X



トップページ身体・健康
1002コメント349KB

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0584病弱名無しさん (ワッチョイW 2e15-RduG)
垢版 |
2020/12/16(水) 19:56:39.77ID:NMu/fqcN0
>>580
私もびくびくで結果聞きに行きましたがエクオール効果出てるかな?と、少しの期待がいい結果になりました。こんなに変わるんだと実感しました。
0586病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-bCZc)
垢版 |
2020/12/16(水) 21:33:25.41ID:BeZO2HQN0
>>583
釣りじゃないよ。基本も何も知らない? そういうやつが書き込むから
5CHは価値があるんじゃん。そうじゃなけりゃただの成りすましの無限
ループ。書き込んだ人間の基礎知識??? なんぞ気にかけるべきじゃない。
0587病弱名無しさん (ワッチョイW bec3-3rSP)
垢版 |
2020/12/16(水) 22:04:09.95ID:bsQo9PUB0
>>586
あなたが、その数値でどのような診断を受けてどのような治療・投薬をしてどのように数値が変化したのか報告していただけるなら価値がありますが、
中性脂肪が1000〜2900というような激しい異常値だけを単に報告されても価値はないです
0589病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-bCZc)
垢版 |
2020/12/16(水) 23:28:27.79ID:BeZO2HQN0
>>587
医者にはこのままじゃ血管がつまるぞって脅かされるばっかだな。フィブラートって
いう薬処方されてるけど全く効かないね。糖尿で血液中に余った糖質が全部中性脂肪になって
いるんだって。それにしても普通こんな異常値になるの?
0592病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-bCZc)
垢版 |
2020/12/17(木) 00:36:58.68ID:qyRoaDmk0
>>590
膵炎?? 脂質異常からそんなもんになるのか?摂生って言っても
糖質制限で手一杯これ以上何しろっちゅうねん。
0595病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-bCZc)
垢版 |
2020/12/17(木) 00:50:56.65ID:qyRoaDmk0
絶食しろってか?
0598病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-bCZc)
垢版 |
2020/12/17(木) 09:23:02.44ID:qyRoaDmk0
なんだかここは全くためにならんな。
0603病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-bCZc)
垢版 |
2020/12/17(木) 20:11:57.13ID:qyRoaDmk0
↑何言ってんだ? こいつ。
0604病弱名無しさん (ワッチョイW bf94-4OGS)
垢版 |
2020/12/17(木) 20:12:40.73ID:16MQjxy50
スレチだったらすんません

健康診断でLDLが低すぎると診断されて要精密検査ってことだったんですが
同じような人いますか?ちなみに数値は40でした、酒もタバコもやらず健康体ですが
やせ形でどんだけ食っても太りません
0608病弱名無しさん (アウアウカー Safb-Y2FB)
垢版 |
2020/12/18(金) 07:57:19.33ID:r4FhRBmla
倍プッシュか
0610病弱名無しさん (ブーイモ MMd6-MQux)
垢版 |
2020/12/18(金) 20:18:17.01ID:ve4DwBBxM
特殊な原因が思い当たるなら健康診断書の全数値や生活習慣の内容も必要
ありきたりの数値からはありきたりの回答しかできない

>>511
>「脂質異常症を予防するために、肥満に対策するだけでなく、適正体重ややせの人も、食事に含まれる脂肪にも注意した方が良い。飽和脂肪酸や食事性コレステロールの過剰摂取を防ぐ対策が必要」としている。
0611病弱名無しさん (ブーイモ MMd6-MQux)
垢版 |
2020/12/18(金) 20:25:38.59ID:ve4DwBBxM
高HDL向け回答ならこんなもの

質問
 高HDLコレステロールの臨床的意義を教えてください。

回答
 HDLは末梢組織に蓄積した余剰なコレステロールを取り去り、肝臓に運び処理する働きを持つリポ蛋白で、HDLコレステロール(HDL-C)は総コレステロールのうちHDL内に含有されるコレステロール成分です。
 
 多くの疫学調査から、動脈硬化の負の危険因子(善玉)であることが明らかとなり、HDL-C値が高いほど動脈硬化性疾患の発生が少なく、かつ長寿命といわれてきました。
 
 しかし最近になって、高HDL-C血症の原因の1つとしてCETP欠損症が注目されています。
CETP(コレステロールエステル転送蛋白)はHDLのコレステロールをLDLやVLDLに転送し、HDLやLDLの量や質を調整していますが、遺伝的に欠損するCETP欠損症では冠動脈疾患保有率が高いことが報告されています。
 
 CETPに影響を与える後天的因子として飲酒があります。慢性大量飲酒はCETP蛋白活性を低下させ、高HDL-C血症を呈します。
 
 また、種々の薬剤(ステロイドホルモン、インスリン、フィブラート系薬剤、ニコチン酸、エストロゲン製剤、CoA還元酵素阻害剤)の投与や原発性胆汁性肝硬変、閉塞性肺疾患によってもHDL-C値が上昇します。
 
 女性、やせ、菜食主義や運動などでも高値となりますが、HDL-C値が100mg/dLを超えた場合は上記の薬剤や疾患による二次性高HDL-C血症やCETP欠損症などの原発性高HDL-C血症が疑われます。
0612病弱名無しさん (ワッチョイ eab7-o3T/)
垢版 |
2020/12/19(土) 06:25:21.56ID:5dADI7MZ0
直近の特定健診で、LDLだけ大幅にアップしてしまいました。
10月以降、急にストレスを抱えています。
ストレスでこんなに変化するものですか?
何か疑われる病気とかは考えられますか?

51歳、BMI20.8で、毎日1時間の散歩と食生活には気をつけています。
係りつけ医に相談に行ったところ様子を見ましょうと言われ、ロスバスタチンを処方されました。

HDL,LDL,T-G = 47,131,201 (3月、係りつけ医の定期検査)

HDL,LDL,T-G = 55,116,119 (8月、係りつけ医の定期検査)

HDL,LDL,T-G = 64,196,102 (11月、特定健診)
0613病弱名無しさん (ワッチョイ 5393-6v7E)
垢版 |
2020/12/19(土) 16:24:51.39ID:trbBJjcD0
>>612
LDL約200が常態化してるならいざしらず、
10月以降ストレスを抱えているという状況を鑑みても
コレステロールを下げる薬はまだ必要ないのでは?と思います

一旦服用を始めたら一生止められないってことはナイでしょうが、
服用してると、薬のおかげで下がってるのか
食事や運動の成果で下がってるのかよく解らないですしね。
私なら別のクリニックに検査結果を持参して薬を飲むべきか意見を聞きます

ところでかかりつけ医に定期検診に行っておられるようですが、
何か持病か病歴があるのですか?
0614病弱名無しさん (ワッチョイ eab7-o3T/)
垢版 |
2020/12/19(土) 17:56:32.08ID:5dADI7MZ0
>>613
レスありがとうございます。

仰る通り薬を飲むと原因がよくわからなくなってしまいますね。
自分ではストレスの影響かなと思っています。
ストレス緩和の薬を処方してもらえるよう、かりつけ医か心療内科に相談してみます。
ロスバスタチンの服用は数か月後の血液検査の結果を見てから考えたいと思います。

持病は慢性胃炎で制酸剤を処方してもらっています。
また、特定健診だけだと不安なので、測定項目の多い血液検査やがん検診を定期的にしてもらっています。
0615病弱名無しさん (ワッチョイ 5393-6v7E)
垢版 |
2020/12/19(土) 19:58:57.22ID:trbBJjcD0
>>614
大変なストレスをお抱えのようで、大丈夫ですか?
大丈夫ではないからストレス緩和の薬を希望されているのだと思いますが
約200のLDLの値などより
そのような薬が欲しいと思うほどのメンタルの状態の方がよっぽど深刻だと思います。
あなた様のストレスが少しでも軽減しますように
0616病弱名無しさん (ワッチョイ eab7-o3T/)
垢版 |
2020/12/19(土) 20:33:38.33ID:5dADI7MZ0
>>615
ありがとうございます。
見ず知らずの方にお気遣いしてもらえて、気が楽になりました。
ストレスの原因は親の介護です。
永久に続くものではないし、ポジティブ思考で乗り切りたいと思います。
0617病弱名無しさん (ワッチョイ 0fc3-AuDy)
垢版 |
2020/12/20(日) 05:03:55.15ID:PVh/b4JB0
>>612
様子を見ましょうと言いつつスタチン出すのが酷いw
こういう場合はすぐにでも再検査した方がいいと思うな
そんなに高くなければ安心できるし
0618病弱名無しさん (ワッチョイ 5393-WBSN)
垢版 |
2020/12/20(日) 11:20:00.13ID:zzYvVB9Y0
安定してると思っていた勤めていた会社を倒産したとか、
快活だった子供が引きこもりになったなどなど予測していなかった巨大なストレスが
急激にかかるど、大なり小なり身体にも変調をきたす
それがコレステロール値に来る人もあるのではと思う
だからすぐに再検査しても似たような値になるような気がする
そして似たような値だったとしても非常事態下(介護ストレス)なのだから薬も飲まず様子見でいいような。
それにしても
様子を見ましょうと言いつつスタチン出すのは酷いね
0621病弱名無しさん (ワッチョイ eab7-o3T/)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:25:29.55ID:Nw9+5zsC0
>>612です。皆さんアドバイスをありがとうございます。

ロスバスタチンの処方ですが、私の書き方が明らかに間違ってました。
以下のようなやり取りで、私が薬を望んだ形でしたので先生に非はありません。
お騒がせしてすみませんでした。
私「LDLが高くて心配です。」
先生「生活習慣の改善で下がると思うので様子見でいいと思いますが。お薬出しましょうか?」
私「お願いします。」
先生「分かりました。」

>>620
アルコールは一切飲めません。
運動、食生活も特に大きな変化はありませんでした。
0622病弱名無しさん (ワッチョイ 5393-WBSN)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:50:32.07ID:zzYvVB9Y0
>>621
LDLが高くて心配だからお薬を自ら希望したのですか?
614でも
>ストレス緩和の薬を処方してもらえるよう、かりつけ医か心療内科に相談してみます。
こう書かれてますが
処方して下さいと言えば処方してくれる医者も多いとは思いますが
メンタル系の薬は特に安易に処方してもらわない方が良いですよ。
今後、医療保険や生命保険等に入る場合に
心療内科への通院履歴やメンタル系の薬の処方履歴がネックとなることがありますから。
処方してもらったけど服用しなかったは、通用しませんし。

ちなみに私の親族もあるストレスが原因でメンタルが不調になり
一度心療内科に行き薬も貰いましたが、上記のことを知り
慌てて自費診療に変更してもらい差額を支払いました(同じ月内だったから可能だった)
0623病弱名無しさん (ワッチョイ eab7-o3T/)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:17:00.94ID:Nw9+5zsC0
>>622
アドバイスありがとうございます。

>LDLが高くて心配だからお薬を自ら希望したのですか?
その通りです。
先生は選択肢を与えてくれましたが、自分で薬を選びました。
処方された後にこのスレを見つけて読んだところ、強い薬だということを知りました。
そして>>613さんにアドバイスをいただき、薬よりもまずはストレスを抑えようと思った次第です。

>メンタル系の薬は特に安易に処方してもらわない方が良いですよ。
実は心療内科には既に通院歴があります。
6年前に交通事故に会い急性ストレス障害になりました。
その時、心療内科でメンタル系の薬を処方されました。
メンタルが弱いので、保険加入に影響があっても仕方ないとあきめています。
0624病弱名無しさん (スッップ Sd8a-xOoC)
垢版 |
2020/12/20(日) 16:44:02.87ID:kItzqScQd
質問失礼いたします。
よく鯖缶などはEPAが含まれるため中性脂肪やコレステロール改善に役立つと言われていますが、鯖缶を食した直後って中性脂肪とか極端に上がったりしないのでしょうか?(脂質が多いため)
0628病弱名無しさん (ドコグロ MM22-3rSP)
垢版 |
2020/12/21(月) 08:22:51.33ID:hbjeiubwM
>>627
食後にどれくらいの数値になるかを調べたいときは、食後に採血するよ
私も何度か食後に採血したことある
昼に普段夕食で食べるような食事をしてから午後に採血したり
062936歳のクソデブ (ワンミングク MMda-2Pjq)
垢版 |
2020/12/21(月) 16:23:27.67ID:cu3CQGcrM
悪玉コレステロールと中性脂肪が高いから
毎日サバ缶食べて
エクストラオリーブとオメガ3系以外の油を極力避けて
おやつは主にクルミ
そんな生活を続けてんだけど
体重は変わってないけど
人並みに「寒さ」を感じる気がする。

これまで、すごい暑がりで冬もtシャツで過ごすマンだったのが
今年は普通に寒い。Tシャツでいると生命吸い取られてる気持ちになる。

先週採血される機会があったのだけど
血液がすごいシャバシャバしてるきがした。

コレステロール下がると血液のシャバシャバ感が
見てわかるくらい変化したりするのだろうか。
0632病弱名無しさん (中止 73b7-irtv)
垢版 |
2020/12/24(木) 12:41:15.34ID:lM9KODv/0EVE
中性脂肪が1100を超えています。
眩暈と耳鳴りが常態化しています。
血圧も高いです。
でも、とんこつラーメンの替え玉は4個以上食べたいです。
0634病弱名無しさん (中止 5b15-Kyli)
垢版 |
2020/12/24(木) 13:30:39.79ID:E/k4lC1I0EVE
中性脂肪やコレステロールなどの脂質以上は糖質とアルコールを控えれば劇的に改善する
脂肪肝なら改善の余地は十分にかる
これが肝硬変まで行くと難しくなる
一にも二にも、糖質とアルコールを控えること
0638病弱名無しさん (中止 0bb7-iuc3)
垢版 |
2020/12/25(金) 14:15:33.39ID:T3lB9APj0XMAS
LDLが25の時200超えて家族性コレステロールを疑われたが、家族で若年でコレステロール高い人がおらず、親戚でも心筋梗塞で亡くなった人はいなく、
医師曰く特発性らしい。薬を飲めば100以下に下がるからそれで全然問題ないらしい。
5年に1回くらい心臓のCT検査をしてもらっているが冠動脈のつまりの兆候もなく、アキレス肥厚もない。
3ヶ月に1回血液検査しているが他に異常値はなし。血圧も高くない。かれこれ20年以上経っている。
コレステロールは、血管の評価が大事だから、コレステロール値気にするより血管の評価が先だと考えます。
0639病弱名無しさん (ワッチョイW 1fb7-Kyit)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:07:50.34ID:RKEWeChe0
>>585
お待たせしました、再検査の結果が出たのでご報告
LDL194でした…中性脂肪は41
医師より「体質でしょうね〜」と言われ、プラバスタチンを処方されました

というわけで、自分にはエクオールは効果なしでした(残念)

毎朝さばや納豆を食べ、油ものは避け、時間を見つけてはウォーキングという半年間の節制生活でしたが報われませんでしたね…
0641病弱名無しさん (スプッッ Sdaf-qW7B)
垢版 |
2020/12/27(日) 12:07:40.95ID:Hd1Hz6ksd
>>639
スペックと生活習慣とBMI含めた数値もかなり似てるけど
私は医者ではまだそこまで気にしなくていいって言われた
(ただLDLは150代がMAX)

血圧とか血糖値はどうですか?
その辺の数値も総合的に見てまだ投薬不要って判断でした
0642病弱名無しさん (ブーイモ MM5b-ADbE)
垢版 |
2020/12/27(日) 12:31:51.19ID:RD+kiqIUM
少食による高LDLや隠れメタボその他を自分で絶対否定できるなら薬飲めばいい
医者も患者の生活を監視できないから患者が言い張るなら家族性の体質ということで済ます
0643病弱名無しさん (ワッチョイW 1fb7-Kyit)
垢版 |
2020/12/27(日) 16:16:32.33ID:kXhAwIZM0
>>641
高血圧は半年前に初めて引っかかったので薬を飲み始めています
去年までは普通だったんですけど…

去年の健康診断でもLDL162→3ヶ月後再検査でLDL180→クレストール処方→納得いかなくて薬を2ヶ月でやめてしまう…って流れがあったので、もうあきらめつきましたねー

隠れメタボなんてあるんですね
まあそれなのかもしれないですが、薬飲むことにしますよ
0644病弱名無しさん (スプッッ Sddb-qW7B)
垢版 |
2020/12/27(日) 16:50:54.77ID:fJUs35lzd
>>643
レスありがとう
血圧も高めということなので投薬となったのかもしれませんね
半年もウォーキングしていて食事も気をつけていて改善しないなら
隠れメタボではないと思いますよ

私自身は低血圧だけど家系的に血管系の病気はしやすいから
そのうち同じように投薬となるかも
家族性らしいから仕方ないけど
0645病弱名無しさん (ワッチョイW 4f15-RrEC)
垢版 |
2020/12/27(日) 16:53:45.68ID:/qB06E/90
>>639
お待ちしておりました。体質なんですね。薬が出たんですね。
私のエクオールは、関係あったのかわかりませんね。たまたま下がっただけなのか?エクオールより命の母の方が更年期には効いてる感じがするしエクオール続けるか悩むなぁ〜
私もサバ缶、納豆、アマニオイル続けて行きます。
報告ありがとうございました。
0646病弱名無しさん (ブーイモ MM5b-ADbE)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:35:05.79ID:RD+kiqIUM
(建前)
体質でしょうね〜
(本音)
患者が生活習慣に問題ないと言ってるし体質でいいや

>>643
医者の投薬基準はこれだから納得いかないなら自分でやってみればいい
http://www.j-athero.org/publications/gl2017_app.html

>>644
>半年もウォーキングしていて食事も気をつけていて改善しないなら
>隠れメタボではないと思いますよ

隠れてない肥満ならともかく
どうせ元から大食いでもないだろうし暇な時のウォーキングくらいでその感想は適当すぎる
0649病弱名無しさん (ブーイモ MM5b-ADbE)
垢版 |
2020/12/27(日) 18:36:25.31ID:RD+kiqIUM
異常なしなら行く必要ないだろう
高HDLは医者もよく分かってないからサワーをやめて中性脂肪が下がるなら下げる
そのまま下げないと隠れメタボになる

ちなみに空腹時中性脂肪41でも食後だけ高くなる隠れ中性脂肪の可能性はある
0656病弱名無しさん (ブーイモ MM5b-ADbE)
垢版 |
2020/12/27(日) 19:44:51.21ID:RD+kiqIUM
飲むのやめてHDLが下がればそうかもな

>>611
> CETPに影響を与える後天的因子として飲酒があります。慢性大量飲酒はCETP蛋白活性を低下させ、高HDL-C血症を呈します。
0664病弱名無しさん (ニククエ Sdaf-qW7B)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:17:52.41ID:r9F+lY0QdNIKU
コロナで急死するパターンは血栓が原因のことが大半だから
脂質異常で血液ドロドロ+糖尿で血管ボロボロの合わせ技だろう
0665病弱名無しさん (ニククエW 3b30-8a6O)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:30:33.51ID:Wrp3npwU0NIKU
特発性拡張型心筋症&家族性高コレステロール血症ヘテロ接合体の俺は
コロナで死ぬのが先か心不全で死ぬのが先か
どちらにしても長生きできるとは思ってない
故にマスクはしてるがコロナ前と変わらぬ生活を送ってる
0666病弱名無しさん (ワッチョイ bb93-E+xr)
垢版 |
2020/12/30(水) 01:01:14.97ID:Jo93ZqmY0
LDL80と下がったけど、中性死亡210と変わらず高いまま下がんない
eGFR87、血糖値80、A1c4.9とこっちは問題ないと思うんだけどな
薬のお世話になるしかないのかな?
0668病弱名無しさん (スププ Sdba-IRVt)
垢版 |
2020/12/30(水) 21:27:16.19ID:39uC8Pbjd
40後半で中性脂肪961って言われてパルモディア飲み始めたんだけど食事は何を気をつければいいんだ炭水化物は朝以外抜いてるけど他にもまだあるかな
0673病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-3vIC)
垢版 |
2020/12/30(水) 22:20:54.10ID:f9ER80Ksa
食事の回数が3食となったのはエジソンが自身の発明品の
トースターを売らんがための発言から
それまでは朝晩の2食が一般的だった
0675病弱名無しさん (ワッチョイ bb93-AK8I)
垢版 |
2020/12/30(水) 23:47:08.37ID:Jo93ZqmY0
ローマ以降の中世ヨーロッパは3食から朝食なしの2食なったしな
アメリカもヨーロッパと同じ2食だったんかね? 当時はヨーロッパからの移民が主流だっただろうし
日本は江戸時代中期には3食だったらしいけど、火事が多かったからか?
0677病弱名無しさん (ワッチョイW 4e25-7wo4)
垢版 |
2020/12/31(木) 23:11:46.87ID:hUpa1vJ20
>>655
年齢にもよるから年齢と経験人数を教えてもらわなきゃ何とも言えない。
0678病弱名無しさん (ワッチョイ bb93-AK8I)
垢版 |
2020/12/31(木) 23:20:52.85ID:QrUJFvnt0
年齢45,男,170cm/70kg,経験人数(女:約7名 男:0名 延べ経験人数:覚えてない),HDL45,LDL80,TG210,A1c4.9,BS80
やっぱバルモディアのお世話にそろそろなるんかな?
0681病弱名無しさん (ワッチョイ 42fc-ATXp)
垢版 |
2021/01/03(日) 09:18:33.16ID:usJtR7K30
LDLは食事療法じゃなきゃ改善しないでしょ
薬以外なら
0682病弱名無しさん (ワッチョイ 8267-mXrj)
垢版 |
2021/01/03(日) 10:14:29.22ID:A+Z9hi/C0
コレステロールの需要を高めると
下がるのではないか
有酸素運動ではなく
筋細胞が壊れるような運動

高齢女性は筋肉痛を伴う筋トレとか
しないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況