X



トップページ身体・健康
1002コメント319KB
変形性膝関節症(ひざ関節症)3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 19:38:55.89ID:4T5VVl2K0
おんなじだ
「痛がりなの?」と異常無し
仕事に差し障りあると困るし
スポクラもやめて
今痛い痛いの暗黒のアラフィフ手前
ヒアルロン酸打ちっぱなし。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 00:30:23.17ID:capMZmfE0
>>131です
MRIの話なんて出ませんでした
レントゲンと触診

レントゲンでは軟骨もあるって言われました
毎日ウォーキングとたまにスクワットして鍛えようとはしてるけど
スクワットで膝が痛くなる
(少し休めば全然平気に戻る)
つま先から膝は出てないんだけどな
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 01:35:02.34ID:0WuoWq/K0
症状が軽ければ歩くのをやめたり座ったりすると治るのは当たり前ですよ
だってその間に飛び散った軟骨の欠片を白血球等の免疫細胞が処理するから。
なので骨まで逝ってないのならば、その後、歩こうが休もうが軟骨の欠片が処理されれば腫れが治まって痛みも治る事が多い。
ただし膝関節周りの軟部組織の神経が何処かに触れてたら痛みは続く。

まず考えを改めなきゃいけないんだけど医者はちっとも患者の気持ちや体を心配してませんよ
悪くなりゃ手術すれば良いだろみたいな感じ
医者は分かってる筈なんだけど、患者に説明するのが面倒なんだと思う
TVに良く出てくる武田教授の腰が整体で治ったってTVで発言したら、医者からはお祝いの声は一つもなく、健康保険は使えませんよみたいな声ばっかりだったみたい
その時医者の正体を確信したって言ってた
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 01:40:43.23ID:KktUq3Rs0
膝関節症と言われてMRIまで撮ったけど、定期的に膝筋トレしていて普段痛みなくいられるのはあまり心配ないのかな
去年、今より体重かなり重くてウォーキングしていた時は膝にきていたんだけど
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 02:03:36.24ID:0WuoWq/K0
レントゲンなんて撮り方一つで変わってきますよ、レントゲンに軟骨は映らないので。
内側の軟骨が減ってるんなら、まず内側に体重掛けての立ってのレントゲンの撮り方
次に寝た状態で足をレントゲン技師がほんの少し、くの字に曲げた撮り方
この状態での撮り方は、普通に楽な状態で撮った時のレントゲンとは全く違って見える
レントゲン撮る時に痛いって感じる状態で撮らないと、レントゲンでは分かりにくい筈ですよ

後、スクワットなら壁に背中を付けた状態での正しいスクワットが良い
ウオーキングは駄目
サポーターを持ち歩いて、悪い方の軟骨を減らさないように痛い時は付けたほうが良い
筋肉が減るからサポーターは使わない方が良いみたいに言う人いるけど、それは間違いだと思う。
だって内側の軟骨がほんの少し減るだけでも内側への体重の掛かり方はウンと変わってくるから。
なので悪くない方の軟骨を使ってあげるような工夫が必要。
インソール(足底板)・悪い方の軟骨に負担を掛けず、減ってない方の軟骨をガンガン使ってあげるような良質なサポーター。
まあこんなトコかな。

失礼しました
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 02:13:20.03ID:0WuoWq/K0
MRIも過信しないほうが良いと思うけどね。
まあ1ミリでも軟骨あるんなら軟骨ありますよ、手術するような状態じゃないですよて言われる
また体に造影剤入れてMRIとるかどうかでも変わってくる

レントゲンでしっかり内側にほんの数ミリ、痛い状態に曲げたうえでレントゲン撮る病院が分かりやすい。
だって立ってるときは、膝がそのように曲がってるから、痛いわけであって。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:24:19.32ID:70d7ys330
医者にレントゲンはこちらからこう撮って下さい、なんて言えない。w
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 14:35:59.67ID:vqlWvXoj0
>>138
医者の整体師?みたいな人は筋肉の代わりするタイプのサポーターは使わないでと言っていたけど
痛い逆の脚に頼ってるとそちらにも痛みが出始める
だから自分は両脚とも筋トレしてる
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 01:18:16.92ID:PXeMVLOI0
私も医者に絶対の信頼を寄せてるわけではないのだけど
自分でどうしていいかわからないから医者に頼るしかなくて

普段は痛くないので
レントゲン撮る際に痛い状態に膝を曲げて とかできないし

スクワットすると少しの間膝痛い
もうどうしたらいいのか
背中を壁につけるやり方を調べてみます

整形外科より整体に行ったほうがいいのかな
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 22:28:41.62ID:/uGVlDeT0
この病初めてなったけど、血と水を抜いてケナコルド射ったら曲がるし痛みはなくなったけど、ポキッポキッって
、膝を横に動かしたらコキッ!コキッ!って なんだか面倒な病気だね
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 13:47:07.82ID:0so1zjN10
【芸能】女性声優が膝の故障で役を卒業 ネットでは「声優にいろいろ求め過ぎ」「声優が声優じゃ無くなっている」という声
ttp://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572601539/
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 09:28:21.14ID:QeadCz350
月曜日に公園に行って歩きすぎたせいか、右ひざに力が入らない感じ
痛みはないけど、ガクガクする 病院行ったほうがいいのかなあ
また注射は怖い・・・
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 10:51:11.10ID:EuT54fW80
父親に日頃の行いが悪いからそんな目に遭うんだよって言われて
どうしていいかわからない
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 03:14:01.44ID:0rrzSzq10
>>147
「じゃあ、あからさまに人を傷つけることを言うお父さんはどんな目に遭うんでしょうね」とか
「えっ!お父さんには何も遭わないのに?何で?」
とか言っちゃえば良いのに…
お父さん、変な人みたいだからとにかく真に受けないで元気出してね
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 09:18:17.62ID:mHTWFlFq0
脚閉じてグッと押し付けるストレッチやってたら痛みが軽減したよ
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 01:12:41.58ID:P3xefTb60
>>147
口の悪い肉親ってのはいるもんだ
気にしない気にしない
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 20:47:21.75ID:AXZbK+E+0
歩き方分かんなくなっちゃったよ
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:52:24.23ID:rr+gNhFM0
>>152
俺はこんな風に大きなワッカを回す感じで歩いているよ
要はネズミの回し車といっしょだな
この歩き方をするようになってから膝の痛みが取れたような気がする
コンセプトは円形に歩くのが一番膝への衝撃が少ないだろうということなんだけど
https://i.imgur.com/xvXjbQ6.jpg
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 09:05:47.48ID:sfpZPfny0
>>149
もうジジイなのであきらめております(´・ω・`)

>>151
愚痴った私が悪かったとです 気にしない気にしない
朝布団から起き上がる時には、生まれたての小鹿みたいになる中年です
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 12:39:07.57ID:sfpZPfny0
膝の痛みにグルコサミンはいっこも効かん
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:00:55.30ID:M6PASGbd0
昨日、バランス崩して布団に踵落としきめてしまった膝が痛む。
よりによって減ってるほうの膝をやってしまった。
医者行きたくない…。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:36:06.63ID:uzLkml8H0
>>153
ありがとう
イメージは大体わかったんで
癖になるように続けてみます
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:48:46.54ID:85oPTnjr0
余計な膝関節の屈伸がないのはいいかも。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:40:10.92ID:Jrsq6cES0
PRP とかしたことある人はいないのかな?
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 15:35:01.97ID:cPkYs2Kx0
皆さん
この症状になった原因
医師からなんて言われてます?
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:29:19.33ID:HzuFJ67r0
医師「カレーですね」
自分「🍛?」
医師「だから加齢です」
自分「あー」
医師「ヒアルロン酸続けてね」
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 14:25:20.59ID:950y9C3W0
>>161
この症状が出る前に、何かがあったはずだと。
打撲、転んだ、衝撃、重い物を持った、→そんな事やっていないし、記憶にございませんと。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 06:12:09.62ID:YyEs4P8w0
>>162
>>163
ありがとうございます
自分の場合原因はっきりしないんですよね
加齢や体重もあるんでしょうが
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 08:15:04.09ID:J3FfbIp20
運送会社の荷物仕分けを1日5時間週4でやってて、3年目に入った先月あたりから膝に違和感が…
今まで腰が痛いことはあってもすぐに治ってたし、膝なんか何ともなかったのになあ
0166病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 18:32:04.48ID:3gLw8bZT0
ヒアルロン酸入れてから、痛みは減ったけど、
ゴキゴキいうことが増えた気がする
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:46:36.31ID:BYb5y8Hs0
膝が痛くて完全に曲がらない。朝起きて最初に立ち上がるのがかなり辛い。

その割に走るのにはさほど影響してないみたい。
あと2週間でフルマラソンがあるのだけど、出ていいものだろうか?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 06:35:49.14ID:eYXwn++h0
>>161
普段特になにも運動してなかった人が急に運動したり歩いたりすると発症するのが多いって言ってた
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:03:27.23ID:6kRVNYQD0
プレドニンという薬効くよ、ただし自己責任で1ヶ月以上の服用は副腎ホルモンが怠けて副作用でやすい。
膝痛整形で受診、加齢で軟骨少し擦り減り気味と言われたが、喘息の持病もあり、処方されてたプレドニンを発作時飲んでたが、
通販で買える事を知り、そのプレドニン飲んで痛みはいつの間にか消えて今では正座も駆け足も出来てる。
https://osakadou.cool/product_reviews/rgr/OS00697
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 14:12:00.32ID:6kRVNYQD0
訂正:25mgを1週間以上は続けない方が良い。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 01:30:45.86ID:OGbgeC1I0
ステロイドを通販で勝手に飲むとか危ないな。
じきに顔がまんまるになるぞ。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 02:10:08.78ID:fH/DgnJo0
ステロイドは素人が勝手に飲まない方がいいよ…
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 12:31:54.04ID:WQYpPPPL0
歩きすぎると膝が痛いから用心しなくちゃ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 14:23:23.70ID:P3igpBOu0
MRIでほぼ軟骨無くて階段とか登れないレベルだったんだけど数年経って全く痛みが出ない
なんでだろ?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 23:15:11.95ID:+WZ1aX4+0
病院行ってもステロイド注射とヒアルロン酸注射にロキソニン処方されるだけ
1年ぐらいこの繰り返しだけど注射で一時マシになってもまた元通りなんだよね
軟骨がヒアルロン酸注射で再生する訳ないからまぁ当たり前なんだが

医者って患者を治療する気って更々無いよな
ずっと通ってもらったらいいお客さんな訳だし
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 00:09:14.74ID:4//IFNVh0
>>174
繊維状軟骨として再生したとか?
一度MRIで調べてみてほしい
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:05:14.20ID:0ttcaOWb0
医者が治療する気がないって、軟骨は再生しないことは知ってるでしょ。
軟骨やられちゃったら手術になるまでなんとか動けるように痛みを軽減するしかできることないんだよ。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:07:57.72ID:0ttcaOWb0
しかし小学校くらいで教えておいてほしいもんだ。
筋肉は鍛えれば天分の差はあれ強くなるけど、関節は痛めたらそれっきりなのだと。
教師もわかってないんだろね。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:27:20.22ID:4//IFNVh0
>>177
生来のガラス状軟骨は再生しないけど、繊維状軟骨としては再生できるよ
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:08:40.22ID:H5rL/IBg0
膝が痛いからどこにも行きたくないし、誰にも会いたくない
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:46:49.55ID:qCgwAKVx0
なんか膝の裏が痛いんだけどこの病気かな?膝の裏の筋を痛めたような痛みが1ヶ月くらい続いてる。
あぐらとかかいてると痛くてなってきてそれを伸ばそうとするとめちゃくちゃ痛くなる
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:09:10.67ID:hIRbHTFR0
転んだあと、1ヶ月くらい膝の痛みが取れないので病院に行ったら、
この病気で中期を過ぎてるらしい。
軟骨がほとんどないところがあるって。

まだ40代なのに老人のようだな、と。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 21:59:14.76ID:wf0YJUxp0
怪しいと思ったら自己判断でなく医者に行ってレントゲン撮ってもらうのがなにより。
それでなんでもなければラッキーではないですか。医者に笑い飛ばされに行こう。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 22:33:58.39ID:av6h+Z/i0
>>182
そんなことあるのか
怪我じゃなくて動かなすぎが原因なんだがどんどん悪化してるから早く病院行くわ
久しぶりに外出して何回か階段使ったら寝てても痛かったし膝以外の筋肉や筋まで痛い
膝を曲げると出る骨が変にボコボコしてる
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:25:43.46ID:8GuyKHLs0
ヒアルロン酸三回目だけど、ポキポキは全くなおらないね。反対の膝もポキポキなってきた
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 06:18:18.71ID:6W7XNijv0
>>186
気長にやるしかない。

自分は大寒あたりから酷かったが、夏まで定期的に注射、服薬を繰り返して、長距離ランできるまでに回復した。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:16:02.85ID:mt1EPq460
週に一回来て下さい。と言いながら、連休なので来週。来週の月曜は担当医が不在ので三週後。命の関わらない病って医者も病院も適当だね。整形外科と皮膚科
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:01:23.14ID:O8ho6YNA0
膝が痛くてゴミ出し行くだけでも大変で、買い物行くのも一苦労
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 23:45:05.85ID:RgemT2SK0
先輩方に質問です。
1ヶ月前にケナコルドで痛みは取れたのですが、
ポキポキポキ、ヒアルロン酸撃ってるけど、このポキポキはほんとに治るのでしよーか?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 07:53:53.67ID:jK+yZj6f0
抜釘手術が迫ってきた
これで真の快癒となるのか・・・
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:08:11.29ID:6htxGQ3K0
膝が痛いと普通の人と一緒にに並んで歩いたりできなくて迷惑かけてしまうから
どこにも誰にも会いたくなくなりました
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:34:12.67ID:Wc8nlNE10
>>194
わかる
途中で座りたくなるし痛いって言いづらいしね
友人と会って旅行の話とか聞くとなんだか虚しくなるなー
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:17:15.54ID:9aIWmg/90
ああ、皆さんこんにちは。俺も加わるね。発症4カ月目。

何回水抜いたか、ヒアルロン酸入れたか。受け身では悪化の一途。安静ではなんにも治らんかった。
いいかげん腹立って、主治医の勧め通りジムに通い始め、エアロバイクとレッグエクステンション等々、膝を動かす運動を開始して、二週間。とにかく非加重で膝を徹底して運動させた。

その結果、やっと改善してきた。
驚くほど膝が軽くなった。

この病気は攻めないと治らんと実感。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 08:02:32.61ID:wuE+rKdJ0
期待せずにPRP 注射したら、かなり痛さが軽減されて驚いたよ
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 14:10:47.93ID:wVxOJIfI0
寒くなってきて痛みが増したという人いる?
私だけかな。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 03:24:47.50ID:NTvpiuUL0
寒いと痛いよ、特に歩きはじめは
暖パンみたいの穿くといいよ
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 06:36:46.31ID:n1caU6s00
>>200
ありがとう
やはり気温関係ありますよね
寒くなったら悪化して、エ!?軟骨の磨り減りが進んだ??と焦りました
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 11:56:43.68ID:v9ZdoI520
膝が痛くて歩けなくて、バカにされて悲しかった
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:13:19.30ID:DZDFsXj80
調子悪くなると歩く度ポキポキ鳴って痛くなってくる。自分の場合だけど、立った状態で痛い方の脚を外側に90度開き脚の内側の筋肉を伸ばしたら、かなり痛みが和らいだ
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:32:39.98ID:zSsAVz2u0
肥満は膝に悪いといわれても、膝が痛くて運動できない
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 12:53:39.08ID:nOg518ZW0
>>205 それ。
これなら膝に負担がかからないからとインストラクターに言われた種目でも痛い膝には痛いのよ。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 14:33:57.91ID:y+BW8V860
膝はあんまり曲げちゃダメって言われたのでクロストレーナー使ってる
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 15:38:04.54ID:U0jTQay80
スクワットやったら膝痛が悪化しました…
太ももの筋肉鍛えられるからイイんじゃなかったの…?
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 18:59:28.10ID:zVjRo89N0
非加重じゃないとダメでしょ。
エアロバイクが一番いい感じ。あと水泳、レッグエクステンション。
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 23:23:51.69ID:FdFwjpPi0
>>198
効果あるなら自分もやりたいんですが費用高いですよね
APS注射1本打つのに30万とか
それで治るなら安いものと考えれるけども・・
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 01:51:40.31ID:yTLEMV030
>>205

プールに通える状況なら水中ウォーキングいいよ
ただ歩くだけじゃなくて筋トレになる歩き方を
NHKからテキスト出てるけどamazon等で古本が安い
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000068272452016.html
自分はこの本見ながらトレーニングして
しゃがめるくらいまで回復した
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 04:28:36.98ID:PAWX8UJh0
>>131
>>133
患者が膝痛いって言ってきた時は、軟骨が原因なことが多いはずなのに、レントゲンだけで済ませる医師って何なんだろうね
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 16:38:31.58ID:HYh+juMv0
関節腔の幅が狭くなってることさえわかれば軟骨がやられてることは自明だということかな。
X線のほうが簡便なのは確かだ。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 09:14:31.31ID:BpQTMU490
レントゲンを3箇所の病院で撮ったんだけど、どの病院も素人目にもハッキリわかるくらいに軟骨がすり減っていました(骨と骨の隙間が狭くなっている、特に内側)
しかし、詳しくみてみましょう、とMRIしたら結果が「わずかに骨棘が見られるが軟骨は概ね正常に保たれている」でした。
どういうことでしょう??
レントゲンとMRI正しいのはどっち?
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:10:36.36ID:+zBSKIf40
膝の関節あたりが痛いのですが、レントゲン、エコー、CT、MRIではどれが適しているのでしょうか?違いはどのくらいありますか?レントゲンが骨しか映らないのはわかりますが‥
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 15:04:38.20ID:06y5hCwj0
まずはレントゲン。様子見て必要ならMRI。
レントゲンは加重下で骨と骨の間隔(加重下での軟骨の厚さ)と骨棘の有無、その他の疾患の有無などをみる。
MRIはもっとも詳細だが、非加重検査になる。あと、数がかぎられるので必要なときだけ撮る。
X線で骨間が狭まってるのに、MRIが正常なのはわからないので、専門家に聞いてください。X線の撮り方にもよるのかも。
CTは骨腫瘍などが考えられるならのオプション?
エコーは聞かない。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 17:54:58.90ID:BpQTMU490
>>218
216です。ありがとうございます
レントゲンは加重でMRIは非加重ということは、重力かけてない後者は軟骨が潰れない状態で写るから、すり減ってないように見えるのかもしれませんね
0220病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:44:41.17ID:LI3wfvfB0
>>218
しらべたらエコーも熟練した人が見ると半月板とかわかるらしいです
一般的にはMRIがやはりよいのかな
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 16:00:08.92ID:nUF3klrV0
適度に鍛えないとダメだな
大腿四頭筋を鍛えないと膝の負担が大きくなりすぎる
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:15:45.18ID:RxxxGkrN0
今日初めて膝にヒアルロン酸打ってもらった
クッソ痛いヒアルロン酸打ってもらった後の徐々に痛みから解放されていく時の感覚でイきそうだった
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 23:59:32.83ID:2R7QadDU0
ヒアルロン酸というかプロカインの効果かと
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 01:12:40.94ID:HyjaTepC0
>>222
同じく今日打ったけどまだ効果感じない
加齢のせいなんだろうがいつのまにか骨が尖ってくるとか予防のしようがないよなー
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 13:24:06.50ID:T+Wim3WY0
ヒアルロン酸注射ってどのぐらいかかりますか?保険は聞きますか?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 15:35:08.98ID:nkQJwNLu0
ヒアルロン酸は即効性ないよ。
局麻薬同時に入れると、スーッと膝が軽くなる。すぐ戻っちゃうけどね。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:07:07.90ID:+5eXMyOH0
>>227
そうなの?
毎回通院時に撃ってもらった方がいいかな?
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 23:17:50.28ID:3Ncp4Jf/0
>>228
治癒にはあまり意味ないよ。ただ、痛い注射を受けるモチベーションにはなるかな。短時間でも楽になるから待ち遠しくなる。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 09:02:12.14ID:Utk05a6e0
ステロイド打ったことある人いますか?
効果持続は何ヵ月くらいでしたか?
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 13:55:36.14ID:o3YKmfWG0
打ったよ。二週間連続。お願いして。
残念ながら、あまり効かなかった。数日は楽かな?、くらい。
長期は使えないし、今はヒアルロン酸に戻った。

打って効くものはあまりないかもなあ。
結局、運動療法と減量しかないのかな。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 18:49:45.02ID:Utk05a6e0
>>231
ありがとう
何ヵ月ももつわけじゃないのか

関東住みだけど冬になったら痛みがグレードアップしたよorz
寒いと痛いよね
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 23:16:11.02ID:DJpp1D9F0
>>230

初回の診察で水溜まりまくってて激痛だった時に
水抜いてからケナコルトを注射してもらった
その場で激痛が消失してびっくりした
その後2〜3日は痛みが全くなくてこのまま治っちゃったりしてと夢見たが
2週間で痛み復活
リハビリ通って自分でも膝と太腿の筋トレして
プールで歩いて2年、ほぼ痛みは治りました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況