X



トップページ身体・健康
1002コメント358KB

【頻脈・徐脈】 不整脈 27連発目 【心電図】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 19:10:02.13ID:coFRqT760
不整脈について語るスレです。

情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/
【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1502267478/
【頻脈・徐脈】 不整脈 23連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510318841/
【頻脈・徐脈】 不整脈 24連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518779908/
【頻脈・徐脈】 不整脈 26連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561508413/


・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart8■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547893631/

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

※前スレ
【頻脈・徐脈】 不整脈 25連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535582091/


※パニック障害の人はこちら
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定7【にゃー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551667252/


※期外収縮についてはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 2拍目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542873453/
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 08:47:50.29ID:eot706tg0
副流煙で頻拍起こるから喫煙も関係ありそうな気がする
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:59:56.91ID:18S3/0XL0
みんな普段の安静時の脈拍はどれくらいなの?
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 23:12:23.93ID:MdBy4gFG0
一般的には70位が理想とか医者が言ってた
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:28:13.47ID:onv1RTqR0
寝起きやひどく眠くなったときは70ちょっと(まれに60台)、
起きてリラックスしてるときでもたばこ吸ったりネットしてるので
80台〜90くらいは行ってると思う。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 16:06:28.20ID:wvWIf2Co0
みんな低いね羨ましい
俺は心房細動だから頻脈
安静時でも120〜130くらいになるときもある
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 16:25:28.39ID:ugF500t80
みんな正常時の事を言ってるんでしょ
頻脈持ちなら全員、発作時は安静にしててもその位行くさ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 01:00:16.00ID:qkUOXToE0
>>82
安静時といったら精神活動もほぼお休み中。
テレビを見たり、ネットやったり、物思いにふけったり、思い悩んだり
といった活動をしてない精神活動が鈍化した状態を指すんじゃ?
何も考えず半眼でぼーっとしてろうそくの炎をただ見つめているような。

正常というのは頻脈が起こっていない普段の状態。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 18:35:25.72ID:i2nb30Jx0
常に脈拍100以上だから40代で死ぬのだろうか
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:40:08.34ID:WoMJoAdv0
ほぼ毎日いつも脈拍が120〜130で推移するようになってしまった
おれしぬのかな
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 04:19:47.05ID:vCNfBEkm0
>>87
普通は病院に行くでしょ?
患者ばかりの不整脈スレで死ぬのかな、死ぬのかなと書いても
誰も同情しません。病院に行くか医者を変えてください。

例えば、アブレーションの治療入院の場合、
所得が1千万からあればそれなりに負担するでしょうけど、
無職その他で前年度の所得が少なく家も住民税非課税世帯なら
差額ベッド代がかからない病室に入院すれば下程度で済むのに。
所得が低い場合もそれなりで済むよ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548466907/524
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548466907/527

限度額適用認定(/高額療養費)は所得に応じて負担の上限があるから、
保険が適用される治療の場合一定額が済むよ。
保険適用の効かない差額ベッド代とか入院中の病院食などは別にかかるけど。
008988
垢版 |
2019/11/07(木) 04:33:29.98ID:8vHp4mPK0
あと、心房細動の場合、当初効いてた薬がやがて効かなくなり
別の薬を飲むようになるといったことは珍しくないようなので、
それも含めて病院に行ってください。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 09:40:17.37ID:OgfVI1AJ0
自覚を感じると感じないには科学的に原因は特定できているの?
自覚の強さ(胸痛やら胸の詰まった感じ、ボコッとした感じ)と悪性度は比例しないの?
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 09:50:26.94ID:szKxngeT0
不整脈が原因で神経症になっちゃうのはどうしたらいいんだろうね
しかも、特に悪性じゃない不整脈
いくら気にするな言われても連続してドキンドキンしたら怖くなるよね
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 11:55:40.36ID:fREGBNaD0
>>90
だからここは期外収縮スレじゃないんだって。
実感する期外収縮の程度の軽い重いについては
期外収縮が起こるタイミングらしい。

>自覚症状の強弱は、先行する心拍のあと、どのくらいの時間(連結期)で
>期外収縮が現れるかによって左右されます。

>次の正常心拍が現れる時期に近いタイミングで、長い連結期をもって
>期外収縮が現れる時には、前後の心拍の出現時間に著しい差はないために、
>期外収縮はほとんど自覚されません。逆に先行心拍に近く、
>短い連結期で生じる期外収縮は、起源がどこであっても、強く症状を感じます。
六訂版 家庭医学大全科の解説 期外収縮より

頻脈で200前後〜なら頻脈の症状も自覚もあるだろうし、
徐脈で40切っても症状と自覚は現れるだろうし
限度を超えて切ると自覚というか本人の意識がなくのでは?

>>91
死なない病気なのでここまで書く必要はないんだろうけど、
今夕とか翌朝とか悠長なことは言わず、
次の瞬間死んで構わない覚悟と決意で身辺を整理して、
残りの生を大いなるものに生かされている
いつ終わっても損はないおまけの時間ととらえることができれば、
今を精一杯生きることができるのでは?

とことん心配して病院通いと、不整脈と神経症の改善に精を出すか
これも人生と達観して静寂(心の平安)を享受するか。
中途半端が一番いけない。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:48:19.89ID:szKxngeT0
>>92
それはとてもわかります。
でも僕は25歳なんです。
人生でやりたいことがありすぎて、それを叶えるのには数十年という膨大な時間が必要で、ぜったいに死ねないんです
周りがどんなに動こうか無理しようが一切ドキンとしないでいられるのに、
なんで僕だけ気にしていなければならないのかがわからない
一般的な平均的な人であれば苦しむ必要のないことで苦しむことに納得できないです
僕が僕の人生に期待しているクオリティはもっと高いし、それは絶対に達成しなきゃいけないんです
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 12:56:50.76ID:szKxngeT0
一切身体のことが気にならないで、好きなだけ運動したり身体に無理をかけることがしたいんです
せめて四十までは楽しさと希望だけに溺れたい
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 13:46:59.41ID:zEi3ZzFo0
致死性不整脈の悩み方だな
たかが不整脈なのにそんなに神経質だと叶う夢も叶わない
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:10:40.03ID:mXSbGcEI0
とりあえず期外収縮静める薬ならそんなに労せずもらえるだろうし、それで解決でしょ
25で不整脈初体験とか別に普通よ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 15:15:37.66ID:s2JrkX750
俺も20代後半で自覚症状強い時はやっぱり焦るけど これで死んだらそれまでの人生だったんだなってなんとなく割り切ってる
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 22:20:38.64ID:/UbRQw2o0
やりたいことあって夢中になってたら医者が大丈夫だって言ってんだから気にしなくなっちゃうでそ、ふつーに。
心配してる暇ないっしょふつーに。
てか、でかいこと言ってる割に、根拠も怪しい理由で人を妬むようなセンスがまずいただけないw

論理的に思考しましょう
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:04:20.79ID:limVRrDk0
>>93
安心するまで病院行けばいいと思うけど気にしすぎて色々行動が制限されてしまわない?
30過ぎたら色々違う病気も出てくるし、その度にビクビクしてたらやりたい事もできないよ
健康は大切だけど気にしすぎるストレスが病気へと変わる事もある
あと周りは言わないだけで、みんな何かしら病気持ってたり怪我したり命がけで頑張ってるよ

みんな命をかけてもやりたい事があるんだ
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 15:07:15.07ID:fNGbCaS60
アルコールやめたら発作出る頻度下がったて人いる?
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:13:56.96ID:8L35x5Ez0
皆さんありがとう、なんだか少し気持ちが楽になりました
自分自身、人生すべてにおいて成功しなければいけないという強迫的な観念があり、それが人生に執着させているように思います
なんとかこの思考の歪みを変えていきたいです
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 17:45:29.02ID:6P6hlagj0
>>100
禁煙は必須で言われるみたいだけどどうなんだろうね?
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 22:21:33.55ID:/ffxAvyp0
こんなスレあったんだ!
婦人科の出血が続く疾患で貧血が続いてた時に度々160〜170くらいの頻脈になってたけど心電図撮っても問題ないらしくワソランをたまに飲む程度でほぼ放置してて、
少し前に婦人科の疾患が完治して貧血も治まってしばらく落ち着いてたのが先日旅行行ったあとに風邪ひいて頻脈発作出た
と言っても2.3分で元に戻ったんだけどやっぱり焦るね
内科のかかりつけ医はまた発作起きたらワソラン飲んでとしか言わないし、これずっとこの調子なのかな
思い当たるのは旅行中に普段飲まないチューハイを一杯だけ飲んで、あとは旅行疲れと風邪なんだけど
お酒飲んでから二晩もたってから頻脈って起こるのかしら
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 01:26:15.75ID:EYUkNdgk0
原因わからないけどワソランも飲み続けてたら効果落ちてくるから病名わかったらカテアブ受けるのもありかもね
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 08:58:45.94ID:Znd/81gg0
>>104
二晩も経ったらアルコールとその影響は抜けてるでしょ?
頻脈持ちの場合、無理がたたったら頻脈が出やすくなるので
一度循環器科で見てもらった方がいいよ。

とはいえ、普段の状態だと心電図に何も出ない可能性が高いので
(WPWでさえ心電図に出ないタイプがある。副伝導路が複数あっても)、
家に血圧計がある場合はその血圧計で、
ない場合は2000円くらいの携帯型※の血圧計を用意して
頻脈発生時の心拍数と血圧、頻脈が止まった直後の心拍数と血圧、
止まってから1時間後くらいの心拍数と血圧、普段の起床時と就寝前の
心拍数と血圧をメモしてノートに整理、それをもって病院に行けばいいよ。

※レンズのほこりを吹き飛ばすブロワーみたいなのを
 自分でシュポシュポやってから測る、単3電池一個で
 計測表示できる上腕式の小さいのもある。2000円くらい。

>160〜170くらいの頻脈になってたけど心電図撮っても問題ないらしく
お医者さんには原因がわかるんだろうけど、
正常な脈拍が速くなっただけの洞性頻脈かも。

>2.3分で元に戻った
人、体調、不整脈の組み合わせで2、3時間かそれ以上続く場合もあり、
早いうちにアブレーション治療すれば治りやすい心房細動などもあるので
まだ症状が軽いから、辛抱できるからといって受診を待たず、
循環器の専門病院に行った方がいいよ。
頻脈発作が起こっているときに病院で心電図をとってもらうのがベストだけど。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 10:40:58.49ID:j+QDYhYD0
>>106
補足。
産婦人科での頻脈と旅行後の頻脈が同じとは限らない点が一点。
洞性頻脈の場合、時間をかけて徐々に心拍数が上がり
下がるときも時間をかけて徐々に下がるのが特徴。

何かの拍子に一瞬で異常がわかるくらいの心拍数になり
その後一定時間続いた頻脈が一瞬で消え体も嘘みたいに楽なる
といったケースでは別の不整脈の可能性があると思います。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 11:48:10.25ID:XMADUr/B0
wpw症候群と房室リエントリー性頻拍って違うのでしょうか?
デルタ波ってのが無ければwpwではないのでしょうか?
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:10:49.30ID:j+QDYhYD0
>>108
今ちらっと検索してみましたが、
WPW症候群は房室リエントリー性頻拍の中に分類されるそうです。あと、
>顕性WPW症候群ではデルタ波と呼ばれる特徴的な心電図所見で診断できますが、
>副伝導路があるかどうかは体表の心電図では分からないこともあります。
(千葉大学大学院医学研究院 循環器内科学/千葉大学病院 循環器内科
「学発作性上室性頻拍(PSVT)、WPW症候群」のページより)
とのことです。

心臓電気生理学的検査をしないと存在がわからないWPW症候群もあるでは?
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:53:26.62ID:fOevFPTO0
人間関係で精神的に滅入ってしまってから不眠症気味で寝れても1時間から2時間の間に起きてしまい、体は寝汗でびっしょりで本当に睡眠が大切なのだと実感しました。
寝汗は体が冷えていてもあったまっていても起きるので数ヶ月前に病院で検査したところ
頻脈だね。事前に心拍を図るって事が頭に過ぎると脈が早くなるんだよ。
と言われました。たしかに電車に乗る時や何か不安なことをする際健康な時よりいやに脂汗が出てくる事が今でもあります。
先生の言い方から命に関わるものではないのかとその時は安心したのですが、寝汗で起きるのが本当に辛くてどうしたらいいのか
ネットで頻脈と調べると、動悸や目眩などが起きる症状がどのサイトを見ても上の方に来ていたのですが、私の場合動悸や目眩は全くと言って良いほどありません。
これまでこういった症状が出てこなかったので不安でおんなじ症状の方がいたらどのような検査を受信したかなど教えて貰いたいです。
初めてここに書き込むので長文になってしまいましたすいません。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:57:37.76ID:0K3QWDuE0
>>106
>>104です、詳しくありがとう正直かかりつけ医よりも話が詳しくてビックリしてます
以前飛行機の距離の旅行をした際に帰りの空港で派手に発作が起きてしまったことがあって、
その時はなかなか治らなくて結局飛行機の便を遅らせてもらい発作中に空港の医務室で心電図を撮ってもらったことがあります
翌日自宅に戻ってからかかりつけ医に空港での心電図をFAXで取り寄せて見てもらったら単純に脈がものすごく速くなってるだけで波形には問題ないと言われワソランを2ヶ月くらい朝晩一錠ずつ飲んでました
その後度々頻脈発作あると言っても月に1.、2回だったし、ワソラン飲んでれば落ち着いてたのでそんなに気にもしてなかった、
あともし発作起きてもネットで息をはいて止めて頻脈を止めるやり方みてやってみたらうまく治ることを覚えたのでだんだん慣れてきてそのうちまったくならなくなってたから安心してたけど近いうちに循環器科かかってみようと思います
過去の頻脈は急いで移動してる時や小走りの時になる事がほとんどだったけど今回風邪ひいてソファーで横になってるのに突然なったから本当びっくりした
一応スマホの脈拍測れるアプリで記録は残してるけど血圧も測るのかぁ、血圧計は持ってるけど発作中に取りに行って二の腕に巻く動作がキツくて今までやった事なかったけど次回もし発作が自宅で起きたら測ってみます
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 14:45:34.91ID:EYUkNdgk0
>>111
そこまで薬飲んでいても発作が起きてワソランが効かなくなってきてしまっているから早い受診オススメ
慣れてるから不安な気持ちも薄らいで来てるだろうけれど治すことは可能だから頑張ってください
少し長めに発作が出てる時にタクシーか救急車で病院に運んでもらってしまうのもいいと思いますよ
自分はそれで病名までわかりました
AVNRTでした
ちなみに発作歴は10年目でやっとわかりました
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 18:28:32.89ID:g5soJznV0
食後しばらくしたあとに心拍数が110とかになるのって正常かな?
特に脈が乱れてるわけじゃないんだけど
0114code name:Combat Echizen
垢版 |
2019/11/10(日) 18:38:10.26ID:57Qmftr00
自分は糖尿病で内科に通院してる者なんですが・・・
僕は自宅にある血圧計で測るといるも不整脈が出てるみたいなんです
自分で手首で脈触ってみても心拍は不規則で、
僕が思うに心電図の12誘導はちらっとしか見えなかったけど
多分P波が消えて心房細動にはなってると思うんです
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 19:35:13.73ID:ZmHc2rxC0
>>111
>ネットで息をはいて止めて頻脈を止めるやり方みてやってみたら
>うまく治ることを覚えたのでだんだん慣れてきて

バルサルバ法という頻脈の止め方で
洞性頻脈ではなく発作性上室性頻拍(房室結節回帰性頻拍[AVNRT]や
房室回帰性頻拍[AVRT]、WPW症候群など)に効果があるとされている
止め方です。実際にはそれで止まるのは10数%くらいで
効果がない人が大半らしいですが、それで止まるというのは
素人/患者目には何となく発作性上室性頻脈が疑わしい。

あと、発作性上室性頻拍だったと思いますが、
発作中尿がよく出るという特徴もあるらしいです。
ただ、心房細動も尿がよく出るらしいので
発作性上室性頻拍だけの特徴ではないようですが。

自分は上の中のAVNRTとWPW症候群でしたが、
たまに血圧計で測れないこともありましたが頻脈は190台が中心で、
頻脈が起こると上の血圧は普段と比べ20くらいはすぐに下がり、
その後も徐々に下がって30くらい下がることもあり、
下も徐々に時間をかけて普段よりも明らかに下がりました。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 20:07:21.27ID:Rem63QIL0
>>114
内科では何にも言われてないんですか?
薬とかは処方されていないんですか?

>心房細動
早いうちにならアブレーションで根治できるようですが、
症状が進むとアブレーションの成功率が下がり回数受けたり、
一生薬を飲む羽目になったりし(経済的負担大)、
どの薬も効かなくなると最悪、ペースメーカーのお世話に
なるようなこともあるみたいので、先生に不整脈が出てますか
と聞いてみた方がいいと思います。また、ホルター心電図検査
とかもしてもらった方が安心できると思います。
心房細動にしても正常な脈拍にしても。
0117code name:Combat Echizen
垢版 |
2019/11/10(日) 23:08:52.85ID:57Qmftr00
>>116
その通ってるクリニックの先生はどうやらかなりのベテラン糖尿病の専門医で院長みたいなんですが
糖尿病自体はかなり良くなってもうインスリンの注射は要らないし、糖尿j病用の経口薬も要らないと言われました
先生は糖尿病の心配はもう要らないけど心臓がかなりヘタってるみたいだから
今度通院してきた時頸部の動脈の超音波検査をするよって言われまた
11月22日に行く予定なんですが・・・・
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 09:46:26.26ID:UPz5VuG70
wpw症候群ってたしか心房細動と併合するとマズイ場合があるんだよな
心房の乱れた電気信号がケント束を通って心臓に伝わると心室性の不整脈を引き起こすことが稀にあるとか
まぁカテーテル受けて損はないよな
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 10:12:22.31ID:rGJJsW990
WPW症候群ってデルタ波が出てQRSが広がってるやつだっけ?
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 13:21:15.73ID:3KwaUOww0
>>119
デルタ派が出るのと出ないのがある。
教科書的にはA型、B型、C型の三種類。

自分のは普段の健康診断や頻脈停止直後の12誘導心電図にも
デルタ派が出ず、ここのところWPWの指摘はなかったけど、
アブレーション箇所はWPW 2か所とAVNRT 1か所で
発作時のqrsは0.143でした。何と合併したのか知らないけど。
心拍数は200ちょっとで脚ブロックや心房細動は自動解析に出てなかった。

アブレーション時も、他の不整脈も含めて心臓電気生理学検査で
見つかればアブレーションしましょうという話だった。
数十年前にWPW症候群と診断されてたことがあるとは事前に伝えてありました。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:32:16.01ID:dh2zFyCF0
無料の市民検診で、12誘導心電図検査が1,200円で追加受診できるんだけど
10年20年も受けてない人でなければあんまり意味ないのかねえ
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:59:58.45ID:rGJJsW990
俺はほとんど素人だけどWPW症候群にジギタリスが禁忌だということは知ってる
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 17:42:48.61ID:1w7LKTVB0
常に脈拍が100超えててキツい
少し歩いただけで120とか苦しすぎる
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:46:26.03ID:PmVaYT9G0
>>121
不整脈以外の一部の心臓の病気とかもわかるのかもしれないけど、
10割負担の検査料みたいで1200円は高いね。
病院とかでも3割負担で検査自体は400円ほどなんでしょ。
うちの市は、無料の市民検診の特定健診項目に心電図検査も入っていて
集団検診も個別検診もお金かからないよ。基本項目?だけの検査かもしれないけど。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:35:26.69ID:rGJJsW990
今はパキシル10mg/dayだけだけど
長年他の三環系抗うつ薬(トフラニールとアナフラニールとトリプタノール)を飲んできたせいで
かなり俺の心臓はヘタってるみたい
降圧剤2種類を両方ともほぼMAX量飲んでも血圧が160/100mmHgあるし、脈拍はだいたいいつも100以上はある
受診してる病院では不整脈が出てると言われてる
自宅の血圧計でも不整脈ありと表示されるし
脈はいつも不整だから多分もう心房細動になってると思う
12誘導はちらっとしか見えなかったけどまぁ相当悪いんだろうな・・・
俺の心電図を見てみたいけど 狭心症、心筋梗塞、心房内血栓による脳梗塞なんか時間の問題
俺は今48歳だけど50歳まで生きられるかな
お母さんごめんなさい
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:37:45.92ID:Moz2ZBhr0
危険じゃない不整脈もち頻脈ありだけど
脈拍が100超えるときがあってアプリ(今回は精度は関係ないと思う)で測ると波形が綺麗なトーントーンという時とトトーントトーンと2回刻みの時があるんだけどなんで違うのかな?こういう感じなんだけどググるにも言葉がわからない
手書きすまんが→https://i.imgur.com/xTAEMn1.jpg
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:49:29.98ID:oTYDdD6/0
手書きなのにうまいね

心電図 波形 一覧
でググって見るのはどう?
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 22:51:34.49ID:txdmYsrm0
>>115
頻脈の時に排尿すると気持ちの問題かもしれないけど楽になるのはかんけいしてるのかな。尿が違う意味かもだけど
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:30:17.89ID:dh2zFyCF0
>>124
へぇ〜無料のところもあるんだ
特に自覚症状もないなら5年に1回くらいでいいかな
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 23:41:23.45ID:qXPkcSD80
>>125
アナフラニールほか精神薬飲んでるよ
安静時110くらいある、恫性頻脈と言われてるけど
大丈夫だし心配なら薬飲む?と言われてるけど
今度人間ドック受けてみる

まあ今精神的に安定してて60歳くらいまで生きれたらそれでいいかなと思ってる
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 01:08:14.79ID:Vr+6e1h10
>>130
自分もそれと同じだよ
来月手術する
だから下の手書きの心電図が正常と思ってさっき見てた
それ発作時しかその波形出ないから記録残すか発作時に救急でいいから病院行くといいよ
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 01:47:38.05ID:b6uBqiMc0
>>134
マジでか...個人情報ありがとう。とりあえずアプリで波形スクショして通院してる医師に聞いてみる
課金しないと波形記録に残せないと思ったけど考えたらスクショすればいいな
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 06:57:57.43ID:Vr+6e1h10
スクショでいいよ
頭いいね!それ思いついてたら自分ももっと早く分かったんだろうな
頻脈続くの良いことではないから早く無くなるといいよね
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 11:37:14.55ID:9dXgQPyy0
>アプリ
例えば、apple watchは12誘導心電図のI誘導、
オムロンの心電計(HCG-801)はV4誘導に相当する
心電図画像だそうです。
>>137の画像では測定機器によりIないしV4に当たります。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 11:49:31.97ID:QeiDPgxv0
>>138
画像保存しておきました。因みにアプリはCardiioというのをダラダラ使ってます。カメラ部分に指のせるタイプですね
今は沢山出ていると思います。以前に24時間ホルターをしたんですがその時に精神科にも通院しているといったら心因性だろうと出されている抗不安薬で対処で様子見してといわれ数年たった感じ
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 13:58:41.38ID:TzkIgXo70
下のページの画像(本文)下に各種不整脈の心電図例のリンクがあるよ。
I誘導が写ってなかったり、素人目には何誘導か(12誘導心電図の
どの部分の写しか)わからないものも多いけど。
https://www.ecg-cafe.com/cat2/2-11
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 21:39:34.19ID:vbB3w27j0
失神履歴はちゃんと伝えた方がいいでしょうね
あと、循環器は循環器でも、不整脈の専門の先生探した方がいろいろ早いかも??
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:20:15.27ID:/Ayjd/wm0
Apple Watchは外して放置してると振動?を拾ってることがあるのが難点だけど
他の用途にも使えるし結構いいと思う
アプリでカメラに手をかざすのは電車とかだと振動拾う上に結構目立つ
前に電素手してる人を見たがライトが眩しかった
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:13:08.20ID:rOyloV710
死亡確認後のベッドわきのモニターも電源が入りっぱなしだと
振動で突如波形が現れるね。今動いたんですが
と、その場を去りかけた医師に言うと振動だと言われた。

電車や車の振動が心房細動や期外収縮の正体だった
ということもあるかも?
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 20:49:07.07ID:yoV4o9Bx0
ホルターの期外収縮は振動や服との摩擦によるノイズがかなり入るらしい
だから回数はあまり気にしなくていい
問題はその質だからって言われた
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:09:10.36ID:gPXw0mqe0
心電図計れるスマートウォッチ使った人いる? amazonのレビュー見たんだけど
全部★5なので信用出来なくて
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 00:10:16.77ID:bNYn2/zI0
やらせレビュー診断サイト無かったっけ
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 02:25:18.79ID:gPXw0mqe0
>>146
そこは知らないけどそいつらは他の製品にも全部★5付けてるからやらせだとすぐわかるw
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:23:37.51ID:qQGtuLP+0
携帯型の血圧計を持ち歩いて
具合が悪くなった時にそれで心拍数と血圧を計り客観的にも異常を確認。
近くの病院に飛び込んで異常時の12誘導心電図を撮ってもらうのも
スマートなんじゃないかな?

心電図を撮ってもらったのが循環器科じゃなくても
心電図に異常が見つかったら、その場で、
地域の大病院の循環器内科や循環器の専門病院に
紹介状※を書いてもらえばさらにスマート。

※これがないと大病院に行ったときに実費で数千円から1万円あまり
 余計にお金がかかったり、早く行ったのに診察は一番最後とか、
 その日の紹介状なしの初診の枠が1名とか2名でアウトだった
 とかの病院(科)もあるかも?
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:35:14.74ID:4bgtHpvM0
頻脈起きたらすぐに救急かかった方がいいよ
救急車呼べるならそれでもいい
救急車の中での心電図で全てわかるから
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:09:48.04ID:E+ETFaPx0
詳しくないけど34歳の若手俳優さんが突発性虚血心不全で亡くなったとな。心臓関係は分からんよね
救急車っていっても別の症状で呼んだことあるけど過呼吸にもなってない頻脈じゃあ呼びづらい
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:11:12.34ID:eaCvupOj0
>>150
心拍数が200〜250※くらいだったら
迷わず呼んでいいんじゃないかな?
119番の人も心拍数200とか230と聞いて
様子を見てくださいとは言わんでしょ。
もっと低くてもはじめてだったら心配だろうし
冷や汗が出てきて胸も痛くなり血圧が大きく下がって
意識がもうろうとして来る前に呼んでもらうといいと思うよ。

>過呼吸
不整脈じゃなくて別の病気じゃ?
頻脈で過呼吸なんかにならないよ。
致死性不整脈の心室頻拍や心室細動でも聞かない。
心室細動は自然停止しなければ発作から数分でお陀仏。
過呼吸は知らんけど不整脈は死ぬ人は死ぬよ。

※心拍数〜180(実際には190台まで)対応の家庭用血圧計では
 200を超えるとエラーで計れないものが大半。
 病院の血圧計も190台までは出してくれるけど
 200越えだとエラーで血圧もろとも計れない病院もある。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:18:39.90ID:eaCvupOj0
>>151
>病院の血圧計
玄関ホールや待合所にある自分で計り
結果の紙が出てくる上腕式のやつね。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 17:34:44.97ID:Oz2hN9F30
過呼吸と頻脈を一緒にしてる人まわりにも多いよね
ちなみに頻脈は救急車呼んでくださいって言われるよ
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:50:33.31ID:GHAfXcfn0
>>151
ごめんなさい、書き方が誤解を与えてしまいました。頻脈で過呼吸になる、でななく周囲の第三者から見てああ過呼吸だ!と分かるのと自分の頻脈が違うので
同一視はしていません
自分の場合冷や汗が出て座り込む感じです。160前後で救急車は呼びにくいです

ちなみに救急車読んだ方は車内では心電図以外にどんな対処をうけられたんでしょうか?心構えとして知りたいです
最近一人暮らしでやや回数が増えているので
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:51:33.56ID:LM4WYzWs0
>>155
自分も正しく読めていなかったようです。すみません。

>160前後で救急車は呼びにくいです
歩けるようなら最寄り内科や循環器内科の看板を掲げているところに
行って心拍数○○○の頻脈が発生していることを告げて
急いで心電図とってもらうか、夜間や歩くのもしんどい場合は、
救急車呼べばいいと思うよ。

別の病気による洞性頻脈だとしても
運動もしていないのに160じゃ度を越して高いでしょ。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 20:56:55.61ID:LM4WYzWs0
>心拍数○○○の頻脈が発生していることを告げて

苦しい中歩いて行ってると病院についたころには
さらに上がってるかもしれません。

気持ちにと体に余裕が少しあれば
病院の待合所などの血圧計で心拍数と血圧を測って
その紙切れもって受付に行けば、直前の時刻も入ってるし
最優先で心電図検査などの処置を受けることができるかもしれません。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:16:52.28ID:GHAfXcfn0
>>157
具体的にありがとうございます、やっぱりニュースとかみるとドキッとします。心臓っていまいちよく分からないまま生活に追われてみたいな
一応かかりつけの個人循環器内科と少し離れたところに総合病院があるので電話番号登録してます
救急車は無理でもタクシーなら...と利用したことありますが160はやっぱ高いですか
普段は120くらいだしはぁはぁいうわけじゃないからと考えてしまうんですよね
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:22:50.61ID:GHAfXcfn0
県名分かっちゃうかもしれませんが、昔県内の大学生が110番かけたのにやりとりののちに要請を取り消し自分でタクシーで行きます→お亡くなりになったりして、県の対応見直しや恥ずかしがったり遠慮しないで救急車を呼ぶことをニュースでやっていたの思い出しました

本当にありがとうございます、頻脈も大事ですよね
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:29:13.29ID:GHAfXcfn0
119番でした。今ぐぐったら当時の音声とか残ってて途中まで聞いて怖くなりました、ストレス減らすにしても急には改善しないし対策大事ですね
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 00:00:56.24ID:0FvRapqJ0
なんか今日脈飛びめっちゃ自覚症状強くて不安になる
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 00:56:20.93ID:ktAGyEHc0
>>156
救急車呼んだ者です
最初は190くらいでその後160から180を1時間くらい続いてたから呼びました
車内では心電図のみでした
特に意識もはっきりしてるし苦しいけれど受け答えもできていたので
救急外来では点滴ルート取ってから薬を入れたら身体中痛いけれど一瞬で動悸は治りました
ちなみに病院到着時は160くらいでした
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 10:12:37.51ID:NLZ1Mk0l0
発作の原因は狭心症じゃなくてWPWの方じゃね?
って専門医から言われて薬出してもらったけど全然効き目無いわ

左腕がずっと筋肉痛みたいに痛いし 狭心症だと思うんだけどな
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:01:38.27ID:WVfxhQGs0
>>164
WPWとAVNRTだったけど、
発作時の痛みは前胸部のピンポイントの一点のみで
腕(とか肩とか)の筋肉痛は覚えがないよ。
発作時は200前後の頻脈で220を超えてた時も覚えがないです。

記憶が定かでないけど、ここかアプレーションスレで
心房細動か心房細動のアブレーション後の生活で
肩が痛いといった書き込みがあったような記憶があるので、
先生に左腕が痛いと告げてもう一度診察してもらった方がいいんじゃ?

心房細動やWPW症候群の頻脈発作が心電図で確認できないに
腕が痛い状態なら別の問題の可能性もあるし、
WPW症候群にもいろんなタイプがあり、
順行伝導するタイプと心房細動が合併すると
偽性心室頻拍を起こして心室細動に移行する危険性もあるそうだし。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 18:25:34.50ID:lj9hntIQ0
心エコーもホルターも大丈夫と言われた場合にも不安になってしまうのはやはり神経症?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 23:38:24.25ID:PPfZ6rEt0
オキシメーターがおかしい
130くらいから一気に60くらいまで下がる
胸に少し痛みがあり息が苦しく喉が詰まったような感覚がある
ちなみに俺は普段頻脈なのに60台になってる
そろそろお迎えが来たのかな?
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:46:06.22ID:gb14VRCh0
狭心症は明らかに発作的ななにかな感じがするけどな。
継続的な感じや姿勢で痛む様子が変わるとかは
違う感じがするけど、どうなんでしょうね

狭心症ならばニトロがめっちゃ効くから、それでだいたいわかるみたいだし
ニトロどうでしたの?

というか頻脈のご相談でしたねすんません
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 01:11:47.74ID:BwdhRkna0
1年以上前から首の付け根の鎖骨と鎖骨の間の窪み辺りが急にドクンッって大きく脈打って一瞬苦しくなるし気持ち悪いんだけどなんだろうか?
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:53:29.08ID:zTABmC920
>>170
病院に行って診察と精密検査を受けないと。
仮に入院等することになっても、健康保険や
国保に入っていて限度額適用認定(高額療養費)の
制度を利用すれば、費用は知れてるよ。

不整脈でも、医者にかかっていたり、医者にかかったとがあり、
これで死ぬことはない、症状とうまく付き合っていきましょう
と診断された人が症状を放っておくのと、
診断も受けておらず症状(病気)の正体がかかっていない人が
症状が出て1年以上も病院にかからず症状を放っておくのとでは
意味するものが全然違ってくるかもよ。

同じ循環器でも、不整脈とは違う病気かもしれないので
なるべく早く病院に行った方がいいよ。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 17:36:40.62ID:UJOFrlsn0
滞留便が解消されると動悸がし頻脈が起こります。
120くらいなのですが苦しく詰まる感じがします。
原因はコレでしょうかね・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況