X



トップページ身体・健康
1002コメント381KB

過敏性腸症候群ガス型83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ d6fe-uxNz [121.93.38.213])
垢版 |
2019/09/01(日) 01:51:26.85ID:DNxa7Buo0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを3行重ねてスレ立てしておく

過敏性腸症候群でおならが頻繁に出てしまう症状を扱ったスレです。
※このスレッドは、すべての書き込みについてsage進行推奨です※
【携帯の人・必読】できるだけメール欄(「メ」欄)に sage(←英数小文字)と記入して書き込みして下さい。

次スレは>>980踏んだ人が立ててください

【前スレ】
過敏性腸症候群ガス型82
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558506463/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0040病弱名無しさん (スッップ Sdc2-DYMu [49.98.165.133])
垢版 |
2019/09/04(水) 11:08:50.09ID:+s3HIe+Pd
とにかく自分の特徴を良く理解し、弱点を見極めること。必死で色々相談、行動していれば、少しは何か見つかる。分析と行動がいる。自分が思いもしない解決策が見つかる事がある。沢山の人に相談すると、2、3ヒントが重なる時がくる。
0043病弱名無しさん (スププ Sdc2-7269 [49.98.74.119])
垢版 |
2019/09/04(水) 14:20:04.46ID:haOC+rund
>>39
そうかぁ。俺も、症状や他人の反応等が気にならない日はないけど、頑張るよ。みんな苦しみながらも自分なりに精一杯生きてるんだよな。
0044病弱名無しさん (アウアウウー Sadb-tNlM [106.133.33.51])
垢版 |
2019/09/04(水) 14:51:16.89ID:jfDLUBqYa
昨日、面接担当の方にガス型を伝えたら、その女性担当者もかつては酷い下痢型で悩んでいたそうだ。自律神経を改善出来たことで症状が嘘みたいに消えたとアドバイスをいただいた。なお、面接は落ちました 
0047病弱名無しさん (アウアウウー Sadb-tNlM [106.133.20.184])
垢版 |
2019/09/04(水) 21:24:44.24ID:L7hn1IEka
自律神経を調べてたら丹田呼吸法というものにたどり着いた。
もしかしてだが、普段無意識でしている呼吸が、私達ガス型は人より浅いのかな?
そのため体が常に緊張状態に陥っていて、ストレスを抱えやすく、腸内が疲弊し、循環に支障をきたしてるだけという仮説をたててみたが、可能性あったりしないかな?
0050病弱名無しさん (ワッチョイW 3716-G0dn [124.141.114.248])
垢版 |
2019/09/04(水) 23:12:14.92ID:EiplYrje0
毎朝6時台の電車乗って座ってるんだけどシーンとしてるからこの時やばい
あと前に車両に自分と二人くらいしかいない空いてることがあってその時ずっとお尻の内側で音が爆発しててやばかった
おなら我慢せずに音出しまくってると思われてるだろうし。
寝たふりするしかなかった
0051病弱名無しさん (ワッチョイW 7615-IMB2 [113.197.241.173])
垢版 |
2019/09/04(水) 23:50:42.30ID:o01zis3V0
>>47
可能性は全くないわけではないと思うよ。だから深い呼吸が出来て自律神経整うヨガなんかibsにお勧めとか言われてるし
でも一時期自分が呼吸意識してた経験から言うと、呼吸深くした所で大した効果はなかった
呼吸法は無関係ではないけど、それ以上のibsの深刻な原因があると自分は思う
0052病弱名無しさん (スッップ Sdbf-Byv7 [49.98.165.133])
垢版 |
2019/09/05(木) 02:01:02.22ID:2mws4TgBd
>>43
そうなんだよね、みんな相当苦しいと思う。障害に近い生き辛さがあるね。でも時に理解して助けようとしてくれる人も現れてくれるからなんとか頑張れるんだ。ここの仲間もそうだね、ありがたいよ。
0053病弱名無しさん (スッップ Sdbf-Byv7 [49.98.165.133])
垢版 |
2019/09/05(木) 02:08:56.03ID:2mws4TgBd
>>45
何十軒も胃腸科巡って、仲間をいっぱい探して、メーカーから研究者から漢方医、鍼灸師、遺伝子の専門家まで相談しつくしていたらある時ガス型の原因と治すためのヒントがあったんだ。
0054病弱名無しさん (スッップ Sdbf-Byv7 [49.98.165.133])
垢版 |
2019/09/05(木) 02:24:44.45ID:2mws4TgBd
>>51
同感。丹田呼吸法も自律神経に良いと思います。が、それを上回るIBSの遺伝子レベルの腸の弱さがあるから、医薬品などで根本治療を探しながら補佐的に呼吸法をプラスして、底上げしていく感じが良いかも。
0055病弱名無しさん (スッップ Sdbf-Byv7 [49.98.165.133])
垢版 |
2019/09/05(木) 02:27:28.24ID:2mws4TgBd
>>50
自分も朝は寝起きから3時間ぐらい、ブスブスやらないと出勤できないから、6時台の電車は大変だなと思う。寝たふりとマスクと車両移動で逃げ切るかな。
0056病弱名無しさん (ワッチョイ 0b67-stHu [150.249.67.32])
垢版 |
2019/09/05(木) 03:06:02.91ID:usD8Xwsk0
今日隣の家の若い人とすれ違った。その時手を鼻にやるしぐさが
顔を全部見せたくなくて隠したんだと思うけど、「ああオナラが隣まで聞こえてるのか」と落ち込んだ
夏はゴキブリが入ってこないようにするのとオナラしても外に聞こえづらくするためにほとんど窓開けなかったんだけどなぁ
こういう小さく他人から見たらくだらないようなことにも深く悩むようになる
0059病弱名無しさん (スッップ Sdbf-Byv7 [49.98.165.133])
垢版 |
2019/09/05(木) 12:29:12.91ID:2mws4TgBd
臭いが隣の部屋までは行かないから、音が聞こえているのかも。でも部屋では我慢しなくて良いよ、オナラする時、水を流したり音楽をかけたりしたらよいよ
0063病弱名無しさん (スッップ Sdbf-Byv7 [49.98.165.133])
垢版 |
2019/09/06(金) 01:31:16.13ID:HjjHGwNed
ガス型完治を選び、人生の楽しさを知ってみたい。
0064病弱名無しさん (ワッチョイ 4bb7-JfmT [220.108.244.231])
垢版 |
2019/09/06(金) 08:45:01.11ID:Tq8zrOGj0
ガスはいずれは治るしかし金は欲しい。
0065病弱名無しさん (アウアウカー Sacf-Dq5r [182.251.237.173])
垢版 |
2019/09/06(金) 10:52:36.01ID:Bt3NT3Zoa
6億円頂きたいねー
皮算用が
0074病弱名無しさん (ワッチョイW cbb7-AkWK [60.34.141.215])
垢版 |
2019/09/06(金) 23:53:21.33ID:cQf2mXdP0
皆さんどんな仕事してますか?
今学生なんですが、どんな仕事ならこの病気でもちゃんとやっていけるか 職種選びにすごく悩みます...
0075病弱名無しさん (ワッチョイ 3bac-PQ1N [58.13.88.231])
垢版 |
2019/09/07(土) 00:32:57.42ID:YKwDGnGE0
>>74
職種はあんまり関係ないと思う
どの職種に行こうが屁が止まらないことを耐えるだけだから…
敢えて言えば自由にトイレ行けないとか、狭い部屋で何人も作業するとかが向いてないかもね…
自分は好きな分野で働いてる
0076病弱名無しさん (ワッチョイW 4f15-6BVB [113.197.241.173])
垢版 |
2019/09/07(土) 00:36:34.81ID:iLT2p4WM0
>>74
事務職してるけどお勧めは出来ない
静まり返る事務所で何度自分の腹の音(ガス)が鳴り響いたか
座りっぱなしだと余計にガス溜まりやすいしね

昔パチンコ屋でバイトしてた時は店内煩かったから腹の音気にした事は一度もなかったな
店内タバコ臭も充満してたし、そういう意味では屁の臭いも誤魔化しやすいかも(笑)こっちも別にお勧めってわけじゃないけどね
0079病弱名無しさん (スッップ Sdbf-Byv7 [49.98.165.133])
垢版 |
2019/09/07(土) 06:07:17.60ID:FIHZFbrCd
>>78
昼食後、一時間以内の休憩で、屁こきは落ち着きますか?自分は三時間くらい、時間がかかります
0081病弱名無しさん (ワッチョイ 3b56-uegj [58.188.38.244])
垢版 |
2019/09/07(土) 16:26:26.92ID:rSh0zIHj0
米麹が生きている状態の甘酒を飲んだらやばいほどガスが出まくった
ガス型は治って1年くらい経っていたのに再発したかとヒヤヒヤしたが
飲むのをやめてみたらまた治まった。
お腹の中で酵素がアクティブになってガスが発生したっぽい? 
発酵食品怖い

生の甘酒は一度沸騰させて酵素もトドメさしてから飲む方が無難だと思う
0082病弱名無しさん (ワッチョイW cbb7-AkWK [60.34.141.215])
垢版 |
2019/09/07(土) 17:52:23.33ID:srZpxpFt0
>>74です ありがとうございます、参考にしてみます。
0085病弱名無しさん (ワッチョイ 3b56-uegj [58.188.38.244])
垢版 |
2019/09/08(日) 02:58:17.19ID:qoCDVtEM0
>>83
TVの「得する人損する人」で話題になったおからパウダーダイエットをしてみたら良くなったよ

出てくるガスの量が常識的な範囲にな
便秘も治って毎日快便になった

万人に効く方法ではないだろうけど、お金かからないから一度試してみたら?
ネットの正しいやり方紹介しているサイトを参考にしてみてね
0090病弱名無しさん (ワッチョイWW 0f15-glGd [121.105.67.184])
垢版 |
2019/09/08(日) 21:57:55.78ID:Z7RgzJsg0
後は胃酸不足とかの問題もあると思う、胃酸不足でゲップやガスが増えるパターンがあるらしい

低FODMAPや糖質制限でも消化不良を感じてたから、ベタインを買って食事前に飲むようにしたらガスと便が減った
カンジダ対策にオレガノオイルとかベルベリンとかも試すけど、とりあえずベタインは自分に合ってそうで良かった
0091病弱名無しさん (ワッチョイWW 7ba2-8y6U [202.127.89.69])
垢版 |
2019/09/08(日) 22:02:19.51ID:F01OaTJQ0
低fodmapで寛解しないなら自律神経系異常だろうね
アンブロシアの検査で腸内環境やカンジダについて調べられるようなんだけどどうだろう
siboの検査したいけど通行費含めて10万円超えるから検査キットで検査可能ならこっちの方が安上がりだし
誰か試した人いないか?
0093病弱名無しさん (キュッキュ Sacf-Dq5r [182.251.223.79])
垢版 |
2019/09/09(月) 10:43:19.11ID:v7qeZ5jOa0909
おならに負けるな!!
0103病弱名無しさん (アウアウウー Sa0f-BCAi [106.133.120.224])
垢版 |
2019/09/10(火) 00:45:34.46ID:39zRvSrxa
医者でも25年打つ手なしの難病なのに、治る人は治るって断言してる方がよっぽど酷い奴だよ
理由のないポジティブは苦しんでいる人を傷付けるよ
末期がんの患者に「癌は抗がん剤やってれば治るよ」って言えますか?
0104病弱名無しさん (ワッチョイWW eb93-AFg9 [14.13.176.0])
垢版 |
2019/09/10(火) 01:54:24.73ID:YjjpFV5l0
中途半端な正義は一番の悪ってやつやな。
0105病弱名無しさん (ワッチョイWW fba2-8y6U [64.33.53.196])
垢版 |
2019/09/10(火) 02:45:49.89ID:gwp9sWSR0
ここ学生が多いのかね
学生時代は過敏性腸症候群にかかりやすい人多いみたいだね
閉鎖的な空間が精神的にどうとかで。
あと過敏性腸症候群は全員治るだろ
原因が食物不耐症か自律神経系異常か便秘かのどれかしかないんだから
0106病弱名無しさん (ワッチョイ 3b56-uegj [58.188.38.244])
垢版 |
2019/09/10(火) 03:12:01.76ID:kE4YpSD30
人体の未解明分野はまだまだあるのに絶対に治らないって何それ?
絶対治らないってどこで信じ込んじゃったの???

便秘治したり、ストレスから遠ざかったり呑気症対策とか
食生活と運動で生活習慣を改善してたら治ったとか
いろいろ事例あるよ

いつのまにか治ったけどなんで治ったのかわからない
過去にガス型だったことを羞恥心でなかったことにして知らんふりして
生きている人もわんさかいると思うけどなぁ
0107病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-wgdo [49.98.13.32])
垢版 |
2019/09/10(火) 07:27:21.80ID:T4wy6/4Od
>>106
まあ言いたい事は理解出来るわ

でも症状の重たい人はそれこそ全ての対策やってきたと思うよ

俺だってプールで運動したり、低FODMAPやってみたり、精神薬飲んでみたり漢方飲んでみたりあと空気嚥下症対策もしたけど治らんかった

そういう人ならそういう気持ちになっても仕方ないよ
0108病弱名無しさん (ワッチョイ 9f1b-OrRa [123.230.23.81])
垢版 |
2019/09/10(火) 09:40:17.38ID:k/Drn7nJ0
症状を抑え込む方法なら将来的に見つかる可能性は零ではないけど、完治なんてありえないわ
2歳半の姪が既に便臭持ちで後頭部からPATMERっぽい何か(恐らく硫化水素)が出てることからも遺伝が主だと分かる
別に幼くして暴飲暴食してるわけでもない 生まれ持った腸内フローラが違うのよ
0109病弱名無しさん (ワッチョイ 9f1b-OrRa [123.230.23.81])
垢版 |
2019/09/10(火) 09:51:33.68ID:k/Drn7nJ0
完治はありえないと書いたけど、抗生物質の乱用とかで成人してからガス型になった人なら完治もありえる
だから「私ガス型が治ったよ」って人が出てくるのは不思議ではない ただ、生まれつきガス型になる運命だった人は完治しない それは病気ではなくて呪いだから
0111病弱名無しさん (アウアウウー Sa0f-BCAi [106.133.120.224])
垢版 |
2019/09/10(火) 13:42:57.24ID:39zRvSrxa
>>106
繰り返すが治るなら過敏性腸症候群ガス型ではないってだけ
低フォドマップみたいな対処療法はあっても完治は難しいという見解が一般的
あなたはただの便秘からくるガス過多つまりスレチ
次からは便秘スレでどうぞよろしく
0114病弱名無しさん (アウアウウー Sa0f-BCAi [106.133.120.224])
垢版 |
2019/09/10(火) 14:25:25.65ID:39zRvSrxa
まぁいいわ無神経おから女とその他馬鹿はNGしたし
自称過敏性腸症候群ガス型は二度と書き込まないでほしい
不用意な発言は本気で悩んで苦しんでる人を傷付けるだけだということを知ってください
0117病弱名無しさん (ワッチョイ 3b56-uegj [58.188.38.244])
垢版 |
2019/09/10(火) 17:41:35.87ID:kE4YpSD30
ノンストレスでも運動不足ならいろいろ病気になるよ
運動して血流スムーズに流しとかないと肝臓も腎臓も働きが悪くなる
消化器系も関連して悪くなって過敏性腸症候群は治らない

犬飼ってる人の寿命が長いって話も、
「犬の散歩を習慣づけている飼い主は」って注釈がいる

適度な運動は本当に大事
肉体労働にジョブチェンジしたらよくなった例もあるよ
じっとしていないからガス型自体が治らなくても人前から離れられるから
おなら隠せるんだって
それで気楽になったらいつのまにかおならの量も人並みになってたとか

そういう人は「なんでかは知らないけどいつのまにか治ってた」ってタイプ
羨ましい
0118病弱名無しさん (アウアウオー Sa3f-+YwH [119.104.86.104])
垢版 |
2019/09/10(火) 17:45:57.97ID:VqG27J9Xa
おからは試してないけどイヤな予感するわ
前に惣菜の豆腐ハンバーグで出まくったし

もうこの病気になって20年以上経つから治らないと思う
消化のよいもの食べて生活スタイルを変えるしかないんじゃないかね
電車がもう本当に嫌だから車生活にして工場勤務でもしようかなって思ってる
そうすると都心部ではなく田舎になるな
そしたら外食も狭い店に行かなくて済むし
0127病弱名無しさん (ワッチョイWW fba2-8y6U [64.33.53.196])
垢版 |
2019/09/11(水) 01:20:33.15ID:0YxVpMy50
治るって言い方は間違いだったな
寛解なら絶対できるだろ
原因が自律神経系異常か便秘か食物不耐症だけなんだから
原因が分かれば対策も理論上可能だろ。ただ社会的、精神的、金銭的理由でできないってだけだ
0128病弱名無しさん (ワッチョイWW fba2-8y6U [64.33.53.196])
垢版 |
2019/09/11(水) 01:26:36.88ID:0YxVpMy50
まず飯さえ食わなければガスなんかでねえんだからその時点で低fodmapは有効なんだわ
飯食ってないのにガスが出るならそれはただの隠れ便秘だから他スレ行け
ほら、低fodmap療法なら人並みになれるぞ
0130病弱名無しさん (スッップ Sdbf-Byv7 [49.98.165.133])
垢版 |
2019/09/11(水) 08:10:04.90ID:+XlOYNL2d
>>116
わかる。ストレスとか自律神経系の問題は悪化には関係あるけど、本質ではないよね。
0131病弱名無しさん (スッップ Sdbf-Byv7 [49.98.165.133])
垢版 |
2019/09/11(水) 08:14:19.38ID:+XlOYNL2d
>>129
重めの人は完治は無理だとしても、ガスの発生を限りなく防げる治療薬が出たら、それだけでも充分幸せになれるよね。やはり協力はいるね
0132病弱名無しさん (ワッチョイ 3b1b-upyH [112.136.2.68])
垢版 |
2019/09/11(水) 10:23:40.42ID:q+h+ge7I0
重度と軽度じゃなくて先天と後天で分けて考えた方がいい
後天性のガス型なら程度に関係なく完治の可能性はある 先天はない
先天性ガス型の腸内フローラを正常な腸内フローラに変えるのは、ユリヤンをハシカンに変えるくらい現実味がない
0134病弱名無しさん (スッップ Sdbf-Byv7 [49.98.165.133])
垢版 |
2019/09/11(水) 17:42:06.01ID:+XlOYNL2d
>>132
先天性ガス型の根本原因は、腸内フローラ環境の悪さも確かにある、ただそれだけではなく、腸粘膜の圧倒的な消化吸収の弱さもあるよ。だれかここにメスを入れて欲しい。
0135病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-lZTo [126.193.20.106])
垢版 |
2019/09/11(水) 19:08:19.63ID:oWB2NaURp
対人恐怖症によるおならって別?

便秘でもないし何だって食べれるけど、
人がいると認識した瞬間おならが止まらない
5秒に1回とか、回数が異常

人がいなくなれば、しばらくして症状が治る
0137病弱名無しさん (ワッチョイWW fba2-8y6U [64.33.53.196])
垢版 |
2019/09/11(水) 21:47:32.76ID:0YxVpMy50
自律神経系異常って認知度低いのか?
0138病弱名無しさん (ワッチョイWW fba2-8y6U [64.33.53.196])
垢版 |
2019/09/11(水) 21:58:20.75ID:0YxVpMy50
誰も触れないのが不思議でならんのだが
過敏性腸症候群の大半は自律神経系がやられてると俺は思ってるんだが…
自律神経がやられると扁桃体が活発になって不安や緊張に陥りやすくなる
扁桃体は恐怖や不安を司る
長年ストレスに苦しんでると海馬の領域が減って扁桃体の領域が増えるらしい
ちなみに扁桃体の活動を抑えて海馬を復活させる方法は瞑想がいいと言われている
みんな愚痴や喧嘩やめてもっと協力的になろうぜ
あ、もしかしてその手の話ってもう語り尽くされたのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況