X



トップページ身体・健康
1002コメント402KB

【わかりにくい】膵臓・膵炎30【すい臓病】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:50:51.25ID:FduR746P0
治療中の人やその周囲の皆さんで、症状や治療に付いて
色々思う事等を、こっそり打ち明けてみませんか?
参考意見が聞けたり、気持ちが楽になるかもしれませんよ

基本的な膵臓病の知識はこちら(難病情報センター)
 急性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/119
 慢性膵炎:http://www.nanbyou.or.jp/entry/193

「早期慢性膵炎」の診断法について
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3468

※次の様な書き込みは避けて下さい※
・膵臓病かどうかを判断してほしい→診断はここでは出来ません
・これからどうしたらいいですか→治療方針は医師とご相談下さい
・あからさまな煽りには反応しない
其の他判断や選択は自己責任でお願いします

関連スレ
【慢性】膵炎になった人の為の食事5杯目【急性】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1590413293/

前スレ
【わかりにくい】膵臓・膵炎28【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1566405316/
【わかりにくい】膵臓・膵炎29【すい臓病】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1586773093/
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 12:28:57.15ID:vyER8Kw90
>>889
あー、それはお気の毒に
ボルタレンも良く無いみたいですが致し方なしですね…

私は脳梗塞も貰ったので流石に腎臓やらかしたらアウトなので…
あ!余談ですが知人がコロナで亡くなる時人工呼吸器でした。
私は3ヶ月ほど人工呼吸器繋がれてて居ましたがもう勘弁ですね!

合併症で死ぬか、コロナで死ぬか、どちらにせよ長くはないでしょう!しゅたっ!
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 19:59:16.53ID:BbzGZUoQ0
>>889
ボルタレンを服用?
そうじゃなくて、挿せよ、ケツに
膵炎で食事できないとか、虫歯で水飲むのもつらいとき
座薬なら使えるってのがメリットなんだから
0892病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 21:47:05.46ID:OGpY/4y90
来週から体外衝撃波破砕療法(ESWL)が始まる

やったことがないため、その仰々しいネーミングにびびってる(苦笑)
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 23:57:11.83ID:Zcka3d9C0
胆石とかでやるんじゃなかったかな
超音波で砕くって話だけど、違ったらごめん
0895病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 07:07:27.43ID:fnp2g88P0
>>892
オレの膵石は柔らかかったのでソレやらずに済んだけど





延々とボディパンチを受ける感じらしい
がんばれ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 15:49:23.69ID:2ML3eluN0
5chに書き込んだら余計に不安になってきた

そんな5chが大好き
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 18:02:05.43ID:hhVq5i7/0
人間ドックでアミラーゼが高いと言われて病院に行ったが自覚症状の有無を聞かれたが自覚症状ってどんなものがあるのか教えてください
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 21:12:24.11ID:kyGCjWsZ0
>>897
背中や胃の周りの鈍痛
急性化すると激痛で体をじっとしていられないので常に寝返り打つような感じ
のたうち回るの遅い版かな
0899897
垢版 |
2021/08/03(火) 04:10:31.86ID:xPAPi/Ab0
>>898
ありがとう。痛みなどの症状はないなぁ
自覚症状が何かも分からないと答えたのだから、医師から痛みはないかと重ねて聞いてきてもいいのにそれがなかったから気になったので。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 06:34:06.80ID:aDTc4kd00
>>899
炎症で始めると白血球も上がり始めるかな
まあ痛みがないなら大丈夫じゃないかな
しばらく脂っこいもの避けて見たら
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 17:24:06.63ID:NwSuW2Zv0
体外衝撃波破砕療法(ESWL)をやる予定で入院したんだが、やらなくてよくなり退院に

7月末にEUSをやって昨日ERCPを受けたんだけど、その時に見られた石が無くなったんだと…

大事にいたらなくて良かったんだけど、
5月から膵炎を何度も連発していたから拍子抜けな感じ

食事療法をメインに再発を抑える他ないんだと改めて認識したよ

有名な大学病院での入院だったから、親類や上司には期待させちゃったから報告しにくい(苦笑)
0903ことxxxxxxrx
垢版 |
2021/08/07(土) 19:21:17.67ID:/4mbCARu0
>>901
信濃町かな
あそこの治療法を確立させたのはおれかもしれん
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 19:54:41.70ID:NwSuW2Zv0
>>902
「地方の病院と違い、かの有名な○○大学病院だから、きっと治してくれるだろう」
っていう周囲の雰囲気(期待)が凄かった(笑)

私にもそんな期待というか、藁にもすがる気持ちがありましたが…

結果オーライなのは承知しています
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 19:56:53.71ID:NwSuW2Zv0
>>903
入院中だから答えられないw(なら書くなよという話ですが)

ちなみにどんな治療法なんですか?
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 08:22:01.87ID:FsMgHx7r0
>>906
珍しいんですか…
地方の病院も大学病院も粉砕前提で話を進めていたので
(石の径は5mm以上だったみたいです)

しかし1週間で石は消えるんですね
引田天功かよって思います
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:03:02.71ID:LAFV8B9G0
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_645.html
このページに下記のように書かれていました

>慢性すい炎の症状は進行するにつれて変わっていきます。初期の頃は、上腹部や背中に痛みを感じたり、吐き気をもよおしたります。
>さらに進行して5年〜10年経つとその痛みは軽減します。これはすい臓そのものが壊れて痛みを感じにくくなるためです。その一方で、すい液の分泌の低下による消化吸収の悪化によって、
>下痢や食べた物の脂肪分が便に混じる脂肪便、体重の減少といった症状が現れます。また、すい臓からのインスリン分泌も低下するため、糖尿病も引き起こしやすくなります。

自分も酒を飲んだ翌日背中に鈍痛があり
体に良いのかと食べている無塩のナッツが
軟便や脂肪便を起こしています
慢性膵炎が疑われるのですが
こういうのって内科で正確に診断してもらえるものなんでしょうか
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 21:13:37.49ID:xRj2Vrqx0
慢性期じゃ血液検査だけじゃわからないかもね
別原因の可能性もあるから何れにせよ診てもらうといい
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 21:15:24.65ID:gTA5eDnF0
消化器科だね。君が「膵炎じゃないかと思うんです」と言えば診断してくれると
思うけど、血液検査にCTも必須だからそれをやってくれなかったらセカンドオピニオンしてもいいかも
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 21:31:37.05ID:LAFV8B9G0
>>909,910
どうもありがとう
消化器科ですね
「膵炎じゃないかと疑っている」と言って診て貰います
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 16:16:57.18ID:/UlbE4YH0
>>911
膵炎起こしてると溝打ちの辺り
あばら骨の最下部の裏側辺りを押すと痛むよ
多分医者が触診すると思うけど
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/09(月) 20:58:45.84ID:140frgS+0
ワクチン打ったらお腹が痛い、初期症状に似ててビビった
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 21:32:15.05ID:GaJWUNEi0
>>914
もちろん膵炎で入院した時は激痛でしたし、石が原因の一つだったのでしょうが
石があるからといって必ずしも痛いと言うと違うかな

今回の入退院みたいに石が知らぬまに無くなっていたという事があるならば、
石ができても宿主は気付かないケースもあったりしそう

尿路結石を罹患したことないので、的確なレスができずごめんなさい
0916病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 15:10:58.77ID:AwUIzRZf0
まとめて「膵石」といっても、たくさん種類があるっぽいので
いちおうの経験者として適当なことを言う

例1.硬い膵石が膵実質にできる系
スイカのように、実(赤い部分)に膵石(硬いタネ)ができるヤツ
膵液の交通を邪魔しなければ、たぶん痛くならない
出来たことに気付かないことさえあると思う
ただし慢性膵炎としてはド末期で、膵臓繊維化の最終形態にあたる

例2.膵管に浮いてる系
タピオカドリンクみたいに、粒々が膵液の中に浮いてるヤツ
ストローである主膵管に「ヒュポ!」ってはまると、流れなくなって激痛を生じる
柔らかいから>>901のように消えてしまうこともあるけど
抜けなくなってしまった時の苦痛は、普通の急性膵炎どころじゃない
急性膵炎時の痛みMAXを700とすれば
タピオカ膵石の併発時は少なくとも1,000オーバー
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 23:05:32.68ID:LhyrcCTp0
>>916
痛みの数値の話で質問があるよ
PAINVISION(知覚・痛覚定量分析装置)なるモノができたのだそうで
線維筋痛症の患者の痛みを数値化できるようになったそうなんだよ
結果はリウマチの2倍痛いらしい、超イタそうだ

そこでわれらの慢性、急性の痛さってどのぐらいなんだろう
特に慢性の痛みって数値化されているのかな
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 23:48:48.88ID:5PbFms8N0
>>912
横から質問ですみません。脊柱管狭窄症で腰椎椎間板ヘルニア持ちです。
せんだって3か月ほど下痢が続いていて医者に行ったら血液検査、CT造影の結果、
慢性膵炎で画像を見ると横並びに数個石があり、今処方をしてもらっています。
慢性膵炎の背中の痛みが腰痛と違う痛みとどう区別がつくでしょうか?
0919病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 01:46:25.90ID:SxSuQdT60
>>918
膵炎の痛みだと
足を抱えてまるまるようにすると痛みが和らぐよ
後ご飯食べた後痛みが出るとか
まあ油っこいものは避けた方がいいね
フライとか肉の脂身とか厳禁かも
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 16:29:50.29ID:e7pdl7bO0
食事を工夫されている方で、ノンオイルフライヤーを使用されている方いらっしゃったら教えて欲しいのですが、
冷凍された鳥の唐揚げや白身フライに使おうかとフライヤーの購入を検討しているのですが、
仕上がり具合は油を使った時と比べていかがでしょうか?
よろしければ教えてください。

(スレ違なのは承知ですが、当該スレはほとんど動いていないので敢えてこちらにレスさせていただきました。)
0922病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 18:18:05.93ID:QMwwIwcWO
急性はともかく膵石も含めて慢性膵炎だと血液検査でもエコー検査でも異常無しと誤診される可能性が結構ありそう。糖尿の検査でも二つ病院に行って糖尿と診断した病院と異常無しと診断した病院があった…
0924病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 21:34:48.07ID:fc7yKY630
>>919
ありがとう。以前から腰痛で困っていて、だんだん背中のあたりまで痛くなってきた。
動いても寝ていても背中が痛く、今回の慢性膵炎診断をきっかけにもしかしたらと、疑っていたところだった。
結局腰痛の延長みたいで、診断以後は油もの控えて、アルコールはノンアルコールにしている。
ノンも少しはアルコールあるけどね(-_-;)。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/12(木) 23:15:45.78ID:fgL1YqHx0
普通にマッサージ行けば治るんじゃないか?
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 01:15:05.62ID:DF5AdoFp0
>>925
前から腰痛で整形外科に通っているが今はレントゲンとってリハビリがほとんど。
リハビリって対症療法だから、根本を治すことには治療法に距離がある、たいていの同類はプラシーボ効果もあるから常連になっている。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 13:51:05.62ID:dpaNp73D0
■慢性膵炎の進行を抑制する方法が明らかに?
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/report/202108/571453.html
(要・日経ID

ざっくり言うと――膵炎発症の原因にかかわらず
結合組織成長因子(CTGF)の過剰産生が共通シグナルになっているらしい、と
だからCTGFに対する中和抗体を投与すれば進行が止まるかもって話

夢があるねぇ
0929病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 01:40:31.38ID:cBTCd4Zh0
>>928
なるほど。冬虫夏草はCTGFの産生を抑え、腎臓の線維化を防ぐ可能性がある、と
それなら慢性膵炎による膵臓の線維化も予防できるかもしれないね

って――有効な投与量は体重1kgあたり2グラム!
体重50kgなら毎日100グラムの冬虫夏草が必要だよ!
エリンギやシイタケじゃあるまいし、そんなに食えるか!
ざっと相場を調べたら標準品でも1日あたり3万円かかる!
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:11:59.50ID:S/mcl7D30
肝臓の繊維化を防ぐウマぶどうなら膵臓の繊維化も防げるかな

数年前採取してホワイトリカーにつけたものが沢山あるけど
アルコールは膵臓に悪いよね
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 23:08:16.17ID:QoBwzW3a0
キノコ類とか野草って、ザ・代替医療の定番だな
かつて「ガンに効く!」と流行した紅茶キノコは元気だろうか
死亡例もあったし、なかったことになってるのかな

>>930
お猪口やグラスに移して着火すればアルコールは飛ぶでしょ
そのうえで、効果不明のウマブドウを飲んでみるかは自己責任で
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 23:22:56.79ID:QoBwzW3a0
あくまでも個人的見解だけど、代替療法にすがる人って
アフガンから脱出しようと米軍輸送機にしがみついた人→数分後に墜落死、っぽい

冷静に考えれば「ダメだろ……」って分かるはずなのに
絶望のあまり判断力を失うのか、それとも蜘蛛の糸が光って見えるのかね?
0933病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 08:27:40.90ID:SQ/OZpa70
リスクとリターンが全然違うのに同じに思えちゃうお前のアタマがヤバい
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 00:28:00.79ID:K5DHo2/v0
カモスタットってコロナに効かないの?
予防とかにならないかな?
0937病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 23:13:13.89ID:EaP9vKEq0
>>922
怖いね誤診って。
うちは下痢が続くと言うと血液検査して、さらにある項目を追加してこれですって言われた。
0938病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 23:31:51.18ID:Z/YjTZzv0
フオイパン飲んでいてコロナになった人いるかな?
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 23:42:49.58ID:Yp04c2q40
左上腹部がキリキリ痛いけど数分経ったら治まる
去年急性胆のう炎で胆のうは切除したんだけどその時の痛みに似てる
もしかしてすい炎かな
受診するのが怖い
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 07:29:40.23ID:2TUtNF8W0
今年5月に急性膵炎で2週間入院して1ヶ月後に造影CT撮って胆石は泥状になってると言われた
泥状でも膵炎になるので繰り返す様なら臓器の摘出も提案しなければならないと言われて怖いんですが摘出されたかたいますか?
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 11:39:25.93ID:Gp/cz5Sn0
膵臓摘出じゃなくて胆のう摘出じゃね
それならよく聞くが膵臓摘出じゃ
糖尿にはなるわ流動食しか食えないわ大変だと思う
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:28:16.46ID:BU+XckSc0
>>940
キモは「繰り返す様なら」の部分じゃね?

月1回ペースで急性膵炎を発症してたら「膵臓とっちゃう?」ってなるかも
でも逆に、繰り返さないよう一定程度コントロールできるなら摘出しない
だって、膵摘出=膵機能喪失=抵抗せずに慢性膵炎末期と同じだもの

オレは8年で30回近く入院してるけど、半分くらいはステント交換などの予定入院
つまりコントロール不能になるのは年2回くらいなので、今のところ膵臓摘出されてない
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 13:36:14.64ID:BU+XckSc0
>>938
>>935-936に書いてあるカモスタット=フオイパン
そのうえ、期待されていたのは血栓抑止効果で感染予防じゃない
だから、コロナにかかった患者も普通にいると思うよ、知らんけど
0944病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:44:26.57ID:K6J1Gf550
胆石なんだから摘出するのは胆のうだろ
俺も勧められたけど断った
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 07:48:25.85ID:A5Pcs8nV0
俺は摘出したけど、今なら内視鏡で二、三日で退院できる。
石が落ちて下の内臓に入ったら開腹手術で長期入院になる
と言われて渋々やった。まあその後何もないのでやってよかった
0946ことxxxxxxrx
垢版 |
2021/08/24(火) 08:35:22.68ID:BABr4kP90
妊娠や胆石見たいの原因がわかる膵炎はいいよな
原因不明だと嫌んなるよ
0947病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 09:04:00.54ID:onHGsZk80
>>940
ですが臓器摘出としか言わなかったので勘違いしてました膵臓摘出したら即透析になりますよね
本当に今のドクターは詳しく説明しないですから
0948病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:11:15.72ID:BABr4kP90
>>947
透析は腎臓でおしっこ作れなくなる
膵臓は消化と血糖下げるインスリン分泌
1日3〜4回のインスリン注射になるかな
透析よりは楽だけど
胆のうならとってもほとんど何もかも変わらないんじゃないかな
薬は飲むかも
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 23:00:24.90ID:0wQkVFfp0
胆のうはほぼ変わらないって言われたな
胆汁を溜めるとこだから、摘出すると溜められなくなるので消化に影響が出るらしい
0951病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 01:00:13.00ID:fcrXq5ox0
>>950
ぱっと見、膵より肝胆の方がヤバいんじゃないか?
γ-GTPの500オーバーも常態化してるじゃん
https://www.newton-doctor.com/kensa/kensa01.html
>γ-GTP値が500以上になる場合はほとんどありませんが
>胆道がつまっておきる黄疸などの場合には、こうした高い値になります。
>アルコールが原因で500以上になる場合は、よほどの大量の飲酒
>あるいは急性アルコール中毒といったきわめて危険な状態にあります。

「下痢と吐き気」の併発も 絶 対 に 無視できない症状だから
佐久間病院じゃなく、他の病院でセカンドオピニオン聞いたら?
0954病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 10:07:39.68ID:3IvHfa4W0
左のみぞおちが痛くて調べたら膵臓の病気の可能性があるみたいなんだけど
すぐ病院行ったほうがいい病気なの?
旦那が仕事休みの週末に病院行きたいけど、危ないなら今日午後にでもタクシーで病院行こうと思うんだけど
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 11:25:27.60ID:6bLHUFYy0
俺ならすぐ行く
健康な身体がお金や時間よりも大事じゃないならいつでもいいんじゃないか
0956ストーカーの方が性的強者らしいので
垢版 |
2021/08/27(金) 16:11:29.82ID:+vhH6y2Y0
リスク持ちだけどこんなちょっとの油やアルコール分でなるもんなんですか?
内科にいっても何も診断してくれないのに
こうやってプライバシー侵害されるばっかり


ご高覧ありがとうございます
0957病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 20:16:33.26ID:v7BbBIkT0
>>956
慢性膵炎持ちだが
状態が悪いとちょっとした油だけで発作起きるよ
0959病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 09:45:26.97ID:7yTKMbMs0
>>954
そのくらいだと、たぶん行っても無駄
スレタイにある通り、膵臓は【わかりにくい】のよ
歴代スレで何人も書いてるが、ちょっとした違和感や自覚症状で病院へ行っても
「気のせいじゃないですかね?胃薬でも出しときますか?」で終わる
それは医者が悪いわけじゃなく、本当に見つけられないのよ

・ (今まさに急性膵炎を起こしてて)生命危機を感じるほどの激痛がある
・ 水を飲んでも嘔吐してしまい、手がしびれるなど脱水の兆候がある
・ 発熱を伴う異様な冷や汗が止まらない

このくらいハッキリした症状がないとわからない
ただ――今は発熱してるとコロナを疑われて病院に受け入れてもらえないかも
カラオケとかBBQで感染したバカのせいで、他の患者が困るなんて迷惑だよね
0960よく眠る低血圧
垢版 |
2021/08/28(土) 13:09:48.37ID:4N/un0tP0
ムスッ( ・へ・)
やはり?食いしん坊の多いスレですね…?
水を飲んでも吐く、恐ろしい
今日はスマホが異常にホカホカしています
0961病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 14:04:34.15ID:HJs7MIZh0
水を飲んでも吐くようになったらもう長生きはできないな
今のうちに好きなことやっておけよ

涅槃で会おうな
0962点滴と睡眠で良くなってきた大食い
垢版 |
2021/08/28(土) 22:12:13.46ID:4N/un0tP0
お腹すいたななに食べたらいいんだか
ベーチェット病スレで聞けばいいかな
料金発生する?
0963病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 22:57:45.78ID:CXzHnAlH0
入院中か?何も食べないが正解
痛みがある?何も食べないが正解
0964病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 19:54:53.34ID:P4HzCyOA0
>>961
元ネタは「おやじ 涅槃で 待つ」だろ?
それが分かる世代なら既に長生きしたのさ

信長で有名な「人間五十年」の平敦盛は享年16才
ほんの数十年前の祖父世代さえ10代で特攻

それに比べりゃ、お前もオレも平和な世に生まれ、好きなこと十分したじゃん
これだけ生きてきて、なんの不満があろうか(いや、ない
0965病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:24:06.59ID:RVEAiWSG0
>>964
お前バカか?長生きした人、早死にした人なんて歴史上いくらでもいる
お前は好きなことしたかもしれないけど、十代から刑務所とシャバを出たり入ったりの
俺は好きなことしてねーんだよ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 23:04:02.05ID:RVEAiWSG0
冗談を真に受けるな 今ここにいるだろう
入ってたのはたかが20年くらいだよ
0969病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 07:14:36.51ID:/VOI6m2n0
常にぎゅーっとつねられたような痛みが左下腹部中心に腹部全体(肋骨も含む)にある(痛い場所が定まらない)
仰向けに寝ると背中が痛く、横向きに寝ると腹部が痛い、ただしどちらも寝れる程度の弱い痛み
ただし、たまに動けないほどの急激な腹部痛が起こることがある
便が常に細く柔らかい
以前よりも身体がダルい感じがする
早いペースで空腹を感じる

これやばい?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 08:05:48.22ID:Opm0GhdI0
>>969
ここで答えをもらう前に病院行っておいた方が良いんじゃない?
自分でも判ってそうだし
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 09:20:29.86ID:DD1DxHxj0
>>969
それ空腹じゃない気がするがなんなのかはわからん
消化酵素が膵臓を刺激しているのかも
フォイパン飲むと収まるような気がしないでもない
ちょっと痛いくらいだと検査しても分からんのじゃないかな
血液検査でアミラーゼや白血球がどうなってるか
まあ我慢しないで病院へGOだな
コロナ熱が出てないうちに行くべし
0972病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 17:45:11.57ID:tyKCbrTp0
汚い話でスミマセン
水溶便にチーズボールみたいなのがゴロゴロ混じってるっていうのは
どのくらい進行した膵炎って感じでしょうか?

過去に病院でエコーにて「膵臓に炎症(の跡)ある」と言われたのですが、諸事情で放置してしまいまして。
0973病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:44:02.75ID:m8ygd+N30
>>972
それは全く判断基準にならない
膵炎と関係ない健常者でも、ラーメン二郎あたり一気食いすれば起きうるんだから

その「炎症の跡」というのが何かを示すのか分からないが
線維化してるという意味なら腹部CTでも撮ってもらえば?
【わかりにくい】とは言っても、さすがに末期なら分かるよ
0974病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 19:53:36.56ID:AJEwn1Ih0
>>973
そうなんですね、ご教示ありがとうございます
当時は腹痛だけだったのが、最近は慢性的に、便がそのようにおかしくなってきて、悪くなってるのかな?と

病院では膵臓に線維化がある言われました。
「何箇所かあるけど小さい。これくらい何ともないし、できることはない」と言われ、
当時他に病院もなく、放置してしまいました。

改めて腹部エコーしてくれる病院を探してみます!
0975病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 21:41:05.59ID:m8ygd+N30
>>974
ぃゃ……喜んでるとこスマンが、エコーじゃなくCTな
同じのやってもつまらないじゃん

 # もしCT=X線がイヤなら、エコー系にEUS=超音波内視鏡ってのがある
 # (体外から当てるんじゃなく、胃カメラみたいのを飲んで胃の内側から当てる

なぜなら、膵臓の前には胃、後ろには背骨があるから、普通のエコーじゃ見えにくいんだ
せっかくなら、より正確に分かる診断方法を試してくれ
0976病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 22:19:24.54ID:HycsEOfu0
>>975
検査の細かい違いが分かっていませんでしたw
CT希望と言ってやってくれるものなのですか

近くにあまり病院がないんですが、内科で紹介状をもらって、都会の大きな病院に行けば大丈夫でしょうか?
0981病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 20:23:45.85ID:UwSFh6xP0
>>976
もちろん紹介状ありならベスト

担当医が嫌がるようなら、人間ドッグのオプションとかで受ける
保険使えないと数万円以上かかると思うけど
命の値段と比較して自分で決めればいい
0982病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 21:39:08.66ID:B8YwDfAP0
この病気はまず血液検査と腹部エコーやって調べる感じなのかな?
0983病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 22:29:04.78ID:UwSFh6xP0
>>982
微妙に違うと思う

血液検査でヤバいと分かる→既に急性なので即入院
エコーでヤバいと分かる→既に膵石や線維化の末期なので手遅れ

しかも、両方すり抜けても問題なしではない
慢性膵炎末期のオレでさえ
数年前まで血液検査クリア、エコークリアなんて普通だった

急性症状を起こしてなく、末期でもない患者は、検査では見つけられない、のよ
0984病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 23:50:10.12ID:4MWA6z9X0
>>982
血液検査、エコー、造影CT、MRI
ここら辺になるだろうね。あとは医者の見立てによってどれになるか決まるかと
0985病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 02:47:05.84ID:eJE1N9FBO
確定診断出たとしても対処療法しか手段無いから確定診断など求めず脂質少ない食生活をすれば良いって思ってしまう。
0987病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 19:10:04.24ID:wo/XVpeO0
そして確実な水分補給
急性で入院してさえ治療のメインは単なる水点滴なんだから
普段から水分多めが正解のはず
0988病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 21:25:52.04ID:EjJaSo0m0
医者行ったら肋間神経痛で済まされた
腹痛い
0989病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/03(金) 21:28:26.74ID:RaucvXQP0
>>987
治療はフサンで血管修復がメインじゃね
点滴は水飲めないから脱水防止と栄養補給
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況