X



トップページ身体・健康
1002コメント319KB

変形性膝関節症(ひざ関節症)3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 09:35:29.05ID:0JtKwvzq0
春に週1ペースで1ヶ月ヒアルロン酸注射をしてもらい痛みが和らいでいたけど、時を経るにつれ痛みが増してきた
歩くのは平気、立つ時と階段昇降時に痛いって感じ

だったんだけど

数日前に夜道を歩いてる時、車止めにつまづいて「おっとっと…」となりながらも痛い方の足でドン!と踏ん張った
その時はめっちゃ痛かったけど、それ以来ほとんど痛みが無くなった

膝の内部で何が起こったんだろう
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 13:31:40.92ID:DaDcGaL30
膝が痛む時って温湿布と冷湿布どちらを貼ればいいんだろう
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 23:09:52.03ID:B1DyFhi30
変形性膝関節症なら温湿布の方が良さそうな気がするけど、病院でロコアテープ処方してもらうのが一番いいと思う
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 07:58:56.25ID:0XGYcHSl0
巻き方にコツは要るが、伸縮包帯を巻くのが安くて効果も高い。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 12:14:41.87ID:zPlWAeND0
ありがとう
やっぱ医者行かなきゃダメかな
去年は逆の脚が痛かったのに今年は両膝痛む時がある
いずれは歩けなくなるのかな…
0011sage
垢版 |
2019/07/25(木) 15:52:37.15ID:BteLSG+v0
>>10
維持できるようにするしかないと思う。
痛くなったら病院。
普段は運動療法。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 16:05:11.17ID:jxXsrDPl0
MSMサプリよさそうですね
薬局で勧められました
ネット上で痛みが引いた人がかなりいます
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 18:47:04.16ID:gN/qKuTb0
自宅でのリハビリってどれがいいのかな
椅子に座って脚ぶらぶら?
0014sage
垢版 |
2019/08/01(木) 22:55:26.46ID:6LbiZcQB0
>>13
膝と膝のあいだにボール挟んでチカラ入れるやつと、
寝ながら片足曲げて、片足伸ばす体操してる。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:31:30.39ID:eyOYjhct0
今日また整形外科に診察受けに行ってくる。

前回の診察で、医師から
「注射による治療(ステロイド打つのかも)もあるけどひとまずはそれは置いておいて様子を見ましょう」
と言われたけど、まだ痛みも引かないので今日はその注射をお願いしてくるつもり。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:40:25.83ID:PDDydixM0
滑膜ひだ障害(タナ障害)まで発症してしまった…
0018病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:46:13.96ID:8ghjDJ/L0
>>7
この病気に湿布薬が有効かどうかは分からないけれど、大抵の場合、急性期(〜3日位)なら
冷湿布、慢性期なら温湿布
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:24:18.20ID:Yn3AafLW0
>>16
打ってもらいました。ステロイドと局所麻酔の薬の混合注射とのことでした。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 01:15:28.02ID:rMDWMacY0
>>19
ステロイド(ケナコルト)打つとその場で痛いの治ったよ
このまま治っちゃうのか?と嬉しかったけど2週間くらいでまた痛み復活したっけ
自分はその後リハビリに1年半通って今はほぼ治った
軟骨は減ってるけど膝周りの筋肉つけたから正座もできるまでに回復できた
0021病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 06:57:16.93ID:t5CnypGe0
リハビリに一年半というのは電気治療?
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:20:45.16ID:lB8vis4A0
>>20
ありがとう。2週間くらいで痛みが戻ることもあるんだね。
2日経って確かに痛みはほぼ無くなったよ。
前十字靭帯が細くなってるらしいので筋肉を付けて守るのは大事だと思ってます。
0023病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:27:40.61ID:rMDWMacY0
>>21
リハビリの充実したクリニックで
始めの1年は理学療法士の手技による調整(整体みたいなの)と低周波を週に2回頑張って通ってた
その後の半年は筋トレ等の運動指導と低周波に
パワープレートってすごく振動するマシンを使った運動に通ってました
0024病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:25:35.10ID:t5CnypGe0
>>23
レスありがとう
リハビリが充実してる病院でうらやましい

理学療法士さんのリハビリ受けたけど膝の可動域は広がったものの正座は無理なままだ
長く歩いたり立ってることはできないし
保険適用期間の5カ月足らずでリハビリ終了したけど
電気治療だけでも通院してた方がいいのかな
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:21:41.19ID:rMDWMacY0
>>24
自分の場合は医師の判断でリハビリ期間を延長してもらえてたから
時間かけることが出来たんだよね
もし状況が許せばだけど水中ウォーキングはいいよ
膝に負担かけずに水の抵抗使って効率良く足の筋トレが出来るから

自分はダンスに関わる仕事してるので動けないのは死活問題だったから
必死にリハビリ頑張ったよ
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:21:21.88ID:IZkCbnTI0
水中ウオーキングで足の筋トレ?w
何もやらないよりはマシ程度、個人の感想だけれど信じる者は救われる。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:37:08.00ID:iXjhVmGN0
>>26
老人と同じペースでタラタラ歩いてたら分からなかっただろうけど
スピード上げて歩いてみ?信じる者は救われるからw
0028病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:03:12.93ID:+9tTcISs0
>>27
早歩きするときは腰痛にならないように気をつけて
腰を反ってしまわないように前かがみで
0029病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:13:51.78ID:4Gu4/wcs0
>>26
それがねー、ちゃんとやると効果あるんだわ
体幹も鍛えられるしね
0030病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 15:10:42.29ID:IZkCbnTI0
膝に痛みがある間は筋トレは禁トレだよ。
ある程度痛みがなくなれば徐々に開始すればいい。

それよりも普段体を動かし筋力も付いている人が何故筋トレが必要なのか?
wwwwわ。
0033病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:43:30.13ID:/UO6MkEV0
年明けに痛みが悪化して右膝がパキパキなり、O脚ストレッチと、内腿と内膝を痛気持ちいい方向に伸ばしたら、かなり良くなった。まだ、少し痛みはあるけど、ウンコ座りもできるようになった!
0034病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 05:07:26.04ID:k3Kws6Vh0
みんな運動療法って具体的になんて言われてる?
自分が通ったのはスポーツ整体だったんたけど、なるべく膝に負担かけないように自転車やプールと言われた。
ウォーキングってよくないのかな。
プールは近くにないし自転車も今時のは乗りやすいのなくて。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 05:08:22.13ID:k3Kws6Vh0
踏み台昇降なんかも膝にはよくないのかな
0036病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:16:54.70ID:ICyB+TT30
膝への負荷が多い順で並べるとこんな感じかね

踏み台昇降>ウォーキング>自転車やプール>膝振り子運動

自分の筋力に合わせてステップアップさせていく感じじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況