X



トップページ身体・健康
1002コメント349KB

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0488病弱名無しさん (ワッチョイW ff9f-0O1z)
垢版 |
2020/12/01(火) 14:41:05.66ID:okUuzmiM0
夏の健康診断で中性脂肪280くらいと出たのでサプリ3ヵ月ほど試したら今回のドッグで55まで下がってた
運動はしてないし体重も変わってないが良かった
0489病弱名無しさん (ワッチョイ d716-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 19:38:15.17ID:xr3lsPZV0
>>486
色々調べて今は
他の材料不足による細胞膜作成エラーで
コレステロールの在庫が積みあがってるイメージが出来てきた
必要もないのに作られないと思うんだけどあってるかどうか
>>488
何飲んだの?
0495病弱名無しさん (ワッチョイ 3833-1fWK)
垢版 |
2020/12/03(木) 11:27:34.19ID:HyuWVC6P0
>CAVI 6台前半

はっきり言えよ
嘘臭ぇぞ
0496病弱名無しさん (ワッチョイ e258-t01g)
垢版 |
2020/12/03(木) 19:25:12.19ID:8O6GS2zq0
魚最強
0497病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-HPrk)
垢版 |
2020/12/04(金) 04:21:24.25ID:gilWgvW2d
いわしクセー
0510病弱名無しさん (ワッチョイW c067-k5oF)
垢版 |
2020/12/05(土) 14:30:50.62ID:114ICsRu0
32歳 173/63.8
HDL/41
LDL/195
中性脂肪/86
尿酸/4.2
血糖/69

LDLだけが異様高い結果が出ました
祖母、父、姉も高いらしいけど家族性なのかな
食事で何とかなるだろうか
0511病弱名無しさん (ブーイモ MMfd-xUv1)
垢版 |
2020/12/05(土) 14:43:12.11ID:N+itNWTBM
いきなり家族性を疑うケースには見えないかま
https://dm-net.co.jp/calendar/2018/028464.php
この30年間に日本人では、総コレステロール値の高い人の割合は、肥満の人だけでなく、やせている人、標準体重の人でも増えており、体形による差がなくなったという調査結果を、滋賀医科大学が発表した。
0512病弱名無しさん (ワッチョイ 5916-jrSk)
垢版 |
2020/12/05(土) 17:45:55.17ID:aAKcpDpk0
胆汁、ビタミンDの材料なら
胆汁の出が悪いって事なのかな
カルマグとかアルカリが強いサプリで胃酸が中和されると
胆汁の分泌が減ったりするのだろうか
ビタミンDに関しては日光に当たってない自覚はあるけど
0515病弱名無しさん (ワッチョイ 5916-jrSk)
垢版 |
2020/12/06(日) 19:24:35.76ID:xrp90PeN0
コレステロールは糖質やタンパク質からも合成されるアセチルCoAが材料だから
脂質の摂取を抑えてもダメなんか
やっぱり膵臓機能低下で糖質過多になってる所から始まってるんかな
0516病弱名無しさん (ワッチョイ d967-0y7a)
垢版 |
2020/12/07(月) 17:27:12.52ID:1wlIXSbd0
高コレステロール症で乾燥肌だといったら甲状腺機能に異常があるかもといわれた
検査受けた方がいいんでしょうか
0517病弱名無しさん (ササクッテロ Spea-k5oF)
垢版 |
2020/12/07(月) 18:23:39.00ID:b9RWVlMBp
>>510です
今日診察してきました
LDL195は薬で下げた方が良いとのことでロスバスタチンを処方されましたが、ロスバスタチンてどうですか?
0521病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-wrey)
垢版 |
2020/12/08(火) 09:55:19.42ID:l0Y4iUlya
>>520
どれぐらいからどれぐらいまで?
0529病弱名無しさん (ササクッテロ Spea-k5oF)
垢版 |
2020/12/08(火) 19:10:53.41ID:J/dvBEG6p
>>518
ありがとうございます
副作用結構あるって見たので心配です
とりあえず明日超音波と動脈硬化検査してきます
0533病弱名無しさん (ワッチョイW c067-k5oF)
垢版 |
2020/12/08(火) 21:38:59.06ID:ummLF2Ng0
>>532
アドバイスありがとうございます
とりあえずいきなり薬に頼りたくないので、食事を徹底して運動を増やして改善出来ることからやって様子みます!
明日の検査結果にもよりますが
0534病弱名無しさん (ワッチョイW 7cb7-JQIg)
垢版 |
2020/12/08(火) 23:37:54.53ID:qotRjqwC0
俺はHDL48に対してLDL168
半年間運動してLDLは20下がった程度。
内科に相談しに行ったら投薬されるかな?
0536病弱名無しさん (ワッチョイ c715-qSGk)
垢版 |
2020/12/09(水) 09:11:27.22ID:c9mW6jAy0
>>517
俺は6月にLDFL190が発覚。 
薬物療法始められそうになったので、運動・食事でなんとかしようと一月ウォーキングで180に。
 その後8,9月まで続けて、体重6キロ落ちた時点で155まで落ちた。
中性脂肪も277が153。
 運動と夕飯のご飯の量がキーだと思う。 薬物はやりたくないんだよ。
0537病弱名無しさん (ワッチョイ 7fc3-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 09:59:18.58ID:P82bUngj0
>>536
横からだけど517=510だから数値良く見て
おたくと違って太ってなくて中性脂肪も低くて高コレステロール
運動と食事の「量」を減らして効くのは家族性じゃない人だよ
0539病弱名無しさん (ワッチョイW a720-z60d)
垢版 |
2020/12/09(水) 13:28:39.31ID:+CGtSIwm0
家族性でも複合型の場合は運動食事が比較的効くとされてるけど?

家族性複合型高脂血症
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=103


「遺伝形式は単一遺伝子異常に基づくものではなく多因子疾患であることが示唆されています。頻度は約100人に1例程度と極めて高く、肥満は必ずしも伴いません。


「LDL-C値の上昇は、家族性高コレステロール血症より軽度です。冠動脈疾患の合併は家族性高コレステロール血症ほどではないが頻度は高いです。」

「治療は家族性高コレステロール血症に準じますが、生活習慣の改善が重要であり、食事・運動療法や薬物療法の効果は家族性高コレステロール血症よりも大きいです。
薬物療法として、スタチン、エゼチミブ、フィブラート系薬やニコチン酸誘導体が有効です。」
0540病弱名無しさん (ワッチョイ 7fc3-orE1)
垢版 |
2020/12/09(水) 13:34:05.99ID:P82bUngj0
食事の「量」減らすって話だよね?
食事も運動も、家族性の人が取り組んで意味がないとは言ってない
でも「それがキー」だと言い切るのはどうかと思う
特に510みたいに体重も中性脂肪も少なくて家族ほとんどが同じ体質の場合ね
0541病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-Ls+m)
垢版 |
2020/12/09(水) 13:43:56.13ID:R36paiBeM
キーじゃなくて必須
本人もそれが望み
>>533
>とりあえずいきなり薬に頼りたくないので、食事を徹底して運動を増やして改善出来ることからやって様子みます!

そもそも本人無視して家族性と言い切るのはどうか
0546病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-zlOW)
垢版 |
2020/12/09(水) 17:13:42.96ID:jkG6ZbRT0
中性脂肪88、HDL61、LDL166
53歳更年期主婦です。
検診でLDLで要精密検査になりました。今日、病院行きました。
エコーは予約なので早く検査したいならCTと言われたので早くしたいのでCTしてきました。血液検査と。
1週間後に来て下さいと言うことでしたがCTでよかったんですか?
更年期は、LDL上がると聞いたので軽い気持ちで再検査行ったのに…もう治療は、始まってます。と言われました。
0547病弱名無しさん (ササクッテロ Sp1b-imNh)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:14:51.91ID:z6gS1LIzp
どうも>>510です

みなさん色々とありがとうございます
今日超音波と動脈硬化検査してきました
超音波は一部にほんの少しプラークの出来始めがあるかなってくらいで他は綺麗で血流や詰まり等も問題無しでした
四肢の血圧や詰まりも問題無く、血管年齢も年齢相応でした

ただ前回の診察の時にも一応血液採ったのですが、1か月前の健康診断で195で、今回が210でした
食事も気をつけてるんですが、さらに上がってきてかなりショックです。
あと肝機能のASTが36と少々高め、ALTが64と基準値+20でしたが、これもLDLが高い関係なんですかねぇ

父も心筋梗塞の経験があることから、おそらく家族性だろうとのことでした
0548病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-Ls+m)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:49:59.18ID:DZX+XDwAM
>あと肝機能のASTが36と少々高め、ALTが64と基準値+20でしたが、これもLDLが高い関係なんですかねぇ

関係だろうねぇ

https://kenko.sawai.co.jp/healthcare/201412.html
肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_626.html
肝臓に中性脂肪がたまると、それが血流に乗って全身の血管に運ばれます。すると、血液中のLDL(悪玉)コレステロールが増えてしまうため、血管壁にコレステロールがたまり、動脈硬化などを招いてしまうのです。
0550病弱名無しさん (ブーイモ MMcf-Ls+m)
垢版 |
2020/12/09(水) 19:11:36.45ID:DZX+XDwAM
そういう大事な話は処方してる医者に聞こうねぇ
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/obesity/pamph124_6.html#anchor-8
重症のケース(ホモ)に対して、昨年、「ロミタピド」という内服薬が承認、発売されました。ロミタピドは、肝臓や小腸で、リポタンパクの合成を阻害する薬で、重症のケースに対し内服薬でLDLコレステロールを45%程度低下させることができます。
ただ、この薬を服用する患者さんは、低脂肪食を守ることが重要ですし、食事中の脂肪が多くなると下痢しやすくなります。また、肝臓に脂肪が蓄積する副作用もありますので、十分に注意しながら治療する必要があります。
0553病弱名無しさん (スフッ Sdff-T60b)
垢版 |
2020/12/09(水) 20:21:46.06ID:orr8b+jZd
>>552
今まで肝機能を良くするEPLカプセルを飲んでいて悪玉コレステロールが増えてきたから追加でピタバスタチンを追加で処方されました。
0555病弱名無しさん (ワッチョイW 7fc3-/5tz)
垢版 |
2020/12/09(水) 21:44:48.36ID:LxR2Iena0
>>546
もし薬飲みたくないなら、その旨医者に主張したほうがいいよ。
食事とか運動とか大変だけど。

楽なのは薬飲んでしまうこと。
これに負けてみんな飲んでしまうんです。
0556病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-zlOW)
垢版 |
2020/12/09(水) 23:28:54.62ID:jkG6ZbRT0
546です。
薬は飲みたくないです。
医者はこれから寒くなるし外に出て歩いたり出来ますかー?て、言ってました。とりあえずCTの結果で薬の話が出るかどうかですよね。
サバ缶とタコ病院帰りに買って来ました!来年の健康診断で数値下がればいいかな?と軽い気持ちでした。
0561病弱名無しさん (ドコグロ MMab-/5tz)
垢版 |
2020/12/10(木) 19:38:25.70ID:etedjF2jM
追加で運動するのではなくて、日常的に移動している手段わ徒歩にすればいいだけ。
買い物を徒歩で行くとか、一駅隣の駅まで徒歩で通勤通学するとか。
0565病弱名無しさん (ワッチョイ dfb7-9ESD)
垢版 |
2020/12/11(金) 15:43:39.92ID:glTcAJTC0
営業や現場仕事なら最低でも1日8000歩は歩くよね?
それでよくね?
0567病弱名無しさん (スップ Sd7f-HCfZ)
垢版 |
2020/12/11(金) 18:48:41.71ID:ei7ZpHeMd
いやそもそもここは高コレステロール高中性脂肪のスレなんだけど…
日常的にたくさん歩く特定の業種の人にとって
他の運動が必要かどうかの話をしてるわけではない
話ずれてるよ?
0569病弱名無しさん (ガラプー KK8b-+eGO)
垢版 |
2020/12/14(月) 07:57:52.22ID:G/P3yssYK
直接消費じゃなくて体内の脂質減ったり代謝よくなったり肝臓がダイエットして余計に生産しなくなったりで副次的に減ってくるな要素だな
0575病弱名無しさん (ワッチョイW 2e15-RduG)
垢版 |
2020/12/16(水) 16:59:28.06ID:NMu/fqcN0
健康診断で悪玉コレステロール166で要精密検査になって善玉は61でした。再検査(血液検査とCT)行ってきました。
1週間後の結果、今日聞きに行ったら悪玉130、善玉74でした。CTも問題なし。3ヶ月後、検査とかもしないでいいです。1年後の健康診断でまた何かあれば来て下さい。でした。
再検査行く前はなんの対策もしてなく再検査行ってからの1週間は、サバ缶食べて亜麻仁油取って肉は食べないで油物も取らなく頑張りましたがなんの対策も取らなくて逆に健康診断の後、暴飲暴食してたのに…
1つ再検査の二週間前から更年期のためにエクオールを飲み出したことくらい。これがよかったのかな?
0576病弱名無しさん (ワッチョイ 5393-6v7E)
垢版 |
2020/12/16(水) 17:35:24.00ID:AwHmorYX0
>>546
治療(薬)が必要な数値では全然ないと私は思います

血液検査の結果を持参して
別のクリニックの医者にも意見を聞いてみたらどうでしょうか?
0578病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-bCZc)
垢版 |
2020/12/16(水) 18:49:42.11ID:BeZO2HQN0
中性脂肪毎月計ってるけど、いつも1000以上で、時には2900位にもなる。
ちなみに糖尿病。糖尿病の方は糖質制限でコントロールついてるんだけど、脂質異常が
どうにもコントロールつかない。なんでここまでの異常値になるのかね。
0579病弱名無しさん (ワッチョイW 2e15-RduG)
垢版 |
2020/12/16(水) 19:07:10.08ID:NMu/fqcN0
自己流の糖質制限して13キロ痩せましたがすぐにリバウンド。悪玉コレステロール上がりました。肉、卵、チーズ食べたら悪玉コレステロール上がる…どうしたらいいのかな?
0580病弱名無しさん (ワッチョイW 4fb7-yphO)
垢版 |
2020/12/16(水) 19:23:57.27ID:mKrFSEpP0
>>575
コレステロール同じぐらいで明日再検査に行く者ですが、ちょうどエクオール2ヶ月継続中なので結果が楽しみになってきました!

ちなみに6ヶ月前の検査結果はLDL157、HDL55、中性脂肪51…でこの10年ぐらいこんな数字です
45歳更年期入りかけ、BMI21、体質なのかなとあきらめ気味…
0583病弱名無しさん (ブーイモ MMd6-MQux)
垢版 |
2020/12/16(水) 19:48:06.74ID:H8e+oM1bM
基本も何も知らない>>578>>579みたいなのは釣りなんだろうな

>>511
>「脂質異常症を予防するために、肥満に対策するだけでなく、適正体重ややせの人も、食事に含まれる脂肪にも注意した方が良い。飽和脂肪酸や食事性コレステロールの過剰摂取を防ぐ対策が必要」としている。
0584病弱名無しさん (ワッチョイW 2e15-RduG)
垢版 |
2020/12/16(水) 19:56:39.77ID:NMu/fqcN0
>>580
私もびくびくで結果聞きに行きましたがエクオール効果出てるかな?と、少しの期待がいい結果になりました。こんなに変わるんだと実感しました。
0586病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-bCZc)
垢版 |
2020/12/16(水) 21:33:25.41ID:BeZO2HQN0
>>583
釣りじゃないよ。基本も何も知らない? そういうやつが書き込むから
5CHは価値があるんじゃん。そうじゃなけりゃただの成りすましの無限
ループ。書き込んだ人間の基礎知識??? なんぞ気にかけるべきじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況