X



トップページ身体・健康
1002コメント356KB

頚椎手術情報交換専用スレ★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 18:44:11.65ID:XVkN4cAt0
頚椎手術に関する情報を集積するためのスレッドです。
手術情報に特化したスレです。

保存治療を希望される方はこちらへ

首・頚椎症★7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542771045/

頚椎症全般の情報交換はこちらへ

【首】頸椎椎間板ヘルニアPart32【首】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1559827866/

狭窄症全般の情報交換はこちらへ

脊柱管狭窄症の地獄の痛みから開放されるスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1340834975/


※過去ログ
頚椎手術情報交換専用スレ★2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1466665099/

※前スレ
頚椎手術情報交換専用スレ★3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1517146724/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 18:47:23.18ID:XVkN4cAt0
2 病弱名無しさん 2016/06/23(木) 16:04:24.68 ID:yJ2m/GJ00
某コミュニティから拾ってきた

●低侵襲手術、「キーホール式手術」、「椎間孔拡大術」を実施している病院

新潟市中央区 新潟中央病院(※椎間孔拡大術 術式不明)

石川県かほく市 藤田整形外科クリニック
石川県野々市 金沢脳神経外科病院

埼玉県所沢市 防衛医科大学校病院
埼玉県八潮市 八潮中央総合病院(※内視鏡による椎間孔拡大術)

岡山市北区 岡山済生会病院

愛知県豊橋市 権田脳神経外科
愛知県名古屋市 名古屋大学医学部付属病院
愛知県長久手市 愛知医科大学病院
愛知県丹羽郡 あいち腰痛オペクリニック(※自費治療)
愛知県丹羽郡 さくら総合病院
愛知県稲沢市 稲沢市民病院

静岡県浜松市 すずかけセントラル病院
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 19:29:07.29ID:9XwRwOhb0
↑静岡県浜松市 すずかけセントラル病院の土屋医師は東京都品川区の品川師匠会病院に移籍
詳細は各自で検索してください

なお、土屋医師についての話題はここ推奨

みんなヘルニア仲間
https://fancy-popo.com/communicate/HerFrnd/HeKxb_PJRmYC/Rhnbs.cgi

このスレで話題が偏りすぎると荒れる可能性が高いので

あと、

>>1
0005病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:15:27.69ID:I92NwqYa0
きちんと改善すれば荒れないはずだが?
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:18:33.54ID:uzCTuH160
2ヶ所同時手術すればかなりよくなるのなら、保険が利くように病院が申請すればいいんじゃないのかな?厚生労働省に申請するのかどうか知らないけど。(頚椎椎間孔術)
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:22:42.31ID:L25zG/Nu0
此処では色んな事を教えて貰ってるので私は助かってますよ。
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 09:59:04.43ID:iHaN+uYB0
最近、診察空いてるって楽楽さんの掲示板に書いてあったよ T医師
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 10:24:34.56ID:L25zG/Nu0
関西特に大阪辺りで有名な先生おられますか?
0010病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 13:46:03.46ID:BKtV1rJq0
関西なら大津市民病院に在籍していた脳外科医が色々な病院に散らばっているのでそれを探すのが良いかと思います
宇治の某病院には大津出身の脳外科医が現在2名在籍されておられるのでおすすめです
私も頚椎後方形成術で手術してもらいましたが術後良好です
0011病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 14:23:32.21ID:fg1FiWc90
>>6
2箇所同時手術はT医師によると、患者の所属している健保組合がNGだったと思う。

健保組合によって微妙に違うようだ。

俺は他の病院で手術したが、勤め先の健保組合に手術費の自己負担額を全額を補償してもらった。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 15:05:11.16ID:L25zG/Nu0
>>10
術後どれぐらいで首肩の痛み消えましたか?
私も元大津市民病院の脳神経外科の先生に低侵襲で後方から手術して貰ったのですが、中々痛みが消えないので…
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:09:08.11ID:pufS5x5I0
>>12
4週間目ですが痛み止めを飲んでリハビリ中です
首肩肩甲骨に神経痛のような痛みが続いていますが、先生の説明どうりですので、仕方ないかと思います・・・
0014病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 18:42:13.38ID:L25zG/Nu0
>>13
先生の説明通りなら安心ですよね。私の場合は先生はすぐに良くなるって言われてたから、不安になって来ましたね。今は薬は飲んで無いんですがリハビリがてら歩くとまだ首と肩が重たくのし掛かって来るみたいで、まだまだ仕事復帰は無理みたいで不安です。
今術後
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:22:40.46ID:pufS5x5I0
>>14
私も仕事はまだできそうにないです
この点は先生は退院後に仕事できるかもと言っていたので、ちょっと違いますね
痛みで悲鳴を上げそうな程なので、変人扱いを受けそうで復帰伸ばしてます
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:35:43.57ID:z28ur6PM0
私は4年前に関西の市民病院で後方からの形成術を受けました
筋力も握力も戻りましたがピリピリした痛みと足のフラつきは
悪化しています
でも何とか仕事しています
身寄りがなく独身んk30代後半なので老後は生活保護かなぁと思う毎日です
皆様のご回復をお祈りしています
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:32:39.94ID:L25zG/Nu0
>>15
私も急に痛みと重さが襲うので仕事はまだ怖いです。
>>16
まだまだ若いので希望を持って下さいよ。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 21:41:31.72ID:3Tae5pWH0
椎間孔手術したけど、
変形性頸椎症もあって首全部とっかえないといけないのか
と思うくらいめげて挫折してます。
首が痛いので仕事もしんどい。
ちまちまMacFじゃ大した効果は無いのかな。。。
悪くはなってないけど。
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 22:55:37.38ID:bIPNel7y0
>>18
最初どんな症状でMacFしたの?何回したの?今どうなの?クビ痛いとめげるよね…自分もMacF受けたいけど一回で終わる保証ないしね。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:18:27.07ID:nOWw23lM0
>>19
首の痛みと痺れ。2回したよ。
いっそのこと怪しいとこまとめてやって欲しいよ。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 23:59:10.05ID:bIPNel7y0
>>20
2回したって人多いよね。何割くらいの人が2回してるか知りたい。
1回目で最初の症状は良くなって別の症状が出て2回目って感じなの?
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 00:03:29.63ID:saCEbyS30
>>21
そんな感じだけど、もともとある程度は症状があったかな。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 02:10:10.03ID:CkmzRe2H0
>>21
2回で3ヶ所
そこから5年、普通に生活してる
でもあと1ヶ所狭窄してる
症状が出ればまたやる
0024病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 08:52:41.06ID:oJvV2FSl0
私は手術して意味なかったな
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 09:35:13.99ID:1e9R8Q9T0
>>4
その掲示板、ご本人らしき方がヤバめのコメントしてるぞ。悪いけど非常に怪しい。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:37:24.07ID:CkmzRe2H0
>>25
だから荒れるもとだからここに書くな
何のための誘導だよ
向こうで直接やり取りするか、ヲチ板にヲチスレ立ててそこに書け
0027病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:41:56.00ID:xy667Q3y0
医師としての倫理観が欠けてるんだと思う。
0028病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 11:10:55.13ID:cEpbQJIH0
>>23
何回もやる勇気が凄いですね。
術後の痛みは大丈夫なんですか?
0030病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 13:17:56.71ID:ODfwH9F20
>>29
痛みと痺れ、MacF
0031病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 14:57:49.49ID:iuQFFC2l0
>>30
治んなかったの?
削りが足りない?場所違い?他の椎間孔?
0032病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 21:26:40.81ID:NSfbVNja0
>>31
医者が何も言わねーからわかんない。
0033病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 22:19:54.04ID:xARJRR0T0
ホンマ医者って手術する前と後では全然違うよね。
術前は大丈夫すぐ良くなりますよって言うけど術後先生痺れと痛み全然取れて無いって言うてもハッキリした事言わんよね。
本当不信感募るわ。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 09:22:15.40ID:/4l5PIww0
後方椎弓形成術から1か月ぐらいしたら車の運転しても大丈夫ですかね?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 09:29:03.98ID:rAzYh8Gv0
>>34
大丈夫ですよ!
退院して2週間後に一人旅に出て温泉三昧してきました(笑)
今軽い痛みと足のフラつきは残っていますけど
もう諦めて人生楽しんでいます
最近は登山を始めました
ゆっくりしか進めませんが。。。。
0036病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 10:27:14.53ID:/4l5PIww0
>>35
凄いですね、退院2週間で車で旅する程回復されてるとは、よほど良い先生に当たったんですね、羨ましい限りです。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 11:55:16.24ID:+uHRI7zn0
>>32
術後どの位?
0038病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 17:58:50.96ID:oaU+fXrQ0
前方からの手術で1ヶ月経過ですが、最近食道が圧迫された感じがします。
これはいずれ解消するのでしょうか?
0039病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:09:07.69ID:vNFkH5kc0
後方椎弓形成術から1か月ぐらい経過したら自転車に乗る事は出来ますかね?
0040病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 11:59:22.59ID:RkwZqUTu0
術前の状態にもよるでしょ
4年半前にやって普通とは行かないまでも何とか生活してるけど、俺は、2週間で車、1ヶ月で自転車、全く無理だった。
術後退院まで1ヶ月かかったもん。
ちなみに後ろからでした。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:09:48.44ID:N90S55iz0
>>39
筋膜切ってるでしょうから自転車の振動に耐えられるかが課題になりそう
0042病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:57:43.35ID:EduJODcQ0
ヤッパリまだ自転車乗るのは止めます。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:13:43.59ID:vNFkH5kc0
>>40
手の痺れや痛みは術前より良くなりましたか?
私は術後も術前と変わらず、少し悪くなった様な気がします。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:15:58.40ID:usiSwt9F0
ラグビーの堀江はどこでなんのオペしたんだろう?後ろにけっこうでかい傷あったから形成術かな?見事な回復だ!
0045病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 11:56:25.80ID:k0/Szf2A0
>>43
両手、両足の麻痺は随分改善したけど時々膝がガクガクになるので普段は杖をついています。
痛みは改善した部分と新しく出てきた所も有ります
痺れは、やはり両手、両足ともMax10だとすると今は、半分位です。お腹の締め付けとか背中の麻痺感、痛みは毎日あたりまえ過ぎて慣れてしまいました
長文すみません。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:47:27.54ID:+bMo0sJ+0
>>45
そうなんですか、やはりスッキリと治る事は中々無いみたいですね。
私も痺れと脱力感痛みは中々良くならない様な気がしますね。
誰かスッキリと治った人って居てるんですかね。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 16:39:11.28ID:3Hw4/Spj0
>>45
お腹の締め付け(萎縮感)は、なぜか顎関節を直したらだいぶ良くなりました。
目のぼやけも良くなりました。
一番嫌な症状だったので気分的に楽にはなりました。
両手、左下半身の萎縮感、脱力感は少し良くなる程度です。
しびれは左足先だけです。
あきらめずに色々と試してます。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:57:41.94ID:7FbKT36Q0
MacFは術後4日目で退院、深夜に自分で運転して帰ったよ。同室のうめき声に耐えられなくての脱出でしたが保険適用が5日だったので損した気分でした。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 01:55:42.69ID:QUQfMlge0
>>49
最短2泊3日で帰った人もいるから無問題
地方の外科医だそうだ
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 09:06:42.37ID:eLEjoKBl0
首の手術をしたら目がチカチカしたりしないですか?
0052病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 10:28:56.28ID:ra7L386y0
後方なら術後長引く酷い筋肉の痛みに耐えるだけだ
手術して神経症状が治るかは医者にもわからんw
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:20:36.45ID:hpGFV1O+0
後方なら、白石式や独協病院のなんとかとか後方に熟練した医師を選ぶことだ
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 13:31:54.64ID:eLEjoKBl0
後方では今は岡山済生会病院が良いって聞きますね。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 15:35:39.35ID:fsgia7Nt0
岡山済生会は鍵穴後方だな。
後方なのに横に3cm切開する
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 00:17:20.94ID:CwRjEfmA0
頚椎の後方からの手術の後、首肩のリハビリってどう言った事をすれば1番良くなるんかな?
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 07:19:52.12ID:xf94VvzM0
>>56
術後入院中に理学療法士が指導してくれるよ
私は肩甲骨周りの回復に時間がかかってる
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 08:32:56.76ID:CwRjEfmA0
>>57
別にこれと言って何も指導してもらって無いんですけど…
0059病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 10:39:29.91ID:uq/YxRJa0
>>58
それは酷いですね
病院でのリハビリは足先指先の動き確認のみですか?
私はゴムバンド等を頂いて指導してもらいましたが・・・
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 11:03:10.38ID:CwRjEfmA0
>>59
リハビリの担当は全然やる気が無さそうで何故痛むのかも分かって無いみたいでしたね。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 21:47:44.57ID:lEOq8K230
手術して2年経つけど、最初の頃は調子良かったのに最近は指先が上手く動かせない感じがする
足が少しもつれるみたいな感じで、再発なのか別の病気なのか分からなくて辛い
医者行かないとダメなんだろうなコレ…
0062病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 09:55:44.15ID:y6pEyrCj0
私の場合は3年くらい手術しなかったから
それまでに弱ったり固くなってる筋肉や健などがなかなか回復しない
手術も100%はしてないのかしれないけど
年取るともうバネがなくなってる感じ
あと環境的な空気、水、食料に含まれる化学物質や添加物などの影響も大きい
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 12:48:23.63ID:9i/gGFvK0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 13:54:36.95ID:l9Oo4zMD0
首が痛くてクンニ出来ないのよ69も同じ。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 10:10:08.34ID:fyYGlYsv0
俺も69首が死んでて無理だ
騎乗位のみの俺に救済はないのか
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:05:13.26ID:1G4CxzG50
CMで見るラグビー堀江は後方に縦の手術痕があるな

骨が尖って神経根を圧迫して握力が出なかったとネットにはある。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:48:35.91ID:yGlBL0aC0
>>66
術後三日三晩痛みで眠れ無かったらしいですね。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:58:07.52ID:np/BpzJf0
後方でやった方は何cm切りましたか?
今日傷口を測ったら6cmあってびっくりしました
どうりで1ヶ月経っても痛みがとれないわけだと・・・
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:31:59.95ID:W6yF3aLM0
4cm
c4,5,6 人工骨
c3、c7 削り 除圧
術後2週間でほとんど痛みなし。 傷口は触らず、安静にはしてますが。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:33:24.48ID:W6yF3aLM0
今は後方では、後ろの髪の毛切りませんよ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 03:22:10.53ID:e/oYpkY90
術前主治医は3センチって言うてましたが計ったら5センチは切ってましたね。
術後1ヶ月経ちましたが傷口の痛みは収まりましたが首肩の重さが中々治りませんね。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 07:49:53.62ID:FrUP15180
選択的椎弓形成
筋層構築的椎弓形成
Kメソッド
の体験談をお伺いしたいですね
術式で軸性疼痛は回避できるのか
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 10:09:38.97ID:6oBoxgr10
>>73
C3-C6後方形成術後1ヶ月ですが肩甲骨周りの定期的な痛みで軸性疼痛だと思うのですが、筋の構造からすると連続した頚椎を手術すると切る長さからして回避できるとは思えないですよね
選択的椎弓形成術で除圧箇所が少なければ筋肉への影響が少なく軸性疼痛の発生リスクも減る気がします
どの部分が圧迫しているかの運が一番影響しそうな気がします
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:28:43.78ID:h4i7AnV+0
一つたしかなことは、手術が早ければ早いほど回復は早いと思う
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:01:50.36ID:e/oYpkY90
>>75
確かな病院でやれば良いと思いますが予防の為に手術を受けて車椅子になった人も居てますので本当に信頼のおける病院でする事が大事だと思います。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:09:37.22ID:h4i7AnV+0
>>76
私の場合だと医者が信頼できるかどうかより
まず自分の状態を正確に分かってなかったし
分かること自体が怖かった
それが信頼できないということに結びつくのかもしれない
恐怖を乗り越えて立ち向かわないと明るい未来などないよ
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:02:45.85ID:e/oYpkY90
確かに私の場合は後縦靱帯骨化症と言う現在の医学では治らない病気なので早いうちに手術をやるべきやったかも知れないですが、同じ病気の人達の意見を聞いてたら手術しない方が良いって言う人が結構居たので戸惑ってしまいましたね。
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 18:06:45.28ID:e/oYpkY90
症状が出てから10年経ってましたが普通に生活して仕事も力仕事をバリバリ出来てましたので勿論薬も全然飲まなくて行けましたし……ただ事故とか起きた時に全身麻痺になる恐怖心とは闘ってましたね。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 06:28:11.72ID:joIBCmKZ0
術後3年
握力は戻りましたが
足の裏の違和感と痺れ両手のピリピリ感は変わらず
そして足のフラつき。

それでも何とか会社へ行き工場で作業してる55歳
皆さんお大事にされてくださいね
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:24:34.68ID:iKztutOE0
前方固定やって、その後低侵襲もやった。
低侵襲は想像以上に楽。
前方固定は、今から思うと地獄だったなぁ。
最初から低侵襲にしとけばよかった。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 07:57:13.32ID:7PNOJeVu0
>>80
手術法は何ですか?
私は前方除圧で7月31日に手術しました。やはりしびれは残るんですね。
首の違和感が辛いです。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:51:39.98ID:rryfmZrb0
皆さんは術後どれぐらいで飲酒されましたか?
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 17:04:15.32ID:Jb3rwokV0
首肩のこわばりはシップするよりも温めたほうが良いですかね?
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:15:34.04ID:ETlZi21Q0
>>82
後方です
椎弓形成術。
もう治らないのはわかっていますので
今の身体に慣れる事ですね
この病気は本人にしかわからないので辛いですね
定年まで後5年
やるしかありません
バツイチの一人暮らしですお先真っ暗ですよ

お大事にしてくださいね
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:28:16.73ID:oHJt6jmg0
>>81
低侵襲って何ですか?
もしかして低侵襲の前方固定ですか?

私は低侵襲の前方固定で楽でしたよ。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:13:05.35ID:iKztutOE0
低侵襲って内視鏡とか使うやつです。
いわゆる前方固定だと頚椎に金属の板をボルトオンして、術後に1日くらい頭を動かさないようにするやつです。
これまで盲腸から始まり、手術は何回かやってきたけど、前方固定はしんどいですね。
唾飲み込むだけで痛いし、首うごかせなくて地獄のような時間が半日続きますし。
普通は低侵襲と前方固定のどちらかしかやらないでしょうから、比較できないので、頚椎ヘルニアの手術とはこういうものか、と思ってしまうんでしょうが、両方やってみるとあまりにも負担感が違います。
低侵襲だと、たとえて言えば親知らずを抜くようなレベルです。術後が段違いに楽。

どこの病院、とかオススメしたりはしませんが、もし低侵襲でやれる病状なら、低侵襲でやるに越したことはないと思います。今私が手術前に戻れるとすれば、絶対にそうします。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:36:45.31ID:Jb3rwokV0
>>87
その低侵襲って前方から手術するんですか?
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:09:58.22ID:3cYcawux0
>>83
退院日、帰宅途中で飲んで帰った
ちなみに餃子と生ビール
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:34:15.54ID:Jb3rwokV0
>>89
ええ!何とも無かったですか?
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 04:56:46.28ID:jN6aI34f0
>>90
顕微鏡手術の超低侵襲だった
帰りに飲んで帰る、と医師にも言った
脊髄の固定術だったら飲んでない
最低でも1週間は様子見るかな
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 07:09:22.78ID:bqFSsrNZ0
>>88
ごめんなさい、
詳しく書くことは避けます。

術後2日目ですが、傷口の痛みもかなり軽くなりました。
私も昨日外出して知り合いとビール1缶飲んできました。
それもあって特定されそうな話は避けたい(笑)

神経症状は改善が早いですね。傷口とか体力的な症状だと治るまでに多少時間がかかるんでしょうが、神経の圧迫は基本的には解除すれば良くなるんでしょう。

私は去年夏に発症したのですが、
3ヶ月くらい保存療法してみて改善しなかったら、切った方がいいような気がします。
長期にわたって神経圧迫していると治る症状も治らなくなってしまうんじゃないかな。

今の病院にたどり着くまでにはいろいろ迷走しました。
医者も人間なので、ピンキリで、門前払いみたいな医者もいましたし、診察はそれなりにしてくれたけど結果的にはもう少し様子を見たほうがいいのでは、という結論になったところもありました。
理想は、ドクターショッピングしないで一か所で腰を据えて治すことなんでしょうが、今回はいろいろ回ってみなければ良くなりませんでした。
自分の身体ですから納得がいくまで手を尽くして、どこかで決断することが必要です。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:46:40.68ID:Voun0Oyb0
医学が発展してるって言うても首の手術は中々難しいくてスッキリと治る事は少ないんですかね?
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:12:53.75ID:jN6aI34f0
>>93
スッキリ治らないのは医学うんぬん以前の本人の放置が原因
癌ならステージ4になってやっと検査して手術の決心する、虫歯なら放置で菌が顎や鼻腔にまで侵食して骨を溶かして大学病院で大掛かりな手術になっていまう、みたいな
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:30:03.91ID:SQykIvLB0
首の手術判断は医者患者ともに遅くなりがちだね
正直なところ患者としても怖いからねえ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:51:02.43ID:Voun0Oyb0
本当に首の手術は怖いですね。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:43:27.03ID:HZHXMY7k0
俺が執刀していただいた医師は、午前中2件手術し午後は診察に当てていた。
年間、何件手術していたんだろう?

少なくとも年間60件以上の手術実績のある病院でないと危ないとか
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:53:41.66ID:hBG/tB4N0
私の手術して頂いた病院は関西では数少ない低侵襲後方椎弓形成術をしてる病院で年間約頚椎の手術だけで200ぐらいしてる病院ですね。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:48:48.58ID:NPD8ZnSM0
>>95
首の手術はベテラン名医なら怖くない
でも、いまだに知識と腕が満たない
病院と医師がいることが怖い
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 22:49:44.02ID:NbrHvBPd0
頚椎の手術は品川志匠会病院で受けたほうがいいのかな?
有名らしいから何ヵ月も待たされそう
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 04:01:19.24ID:PXbGXxX60
>>100
そこの病院は良いってよく聞きますね。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 06:34:55.97ID:rX9+MSJN0
脊椎に触れるかもしれない手術になるわけで経験は豊富でも歳をとって手が震え始めている医者にはして欲しくない
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 08:26:45.96ID:ErGDNKsQ0
>>100
私も待ちが長いのではと思って散々躊躇したけど、そんなに長くはなかったです。
とにかく連絡して診察受けないと何も解決しない。

もし診察受けてなお不安なら、少し考えさせてください、とか、調整に時間ください。とか言ってやめればいい。
自分の身体ですからね。
だけど、早めに的確な手術を受ければ本当にすっきりとなおる。

品川でもいいし、他の有名どころでもいい。
実際に診察受けて、きちんと見てくれるところでやればいいと思います。

あと、従来型の前方固定と低侵襲とでは負担が全然違います。
両方やったけど、ちょっと大げさにいえば内臓切るのとと親知らず抜くくらいの差があります。
楽ということもあるし、術後の回復という面からも、低侵襲を強く勧めます。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 12:18:33.60ID:GAN3D7/A0
>>104
知識も腕もない病院が多すぎるから、まずはいい手術しまっせ、という病院で検査してから結果見て話し合いがベスト

治してもらった経験がある身としては品川しか勧められない
そりゃあちこちで手術して比較レビューができるならやりたいがリスクでかすぎて無理
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 12:32:02.52ID:9eoO/tUu0
>>105
品川は後方も上手なんですか?
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 14:28:38.62ID:PXbGXxX60
>>107
前の大津市民病院出身の脳神経外科の先生は後方からの低侵襲が得意な先生が多いんですね。
取り分けスペシャリストは木原先生なんですか?
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 17:41:22.58ID:PXbGXxX60
でも関西より関東の方が良い病院が多いですよね、いろんな選択肢があるのは断然関東ですよね。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 21:14:39.64ID:PXgwNc910
>>107
品川志匠会HPを見たら、以前副院長だったU氏は非常勤になっている。
U氏の後方とT氏のマックFを組み合わせて本邦初の一日同時手術なんてあったな。
U氏は一番の人気者と聞いていたが何かあったのかな?
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 22:41:07.31ID:Vt7XZCJr0
脊髄症でもMacFは出来るんでしょうか?

手術した人がいましたら教えて下さい。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 22:48:34.96ID:13Jpp0vv0
>>112
現時点で軽度ならできる
そう思って旦那が診察、検査したらすでに重症で低侵襲では無理と言われ、別の医師で後方からの固定術をやることになった
病院嫌いで私にもずっと隠していて、ただもう無念さしかないわ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 00:24:33.39ID:zQbFsMRy0
>>100
そうでもないよ。タイミングがよくて初診から1ヶ月先で手術できた。
グループ病院が新横浜にもあるから。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 11:41:48.25ID:bda269LU0
>>100

私も意外と早かった。
もし切るつもりなら、受診申し込みと並行して早めに高額療養費限度額証をもらっておいた方がいいです。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 22:32:29.51ID:SN2HKV/d0
>>113
どんな症状だったんですか?
自分は両手の軽い麻痺症状と片足の軽い麻痺症状です。
治りそうで治らないので判断がしずらいです。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 23:14:23.27ID:P56S5Xob0
私もどの程度の症状だと手遅れなのか知りたいです
どういった症状で手術して術後どれくらい改善されたのかも
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:34:23.39ID:E8068KCE0
>>116
両手の手首から先が常時痺れてるらしい
でも自転車に乗れるし字も書ける
最初は首だと思わなくてすぐ治ると思ってたら治らなくて、ネットで調べたら脊髄症、要手術と出てきて手術が怖すぎて隠してた、と
早い段階なら軽い手術で済んだのに…
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:38:15.89ID:E8068KCE0
>>116
あ、脊髄は一度変形したら基本戻らない
40歳前後ならまだ希望はあるけど50↑だと完治は見込めず悪化していくだけだそう
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:43:37.43ID:uXVErH/X0
手術と姿勢改善で大分よくなるよ、患部だけ除圧しても生活習慣まで治さないとね。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 14:15:53.09ID:Cezc+VLa0
頚椎症手術後後 4年経ちましたが症状は悪化の一途。

手術後 3ヶ月ほどして首を前に倒すと肛門から放射状に足先まで痺れが走り力が抜けた。→病院情報の対応は様子見→ 更に3ヶ月ほどして痺れはなくなるものの 足に力が入らなくなる。

手術後2年…、手に力が入らず 首を支え続けられない。 痛みが酷い → 病院の対応は「年とったら誰でもなります」 → 諦めて自暴自棄

今に至る。
正直、医者の言う事を信用できません。 病院に行くのが怖いです。



手術した医者は 当初、脊椎専門医の看板掲げてたんですが 今では整形専門医に変わってます。脊椎指導医に手術して貰えばと後悔してます。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 14:40:13.93ID:yIyQWzEf0
右腕が上がらなくなり、品川志匠会病院で頸部脊椎管狭窄症、前方固定術を受けました。
入院期間は10日ほど、費用総額はパジャマレンタルなど全部込み12万ぐらい。
術後2ヶ月になりますが、八割がた回復してきました。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 16:26:44.78ID:FrGqNL240
>>122
やすいですね。
なんでだろ。
限定額認定症の負担金が少ないのかな。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 17:10:06.31ID:ebwOf1ao0
>>121
こちらは術後3年
両手両足の軽い痺れがあり、それは我慢できるのですが
足の位置感覚がズレており濡れた床や夜道など滑りやすい足元でのフラつきがすごいです。
お大事になさってください
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 18:43:31.51ID:gNM05+Vs0
手術して会社に復帰するまで3か月ほど休職して来週くらいから復帰なのですが
傷病手当ては申請するとして
休んだ間の社会保険料等はどういう扱いになるんですか?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 06:27:48.30ID:GG8WLcsG0
>>126
会社が立て替えてくれていることが多い
傷病手当金か復職してからの給与で精算してくれる
術後3ヶ月で復帰ってことは後方?
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 11:11:25.21ID:42BYEnRz0
>>121
前方ですが、後方ですか?
それにしても酷い病院ですね、自信が無いなら他の専門病院を紹介してあげるべき、関東ですか?関西ですか?
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 19:14:36.99ID:wUhV5ypm0
>>129
手術前に 1ヶ月程で仕事復帰可能と言われたんですが とてもじゃ無いが無理。日常生活すら無理でした。
まさかの4年でも無理とはwwwwww
結構有名な病院なんですが 運が悪かったようです。
手術をお考えなら指導医をオススメします。
どうかお大事に……。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 21:48:07.50ID:42BYEnRz0
>>131
9月に後方から手術したんですよ、今やっと30分以上歩けるようになった所です。
一応脳神経外科で指導医の先生にして貰いましたけど自分で思うようには中々良くならないですね。
来年あたりに脊髄神経が再生医療で治るようにならないかなっと淡い期待をしてるんですが……
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:07:11.26ID:MHfER71v0
親がC3〜C7まで全部だめとかいわれて
即手術の症状ですとかいわれて手術したけど入院1か月で
歩くのは普通に歩いていたな
まあ仕事はしてなかったからかもしれないが
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:34:59.17ID:MMnCZaUG0
MRIの断層画像で脊髄神経のとこ真っ黒で五角形の星型に白いのがあった時は 医者も 「あっ…」 て言ったけど あれ 終わってたんやろなぁ。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 22:41:13.34ID:MMnCZaUG0
>>132
あんまり無理せずゆっくりリハビリしてください。私は 少し無理したのか 病院の中で歩いてて 目の前真っ暗になり意識無くして倒れました。
気付いたら 看護師に車椅子に乗せられてました。
それからというもの 耐えられなくなったらところ構わずその場で横になるようにしてます。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:41:32.48ID:+EuY12Hj0
Macf 低侵襲で良いけど、1発で終わるのは無理みたいですね。
1回で済む人もいるみたいですけど。。。。。

他の術式でもスパッといくのはないみたいですね。

頑張ります。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 01:05:11.09ID:E1ITANpX0
>>135
皆さんのそう言った意見を聞けば大変勉強になります、やはりこの病気は焦って無理したら駄目なんですね。歩ける様になったので自転車に今日乗ったんですが首と肩が重たくなって来て自転車はまだまだ駄目みたいです。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 07:30:18.48ID:NHopdHFR0
>>136
他の椎間孔の症状が出るってこと?
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:19:25.36ID:E1ITANpX0
後方からの手術をしてどれくらいで皆さんは自転車を運転しましたか?
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 19:33:38.62ID:LY2E7JbH0
>>139
9ヶ月くらい。
半年くらいはバランス取るのが怖い。程度によるらしいけど。自分の場合 歩いててもふらつきが酷かったから。

自転車タイプにもよるけど 前屈みで首を持ち上げるスタイルって首に負担掛かるからやらない方が良いみたいよ。

自転車、水泳とかは首に負担掛かるからダメって聞いてる。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 19:35:31.58ID:LY2E7JbH0
手術後結構経つんだが二の腕、太腿の筋肉が 'ビクンッ' って痙攣する事あるんだが何か問題あり?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 19:43:55.93ID:E1ITANpX0
やはり自転車は控えた方が良いみたいですね。
私も左上腕部がビクッてなる時が時々ありますね
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 11:42:33.99ID:Na3DCdFu0
ヘルニアとこうじゅう靭帯骨化症の手術してから唇しびれるけど
先生に頚椎じゃないといわれ。
脳だとしても見てもらわないとなあ。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:18:44.09ID:RBBIVHmE0
私は術後唇がピクピクする時が良く有りますね
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 09:25:19.83ID:ZsMrre3J0
>>144
>>145
自律神経なのですかねー。
手術前に比べたら元気だけど
首のだるさがねー。
皆さんは普段辛さ感じますか?
私は7月31日手術しました。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:35:36.13ID:CVnWwh9I0
西田局長ナイスク辞めるんだね
座ってて発表してたしもう立つのもきついのかな
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 10:43:57.95ID:RcX/rpBv0
一昨日のドクターXでも車椅子で移動する演出だったな…
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:35:39.64ID:79jgT4pV0
1番怖いのは家に引き篭もる事だな。
外に出ても 首、背中、肩が痛いから途中で戻ってしまう。
買い物しに行っても 選んでる間首の痛さに耐えられなくて選択する余裕も無くなる。
やりたい事があっても痛みのせいで諦める。
ドンドン外に出なくなって鬱状態になる。

結果、筋力衰えて余計外に出られなくなる。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 13:28:23.96ID:6VnTJ1t90
>>150
そんな感じ。
術後 早く元に戻したくて 休み休み1日10キロくらい歩くようにしてたが 途中痛過ぎて地面に横になるようになり 今では 近所のスーパーに行くのも辛くなってる。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:33:12.54ID:WAgtVkTG0
今術後どれぐらい経ってるんですか?
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:52:46.35ID:3JNrqSWM0
術後4年。
2年目までは『神経の回復には個人差があるから』っていう医者の言葉を信じてたが 3年目突入してからは 人生諦めモードに入った。
個人的な感想だが 医者は手術する迄は意欲的だが手術終わったら急激に突き放しにかかる。

日常生活であるあるだが 髪を切るのが結構辛い。ジッと首を固定し難いのと シャンプーで頭を反らすのが地獄の痛み。今では事情を話して配慮してもらってるが やはり 痛いので自然に遠のく。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:40:58.16ID:i5JKkAGn0
>>151
私は3ヶ月弱だけどなんか調子悪いです。完全には戻らないんだろうね。
デスクワーク辛いです。しびれも完全にはとれないし。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:18:40.17ID:R1dwMQbf0
名倉もそんな感じだったのかな
でも復帰したみたいね

シャンプーの痛み凄い分かる
自分も事情話してシャンプーパスしてる
歯医者は何とかいける
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:34:12.57ID:6Yz+XU4E0
歯医者とかだと 枕置いてくれるよ。病院の検査とかも支障なければ枕置いてくれる。

ただ CTとMRIは枕置くのに限界あるから 地獄の苦しみを味わう。MRI終わった直後は痛みで気持ち悪くなって吐きそうになる。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 10:22:24.65ID:OGjePtc90
まあまあ不自由ながらも何とか日常生活出来るだけまだましかぁ……

たまたま地元に整形に特化した病院があってついてました
スパッと切ってくれた主治医に感謝します
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:14:04.97ID:jeJXT6xd0
整形よりも脳神経外科の方がひょっとしたらいいかも。
まあ、何科を標榜するかということと得意分野が何かということは別モノだけど。。。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:27:04.49ID:qYX4LT0O0
整形外科専門だと 上肢、下肢、脊椎みたいに別れててそれなりに専門なんだが 脳神経外科でも頚椎なら同様に診てくれる。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:13:27.75ID:iFGc9Hx10
胸椎黄色靭帯の手術なら脳神経外科か整形外科どちらの方がうまいですか?
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:11:22.98ID:4IxDDNuq0
>>161
整形、脳外 というより執刀医によるんではと、個人的には思います。
あとは、件数をこなしてる医者ではないでしょうか。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:19:35.66ID:HWqPHCGa0
胸椎の手術でも脳神経外科の脊椎専門の先生なら大丈夫ですね?
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:35:49.79ID:xPoHcvrj0
胸椎とか変性することあんの? 事故とか抜きにして。脊髄の疾患って 殆どが腰椎と頚椎って聞いてるけど。

胸椎とかの疾患って四肢に繋がってないだろ? 自覚症状とか出るの?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 11:54:19.99ID:ZxDSB4yT0
総合病院の内科にかかっていて
医者に相談したら神経内科にまわされ
脳外科にまわされたけど
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:38:21.00ID:UQkwuDFR0
脊椎専門医だと手の痺れくらいじゃ相手にされなかったな
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:11:43.37ID:HWqPHCGa0
>>164
胸椎の椎弓の方に黄色靭帯がありそれが骨化して身体を捻ったり鍛えたりしてたらたまに骨化が太くなって脊髄を圧迫して歩行困難、排尿障害が起こってくるんですよ、元阪神の監督の星野さんもこの病気で手術しました。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 15:36:27.37ID:HygAcE8s0
>>167
へー、そ〜なんだ。骨化症って首だけだと思ってたわ。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:56:34.28ID:U8O8+gNJ0
>>164
俺は、頚椎と胸椎の広範脊柱管狭窄症だって

胸椎でも脚に来るらしいよ
腰は綺麗だって言われた
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 19:37:26.47ID:eKKO2W500
私は胸椎の上と下の方2ヶ所手術するって言われてるんですよ、9月に頚椎の手術をした所ですし続いてするのは少し待ってもらおうと思ってる所です。
脊椎全体に骨化してるみたいで…。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 06:36:00.78ID:C/xk8tP+0
>>167
靭帯骨化症は難病に指定されているから、先生に頼んで手続きしてもらうと
手術の助成金がもらえて、負担額は1万円程度にまでさがるよ。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 12:39:11.81ID:w+pTGe5C0
>>171
ありがとう、一応首の手術する時に役所に行って首と胸椎の特定疾患の証明書貰ったので病室以外の費用は高くても1万円で済むようにはなってます。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 14:17:55.57ID:n2RH9pi80
脊髄手術で10日入院の場合、
どのタイミングで見舞いに行ったらいいかな
自分のときは都内→静岡だったから来なくて
いいよと全部ひとりだったけど、
旦那は品川だからわりとすぐ行ける
まあ、手術直後は会話もきついだろうから
避けるけど、いつ行けばいいかわからない
脊髄の低侵襲じゃない固定術の経験がある方、
教えてクレクレ(0゚・∀・)
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:06:21.99ID:txhXDVhw0
>>173
都内で前方固定の手術、3日後には市内観光の許可が出て7日で退院だから低侵襲だろ。

執刀医によって、バラつきがある。10日で退院なら似たようなものかも。
3日後に見舞いに行けばよいのかな。

品川で前方固定やった女性は痛かったとこぼしていた。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:38:55.85ID:kofa532U0
固定はやめとけ。
後方椎弓かMacfだな。
症状にもよるだろうけど。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 11:03:55.26ID:HmbJ+gKZ0
>>176
なんで固定術はだめなんですか?自分は頸椎後縦靭帯骨化症で前方固定術を希望してる
んだけど。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 14:12:43.11ID:Ted3Ue+M0
>>177
担当医が前方から出来るって言うなら前方からの方が良いんじゃ無いですか、確実に骨化の部分を取れるんやから後々考えたら前方の方が治りやすいと思いますよ。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 15:50:02.51ID:U1BhgYrj0
前方の利点、欠点、、、後方の利点、欠点を主治医によくよく聞いて選択したら良いよ。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 01:17:35.77ID:wpsPfItf0
後方は筋膜を切るから、手なれた医者じゃないと
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 23:42:32.56ID:8rjMI6QW0
後方の術後に痛いのは2.-3日ですよね?
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 05:40:01.06ID:0dgz3Hk00
前方も一時的に激痛来たよ

旦那は後方からの固定術だけど、翌日自分でトイレに行けるようになってた
ギプスすらしてない
痛いのは痛いけど、強い筋肉痛に似ていて自分が知っている範囲の痛みだよ、と言ってる
予想外だったのは、食事が美味しいことらしい 
Googleのレビューでもご飯の美味しさを挙げている人かいた @志匠会
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:45:48.67ID:UEK2bJmO0
>>184
固定術と椎弓形成術は全然違うの?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 12:53:30.43ID:/TRfYEwD0
>>184
志匠会HPを見ると、椎弓形成術の他に後方固定術がある。

頸椎の不安定性を安定させるため、または首のカーブを
正常に近づける(矯正固定)ために用いられる方法です。

http://www.shisyokai.jp/operation01
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 15:46:30.85ID:7Q1+oXI40
前方は比較的難しい手術で 声が出なくなったりの後遺症が2割ほどあるが 治りが早い。
後方は比較的簡単な手術だが 治りが遅く痛みが続く。前方は骨3箇所まで それ以上は後方じゃ無いと無理。

と聞いたことがある。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 16:53:13.09ID:Wg0jXPdT0
志匠会で前方固定2ヶ所手術後2ヶ月経ったけど
最近食べ物の飲み込みがひっかる感じになってきた
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 20:59:04.12ID:37+r3nAc0
やっぱ人工椎間板だよ、ADR。早く日本でも普及してエキスパートが増えてほしい。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:13:48.21ID:BMYtKeEh0
>>190
人工椎間板とチタンはどう違うの?
よしきは人工椎間板だよね。
でもしっくりこないって悩んでた。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 21:30:58.85ID:37+r3nAc0
チタンは骨移植とおんなじで椎間にかませて前方から固定する。人工椎間板は可動性のある椎間板で前方固定が必要ない。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 22:39:31.47ID:BMYtKeEh0
>>192
前方固定じゃなくてどこかにひっかけるのかな。
不思議です。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 08:40:56.52ID:3t1f//vX0
>>189
志匠会じゃないけど、前方固定で3ヶ月を過ぎた頃に喉に違和感がなくなった。
あれは手術のときに喉をよけるからなのか?
人工呼吸器を挿入した後遺症なのかと思った。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:38:15.75ID:PZKArj990
後方手術済だが 手術後にまともな生活送れない人、運動能力戻らない人ってどのくらいいるんだろうな?
こういったスレって 不満のある人が集まるから全体としてどのくらいいるのか知りたい。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:56:27.07ID:1+NmNi/z0
>>194
術後3週間後位からつまる感じが気になり出しました。
3ヶ月かぁ、あと1ヶ月様子見てみます。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 23:36:15.28ID:5jHfnDPx0
<<195
確かにそうですね。
個人的には執刀医と術式によって大きく変わると思います。
あとは、個人の回復力ではないかと。
予後は?後遺症は?と色々と医師にも聞きましたが、「わからない、人による、手術の失敗はない」
になります。 頸椎はそういうものなんでしょうね。 
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 11:22:08.99ID:8hZVbmXK0
>>191
よしきの病名は何でした?
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 13:06:25.61ID:pu1LRkWv0
頚椎手術後2ヶ月くらいで 肛門がムズムズして痔かな?と思ったら 首曲げた時に 肛門から放射状に太腿裏まで痺れが走るようになったんだが 脊髄死んでんのかな? 腰椎は異常ないんだが。
そういう人いる?
脊髄神経の一番下が肛門あたりの筋肉らしんだが 髄液でも漏れて下に溜まったのか?
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 15:40:01.80ID:oKQmSaps0
>>200

マックエフが最適
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 16:57:31.87ID:nkJPlWC80
俺はMacFを受けようかと思っていたが、やめた。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 14:18:26.76ID:OpPHNmx60
頚椎後縦靱帯骨化症の手術を後方から受けて約2ヶ月経ったけど左手の痺れやこわばりは術前と同じと言うか少し悪くなってる気がする、普通に歩いて居たら左手のひらが少し紫がかって来るのは何故?
血流が悪いからなら圧迫が取れて無いって事ですかね?
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 16:58:07.71ID:G7Divnfi0
>>204
そもそもMacFの適応かはわからんが、俺は左C56の外側型のヘルニアと骨棘があり、以前右C56の症状も出てたことがある。神経根症ね。
そしてC56間の椎間が狭いんだ。左にMacFやったら椎間高が減じて右の症状再発が必発と思うんだ。そして右も削るとなると、椎体の不安定性が出てきそうで怖い。
骨棘だけを削るって言ってるけどCT見ると結構な量を削ってるようだし。決して骨棘だけを削っているようには見えん。MacF受けたけど良くならないって話もたまにここでも出てくるし。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:22:40.16ID:upRtczfo0
>>205
同じ症状何年も出てるが 腕肩肩甲骨周り動かすとサッと左右で同じ色になる。
戻る血流が滞ってるんだけど 理由は 筋肉が硬直してるからなのかと思う。 何故 硬直してんのかは病院で聞いてください。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 21:35:22.52ID:f6rj3wMf0
>>205
除圧で症状が軽減されないなら前方やるしかないのではないかと
頸髄が回復不可能なまで傷んでいるのなら諦めるしか
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:00:00.09ID:bsKsItA10
骨棘は小さくなることはないから早めの手術をお薦めします、先天性の病気ではないので早期治療をすべきでしょう。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:02:23.55ID:OpPHNmx60
207.208
  ↑
ありがとうございます。
勉強になりました。
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:16:07.39ID:TJI941eS0
>>206
私もそのように思います
椎間高の減少リスクは重要
骨棘しか削らないのはレアかと
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 23:01:28.27ID:KYnSQX830
>>211
多分それがマックエフが普及しない理由だと思うんだ。脳外科医でも整形外科医でも患者でも誰がみてもいい手術ならもっと普及してると思うんだ。彼しかできない手術では無いと思うよ、あれは。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 06:52:54.42ID:mC1rLbxY0
>>212
それは拡張マックエフeMacFだろ

マックエフMacFは椎間孔拡大術だから椎間板にはさわらないはず。
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 07:42:10.18ID:yJpaPyeU0
ゴッドハンドのいる整骨院に行けば一発だろ
やたらゴッドハンドの多い業界みたいだけどw
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 08:55:48.52ID:XaANydPX0
>>212
整形外科医で顕微鏡を使う人は少ないし、内視鏡が主流になっているから手を出さないのでは。

脳神経外科医は頭蓋骨に6mmの穴を開ける鍵穴手術(キーホール)が伝統だからその流れで
頚椎も鍵穴手術をするのが伝統。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 09:15:46.65ID:53lFO6JQ0
>>213
S病院のHPにルシュカ関節を削ることにより反対側の椎間孔に影響が出てまた手術になる人が結構いるって書いてるぞ、英語で。なぜか日本語では書いていない。あとヘルニアにの神経根症にはマックエフで椎間板に触るよ。動画でも取ってるし。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 10:05:10.93ID:0+JDAM2P0
>>216
ルシュカ関節の骨棘が神経根の通路である椎間孔を狭めていたら削らざるをえないだろ
どんな術式であれ削らないで放置しろと言うの?

あと、椎間板に触るのは拡張マックエフeMacFだと言ってるだろが
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:45:12.00ID:5DOPdbPD0
>>214
一緒に入院した患者が ゴッドハンドの手により 見事 腰の滑り骨折で手術。正にゴッドハンド。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 15:48:21.08ID:5DOPdbPD0
オレが手術した4年前って神経根症って 医者は何もしないってネットで読んだが そうでも無いの? それとも最近の話? それか症状が悪過ぎるとかか?
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 16:44:09.76ID:y7AB3BkI0
>>219
某掲示板で読んだけど、触診もするし検査に検査を重ねてブロックしブロックが効いた患者に
手術を施す慎重な医師もいるらしい。
その結果、胸郭出口症候群とわかったという。つまり筋肉が動脈と神経根を押しつぶしていた。
押しつぶしていた筋肉を切断する手術を受け、上がらなかった腕が上がるようになり握力も回復したという。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 20:39:41.53ID:44aFB7/x0
>>217
椎間板に触るではなく、飛び出たヘルニアを除去するの間違いでした。
ルシュカ関節を温存する術式もあるよ。
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:08:51.37ID:wkuh+sVH0
>>221
それはそうだろw
マックエフMacFだって、ルシュカ関節から飛び出た余分な骨棘を削るだけだから
ルシュカ関節本体は温存される。
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:07:17.08ID:44aFB7/x0
>>222
それは違うでしょ。

The area of the Luschka joint is excised by electric drill to expose the nerve root for decompression under the microscope
CTみても切除されてるじゃん。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:55:42.72ID:xtqka20S0
この手術受けて苦しんでる人けっこういるよ。

擁護する人も医学的に嘘書くのはやめたほうがいい。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:10:42.09ID:735D60iU0
どの術式でも絶対はないし、
デメリット、メリットはあると思う。問題は医者の意識かな。
ふざけた医者が多いと思う。役人気質なのかな。保険制度に守られているから、
一度、保険適用なしでやってみたらどれだけの医者、病院がのこるんだろう?
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:53:21.31ID:d5DWV/fa0
マックF受けて未だに痛いわ。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 01:37:56.90ID:SMaSVrsM0
>>225
治療を受けられる患者が選別されるだけの話では?
医師側は国に押し付けられる一律低価格から解放されてべらぼうな値段でやろうと薄利多売で適当にやろうと自由になる。
レーシックと同じ状態になるだけだろ。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 17:11:38.14ID:vPUDU1d60
>>224

そりゃどんな手術だって、魔法じゃないんだから、合う合わない、上手くいった上手くいかなかったはあるだろう。

だけどそんなことを言い出したら、膵臓癌切除なんか切っても治らないことが多いんだからとんでもなくロクでもない手術ってことになるんじゃないの?

それに、苦しんでる人が結構いるっていうけど、分母分子は何?客観的な根拠はあるの?
統計調査しているとも思えないけど、そうだとしたら、あくまでも自分はどうだった、しか語れないんじゃないの?
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 17:13:36.08ID:MWc6PvAk0
>>228
お前医者だろw
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:15:29.59ID:Q5PSi+dM0
確かにここに書き込んでる人達は私も含めて思ったより良くならなかった方達が多いと思います。
良くなった方達は書き込まないと思うけど、しかしお医者さんも術前と術後の説明が変わる事が多いからどうしても不信感が募ってしまうんですよ。
術後がスッキリした人の意見も聞きたいですけど。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:31:27.71ID:C9pnYXXk0
>>230
わかる!

手術した人間だが 思う事は入院してる時に一緒に入院して手術した人と連絡先交換とかして 術後の経過聞ける様にしとけば良かったなって事。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:33:45.20ID:ougQkYJt0
227 228 は医者だろ

T医師?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:34:37.52ID:C9pnYXXk0
良くなる良くならない、後遺症残る残らないは 術前に説明するお医者さんもいる。

一緒に入院した人は 後遺症残るパーセンテージまで示されてた。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:41:13.21ID:C9pnYXXk0
ある病院では 術後のゴタゴタ避ける為なのか 結果が悪いと 「加齢」 って答える様にいわれてるらしい。

先日、たまたま会った人が話聞いたら 同じ事言われたってボヤいてた。 40代で加齢とかwww

因みに 自分は 40代で 痛みが取れず病院に行ったら 「痛みが出る年ですよ」 って言われた。医者の間では 40代になれば 動けなくなるほど痛みが出るらしい
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:51:05.04ID:vPUDU1d60
>>232
何言ってんだ、お前こそ売り上げ落ちてる整形外科医だろ(笑)
嫉妬は見苦しいぞ、人の足引っ張るより腕磨けよ
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:24:11.59ID:MWc6PvAk0
まくFって手術名じゃなくて商品名?
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 20:56:58.05ID:Y66RQEM10
>>235
お前効果ない手術すんな
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:15:38.97ID:7gupGao60
手術前って 異様に医者がやる気なんだけど 手術終わると 用無しって感じになるな。

指導医とか 専門医の冠付けんのに手術件数とか必要なのかね?
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:30:10.00ID:kYiOrAgt0
ヘルニアと狭窄で9月に弓椎形成術うけて11月から仕事復帰します
完全にスッキリとはいかないが、このまま時たまに来る術後神経痛でだらだら家に居るわけにもいかない状況です
退院してからは術後痛が周囲に理解されず、辛い2ヶ月でした
私は手術が成功したから術後診察もスムーズですが、予後不良であれば先生患者お互いに険悪になりそうな気がします
頚椎は手術してもスッキリしない厄介な病ですわ
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:29:22.26ID:T/mzke9J0
ちゃんと手術したつもりなのに治らんと言われる医者も辛いよね〜。頚椎なんて、椎間高が減り、あちこち椎間孔が狭いボロボロの人が多いから、これで治りますよーなんて絶対言えない。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:43:46.31ID:MWc6PvAk0
つもりじゃダメなんじゃ?なら事前にちゃんと説明すべきだし、問題なのは医者が部分的な問題だけじゃなく全体的な(広範囲な患部)問題も含めてこれで駄目なら次はこの手があるとかなどのコンセンサスがちゃんととれてないんではと。

頚椎は複雑で狭くて色んな重要な組織が入り組んでるから、多角的な問題解決法を術後の予測も考慮しながら事前に理解させておく必要がある。

あと一番怖いのは、ミスやあまり効果のない対処があった場合。真実は医者やその一部の関係者しか居ないから表に出にくい。患者は真実が術後の経過でなんとなく予想できるのだと。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:46:00.51ID:OAbGy22b0
手術映像の提供って必須にすべきだと思うな。
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 22:52:50.95ID:mgfU52lp0
>>237

いくら人の誹謗中傷したところで、お前みたいな売れない整形外科医が売れるようになるわけじゃねえからな

ヘタクソなヤブ医者はヘタクソなヤブ医者のまま(笑)
悔しいのう悔しいのう(笑)

書き込みに精出すより腕磨けよ、
もっとまともな道歩んだ方がお前のためだぞ
それか美容整形にでも転進したらいいんじゃないのかwww
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:01:19.72ID:hU+uVRyH0
医者が患者に向かって、壊れたみたい。。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:07:29.82ID:mgfU52lp0
>>246
俺は医者じゃねえよ、患者だよ。逆だ、
自分では壊れてねえと思うけど、それは知らん(笑)
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:11:16.44ID:fcKrdll60
脊椎外科の指導医の友人が言ってたけど、一番切れ味がいいのは前方固定だって。確かに椎間高はもどるし、固定することによって症状が消えるよなって思った。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:15:13.64ID:BwqJBV4z0
病院行って風邪薬渡されたけど 実は癌でした。。。。みたいな感じだな。

頸の手術はしたから後はわからんっていう医者だと無駄に時間だけ過ぎるよ。
駄目なら駄目で 次の指針を示してくれないと 頼る者無くなって後は最終的に自殺するしかなくなる。

手術後、4年経つけど 正直 疲れたわ。

最後に病院行ったときに言われた言葉
「頸 関係ないですよ」
「痛みの出る歳ですよ」
「わかんないです」
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:24:12.22ID:Q5PSi+dM0
皆さん色々な意見がありますけど喧嘩越しのレスはやめませんか、辛い症状を抱えて生活していかなければならない現実があるわけで少しでも何か良い情報が有れば嬉しい事ですし、喧嘩越しでは良い情報は出て来ないと思うんですけど…
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:24:58.98ID:OAbGy22b0
術後に首が痛くてミシミシ言うのって何?しんどいわ。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:42:27.18ID:YPnynfTH0
>>251
無視で良いと思うよ。
手術してホントに悩んでる人にはどうでもいい話。このスレの書き込みでも 鵜呑みにせず医者との面談時の前知識くらいにする人が殆どでしょ。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 03:45:07.86ID:7PK50lZ70
>>250
そういう人ほど病院や医者のせいにするんだよな
自分が手術したときたまたま執刀医が当直でヒマそうだからいろいろ話してたら、新患で検査したらすでに手遅れみたいな人が多いと嘆いていたよ
そしてそういう奴がネットで良くならないと愚痴を書く
自分が医者だったら理不尽すぎて鬱になりそう
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 10:01:30.24ID:IvRXSy+E0
術前にそういう話を聞いていればまだしも・・・
だな
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 10:16:50.29ID:I4HssY6h0
少なくとも苦しんでる患者がいるのは確か。鵜呑みにはしなくても多少参考にはするわな。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:06:10.01ID:tRFQu+QK0
術前に良くなる確率と悪くなる確率をハッキリと教えて貰ったら手術を受けない患者が増えるから言わないんや無いかな、外科医は手術をしてなんぼの世界やから要するに実績が欲しいので手術をやりたがるよね、自信が無いなら他の名医へ紹介状でも書いて欲しい
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 11:29:46.06ID:xNHxBJTr0
自分が手術した同じ部屋の患者の話、、、

腰の手術をして
術後にオシッコが我慢出来なくなって苦情、、、
医者は 検査しても異常は無いからと言い様子見、、
トイレに行くのを諦め 尿瓶用意、、
その後 膀胱に管入れ戻す話にまでなって 患者激昂、、
医者が観念して再手術、患部を綺麗にするという名目で、、
手術内容は患部の洗浄、椎間板の一部切除


その後 排尿に問題無くなる。
手術して1週間の出来事です。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:46:21.20ID:ZF8OiPyC0
>>232
>>227だけど手術済み患者で家族が医療関係者。
医療費制度の酷い話は10年どころじゃなく前から聞いてきたから病院や医師の利益になってると思われると正直あまり良い気分にはならんのだわ。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 15:10:39.94ID:Bh41MoBu0
首でも腰でも手術して1ヶ月入院で 150万〜200万だろ? 金がどうこうは無いと思うけど。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:19:58.72ID:IcaLm/kB0
>>何言ってんだ、お前こそ売り上げ落ちてる整形外科医だろ(笑)
>>嫉妬は見苦しいぞ、人の足引っ張るより腕磨けよ

>>いくら人の誹謗中傷したところで、お前みたいな売れない整形外科医が売れるようになるわけじゃねえからな

>>ヘタクソなヤブ医者はヘタクソなヤブ医者のまま(笑)
>>悔しいのう悔しいのう(笑)

>>書き込みに精出すより腕磨けよ、
>>もっとまともな道歩んだ方がお前のためだぞ
>>それか美容整形にでも転進したらいいんじゃないのかwww

外科医に多いんですけどね。自分の術式に一人で酔ってるしょうもない人。
角がたって周りとうまくやれないから、自分だけ名医のつもりでも病院にいられなくなって転々とする医者
他科の医師にも失礼な上に、同門にも教えを乞われることのない孤独なドクター
言っちゃ悪いけど、馬に噛まれて小指の無い外科医って学会でも笑われてましたよ。

患者の売り上げの良い脳神経外科医(勤務医)さん、売上の悪い整形外科医より
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 21:57:01.99ID:YW1GJgdH0
手術してもまだあそこ痛いとか調子悪いとかいう患者は神経内科に押し付けるやついるみたいだねと
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 08:32:01.59ID:c84wpF5F0
聞いてもいない学会の内輪事情とか書いてるってことはwww患者のふりして書き込んでいたけど医者確定www

お前みたいな奴に診察してもらわなくって良かったよwww
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 07:39:11.83ID:apeBjRtX0
>>264
T医師は、何人もの現役外科医や医大外科大学教授の頚椎手術も成功させてるし、見学の申込みも受けてた
病院移ってからは若手医師の教育もやってる
自分は5年前に手術してもらって、今でも仕事の邪魔をしない程度にまれにメールのやり取りする

頚椎の中でも難しい場所を施術して治してくれた医師と、他の医師の陰口をネットに書き込む姑息な医師、どっちが信頼できるか?…とか書いててアホらしくなってきた
患者としては腕がよくて患者想いなら他の要素はどうでもいい
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:39:40.58ID:nSYgR5oO0
確かに良い医師に手術して貰った良くなる現状維持、悪くなるはその患者の運も有るかも知れませんね。
いくらお金を掛けてプロジェクト組んで最高の医師に手術して貰ってもヨシキみたいに中々良くならない事もあるし…
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 10:41:21.95ID:nSYgR5oO0
確かに良い医師に手術して貰った良くなる現状維持、悪くなるはその患者の運も有るかも知れませんね。
いくらお金を掛けてプロジェクト組んで最高の医師に手術して貰ってもヨシキみたいに中々良くならない事もあるし…
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:44:21.80ID:mF2Jcoo40
>>271
ヨシキなんて手術後 1ヶ月だかで 首振ってドラム叩いてたけどな。
あれ見て やっぱり前から手術した方が治り早いんや…、なんて思ったわ。

オレは後ろからだが 術後1ヶ月 自宅から400m先のほか弁買いに行った先で あまりの痛さに タクシー呼んでもらった。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 00:19:59.39ID:hOJ4B6d20
phitenみたいなチタンとか首につけても意味ないかな?
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 07:07:04.31ID:vTRGPdNP0
>>274
チタンも磁気も科学的根拠はないからプラセボレベルだよ
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 14:52:04.37ID:tPge/aQP0
冬が近づいて 鬱っぽくなったな。
外に出ても 気持ち悪くなって帰ってきちゃう。
やんなきゃいけない事が出来なくなる。
やりたい事が出来なくなるって辛いな。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 12:36:26.01ID:l14clXnH0
前方除圧固定術後、口の周りがしびれるけど頚椎は口には来ないと言われ。
半分しびれなら脳だけど全部だしなー。やはり別の病気なのかな。
先生の言うとおり内科か耳鼻科に行かないとだめかぁ。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:04:53.21ID:vft2t4R40
>>277
自分は後方からだけど術後6ヶ月ぐらいから左右関係なく舌と鼻周辺のしびれや感覚異常、強い耳鳴りが出た
主治医からは頚椎は関係ないって言われたので脳外科に回してもらったけど異常なし
別の病院の神経内科で事情を説明したら「現代医学の限界」と言われてしまったので1年ほど放置
10ヶ月ぐらいで症状もあまり出なくなったが四肢の痺れなどが強くなると連動して顔にも出ているような気がしないでもない
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:35:55.88ID:l14clXnH0
>>278
やはり首をいじると関係ないとこも障害でるんですかね。
精神的なこともあるのかな。
理論上頚椎は関係ないのでしょうが
気になりますよね。私は術後初の冬です。お互い大事にしましょう。 ありがとうございました。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:32:15.66ID:y6kXzCCv0
>>277
>>278
自律神経ではないでしょうか?
頸椎の上の方のバランスが悪くなったかも。
よくあります。
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 20:33:31.83ID:MyVZJQ5I0
>>280
そうなんですね!
神経科?に行くべきなのかな。
脊椎外科の先生はそこは専門外かー。
ありがとうございました!
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:43:37.49ID:9GcGxgud0
脳神経外科とか行くと 脳から頸にかけて診てくれるって聞いたんだが
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:56:13.27ID:UHoDTxeg0
いや、頚椎とはっきりしてるなら頚椎に強い病院に行けよ
このスレでもちゃんと病院名出てるだろ
頓珍漢な質問する前に過去ログ遡れ
ログ速とか使えば古いスレも見れるから
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:43:07.44ID:GXlYWjRX0
はっきりしてないから、病院ではっきりわからないから 次の救いを探してるんだと思うんだがね。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 19:22:54.87ID:wx8q+6nW0
脅かす訳じゃないけれど、頚椎症よりもっと恐ろしい病の可能性も
あるからな。例えばALSの類とか...
ともかく自己流の判断は止めて、信頼のおける医者を探せ。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 23:03:29.60ID:AvdcjNSy0
前のスレにもあったけど、いい話(予後がいいとか)の人はここは見てる人は少ないから、
悲観的な話が多くなるけど、それでも参考にはなるかな。
個人的には執刀医と術式を自分で納得して選ぶか、気にせず、何処でも誰でも任せるか。
になるのかな。 すごく頑張ってる医師、人格のある医師、その逆もいっぱいいるし、どの仕事でも同じですね。
安くておいしい店もあれば、高くて不味い店もある。 ですよね?
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 01:30:57.51ID:2L4Z41Ss0
国保で点数決められてんだから値段は変わらんのに医者に当たりハズレがあって 一見して外からはわからない。
頚椎で そもそも当たりハズレがあるのがおかしいよ。 結局は苦しんでる人がいるから こんなスレが残ってるわけで
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 14:16:19.84ID:4qatjBhQ0
後方椎弓形成術から約2ヶ月半経ちましたが首を少し横に傾けるとポキッと音が鳴るのはまだスペンサーがちゃんと付いて無いのかな?
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 14:16:20.20ID:4qatjBhQ0
後方椎弓形成術から約2ヶ月半経ちましたが首を少し横に傾けるとポキッと音が鳴るのはまだスペンサーがちゃんと付いて無いのかな?
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 15:35:50.38ID:hUIe4b+L0
スペーサーのずれとかならレントゲンでわかるから気になるならお医者さんへ。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:06:50.58ID:+LrnK5Av0
>>291
大阪です。
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:35:46.43ID:7tazo6SH0
>>288
術後1ヶ月ごとにレントゲンで検診すると思うんだけど受けてないの?
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 01:11:13.76ID:Obe2NXga0
>>293
受けたけど何も無く順調との事。
でもレントゲン見せてくれて無いけどね
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 12:26:02.27ID:I4RkBopv0
>>294
見せてもらった方が良いよ。
MRIもやるなら見せてもらった方が良い。

疑問点あったら聞いとけ
ドクハラ心配せずに、あの時こうしとけばなんて後悔しない様に。

背骨はヘタしたら一生痛い思いするんだから 後で後悔しないように最大限 出来ることしてください。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:20:20.08ID:3jnseVrJ0
>>295
ありがとうございます、今度12月に行った時見せてもらうようにします。
来年に今度は胸椎黄色靭帯骨化症の手術をすると言ってるけど今の症状が良くならないと中々次の手術に踏み切れないようで…本当にえらい病気にかかったなぁ〜って思います。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:27:02.43ID:I//d/ylK0
夏に前方除圧で手術して寒くなったからか去年より肩こりがひどい。
四股麻痺寸前だったのでだいぶ救われたけどデスクワークきつすぎ。
軽いヨガが私のリラックスかな。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:46:35.70ID:BZUGn/gk0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:07:25.87ID:yUlp/hhG0
退院して1ヶ月くらいした時に
「運動できるのっていつ頃ですか?」って聞いたら 「ラグビーとかは無理だけど 普通に出来ますよ」って言われたんだが 2年たった今でも 近所のスーパーまで歩くのがやっと。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:13:13.17ID:xEJh2VZQ0
>>301
術式はなんですか? 
元の症状は、?
具合が悪いのに申し訳ないッす。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:55:19.55ID:RSp5Ttid0
9月に後縦靱帯骨化症の手術を後方から受けて2ヶ月半が過ぎて少し首の痛みと手の痺れがマシになったので工場の仕事をやり出したら、手の痺れが酷くなって来たけど、これってまだ治りきって無いから酷くなったんですかね?
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:31:02.09ID:7Eocpywc0
>>302
頚椎症…別の病院で ヘルニアかな?と言われて頸の牽引を1ヶ月欠かさず通ったが 牽引中の痛みに耐えられなくて意識失いかけたら 別の病院紹介されて 頚椎症からの脊髄損傷と言われて手術

後方形成…頸の後ろから 背骨 C3C4C5C6にスペーサー入れる。病院のエアコンが糞過ぎて 1ヶ月で退院

頸を前に曲げると 下半身、肛門から放射状に痺れと脱力が出だして 別の病院で検査するが 原因不明…、それから2ヶ月後に症状安定

脚、腿、腕、二の腕、肩、胸の筋肉がドンドン小さくなって力が入らなくなる。

病院に通うも 回復には個人差あるからと言われて 経過観察……半年に1回の検診予定だったが 回復の見込みなく 毎月通って湿布を貰う。

2年ほどした時に 「痛みが出るのに年です、加齢です、わかりません、頸は関係ないですよ」 と言われて絶望。

術前は 1日20キロくらい走ったりもしてたが 今では 近所のコンビニ行くのが精一杯。 偶に 用事で出かけると 痛みに堪えられなくて 道路脇で寝込む。座って休むだけだと 頸の痛みから解放されない為。

絶望から2年…、手術から 4年……
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:02:45.60ID:jS0s54w40
>>305
ありがとうございます、今度12月にレントゲン撮りに行くのでその時に聞いてみます。
脊髄を痛めたんですね、へんに牽引したのがもしかしたら悪かったのかもしれませんね、でも再生医療でもう少ししたら脊髄の神経も治るかも分からないので諦めないで下さい。
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:55:18.38ID:I86p89C+0
>>304
俺も308と同意見。
半信半疑で構わんから、自分の身体のために一回予約取って見てもらえ。
もしそれで良くなれば儲けもの。
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:27:03.06ID:ldA6M4aN0
志匠会でもいいど、原因を突き止めないとだめかな。
あそこは手術専門だから。 因みに自分は脊髄賞でも自分治療とその他で回復してます。
自分である程度は勉強しないと無理な病気かもしれ、ませんね
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 02:24:10.07ID:LrHYpV2H0
>>310
今までに診てきた&執刀した患者数が他病院の比ではないくらい多い
また、全医者の連携、意思疎通ができているらしく脊髄の医師と神経根の医師が2人同時に執刀する等あらゆる術式が用意されてる
神経根担当医師は再手術のベテランでもある
もちろん最初にしっかり検査はするよ
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:55:01.17ID:sC4PHbwf0
>>310

その通り、
原因をきちんと確定させないとダメ。

で、その意味でも経験豊富でしっかり診察してくれるところでないと。
品川以外でもいいんだが、とにかく経験豊富で、やっつけ仕事ではなくきちんと見てくれる腕の立つ医者に見てもらったほうがいいよ。
俺は最初の病院で、画像優先の医者に間違ったところ切られて治るものも治らず再手術に至った。
その経験からも、自分の身体は自分で守るため上記を強く勧める。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 05:06:02.06ID:kQHNQpu10
アドバイスありがとうございます。
4年前と だいぶ医療の事情も変わってるみたいですね。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:40:59.31ID:QcMAgQ0i0
>>313
素晴らしい医師はそれなりに、いるぞ!
素晴らしくない医師はものすごくいっぱい、いるぞ!!
4年前とは確かに進んでるとは思いますが、あきらめずに頑張ってください。
たぶん、がんばってきたんでしょうから、大変だったとは思いますが。
自分も何度も「もういいや」と思いましたが、後で後悔したくないので、なんとか
あきらめずに生きてます。
なので、少なくとも良くはなってます、少しずつですが。
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 21:57:41.84ID:seRDQMLQ0
>>314
あと半年、頑張ってみようと思います。
ありがとうございます。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 23:19:00.14ID:k4zVae/I0
>>315
半年って…まだまだ頑張って下さいよ、来年以降IPS細胞の治療が本格化するらしいので希望はありますよ。
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 00:49:26.73ID:PmEYUXqH0
前方固定とmacf、どっちがいいんでしょうか?
C56右からです。少し骨棘。
関東です。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 09:20:33.93ID:FqP9LvUN0
>>317
人工椎間板もある
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 10:43:51.85ID:uv9otP4F0
>>317
選べるんならmacf
術後の回復が早くて楽

前方固定の術後初日は地獄
前方固定は隣接椎間板への負担が大きくなるのも嫌な感じ
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:42:51.59ID:Y3EkodeW0
俺は人工椎間板がいいな。早く普及して欲しい。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 14:13:13.87ID:OOpPVbSh0
>>317
いやいやちゃんと検査したうえで希望言いなよ
まったくの思い違いという可能性もあるし
患者の言うとおりに従う医師はまずいないよ
医師ですら誤診が多い疾患なのに
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 22:53:37.10ID:YG7lAyvU0
頸椎ヘルニアで背中(下の方)脇腹(肋骨の一番した辺り)が痛くなることありますか?
ズキンとかギクッとかの感じです。
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 12:26:01.29ID:dQxcNdy40
>>322
狭窄の脊髄症持ちだけど、ほぼ毎日違和感が有ったり痛みます。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 20:15:16.77ID:TVUq5Ftz0
スレチだけどヘルニコア?ってどうなったんだろ
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 13:05:47.23ID:Q2qJhYAY0
ヘルコニアはヘルニアを酵素で溶かす治療法のこと
ヘルニアではない
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:03:36.25ID:VOAP623L0
ヘルコニアのことをさしてるなら
そもそも腰椎にしか適応ないから頚椎のスレ勧めてもそれこそスレ違いやぞ
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 22:28:37.21ID:+BQADRqe0
>>323
脊髄賞は手術、考えないと手遅れになりますよ。
とりあえず、術式は関係なく。
低侵襲では無理かもね。
前から後ろからドーゾ ><
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 23:10:50.82ID:+BQADRqe0
後ろからも、前からもスキです。
どっちでもイイですか?
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:10:28.29ID:GSkS8zsh0
>>328
もう後ろからやっちゃってるけど、
気付くの遅くて障害残りまくり。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 23:27:11.86ID:6mkJOKOf0
>>330
脊髄症状ですね。。
よく、脊髄は傷入ると治らない、、、と言われますが、時間はかかりますが治ってる人もいるみたいですよ。
ただ、治りにくいし、時間がかかるようです。
脊髄症じゃなくても神経根症状でも治らない人もいるし、ややこしい病気ですね。
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 14:27:10.48ID:bsaSS7uL0
脊髄症で、手術予定です。
前からか、後ろから切るか決めてきてと言われたのだが、どっちがいいの?
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 21:22:48.38ID:lnwLD9750
そんなことあるのか?
普通は医師が決めるんでないの?
でも、もし本当なら選べるのはいいのかもね
ヨーク考えてね
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:29:11.38ID:lnwLD9750
前方固定はどやろか。
後あときつそうやけど。
どなん?
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:14:19.66ID:H143Rdag0
>>333
メリットとデメリット各々告げられて、後は考えてきて…と
良いことなのかぁ。

>>334
前方の方が良いですよね!

ただ2ヶ所やるので、10年後くらいに上下またやるかもよ。とか言われ、悩んでおります。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 00:58:49.80ID:oWinMsWV0
後方で3番から7番までの
椎弓形成が一般的じゃあないのかな
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:51:12.25ID:jSuzoArf0
前方固定でも後方でも先生しだいでしょ
出来るだけ執刀医は選ぶべきじゃないか
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 23:05:37.83ID:cXmTCLHx0
自分の主治医は2椎間だと前方は上下への影響が大きくなるから対象外と言ってた。
医師や病院の考え方もあると思うし、前方と後方のリスクとベネフィットよく聞いて後悔ない選択ができると良いですね。
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 00:40:27.79ID:g4CzRhCQ0
>>336
後方の方が一般的で多いですよね。

>>337
そうですね、今2件目ですが手術できる病院他にも探してみようと思います。

>>334
2椎間、前方は対象外なんですね。
本当に医師次第で意見も違いますね。

皆さんご意見ありがとうございました。
後悔しないように、もう少し病院まわってみます。
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 06:48:49.64ID:8Eov3X0A0
退院したばかりです
私は、先生にお任せして後方からでした
調べた病院へ行き、事情を話した時の感触でこの先生にお願いしようと思いました
怪我をして頚椎症性脊髄症になってから、大病が発覚しそちらを優先しましたので、
迷うことも多く、でも今は清々しい気持ちです
(現在肩に石の地蔵様がのっかっていますが)
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 22:58:40.76ID:LY1nfhyt0
前か後ろかメリットデメリット、リスクを医者が話してくれるけどな。

骨3つ以上だと後ろとか
前は技術的に難しい 声が出にくくなるとか後遺症のかのうせいがとか 比較的回復が早いとか

後方は 回復が遅く 疼痛が酷いとか

色々聞いて 本人が決めるしかない。
あとで後悔しないように、、、言い換えれば あとで後悔するくらい苦しんでる人が多くいるって事
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:29:41.45ID:f8mwJnmo0
>>341
そんなお医者さんばかりならいいけど
あれこれ説明押しないのが多いわ
知識があればいろいろ聞けるけど、、、
そこまで説明しテくれる人いる?
私は何件も行きましたがいませんでした。
でも、後で後悔しないように自分で決める、、というのは良いですね。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:59:09.00ID:g4CzRhCQ0
>>340
お疲れ様です。
手術でスッキリされたようで良かったですね。
ちなみに椎間はいくつでしたか?
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:06:31.29ID:PkpiQUWi0
>>341仰るとおりですね。
なんだか、名倉さんの気持ちが少しわかった気がします。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:45:11.14ID:MQprF0ho0
後方は麻酔覚醒後の術後痛が辛いよ
看護師に痛みを訴えてロピオン+アセリオを組み合わせ静注してもらって頑張ってください
術後3日程続くあの痛みは吐き気が伴うぐらいに辛い
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 07:09:35.64ID:MQ+zBJmY0
後方の術後痛はあなたの経験談ですか?
看護婦から静注で入れてもらう薬の組み合わせなんか言うのは医者でしょうか。
その助言、どんな意味があるんでしょうか。
>>345
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 09:52:51.47ID:C3RaAPY90
>>343
ありがとうございます
C5・6間の狭窄で、頸椎椎弓形成術C3からC7です。
せいぜい三つと思っていたのですが、C3とC7は広げるために少し削るそうです

>>345
そんなに脅さないで
麻酔で吐き気強く術後次の日の昼には点滴を中止、ロキソニンだけです。
傷の痛みは全く感じていません。酷い肩こりだけです。
先生も傷の痛みより肩こりを訴える人が多いです、とおっしゃっていました。
大きな手術をした後だったので、楽に感じています。
傷も5p程度で大したことないです。
進行を止めるのと、転んだら次は無かったのでこれで安心しました。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:56:40.64ID:L6I3Uatq0
術後の方の情報はありがたいのですが
どの病院のどの先生かうかがえるとありがたいです。
イニシャルとかで構いませんので。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 01:28:41.82ID:Z01bs0Yj0
mack f 良いんでしょうね。。。。
でも、ひとつだけ気になるんですが、お弟子さんがいないんですよね・
良い術式であればもっと広まっても良いんでは、と思ってしまいます。
T医師は素晴らしいんでしょうが、、、、
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 12:06:32.02ID:mGzoRPE10
>>349
T医師はもともと脳神経外科医で
顕微鏡を使った繊細な脳手術をこなしてきた人
内視鏡手術が多い外科医とは
辿ってきたルートが違う

でも、今は脊髄手術特化の病院にいるから後継が見つかりやすいかも
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 19:18:49.27ID:CW0eb9oX0
>>350
T医師が今いる病院でも脳神経外科出身の医師はたくさんいるそうだよ。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 00:02:06.42ID:9y88r7o60
そういうのは公になんないのか?
首に限らず全国区で調べたら結構あるかもな
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 03:04:20.76ID:bch7r+jj0
>>352
それ、もしかしたらA区にある新しめの総合病院では?
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 07:30:13.78ID:u9fGl8Ga0
K県A区で新しめの...って俺が今入院してる病院じゃん
しかも頸椎手術したよ
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:10:49.01ID:3NtEX8VA0
>>356
自演イクナイ
それに名誉毀損だね
普通に通報対象だわな
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 08:12:04.49ID:9ifWxxaO0
神奈川県
青葉区
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 09:59:42.19ID:2sG18q5F0
椎骨動脈だな。恐ろしい。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 13:42:46.00ID:yB9C1kQQ0
頸椎の手術失敗で死亡や四肢麻痺の確立ってどれくらいあるのだろう?
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:46:09.09ID:bch7r+jj0
>>358
自演じゃない
ただ、過去に某病院が失敗患者を2人出して再手術したという話を聞いたことがあって、それがK県だからもしかして…と聞いてみただけ
ぜんぜん違うかもしれないけど
そりゃあ死亡とか聞いたら気になるよ!
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:55:25.13ID:gT6Z6BWH0
>>361
研修医の練習台にされたらあきらめろ
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:04:21.03ID:9y88r7o60
>>355
では何人かいらっしゃるんですか?
いいじゃないですか。。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 17:53:59.19ID:w7MBPpte0
そんなんで四肢麻痺や死亡したら割に会いませんわ
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 22:00:19.90ID:NU5Iy2E60
一週間で 普通に動けるって言われるけど 一週間だと抜糸して 辛うじて補助具無しに歩ける程度だぞ。

自分は 術後10日くらいの時に病院の中リハビリ感覚で動き回ってたら 痛さで目眩して 堪えられなくなって椅子まで行こうとした途中 意識失ってコンクリートに倒れた。

顔面を打ち付けて左目の周り真っ黒になって 入院フロアの有名人になった。それからまる一日 ベッドで飯も食わず寝込んだ。

リハビリは無理はするな!
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:09:53.74ID:JQSRBo0H0
下手に大学病院とかいくと
ぺーぺーの先生が執刀医とかあるからな
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:51:20.33ID:IhOaRJtP0
>>372
あるんだよボケ
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 15:57:58.82ID:+7XwYb3m0
失敗は誰にでもある。
私と一緒に入院してた患者は 腰なんだが 手術後にオシッコ我慢出来なくなって 尿瓶用意して貰ってた。
一週間後 あまりに酷くて 尿道に管入れ直します? とか言われてブチ切れてた。
病室でメッチャ騒いだせいか医者も諦めて再手術になった。

自分はその先生の手術を受けたんだが 4年経った今も痛みと痺れと脱力感に悩まされてる。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 17:10:16.53ID:E45vQPBC0
医者選びは重要だよな
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 21:38:59.90ID:ufjuHsgj0
ダメかやっぱり
一か八かだな ガマンできなきゃ切るか
ッて感じ?
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 23:06:24.85ID:jpwG2eOV0
>>377
痛みとしびれと脱力感って手術前はもっとひどかったのですか?
私も末端のしびれはひかないし脱力感もあります。昔の体には戻れないですね。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 03:41:42.00ID:E5hUOaCz0
>>373
362は質問してるだけなのに何絡んでるんだ?
あんたのほうがメンヘラ臭い
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/17(火) 07:54:46.40ID:EbomWuln0
末端の痺れは取れないねえ。俺は両手の親指の先端だが
あとお腹の不快な張り。まあ体操でもすると治るんだけれど
今はemsの健康ベルトでお腹のマッサージをしている
これ結構気持ちよくて割とお勧め
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 08:54:36.37ID:Gg4V5ukk0
後方椎弓形成術から2ヶ月半後手の痺れがマシになったので1日10時間工場の仕事をしてたら手の痺れが酷くなって来て夜寝る時ジンジンと痛み出し眠れなくなって来たけど…頚椎の圧迫は取れたと言ってたけど何故また手の痺れ痛みが酷くなるのか分からない……
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:49:20.17ID:9UJZ0SaI0
品川S病院での手術が終わってもうすぐ一ヶ月の旦那
両手の痺れがなかなか取れないというので自分が手術したときに余ったメチコバールを飲ませてたら劇的に痺れが軽減したらしい
残り少なくなったのでヘルビタSという市販薬を買った
要はビタミンB12なんだけどw
そういう意味では副作用の心配はほぼないだろうと思って勧めた
何もしないよりはいいと思うよ

参考ソース
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/methycobal-otc-20829/
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 22:58:52.19ID:nQOj4MA60
MRIで確認したんでか?
後方は上手い先生だと良さそうですけどね。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:02:31.12ID:s6wD3rkU0
手術してからはレントゲンだけでまだMRIは撮ってないです。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:04:53.91ID:d07vzJaV0
>>385
どんな手術をしたんですか?
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:13:32.90ID:IjF8bvOM0
薬飲んででも良くなってのはとりあえずいいよな
でも、意外とヘルニアの個所以外にも原因がある場合もあるし
難しいな。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 00:32:34.69ID:8StkXIzb0
>>388
>>384さんと同じ術式
最初T医師診察だったけど、神経根、脊髄両方がヤバい状態で「こうなると僕の管轄ではない」と言われたそう
要するに低侵襲では済まない状況
ただ、良くなっていってるということは痺れの原因が脊髄じゃなく神経根の方だったみたいで

脊髄の痺れは回復困難だけど神経根なら神経をひどく損傷してない限りは回復の見込みアリ
とにかく専門病院で検査するしかない
とりあえずみんなメチコバール飲んでw
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 22:17:31.18ID:IjF8bvOM0
後方の術後どうだったんですか?
上手い先生がやると楽らしいですが。
侵襲も少ないみたいだし
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/19(木) 23:48:32.33ID:m9qbbxlq0
手術しましょうと決まってから4か月待ったすでに遅しだった結局半年たってもしびれとれない
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 07:54:35.29ID:TwSnbwsD0
>>392

お察しします。

なまじ中途半端に保存療法してると治るものも治らなくなっちゃうもんね、
俺は神経根症で、いろいろあって、すぐ切りたかったのに結果的に一年経ってから切ったので、神経症状は治ったけど筋肉の戻りが遅くて難渋してる。
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 19:37:00.83ID:+v0O0r+H0
同じ症状でも保存でよくなる人、
手術しても、変わらない人。
その逆もあり、答えがないんですかねえ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/20(金) 22:21:30.65ID:WVOqMoaU0
ヘルニアの症状は治まってきたのに
感覚麻痺症状みたいのが治らない
手の表面だけかと思ってたら体全体みたいだ
これってヘルニアの症状なんかい?
0396病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 02:06:35.47ID:4jc8++vg0
>>395
手術後の話?
そうじゃないならここは手術の情報交換スレなんで診断を望んでも無理だよ
手術後の話だとしても個人差があるから簡単には答えられない
通院している病院かペインクリニックに行って相談するしか
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 04:15:50.12ID:OlSixcqq0
>>381
手術後の方が酷いよ
手術前はなんとか働けてたけど 手術後は働けないほど酷い。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 05:24:16.58ID:4jc8++vg0
>>397
自分もそうだったけど、低侵襲手術で一ヶ所が解決したあと、別の神経が別の場所で痛み出したのがわかったからまた手術したよ

ペインクリニックで診察、どの場所でどの神経が痛みの原因か予測したうえでピンポイントのブロック注射を打ってもらったらビンゴで痛みかしばらく消えた
1回5000円くらいかかるけど、予測がはずれてもリスクはないし、一時的にでも楽になった

ネットで最寄りの名医がいるペインクリニックに行って調べてもらって
診断書を書いてもらってから手術した医師に見せて相談すればいい
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 01:17:56.50ID:P/PqsnsA0
金がかかる解決法だととたんに静かになるな
気持ちはわかるけど金に糸目つけずに解決させている人は数多くいる

逆に金も時間も惜しんで悪化した責任を医者になすりつけるのだけはやめてほしい
癌を放置して健康体に戻らないと愚痴る人と変わらん
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/22(日) 21:14:58.88ID:CydeiJMy0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 02:47:30.18ID:COHRPJ7W0
>>401
病院を変えるしかない
MRI検査ができるペインクリニックもある
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 00:25:58.95ID:UlBjrTxV0
>>398
頚椎症、神経根症にブロック注射効くの? 一緒に入院してた人まったく効かなくて 手術したけど、、、程度によるのかな?
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 00:28:11.15ID:UlBjrTxV0
>>399
金なんて 保険入ってれば支払い上限あるから 関係無いだろ。それとも 自由診療とか 未承認治療法の話なの?
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 00:30:10.89ID:UlBjrTxV0
頚椎の問題で MRIしないでペインクリニックも何も無いだろ。 神経圧迫箇所を特定せずに どんな診断くだすんだ?
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:18:26.79ID:aBcKtGxI0
MRIやレントゲンでもよく原因がわからんこともあるみたい
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:11:33.34ID:vTHa7AxA0
よくわからないってのは医者してる意味あんのかって思うわ
0408病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 13:13:50.04ID:xqFRwEVk0
執刀医に人生をダメにされた医師の名前が知りたい。
またはここの病院はアカンとか知りたい。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 15:24:52.60ID:oGG1km8c0
良い医師
良い病院
を聞いたほうがいいんじゃね
0411病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 20:51:28.09ID:F+pnUnk+0
>>405
他のところは知らないが、うちの近くのペインはビルオーナーで、外科クリニックも入って連携している
レアケースだろうけど
0412病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 21:59:17.36ID:oGG1km8c0
ペインだのなんだのッて術後の話? 術後そんなに良くなんないのか?
0413病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 23:09:45.45ID:SXmIfF2C0
>>410
ALS、、、、親戚にいました、高齢でしたが暗くなりますね。知り合いにもいました。 頚椎は関係ないけど
0414病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 04:36:13.36ID:qu2QIMtN0
>>412
個人差
神経の圧迫程度によっては損傷がある
圧迫を手術で解消するわけだけど、
(飛び出したヘルニア、もしくは変形で細く狭くなった椎間孔を削る)
傷んだ神経が修復されるまでは症状が消えない

逆に、今まで圧迫されて堰き止められていた血液が、圧迫が解かれてダム決壊のように一気に流れ込むので炎症を起こして一時的に症状が悪化するケースも
それで不安になって騒ぐ人も多いけど、手術は成功している
失敗で傷をつけていたら失血死してるって

ペインのブロック注射はその症状緩和と神経の損傷修復に役立つ
麻酔薬に微量の修復作用を持つ薬剤を混ぜているらしい
そういうのはいいペイン医師ならきちんと説明してくれる

どうしてもペインのブロック注射が嫌な人はきっちりメチコバールを飲むしかない
手術後即改善、の方がレアケースだと思う
0415病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 19:24:16.60ID:plMjxHoM0
治り方に個人差あるにしても限度あるわ
例えば 半年して術前より症状悪いとか話にならんだろ

オレが手術した病院は 術後の経過が悪いと
加齢です、頸関係ないですって言われるらしい。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 22:10:39.66ID:MDmGbC9Y0
年齢的に回復困難ってのはあると思う
とくに神経の場合は、手術成功度なんてのも素人はまったく不明だし
0418病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 01:47:47.06ID:wsCUezPS0
医者や病院のせいにばかりしても治らんぞ。

ヘルニアの症状とは別に間接的に悪くなってる場合もあるし。

自分は、脊髄症で下半身もきてたけど、結果的には頸椎とは関係なかった。
  
ザンネン------------------------------
0419病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 01:50:00.88ID:su6LpiGj0
そんなんアリかい
0420病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 08:45:38.95ID:hBbWGNr40
結果的には頸椎とは関係なかったと断定できる根拠なんてないでしょ
0421病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 08:56:35.66ID:hBbWGNr40
そもそも頚椎症と診断うけて、結果的に関係ないなら誤診ってことだし
たまたま今は症状が悪化してないだけで
これから加齢とともに悪化する危険性が高いんじゃないの
0422病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 20:57:30.08ID:c+91vWiq0
自分で何も出来ないんだから 病院医者に頼るしか無いんだよ。自分で勝手に診断したら危険だけどな。
0424病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 18:26:07.89ID:hXQ9fymT0
一体どれが本当でどうすればスパっと治るんだ?
0425病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:34:23.03ID:NVz/D5i+0
>>424
品川志匠会病院で診察検査手術
保険内で治したいならこれ一択
地方や海外からも患者が来ている
まずはメール相談から
レントゲンやMRIの画像を持っている人はそれも添付して
0426病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 22:10:19.08ID:BX4AvRui0
>>425
治るんか?

まさか
手術は上手くいきましたで終わらんよな?
0427病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 01:29:19.46ID:2Pb9GPHe0
>>426
原因は手術で解決する
後どうなるかは個人差としか書けない

ヘルニアが出てるのか骨変形なのか
圧迫なのか脊髄変形なのか神経損傷なのか
周りの炎症がひどいのか
症状が出てどれくらい放置したか
そんなのひとりひとり違うだろ
手術は現状解決と悪化防止でやるんだよ
「症状は完全になくなるか?」と聞かれて答えられる人は医師でもいない
いたら無責任な奴だ
0428病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 08:20:15.75ID:vxNqABJK0
腰のしびれ、痛み同様に非特異的な例が多いのかも
患者としては選択が難しい
0429病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 17:15:00.34ID:D8ZjbORc0
ヘルニアがあっても痛みや痺れがない人は結構いる。
私も酷いヘルニアで痛みと痺れがあり、下手に転んだら半身不随と言われたが、今は痛みも痺れも無いから、普通に生活してる。もちろん画像のヘルニアは痛い時のまま。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 21:39:35.44ID:XomSpCi00
>>425
>>424 だけど、腰椎・頚椎同時発症して品川志匠会病院へ行ったよ。
辛くて両方手術お願いしたけど、頚椎前方固定術後予定してた腰椎手術は
急転様子見で取り止めになった。

3ヶ月経って腰の痛みは無くなったけど膝周りのシビレが消えない。
頚椎は右腕の動きが100%までいっておらず首の回りも悪い。
頚椎固定した上下の負担増が気になってる。

経験から、出来れば手術はしない方が吉かな。
痛くても6ヶ月は様子見た方が良いと思う。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 22:19:25.27ID:e9foUctU0
>>430
固定は何椎間ですか?
0433病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 23:15:08.74ID:D8ZjbORc0
https://www.backachelab.jp/307/

痛みを感じることができているのは、むしろ正常な証拠

私たちが感じている「痛み」と言う感覚も情報になりますので、痛みを感じているいうことは、その情報が神経を通ってきちんと脳まで届いているいうことです。

つまり、神経としては正常に働いているのです。

では、痛みという感覚はどこで発生しているのでしょうか?

体の中には痛みを感じることができるセンサーのようなものがあります。そのセンサーでキャッチされた痛みの情報が神経を通って脳へと送られ、痛みとして感じています。
この痛みの原因を解決しないと、いくら神経をいじったところで痛みは改善しないのです。

神経圧迫によって起きる可能性があるのは痛みではなく麻痺です。
0434病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 01:15:30.00ID:LsaudLn30
>>432
前方固定も一椎間だといいけど二椎間以上になるとそうなるよね〜。お大事にしてください。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 21:12:56.98ID:Uqw6ZmM20
>>433
非常にいい情報ありがとうございます。
興味深いです。
でも手術しちゃってる人が多いスレではありますが。

やはり前方固定きついんですかね。。。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:15:18.13ID:MfWhEIBA0
うーん

ムズいですな
0437病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:19:08.47ID:MfWhEIBA0
前から後ろから
内視鏡でも、切開でも、
医者の言うとおりやればいいんじゃない。
良い医者探さんとイカンな
0438病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 23:19:09.55ID:MfWhEIBA0
前から後ろから
内視鏡でも、切開でも、
医者の言うとおりやればいいんじゃない。
良い医者探さんとイカンな
0439病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:02:55.98ID:kkabtPmM0
胸椎にヘルニアがあると診断されたんですが、胸椎でもヘルニアできるんですね。症状は腰痛です。
頸椎の上のとこらしいです。手術は勧められませんでしたが、困りました。
周りにも同じ病状の人がいないんで、不安です。 症状は何とか我慢できる程度ですが、一生このままだと、憂鬱になるです。
0441病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:49:57.26ID:E3gm2/Sd0
胸椎はマイナーだし
手術が難しいから大変よ
0442病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:42:15.65ID:KdRCg0R70
私( 2011年 当時52歳男性 )は 手足の指が若干痺れて冷たく感じて
市立病院のMRI の画像診断で
『 すぐに手術しないと 車椅子か垂れ流しになる可能性があります』と 言われて
滋賀県にあるスーパードクターと云われる医師にも 見ていただきましたが
『 手術をしても治るかどうかは分からない』 といずれの医師にも言われて
( 画像を CD に焼いていただきましたが 素人の私が見ても ウィンナーソーセージのようにひどく くびれており 愕然としましたが)
手術をするのをやめて本日に至ります
2016年から手足のしびれが若干ひどくなりましたが
特に治療は受けておりません
2011年当時 見つけたサイトがありまして
石川県の医師が 画像診断での手術に 否定的な意見を述べておられます
ご参考まで
0444病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:56:05.05ID:p1mPKLqn0
画像診断だけで手術する先生いるんか?
ちゃんと症状や経過を踏まえて診断してんだろ、普通。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:28:56.51ID:p1mPKLqn0
頚椎は、手術したがる医者少ない気がするが、、、、、

それだけ手術が有効な場合が少ないぬのかなぁ
0446病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:38:38.94ID:Lo3ZR/x20
画像診断だけで手術を勧める医師など聞いた事ないぞ。あくまでも患者の症状だろ症状。
石川県の医師?
誰やねん、それ
中途半端な書き込みしか出来ないのなら、
とっとと他所のスレ行ってくれ
0447病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:55:25.70ID:Fmi6UVI60
たしかに、そんな医師はいないが、
しかし、433の情報は考えさせられる。たしかに、麻痺以外は辛いがガマンしてたほうが、良いかもしれん。

でも、感じ方も人によるから医師も、本人も判断が難しいわな。
0448病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 09:26:35.40ID:YOewjeVA0
固定手術経験者だけど、手術したらもう元へは戻れない。
自然の状態では無くなるので、何らか影響は出るよ。
決断は慎重すぎるるほど慎重に。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 12:44:25.11ID:/EwLTASn0
14年前に手術適応と診断され、当時有名だったNクリを予約。初診待ってる間に、「ヘルニアでは痛みや痺れは出ない、あるとしたら麻痺」という記事を見て考えた。
(1)ヘルニアの手術をしてもよくならないことがある、(2)健常な痛くない人でもヘルニアはある、(3)痛みがあってもヘルニアがないことがある、(4)保存的治療法(手術によらない治療)で簡単に治ることがある。
一時期は布団の上でのたうち回るくらい痛かったが、トリガーポイント注射で凌いでいるうちに軽快、手術はしなかった。
http://trigger110.net/medical/common-sense
0450病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:54:56.34ID:4HZ4ySz/0
>>448
前方固定はやはり違和感ありですか?

因みに頚椎何番辺りでしょうか?
0451病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 16:49:49.21ID:pwxBsCls0
>>442
自分の主治医も慎重派かな。
「ボタンをかけれない、階段を降りれないなどまでいかなければ焦るな。」
自分は頸部後縦靭帯骨化症だけど、「手術しても必ずしも良くなるとは限らないし、
年単位でゆっくりしか症状は進まないから」と言われています。
自分も現在52歳(もうすぐ53)。
あなたのご意見を参考に主治医ともゆっくり相談していきます。
手のしびれや膝の違和感はあっても歩けるし、握力も落ちてないし。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:33:17.01ID:g08rkBDf0
石川県は小松市の 医師です

手術を勧める先生は
画像を見て物理的な圧迫がなくなれば
現在の状態しびれとか色々な状態が治ると思う
が治らないかもしれない
とにかく物理的には解決したのだから
MRI を見て納得してもらうしかない

痛みとか痺れを客観的に測定する方法は 確立されてないようなので

手術をされる医師は 物理的に圧迫を解放したということのみ アピールしておられます

もしこれが原因でなかったら
?
0453病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 09:39:36.87ID:vgFApJxi0
ですね。

やっかいな病気だな、ケガか?
とにかく本人が頑張るしかないんだね
0454病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 20:21:48.50ID:Nbz2rTFh0
頚椎症、もしくは頚椎椎間板ヘルニアと診断されましたが心臓ペースメーカーが入っておりMRIが撮れないため確定診断が出ていません。
MRIやCT撮らずにレントゲンだけで手術した方っていますか?
0455病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:17:25.62ID:Y/DR47M10
>>454

私も心臓に機械入れててMRI撮れなかった。
なのでミエログラフィをやった、
ただし、頚椎ヘルニアの種類によってはミエログラフィで映らないものもある。
私の場合は、最初にかかった病院では原因外の別の軽度のヘルニアがミエログラフィに写ってしまい、これが原因だと速断されてしまった。
で、手術したけど治らず、その後一年いろんなところを彷徨い門前払いを食らったりした挙句、藁をもすがる思いでT先生に診てもらった。
そしたら、症状そしてミエログラフィに映らないことから外側型ではないか、と推測され(先生曰く、『心眼で見るとここに何かあるはず』と)、先生の紹介で神経根ブロックをやり、さらに、まだ不安だったのでその旨相談してもう一度ミエログラフィを撮り直してもらった。
そしたらやはり外側型で、先生に切っていただいてようやく

最初の病院も脊椎頚椎ではかなり有名な病院で、高学歴の先生だったけど、上腕三頭筋の麻痺なのになぜかC4.C5が原因だ、と画像メインで判断されて無駄な手術をされる羽目になった。
機械入れてても画像診断はできますし、画像診断を補う方法があります。手術もできます。ただ、そういう技術的なもの以上に医師のスキルと姿勢が重要だと思います。
絶対に、経験豊富でしっかりと話を聞いてくださる先生のところに行ってください。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:13:32.34ID:rd5xjqll0
>>455
454です。
なるほどミエログラフィーというものがあるのですね。とりあえずMRIがなくても診断と手術が出来そうなので安心しました。病院選びが大事ということもこのスレでよく分かりました。
情報ありがとうございました。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 20:17:16.61ID:HKoceBDl0
>>457

はい、まあミエログラフィはそれなりの規模の病院ならできますし、先生の方からミエログラフィを撮りましょうと言ってくるはずです。
CTのある病院なら大丈夫でしょう。ミエロの後にCTも撮るはずです。ミエロCTとかいうらしいです。

ただ、繰り返しになりますが外側型というやつは造影剤が入っていけないところなので映りにくく、その場合は神経根ブロックという方法をとるようです。
病変部の神経をブロックしてみて、症状のある部位に何らかの症状が出ればその神経が原因だとわかりますので、確定診断できるわけです。
画像診断だけではなく、症状と経験に基づく推測と、神経根ブロックでの再現実験で絞り込んでいくわけです。
なので、ミエロCTが撮れる程度の規模の病院で、経験豊富できちんと症状を聞いてくれる経験豊かな先生に診てもらい、再現実験で自分が納得できたら手術をする、ということが重要だと思います。
MRI撮れないとのことですので、なおのこと、評判のいい先生に診てもらい、画像診断、再現実験、自分の納得感の3点が揃ってから切ることを強くお勧めします。

あと、ちょっと余計な話ですが(しかも特定の医師の回し者とか言われそうなので気がひけるのですが)、もし前方固定と低侵襲のどちらの術式も可能なのであれば、低侵襲の方がいいと思います。
私は前方固定と低侵襲の両方を経験しましたが、低侵襲と比較すると前方固定は手術後が地獄です。
低侵襲では無理で前方固定などの術式しか選択できないなら致し方ありませんが、どちらも選べるなら、絶対に低侵襲を選択した方がいいです。
私は最初の前方固定術を、切らなくてもいいところを切ったという意味でも、術後のしんどさという意味でも、その他色々な意味で本当に後悔しました。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 21:24:11.87ID:zclAozrF0
確かに切ってからでは遅いですもんね。

しかし、患者がこんなに頑張らなきゃなんないんですな。

ほかの病気でも同じかもしれませんが、458のように切らなくてもいいところを切ったとか、
聞くと慎重になります。しかし、そうとう重症の時はそこまで冷静に判断できないしどこの先生でも任せるほかない状況になりやすいので勉強したり病院や医師を選んでる余裕はないのが現実でしょう
0460病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 06:34:01.91ID:eZs9LTVL0
私の夫は昨年10月末に後方椎弓術で手術した
両手が痺れて感覚がなくなりものが掴みにくい状態で、脊髄の変形と神経圧迫の両方だったのでS病院のT医師が「こうなると僕の管轄外だね」ということで副院長が担当

その後メチコバールを毎日きっかり3回づつ飲んで現在症状がほぼなくなったらしく、めちゃくちゃ喜んでる
どうやら神経圧迫の方の症状で脊髄由来じゃなかった模様
何よりもうこれ以上の悪化はないのが嬉しい
S病院は医師同士の連携で複数の術式から話し合いで最も適した方法が撰ばれる
夫みたいに脊髄症と神経根症複合型だと低侵襲だけじゃかなり進行した脊髄の圧迫までは対応できないらしい

私は神経質根症の方で低侵襲手術2回で完治して5年になるけどずっと普通に暮らせてる
万が一また別の場所が悪くなったら迷わずS病院に行く
というか他に治せそうな病院知らないし

本当はもっといろんな病院の、ここで&この医師で治りました!って報告が知りたいんだけどなぜないのか不思議
単に匿名掲示板を知らないだけなのかな
0461病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 07:04:23.79ID:eZs9LTVL0
写真がまだ残っていたので参考までに
食事は少なめだけど美味しかったそう
パジャマや生活道具はほぼすべてレンタル
スマホ用のバッテリー、ケーブル、イヤホンは当然自分で用意
保険治療なのでコミコミで9万円代と言ってた
だらだらと通院投薬するより経済的だと思う
実際私の5年通院+薬代+ペインクリニックにかかっていた金額5年分をざっくり計算したら74万円だった
というか激痛に耐えられなくて病んでたか死んでたかのどちらか
よく手術日まで耐えたなと思う
ずっと両手首を万力で締め上げられてるような拷問的な日々だった
あの気が遠くなるような激痛を誰にも経験してほしくないのよ…
T医師が言うにはレベル99のひどい圧迫らしかったけど
https://i.imgur.com/j8up3Gp.jpg
https://i.imgur.com/3e5mnwO.jpg
https://i.imgur.com/ayVGitP.jpg
0462病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:53:45.75ID:eKZL21gq0
私と夫とごちゃ混ぜ
伝聞と実体験が入り混じっていて信頼性を損なっているね
0463病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:12:27.59ID:9bFJc9h50
>>462
ん? 
ちゃんと文章を分けて書いてあると思うが…
0464病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 13:01:10.03ID:99W2UWL20
>>462
信じたくないなら別に信じなくてよくね?
なんでそんなにお客様みたいな上から目線?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 09:01:54.57ID:zMI1Kl1z0
>>449

ヘルニアが脊髄を圧迫していても痛みやしびれはないが、神経根を圧迫していると
痛みやしびれが発生する。
俺はヘルニアが脊髄の2/3を圧迫していたが痛みはなく徐々に歩行困難になったか
ら延期していた頸椎の手術をNクリで受けた。
手術直後に足のもつれは解消し、10年以上経ったが特に異常ない。


ケネディ大統領の腰痛が手術で治らずトリガポイント治療で治癒した話は有名。
どちらかというと神経の症状だな。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 17:50:07.52ID:lY6eI0490
>>465
ヘルニアは柔らかいから引っ込んだり縮んだりするから様子見でOK
骨刺、椎間孔狭窄は骨の変形だから手術一択
悪化するだけで寛解は望めない
0467病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:20:43.42ID:zMI1Kl1z0
>>466
ヘルニアも時間が経つと固くなる。
急性のヘルニアは引っ込む場合もあるので少なくとも3か月は様子見。

ヘルニアで時間が経つとそれを覆っている後縦靭帯が骨化する症状もある。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 19:27:18.84ID:zMI1Kl1z0
ヘルニアが柔らかいといってもそれが神経根を圧迫すると激痛を伴う。
知り合いは3か月経過後にヘルニアが引っ込んで神経根の圧迫が解消され
ケロッとしていた。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 21:13:17.69ID:lY6eI0490
>>468
睡眠不足や鬱寸前等の生活に支障が出ているケースは即手術適応だと言われて予約してやった
自分は骨、ヘルニア両方を削ってもらった
ヘルニアが斜め方向に飛び出て首の骨全体が歪んで変形
そうなった理由は長期に渡る正しくないフォームでの水泳や筋トレ

手術して目が覚めたらもう痛みも痺れもゼロになっていて衝撃で泣いてしまった
0470病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:09:26.41ID:XD56fmAx0
貴重な情報ありがとうございます。
出来たら術式なども教えていただけたらありがたいです。

今自分、前方固定か内視鏡で迷っています。
基本的にはお医者さんが決めるんですが。
0473病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 11:22:40.01ID:zsl+MhXI0
また、そのお薦めかい
他の医師、術式はダメなのか
0474病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 11:42:12.15ID:vYBggCen0
>>473
選択肢が複数欲しい気持ちはわかるが、自分が治してもらった医師のことしか書けないのは当たり前だろう
手術の比較レビューが書ける奴いるのかよ
0475病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:57:38.57ID:lsUKmk2O0
>>473

私は470ではなくて、以前書き込みした前方固定と低侵襲の両方を経験したものです。

言いたいことはなんとなくわかりますが、
少なくとも私の場合、同じ頚椎ヘルニアへの手術としては、前方固定よりも低侵襲の方がはるかにいいと思います。

もちろん、低侵襲の中でもいくつか術式があるようですし、それらについては未経験なので厳密にはコメントする資格がないのですが、他方、Mac Fばかり推すのもステマっぽく思われそうなので、カテゴリーとして低侵襲を勧める次第です。

私はたまたま縁あって品川の方に診察してもらったのですが、小岩あたりの病院も検討していました。
もしそちらで切ってうまくいっていたならその話を書き込めていたのですけれど。

個人的には、もし他の病院で切った人がいるならその話も聞いてみたいところです。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 20:19:46.23ID:PrnVuuma0
>>475
2回も手術お辛いですね。
今の体調はいかがですか?
私は夏に前方固定で手術しましたが
ひどい肩こりです。
スタスタ歩けるようになっただけでも感謝ですね。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:36:33.55ID:O8m9Lqgf0
手術しないで、放置したらどうなるんだろう?
皆さん、痛みは仕事も出来ないレベルですか?
0479病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 22:12:31.30ID:/XuKS/iC0
>>475

いえいえ、自分でも貴重な体験だと思うので書き込んだ次第です。
前方固定は術後翌日朝まで首を固定して寝ていなければならず、寝返りは当然うてませんし、ベッドのリクライニングも固定され、その一晩がまさに地獄でした。痛みとかとは違い、体勢が固定されることからの苦痛です。
その後はだんだん回復していきますが、歩行許可は翌々日と遅く、頚椎カラーも基本的に装着が必要です。
また、今後何年も経過した時に隣接椎間への負担がどうなるかという不安はあります。
低侵襲では、頚椎カラーも不要で手術3時間後には歩けるので、あまりの負担の軽さに呆れました。
痛みの面では、前方固定でもそれほど痛みはなかったように思います。むしろ、痛みよりも体勢が固定されることからの苦痛の方が甚だしいと思います。
低侵襲は、言うまでもなく大して痛みを感じません。
入院期間は、前方固定の時は10日弱です。これでも早く退院できた方です。低侵襲では、術後翌々日『その顔は早く退院したさそうな感じだね?』という質問に頷いたその一時間後に退院になりました。

なお、以上の話は、あくまでも私の場合です。
私は詳しくないのでわかりませんが、苦痛は大きくとも治療成績の面で前方固定の方が有利な場合とかもあるのかもしれません。
そう言ったことも含め、医師ときちんと相談し不安や疑問を解消することをお勧めします。

最初の手術の時、上腕三頭筋の脱力にもかかわらず何故かC4C5と診断され、本屋でいろいろ調べてC6C7じゃないのかなぁと訝しく思っていたのですが、自分の中での疑問を封じてしまったことが心残りです。
切迫した手術ではなかったので、自分が納得いくようにセカンドオピニオンを取るなどしてみるべきでした。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 22:23:12.72ID:/XuKS/iC0
>>477

>>476

普通は複数回やらないですからね。

実は私は20年ほど前の盲腸から始まり、心臓の機械を入れる手術を3回(2回は機械交換の為)、そして頚椎で2回と、都合6回手術を経験しています。

盲腸の手術は、余りに昔過ぎて正直あまり覚えていないのですが、術後下半身が鉛のように重く、寝返りを打てず大変だったように記憶しています。
心臓の方は皮を切って機械を入れるだけでしたので、術後は大したことはありませんでした。
ただ、初回は寝てしまったので術後の記憶しかありませんが、交換の時は部分麻酔で効きが悪く、
しかも機械が癒着していて取り外す時に引っ張って剥がす為の痛みが結構ありました。ですので、少しだけ大変でした。

前方固定はこの6回の中では盲腸と並んで一番しんどかったように思います。
と言っても盲腸は余りに昔過ぎてリアルな記憶がほとんどないので、前方固定のしんどさが際立って感じられるのかもしれません。
逆に、低侵襲はこれらの手術の中ではダントツで楽です。

ちなみに、手術とはちょっと違いますが、心臓の初回の手術前、電気生理学的検査といって太ももの付け根からカテーテルを入れる検査をやったり、健康診断で胃カメラを飲んだりしたこともありますが、それらの方が今回の低侵襲よりも苦痛でした。
カテーテルは、太ももの付け根に麻酔をしているにもかかわらず強い力でぐいぐい押されるので悶絶ものでした(笑)。胃カメラは、吐きそうになり涙目で耐える感じですね。
あとは、しぶとい親知らずを抜歯したことがありますが、あれも麻酔にかかわらず大変でした。
我ながらいろいろやっていますが(笑)それらよりも遥かに楽です。

おかげさまで今は快調です。
今思えば最初から低侵襲でやっておけば良かったと思います。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:59:26.88ID:rrjq28Nv0
>>479
十年以上前に前方固定手術を受け問題なく過ごしています。
医師によってさまざまで、私の場合術後麻酔から覚めると点滴スタンドを転がして自室に引き上げました。
一晩中首を固定されることもなく、カラーの装着もありませんでした。

さらに言うと、全身麻酔ながら導尿カテーテルの使用もなかったです。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 22:25:59.10ID:RfjeF4He0
皆さん、何を改善するために手術を受けてるのですか?痛みを和らげるため?
0484病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 23:00:24.45ID:qo6eSq5t0
>>481
そうなんですか!
私の場合は、夏ではなくて良かったですね、と看護師さんに言われました。
夏だと頭を固定するので大変だということのようでした。

導尿カテーテルは、頚椎以外の手術全てで入れました。
そうそう、低侵襲はかなり楽だったんですが、唯一カテーテル抜く時は痛かった(笑)
0485病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:32:47.38ID:Kuz9T9ua0
>>484
T医師の手術を受けた人によると導尿カテーテルは麻酔が覚める前に抜くそうで患者の自覚はないそうです。
ただし、浜松から品川に移られてからはわかりません。病院の方針もあるでしょうし。

私は別の病気で導尿カテーテルを経験しました。
抜くときは男性看護師でしたが、べりっと一瞬絆創膏をはがす程度の痛みでした。
人によっては全く痛みを感じなかったという人もいます。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:21:27.20ID:51qWyMp+0
>>483
手術で改善したのですね。よかったです。病名というか、診断は何だったのですか?
0488病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 05:35:56.06ID:9jVyXAF90
>>486
病気は後縦靭帯骨化症です。
歩くのも走るのもできるようになったのは先生のおかげです。
ただ肩こり首コリはひどいですね。
痺れも末端は残っています。
夏に手術したばかりです。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:39:05.23ID:mr6FufmV0
後ろ切るとどうしても肩凝り首凝りは残りやすい、でも歩けなくなるよりまし
0490486
垢版 |
2020/01/29(水) 14:09:55.42ID:YGILfGPo0
私は前方除圧固定です。
春になったら楽になるかな。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:46:58.97ID:E7fRAtYO0
私も前方除圧固定で今月はじめに手術してきました。
朝起きたときの肩こり?なのか首周りがまだ辛いです
0492486
垢版 |
2020/01/29(水) 18:01:54.61ID:YGILfGPo0
>>491
さっき486 と書きましたが
485の間違いでした。
お医者さまからビタミンB12と痛み止め、葛根湯を処方されています。
一日中肩首が辛く、唇もしびれるし。
唇は頚椎関係ないのですが多分自律神経がやられているのかと。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:16:28.43ID:T5K7LKnp0
>>490 >>491
どの程度の症状で手術に至りましたか?
あと、椎間は1ヶ所ですか?
0494病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:59:43.40ID:E7fRAtYO0
>>493
肩甲骨の痛みと指先の痺れの症状が出始めて1年間リリカで温存してきましたが、年末に神経根症が激化してあまりの痛みに脊椎脊髄センターのある病院に駆け込みました。
今回手術した椎間は一箇所ですが、狭窄はその上下まだ3箇所残っていますので、再発が怖いです
0495490
垢版 |
2020/01/29(水) 23:31:41.57ID:9jVyXAF90
>>493
MRIで診断されてすぐに
温存は難しいと言われました。
手術は何年後ではなく今年中と。
躊躇していたのですが四股がしびれまくり階段降りるのも難しくなったのでお願いしました。
寝たきりにならなくて良かったです。
昔ならそういう人もいたんだろうなぁ。
0496490
垢版 |
2020/01/29(水) 23:32:44.18ID:9jVyXAF90
書き忘れました。1箇所です。
0497病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 16:40:20.99ID:s1AooQhn0
>>494
私も一年間温存してますが、変化がなく手術も検討中です。
狭窄があっても後方から一度で済むわけではないのですね。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 16:44:02.84ID:s1AooQhn0
>>495
手術時期の見極めが重要ですね。
しびれは改善しましたか?
0499490
垢版 |
2020/01/30(木) 17:58:36.40ID:coLyADyH0
>>498
しびれは手足先端に残っています。
寒いと本当辛いです。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:12:07.21ID:qX8GDd0i0
>>497
私もそのままズルズル町医者通いの温存でいくのかと思っていましたが、急に激痛化したので手術に踏み込みました。結果的に早めにやって良かったと思っています。こんなことにならなかったら、たぶん決心付かなかったと思うので…

他の狭窄箇所は症状が出ていないので手術はしないようでした。自然に治る場合もあるし、医者の判断としてはやはりヘタにいじらないに越したことはないんでしょうね
0501病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:27:17.65ID:s1AooQhn0
>>499
術後の痺れは時間薬ですかね。
先生に手術で7割回復かな〜と言われました。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:43:21.96ID:s1AooQhn0
>>500
手術は決まってますが、諦めがつかないです…
0503病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 11:03:43.36ID:SxNjendy0
>>461です
みんな枕は手術前と同じですか?
うちは夫婦で高さが変えられる小さめのパイプ枕にして、首が浮くように高さを調整した
江戸時代の箱枕を想定
あれはめちゃくちゃ寝にくそうだけどww
頚椎への圧迫を極力減らす感じで

今一度、枕がどれくらい首にあたっているか、頚椎を押しているか確認して、圧迫があるようならそれを解決させてください
パイプじゃなくてもバスタオルを畳んで作るのもいいかもしれません
でも、首の下には置かず、頭を乗せて首を浮かせるように寝てください
しばらくは寝にくいかもしれないけどそのうち慣れます

https://store.shopping.yahoo.co.jp/pinehouse/734-ara-jizai-pipe-m.html
https://i.imgur.com/ZewpjzA.jpg
https://tcss.vivahome.com/product/commodity/0000/06050302-000802/
0505病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 07:53:14.27ID:dL9LnNKD0
>>504
術式
0506病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 23:15:55.39ID:pQSbnH7m0
>>500
差し支えなければ術式を教えてください。

自分と傾向が似ているので
0507病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:00:04.59ID:FFg0AYeW0
>>506
前方除圧固定術です。10日ほどの入院でした。
痛みは完全に無くなりましたが、指先の痺れはまだ残ってます。こればかりはしょうがないみたいですね
0508病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:12:09.93ID:nGDRnqHR0
>>507
前方固定は首の可動範囲が狭くなると聞きますがそんな事ないのですか?
0509病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:53:10.83ID:g9hK/8hs0
>>505
後方からの椎弓形成術に加えて椎間孔拡大術です。圧迫されている部分を一回の手術で除圧するために後方侵入になりました。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 07:45:35.78ID:FFg0AYeW0
>>508
術後一月ほどですが実際、現時点では首を左右にあまり動かせません。リハビリ次第ではもう少し回るようになるかもしれませんが…
また、固定患部上下椎間に負担がかかり再発の恐れもありますが、これは術前に説明がありましたし、激痛のことを考えると選択の余地はありませんでした
0511病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 08:06:18.30ID:qrAYvarV0
>>510
何椎間の前方固定ですか?自分はやるなら1椎なんですが、ゴルフもすぐできると主治医に言われてはいるんですが…
0512病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 10:42:22.14ID:FFg0AYeW0
>>511
C3-4です。
あくまで個人的意見ですが、スポーツで生計を立てているとかでもない限り、慌てて再開しないほうがいい気がします。それで再発や悪化させている人もたくさんいるようなので、まずは日常生活と社会復帰を目指すところからですかね…
その後は経過次第でスポーツもある程度可能だと思います
0514病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:14:12.39ID:reQlqF3k0
前方固定も悪くなさそうですね。
あまり良い話が今までなかったようだけど
個人差があるね。執刀医にもよるのかな。
0515490
垢版 |
2020/02/02(日) 17:14:31.68ID:iElcS0pJ0
>>514
私は8月初め、前方除圧固定手術してから2週間後ヨガやり始めました。
首をそったりするようなことはしないけどいまも通ってます。
しびれはまだ取れないですけどね。
バイクも乗ってます。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:23:22.09ID:qrAYvarV0
前方固定は椎間板取っちゃうし、椎間高も上がるし、何しろ固定しちゃうから切れ味が1番いいと専門医に聞いた。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 18:24:10.08ID:qrAYvarV0
>>512
ありがとうございます。
やったら楽になると思うけどなかなか踏み切れないでいます。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:06:10.05ID:WSyPZOsE0
>>514

いろいろ聞いてよく考えた方がいいですよ。
後戻りができない手術ですから。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:20:42.11ID:qPV/nQYR0
macfうけました。
止めた方がいいですよ。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:24:17.72ID:qPV/nQYR0
>>202
私はマックエフうけました。止めた方がいいですよ。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 13:45:19.50ID:KIE58jIr0
多分神経根症とやらでS病室のMacfが入院期間短くていいかと思ったけど駄目なんですか?失敗が多いと言う事でしょうか
Macf以外だと前方固定になるんでしょうか
もう既に後方椎弓形成術は受けています
0523病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 19:38:43.54ID:+yT5ehiH0
失敗はないでしよ
改善されない人もいるだけでは。
他椎間や反対側に影響でる時があるみたいね。
でも、低侵襲と医師はいいんじゃない
0524病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 19:41:11.88ID:FvDdhxTQ0
5、6間の神経根性で温存してるんだが
最近右腕が上がらなくなってきた
着替えとかドライヤーとか地味に辛い
手術に踏み切るべきか悩む
0525病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 01:18:55.61ID:XsF/jvbL0
>>522
根拠の無い事に疑問を持つより自分で色々調べた方が良い。
ここは所詮5ちゃんだからね。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 17:33:27.08ID:qSNwYOKl0
>>522
後方では改善されなかったのね。
靭帯石灰化か深めのヘルニアが数ヶ所
だったのかな
自分は今のところ調子いいかな。
術後回復に時間がかかったが
0527病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 21:29:55.73ID:0UoLGYyb0
マック、ダメだったのか?
どういう意味だろう。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:09:36.17ID:31qHByn00
>>527
具体的に駄目な部分を書いていないから、たぶん前と症状が変わらないか、余計ひどくなったかじゃないか?

失敗例はすぐそばの動脈を傷つける→死亡
喉を傷つける→軽い嚥下障害、声がかすれる→いずれ治る
自分はその例しか聞いてない

症状が改善しない理由は長期間の圧迫で神経が傷んでいるor悪化は圧迫が解除されることで一時的に血流が激しくなり炎症が起きる
とにかく神経の傷が回復するか炎症が治まるのを待つしかない

自分も術後、痛みがより悪化したけどペインクリニックに通って半年で症状が消えた
芸能人の名倉氏も悪化で鬱状態になって休業したけど今はよくなって復帰してるだろ
個人差は幅広くて1年かかって完治する人もいるから、術後それほど経ってない人の愚痴は話半分で記憶に留めるくらいでいい
逆に怖がって放置してより神経が傷むと同じ目に遭う可能性が
とにかく検査してみないと何もわからんからここで手術した方がいいかは聞くだけ無駄
人の状態はネットで判断できない
0529病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 11:53:24.91ID:I0Oi9XUy0
キーホールの情報がなかなか出てないけど、あまり症例がないのかな。
愛知のほうは多そうだけど。
一度、診察に行こうか考えている。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 18:11:24.73ID:6NuOMZzX0
>>529
キーホールのことで学会誌を調べたら関東にも医師が居ることが分かった。

日本の脊髄外科の歩み(2000-2017)
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/spinalsurg/32/3/32_251/_pdf

上記253ページの左下あたりに、安田、高安、村田、原とある。
この村田氏は現在、横浜市立大脳神経外科准教授。

原氏は現在、愛知医科大教授(○○市民病院も兼務)
0531病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:32:26.56ID:fs/6z05C0
>>530
横浜市立大村田氏のキーホール手術論文

頸椎体頸椎前方選択的除圧術
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/spinalsurg/23/1/23_69/_pdf
0532病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 17:12:48.46ID:luOzFDKS0
良さそうやん

やった人おるんかい?
0533病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 20:00:55.63ID:ni6brB2p0
>>532
TVAD 経椎体頸椎前方選択的除圧術の実施例は2009年時で19例。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/15(土) 22:42:25.71ID:rgzaBQUD0
やはり
脊髄じゃなく、神経根なのね
二箇所、同時に出きるのかな
H医師は、よく聞きますね
I大かN大だね
0536病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:17:08.49ID:4fb3JbJq0
椎弓形成じゃないかな
0537病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 20:25:39.39ID:5x3oPJkT0
まずはマックFだね、
0539病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 22:53:29.06ID:4iiEvfHB0
どの病院?
マックは東京だよ
0542病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 13:23:36.80ID:chLPjIlY0
頸椎ヘルニアで仕事に支障でしんどい時は
どうしてます?
0543病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 19:45:42.00ID:QFYNLZQr0
マックエフが関西進出
交野病院脊椎センターの上田先生または櫻井先生が対応
0544病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 21:50:34.69ID:XgaoU9zk0
マジでっか? 信頼てきる医師?
0545病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 22:06:10.35ID:MLg+xxPZ0
そこで前方固定術したわw
次回(がもしあれば)マックエフでお願いしてみようかな
0546病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:30:34.46ID:qPpwQ7be0
術式を選ぶのは医者だぞ
医者を選ぶのは患者だぞ
0547病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:09:40.89ID:nw4vfi6F0
キーホールは脊髄圧迫も除圧出来るんですかね?
0548病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 23:25:23.14ID:qogQnQlR0
>>547
TVAD 19例のうち頸椎椎間板ヘルニアの除去は6例だからできている。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 23:35:24.34ID:nw4vfi6F0
症例少ないですね。
これからなのかな
0550病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 23:41:29.22ID:22A/QtlW0
>>549
横浜市立大TVAD論文の19症例が2006年〜2009年?だから少ないだろ。
全国的には名古屋大や愛知医科大のほうが進んでいるいるから症例は多いはず。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:46:35.50ID:NWbRZ7C30
やはり、脊髄は前方固定でやるしかないだろ。 人口椎間板もそろそろ良いかもしれん。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 23:22:28.66ID:VNPwR17t0
2chの意見 鵜呑みにしないこと
0554病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 23:38:20.74ID:OXf6b9j70
>>551
同意。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:48:02.57ID:gIGNLgx70
自分で調べろ
0556病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 22:35:13.22ID:5xiXovpT0
前方固定やりました。
二年たちましたが、いいですよ、

最初は最悪で精神的にやられそうでしが、今は思い出になってます。
手術しないにこしたことないけど、しょうがないかな。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 19:20:52.08ID:MEtiGNig0
人工椎間板が早く日本で定着すれば、最高なんだけど、、、、
外国では定着してるんだし、日本でも
大丈夫でしょ、病院、医者しだいかね
0558病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/06(金) 16:23:27.10ID:35f4Nb/B0
私は椎間板のところに1箇所スペーサー入ってるんだけど突然取れたりしないか未だ心配夏に手術したばかり。
運動の許可は出てるけどもちろん首回しとかはしてないよ。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 20:24:36.87ID:5EEMXyWV0
前方固定か。
はずれるわけないよ。
固定なんだから。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 23:27:04.19ID:fjrktk8F0
俺は3か所も入ってる
怖くてしょうがない
あと、前傾姿勢になると痛くてしかたない
0562病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 07:01:15.31ID:JeZ28VV80
本日、お昼に前方固定2ヶ所やってきます。
術後ツラいんだろうなぁ…
0563病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 07:58:17.09ID:Ts0kn9Hu0
>>562
頑張れよ!
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 10:57:47.49ID:JeZ28VV80
ありがとう!
緊張してるのかな、37.3分ある(笑)
0566病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 12:55:01.21ID:iGZBKHS+0
>>562
俺も去年2カ所前方固定手術したよ。
全身麻酔で術後翌日までもうろうとしてた。
回復率は6〜7割ってとこだった。
がんばってくださいね。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:02:31.53ID:Zfv+fKtk0
>>565
無事済んでるかな?
私は血圧普段低いのに上180超えたわ。
緊張すると仕方ないよね。
ゆっくりして少しでも回復するといいね。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 23:39:40.31ID:JeZ28VV80
皆さん、ありがとうございました!
無事に帰還し、スマホ触れるまで戻りました。
病室戻って5時間弱、呼吸器もとれてお水飲めました。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 23:47:42.68ID:fLn77Wh60
よかったよかった
水飲んだ時
ああ生きてるわ
と思えるよね
0570病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 04:48:30.27ID:WpxsNiyA0
>>568
おつかれ様でした。
病名は何ですか?
元気そうでよかったです。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 05:31:22.19ID:zEqT1d0a0
お疲れ様でした
前方固定のお話が続いてますが
手術終えられた方を始め他の体験者の方も
落ち着いてからで結構なので
術前術後の状況が知りたいです。

私は首が痛くなって医者に診てもらった所
すぐ手術案件だということになって
あまり理解せず後方推弓で上から下まで切開しました。
脊髄の通り道を広げただけで固定するものは入れてません。
私はこれからの経過を心配しています。
悪化した場合また前方固定の手術をすることがないか心配です。
体験者おられたら体験談をお聞かせいただけたら
よろしくお願い致します。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 09:16:52.85ID:HVXxmYeI0
ありがとうございます。
椎間板ヘルニアによる脊髄症です。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:37:07.08ID:ab9qDSp80
後頭部とか、耳の後ろをさすると、足がシビレるんだけど、後遺症か?
ヘルニアとは関係ないんか?
0574病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 21:41:20.58ID:ab9qDSp80
>>571
後方椎弓でダメなら前からしかないよ
固定に限らず、
0575病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 10:05:42.18ID:iqvjEfS/0
前方固定の術後2週間、
顎下から傷口にかけて感覚麻痺してる。
これって、みんななるもの?治るのかな...
0576病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:58:07.98ID:gt1B9GwK0
>>575
同じく前方固定術後半年経過ですが、さわるとシビレ残ってます。
消えないかもと思ってます。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:59:55.71ID:Dy90kECt0
>>575
macFでもなったよ
4ヶ月くらいで感覚ないのは治ったかな
0578病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 13:37:31.64ID:iqvjEfS/0
個人差があるってことですね。
治る可能性があるって事で、少し安心しました。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:10:24.38ID:szytvxAj0
バイク事故のあと
肩甲骨痛み、首腕肩痛みやコリ、不定愁訴で不眠、10キロ減で心療内科にもかかりました。
 
一年、鍼や接骨院色々行きましたが
いまだに痛みに苦しんでいます、リリカが少しきいてるときもある程度で何かしらの違和感で毎日ずっと辛いです。
 mriもとってもらいましたが神経にふれてない年齢相当のだから
痛みだけでは手術は無理と。

肩甲骨辺りにチクッとするものがありそれがとれなくて、そこから周りが凝り固まる感じです。
 
バイク事故のあと元気で1ヶ月後にいった、(ストレートネックを治しに)カイロプラクティツクのアクチベータで頚椎をうったとき
右の肩甲骨がチクッとしました、それから痛みが出だしたので
それがいけなかったのか、

 バイク事故の時に少し引きずられ
腕ひっぱらられたときにチクッと右側腕あたりがしたのがいけなかったのか、(これをカイロプラクティツクで呼び起こした?)

 頚椎の歪みがやはり痛みをだしてるのか、
病院は三カ所行きましたが
事故当初からの病院1は頚椎捻挫の名残(事故のせい)のようにいい、

 他は頚椎からときているのだろうと。
(病院2は頚椎症、最近行った病院3は慢性疼痛と)
 病院3は脊椎専門とうたってて、リハビリ手技のみ重視ですが(うまいと評判)
 そんなので治るのか、慢性疼痛になってしまってるから遅すぎる、リハビリはやってみないとわからないといわれました、
 手術は事故当初からの病院1ではこの程度のmriだと無理と。

 mri貼ります、肩甲骨辺りのチクッとしたいたみや、いたるところのコリは頚椎が原因だと思いますか?(たしかにこれくらいで一年痛むものかなと)
 
 でも腕ひっぱらられただけで??
 ちなみに大谷翔平がする、巻き肩をすると痛みがすーっと減るときがあります
 手術したら変わりますかね
あと30年このままかと思うと絶望です。
 
 






 

https://i.imgur.com/gYRqeik.jpg
0581病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 23:39:23.71ID:W9aX3WF20
>>580

>>579参照
頚椎、腰椎専門病院だからメール相談してみて
こんな時期だから遠方だと移動が大変だとは思うけど、何度も行き来しなくていいよう最低限の通い回数で済むよう配慮してくれる
0583病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 00:50:10.85ID:EcRMPTgH0
>>582
お前は俺か。
マジで俺の書き込みかと焦ったのだが、、
0584病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 06:23:37.24ID:XnH9ypmJ0
>>580
軽い頚椎ヘルニア
この程度では手術してくれる医者は少ないかも
手術してほしいなら脳外科の方が可能性があるよ
0585病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 08:31:53.12ID:a0anHupG0
>>583
でも頚椎とは関係ないとお医者が言うんだよ。
同じ症状の人けっこういるのにね。
たまにからかったりもする。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 18:39:01.11ID:HSXVSYXp0
素人考えで申し訳ないけど実体験から適当に考察してみた
例えば右手の人差し指のみに痺れがある場合でも親指や中指にも痺れを感じる
しかし人差し指にテープを張ると他の指の痺れを感じなくなる(自分だけかもしれないが)
だから首周辺の違和感がある際に周辺の器官も痺れていると脳が勘違いしているのではないかと思う
ペンフィールドのホムンクルスの図を見ると手指と顔が近いことから目の周りなどに違和感を覚えるのも脳の勘違いかもしれない
どちらにしろ医者からは納得のいく答えは期待できなかったので、自分は以上のように自己解釈することにした
0587病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 23:24:44.96ID:l28+/m+L0
尿カテ抜いてもらうとき、若いお嬢さんにおちんちんをつまんでもらったのはいい思い出
0588病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 00:17:10.43ID:bAChTqwi0
>>585
俺は全身が痺れていて、舌も痺れや冷えや痛みがある。
つい先日、頸部MRI画像を見た医者には、神経根症で手術適応と言われたのだけど、
右手の痺れ以外の症状については分かりません、とも言われた。

以前に別の医者には、頚椎症は頸より上には症状は出ません!と叱られた。
西洋医学では、そう診断するしかないのではなかろうかと思う。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 08:48:01.66ID:WnEmvX0V0
>>588
私は手術前は舌は痺れておらず
四股全体痺れていました。
後縦靭帯骨化症で手術しましたよ。
今は末端と舌が痺れますね。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 08:49:53.29ID:WnEmvX0V0
>>588
首から上の症状は西洋医学では解明できないのかな。先生は「違う!」って言い切るもんね。
つらいな
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 13:33:35.86ID:+CjnpXI00
髄液の流れが悪くなると頭痛や頚性めまいになることもあるから首から上に影響がないとは言えない
0592病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:05:42.18ID:5jh1OXAB0
手術こわいよー
世間はコロナで大変なのに個人的にはそれどころじゃない・・・
0593病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 02:43:30.31ID:ZTTjxopI0
今は手術より、そこまでの移動がたいへんだと思う…
0594病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:44:00.89ID:w+R2Wlcx0
地方から品川の病院予約したけど、いつ受診できるのやら。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 01:17:17.84ID:NU5m2Aal0
>>594
品川なら手術方式全種の説明されて話し合って選べるから全然怖くない
今は移動の方が怖い
でも、緊急と言いたくなるほど辛いなら勇気を出すしかない
0598病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 17:42:36.93ID:OS50exa90
痛いけど大したことなかった
凄く怖かったけど
0600病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 21:00:29.05ID:j02yp5e60
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0601病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 15:16:33.46ID:gzy0YNc+0
MRIの画像って貰えるものなのですか?
車の事故で近くの病院で初めて頸のMRI取ったら、
頸椎癒合症ということで事故前から頸椎の神経が圧迫してると言われました。
最初の時点で手術の話をされたのですが、動揺してまだ受けてません。
4か月たった今、右腕の感覚が不振に思い、喉もなんだかスッキリせず、
寝る姿勢に悩む毎日で手術すべきなのかなと思い始めこのスレを見るようになりました。
今の主治医が信じられないわけではないですが、脊椎脊髄専門病院でもなく
HPの手術数データ見ても少ないと思い他の病院も受けてみようかなと思うようになりました。
現実を認めたくなくて、目を背けていましたがでも怖いです。コロナで時期が悪いのも悩みです。
0602病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 18:30:54.24ID:xt6jVm4T0
>>601
病院にもよるかもだけど
脊髄の専門病院に診てもらおうと思ってるって言えば貰えたよ
めぼしい病院があるならついでに紹介状も書いてもらうといい
自分は診療所だったけどCD-Rに画像入れてくれた
0603病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 21:45:45.03ID:gzy0YNc+0
>>602
ありがとうございます。言いづらいけど聞いてみます。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 11:03:40.06ID:TYuGEdbB0
>>603
どこでも頼めばくれるはず
CD-Rでプラス200〜500円くらい
目的を聞かれたら、将来手術するかも知れないので、もしくは引っ越す可能性があるのでとか適当でok
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 14:56:26.20ID:lC25/v8I0
>>604
ありがとうございます。
聞いてみたら、手術する気持ち固まったら
データと紹介状も用意すると言って下さいました。
0606病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 17:48:38.44ID:rPDg3Rv+0
手術したけど全快にはならないね。
ひどい肩こり。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 01:39:59.23ID:SgBKnd490
>>606
私は術後悪化して、ペインクリニックに通っていたら半年で症状消えたよ
修復の過程で血流が増加して炎症を起こすことも多いよ、と説明受けてた通りだった
名倉氏も回復して復帰してる
ペインに通ってしばらく待ってみて
0609病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 06:23:08.84ID:wvvFY6wL0
>>608
他のお医者に行くときには執刀医に話したほうがいいの?デスクワークつらすぎて。
整体なんてとんでもないし、楽になるなら行きたいです。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 09:21:34.25ID:SgBKnd490
>>609
お互いの医師に説明してたよ
ペインクリニックの先生は手術前から通っていたので手術で症状が消えたのを見て、他の神経根症の人に話してその人も手術を受けた
今はその人も完治してると思う

ペインクリニックは、ネットでよく調べて評判いいところを選んでください
痛みを抑える麻酔薬+傷を修復する薬
という成分なので、術後に最適です
0611病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 13:57:31.13ID:IDuzglSW0
今日は寝てるのに目眩しました。
何でもかんでも首のせいかと思う。
今日も背中と肩のコリがひどい。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 06:05:22.24ID:M9zNIwB60
34歳
以前から指が麻痺したり、前腕に痛みがあったり
上を向いて停止すると急に息苦しくなったりするようになった
ただそれぞれ落ち着いてきたけど
先日急に両手が動きづらくなってMRI取った

https://i.imgur.com/K7iTUOT.jpg

握力はあるし細かい作業もできるけど
調子悪いと手が重い
特に朝が酷くて朝だけあんまり手に力が入らない

これは手術したほうがいいのかな?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 11:21:15.54ID:e/tKHlAP0
>>612
素人目には4ヶ所いかれてる
放っておくと足にも来るよ
急ぐことはないけど若いんだから手術した方がよいかと
医者にも言われたと思うけど
コロナが落ち着いたら手術出来る病院を紹介してもらったら?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 23:16:10.47ID:M9zNIwB60
>>613
手術してプラスにしか働かないなら一刻も早くしたいんですけど、
このスレッド見てると手術しても痛みがあるとか再手術するとかあったので怖くなってしまって
ちなみに今は調子良くてマシになってます
不自由はありません
0615病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 01:40:04.02ID:hGygehv70
私は613ではないし手術のことなのに軽く言ってしまうけど、
どうせ手術をするのなら早い方が、症状の治りが早かったり治る可能性も高いらしいよ。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:25:49.73ID:AjhscTCb0
>>612
自分とかなり似たMRI。
自分は脊髄の圧迫はあなたより軽いかな。
でも、手のしびれや胸の凝りは一年でだいぶ強くなったな。
握力や細かい動きは大丈夫だけど、つまむ力が落ちている気がします。
足には来ていませんか?自分は膝に違和感があるし、足の裏がしびれている。

主治医には「何年も持つから大丈夫。手術しても治るとも限らないからあわてないほうがいい。」と言われています。
自分は53歳だけど、若いと迷うだろうね。
ちなみに手術は後方切開一択かな。あなたも私も。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 17:41:55.17ID:ej51P9WA0
>>612
手術適用かどうか判断できるのは専門医
まずは手術で有名な病院を受診してw
メール相談やってるところもあるから
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 19:17:26.18ID:8S9KLUk+0
正しくは手術適応じゃないかな
0619612
垢版 |
2020/05/01(金) 11:23:56.54ID:rMq62SMI0
>>616
日によって差はあったりしますか?
一度なった症状は元に戻ったことはないですか?
例えば手に力が入らなくなったとしたら、その先ずっと力が入ることはない、とか

MRI撮ったクリニックでもやるなら後方と言われましたね

>>617
メールで相談できたりするんですね
患者が希望しても手術しないことはあるんでしょうか

関西で実績のある病院知ってる方が居たら教えてほしいです
0620612
垢版 |
2020/05/01(金) 11:29:28.48ID:rMq62SMI0
あと、足には来ていないと思ったけど最近片足のかかとが痛みます
あとお腹に激痛が走って下血したり虚血性大腸炎みたいな症状もありました
これらも頚椎からくる症状だったりするんでしょうか?
0621612
垢版 |
2020/05/01(金) 11:31:15.56ID:rMq62SMI0
連投すみません
首にコルセットつけたほうがいいのでしょうか?
今付けているんですが首が曲げられずに逆に苦しい気もする。。
0622616
垢版 |
2020/05/01(金) 12:47:23.79ID:Rhl+yzo+0
>>612
調子は日によって違うが、症状が軽かったころには戻らないな。
よく眠れるとやや良いとか、飲みすぎると次の日はしびれが強いとか。
足はつま先方向の裏が砂を踏んでいるような微妙なしびれあり。

コルセットはAmazonでソフトタイプのものを買って寝るときにつけていたけど、今は着けていません。
主治医も推奨しないとのこと。

自分の親も80で手を開けなくなり歩けなくなって手術(第3-第6胸椎の後方切開)。
術後1年たち手の握りは良くなり、立てるようになったけど、右足が前に進まず歩けていない。
0623612
垢版 |
2020/05/01(金) 14:33:20.31ID:rMq62SMI0
>>622
> 主治医も推奨しないとのこと。
これはなぜなんでしょうか?
起きている間も非推奨でしたか?
0624病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 15:15:28.88ID:fTu6NxnH0
622
頚椎ではないでしょうか?胸椎ではなく
0625622
垢版 |
2020/05/01(金) 16:47:44.75ID:Rhl+yzo+0
>>624 頸椎の間違いです。

>>612 あまり意味がないとのことで、手術後もコルセットを着けなくてもいいととのことでした。
手術前で一番大切なのは「転ばないこと」「頭、首を打たないこと」
0626病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 21:36:27.53ID:6eM7YaDC0
放っておくと寝たきりになるって医者は脅すけど、実際にそうなった人っているのかな・・
脊髄が傷ついて半身不随になるのってだいたい交通事故とかでしょ
しびれや痛みが尋常じゃないなら手術したほうが良いだろうけど・・・
0627病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 23:19:01.98ID:TD3nU3vE0
>>626
甘く見ない方が良いよ、この病は最悪だから
元には戻らない方が圧倒的に多い
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 07:18:50.40ID:bWU1kMh90
脊髄損傷で失った感覚などは二度と戻らないからな
0629612
垢版 |
2020/05/02(土) 07:59:39.11ID:mYOvFbmM0
>>625
> あまり意味がないとのことで、手術後もコルセットを着けなくてもいい
僕の診てもらった医者もコルセットは意味ないって言ってましたが
でも姿勢の悪さが積み重なってこうなったわけで
それを矯正する意味でつけるのは意味があるんじゃないかなぁ
もちろん一生付け続けるのは現実的ではないんで意味ないかもですが
「首が伸びている状態はこういう状態だ」っていうのを身体的に理解できる気がします

>>626-627
ですよね
手がうまく握れなくなったときはもうこのまま死ぬかもしれないって恐怖が襲ってきました
あと、手だけじゃなくて全運動神経を担っているので、たまに横隔膜?もこわばって呼吸ができなくなるときもあります
そうなるといよいよ死が頭をよぎります・・・
0630616
垢版 |
2020/05/02(土) 17:09:53.69ID:y65XPpG10
>>629 (612)
あなたは手術を勧められているの?
勧められているならコルセットを気にするよりも手術したほうがいいと思うよ。
自分は、まだ手術は早いといわれているから様子を見ているけど・・・
自分は子供が独立できるようになるまで後4−5年働ければいいと思っている程度。
ちなみに今自分がコルセットをつけていないのは夏は暑いからw
0631612
垢版 |
2020/05/02(土) 22:55:32.79ID:mYOvFbmM0
>>630
勧めも否定もされていないです
ただ症状としてはしてもおかしくないとは言われてます
本人の辛さ具合とかに任せているのかなという印象でした
0632病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 12:36:05.33ID:29FKzSBm0
手のグーパーができるうちは手術してくれない。
ソースは自分。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 12:47:25.79ID:LQbKVqPW0
手のグーパーが出来なくなったら結構手遅れだと思う。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 14:39:47.65ID:EVS8h6up0
>>632
T医師によると睡眠障害や鬱っぽい状況も社会生活困難→手術適応になると言ってた
T医師の話ばかりでうぜえ、胡散臭いと叩く人がいるけど、人気なのはメンタルも重視していて病みかけている人とも向き合っているから

だから専門医がいるところで検査を、と何十回も書いている
ステマじゃなくてダイマww
0635病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 16:26:15.24ID:3EV/2wWI0
私は四肢の痺れの症状とMRI画像診断だけで、脊髄外科学会指導医に神経根症で手術適応と言われたよ。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 04:25:34.29ID:Eax84zcz0
グーパーできる状態で手術したひと
手術してからどれぐらい経過して症状はどうなりましたか?
0638病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 12:27:30.17ID:SZEyR5+N0
>>637
去年の8月に手術。

左手と右足左足先端のしびれは残っています。手術前は付け根から全部しびれてたのでそれはなくなりました。
ただ首肩背中の疲れがひどいです。
0640病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 17:27:23.58ID:SZEyR5+N0
>>639
前方除圧固定で
後縦靭帯骨化症です。
1箇所椎間板抜いてスペーサー入れてます。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:45:37.49ID:p2ZBUUjn0
>>638
自分も同じ後縦靱帯骨化症です。
今は両手の指先に軽い痺れがある程度です。
ちなみに手術費用、入院日数を差し支えなければ教えて頂けないでしょうか。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 07:14:15.05ID:HSakOpKP0
>>641
先端の痺れだけならまだ手術はしなくていいとお医者には言われているのですか?

入院は10日間
費用は限度額適用認定証と会社の健保の補助があったので諸々10万かからないくらいですかね。

今は難病指定されたので月2万負担ですが、そんなに病院行かなくて済んでいます。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 07:51:18.21ID:76KV+KnV0
>>642
ありがとうございます。
一時期、首の角度によって足まで電気が走るような痺れがありましたが、今は指先程度です。
先生からは日常生活に支障が出たら手術と言われてます。
ずっと、スキーをやってきたので、スキーが出来ないことが辛いです…。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 09:40:46.08ID:nhVgOS1+0
>>643
転んだら一大事ですもんね。
私は今は運動したりバイクに乗っています。
手術しても100%は治りませんが
日常生活に戻れたことは先生に感謝です。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 10:57:00.08ID:76KV+KnV0
>>644
返信ありがとうございます。
完全に直らなくても、運動出来るのは魅力ですね。
また、何かありましたら宜しくお願いします
0647640
垢版 |
2020/05/09(土) 11:21:43.60ID:9jVbP3aE0
>>646
首切ったかなから麻酔から醒めたら痛いかと思ったのですがほとんどなかったです。

触ると青タンみたいな痛み程度でした。

ちなみに縫うわけではなくボンドで塞げています。
0648640
垢版 |
2020/05/09(土) 11:26:32.04ID:9jVbP3aE0
ついでに今日外来行ってきた報告です。  MRIを撮ったのですが、夏に後縦靭帯骨化症の手術したところはOKだったのでした。
ただ他部位に軽いヘルニア発見されました。手術したから他に負担多少かかってたみたい。経過観察と言われました。先生は名医だけど気取っていなくていい先生です。
0650640
垢版 |
2020/05/11(月) 15:46:50.15ID:3fvWszI10
>>649
どんな手術だったのですか?
おつかれ様でした。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:20:34.15ID:dVOcBcqn0
>>650-651
ありがとうございます。
無事終わりました。
頚椎症性脊髄症で脊髄を圧迫している骨を4ヶ所広げました
自分なりに事前調査をしてから手術に望んだのですが
唯一想定外だったのが後頭部をガッツリ剃られたことですw
0653病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:17:15.47ID:qTRzS3Cj0
>>652
無事終わったようで何よりです。
お元気そう。
後ろからの場合は剃ったりしますもんね。4箇所は大変でしたね。
いつぐらいから辛かったのですか?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 13:08:15.04ID:gSDP6zko0
前方固定術(2ヶ所)から8ヶ月経過、首の稼働範囲が狭くなってきた。
喉の圧迫もある。これからどうなっちゃうのか不安。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 19:01:06.94ID:bbo3Xp6l0
>>653
1〜2年前からですかね

今丁度点滴とか痛み止めを外されて1番辛いときかもw
手術後が本番だと……これは想定どおり
0656病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 01:21:12.21ID:8Er8DgBG0
>>652
どこの病院?
地域だけでもw
0657病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:20:07.06ID:vVUzeKqE0
どうやら峠を終えた
ツラかった……
今は体の管全部抜けて超楽
首は痛いけど普通に歩ける

>>656
日本で二番目に手術数が多い病院です
0659病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 16:56:21.49ID:nQTeGRKW0
手術して5年になるが 手術前と比べても動けなくなったし 痛さも増した。筋肉はゲッソリ落ちて 肩から腕まで小学生低学年の様になった。

ここ数ヶ月痛みが増し 薬の量が増えた。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 11:11:29.42ID:9OXzU3Qr0
手術後に症状改善されなくて医者に言っても「治り方に個人差あるから」って言われるだけで 3年後に「首関係ないですね」って言われて40代の短い人生終わった
0663病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 11:18:00.39ID:9OXzU3Qr0
通ってた病院で 2年くらい前から 脊椎専門医って名乗らなくなったんだけど なんかあった?
指導医はそのまま指導医として名乗るけど 下っ端は名乗らなくなったんだけど。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 14:43:40.20ID:DzrgYUOj0
頚椎手術後に髄液漏になったやついる?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 16:29:27.04ID:sZYk8qqi0
医者にとっちゃ患者なんて一症例だけど 患者にとっちゃ一生がかかってるんだよ。首を手術するっていう事は そういうこと。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:01:27.59ID:/A4e6gDm0
>>665
そうだけど実際は流れ作業だよね。
年に200近く頚椎手術してる何人も専門医がいる有名病院で。
入院生活で相手をしてくれたのは看護婦と理学療法士。
主治医なんて2週間でトータル15分くらい。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 21:57:40.07ID:joZgYoD10
看護師さんは ホント大変だと思うわ。
尿の管抜くのも 寝返りの度にポンプ移動してもらうのも 態度の悪い患者に罵倒されながらも世話しないとならんしね。
理学療法士ってリハビリだろ? 理学療法士の対応はマニュアル通りで 人の心感じないし 任せて大丈夫か?って思うわ。
医者は基本、手術終わったら患者に興味無しだね。抜糸して消毒して あとは早くベッド空けてくれって感じ。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:39:43.79ID:GgpN/3Ro0
手術できれいに治ってたら、そういう気持ちにもならないよね。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:03:32.97ID:T0Bx3hT+0
そりゃそうでしょ!
1ヶ月で仕事復帰出来るって言われて 結果 悪くなって働けなくなったら 文句も言いたくなるわ!
0671病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 07:19:25.57ID:673dcE/E0
選択的椎弓形成術やKメソッド以外の術式でその後の軸性疼痛に差が出るのは何でだろう?
0672病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:53:31.72ID:LoJPyMO+0
まだしてないけど、手術して更に首痛い状態で働ける自信ない・・・
本当に復帰できるもんなのかな
0673病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:23:47.44ID:cHWlR0jk0
痛みが残るのは辛いぞ
生活してて仕事出来ないってのもそうだけど 家の中の事も痛みからしなくなる。座ってても痛いから 寝ながら痛みの和らぐ大勢探さないとならん。
買い物行って 品定めしてても 痛みから早く帰りたいってなって 品定めしてる余裕が無くなる。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:04:33.70ID:LoJPyMO+0
>>673
それもはや地獄じゃないですか・・・
苦しむために生まれてきたのかよって思います・・・
0675病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:10:19.96ID:qVn3cqwQ0
地獄では無いが 楽しみだった事が どんどん出来なくなって 楽しめなくなる。。。そして 外に出られなくなる。。。引き篭もって 鬱になる。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:16:08.87ID:LoJPyMO+0
痛みで仕事できない場合って生活どうしてるんでしょうか?
本当に未来が見えないです。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:24:02.25ID:qVn3cqwQ0
>>676
私は貯金崩してなんとか生活してます。
手術した時の貯金額が1000万ほどありましたが それももう………
0678病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:29:52.84ID:LoJPyMO+0
>>677
そうなんですか・・・。自分もそうなっちゃうのかな・・・。
0679病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:37:11.97ID:3mm3gpuU0
手術後の方に質問です。
どのくらいで仕事復帰されましたか?
魚釣りはいつ頃からできますかね。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:38:22.01ID:qVn3cqwQ0
>>678
手術これからなら よくよく医者の話聞いて リスクも含め術式選択して 指導医クラスの人に頼んだ方が良いよ。 あとは 同時期に手術した人と仲良くなって お互い情報交換したらいい。 ← これ結構大切。
0681病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:51:41.86ID:LoJPyMO+0
>>680
ありがとうございます。
やるなら骨を削る&骨にネジを入れて固定する手術になると言われてます。
術式選べるほど選択肢あるのかわかりませんが、今後他の病院にも聞いてみようと思っています。
ちなみに指導医クラスってどのような人なのでしょうか?
0682病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 13:53:00.48ID:/KRS2Uvm0
>>679
手術したら余計に悪くなって働けなくなったって上に書いてあるだろ。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 15:02:49.71ID:3mm3gpuU0
>>682
その方への質問ではなく、手術後の方々です。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:02:29.85ID:kTUXDeVV0
>>681
あ、ゴメン
専門医、指導医って 認定資格みたいなもん。
自分が手術した時は 医者のプロフィールに 脊椎専門医指導医って書いてたけど 今 書いてないみたい。
0685病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:29:13.04ID:kTUXDeVV0
>>683
仕事出来なくなった者だが
自分の仕事を医者に話して医者に直接聞いたほうが良いよ。釣りの件についてもね。
痛みに対する我慢、仕事の内容に個人差あるから なんとも言えないと思うわ。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:38:34.00ID:LoJPyMO+0
>>684
ありがとうございます。
今後は脊椎脊髄専門センターにあたってみようと思います。
0687病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 19:50:53.50ID:UK6Xzx2E0
頚椎の手術に関しては手術法は殆ど確立されているから全国どこでもどんな病院でも指導医に執刀してもらう限り過剰に疑心暗鬼になる必要は無いと思う。
治るものは治るし、治らないものは治らない。

ただ、症状と症状の原因によって内視鏡を使った超低侵襲手術や保険外の最新手術が可能になるものもある。
その際は病院選びが大事になってくる。

だからまず御自分の正確な病名を言うことが大切かと。あと症状と症歴。
それがわからなければ仮に専門知識をもった人がアドバイスをしようと思っても出来ないので…
0688病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:53:53.70ID:p6sdPzOC0
保険外の最新手術って、どういう手術がありますか?
0689病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 22:05:53.14ID:3mm3gpuU0
>>685
そうですね、ありがとうございました。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 18:55:12.09ID:xLs8mdpt0
久し振りに 数時間身体動かした(単に外出しただけ)が メッチャ痛くて 首が持ち上がらないわ。
もうダメっぽいな。やっぱアカンかったわ。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:39:05.75ID:kgypKdjf0
2017年に脊髄症と診断され、手足のしびれがあります。数年後、手術になると思いますが、保険に入れるのでしょうか?手術後、社会復帰できない場合が怖いです
0694病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:38:12.66ID:vZKgPjCv0
頸椎症になる人がめっちゃ増えてるらしい
スマホの影響だろうな
0695病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:46:14.07ID:+RtSHzff0
頚椎症は加齢とともに誰しもその傾向が出てくる

MRIにより診断する医者が増えたんだろ
普通のクリニックなら大抵は判断付かずに湿布とリハビリ、、、痺れが出たら単純にヘルニア診断で牽引。

頚椎症で牽引したら症状悪化すんのにw
0696病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 13:10:00.28ID:vZKgPjCv0
あと意味ないのに鍼だの指圧だの整体やってるよな
コンビニより多いらしいからな
0697病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:36:43.22ID:PQxKT1Y10
主に左側だけ頭痛、肩凝り目の奥手のしびれ吐き気などがあり病院で5番6番頚椎ヘルニアと診断されました。エベリゾンなど薬を処方されましたが改善がみられないので手術も考えています。名医やオススメの病院教えて下さい。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:02:46.09ID:NUt6H2/H0
頸椎の椎間板ヘルニアなら 時間経過で吸収されるんじゃないの? 骨の変形骨棘による脊髄圧迫なら除圧手術なのかね。
2つなら 前からの除圧が可能かな。後ろに比べて術後の復帰が早いって話。。。。。。。知らんけど
0699病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:27:39.24ID:idMBGaCi0
こんばんは。21歳です。
私は、後湾変形、頚椎不安定の脊髄症で、脳神経外科医のK医師に頚椎C4とC5前方固定してもらいましたが全く改善せず、(その上も圧迫してるけど、固定しなかったと言われました)
症状は、排便異常、手足の痛みとしびれ、力が入りにくい、歩きにくい、携帯を操作すると症状がひどくなり、ほんの数分しかできないです。

日常生活に支障きたしているのでものすごく困っています。
しかし、これ以上できないと言われ、他院にも行きましたが、一度手をつけると難しいからできないと断られてしまい、どうしたらいいかわかりません。
本当に困っています。皆さん助けてください。
どうしたらいいでしょうか。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:01:12.60ID:LVYMZgEQ0
病は気からですよ、下を向くと症状が悪化します上を向きましょう。筋力の低下は血行が鍵です、運動を楽しんでください。
0702病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:06:02.87ID:LjsgRFLQ0
>>701
上を向くと痛いんだよ、痺れるんだよ!
0703病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:36:05.12ID:UxQpcTK10
椎間板傷んでると、屈曲(下向く)も伸展(上向く)も症状悪化するよ。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 02:29:27.31ID:Gmysz2J00
下向く場合 椎間が広がる方向にあるから圧迫じゃなくて除圧の方向に働くって聞いたけどな
0705病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:24:15.77ID:i1hbRgUf0
>>700
品川志匠会病院は分院の新横浜スパインクリニックでの手術数は入ってないと思う
どちらも医師はかぶってるよ
http://www.shisyokai.jp/shisyokai_access
0707病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:10:31.96ID:jS4XIW8D0
>>706
症状によるよ
神経根性なら品川T医師が間違いない
0709病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:23:14.02ID:r/wVBXBb0
頚椎ヘルニアにカイロプラクティックはどうなんでしょうか?
0711病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:10:10.39ID:aYa2TkwX0
カイロはやめた方が。。。
同じ入院した人が 腕の良いカイロって言われて通って 施術後に歩けなくなって救急車呼んだら 腰の滑り症で手術まで至った
0712病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:21:54.51ID:MvrrrF120
>>708
院長は会ったこともないからわからん
0713病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:02:15.18ID:rq2ZW/8Z0
痛くて堪らないってほど重度じゃなきゃ神経根症で手術すすめる病院は注意が必要
本や雑誌でやたら名前を聞く病院で、保険外の100万以上する手術を神経根症でやってる所は金儲け
0714病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:44:52.77ID:pPYatntA0
神経根症なんて 見つかりにくいし基本放っとかれるんと違うかな。脊髄ならMRI断面でわかるけど 神経根の圧迫なんて 見つけにくいだろ。

脊髄への除圧手術して 経過観察するも 2年は放っておかれるから 神経根に辿り着くには ハードル高いよ。
0715病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:07:41.11ID:T4UUl7ep0
同じMRI画像を見た3人目の医者に神経根症で手術適応と言われた。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:56:35.49ID:sGDMhQDE0
手術の出来る病院で3DMRIを撮れば良いのでは?
解像度が段違いでしたよ。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:19:45.74ID:X1nlJGaq0
3DのMRIとかあんの?
3DのCT画像は見た事あるけど

MRIも 新しい機械だと 早いが 古いのしか置いてないと時間かかって苦痛。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:48:08.11ID:w+1vSCkY0
3D MRIなんてものあるんですか? 
0719病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:03:00.74ID:sGDMhQDE0
ごめんなさい間違えたようですね、解像度の高い画像を見ると手術を受ける決心がつくという事です。
私の場合は近所の整形外科からすずかけセントラルを受診して患部の様子がはっきりわかりました。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:41:36.40ID:Y4TogjVJ0
私も診療所で撮ったMRIで診療所の医師には見逃されたけど
その画像を脊椎専門病院に持って行ったら手術適応だった
診療所の医師は横からの画像しか見てなくて頚椎の場所も間違ってた
輪切りっぽい画像だとめっちゃ神経圧迫されてるのが自分でもわかった
画像の見方によって全然違うね
0721病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 10:14:05.01ID:w6m/H9I00
四肢のしびれ痛み違和感を感じたら──。

まず近所のMRI設備があるクリニックへ行く。
そこから頸椎手術を豊富に行っている病院を紹介してもらう。
これが高度な医療が受けられる最短の道かと。

まずいのは頸椎・脊髄の専門医はいないけど、
手術は可能な中途半端にでかい病院へいきなり行ってしまうこと。
近所の市民病院とか総合病院とかね。

もっとマズいのは鍼や接骨院などで金と時間を無駄に費やすこと。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:07:22.57ID:+QEMFyy+0
重要なのは 診断つかない物をわからないとして 上位病院へ紹介するかどうか。
多分とかで診断されたり 経過観察で放っておかれると患者にとって悲惨な結果になる。

手術数の多い病院の一覧出てるけど
極端に 神経根症が多い、頚椎症が多いとこあるけど これおかしな話で そういった患者を集めてるのかな? 集めて無いなら 手術数稼ぐ為に必要の無い人へも手術してんじゃねぇの?
あくまで 「集めてない」 こと限定でね。

単純に 痺れや痛みで 患者集めてる(紹介される)なら 一部の手術数だけ突出してるなんておかしな話。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:20:38.04ID:R26Qv/BP0
722 するどいね。同意です。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:35:58.95ID:QmlVm8c50
要は、一つの症例で 病院毎に見方が違うんだろう。術式にしろ それぞれで適用のガイドラインがあって 利点、欠点あって説明も無く 得意なもしくは 奨めたい術式選択してんのが病院なんでしょ。
そりゃ 痛みの根本原因に対応した術式じゃ無いなら 術後の回復度に文句出るの当然だよね。
よく聞くのが 手術目的が @症状の悪化防止、A現症状の回復 なんて言われてて 手術しても決して痛みが取れる訳じゃ無いって言いわけ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:30:51.61ID:iTMex4J20
簡単だよ
手術したがる医者が多い病院かそうでないかの違いだけ
自分なんか神経根症で最初に行ったペインクリニックで手術どころかブロック注射すら適用外だと言われて口論になって病院変えた
0726病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:34:05.46ID:1zq13vg40
クリニックなら入院設備無いから そもそも手術なんか出来無いだろうに
0727病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:41:37.60ID:8RBk9HC40
ちょっと何言ってるかわからない。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:32:36.47ID:adaEZ8OI0
頚椎ヘルニアと診断され調子悪くなると2日間位首の違和感から始まり頭痛吐き気が続きます。もうずっとこれの繰返しなので辛いです。手術したらなおりますか?ほかに対処法ありましたら教えてください。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 23:59:40.25ID:rMBqU3/f0
手術の前にAKAを試してみては?
0732病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:07:46.52ID:KkCJbZya0
検索すれば頚椎症のコミュニティや手術経験者の体験談が読めるのに、想像だけで適当なこと書いてるひとはなんなの?
ちゃんと手術で治す医師は複数存在するし、MRI、3DCTスキャン、レントゲン検査をしたうえで長時間のインフォームドコンセント
術式を全部説明したうえで選ばせてくれるケースもある

そういう詳細情報を何人もがブログやコミュニティに書いてたら、書かれた病院に手術希望者が集中するのは当たり前
0733病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:00:59.66ID:XeAY/gnF0
病院の評価として手術数以上に客観的なデータがないのは確か。
口コミだの雑誌記事だのは本当にアテにならない。
特に知り合いの口コミが一番ヤバイ。
極めてサンプルの少ない超個人的な体験を一般化して語られるから。
あとネット検索もマジでヤバイ。
ネット検察を深追いしていくと最終的にトンデモ情報にたどり着くようになっているw
0734病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:14:10.26ID:IWaamwHT0
>>733
で?
自分が何をどう疑おうが勝手だが
いきなり読むと厨二病の嘘松厨みたいなことしか書いてなくないか?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 18:30:37.65ID:qEWjfHkQ0
最終的に 自分の集めた情報を参考予備知識として 担当医師とよーく話す事に尽きるんだよね。いつ頃どのぐらいの割合で仕事復帰出来るのか、してんのか、術後残る疼痛がどれほどのものなのか、、、ネットなんかでこうだ!って正解なんて無いし 誰も保証してくんない。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:42:27.73ID:cpyWLKRU0
後ろから除圧するのって 脊髄自体は空間広がって改善されるけど 周囲に伸びる神経は圧迫されたままだから 痛みや痺れは改善されない事もあるって書いてあったけど そうなの?
結局、変形して圧迫してる部分を除圧、骨棘の除去しないと改善されないって事なのかな?
0738病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/28(木) 21:43:54.19ID:afF72rD10
>>736
術後残る疼痛がどれほどのものなのか

は、医者から聞く話もどうかとは思う。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 01:46:08.45ID:7cGv1A920
何が正解かは医者も言えないんだと思う
圧迫されてる明らかに悪い部位を良くすることで、今の症状は改善する
でも体は繋がってるので、
これは自分の信頼する鍼灸の先生のことばだけど、
切ったらどうしても、そこの微細な筋肉や神経のつながりは断たれる
その歪みを、身体はかばうので、長い時間をかけて生じる

大きく見れば、やはり整形外科の手術は効果は大きい
小さく見れば、体を切るデメリットは出てくると、自分は理解した
0740病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 01:49:47.60ID:7cGv1A920
まあ、怖くてまだ検査すら逃げてるんだけどねw
鍼灸の先生の言葉をなんで信じてるかというと、別件で開腹手術して
身をもって歪みで苦しんだ経験から。
首の肉も引っ張られてる。結果、10年以上前の手術した部位のせいで
頸椎がついに、って感じ。(でもその開腹手術はやらないといけないものだった
0741病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 02:12:09.03ID:TUMolXP60
何処に書いてあるんだよ、それを示せよ。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 05:26:46.19ID:7cGv1A920
こういう話は論文なんかはまだ無いですよ
まだ未解明、なんか起きても、不定愁訴って扱いだから。下手したら、心身症の類として、心療内科にどうぞとされる

手術のあとどうなるか、基本的なリスクは、いろんな病院サイトが説明されてる
それ以上のことは、こんな症状の訴えは過去にありました、個人差です、で終わり

新型コロナ見てたらわかるじゃないですか
実際に起きてることを追って、対症療法している段階

頚椎も、ここまでは治せるけれど、その先は、探るしかない。試行錯誤になる
0743病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 11:52:49.53ID:z90IJ1Vg0
一生を左右対称する話なのに 痛みや痺れ残ったままで病気治した気でいられる お医者様ってのはお気楽だな。
手術後に働ける、生活できる、そこまで考えられないなら苦しめる為に生かす様なもんだろ。
最悪、誰かの世話になるか それを良しとせず安楽死するか患者に選択出来る様になればな。
0746病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 00:56:07.51ID:NknyTj0R0
もう一度入院してあのエロナースに世話してもらいたい
0747病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 01:33:02.59ID:Fuu0/rn70
>>743
ヘイトしか書けないならもう来るなよ
手術も信用できないならやらなきゃいい

個体差データや症状放置期間をパーフェクトに割り出したり、手遅れの患者を元に戻せる医師は現時点では地球上には存在しない
死んだ神経を復活させる技術はまだない
死なせたのはグズグズ悩んで癌で言うところのステージ5になるまで放置した本人
手術しても改善しない人は長年の圧迫や骨棘の刺激等で神経がだめになってる

入院中、夜勤の執刀医が「神経が死んでいて二度と腕が上まで上がらなくなった患者が2人いる。もっと早く来てくれていればと残念で仕方がない」と無念そうに言っていた
医者は奇跡を起こせる神じゃない
0748病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 01:49:19.12ID:0YId/R/W0
>>747
術前に仕事出来てて 術後に仕事出来なくなったら そりゃ もっと早くとかそういう問題じゃないわなwww
言い訳する前に ちゃんと手術しろよwww
0749病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 03:00:18.10ID:9Jnw+pmd0
>>748
医者じゃなくて2ヶ所手術して完治した元患者

医者はたくさんいて術式も腕も性格もいろいろ
全部まとめて敵視してDisるのはおかしい
妄想と思い込みばかりだし、
なんかもう病んでるんじゃ?

それにネット情報信用できないと書いておきながら仕事できなくなった、だけ信じるんだ?

その人は何年働けてない?
術後、多くの人がリバウンドと言って、止まっていた血流がダム決壊状態になって炎症を起こして術前より悪化する
それが修復されて症状が消えていくけど完治までの期間は週だったり月だったり年だったりと個人差でバラバラ
自分は半年間術前よりも激痛が来てた
そういう情報は手術が決まったときに全部説明してもらった

ここは手術情報を交換するスレで、医療や人をバカにするのはスレチ
以後はもう相手したくもないからどっかいって
0750病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 04:34:28.95ID:FTUdKurt0
色んなやつが沢山いて 色んな立場の奴がいるから言ってんだよ! 医者がすべてマトモみたいな書き込みウンザリwww
マトモなら 苦しんで書き込みする奴おらんわwww
0751病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 16:46:53.28ID:JzkZnf8u0
手術ではないが私は牽引を施されて余計に酷くなった。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:08:25.61ID:ZmfU9FDi0
もっとセカンドオピニオンを受けやすい環境を作るべき。
推奨しておきながら、環境がなってない。
患者と主治医の1対1の関係も見直す必要がある。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 17:55:48.00ID:EvBRus7Y0
医療のリソースから、なかなか難しいと思われ
オンラインで、全国の専門医が、1軒ごとにカンファレンスしてくれたら
最高かもしれないけど、手術の技量さだけは、個々の先生によるかと。
セカンドオピニオンを嫌がる先生だったら、
ある意味、見切りつけやすくてよいのでは?次に行く権利は患者にあるし
0754病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:50:11.61ID:fInqEbCm0
セカンドオピニオンは 担当医が 「こういう検査結果で こういう所見です」ってのを次の医者に出さないとセカンドオピニオンの扱いにはならない。
別の病院でもう一回初めての体で診てもらうってのは ホントは保険上駄目らしいよ。
セカンドオピニオンの意思示すと極端に嫌がる医者がいるのは事実。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 20:53:35.95ID:abVaPSus0
>>751
私も牽引されて 気を失って 「ヤベッ、ヘルニアじゃ無いんじゃ無い?」ってなって 脊髄専門医に回された。。。そこの先生が 開口一番 「誤診です!」
0756病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 21:30:52.93ID:ZmfU9FDi0
セカンドオピニオンのシステムがよく分からない。
例えば要手術という診断が出て、そこでセカンドオピニオンで別の病院でみて貰ってその後また戻ってくるとか?
セカンドオピニオン外来って看板出してる所ってやたら高額だよね

マキシマムザホルモンの人が頸椎ヘルニアで手術したんだけど、インタビューで念のためにセカンドオピニオンを受診したって言ってるんだよね。

https://dot.asahi.com/dot/2019100300067.html?page=1
0757病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 01:13:24.67ID:jni3qr6n0
病んでそうな1名以外は
きちんと具体的な不信感や要望を書いているね
宗教的信者vs.妄想アンチじゃなく、
冷静に話し合える健康的なスレであってほしい
0758病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:09:42.68ID:0GcMygoW0
脳神経外科の、北原医師は、ヤブ医者なので皆さん行かないように。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:15:06.22ID:0GcMygoW0
脊髄症で、何箇所も圧迫してるのに1箇所しかやらなかった北原のせいで下剤が効かないほど腸がダメになってしまった。
コイツのせいで人生狂った。許さない!!
0760病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:26:31.15ID:BiJDjSDH0
めんどくさいから1から新規に診てもらいなおす手もないことはないけど、おそらく堂々巡りなるだけ
一か八かなところが、どーしても外科にはある

かかりつけの内科の先生を作っておくといいけどな
回し者みたく言われるかもだけど、
ふだんそこで健診してもらっとけば、経過を見てもらえる
ちょっとお尋ねしたいのですがと聞いてもらうだけで、心持ちはだいぶ違うんだわ
0762病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 11:16:22.30ID:lCn0+Umu0
事故クラスの酷い合併症が続いたんでしょうね。
1人や2人合併症が出たくらいでこんなことにはならない。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 12:30:12.03ID:u2rbRNro0
脊髄症で 腸が駄目になるってのは どういう経過で どうなって人工肛門になるの?

自分、術後2ヶ月くらいで 首を前に曲げると肛門から放射状に膝裏まで痺れが来てそれが 3ヶ月くらい続いたんですけど…、

医者に聞いたら 首を後ろに反れば圧迫されるけど 前だと伸びる方向だから手術関係無いって言われ 神経の病気かもしれんから 別の病院行ってくれって言われたんだが
0764病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 12:36:49.89ID:u2rbRNro0
>>756
セカンドオピニオンってのは 担当医とは別の病院の医者に【意見】を求めるって事。保険適用外だから高い。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:29:17.17ID:NeTYKMxP0
763さん

除圧不足が原因です。
去年の11月から腸の動きが鈍くなり、これはやばいと思い、手術を受けましたが余計悪化。
手足の痛み、しびれも悪化。
消化器、神経内科にも行きましたが、首が原因だと言われました。
それから何ヵ所も整形に行きましたが、首とは関係ないとか言われました。
でも腹のしびれもあるし手足体幹もガクガクするのに…

結局、医者は逃げたいから腹とは関係ないとか言うんですよ。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:34:01.37ID:NeTYKMxP0
あと、手術してから体重が減らなくなってしまった。
食べてないのに体重増えるし太ってきてるし、まさか体質変わってしまったのか?
すごくショック。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:42:27.74ID:0G5vhJJb0
どうなったら脊髄からの人工肛門か わからんな。ただの便秘と何が違うの? 内科の医者は 何故脊髄からの便秘だと判断したんだろ?
体重に関しては 手術後、普通に食事してれば 運動できない分、新陳代謝も下がるし太るのでは?自分は筋肉量が異常に落ちたので 痛くて運動できない分 食べる量も抑え気味にしてる。
新陳代謝が落ちて 平熱が 35.6℃になった。(病院で測定)
0768病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 20:50:45.87ID:lCn0+Umu0
バカだよな。
保険適応されないんならわざわざセカンドオピニオンなんて言わずに
しれっと初診で行くよな普通。
そっちの方が先入観無く診てもらえるし、真のセカンドオピニオンになる。
現状のセカンドオピニオン精度がバカすぎる。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:04:16.15ID:RHoXcsLs0
>>763
ストーマになったの?
どっちにしても首は脳とつながるぶっとい神経が通るので、何とでも言えると思う。
手術との因果関係を調べるなら、医療過誤に強い弁護士を通す方が早いし、楽。お金はそれなりにかかるけど相談は無料

ただ、膝裏まで響くってところで、坐骨神経痛も調べたらどうかなとはおもた
素人ですが、経験的に
0770病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:26:22.75ID:3Ee24YtH0
>>769
人工肛門にへなってない。頚椎症から直腸障害に至るまでの経過が知りたかった。

肛門から膝裏までってのは 神経の広がり方が 脊髄の一番下が肛門あたりで 脊髄を一本一本上に行くと 膝裏から 足先まで神経が伸びてる。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:23:13.72ID:N57zKwOd0
779さん

経過は、
2017年10月、首を前に出したり下を向くと両手が痛みしびれ始めた。胸椎も痛い。
少し休むと改善していたため、油断していた。
2018年5月、MRI撮ったら後湾変形していた
11月、階段降りる時など足がガクガクしたりしていた(この時から首を使うと腸の動きが鈍くなるような感じがしていた)
2019年5月、フレクションミエロパチー(脊髄症)と診断され、同年11月に前方固定2箇所予定だったが、油断して直前に断ってしまい、できなくなった。ここからが地獄の始まりだった。
急に11月から悪化して、そこからだんだん下剤が効かなくなった。
2020年3月、他院で前方固定受けるも1箇所だけしかやらず。
除圧不足で余計悪化。両足の裏まで痛い。
体温も何もかもおかしくなった。
極端な冷え症。

現在に至る。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 19:28:46.80ID:N57zKwOd0
北原は手術下手で有名だって後から知った。
全く改善されず、毎日が地獄。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 21:20:04.12ID:N57zKwOd0
間違えました。770さんでした。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 23:15:20.05ID:WPwpibVV0
これがさ 毎日痛み続けるけど3年もしたら いい思い出になるよ……ってんならね。永遠に続くと思うと 苦しいよね。
自分はもう5年苦しんでる。。今はなんとか貯金切り崩して生きてるが 貯金尽きた時が 諦め時なんだろうな。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 01:45:20.97ID:/9oJ9eft0
がんばれ
0776病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 06:06:46.18ID:gWMo6nZ+0
何度も名前が上がる、手術件数が多い病院や医師を胡散臭がって嫌う人がいるけど「慣れ」とか「多数の患者を診る、執刀することで蓄積されていく知識」は無視?
もし日本に頚椎手術が可能な病院が2ヶ所しかないとしたら、執刀総数100と2000だったら2000を選ぼう、とはならんの?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 08:13:58.03ID:bt6/HTDg0
爺婆の保険金をあてにした整形外科と手術できる整形外科の差があり過ぎるね、結果治るもんも治らん。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 10:53:24.62ID:gWKpRMw20
整形でリハビリと称して 電気、マッサージしてるとこは金儲けの為の違法診療なとこが多いな
0779病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 17:34:35.80ID:UnFZ6vjs0
手術は最大のプラセボ
https://junk2004.exblog.jp/26755401/

昔このHP信じて3年ほど首のヘルニア手術しなかったが
どんどん悪化していった、結果手術してかなり楽になったけど
まだ多少は筋肉や関節が硬いし痺れも残ってる

加茂?心療整形外科?とかいう聞いたことのない科だけど
TVに出演報道もされてるようだ
手術で劇的に治ったという人もいれば、完全には治らない人もいる
ヘルニアが原因ではないと断定するのは危険だよね

筋肉が関係した痛みは慢性化する危険が付きまとう
https://junk2004.exblog.jp/30077168/

https://junk2004.exblog.jp/29657142/
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が痛みやしびれの原因になることは決してない
0780病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 19:24:22.41ID:NgsDjzFp0
>>776
大工さんと変わらんもん…
医学的じゃない
実績や経験の豊富さを否定はしないけど、ここの人たちが知りたいのは
術後の満足度や不具合の程度の実例集。
デメリットも公表されて本物のデータとなる
0781病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 19:43:20.26ID:/9oJ9eft0
>>780
同意だわ

>>776
手術件数が多い病院や医師を胡散臭がって嫌う人がいる

って言うけど、そうじゃなくてそういう病院や医師をもろ手を挙げて皆絶賛せよ
っていう同調圧力が嫌悪されてるんだと思う。あなたみたいな。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:12:55.49ID:bt6/HTDg0
機能障害が出たら3ヶ月以内が勝負だぞ、医師のスケジュールを考えると時間がないよ。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:29:28.20ID:RbdcAphR0
箸が持てない
字がかきづらい
おしっこたれながし
歩いてもつまづいてばかり
0786病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 01:49:28.95ID:eREEL3vN0
とにかく手術件数が自分が住んでいる地域で1位か2位の所に行っておけばいい。
我々が出来ることは、それ以外ではセカンドオピニオンに行くくらいかな
あとは医者を信用するしかない。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 02:08:10.40ID:5mh7wSL/0
>>780
>>781
過去スレ見ると、実際に施術された経験をレポした人が何人も関係者乙、ステマ乙、と無茶苦茶叩かれて消えた
情報を提供して叩かれる理不尽さで提供されなくなるのは当たり前

自由に報告できて読む人が取捨選択できるスレが健康的
0788病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 02:09:15.94ID:wjivL48c0
良い口コミじゃなく悪い口コミを避けるだけでもだいぶ違うんじゃない?
0789病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 02:24:01.73ID:5mh7wSL/0
>>788
本当にそう
ただ、ここじゃない別の匿名コミュニティで別病院の関係者がDisっていたのがボロが出てバレたことがあったww

ここてDisやヘイトをしている人物が別病院に勤務しているとか頚椎枕で稼ごうとしている業者の可能性もある

結局は自力で施術後の人の文書を血眼になって探して行け、としか言えない
0790病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 04:40:41.36ID:eREEL3vN0
癌なんてすごい世界だからね
10種類以上の癌それぞれに様々な手術法があり、名医がいる
最新の薬に保険外治療、食事療法に星の数ほどの民間療法
そもそも闘うな派までいてそれぞれが一大産業になっている。
結局は人の命が一番金になるから、凄まじい情報の荒波にもまれることになる。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 09:33:43.22ID:rHefhSI00
傾向として 病気の発生割合に対して 偏った手術数があるのがおかしいって話なんだけどね。
これ 、地方に行けば行くほどね。東京なら 関東圏の患者が集まるってのはあるだろうが 地方なら 平均化されるでしょ。突出した手術件数が存在したら 逆に それ以外の手術何処が引き受けてんの?って話なんだよ。
手術件数も大事だが、完治した割合も一緒に出さないと意味無いよね。。。件数に信頼性を置くのならばね。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 14:31:33.26ID:5mh7wSL/0
>>791
神経根性の顕微鏡手術ができる医師は日本に4人くらいしかいない
くらい、というのはここ数年で新しく始めた医師がいるそうで、はっきり把握しきれないから

あとは内視鏡手術
内視鏡の方が大きく切るし内視鏡カメラが大きいから負担も大きいそうだ

その4人のうち、何度も往復を強いられるシステムの大学病院所属じゃなく、あらゆる情報を公開してメール相談まで受け付けている医師に集中するのは当たり前じゃん

…それくらいの情報も知らないということは、このスレの過去ログすら読んでないだろ
悪い情報ばかりわざと探してね?
そんな荒しがいる限りもう書き込まない
最初は辛くてメンヘラ化してるのかと同情もしたけど粘着質すぎる
しつこすぎ
0794病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 15:38:20.79ID:eNB1vli20
関係者乙、ステマ乙って、過去ログなんて完璧に読んだわけじゃないけど、
情報を上げたらすごく偉いってことでもないだろうし、批評や批判も自由なんだと思う。
情報を上げた人が偉いんだから批評許さないって方が情報統制に近い。
>>792 中2病みたいな書き方にも嫌われる原因あるんじゃないか?
>>791 は割と冷静でそんなに間違ったこと言ってないと思うぞ
ただ完治した割合って正確な数字出すの難しいとも思うけどね
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 15:46:53.35ID:ogc03QGS0
4人が誰なのか知りたい。もっと居るとは思うけど。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 17:25:40.68ID:rHefhSI00
どうでも良いが 内視鏡じゃ無く顕微鏡じゃ無いのか?MACF → 顕微鏡下頚椎前方椎間孔拡大術

どうでもいいけどな……いや、ホントどうでもいいけどな
0797病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 17:42:29.64ID:rHefhSI00
内視鏡手術ってのは 大きく切らなくて済むから 回復が早いってのが利点なのに 内視鏡手術にする事によって 大きく切るとか本末転倒だろw
0798病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 21:42:45.27ID:ktty3M8E0
>>797
顕微鏡手術との比較論じゃ?
内視鏡の方が侵襲が大きい
0799病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 23:04:05.88ID:q7rY1Fs20
顕微鏡vs内視鏡じゃなくて、前からか後ろからかでしょ。前からの顕微鏡の方が皮切は大きいよ。けど後ろからの内視鏡の方が傷は小さいけど筋肉結構傷つけるから侵襲はでかい。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 00:00:03.72ID:8ezAVUfN0
>>794
ちょっと前に頭おかしい連投があって、791がそれと同じ人物だと思い込んでるっぽいな
冷静に判断しないと信者乙で終わってしまう
頭おかしいヤツは読んでてイラつくけど触るとかえって粘着するから逆効果なんだよなあ
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 14:17:56.64ID:USN8b9SZ0
治療よりもまず正しい診察診断じゃね
この病気にかぎらないけど、適当にレントゲンCTMRIして
お薬出しましょうかいう医者多すぎでしょ
こんな医療だと癌なら手遅れになりそう
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 16:52:02.42ID:ExI09Lfc0
MRI画像をどう見るか、何処が干渉圧迫してんのか、、、それが重要ですね。全体として頚椎症傾向とか見てそうで怖い。
日本人は脊柱管が欧米人に比べ細くて頚椎症になりやすいんだから ある程度年いけばその傾向は出てくるっていうね。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:25:53.02ID:HEJJbc870
https://junk2004.exblog.jp/

頚椎症性神経根症と診断され治療を続けていたが
「神経根が圧迫を受けるとその神経支配領域に痛みやしびれが生じる」
この診断は間違っている。断言する。

ほんと、これ?
0804病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:28:57.15ID:HEJJbc870
中高年の頚のレントゲンを撮るとC5/6、C6/7は椎間板が変性して狭くなっていてそれに伴い椎間孔も狭くなっているものだ。

医師はその部分で第6神経根(5/6)あるいは第7神経根(6/7)障害と診断するものだ。

だが前回のブログに書いたように神経根が圧迫を受けると痛みやしびれが生じるという生理学は存在しない。

この医者はもう何年も同じことをブログに書き続けてる
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:47:03.10ID:HEJJbc870
今回の患者さんの場合は斜角筋の筋筋膜性疼痛症候群だった。

前腕や斜角筋などにできた圧痛点に30Gの注射針で少量の局所麻酔を注射して、腕を振ったり、頚を回したりするとその場で痛みやしびれが取れることがある。

しびれは筋肉の緊張、うっ血と関係しているのかもしれない。鉄棒にぶら下がっているとジンジンした感覚になる。

>頚椎症性神経根症と診断され治療を続けていたが
「神経根が圧迫を受けるとその神経支配領域に痛みやしびれが生じる」
この診断は間違っている。断言する。

たしかにこの医者の言い分も当たってる部分はあるかも
たが断言するはいいすぎではないか?
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 14:18:12.37ID:dvabfqCT0
>>803
T医師を頼って遠方から来る人の中には違う症状だった人が一定数いて、うちじゃないよ、と手術を断られてるよww
ヘルニアコミュをくまなく読めば違ってましたーという報告もちょくちょくある。
検査もせずに断言する医者の方が狂ってる。
見る目がある医師に相談、検査してもらうのが一番確実だと思うよ。
そのためにも最初から手術否定派の病院はやめた方がいい。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 18:55:40.84ID:AiLRVTAU0
>>806
しかしながらそういった病院が大多数だよね
しかもこの病院のように手術をしない医者が手術を全否定したブログを
何年も書き続けてる、営利目的でやってるならひどすぎねって話
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 02:03:58.33ID:khoHS7n60
手術しても痛みなくならない人沢山いるって聞いた。皆さんどうなのかな?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 02:21:50.52ID:TbgcSN7G0
>>808
術後しばらく痛みがひどくなった、という文は何度か目にしたけど1年以上経っても痛いという愚痴は見たことも聞いたこともない
術後、鬱になるほど激痛来て休業した名倉も今は元気に復帰してるだろ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 13:39:00.08ID:dUc5OCL10
て事は オレの手術は医療ミスかなにかかな?
訴えたら勝てそう? 1年以上は痛み続かないんだろ?
0811病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:58:15.48ID:ZBdVc/pF0
身体にメスをいれることは最小限にするのがいいに決まってる。
特に頚椎症性神経根症は保存療法がトレンドかつスタンダード
この手術件数だけ突出して多い病院はマジで商売だから。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 19:42:38.46ID:B+SFWv230
症状(痛み、痺れ、脱力)が改善されるならいんじゃないか。問題はそこだろ。
死なないだけマシみたいな手術なら やるやらないの選択は十分な説明の後 患者本人に任せるべきで。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:35:58.12ID:3OSftxEz0
>>810
別の病院で検査してもらえばええやん
ペインとか行ったのか?
0815病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:40:41.14ID:3OSftxEz0
>>810
あ、あとありがちなのは複数箇所に問題があって一箇所治したら別の場所の神経が痛みだすケース
一箇所だけが悪い人の方が少ないらしい
3箇所手術してやっと症状がなくなった人の話も読んだぞ
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:07:18.13ID:s7jL+qfZ0
3か所を一回でやるのか、同じ手術を3回に分けて受けなければならないのか
どっち?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 23:18:42.30ID:T1QKZSH40
>>815
C3〜C6までやってるけどね。
術後 痛い、改善しないと担当医に言っても 「治る時間には個人差あるから」 ってなるけど2年後にまた手術、2年後にまた手術とか続けて残りの人生痛み続けろって事かな?最悪だな
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 08:07:25.95ID:Kw0b1GCj0
>>817
術式は?
現在神経根症の低侵襲は一箇所づつしかできなくなってる
3回やったのか?
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 10:00:21.50ID:Rsg1njc20
>>818
神経根症だけの話してんのか?
そっち系の宣伝したいなら来んなよ!カスwww
0820病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:46:20.36ID:Kw0b1GCj0
>>819
自分がやったことがある術式じゃなかったらわからん
これでも真剣に心配しているんだが
痛い最中の辛さはみんな同じだからな
同じ術式の人が見つかるといいな
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 13:52:04.63ID:W5oELifa0
>>820

809 病弱名無しさん 2020/06/08(月) 02:21:50.52 ID:TbgcSN7G0
術後しばらく痛みがひどくなった、という文は何度か目にしたけど1年以上経っても痛いという愚痴は見たことも聞いたこともない
術後、鬱になるほど激痛来て休業した名倉も今は元気に復帰してるだろ


このレスから話始まってんだけど 心配してる人はこんな事書かないwww 苦しんでる人を煽ってる様にしかみえんわwww
0823病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:12:24.95ID:bg8jxQPz0
>>821
横からだけど全部同じ人間に見えてる時点でお前病んでるわww
0824病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 19:56:48.89ID:A4075VQT0
>>823
全部同じ人の書きこみと見えてると思ってるならお前病んでるわwww 横から口出すなwww
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:56:33.01ID:6kpiaz6b0
変形性頚椎での肩甲骨や腕周りの痛みや凝りは?起きてるとき寝てても痛みで起きたりで毎日辛いです、そんな人いるのかな?
0826病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:42:30.43ID:WpUl9VFx0
>>787
5ちゃんだもの、全然普通。
1個書いたくらいで叩かれるって珍しいんじゃないかな?
大概、しつこい時と思うけどな

でも、書き込まれた経験談は過去ログとして残るのがいいところ。
読む人はちゃんと感謝して読むはず
SNSなんかだと本人が消しちゃうこともあるが。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 02:09:11.59ID:bY7ZH2st0
>>825
ワイもそう。
毎日ロキソニンテープ貼って会社行って昼飯食べたらトラマールとテルネリン飲んでる。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 23:25:59.39ID:Sj4wlpOS0
ヘルニアは柔らかいから馴染むよ、骨棘できてたら削るしかない。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 14:58:52.32ID:kh0lUGMk0
>>828
程度によるんじゃない
それにヘルニアの周りの髄核だっけあれを突き破ってるから
髄核も悪さをしてる可能性も
0830病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 10:39:04.25ID:gMpGOdpk0
除圧不足のせいで脊髄に白い傷がうつってた。
北原てめぇ許さねぇぞ
0831病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 10:41:37.48ID:gMpGOdpk0
呼吸、嚥下もおかしくなった
脊髄突き破って脊髄損傷だぞ
てめぇのせいで
0833病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 20:02:16.20ID:6SVAJ/Ai0
AKAで手術を回避できた人もいるみたいだよね
0834病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 22:33:41.38ID:CForhr6O0
AKAは仙骨だよ
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/13(土) 23:16:17.77ID:66ra4L6p0
山本KIDって手術で治ったと思ってたけど違うんだな
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 17:29:35.06ID:zETdFZlI0
皆さんの場合、痺れるってどんな感覚でしょうか?
現在右腕が肩から肘にかけて特に違和感があります。
うまく言葉に表せないのですが張ってる感じなのかなと。
肘から手にかけてもちょっと違和感あります。
正座してて足が痺れたというのと同じ感覚ではないのですが、
自分の腕の症状も痺れというものなのなと疑問に思ってます。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 23:41:20.96ID:zETdFZlI0
>>839
首悪いので、思い切り後ろに逸らすことはできないです。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 00:14:59.85ID:r2fQpzQo0
じゃあヘルニアなんじゃない?
安静にしてれば治るらしいけど、脊髄が圧迫されているのは間違いない。
一ヶ月以上しても治らないなら病院だね。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:53:16.17ID:bzv569i00
小指がプルプル震えたり。まっすぐ伸ばせなかったり。
足だと、ズーンと疲労感、どこ揉んでも楽にならない感じ(個人の感想です)
0843病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 17:53:38.99ID:x4B8gkH40
近隣の内科で、レーザーによる焼灼があると聞いてきたけど、
このスレではやった人いないんだな。
ということは、あまり意味のない療法ということなんだと理解したわ。
保険きかないし。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:25:28.13ID:zfGo9atM0
正しい姿勢を維持できる程度の筋力を得ることが大事ですね、骨は筋肉で動かしていますし血流も非常に関係します。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 22:50:19.29ID:J2JEAtD10
ネジ入れて固定しても数年したらその周りが負担でダメになってまた手術必要ってもうずっと地獄じゃん
0846病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 10:54:14.69ID:XDHCzonG0
>>845
誰のこと言ってるの?自分?
0847病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:29:47.89ID:fbn5jras0
しびれ出てたらもう手術手遅れ個人的意見
0849病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 17:48:00.66ID:VDh/3oPB0
>>845
前方固定後に上下の椎間障害が来るのは脊柱管が狭めの人に多いらしい。けどどうせ10年後くらいに来るか来ないかの話なんだから、今苦しんでいるんだったら前方固定しちゃってもいいのではないだろうか。1椎間なら結構快適に過ごせるらしいよ。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 18:07:27.04ID:XDHCzonG0
YOSHIKIもブログには左手のマヒが治らないとか書いてるが
もともと麻痺になるくらい重症だったんだろうし
コロナの動画で1時間椅子に座って話せてるのを見ると手術して大分回復したんじゃなかろうか
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:54:47.35ID:eQx8+Dbs0
>>849
1椎間だけじゃなく頸椎の3分の1くらい後ろ固定っぽいです。
頸椎全体が生まれつき悪いとのことで。
長くて5〜10年持つって言ってたので、短いとすぐじゃんて思いまして。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:42:17.21ID:Mly5wr1U0
手術後どのくらいで仕事復帰されましたか?
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 22:12:35.56ID:m6EKuRvj0
キーホール手術について詳しい方いらっしゃいますか?
または、された方いましたらお願いいたします。
mack F  ではなくキーホールです。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 05:16:55.81ID:I7gWyChy0
マックFとキーホールってどう違うんですか? 教えてほしい
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 22:22:38.71ID:wksDDgNl0
同じなんですか?
違うと思っていました
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 23:23:24.69ID:NFkFNjUh0
どう違うんですか?
0857病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:58:20.78ID:isSyQC5A0
>>852
居場所なくなりそうでロキソ盛り3ヵ月で復帰しました。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 20:34:36.86ID:gCB9Gce70
前回頚椎ヘルニアでお世話になったのですけど。
品川のT先生は腰と膝関節は診察や手術はされないですよね?
膝関節はイスに座ってる時も痛くなってきました。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:24:41.79ID:7TrvHNMT0
>>857
手術後の回復はいかがですか?
私は手術直後に50%くらい回復したと感じたのですが、3ヶ月経過で手術前とほぼ同じくらい症状が悪化というか元に戻りました。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:56:42.66ID:jn797au/0
>>859
発症後すぐ保存療法開始し3ヶ月で即手術してもらったので回復は良好です。
術後痛や頚椎系の症状があるときは薬で耐えてます。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:41:12.15ID:7TrvHNMT0
>>860
やはり手術のタイミングも重要ですね。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 01:51:21.14ID:omjfHEes0
>>858
首、頚椎専門
0864病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:50:03.64ID:t2uHkZAo0
西部 松坂投手 首 やったね
0865病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 19:18:26.22ID:02dpjif60
手術で7.8割は回復するって言われたんだけど、変わらなかった人の割合ってどのくらいなんだろう。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 21:04:51.27ID:VlNLrbaf0
>>865
最悪を脱するだけだから期待しない方がいいよ
一生付き合っていくってのは変わらない
0869病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:08:58.34ID:vg5qVLl/0
内視鏡手術らしいから大したことないだろ
軽いヘルニアかなんかだろ
0870病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 13:05:42.18ID:Gt0g8i9w0
https://junk2004.exblog.jp/30138211/
手のしびれ、指のしびれは頚椎と関係がない。
指や手を酷使する仕事の人に見られることがある。
前腕や指にできた圧痛点数か所に局所麻酔を注射したり鍼をする。グーパーをしたり腕を振ったりする。
すぐに改善することがある。
医師の勘違い「しびれは神経が圧迫されているからだ」

こういう嘘を何年もブログ書き続けて客引きしてる医者は
犯罪にならないの?
0871病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 13:37:48.32ID:0opDAjfk0
その医者、有名だよね 誰からも相手にされてない
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 00:53:17.94ID:vy0P455s0
手術が怖い者には、臆病に合わせた処置をしてくれる医者が丁度いいのよね。
いまだに首の手術をしたら人生終わるという人も居るぐらいですし。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 19:29:40.74ID:oDpb3dG40
実績あって専門病院みたいなことろじゃないと、麻痺してるとかじゃないと相手にされないと思う
0875病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 08:39:25.56ID:aDQbphLq0
公立病院は技術的な問題や医師がすぐいなくなるなど手術をしたがりません、通っている方は他の病院に変えましょう。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 11:19:18.44ID:zoZqMJ3H0
>>872
>>870この医者も一緒のこと思ってそうだね
>医師の勘違い「しびれは神経が圧迫されているからだ」
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 13:35:57.92ID:f5ck0YoS0
>>875
最近は市民病院でも大学病院並みに脊椎手術するところも沢山あるが
0878病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 21:11:31.57ID:GTVptBRd0
>>877
そう思うじゃん違うのよ、利益関係ないから手遅れが多発する。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:16:04.46ID:ccJGMzLp0
岐阜で手術するならどの病院が信頼できますか?
通院中の町医者から手術検討と言われたので迷っています。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 04:32:38.10ID:OW6earJ50
>>879
お隣の愛知がいいと思うよ。
名大はじめその傘下で沢山ある
0881病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 09:10:27.61ID:npAYB1Bu0
>>880
岐大が首で有名と聞いたんですが愛知のほうがいいんですね。
あいちせぼね病院とかHPに人工椎間板とある愛知医科大学が気になります。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 22:29:05.73ID:in6qlwzS0
愛知は 人工椎間板 キーホール 

共に 実績ありますね。

いいんじゃないですか
0884病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 22:54:22.56ID:cQGv/B4M0
先天性じゃない限りは生活習慣で正常な姿勢保持ができないのが原因でしょ。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 13:42:34.82ID:75z5d5Ny0
前方固定術後半年、首を回すとぐりゴリ擦れる音がする
痛くはないし借金もないが、クビが回らない
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:00:47.07ID:k++v7Fl90
前方固定は何椎間やったかによるんじゃないだろうか。1椎間なら全然大丈夫らしい。2ー3椎間やるとさすがに首の回りは悪くなりそう…
0888病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 23:35:02.41ID:qQMD24aq0
あと前方固定はやった椎間場所でも
変わると説明された。

上部頸椎と下部頸椎では動きが違うらしい。
自分は結局、固定はやらなかったけどね
0889病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 00:45:40.98ID:s0b8YS9I0
前方固定c6--c7
後方椎弓形成c3-c7
動きや痛みに問題ないけど
運転が疲れるようになった
まぁ歳のせいかな
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 11:25:46.96ID:fc+AA1Bn0
両腕の痺れと異常な肩こりで頚椎椎弓形成術という除圧手術して一ヶ月半経過
痺れは無いが両肩の違和感が半端ない。肩こりも相変わらず。
週明けMRIだが、恐らくこのまま終わりそう
なんとかして治したいんだが……
0891病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:40:10.97ID:RZX1EVtz0
>>890
軸性疼痛ってやつですかね?
0892病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 18:12:41.18ID:DdcsvMx40
>>890
2月初めに同じ手術を受けました。当初は肩のこり、背中の張りに
悩まされましたが、今はほとんど気にならない程度になりました。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 22:30:57.12ID:OvQ7Ys8N0
重要なのは手術までの期間よね
痺れがなくなったってことは神経が圧迫されてないからで
手術は成功なんじゃないかな
0894病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 01:21:03.27ID:wKckOuPD0
後方椎弓形成術も悪くなさそうやね

除圧ではなく減圧のイメージでヘルニアに対してはどうやろ

と思ってたんけど

わからん むずいわ
0895病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 20:49:11.77ID:uKPx10hy0
C4、C5前方固定術後半年になったが、悪化の一方でものすごく困ってる
両足の裏まで激痛、呼吸も不自由になってきた
脳外科の個人病院では、痙性麻痺があると言われ、どこ行っても相手にしてくれない
手術した病院や、大きい病院何件まわっても精神科に行けしか言われない
辛い
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 23:05:09.02ID:o5p/BX+k0
>>895
お辛いところ申し訳ないのですが、
術式が良くなかったのでしょうか?
執刀医が良くなかったのでしょうか?
わかればでかまいません。

術後も面倒見が悪いとこを見ると
両方でしょうかね。。。。。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 00:42:21.22ID:rAI0EHmU0
こういう話を聞くと、手術が怖くなるね。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 00:46:22.07ID:rAI0EHmU0
連投失礼

>>896
医者としては手術は成功ということなのでは?
術後のMRI画像等を見ても異常なしなのでは?
0899病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 06:25:24.82ID:/ILnCci40
>>895
前方固定なら品川じゃないよね
遠いかも知れないけど品川志匠会に行ってみて検査してみてはどうかな
過去に再手術して解決した患者が複数いると聞いたよ
失敗したのは神奈川の病院
このスレでは過去一度も名前は出ていない
0900病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 13:04:41.61ID:9sQv0+tm0
>>895
呼吸に関してはストレス、自立神経は大丈夫?
俺も前方から脊髄症手術して術後3ヶ月あたりから指の痺れ悪化、腕の痛みが出てきて主治医に言っても徐圧できてるから大丈夫と言われた
あんまり話しを聞くタイプの医者じゃないから脊髄損傷に詳しいPTに相談したら脊髄に傷が付くと腱反射と筋緊張が亢進するから筋肉が張って神経圧迫したり引っ張ったりして痛みが出ることもあると聞いてほぐしてもらったら改善した
すぐ症状復活するけどその度にほぐしたりストレッチしたりしてる
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 00:44:29.50ID:ch9VqCWM0
>>899
品川でも前方固定
 
やってんぞ

良いか悪いかは知らんけど
0902病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 23:26:42.78ID:ocKo8Wt20
後方椎弓形成術から半年。
2ヶ月前まで、術後の縫合あたりの麻痺感で悩まされ
麻痺が無くなったのと同時に、訳の解らない首の痛み、、
術後、今の痛みはあったのだと思います。だけど麻痺が先行して、ホントの痛みが消えてたんだな、、
軸性疼痛か
手術するんじゃなかったよ(T_T)
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:22:56.52ID:ZZz3oeGU0
>>902
どちらでやったんですか?
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:48:29.43ID:wr6m0qIR0
頸椎の手術で愛知県で良い病院はどこですか?
ネットで見ると名古屋第2赤十字病院や名古屋市立西部医療センターが手術数は多いのだけれど。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:50:19.29ID:1ngqZmrG0
前方2箇所固定術後1年経ちました。
左右首の付け根から肩甲骨への筋が凝って痛いです。
日によって右だったり左だったり。
良い対処方法ありますか?
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:03:55.82ID:gY+CsAym0
>>907
メチコバール飲んでみて
薬局や通販で普通に買える
ビタミンが主成分だから安全
だめだったらペインクリニックにGO
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 22:28:37.48ID:ilJLYyQ/0
>>895

T医師の頸椎メール相談ってのがあるので相談してみるのがいいと思う。
私は最初に別のところで前方固定やって治らなくってT先生に相談して再手術して治った
藁をも掴む思いなら、駄目元で相談してみては?
0913病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 07:48:42.93ID:pVFyD+zn0
>>912

前方固定はやっておられないんじゃないでしょうか。
他の先生に引き継ぐのでは?
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 17:39:36.45ID:wmFPoAI/0
後縦靭帯骨化症で手術が1ヶ月後なんだけど
ここ見てたら品川のほうがいい気がしてきた

とにかく怖い・・・
今の先生になんて言ったらいいんだろう・・・
みんな凄いな
0918病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:36:41.29ID:cNWbI/mZ0
リリカとトラムセットで3年
まだ子供達が小さくて手がかかるから手術に踏み切れない
薬代も馬鹿にならないしツライ
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 21:18:12.96ID:6UNe+tNZ0
薬飲んでも
治らんぞ
自分は色々やった
金もかかるが、
0920病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:40:32.42ID:BdJBNkOl0
骨が変形して神経をつぶす、というケースだと手術一択だから検査だけでもやった方がいい
舐めてかんがえているとある日突然焼けた杭を手首の真ん中に刺された激痛が走って気絶した
0921病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:35:43.62ID:3MHR2zos0
真偽のほどの不明だが2003年からこの人はずっと同じことを書き続けてるよ

https://junk2004.exblog.jp/
脊柱管狭窄症も椎間板ヘルニアもすべり症も痛みやしびれの原因ではありません
上の症例は、腸腰筋の攣縮を起こした人をレントゲンを撮ったらたまたま「すべり症」が見つかったのです。
医師の不必要な説明が患者さんの不安、動作恐怖を呼び、長く続く腰痛になったのでしょう。
狭窄症もヘルニアもすべり症もたまたま見つかったもので痛みの原因ではありません。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 20:43:47.87ID:3MHR2zos0
なお私はこれを真に受けて3年間働いて注射やいろいろやったけど
最終的に体がダメになり手術をしましたよと・・


トンでも医学(椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症)
https://junk2004.exblog.jp/30239407/
0923病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:06:01.66ID:2oEqh4VJ0
漫画家のまつもと泉さん、腰の脊柱管狭窄症でも悩んでたんだね
脳脊髄液減少症と関係あるんだろうか
0924病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:17:06.75ID:bog6yd6c0
関東労災病院に頸椎根症の手術の名医がいるってことを知人から聞いたのですけれど、本当ですか?

本当なら一度受診してみたいです。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 02:18:22.49ID:bog6yd6c0

×頸椎根症
〇頚椎症性神経根症
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:06:05.19ID:bYo/Itat0
>>924
あそこの整形外科は最低、やめた方が良い
経験者
0927924
垢版 |
2020/10/18(日) 14:34:32.00ID:bog6yd6c0
>>926
別のところ探します、ありがとうございます。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:37:31.11ID:g5i3Mcrd0
そこから近いから別に品川でいいんじゃないか?
むしろ関西の名医教えてほしいわ
0930病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:24:16.81ID:g8I3mTel0
>>929
H先生って整形外科脊椎脊髄専門外来のH先生か脳神経外科脊椎・脊髄、末梢神経外来のH先生のどっちですか?
0931病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 23:17:00.83ID:GW1bAfLY0
>>930
脳神経外科・脊椎脊髄外科のH教授のほう

昨年まで稲沢市民病院で脳神経外科脊髄・脊椎疾患部長だった。
(出身は名古屋大医学部脳神経外科の准教授)

今でも稲沢市民病院の外来担当表に木曜日の午前中に載ってる。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:16:50.12ID:OppeGgeW0
キーホール術ってのはPECFとはまた別なのですか?
0934病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 20:37:26.65ID:OppeGgeW0
あと当方は愛知県なのですが良い手術は自費診療というあいちせぼね病院と同じ手術式でも保険治療という中京スパインクリニックの差がわかりますか?
中京スパインクリニックのドクターは自分で開業されて先端術式も保険治療と謳ってるのでしょうか?
愛知医大はスレに名前が出てるので気になるけどその先生が稲沢市民病院でも外来があるのも気になる
愛知県内でも自宅は名古屋市の北側なので稲沢市民病院が一番近いので悩ましい
0936病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 15:37:21.91ID:Bsb3XIH90
>>933
経皮的内視鏡下頚椎後方椎間孔拡大術(PECF)
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.15106/j_seikei69_4

PECFは内視鏡を使った低侵襲手術のことだね。
内視鏡は立体視できないから、危険というのが定説。

キーホール手術は、脳神経外科で伝統的な手術用顕微鏡を用いるから立体視でしながら手術する。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:07:49.07ID:JO2NqMkI0
MAC F も、キーホールですか?
 
ちがうかな
0938病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:47:01.88ID:eBmcVr4+0
そもそも手術して痛みがすっきり消えた人なんているのかなあ?
0939病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:43:12.32ID:MJDlYLht0
痛みは消えて筋力は8割戻って痺れは少し残ったよ。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 23:43:09.30ID:ID6b3OiA0
>>938
私は消えた
初回の手術は前方固定で、ところが画像だけに頼って部位特定した医者のせいで関係ないところ切られた
このため治らず症状悪化。
手術後、半年くらい経ってから別の病院をいろいろ当たってみた。切った病院で相談しろと取り付く島もない千葉大系列の医者が2名。気立場膜貼のmoneyとかいう医者など、何故か診療代取られて怒られて数分で診察終了。本当に失礼極まりなく、怒りを押し殺して惨めな気分で帰ったりした。
そのほかにもドクターショッピングして、その度に落胆を繰り返していた。
そして、予約待ちが長そうで敬遠していた某病院の有名な先生に、最後に藁にもすがる思いで予約を入れた。
予想外に1ヶ月待ちで済み、そこから前の手術が無関係の場所であろうとの見立て。先生曰く、造影画像には出ないけれど心眼で見るとここだろう、神経根ブロックで確かめてみよう
→予想当たり。手術へ。
そして治った。
もっと早く、いや、最初から行っていれば良かった。
気立場とか有名な病院でもロクでもない医者がいる。
有名というだけではなく、実際に診察してもらって信頼に値する医者かどうか自分で判断するしかない。
ネットの情報なんて玉石混交。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 05:43:28.96ID:mSQmI4K90
>>940
ちなみに何という病名で部位はどこが悪かったのですか?
0942病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 07:56:34.79ID:bX9QnO/g0
>>941
頚椎ヘルニアです。
神経根症で、腕の脱力や痺れなどが生じました。

外側型ヘルニアというもので診断しにくいタイプだったようです。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 09:47:53.14ID:02z8z6Bz0
>>942
私も後縦靭帯骨化症と頚椎ヘルニアで前方除圧固定手術しました。
まだしびれとだるさはあります。
歩いたり走ったりはできるけどなかなか全快まで行かないですよね。
0944病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 19:20:00.78ID:KwRIKIQG0
>>943
私の場合そもそも誤診で切る場所間違えられ、前方固定やっても治らなかったという特殊事情があったのですが、それは別にしても、おそらく隣接椎間がやられてしまったのか、首のコリがひどいです。
ヘルニア自体は翌年の手術できれいに治り、そもそもの症状も治りました。
前方固定はやらなければ良かったなあと思います。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:46:03.55ID:vGWa3/J90
7月末に前方からの除圧術を行いました。

3か月経っても、首の痛み、両手のしびれが取れず、握力も10s前後しかありません。
仕事が肉体労働でヘルメットの着用が職場復帰の条件なのですが、ヘルメットをかぶり
8時間作業をし、重い物を持つことが出来ません。

何をすれば、回復するでしょうか?2s程度のものを持つと、手がしびれ
持っているものを落としそうになります。

通勤災害なのですが、リハビリの病院からは障害者手帳の申請を勧められています。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 09:15:41.39ID:rwbQHD/M0
どこの病院?
0947病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:56:58.99ID:G70jpxQQ0
兵庫県にある大きな病院です
0948病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:58:20.38ID:nkDOnD8F0
>>945
回復は難しいんじゃないかな
症状の進行を止めるための手術だったと思うよ
残念だけど職場復帰は難しいんじゃないかな
0949病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 20:36:27.28ID:faJ0ImR80
ダメ元で品川のメール相談やってみては?
アンチがウジャウジャいるからあまり詳しくは書かないけど、自分の身体なのだから藁にもすがってみては?
0950病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 23:00:11.63ID:4Z4bgN7U0
>>944
2回目の手術はどこの病院ですか?
0951病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:03:42.18ID:ZFb+zkOq0
術後の方におたずねします。
美容室のシャンプー等、影響はなくなりましたか?

前方固定から半年過き、美容室に行ったら、以前と同様にクラクラとめまいがして気分が悪くなりました。
上を向く行為は良くないんですかね。
0952病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:10:00.40ID:GBajkuEi0
>>951
私も前方除圧固定ですが美容院予約時に「首周りは強く押さないように」とお願いしています。

めまいは私もありましたが良性発作性頭位めまい症でした。
頚椎との関連はないと思うので参考にはならないかもしれません。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 19:15:52.98ID:dS+l84Vp0
>>952
圧迫された部分は解放されているはずなのに痺れも強くなったので、不思議だなと思いました。
他の病気などが原因の可能性もありますね。
0954病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 21:31:13.15ID:jTfDO/CT0
>>953
痺れは波があります。
こればかりはなかなかとれません。
0955病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:30:33.90ID:hnsZxEVF0
macF受けた方痛はとれましたか?
0956病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 23:46:25.39ID:MbEt42Ne0
術後3年生ですけど痛みはないよ、腕の角度によって痺れは出る、筋肉の麻痺は治らないけど周囲の筋肉が発達して補ってくれます。
0957病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 04:52:11.98ID:Znzjp+7O0
術後4年
相変わらず両腕の小指と薬指にピリピリ痛みが走っています
それと足のフラつきが酷く暗い夜道や
濡れたタイルの上を歩くのが怖いです。
担当医が言うには「位置感覚」が原因だと言われ
それに対する治療法は言いませんでした

あまりにもフラつきがあるので
来月MRIを撮ることにしました

普通に仕事して趣味の登山も
普通の人の倍は時間がかかりますが楽しめています
ちなみに頸椎症性脊髄症で3カ所の除圧で人工骨を入れています

スレの皆さんの快方をお祈りします
0958病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:18:51.92ID:w5ZCBNMd0
俺も頚椎症性脊髄症
術後、両腕の痺れと圧迫感が残る
一ヶ月休んで復帰して速攻で転んで足首骨折で3ヶ月休んだ。
0959病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 00:37:19.27ID:scRi3IZg0
歩行困難、握力ゼロでc3からc7まで後方除圧固定術
7年経っても太もものつっぱり、指先の痺れは残り、もう軽くもならない
>>957
同じく雨の夜道と階段は怖いです
0962病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 11:38:29.64ID:hZ8myDj30
上がってないやんけw
0963病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 15:03:05.80ID:Rcd+cnCI0
テス
0964病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 00:12:58.28ID:ELK5KVIK0
職場で重い物いっぱい運んだらめちゃくちゃ首痛くなってきた
左半身ぴりぴりしてるし。。
0966病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 14:44:30.27ID:olIEK0Pd0
手足の怠さが酷くてふわふわ感がする
千葉県だと良い頚椎専門の病院ないから品川まで行くしかねぇかなぁ
こっちの医師は手術できるけどしばらくリハビリテーションで様子見って言われ数ヶ月経過
0970病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:41:54.32ID:Q/Hcdap80
調布にある清水脊椎クリニックってどうでしょうか?
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 09:37:24.89ID:THKnvn1W0
>>969
そこの院長は品川の元副院長?じゃなかった?腕はある
0972病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 07:49:45.15ID:7GQQ/IbT0
>>971
Kメソッドのような低侵襲椎弓形成術やっているのかな
0973病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:46:03.77ID:zuIpNH9r0
>>969
横浜時代にそこの院長にかかったけど普通、てか品川辞めて独立したんだ
0974病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:07:41.76ID:im3tbqkK0
手術は都内の病院でして、リハビリテーションは自宅近隣でするとか不可能なのかな
そもそもそこの病院は手術専門でリハビリテーション施設がない
0977病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:19:38.09ID:Yoe5scBi0
MacFのあと数年して腕が痛みだしてきた。
0978病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 03:18:45.61ID:gEQV/nUv0
>>977
頚椎手術適応で、1か所のみの方が少ないそう
そのときはまた検査して手術です
とにかく検査から、
としか言いようがないです
0979病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:51:45.44ID:AXIFnR8i0
手術は品川Sでやるとして、都内の整形外科でまともなクリニックはどこでしょう?
開業医の整形外科は老人の患者が多くて電気をあてる、薬を処方する程度であまり信頼がおけません。品川Sと連携できるような、頚椎ヘルニアの専門医のいるクリニックはどこでしょう?
品川Sだと予約を取るのも大変なので身近な整形外科を探してます。
0980病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:26:11.14ID:39bIu5oG0
直接品川に行った方が話が早いんじゃない?
私の場合、画像持って品川で見てもらい、その後追加検査(神経根ブロック)をやろうってことになり別の提携病院を紹介された。
0981病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:30:27.12ID:NXluSIvV0
>>980
提携クリニックはどこですか?
ムサコはネットで見ると受付などの評判が悪いけど診察面ではどうなんだろう?
0982病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:36:28.06ID:39bIu5oG0
恵比寿にある某クリニック。

でもたとえ提携だとしても、他の病院に行ってどうするの?
私が診てもらったのはT先生だけど、T先生は確かに予約が先になるかもしれないけれど診察には1時間くらいかけてすごくじっくり診てくれるよ。
確かに私も最初は予約取りにくそうだと思って他の病院行っちゃって、結果色々病院回るはめになったけど、今から思えばさっさと最初からT先生のところに行きゃ良かったって思ってる。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:44:04.66ID:42MnTaPa0
>>979
直接行ったほうがいい
でないと検査を2回繰り返すことになるよ
品川Sと同クラスの検査設備があるクリニックなんてないww
大学病院のMRI画像をT医師に見せたら細かい部分がぼやけてる、と言われたし
0985病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:19:31.89ID:0CpeNz3e0
品川Sの院長って頚椎だけ?
0986病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 18:57:21.49ID:aeVdAX610
麻酔科医N という名前を使ってる某先生へ
やめたほうがいいんじゃない?
自分が損するだけですよ みんな噂してますよ

ネットは初心者みたいですね
見る人が見ればはっきりわかりますよ
0987病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 22:50:23.40ID:vSMOGPt60
1年目改善せず、2年目、2回目やっても症状は悪くなるばかりで少しも良くならず。
もう、それ以上どうしようもないと言われたし何なんだよ
0988病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 23:30:58.69ID:9uuBrhBK0
>>987
手術したの?
まさかMACF?
0989病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:15:04.64ID:+GyvPG260
しました。MACFではなく、頚椎前方と後方除圧術です。
痛みもしびれも震えも改善しませんでした。
ムカつくので他当たります。
0990病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:09:20.07ID:v3UAC2z/0
姿勢改善に背中の筋トレするといいかも。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 20:53:38.66ID:ljdZG+gf0
マックエフ以外でも頚椎の前方除圧ってあるんですか
不勉強ですみません
0992病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 22:56:09.94ID:JrhTCFmN0
>>991
前方固定じゃね?
0993病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:42:46.62ID:2qDBsGU10
様子見様子見うるせぇ
焦ってるだの何だの
普通は術後少しでも症状取れんだよバカ野郎
0994病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 07:53:06.68ID:kWV/ZH+50
首を使うと術前と全く同じ症状が出てくるのは明らかに除圧不足だと思う
0995病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 18:55:08.65ID:dMQ/jk6S0
>>991
前方からのキーホール手術がある。
頸椎にドリルで穴を開けて脊髄まで到達する。
そこからヘルニアを除去し、椎間板は温存される。
頸椎に開けた穴は自然に塞がる。
愛知医大などでやってる。
0996病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 02:56:17.96ID:87qyfeAV0
ゆきりんの脊髄空洞症
私もMRIで白い空洞映ってるんだよな・・・
もっかい先生に聞いてみなくては
0998病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 23:34:13.15ID:iXCLd4Bt0
「脊髄空洞症」。
脊髄の中に空洞が出来て水が溜まる病気で40代〜50代の人に多く溜まった水が脊髄を圧迫し、麻痺が進行する病気。
0999病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:36:17.06ID:yvkCoexc0
999
1000病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:36:23.20ID:yvkCoexc0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 625日 12時間 52分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況