X



トップページ身体・健康
1002コメント349KB

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004病弱名無しさん (ワッチョイ 03b7-Kk5w)
垢版 |
2020/10/02(金) 10:02:39.34ID:TnjfSzUI0
イヌイットと呼ばれる北極圏の住人は、昔から心筋梗塞発症のリスクが低いことが知られています。
実際、デンマーク在住の白人とグリーンランドイヌイットの心臓病による死亡率を比較すると7倍もの差があります。
そこで、心臓病による死亡率に差が出る原因を調査してみると、両者の摂取脂肪総量はほとんど変わりませんが、
イヌイットの血液中には彼らの主食とするアザラシや魚の脂肪に多く含まれるω-3系脂肪酸(EPA/DHA)が多く、
デンマーク在住の白人の血液中には陸上動物の脂肪に多く含まれるアラキドン酸が多いことがわかりました。

つまり、魚食中心と肉食中心の食生活の違いで血液中の脂肪酸組成に差を生じ、結果、虚血性心疾患による死亡率に
7倍もの差を認めたのです。アラキドン酸は動脈硬化を促進しますが、ω-3系脂肪酸には@血液をサラサラにする、
A血管をしなやかにする、B中性脂肪を下げる効果があることが確認されています。また、ω-3系脂肪酸を
長期間摂取し続けると動脈硬化疾患の進行を遅らせる可能性があることも分かっています。

では、一体どれくらいのω-3系脂肪酸を摂取すればいいのでしょうか。厚生労働省は、
ω-3系脂肪酸の摂取目標量を定めました。
1日2〜3g以上を摂取目標としています。
0005病弱名無しさん (ワッチョイ 03b7-Kk5w)
垢版 |
2020/10/02(金) 10:03:00.71ID:TnjfSzUI0
スウェーデンにおける32年の追跡調査によれば、生活習慣と生活習慣病による全死亡リスクは次のようになる[3]:

喫煙 : 1.92倍
糖尿病 : 1.64倍
高血圧 : 1.55倍
メタボリック症候群 : 1.36倍
高コレステロール血症 : 1.10倍

メタボリックシンドローム(英: Metabolic syndrome)とは、内臓脂肪型肥満(内臓肥満・腹部肥満)に
高血糖・高血圧・脂質異常症のうち2つ以上の症状が一度に出ている状態をいう。
基本的にはメタボリックシンドロームは、既にインスリン抵抗性を発症している人が
さらに血圧、脂質プロフィールなどに異常をきたしはじめて診断されるものととらえることができる。
したがって、これらの生活習慣病疾患群の背景広範に横たわるインスリン抵抗性という概念はいまでも有効な考えである。
すなわち最終的に心筋梗塞や脳梗塞に至るのは、血圧や糖や脂質が直接の原因ではなく、
このインスリン抵抗性が根本的な原因だとする考えである。

インスリン抵抗性を引き起こす主たる原因は、内臓脂肪型肥満です。
内臓脂肪が過剰に蓄積すると、脂肪から放出されるアディポカインという物質の種類や量が変化して
インスリンの働きを妨げるため、インスリン抵抗性に陥ると考えられています。

糖質摂取→インスリン出る→内臓脂肪蓄積→インスリン抵抗性がつく→高血糖、高血圧、脂質異常→生活習慣病

対策:運動→内臓脂肪減る→インスリン抵抗性を防ぐ
0006病弱名無しさん (ワッチョイ 03b7-Kk5w)
垢版 |
2020/10/02(金) 10:03:17.21ID:TnjfSzUI0
Nスぺで動脈硬化の原因はオメガ6と明言した

シリーズ食の起源 第3集“脂” 発見!人類を救う命のアブラ
シリーズ食の起源の第三集。今回は「脂」を特集する。
エジプトのミイラを調べると当時から深刻な動脈硬化があり、心臓専門医はそのことにショックを受けたという。
ミイラの動脈硬化の原因はオメガ6脂肪酸だという。
その対策として考えられるのがオメガ3脂肪酸だという。
このオメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の接種割合が大きく健康に影響しており、1:2の割合を超えると死亡リスクが高まることが判明したという。
ただ同じ食材でも脂の割合は違っており、最新研究だとその動物本来の食べ物を食べて育てば1:2の割合になることが分かったと伝えた。
https://datazoo.jp/tv/N%E3%82%B9%E3%83%9A5min%EF%BC%8E/1329030

動脈硬化もアレルギーも!? 健康を守るための油選びのコツ
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1128.html
0009病弱名無しさん (アウアウウーT Sa27-7ibp)
垢版 |
2020/10/03(土) 11:43:29.91ID:jbnYvhkSa
あげ
0012病弱名無しさん (ワッチョイW cfc3-WM9j)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:31:39.19ID:U4c/Mu5Y0
循環器疾患を懸念するなら、脂質以外にも糖質も塩分も気をつける必要がある
コレステロール異常の人向けの食事指導してる病院ないのかな
自分は家族性らしいから間食も普段の食事も
限界まで我慢してるけどいつまで続けられるか…
0017病弱名無しさん (ワッチョイ cfc3-Kk5w)
垢版 |
2020/10/06(火) 02:11:37.58ID:nfr2ZDwq0
前にタコに含まれてるタウリンがLDLを下げるというので1か月毎日北海道産の水タコ刺身を100g食べるようにしたら
LDL198から132まで落ちました、食生活ってけっこー影響するんですね。タコ以外には毎日大葉を5枚と
スーパーでつるむらさきという無農薬ねばねば野菜のキャンペーンやっててサラダでよく食べてました。 鯖缶は無しで魚介類はタコのみです。
0022病弱名無しさん (ワッチョイW 5f0c-vcmS)
垢版 |
2020/10/07(水) 00:30:48.52ID:fw8c7Wb20
なんでLDLを下げる必要あるん?
LDLが低いと免疫力が低く癌になりやすいし感染症にもかかりやすいよ。
100歳とか長生きしてる人は大抵LDLは高いんだよ。
0023病弱名無しさん (ワッチョイW 8ae9-/BzF)
垢版 |
2020/10/07(水) 05:48:25.89ID:t9+CYv8B0
中性脂肪が395に上がってついに医師からパルモディア処方。酒タバコやらんし痩せてるし(175で60kg)肉はあんまり食わんのに。体質かもとは言われた
0024病弱名無しさん (ワッチョイ 5fc3-t4ZZ)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:11:38.55ID:IiWwxgRN0
>>22
そういうこと何度書いても下げる話はなくならないよな
医者しか信じませんってことなんでしょ
まあだったら医者に聞けよと思うけど
0025病弱名無しさん (ワッチョイ dec3-xYNh)
垢版 |
2020/10/07(水) 15:16:14.25ID:7MblYqiH0
>>22
そういえば、LDLが高いので家族性か調べたんですが祖父も父も伯父も叔父もみんな心筋梗塞と脳梗塞を40〜50代に起こしてて
血圧が高く、脳や心血管疾患が多いけど癌になった親族は誰もいなかったです。 ただ女性の親族はLDLは高くなくて血圧だけ高い
とにかく血管に問題がある一族だとわかりました。 LDLが高いかわりに癌が発生しにくく、血管が詰まりやすいんですね。

ただうちの一族の女性はみんな長生きで血圧だけ高いってだけでそれだけはほっとしてます。
0028病弱名無しさん (ワッチョイW 67b7-pCej)
垢版 |
2020/10/08(木) 06:42:18.32ID:i+cUg2Za0
薬局の簡易血液検査で中性脂肪が280あったから糖分節制して3ヶ月後に再度測ったら210まで落ちたんだけど、あんなに節制したのにそんなもんしか落ちなくてショックだった。中性脂肪を下げる薬とか飲んだ方がいいのかなって検索してたらここにたどり着いた。病院行って薬貰った方がいいんでしょうか?
0032病弱名無しさん (ブーイモ MM27-1vCh)
垢版 |
2020/10/08(木) 14:22:48.69ID:6FcD3wrcM
>>28
運動してるか?
中性脂肪は薬なんかより運動で簡単かつ劇的に下がるぞ
俺は5年前からロードワークを日課にしていて年1回の会社の健診、さらに自費の健診、薬局の簡易健診の総てで中性脂肪は50未満だった
0038病弱名無しさん (スップ Sdea-bKFQ)
垢版 |
2020/10/08(木) 16:28:44.28ID:h+Be3nw+d
>>37
筋トレとHIIT毎日ガンガンやって腹筋が割れてるどころか血管バキバキ(減量期)
増量期は腹の血管が隠れる程度には脂肪を乗せる
食事は自炊でマクロ栄養素微量栄養素摂取カロリー全部コントロールしてる
でも数値高いよ
どうすりゃ数値下がるか教えてくれないか?
0040病弱名無しさん (ブーイモ MM76-+ZgI)
垢版 |
2020/10/08(木) 18:41:47.12ID:tY7WzNxzM
>>34>>38
それが嘘じゃないなら酒かあるいはこういう病気

糖尿病
クッシング症候群
尿毒症
SLE
血清蛋白異常症
薬剤 (利尿剤、非選択性β遮断薬、コルチコステロイド、エストロゲン、レチノイド)
0041病弱名無しさん (ブーイモ MM76-+ZgI)
垢版 |
2020/10/08(木) 19:04:29.04ID:tY7WzNxzM
前スレからしつこいスップはLDLが高いのか中性脂肪が高いのかどっちなんだよ
食事や運動をやってるつもりで遺伝子のせいにしたいのはよく分かったが嘘はつくなよ

962 名前:病弱名無しさん (スッップ Sd1f-WM9j) [sage] :2020/09/30(水) 12:08:08.08 ID:7FZhHMlNd
961を本当にやってて体重も体脂肪率も中性脂肪も少ないのに
コレステロール値だけ高い、って人がこのスレでは少なくないよね
0048病弱名無しさん (スッップ Sdea-bKFQ)
垢版 |
2020/10/08(木) 20:47:25.76ID:98dBDLWid
>>40
酒は年に10回ほどストロングゼロを500ml飲むくらい
他の日は全く飲まない
他の病気は当てはまらないなあ

強いて言うならpfcを4:2:4から3:3:3にしてて高タンパクとやや低脂質にしてるから肝臓の仕事を少しふやしてるのかなあ?くらい
医者に聞いても「そう言う体質の人もいますよ」としか言わないからそんなもんかと思ってる
0050病弱名無しさん (ブーイモ MM76-+ZgI)
垢版 |
2020/10/08(木) 21:03:03.99ID:tY7WzNxzM
食事の節制自慢はもう十分
身長体重年齢性別から脂質検査項目の数値を嘘つかないで書け

500 名前:病弱名無しさん (スッップ Sd22-alH1) [sage] :2020/08/27(木) 23:58:28.85 ID:Aurd2gubd
朝は少なめの白米と減塩味噌汁と納豆タレ無し
昼は少なめの幕の内的な弁当で揚げ物も無し
夜も昼に準ずる、で間食は少なめの果物かヨーグルトかマクロビビスケット

毎日毎日こんな感じだと正常値キープできる
で、間食が週2ぐらいでポテチ半袋になると途端にアウト
という感じ
世の中の人ってこんなにストイックに暮らしてないよね…

858 名前:病弱名無しさん (スッップ Sdbf-NMzb) [sage] :2020/09/19(土) 12:19:12.75 ID:S/K/g4m2d
医者行ってきたけど家族性だろうって
コレステロール4項目が基準より上だけど数値は厳しめだから気にすんな
むしろその食生活(肉揚物嫌いで豆腐や魚中心の粗食)だと
しっかり食べてるか心配だと言われた
ダイエットアプリつけて栄養素はかなり意識してるけどね
体重はもちろん体脂肪率とか中性脂肪とかも少ないから言われたんだろう

まあ医者としてもこういう人は例外として無視って感じなんだろうな
一日一回スナック菓子とかフライとか食べても何もない人が普通なんだから
0051病弱名無しさん (スッップ Sdea-bKFQ)
垢版 |
2020/10/08(木) 21:44:00.64ID:98dBDLWid
>>50
いや俺はそれらの書き込みとは別人だよ
脂質異常の改善のためというよりは趣味で筋トレずっとやってて筋肉にいいとされる食事してるだけだし

その書き込みの人らは粗食で増量とかしてなさそうだからカロリー足りなくて代謝下がってないかな
それはそれで免疫とかホルモンとか身体に良くないかもと思う
0054病弱名無しさん (ワッチョイ cbc2-GIgh)
垢版 |
2020/10/08(木) 22:12:41.67ID:IKpzO15u0
>>38
俺も見てみたい
すぐに晒してくれw
0055病弱名無しさん (スッップ Sdea-bKFQ)
垢版 |
2020/10/08(木) 22:20:22.12ID:98dBDLWid
なんで嘘呼ばわりするんだよ別にいいけどさw
逆にそれが本当なら数値が「必ず」改善するって言いたいのかな?そんなことないだろ

運動しても食事気をつけても数値が高い人もいるってことがそんなに気に食わないのか?それが不思議だわ

脂質異常ならまずは運動食事ダイエット
それでもダメなら医療介入も選択肢
それが普通じゃないの?
0056病弱名無しさん (ブーイモ MM76-+ZgI)
垢版 |
2020/10/08(木) 22:48:06.48ID:tY7WzNxzM
気に食わないのではなくそんな人間いない
いるとしたら散々アドレスを貼ってやった例くらいしかない
スッップが摂食障害ガリじゃないなら検査して来い
http://www.srl.info/message/cs/2012/0827/01.html
原発性脂質異常症

原発性高カイロミクロン血症
原発性LPL欠損症
アポC II欠損症
原発性V型脂質異常症
その他
原発性高コレステロール血症
家族性高コレステロール血症
家族性複合型脂質異常症
内因性高トリグリセリド血症
家族性W型脂質異常症
特発性高トリグリセリド血症
家族性III型脂質異常症
原発性高HDLコレステロール血症

続発性脂質異常症

高コレステロール血症
甲状腺機能低下症、ネフローゼ症候群、原発性胆汁性肝硬変、 閉塞性黄疸、糖尿病、クッシング症候群、薬剤 (利尿剤、β遮断薬、 コルチコステロイド、経口避妊薬、サイクロスポリン)
高トリグリセリド血症
飲酒、肥満、糖尿病、クッシング症候群、尿毒症、SLE、血清蛋白異常症、 薬剤 (利尿剤、非選択性β遮断薬、コルチコステロイド、エストロゲン、レチノイド)

続発性を否定するために行う血液・尿検査

血糖値、HbA1c (糖尿病による脂質異常)
TSH, 遊離T3, 遊離T4 (甲状腺機能低下症の高コレステロール血症)
尿蛋白、血清クレアチニン、BUN, eGFR (ネフローゼによる高コレステロール血症)
AST, ALT, ALP, LAP, γGTP (胆道閉塞時の高コレステロール血症)
副腎皮質ホルモン (クッシング症候群の脂質異常)
0058病弱名無しさん (スプッッ Sd8a-b3h4)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:23:34.01ID:jIW7CDIId
LDLコレステロールのサイズが小さく、酸化しているのが動脈硬化を進めるって調べてでて来たんですけど
なんで町の内科医は酸化LDLとか小さいLDLかを調べず一律にLDLの高さだけでリスク判定するんですか?
酸化LDLとか小さいLDLを調べる血液検査が未発達とかそういう障害あるから一律なんでしょうか。
0059病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-vcmS)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:33:02.84ID:kWtuvVV3a
>>58
アポリポ蛋白A-T、アポリポ蛋白B、small dense LDL、MDA コレステロールは全て検査できるけど外注なんで結果ぎ出るまで1週間ほどかかる。
MDAに関しては糖尿病持ちの心筋梗塞の既往がないと保険が通らん。
0060病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-vcmS)
垢版 |
2020/10/09(金) 13:33:48.29ID:kWtuvVV3a
あとリポ蛋白(a)とRLP コレステロールも。
0061病弱名無しさん (スプッッ Sd8a-b3h4)
垢版 |
2020/10/09(金) 14:39:38.50ID:jIW7CDIId
あら、検査する技術は既にあるんですね。一週間って、今でも普通のLDLとかの脂質検査は
内科行った5日後くらいに手紙で来るからかわらないですね。
かかりつけ医にその検査してもらうよう頼んでみます。
もしかしたらLDL190でも酸化してなければスタチン飲まなくてすむかもだし。
0062病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-vcmS)
垢版 |
2020/10/09(金) 14:48:04.23ID:kWtuvVV3a
>>61
LDLコレステロールが高くても中性脂肪が低ければsmall dense LDLやMDA LDLは少ないことが多いよ。
0063病弱名無しさん (アークセー Sx03-4YxK)
垢版 |
2020/10/09(金) 17:31:46.88ID:Z0jtYlOLx
前回の検査でLDLが200だったが食生活を見直し鯖缶毎日食って
半年後の今日再び検査を受けたらLDLが108まで下がっていた
しかし今度は中性脂肪が爆上がりしていたぜ…まだまだ先は長そうだ
0065病弱名無しさん (ワッチョイW 83db-yjQS)
垢版 |
2020/10/09(金) 17:38:29.57ID:T5SOIiVK0
9月の健診結果でた。HDL67 LDL144 中性脂肪47 だった。
2月のがHDL 48 LDL 197 中性脂肪 90 どったからやっとLDL下げられた。
やったことは週4日サバ缶たべるのとジョギング30分週四回と、腹筋アプリ。
薬飲まなくてすんだ!
0066病弱名無しさん (ブーイモ MM76-1vCh)
垢版 |
2020/10/09(金) 18:56:58.22ID:eoIBZiLRM
>>65
ほぼ俺と同じ水準だな
TGから見てLDLはもっと高くていいかもな
鯖缶は勿論、水煮だよな?
ジョギングは続けるべきだ
カラダが軽くなり研ぎ澄まされる感覚が出てくるよ
0067病弱名無しさん (ワッチョイ dec3-xYNh)
垢版 |
2020/10/09(金) 19:41:51.51ID:PgxuZkMJ0
>>63
中性脂肪が上がったってことは有酸素運動あまりしてなかったかんじですか? または検査前日に焼肉たべたとか・・

わたし間違って定期受診の前の日に焼肉でしかも和牛のロースとか食べたせいで中性脂肪300まであがって驚かれました
0071病弱名無しさん (マグーロ Sx03-4YxK)
垢版 |
2020/10/10(土) 11:29:10.72ID:4CwJadxNx1010
>>67
この半年間で魚以外の動物性タンパク質は殆ど食ってなかった
でもその分炭水化物を以前より多く摂取するようになったのが
今回の中性脂肪爆上がりに繋がったんだと思う
だから検査の前日に何か特別な物を食ったってのはないね
運動は筋トレはしてるけど有酸素運動はしてない
0076病弱名無しさん (マグーロW dec3-HByy)
垢版 |
2020/10/10(土) 14:58:42.39ID:7nREtfkQ01010
現代医学をもう少し頼ったら?
薬飲めばいいじゃないですか。
もしかして、日本脳炎とか破傷風も、絶対にワクチンなどに頼らずに治すタイプですか?
0077病弱名無しさん (マグーロW dec3-Z6VH)
垢版 |
2020/10/10(土) 15:16:13.65ID:SNtWl39Y01010
薬ってよほど酷くなるかリスクがある人でないと医者も処方しないもんだからね
薬のめば?は万人に当てはまるものじゃないよ
0079病弱名無しさん (マグーロ MM27-+ZgI)
垢版 |
2020/10/10(土) 16:37:52.45ID:U3owNVQ3M1010
脂質異常はウイルスと違って生活習慣が原因だからな
体質としては少なくない家族性高コレステロール血症はともかく普通の脂質異常で薬は甘え
0080病弱名無しさん (マグーロW 6b20-bKFQ)
垢版 |
2020/10/10(土) 16:44:08.17ID:WOWyfw8b01010
気をつければ下がるけど油断すると跳ね上がるって人は
これなんじゃないの?

家族性複合型高脂血症
http://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=103

「遺伝形式は単一遺伝子異常に基づくものではなく多因子疾患であることが示唆されています。頻度は約100人に1例程度と極めて高く、肥満は必ずしも伴いません。」

「治療は家族性高コレステロール血症に準じますが、生活習慣の改善が重要であり、食事・運動療法や薬物療法の効果は家族性高コレステロール血症よりも大きいです。
薬物療法として、スタチン、エゼチミブ、フィブラート系薬やニコチン酸誘導体が有効です。」
0081病弱名無しさん (マグーロ MM27-+ZgI)
垢版 |
2020/10/10(土) 16:48:17.71ID:U3owNVQ3M1010
それだと気をつけてもあまり下がらない

>>76はマルチするほど薬依存してるようだ
痛風は生活習慣の中でも単に食いすぎが主原因
内臓肥満も改善できないくせに薬に頼るのは完全に甘え

233 名前:病弱名無しさん (マグーロW dec3-HByy) [sage] :2020/10/10(土) 14:57:25.84 ID:7nREtfkQ01010
現代医学をもう少し頼ったら?
薬飲めばいいじゃないですか。
もしかして、日本脳炎とか破傷風も、絶対にワクチンなどに頼らずに治すタイプですか?
0082病弱名無しさん (マグーロ caa7-ICsZ)
垢版 |
2020/10/10(土) 18:14:27.82ID:wmHspDjF01010
LDLとかコレステロールを下げるのはβシトステロールがあるみたいだな
0083病弱名無しさん (マグーロ caa7-ICsZ)
垢版 |
2020/10/10(土) 18:16:30.13ID:wmHspDjF01010
痛風は食い過ぎもあると思うけど、
クリアランスが低いか肝臓の解毒作用が低いんじゃないか?
0084病弱名無しさん (マグーロ caa7-ICsZ)
垢版 |
2020/10/10(土) 18:18:34.08ID:wmHspDjF01010
>>79
半分くらい遺伝だろ
アスペとかも脂質異常症やで
0085病弱名無しさん (マグーロ MM27-+ZgI)
垢版 |
2020/10/10(土) 19:10:04.40ID:U3owNVQ3M1010
>>84
>>80
>「遺伝形式は単一遺伝子異常に基づくものではなく多因子疾患であることが示唆されています。頻度は約100人に1例程度と極めて高く、肥満は必ずしも伴いません。」
0087病弱名無しさん (ワッチョイ caa7-ICsZ)
垢版 |
2020/10/11(日) 10:35:05.95ID:VCJRtmI/0
脂肪肝もω3てかDHAやな
結局炎症がすべて
ω3は炎症を解決するレゾルビンになる
0088病弱名無しさん (ワッチョイ dec3-xYNh)
垢版 |
2020/10/11(日) 11:56:22.87ID:fkfo8pKz0
タウリン1000mg配合の栄養ドリンクを飲む人が多い日本と、栄養ドリンクを飲む習慣が少なかったアメリカでは

癌で死ぬ人が日本では最も多く、高脂血症由来の梗塞死(心不全、脳梗塞)で死ぬ人がアメリカでは最も多い違いあるって友人が言ってました。
タウリン補充して癌の心配をすれば老衰で死ねるのかな
0091病弱名無しさん (ワッチョイW c615-oulL)
垢版 |
2020/10/13(火) 03:16:58.59ID:WC9dK0m10
痩せれば治るんだけどな
0093病弱名無しさん (ブーイモ MM27-1vCh)
垢版 |
2020/10/13(火) 12:17:46.76ID:hOzNQKxSM
まっ、ホントに何が正しいかなんて分かってないんだよ
各々が人体実験で模索するしかない
俺の基準は肌艶が良くて実年齢より若く見られて、血管にプラークや狭窄がなくて、日々の快便と快眠だな
総てを満たしてる俺は健康だと自負してるわ
0094病弱名無しさん (アウアウカー Sacb-M0Mc)
垢版 |
2020/10/13(火) 12:21:17.98ID:GYvlcGIFa
健康な人が見にくるようなスレではない気がするが
0099病弱名無しさん (ブーイモ MM27-+ZgI)
垢版 |
2020/10/13(火) 17:13:39.33ID:x1FXPQkKM
同一人物じゃなくても難癖ではなく論破になってしまう不思議
>>38のようなマッチョ設定で数値が高いなら病気>>56
少食を正しい生活習慣と思い込みながら数値が高いのは摂食障害者
0103病弱名無しさん (スッップ Sdbf-O21E)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:56:19.01ID:fy74H709d
家族性で高コレステロールで低中性脂肪の人に聞きたいんだけど
食事以外の間食って何をとってる?
自分は口寂しい程度ならさかなとナッツのおつまみ、
食事が物足りないときは低脂肪ヨーグルトかバナナ、
どうしても腹が減ったときは春雨スープで汁を残すとかなんだけど
いいオプションがあったら教えてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況