X



トップページ身体・健康
1002コメント381KB

過敏性腸症候群ガス型83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ d6fe-uxNz [121.93.38.213])
垢版 |
2019/09/01(日) 01:51:26.85ID:DNxa7Buo0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを3行重ねてスレ立てしておく

過敏性腸症候群でおならが頻繁に出てしまう症状を扱ったスレです。
※このスレッドは、すべての書き込みについてsage進行推奨です※
【携帯の人・必読】できるだけメール欄(「メ」欄)に sage(←英数小文字)と記入して書き込みして下さい。

次スレは>>980踏んだ人が立ててください

【前スレ】
過敏性腸症候群ガス型82
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558506463/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0584病弱名無しさん (ワッチョイW 5f53-nVnt [222.8.10.174])
垢版 |
2019/10/18(金) 10:57:45.00ID:Tf+3YNXO0
>>579
今ガセリ菌飲んでる者だけど
かれこれ一年以上症状出てて、食事制限の他はネットで拾ったこれがいいよ、ってものいろいろ試してる。
断食で腸内細菌の兵糧攻めは自分も危ない状態になったし、除菌サプリは口臭が治っただけだった。
タンパク質、アミノ酸系は続けられる手頃な値段のものだけになった。
ビタミン系BとD続けてたけど効果がさっばりわからないからあまり気にしてない。
下剤もあれこれやって、2種類に落ち着いてる。
消化酵素もグルテン以外は効果がわからないから今は1種類のみ。

人体実験し続けてきて、今は食事制限+下剤+アミノ酸+抗うつ剤+ガセリ菌+時々消化酵素。
これでもまた何かいいものがあれば変更していくよ。
0588病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-ukGk [126.199.7.229])
垢版 |
2019/10/19(土) 16:37:46.16ID:Z+C08dqUp
元々全く野菜食べない人間だったから、食べたら今までとは違う効果が出てきそうだ。
0591病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-ukGk [126.199.7.229])
垢版 |
2019/10/19(土) 17:13:04.06ID:Z+C08dqUp
悪玉菌が繁殖すると臭い屁が出るらしい
玉ねぎは普通に食材の匂いかな?
0596病弱名無しさん (オッペケT Srbf-arNU [126.200.124.1])
垢版 |
2019/10/20(日) 03:00:28.76ID:27MFXMudr
もう諦めた
死ぬまでオナラに悩んで生きてかないと行けない運命なんだよ
0598病弱名無しさん (アウアウクー MMff-Pi9R [36.11.225.167])
垢版 |
2019/10/20(日) 05:38:47.06ID:o+7lFVOUM
朝起きたばかりの、腹パンパンにガス溜まってるのに
力んでも出せそうにないこの感じ
門番が休んでるのか
0603病弱名無しさん (ワッチョイWW bf67-ukGk [126.243.30.75])
垢版 |
2019/10/20(日) 13:27:32.89ID:i7vkvcdT0
善玉菌食物繊維酢の生活を始めたけど
めちゃくちゃ便の形が良くなった。
前まではボロボロの半下痢みたいな状態だったけど
今は綺麗な丸い棒って感じ
0604病弱名無しさん (ワッチョイWW bf67-ukGk [126.243.30.75])
垢版 |
2019/10/20(日) 13:45:02.02ID:i7vkvcdT0
名古屋大学の研究結果で、ストレスによってアンギオテンシンが活性化するとまずいらしい
幸せホルモントリプトファンやセロトニンを減らすってさ
それがよりストレスを呼ぶ
(そしてストレスにより、小腸からの抗菌物質も減っていくから、腸内環境が悪化する。)
それで、アンギオテンシン拮抗薬を投与したら、腸管の慢性炎症が改善し、トリプトファンの吸収、セロトニンの生産、腸内環境のいずれも改善した。
でもその薬は高血圧症を治療するものだから普通の人は手に入らない

そのアンギオテンシンを抑制する成分が酢には特別に入ってるから、とりあえず善玉菌はいいとして
食物繊維と酢だけは取ってみてほしい。
ポン酢やリンゴ酢がおススメ
0605病弱名無しさん (ワッチョイ d7b7-ZWq7 [220.108.244.231])
垢版 |
2019/10/20(日) 14:39:19.21ID:pKCEwOAv0
乳酸菌を過剰摂取すると腹が張るから
適当に。
0606病弱名無しさん (ワッチョイWW bf67-ukGk [126.243.19.87])
垢版 |
2019/10/20(日) 15:07:22.01ID:RZhZXb3w0
普通量で連続して長い期間取ってこう
善玉菌が勢力圏奪えば、腸内が酸性になり短鎖脂肪酸で腸が回復したり、小腸から抗菌作用の成分も流れてくる分も含めて悪玉菌自体の繁殖が弱体化する環境に構築されるかも

そしたら多分自由になれるはず
0608病弱名無しさん (ワッチョイ d7b7-ZWq7 [220.108.244.231])
垢版 |
2019/10/20(日) 15:33:45.58ID:pKCEwOAv0
腐敗菌の天敵は乳酸菌。
此れだけわかれば解決する。
特に小腸は長い。継続は力なり。
0609病弱名無しさん (スフッ Sd42-reCo [49.106.218.105])
垢版 |
2019/10/20(日) 18:23:02.90ID:GcxyIXbzd
乳酸菌EC12ってやつ買ったから取り敢えず今日から2週間毎日4粒(2兆個)ずつ飲んでみる。乳成分入ってるからラクターゼと一緒に飲む
たまに報告しにくると思う
0610病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-ukGk [126.199.7.229])
垢版 |
2019/10/20(日) 18:45:30.13ID:DlkSJyNop
>>607
3日前くらいから始めたからまだ分からない
一か月くらい経てば分かりやすい変化になってると思う
抗生物質は分からないけど抗不安薬じゃダメだったわ
0613病弱名無しさん (ワッチョイ bf67-UzyE [126.6.160.180])
垢版 |
2019/10/20(日) 23:57:41.00ID:P6RIR/sh0
自律神経に障害が出てるのでは?と診断されてから下痢で悩んでたが一時症状が全部消え
最近腹鳴りが気になってまた実は病気が隠れてるんじゃないかと思ったら便秘ガス型として復活してしまったわ
うんこ細い、平べったい、野菜が消化されず出てくる、空腹だろうが満腹だろうが腹鳴りと腸鳴り
そして屁
腹でガスが暴発してるのかプーとおならのように音が出て辛い
0614病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-ukGk [126.199.7.229])
垢版 |
2019/10/21(月) 03:35:19.73ID:VNF8ykhnp
>>613
野菜は腸内細菌にしか分解出来ないとは言うけど...
未消化はさすがに過敏性の範疇を超えてる気がするわ
病院へGO
0615病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-a6Vk [106.133.120.61])
垢版 |
2019/10/21(月) 04:16:17.60ID:TfJnTIQca
消化不良でもガスは増えるね
油っぽい食事、食べ過ぎ、よく噛まずに早食い一気食い、熱すぎ冷たすぎる食事、食後にすぐ就寝
などをやってると栄養豊富な未消化物が腸内で悪玉菌を増やしたり、腐る前に体外に排出しようとする機能が働いて下痢を招く
未消化物が腐敗したり悪玉菌の代謝で臭いガスが沢山出る
0618病弱名無しさん (アークセー Sxbf-+I4v [126.162.90.64])
垢版 |
2019/10/21(月) 06:58:03.89ID:ZU4ti/2xx
ずっとオナラしてるけどこれなのかな?音無し
ただの便秘なのか謎
0619病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-SlV7 [126.182.234.112])
垢版 |
2019/10/21(月) 10:10:05.81ID:3Mv3OZVZp
ガス漏れ完全に治ったんだけど
うすうす原因には気付いてたけどこのスレとかネットのせいでずっと腸の疾患だと思ってたけど俺は違った件
よく考えればガスが多かろうが少なかろうが普通は漏れないし
レスがいっぱいついたら描く
0621病弱名無しさん (ワッチョイW 5fff-SlV7 [222.15.48.79])
垢版 |
2019/10/21(月) 12:25:10.15ID:qdksZA1Z0
>>620
こうゆう自分の思い込みと浅はかな価値観で突っかかって来るやつのせいで一気に書く気失せたわw
一生屁こいてろ
0622病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-SlV7 [126.182.234.112])
垢版 |
2019/10/21(月) 12:25:50.83ID:3Mv3OZVZp
場所変えたらID変わっちゃった
0626病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-ukGk [126.199.7.229])
垢版 |
2019/10/21(月) 13:58:59.89ID:VNF8ykhnp
>>619
やっぱりガス減らしても、腸内の空気自体は消えないですもんね
ストレスによる急な収縮か蠕動ですよね
ストレスによって収縮する成分を抑えれば治るかな

自分はストレスによって収縮する成分がアンギオテンシンとかだと思ってるけど分からんな
調べてみよう
0627病弱名無しさん (ワッチョイW 1bf4-4/4s [58.1.129.207])
垢版 |
2019/10/21(月) 14:11:55.41ID:Om+QxjK50
便を出しきった腸って歯磨きチューブのようにペタンコかなと思ってた
あと牛乳はお腹の中で腐るから良くないって鈴木そのこの本に書いてあって
その話したら父がウケてた
0629病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-SlV7 [126.182.234.112])
垢版 |
2019/10/21(月) 17:51:59.79ID:3Mv3OZVZp
うざいマルチのガキが沸いてきたから書くのやめる
0637病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-SlV7 [126.182.234.112])
垢版 |
2019/10/22(火) 09:49:57.98ID:DAAjhDVNp
>>635
教える義理もないの分かってるくせに噛み付いてくるゴミw
このスレの覇者かIBSのパイオニアかなんかかな?w
腸の疾患じゃないと先に言っといたのにどんだけひねくれてたらゴミサプリのステマだと思い込めるんだろうかw
0638病弱名無しさん (ラクペッ MM97-sqnC [134.180.7.155])
垢版 |
2019/10/22(火) 11:32:06.42ID:/7+CC9WMM
原因も症状も人それぞれなのが過敏性腸症候群の悪いところだよな
いわゆる重病カテゴリではないから「安心してください。大腸がんとかではなくIBSですのでストレスを溜めずに運動して体にいいものを食べて‥」
こういう医者の逃げ場の病気であったわけで
まあ、乳酸菌摂るようになって治った!とか言ってる人を簡単に信じるようでは治らないよな
じゃあマクドナルド食べて甘いチューハイのんでても乳酸菌摂れば平気なのねって話になる

まあ本当に苦しんでる人なら何でも参考にしたいって思うのもしょうがないけど
○○には△△が有効!
これって全てが企業による消費者の奴隷化だよな
数年前までは「○○という病気は何何を食べれば治る!」って本ばっかりだったのに
やっと企業の妨害にも立ち向かう「○○という病気を治すには何何という食品を摂るな!」って本が出る時代になりつつあるのが救い
0639病弱名無しさん (ワッチョイ dbac-uHRg [122.216.31.10])
垢版 |
2019/10/22(火) 15:44:34.87ID:07pYHG2x0
乳酸菌で悪玉菌を退治という昔ながらの考え方で治る極めて軽度の人であれば、医者や薬局で手に入れた物で既に治ってるはず。
食事制限だけで治るという考え方は、発酵させやすい腸という概念を無視している。健常者は発酵しやすい食品ばかりを食べ続けてもガスが止まらなくなったりはしない。
回腸より上で過剰に住み着いている嫌気性菌と古細菌を減らす。これがガス型対策の基本的な考え方であって、他はおまけ。そうでなければ、結果なんて出ないよ。
0640病弱名無しさん (ワッチョイ d7b7-k5BT [220.108.244.231])
垢版 |
2019/10/22(火) 16:21:54.12ID:9u8hxm0q0
ガス対策は乳酸菌だろう、
これ以外は神に祈れ、
0644病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-ukGk [126.199.7.229])
垢版 |
2019/10/23(水) 00:01:51.20ID:kOA03hzjp
軽度重度の違いの理由が知りたいよね
腸内で何が起きてるんだろう
自分はストレスですぐ屁が出そうになるけど、量自体は少ないから軽か中かな
0645病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-ukGk [126.199.7.229])
垢版 |
2019/10/23(水) 02:42:41.37ID:kOA03hzjp
ストロー使うと消化管に空気が入るらしい
注意ですね
0646病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-ukGk [126.199.7.229])
垢版 |
2019/10/23(水) 03:53:56.66ID:kOA03hzjp
SIBOスレでガス張りがセレキノンで簡単に治ったって言ってましたけど、効くんですかね?経験者の方いますか?
0650病弱名無しさん (ワッチョイWW bf67-ukGk [126.243.32.39])
垢版 |
2019/10/23(水) 12:27:28.80ID:vzDt4+yQ0
なんか乳酸菌をたくさん摂るより、赤ちゃんから受け継いできた善玉菌や腸内フローラの環境を良くする。という発想が大事って意見もあったわ
乳酸菌はたくさんとっても定着しにくいらしいから、オリゴ糖だと思って摂る方がいいとのこと
0654病弱名無しさん (ワッチョイW 86b7-CpqS [121.114.185.80])
垢版 |
2019/10/23(水) 18:21:19.50ID:1Wx8T/qL0
>>653
単独作業とかなら楽なんじゃないかな
自分が働いたところはライン作業で常に人が隣にいる状態だったからきつかった
0659病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp77-ifJw [126.199.31.173])
垢版 |
2019/10/24(木) 16:38:42.69ID:az/XaFpgp
対人恐怖症もだけど、おなら恐怖症もあるわ
老人や子供の時はそんなだけど、若者とか異性は出さない様に考えてしまったりで余計緊張とストレスが...
0662病弱名無しさん (ワッチョイ 1367-mjLV [150.249.67.32])
垢版 |
2019/10/25(金) 07:56:59.56ID:CuN6UpoS0
低FODMAPは誰にでも出来る(けど食事制限なので辛い)過敏性の人に70%くらい有効な方法
乳酸菌を摂って腸内フローラを整えるのは十人十色の腸内環境なので簡単
健康な人でもビフィズス菌が腸内で多数を占める人もいればほぼ0に近い人もいる
それに乳酸菌だとかはビジネスとして確立されてしまっているので誇大広告とかがまかり通る現状
「生きた乳酸菌が腸まで届く」 この意味が無意味なのは善玉菌悪玉菌の第一人者も名言してる
未だにこの生きた乳酸菌とかで価値を高める食品会社とそれを信じる無知な消費者がいる
0665病弱名無しさん (ワッチョイ d3b7-94lk [220.108.244.231])
垢版 |
2019/10/25(金) 09:13:05.49ID:ueTUng9Z0
腐敗菌を殺菌する、死んだ乳酸菌でも効果あります。
0667病弱名無しさん (アウアウウー Sa97-0hY4 [106.133.121.181])
垢版 |
2019/10/25(金) 13:27:01.51ID:Cy0ExeKya
2食お粥生活&乳酸菌錠剤摂取してるが、ガスはむしろ増えてる
便の色も黒い・・・
仕事復帰してストレスしかない生活だからだと思う
食欲もないし丁度いいかと思ったけどボコボコ沸いてきて辛い・・・
0668病弱名無しさん (ガラプー KKb7-FdrB [AQ90sUO])
垢版 |
2019/10/25(金) 13:49:35.74ID:9d5Tziw1K
好きなもん食って毎日便を出せって 大体毎日6回出せば大丈夫
1回トイレで出したのを1回とカウントするから ちょっとしか出ないのも1回めっちゃ出たのも1回ね
それを6回ね 7回出る日もある
0670病弱名無しさん (ワッチョイ 7367-vu2g [126.71.208.28])
垢版 |
2019/10/25(金) 17:10:53.98ID:wRfswbPD0
ガスが漏れるというのは腸の問題というよりも括約筋がゆるいんじゃないのか?
括約筋の治療をしないといけないのではないのか。
病院で括約筋の診断をしてもらったほうがいいんじゃないか。
0671病弱名無しさん (ワッチョイWW 7367-ifJw [126.243.10.252])
垢版 |
2019/10/25(金) 17:33:08.50ID:G20q+DW70
>>667
ガス増やさないためとしても、その食生活は普通に体に悪いから便が黒いんじゃないかな
体を治癒するエネルギーも食の中になさそう
細胞のためのタンパク質や腸のための食物繊維とか取った方がいいと思うけどガスかぁ...
0672病弱名無しさん (ワッチョイWW 7367-ifJw [126.243.10.252])
垢版 |
2019/10/25(金) 17:34:21.25ID:G20q+DW70
>>670
括約筋が良くても漏れるものは漏れる
腸が動いて勝手に空気が押し出される
0673病弱名無しさん (ワッチョイWW 7367-ifJw [126.243.10.252])
垢版 |
2019/10/25(金) 17:37:04.59ID:G20q+DW70
ちょっとしたストレスでも反応するなぁ...蠕動が始まってるわ 善玉菌より、腸の状態、神経やホルモンをどうにかしなげればいけない気がしてきた...
0675病弱名無しさん (ワッチョイW 7367-hJPo [126.140.213.47])
垢版 |
2019/10/25(金) 18:00:28.83ID:O7fyONUx0
正直何がなんだかわからんな
善玉菌も悪玉菌も発酵でガス出すならどっちが多くてもガス腹になるだろうし
長寿の人は善玉菌が何倍もあるけどそれでガス腹なのか?と。
んなことはない。
逆にどうやったら普通の人みたくガス減るのか、バランスとったまま両方の菌の絶対量を減らすしかないのかね
ガスも発酵なのかダイオフなのかさっぱりわからんし判別不可能やろ
もう勘でやってるよ、フォースと第六感。、
皆本当は何もわかってないんだろうな、全てが仮説状態手探り状態だ
それに原因にストレスまで言い出したらだめだわ
わからんことは全てストレスのせいにして逃げてるんだな
ついでに善玉悪玉も人間が勝手に決めた名前なのも気に食わん
善玉菌ひたすらとるくらいしか思い付かんけどね普通、わけわからんから
0677病弱名無しさん (ワッチョイ d3b7-94lk [220.108.244.231])
垢版 |
2019/10/25(金) 20:04:46.46ID:ueTUng9Z0
最近やけに胸焼けするけど何だろうな、
0678病弱名無しさん (ワッチョイWW 7367-ifJw [126.243.49.155])
垢版 |
2019/10/25(金) 20:18:31.90ID:7XDQWgYW0
自分の意見だけど、ガス量はそんなに多くなくて、一日の内に一般的な回数をするんだけど、過敏が発動するときは、少量でもガスが出ようとするんだよね。ポッて感じで
ガスが多い食事した後はヤバイ感じで出そうだけど
なんかガスが多い原因とストレスで蠕動する原因は別々で二つずつ存在してるんじゃない?
0679病弱名無しさん (ラクペッ MMb7-6S8/ [134.180.7.204])
垢版 |
2019/10/26(土) 00:17:41.03ID:NYb+aYA1M
狭い部屋で小鳥を飼ってるんだけど毎日毒ガスのような部屋で申し訳ない
夜とんでもない悪臭のガスが次々に沸いてくるんだけど
そのせいで鳥が死んだらといつも悩んでいる
唯一の相棒を自分の毒ガスで死なすとかやべえ
0682病弱名無しさん (ワッチョイ 7367-mjLV [126.61.174.73])
垢版 |
2019/10/26(土) 03:23:17.36ID:ldd84xsC0
仰向けになって膝抱えて丸くなるガス出すポーズあるけど
俺は普通にうつ伏せになってる方がガス出やすいな、↑だと何故かガス出にくい
うつ伏せは下腹部に圧がかかるから出やすくなってると思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況