X



トップページ身体・健康
1002コメント381KB

過敏性腸症候群ガス型83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ d6fe-uxNz [121.93.38.213])
垢版 |
2019/09/01(日) 01:51:26.85ID:DNxa7Buo0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを3行重ねてスレ立てしておく

過敏性腸症候群でおならが頻繁に出てしまう症状を扱ったスレです。
※このスレッドは、すべての書き込みについてsage進行推奨です※
【携帯の人・必読】できるだけメール欄(「メ」欄)に sage(←英数小文字)と記入して書き込みして下さい。

次スレは>>980踏んだ人が立ててください

【前スレ】
過敏性腸症候群ガス型82
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558506463/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0502病弱名無しさん (ワッチョイ 05b7-2PDe [220.108.244.231])
垢版 |
2019/10/13(日) 18:39:13.52ID:twwXvJgL0
汚れた腐敗菌だらけの腸を綺麗に乳酸菌で掃除する。
その考えで気長に。
0503病弱名無しさん (アウアウウー Sac9-bO5t [106.133.128.72])
垢版 |
2019/10/13(日) 18:58:15.00ID:XwNLyJCYa
>>500
個人的にはビオスリーかな
以下公式HPからの引用

ビオスリーには、乳酸菌やビフィズス菌を増やす「糖化菌」、酪酸菌の増殖を助ける「乳酸菌」、そして「酪酸菌」の3種の共生する活性菌を配合しています。
3種の生きた菌(糖化菌、乳酸菌、酪酸菌)の存在が他の菌の増殖を助けることで、それぞれ単独のときよりも作用を高め、有用菌を増やし、腸内フローラを改善することで腸を整える処方(配合)になっているということを表しています。

これは胃腸科でもよく出される錠剤のひとつで薬局でも購入できる
何年も色んな胃腸科行ったけど最近はラックビーよりビオスリー出してる医院多いよ
ただ口コミ見てると下痢するって意見もたまに見るね
気になったらどうぞ
0504病弱名無しさん (ワッチョイWW a3cd-f+pf [203.213.173.204])
垢版 |
2019/10/13(日) 22:24:52.42ID:bNlP4/Ri0
乳酸菌を必要以上に取る方法だけは絶対に逆効果と思うけどなぁ。
一日ヨーグルト一食ぐらいでいいよ
0505病弱名無しさん (ワッチョイW cbf3-PFG7 [153.185.53.237])
垢版 |
2019/10/13(日) 23:40:36.19ID:BjTCSq1I0
1年前に人間ドックで大腸検診を受けてから、食後にお腹がボコボコなって腹に異常にガスが溜まる。15分おきぐらいにトイレに行って排出してるけど、これIBSっていう病気なんだな。このスレみて初めて知ったわ。

毎日ヨーグルト食って内科に行っていろんな薬を飲んでも効果がないから原因不明の奇病かと思ってたが、同じような症状で悩んでる人がいるのと、病名がわかって安心したわ。

何の解決にもなってないけど、みんながやってることをやってみよ
0507病弱名無しさん (ササクッテロ Sp61-nC8i [126.33.225.153])
垢版 |
2019/10/14(月) 02:18:46.36ID:wJM5ijZkp
>>504
まぁ色々試すうちの一つとしてやってみるわ
人によって症状の原因が一つとも限らんし
0511病弱名無しさん (ササクッテロ Sp61-7XqI [126.35.195.238])
垢版 |
2019/10/14(月) 17:40:22.78ID:/+yibVTdp
10代の頃「おばさんなったら治るよ」と無責任に言われたけど、人生遅すぎやしませんか

35近くで一向に治らない
精神的な理由だから薬飲んで抑えることは出来るけど、普通の生活が送れない

いまだに人と一緒にいれないぼっち
仕事して嫌われないよう生きるので精一杯や
0513病弱名無しさん (ワッチョイ 05b7-2PDe [220.108.244.231])
垢版 |
2019/10/14(月) 18:57:31.57ID:09NUO/Lr0
長く患っている人はなかなか治らないだろう、
乳酸菌でガスでる人は少量で、小腸から大腸まで腐敗菌で一杯だから、
継続は力なり、
0515病弱名無しさん (ワッチョイW 4bb7-Yjb2 [121.114.185.80])
垢版 |
2019/10/14(月) 19:24:23.79ID:l+vMNUOn0
今専門通ってるけど就活までに治らなかったら諦めて工場とかにでも就職しようかなって考えてる
学費払ってくれてる親には申し訳ないけど
0518病弱名無しさん (ワッチョイ 231b-la4p [123.230.23.128])
垢版 |
2019/10/14(月) 19:29:59.27ID:akGajkIb0
ガス型歴35年の自分がこのスレでは歴最長だと思ってたけど、もっと長い人いるのか?
確かに、数十年間患ってる人は一般的な方法では治らないと思う だけど自分はまだ100%諦めてはいない
無から有は産まれないのだから、呑気症でもない限りは、ガスの発生源となっている腸内細菌を消し去ればガスは無くなるはずだ
0520病弱名無しさん (ワッチョイ edac-h29T [58.13.88.231])
垢版 |
2019/10/14(月) 20:02:28.80ID:BglznvXZ0
>>515
やりたいことまでやめる必要ないと思うけどなぁ
やめて治るわけじゃないのにやめる意味あるか?
ただでさえつらいのにやりたいこともしないとか更につらいじゃん
やりたいことしながらつらいのとやりたくもないことしながらつらいならやりたいことした方がマシじゃん
0521病弱名無しさん (ワッチョイ 231b-la4p [123.230.23.128])
垢版 |
2019/10/14(月) 20:37:38.11ID:akGajkIb0
>>519
40代前半 今月はガス型対策で二桁万円飛んでいくけれど、もう金のことなんてどうでもいい
この身体のままでは、金があっても意味がないし、長生きできても全く意味がない 今年中に必ず治すよ
0529病弱名無しさん (アウアウウー Sac9-bO5t [106.133.120.169])
垢版 |
2019/10/14(月) 22:35:08.55ID:h2jYb946a
>>527
諦めとかじゃなく、単純に言ってることがおかしいんだよね
35年もこの病気で何かを主張したいならもっと勉強してからにしないとね
以下とある文献より

悪玉菌には悪いイメージがありますが、私たちの身体に大切な働きをしてくれる必要不可欠な存在です。その働きは、肉類などのタンパク質を分解して、便として処理排泄するという動物にとってなくてはならないものです。

腸内フローラには「善玉菌2・悪玉菌1・日和見菌7」という理想のバランスがあります。
日和見菌は腸内細菌の7割を占め、善玉菌が優勢な状態であれば善玉菌につき、腸内で発酵活動を行います。
一方で、腸内で悪玉菌が優勢となれば、悪玉菌になびいてしまい、腐敗活動を行います。
腸内を酸性に維持するためには、腸内環境をコントロールして、日和見菌を善玉菌の味方につける事が必要です。

腸内環境は食べたものに大きく左右されるため、腸内フローラをよいバランスで維持するためには、栄養バランスのとれた食事が大切です。また食事だけではなく、適度な運動は腸内フローラが活性化するといわれています。


・悪玉菌も体には必要、大事なのはそのバランス
・ガスを発生させるのは悪玉菌だけではない
ってことだね
0530病弱名無しさん (ワッチョイ 231b-la4p [123.230.23.128])
垢版 |
2019/10/14(月) 22:47:58.96ID:akGajkIb0
書籍類は購入及び国立国会図書館でほぼ全部読んでるから、そんな初歩の話をされても困る 悪玉菌の話なんて一言もしてないし
小腸内の腸内細菌の絶対数が正常な人と比較して異常に多い人は、そこを減らさない限りガスは減らない
大腸内で2:1:7のバランスが取れていれば、小腸内の腸内細菌が通常の人と同程度の数になるといういのなら君の理屈が通るが、実際はそうじゃない
0531病弱名無しさん (アウアウウー Sac9-bO5t [106.133.120.169])
垢版 |
2019/10/14(月) 23:00:45.48ID:h2jYb946a
>>530
あのー論点ズレてない?あなたの発言見直してみようか?

>>無から有は産まれないのだから、呑気症でもない限りは、ガスの発生源となっている腸内細菌を消し去ればガスは無くなるはずだ

>>書いたままだが、消去するのはガスの発生源となってる腸内細菌のことであって、全ての腸内細菌が対象じゃない
有用な腸内細菌までいなくなれば生物は生きていられない

>>というか、現状で100いるとしたら90〜95消し去るって話なのに、なにが不可能なのか意味がわからん

小腸だと今まで一度も明言してないね?
腸内細菌と言ったら普通は腸内フローラの話と思うでしょ
あと上記の100を90〜95の話も繋がらなくなるけど
ちなみに小腸の細菌は大腸とは勝手が違うのであなたの発言がまたおかしいことになるけど大丈夫?
0532病弱名無しさん (ワッチョイ 231b-la4p [123.230.23.128])
垢版 |
2019/10/14(月) 23:23:38.72ID:akGajkIb0
本音ベースで話すならね、自分は自分と同じ症状の人間を何十年間もひたすら探し続けてきたんだ
もし自分と同じ症状を持つ人間がいたとしたら、自分と同じ痛みを共有できるはず
必ず一緒に治るのだと思いながら、この病気の治療方法をただひたすらに探し続けてきた

だけど、このスレを数年前に見つけたことによって、自分の幻想は完全に打ち砕かれた
自分は自分のやり方で今年中に必ず治す みなさんはみなさんの方法で完治を目指してください それでは、お元気で
0535病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.19.56])
垢版 |
2019/10/15(火) 00:25:50.72ID:+Bdg919i0
ぶっちゃけ過敏なってから5年のニートだけど、日常は楽しく過ごしてるけどストレスが起きたらスイッチが入って(家族仲悪いとか)ガスが出やすくなるのは治らないねぇ
ただ、それだけなら普通より多少精神が過敏なだけな気がする。ガスの量減らせばどうにかなる気がするんだよな

自分が一日でするガス自体回数が多いような...
精神状態は良くても常に腹いたいし。気持ち悪い痛みが腸にジワジワ痛む。腸の吐き気みたいな。
だから自分は腸から攻略してみます
0536病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.19.56])
垢版 |
2019/10/15(火) 00:30:59.93ID:+Bdg919i0
ニンニクは試してみた?
とんでもない抗菌作用があって、そのおかげで長期保存出来る食材らしいよ。加熱すると成分が変わるから生食が絶対!
食べ過ぎたら胃が荒れるから2〜3日に一片ね。
最近食べ始めたけどめっちゃ元気出ます!外出しないからガスへの効果は分かりませんが...もしよければ効果教えていただきたい!

あと酢とわさびとか薬味とかかなぁ
菌を滅するだけじゃいつか悪玉菌復活するかもだから次からは善玉菌と一緒に食べてみるかな?ヨーグルト
0537病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.19.56])
垢版 |
2019/10/15(火) 00:32:46.66ID:+Bdg919i0
酢も活力湧きますね
それで免疫力アップとか
0538病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.19.56])
垢版 |
2019/10/15(火) 00:33:12.88ID:+Bdg919i0
今年中に治します
0539病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.19.56])
垢版 |
2019/10/15(火) 00:41:44.26ID:+Bdg919i0
盲腸切ってるのも影響ありそうだなぁ
善玉菌の逃げ場と聞いたことがあるのに
0541病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.19.56])
垢版 |
2019/10/15(火) 00:52:13.51ID:+Bdg919i0
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201009.html
腸のストレスの知覚過敏がIBSの原因
という情報
ストレスによるホルモンの分泌で腸の動きがおかしくなる。
さらにこれが繰り返されることにより、腸が刺激に対して「知覚過敏」になり、症状が強化される。
と書いてありました。
詳しくはリンクをどうぞ。

腸を癒してあげないといけないのかな?
あまりモノを食べ過ぎずに、消化に優しいモノを食べ、
ネバネバ系食材とか粘膜に良さそう?
0542病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.19.56])
垢版 |
2019/10/15(火) 00:54:10.72ID:+Bdg919i0
腹が焼けるような不快感がある...
きなこや煎餅は消化しにくいのか?
0543病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.19.56])
垢版 |
2019/10/15(火) 00:55:27.93ID:+Bdg919i0
食事しか楽しみないのに
残念だ
0544病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.57.215])
垢版 |
2019/10/15(火) 01:53:19.58ID:HV+wfOZz0
ストレスで盲腸が悪化してから過敏が発生したような...
0546病弱名無しさん (アウアウウー Sac9-PdBI [106.129.89.86])
垢版 |
2019/10/15(火) 06:41:27.61ID:QF6MNLgIa
>>515
残念ながら世の中には下の下というものがいてそいつらは健康体でもって弱者が寄り付きそうな場所にも多く生息しているので工場勤務とかも意味ないんだ
環境と条件悪くなるだけで周りの人間もマイノリティばかりになんてことには実はどこ行ってもならない
工場は特に下請け多くて狭い場所で大人数稼働ってよくあるから地獄だよ。
学生時にされた嫌がらせは大体社会に出てもされる前提で考えた方がいい。流石に後ろから椅子蹴られたりは大人になってからは無いけど毎日放屁じゃ嫌がらせは普通にされるからね。むしろこっちが嫌がらせしてるとも取れるからね。スメハラとか言われて
普通の人と同じように条件の良い職場を選ぶ方がいいよ。
0547病弱名無しさん (JPW 0Hcb-q3uR [5.181.235.200])
垢版 |
2019/10/15(火) 07:20:15.27ID:YmdqAqXHH
呑気症持ちのガスメインの便秘型で、内視鏡とピロリ、セリアック病検査の上ibs診断済み。だが食事なんとかしろと医者に言われただけ。10年どころじゃない以上テロしてます。

参考になるか分からないけど試して良かったものを書いてみる:

FODMAP ◎ (果糖、豆、乳製品、人工甘味料が完全に NGと分かった)
遅延性アレルギーテスト ◯: 多少の参考にはなる。これを機に最愛の乳製品をやめるのを踏み出せた。
消化酵素 消化を助けたらどうかと思ったけど、油系には効いてる気がする。時々効き目を感じる。
スイマグ 天才。
ミヤリサン、ビオスリー、ガスコンは多少効きめがあると思う。
Mebeverine ◎ 処方薬だが、腸の筋肉の動きを止めるのでガスに効果があるのを感じる。しかし常用が怖いのでここぞというときしか使ってない。変なもの食べたときに飲むと症状が出なかったりする。


効き目が微妙だったもの:
アシドフィルス 菌種云々っていうので10社くらい試したけど、ものによっていくらかましか、気持ち軽減かなくらい?
活性炭サプリ 特になにか吸着している感じはない。
ペパーミントオイル錠剤 効果不明。ibsに効くと言われているが、液体カプセルだと違うのかも?
Lグルタミン 腸にいいようだが効果不明。
ビオフェルミン 自分は効かない。

大腸ではなく小腸の菌を疑い始めたので、腸カンジダではなさそうだけど、何かの菌に効くかもと思って今日からオレガノ、カプリル酸、くるみ殻の除菌サプリを投入始めた。

わかもと、ベルベリンの百草丸が気になっている。
0548病弱名無しさん (ワッチョイ 8d10-1wBF [106.184.133.34])
垢版 |
2019/10/15(火) 12:20:07.00ID:sNIKT1Sk0
FODMAPで中途半端に変化がある人より、FODMAPで全く変化がない人のほうが希望があるように思い始めた。
中途半端に変化がある時点で、ガスの発生原因が2つ以上あることが確定してしまうから。
小腸で未消化の食品が発酵して大腸で未吸収の高FODMAP食品+αが発酵してるような人は、ガスをいくら出しても止まらんよね。
0550病弱名無しさん (ササクッテロ Sp61-nC8i [126.33.225.153])
垢版 |
2019/10/15(火) 18:14:05.54ID:SgQhDgXcp
なぁ...もしかして砂糖やチョコってネバつくから腸の蠕動運動で流れにくいせいで、細菌がすごく繁殖しやすいんじゃないか?
炭水化物で糖を摂取しないとヤバそうだな
0552病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.58.221])
垢版 |
2019/10/15(火) 19:40:24.56ID:d4JnF2mV0
悪玉菌の増加、それによる炎症、レギン-アンギオテンシン
悪玉を減らし、かつ炎症を治め、レギンの分泌を止めればいいのか?
0553病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.58.221])
垢版 |
2019/10/15(火) 19:56:32.57ID:d4JnF2mV0
とりま善玉菌とりまくるか
ヨーグルト
0555病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.58.221])
垢版 |
2019/10/15(火) 20:38:19.79ID:d4JnF2mV0
善玉菌のエサになる食材を取り続ければ餌にして善玉菌が増える!
ヨーグルトや発酵食品から乳酸菌やビフィズス菌をとる
玉ねぎ大豆ごぼうアスパラニンニクバナナはビヒィズス菌のエサであるオリゴ糖
食物繊維善玉悪玉の有害物質を除く
短鎖脂肪酸・・・大腸の細胞に不可欠
乳酸菌やビフィズス菌により作られる
0556病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.58.221])
垢版 |
2019/10/15(火) 20:39:21.03ID:d4JnF2mV0
消化に悪い食材を一切食べない
香辛料 冷たいモノ 炭酸 アルコール 油 菓子 添加物
欧米式の食事、動物性脂質
砂糖は悪玉菌の大好物
0557病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.58.221])
垢版 |
2019/10/15(火) 20:50:30.29ID:d4JnF2mV0
腸内カンジタ症... カンジダ菌は、健康な人の腸内にもいる日和見菌(悪玉でも善玉でもない中立な菌)。

からだが元気なときは無害ですが、疲労やストレスなどで免疫力が低下したとき、悪玉菌が増殖したとき感染し、身体に悪さをしだすそうです。

症状

慢性疲労(よく寝てもとれない疲れ)
気分障害(不安、イライラ、うつなど)
尿路感染症
口腔カンジダ症
副鼻腔感染症
腸の苦痛(げっぷ、ガス、便秘、下痢など)
Brain Fog(頭に霧がかかったようなぼーっとした状態)
皮膚および爪真菌感染症
ホルモンバランスの乱れ(PMS、偏頭痛など)
お菓子の欲求
口臭
舌が白い
関節痛
性欲減退
免疫力の弱さ
0558病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.58.221])
垢版 |
2019/10/15(火) 20:51:38.30ID:d4JnF2mV0
ダイオフの症状

急速にカンジダ菌を退治するとダイオフ(Die-Off)という代謝反応が起きると言われています。

カンジダ菌が死滅するときに毒素を放出し、からだには不快な反応が起きますが、この症状は通常7〜10日後にはなくなるそうです。

【ダイオフの症状】

頭痛
疲労
めまい
腸の苦痛(ガス、便秘など)
汗と熱
副鼻腔感染症
肌荒れ
インフルエンザのような典型的な症状
0561病弱名無しさん (ワッチョイ 05b7-2PDe [220.108.244.231])
垢版 |
2019/10/15(火) 21:12:42.61ID:ffit12xK0
除菌サプリよりも乳酸菌で小腸を乳酸菌で
ヤクルトでも効くよ。
0562病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.58.221])
垢版 |
2019/10/15(火) 22:46:31.81ID:d4JnF2mV0
( ゚д゚)ハッ! これだ!酢だよ!今すぐ飲もう!

血圧の降下作用がある!

外食の多いアラサーは高血圧予備軍とも言われてます! 酢は血圧上昇に関わるホルモン調節機構、レニン・アンジオテンシン系を抑制するのでアラサーの今から摂取して。

https://www.andgirl.jp/0000010974?page=1

さっきの論文にあったアンギオテンシンU型受容体拮抗薬は薬だから処方されなくて絶望してたけど、酢を飲めば代替出来るじゃん!コップ一杯何カ月も飲もう!
0563病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.58.221])
垢版 |
2019/10/15(火) 22:47:30.01ID:d4JnF2mV0
更にりんご酢なら食物繊維も取れるから一石二鳥
0564病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.58.221])
垢版 |
2019/10/15(火) 22:49:55.28ID:d4JnF2mV0
ついでに疲労回復ガン抑制内蔵脂肪減少胃腸の働きを活発に
どれも重要だね
0565病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.3.58.221])
垢版 |
2019/10/15(火) 22:50:24.81ID:d4JnF2mV0
連投すまない
情報共有して早く治したいんだ
0567病弱名無しさん (ササクッテロ Sp61-nC8i [126.33.225.153])
垢版 |
2019/10/16(水) 00:50:34.82ID:6zPxW0n1p
酢は酢酸で発酵食品
悪玉菌である大腸菌やサルモネラ菌への効果あり
0568病弱名無しさん (アウアウウー Sac9-LaFI [106.133.31.45])
垢版 |
2019/10/16(水) 11:37:38.46ID:e6RVuA+9a
魚料理が嫌いな人はいますか?自分はおならが止まらないってより無意識にガスが出てるタイプですが、魚を全く食べない人間でして。もしかしたら代謝疾患の改善が有効なのかも、と。
0569病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.243.53.141])
垢版 |
2019/10/16(水) 21:03:25.16ID:G/KSWYvo0
https://diamond.jp/articles/amp/183758?page=3&;skin=amp&device=smartphone&display=b
何らかの理由で腸内が悪玉優勢になると、
悪玉が生きやすい環境が出来て善玉が弱くなるらしいね
それを破るには善玉菌を増やし、短鎖脂肪酸を発生させて腸内を酸性にして善玉菌の環境へ変えなくてはならないようだ
0570病弱名無しさん (ワッチョイWW 9567-nC8i [126.243.53.141])
垢版 |
2019/10/16(水) 21:21:48.72ID:G/KSWYvo0
善玉菌環境になれば、逆に何食べても大丈夫な腹になると思う
今は色んな食材に過敏だけど
だからFODMAPで悪玉に有利な食材を制限するのはアリだね
0571病弱名無しさん (ワッチョイ 05b7-2PDe [220.108.244.231])
垢版 |
2019/10/16(水) 21:32:37.58ID:t2OlnnJv0
悪玉菌は住みやすくするためにアンモニア臭を出しているのか。
腸の中を酸性にしなくちゃ。
0572病弱名無しさん (ワッチョイ 05b7-2PDe [220.108.244.231])
垢版 |
2019/10/16(水) 23:15:27.35ID:t2OlnnJv0
余計なことだけど酢を飲むと歯がボロボロになるよ、
0574病弱名無しさん (ワッチョイW 5f53-7b7k [222.8.10.174])
垢版 |
2019/10/17(木) 10:08:12.78ID:gV2OIRlb0
>>496
1日2錠のところ朝昼晩で計6錠〜9錠くらい飲むようにして1週間経ったかな。
食後の脇腹の異様なボコボコはなくなった。
まだガスで腹が張ることはあるけど、ガスの発生音?移動音?みたいなのはほとんどなくなった。
0575病弱名無しさん (ワッチョイ c6bd-1jLk [153.204.29.198])
垢版 |
2019/10/17(木) 12:20:31.01ID:MTdVcRx50
ガセリ菌の大量摂取は非情に面白い発想だと思う 小腸をどうにかしようという意気込みが伝わってくる 
自分はガセリ菌では効果が出なかったけど、結局は人体実験を積み重ねるしかないよね 
0576病弱名無しさん (ワッチョイWW bf67-ukGk [126.243.13.229])
垢版 |
2019/10/17(木) 17:39:55.09ID:S1W2m82v0
>>572
がぶ飲みしなければ大丈夫
食後30分は歯を磨かずに唾液で中和するんだ
ちなみに酢と水で1:4くらいで割るといい
量は酢が大さじ1って言ってた
ここら辺は好みかな
0580病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-ukGk [126.199.7.229])
垢版 |
2019/10/18(金) 02:36:28.18ID:6U2BkIaVp
ネットで探した情報おかしいかは知らん
食品の成分や体の仕組みだから嘘つく理由は無いはず
つってもやるやらないは自由だけどね
0581病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-ukGk [126.199.7.229])
垢版 |
2019/10/18(金) 02:37:51.17ID:6U2BkIaVp
製品系は知らんな
俺のレスじゃない
0582病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-ukGk [126.199.7.229])
垢版 |
2019/10/18(金) 02:43:23.40ID:6U2BkIaVp
まぁ摂取しまくってみるよ
結果が出たら報告するね
0584病弱名無しさん (ワッチョイW 5f53-nVnt [222.8.10.174])
垢版 |
2019/10/18(金) 10:57:45.00ID:Tf+3YNXO0
>>579
今ガセリ菌飲んでる者だけど
かれこれ一年以上症状出てて、食事制限の他はネットで拾ったこれがいいよ、ってものいろいろ試してる。
断食で腸内細菌の兵糧攻めは自分も危ない状態になったし、除菌サプリは口臭が治っただけだった。
タンパク質、アミノ酸系は続けられる手頃な値段のものだけになった。
ビタミン系BとD続けてたけど効果がさっばりわからないからあまり気にしてない。
下剤もあれこれやって、2種類に落ち着いてる。
消化酵素もグルテン以外は効果がわからないから今は1種類のみ。

人体実験し続けてきて、今は食事制限+下剤+アミノ酸+抗うつ剤+ガセリ菌+時々消化酵素。
これでもまた何かいいものがあれば変更していくよ。
0588病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-ukGk [126.199.7.229])
垢版 |
2019/10/19(土) 16:37:46.16ID:Z+C08dqUp
元々全く野菜食べない人間だったから、食べたら今までとは違う効果が出てきそうだ。
0591病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-ukGk [126.199.7.229])
垢版 |
2019/10/19(土) 17:13:04.06ID:Z+C08dqUp
悪玉菌が繁殖すると臭い屁が出るらしい
玉ねぎは普通に食材の匂いかな?
0596病弱名無しさん (オッペケT Srbf-arNU [126.200.124.1])
垢版 |
2019/10/20(日) 03:00:28.76ID:27MFXMudr
もう諦めた
死ぬまでオナラに悩んで生きてかないと行けない運命なんだよ
0598病弱名無しさん (アウアウクー MMff-Pi9R [36.11.225.167])
垢版 |
2019/10/20(日) 05:38:47.06ID:o+7lFVOUM
朝起きたばかりの、腹パンパンにガス溜まってるのに
力んでも出せそうにないこの感じ
門番が休んでるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況