X



トップページ身体・健康
1002コメント320KB

【アスペルギルス】 慢性真菌症 Part4 【カンジダ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 15:15:37.47ID:oZICQnvh0
900
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 21:22:26.29ID:szs4Wvzh0
イトラコナゾールに比べると
ケトコナゾールは少し毒性があるようなので
本来は医師による観察が必要なんだが
日本では無理なんだろうな
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 03:21:13.13ID:XebgNa+O0
日本には本物の医者はいないということだな
0903病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 00:30:01.78ID:TMaBR6f+0
前に水道水を飲むようにしたらカンジタが治ったと
書いたものですがその後も再発せず治ったままです
皆さんもお茶やコーヒーなどを減らして
水道水を飲んでみてはどうでしょうか
人間の体は混ざり物のあるお茶やコーヒーでは
体の隅々の細胞には水分が浸透しないで
水道水だと肌まで浸透するようになっている気がします
アトピーとか陰嚢湿疹とか水虫カビ菌系の肌のトラブルは
だいたいこれで治るのではと思います
お大事に
0904病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 23:37:22.19ID:fu0bIjE30
そういや、私も霊能者さんから、水をたくさん飲むように言われたんだよな。しかも、水道水!と念を押された記憶。烏龍茶とかダメだって。

>>903
>人間の体は混ざり物のあるお茶やコーヒーでは
>体の隅々の細胞には水分が浸透しないで
>水道水だと肌まで浸透するようになっている気がします

確かに、これは体感でも感じる所ではある。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:07:36.78ID:LC+K2UOO0
>>903
カフェインが悪さしてたんじゃないかな?
カフェインで腸内環境悪くなる人多いよ。
自分も調子悪くなるのでカフェイン飲料は摂りませんね。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:30:44.68ID:7OifWpfg0
イトラコナゾールジェネリックに毒を混入して死亡者を出した小林化工の発表

承認書に記載のない工程を実施していることが判明いたしましたので、
有効期限内の全ロットについて自主回収(クラスU)することといたしました。

全ロットのイトラコナゾール回収、
そして、毒素混入の原因はミスではなく、工程が存在していたとのこと
これは上部からの命令で作られた工程で間違いないだろう

なぜ、そんな殺人に至る命令が下っていたのか?
病院の医者どもの態度を見ればなんとなくわかる。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 08:26:08.26ID:Pv9IiIne0
風邪がなかなか治らないのでカンジダサポートを飲んだら大分良くなってきた
風邪薬のような効果もあるのか
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 14:44:51.84ID:n/hLbjWn0
>>907
オレガノなんかは風邪にも効果あるからね
その他の殺菌抗菌系ハーブもたくさん入ってるし風邪対策にも良さそう
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/24(水) 19:59:13.22ID:rTPMaxgN0
カンジダサポートは抗真菌効果は無いっていうけど

いったいなんの治療に使うものなのか
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 02:48:32.59ID:zX9eSSpo0
オレガノについて教えてほしい

ティーツリーよりだいぶ高価なようだが、効果のほどは?
抗真菌効果もあるとのことだが、
ちょっと調べてもそういう書き込みがないのはなぜ?
オレガノ単体で抗真菌効果があるのなら試してみたいが、
使用法についてのご教授をお願いしたいです
0911病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 15:34:07.67ID:XVsSORpg0
iHerb の説明書き

カンジダアルビカンスは、通常、正常な腸内フローラの一部として腸内に存在する天然発生酵母です。
カンジダサポートは伝統的なハーブ成分(ポーダルコ、黒クルミおよびオレガノオイル)、
ビオチン(ビタミンB複合ビタミン)およびカプリル酸(植物油から天然に発生する脂肪酸)
を組み合わせたもので、健康バランスをサポートする効果があります。
カンジダサポートは腸からカンジダアルビカンスを除去するためのものではありませんが、
スッキリ習慣をサポートする働きがあります。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 15:37:33.42ID:XVsSORpg0
そこの書き込みの一部  カンジダサポート使用の感想

>身内がガンで亡くなりました。 口腔内カンジダにも悩まされていました。
日本の医者は金儲けでしかないので カンジダが増殖することばかり 仕向けてきます。
もっと早く対策知っていたらと 思います。
でもガンになった人はそれなりの食生活、住環境が あるとゆうことも認識しています。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/30(火) 15:42:22.43ID:XVsSORpg0
大阪堂の注意書き

カンジダサポートは、腸内のガンジダ・アルビカンスを減らすためのサプリメントではなく、
腸内菌のバランスを整えるためのサプリメントです。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 12:16:12.88ID:U16V+13U0
酒粕ひどいから一回飲むだけでOKのフルコナゾール貰ってきた
飲んでも全然効いてないんだけどこれは何日か経てば効いてくるのかな、不安
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 13:31:33.49ID:sXOBuq+u0
人間に寄生する真菌は
アスペルギルス、カンジダ、クリプトコッカス、ムコールの4種
フルコナゾールは2と3にしか効果は無い 全体の半分

なんでそんなの選んだの? 騙されたのかな
0916病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 13:33:30.16ID:sXOBuq+u0
フルコナゾールは効いたとしても数年間の服用が必要
副作用は無いので良心的な薬ではある
効いたとしたら効果は非常に良い 中枢神経にまで効く
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:37:22.76ID:EFPapm3c0
オレガノオイル  
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 02:51:13.98ID:njMGLp4W0
https://i.imgur.com/aOuK3w1.jpg
お見苦しい画像すみません。
1ー2ヶ月前くらいにカンジダ食道炎と口腔カンジダになりました。イトラコナゾール飲んで治りました。
原因は免疫不足と、ステロイド性の点鼻薬の使いすぎだったのですが、

最近また喉の詰まる感じと、
のどちんこのあたりに白いつぶつぶみたいなのが付着し始めてます。。
点鼻薬あれから一切使っていないのですが、なぜでしょう…。

結構口腔カンジダとかって再発しやすいのでしょうか?

また、画像見る限り、カンジダっぽいですか?
0922病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 15:36:27.65ID:h+32oNnt0
舌をやられているね でも軽症だ
口腔真菌症はそう簡単には完治しないよ
当分はイトラコナゾール飲んどくのがいいよ
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 16:42:27.80ID:IG2WGL7x0
>>922
うがいだけじゃ完治しないですかね?
イトラコナゾールってあんま飲むと腎臓とかに良くないらしいけど、大丈夫なんだろか。

かかるなら耳鼻科でいいんでしょうか?
0924病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 19:54:06.41ID:T6iljrM00
日本の病院では無理だね 時代が変わるまでは危険だ

イトラコナゾールはヤンセン社のスポラルは副作用はまずない
どの薬も先発薬がベストだが、特にイトラコナゾールはそれほど値段に差はない
半値のものもあって安全ではあるが長期服用のものほど先発薬のほうが良い
飲んだことがあるのならもうダイオフは起こらないので心配はいらないと思う
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/25(土) 20:35:22.90ID:T6iljrM00
なぜ服用薬を推すかというと
口腔真菌症の原発は脳だからだよ

イトラコナゾールを飲んだら、
朝起きた時にコーラで口をゆすいで吐き出して観察すること
0928病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 13:54:29.54ID:FX7NyJlz0
真菌治療で必ず起こるダイオフについての考察

白い壁一面に黒カビが生えて真っ黒になっていたとする
これにバケツ一杯の水にティーツリーオイル30滴入れてぶっかける
すると真っ黒になった水が流れ落ちるが、後には黒い斑点が残る
この黒い水は比較的若い真菌、あるいは真菌の芽であり、すぐに分解する
分解すると毒性のある体液は大量に出るので人体ならアレルギー反応を起こす
このアレルギー反応がダイオフ
残った黒い斑点は真菌の本体であり、そう簡単には死なない

これがダイオフと治らない症状の理由である
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 08:17:26.20ID:8HFoKhq/0
最近調子よかったからつい油断してコーラとか飲んでたら、あっという間に皮膚にブツブツできたり頭のフケが出だしたり耳鳴りがしだしたり。やっぱり砂糖とると駄目みたい。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:11:29.64ID:IZa0BIw/0
イトラコナゾールに猫コロナウイルスの抗ウイルス作用があることが報告されている
ヒトのコロナにもそこそこ効くかもしれんが血液脳関門を越えないからブレインフォグには効かない
中枢神経浸透性があるフルコナゾールはブレインフォグには効いたがそのうち効かなくなった
0932病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/01(土) 22:27:43.87ID:ZHOAxtSK0
うそつけ
0933病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/12(水) 14:31:58.21ID:+7Ytl/Lz0
ダイオフはアレルギー(ヒスタミン)というより
風邪のひきはじめのような、強い悪寒がするのでサイトカインじゃないのかな
カンジダとかは常在菌なのでゼロカンジダにはならない
そんなこと目指してると余計に拗らせるよ
0934病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 11:16:21.91ID:iMtlavyP0
>>933
カンジダは体内で酵母型でいる場合は普通の常在菌。

ここで皆が退治しようとしているのは、菌糸型に変化したカンジダ。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 02:23:21.06ID:rks9JBqp0
りんご酢を買って美味しかったからちょっと多めに飲んだら
口の中が苦くなって寒気と肩凝りがして少し寝て起きたら普段は酷い便秘なのにお通じがあった
これがダイオフ?りんご酢ぐらいでダイオフ起きるのかな
0936病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:53:31.63ID:gm+n8x1p0
リンゴ酢はまさにカンジタ倒すのにいいんじゃなかったっけ
0937病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 07:52:26.32ID:t9XBBViP0
リンゴ酢を飲んだらダイオフが辛すぎてやめた、
という書き込みが随分前にあったよ
0938病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/17(月) 22:15:31.11ID:22tEGBMw0
>>934
知ってるよ
ゼロになんかならない、無駄

ゼロコロナみたいなのは不毛な考え方で成功しない
ジタバタして拗らせるだけ
我々はウィズ・カンジダで生きていくしかないし
健康な人だってゼロじゃない、絶対に
0939病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 23:19:48.31ID:gzFo/Edc0
ダイオフ辛いのは一時期だけ
耐えられないほどなら加減すれば良いのでは
0940病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 05:00:24.18ID:7aADnlas0
>>938
普通の人ならそれでok。

ここにいる重症の人達はカンジダ菌に長年占領されている人が多い。
0942病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 20:14:31.16ID:x/eArMgT0
>>940
占領されてるからゼロを目指す、その考え方はおかしいよ
そんなことができた人がどこにいるんだ?
その不可能なことを

腸内菌叢を健康的なバランスに戻すことと、腸壁の材料を十分に与えること
できれば心理的ストレスを減らすこと
体が回復してくるのを待つこと
粘り強くやっていくしかないよ

カンジダ=悪者で叩き潰してやろうという発想が理に適ってないんだよ
人間はカンジダとも共存して生きていくように出来てる

無茶するなってこと
ゼロイチの思考をやめること
0944病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/20(木) 23:12:15.75ID:56VmabuP0
>>942
ゼロを目指すなんて言ってないよ。
カンジダも増殖し続けてるんだから
0946病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:17:47.68ID:uzOj5/AK0
カンジダという呼び名が間違い 

混乱に誘導している悪徳医師ども
0947病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/25(火) 23:23:46.91ID:uzOj5/AK0
ティーツリーオイルは非常によく効くが万能ではない
脳に効果的な方法が見当たらない
やはり、イトラコナゾールとの併用しかない
正しく使えば、この二つは副作用は無いと言っていい

相手は病気の王様「真菌」なんだから簡単にかたをつけるのは無理
あせらず有効な方法を探していくことだね
0948病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 07:59:37.54ID:SfFwz6pN0
>>946
無知だから混乱しているだけ定期

桜の花を「桜じゃないもん花だもん」という幼児みたいなもん
0949病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:25:30.71ID:k/uiS2W30
カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス、ムコール、
は、それぞれ効く薬が違う
全部まとめてカンジダと呼ぶのは間違い
0950病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:29:42.86ID:k/uiS2W30
脳と外界を結ぶ穴である、口、鼻、目、耳、には
ティーツリーオイルの使用方法がある
これらにはイトラコナゾールは効きにくいので工夫が必要
特に耳と目は脳に近い位置にあるので要注意
0951病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 16:37:20.31ID:k/uiS2W30
舌真菌症は重症化する前に治したいところだが難しい
0952病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:45:09.54ID:SfFwz6pN0
>>949
>カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス、ムコール、
>は、それぞれ効く薬が違う

そうそう、だから鑑別することが重要なんだけど君は鑑別する方法知ってるの?
知らんのに語ってもクソの役にも立たないぞ
0953病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 00:47:42.30ID:TBV+eW5X0
薬が効くかどうかで鑑別するしかない
フルコナゾールが劇的に効くのならカンジダかクリプトコッカス
効きが悪いのならアスペルギルスかムコール
どんな状態が効いているのかは分からないので
最初はイトラコナゾール(広域抗真菌剤)を使ってからフルコナゾール
より効いたらカンジダ 効かなければ・・・
0954病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 00:50:28.84ID:TBV+eW5X0
培養検査をすれば一発だから区役所の係の人に電話したら
それはやっているところはないと言われた
0955病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 00:54:47.96ID:TBV+eW5X0
しかし、ファイザーのフルコナゾール(先発薬)が見当たらないので
どれでも広域抗真菌剤一択にならざるを得ない
ヤンセンのスポラル一択だ
0956病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 07:26:16.23ID:Tw8m9om80
区役所に相談するってバカすぎるw
0957病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:48:54.38ID:sHZeWTKd0
>>955
つまりは
>カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス、ムコール、は、それぞれ効く薬が違う

で、これらを鑑別するには
> 薬が効くかどうかで鑑別するしかない


>フルコナゾール(先発薬)が見当たらない
ので現実には鑑別できない

つまり病院に行けということですね
培養など菌種を鑑別するための検査もできるし
治療薬もスポラル一択ではないし注射薬も投与できる

少なくともお前さんよりは頼りになるのは間違いない
0958病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:03:37.93ID:TBV+eW5X0
病院はお前のような鬼ばかりだ
0959病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:08:28.80ID:TBV+eW5X0
>>956
警察に相談するべきなのか?
0960病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/27(木) 18:03:57.91ID:sHZeWTKd0
>>958
胡散臭い知識ひけらかす素人より教育を受けた医学の鬼のほうが万倍マシだろ
0961病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 00:26:43.69ID:C/i2d66M0
>>958
医者になりたかった人なの?
誤診されたのかも知れないけど、医師に見せるしかないよ専門家をバカにしては駄目
0962病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 02:19:49.97ID:COiYb4rw0
悪党に見せるつもりはない
0963病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 05:02:58.11ID:COiYb4rw0
日本の病院で真菌症の研究の中心と言われる千葉大学付属病院に電話したら
うちで診ます ただし地元で検査して結果を報告してもらう必要があります
培養検査はどこでやるのですか → 役所で聞いてください
役所に電話 → やっているところはありません → 詳しく説明
→ 警察に相談してください
0964病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/28(金) 08:01:11.68ID:9+3OqP0/0
頭おかしい奴に絡まれた役所職人カワイソス
0965病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:50:34.59ID:C5YiYEZb0
口腔カンジダはイソジンでわりと良くなる
真菌に効果あるんだな
0966病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:35:32.15ID:GKxrerbm0
>>963
>詳しく説明 → 警察に相談してください

の流れが闇深w
詳しく説明してるつもりで発狂して犯罪だ通報だと騒いで
でしたら警察にでも相談したらいかがですか?と冷めた目で対応されたんやろなあ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 00:16:43.46ID:eZDE0OE50
>>966
そう言うことか
精神科か心療内科に先に行ったほうがいいよ
0968病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 02:24:20.00ID:VpnZffZh0
ネット上、特にネトゲ辺りのスレで
思い通りにならないと詐欺だ犯罪だと騒ぐキッズいるけど
いい年した大人でリアルでそれやるとマジヤバイ奴だわ
0969病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 22:21:51.47ID:V7udUzZM0
口腔カンジダなんだけどリステリンでうがいしてると症状が軽くなってると実感する
リステリンだから刺激あるけどね
あとリステリンでの普通のブクブクも1分はやるようにしてる
0970病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 18:56:35.05ID:g2lsgbh00
イソジンとリステリンを調べたが真菌駆除効果の確認はできなかった
しかし、医薬品は極秘情報が多く、ネットには公開されていない可能性もある
0971病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 19:00:26.37ID:Y21JKTai0
ポビドンヨードって真菌に効くんじゃなかったの
0972病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 20:09:26.18ID:2Ry8fLUp0
イソジンは普通に効くぞ
検索能力の低い奴にとっては極秘情報なんだろうがなw
0973病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 21:52:17.99ID:RVFbOUtZ0
普通にググるだけでもイソジン、リステリンが真菌に効果あるみたいなページわんさか出てくんだが…
単純に「イソジン 真菌」「リステリン 真菌」とググっただけ
0974病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 07:59:39.80ID:KMwsXeYR0
検索してネット上の情報を拾えても
理解できなければ正解にたどり着けないんだよな
0975病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 15:10:34.44ID:zNxnjrCP0
ポビドンヨードについて

殺菌作用はヨウ素の酸化作用によるため、塗布後30 - 60秒の経過で最も殺菌力が強くなる。

日本では古くから用いられてきた消毒剤として一定の評価を得ており、
特にその持続効果は他の消毒剤と比較して高い。
そのため、手術前の皮膚消毒や術野の消毒といった分野で使用されることが多い。

通常、芽胞菌に対して有効性をもつ消毒剤は人体毒性も高いが、
ポビドンヨードは人体毒性が低いにもかかわらず、
一部の芽胞菌に対しても有効性を発揮するため、
院内感染に対して有効な消毒剤として注目されている。

芽胞菌って何だと思って調べたら、160度一時間じゃないと死なない菌だとか
細菌って書いてあるけど本当なのかね

真菌についての効果の言及は無し
酸化作用では真菌には効かないような気がする
0976病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:06:03.56ID:4A4snWab0
>>975
検索能力の低さと知識の乏しさと思い込みの強さがわかった
0977病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 19:46:15.95ID:zNxnjrCP0
リステリンは真菌に他する効果は認められないが、コーラは殺真菌効果がある
そんなに強力ではないが
0978病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 20:56:17.26ID:LKIcE3iS0
プロフレも何かしら効きそう
口臭にはこれが1番効果あるし
0979病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/07(月) 21:22:36.69ID:86gltCEZ0
なんだzNxnjrCP0はGoogleの使い方知らない人か…
ドヤ顔で書き込んで恥を晒すって可哀想にね
GoogleってwebページだけじゃなくてPDFとかも検索できるんだよ
0980病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 01:35:28.28ID:5hm8Nllw0
>>977
イトラコナゾールをコーラで服用すると吸収が促進され作用が増強されるのだが
これをコーラそのものに抗真菌効果があると勘違いしてるっぽいな
0981病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:20:25.47ID:iQ2oqZbA0
コーラは単独で抗真菌効果がある
他のものでは代えがたい効果があるので必需品だよ
0982病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 21:23:14.64ID:iQ2oqZbA0
効果は弱いが花王のメリットも代えがたい効果がある
0983病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 00:37:47.97ID:T5/VduGx0
>>981
ソースあるなら出してみ
0984病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 12:30:56.07ID:SD9qAW1d0
コーラが効果ありか
甘いジュースは効果ありか
甘い生活は効果ありか
0985病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 08:00:04.68ID:rhzWS03i0
無知晒しては突っ込まれ
出任せ語るとソース求められて詰む

ああ、哀れなり
0986病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/10(木) 22:52:14.27ID:58qNxShn0
>>981
誰に聞いた話なの?
随分前から主張してるようだけど
0988病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:57:21.46ID:jcSEq4rw0
>>981
お前みたいなバカがデマ流しまくってるからここは過疎化したんだよ
0989病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 07:59:41.36ID:8uNPGzJc0
ここで>>981はちゃんとしたソースを出せれば圧勝
出さずに人格批判に走ったり話逸らせば完敗という情勢

さあどっちだw
0990病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 21:59:26.74ID:k7TXQlzp0
必死の人は何が目的なんだろ
0991病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 23:32:06.30ID:tO7CZqBD0
グレープジュースでもコーラと同様の着色で真菌が確認できる

人類が初めて感染症と認識した病気はライ病
この歴史的な感染症の正体は水虫
そして、病原体は果汁で着色して確認した
数千年前のこと
0992病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 00:03:15.45ID:zX8TKJmv0
ストローマンの数が多い 注意喚起

ストローマンとは、藁人形論法と言う詭弁術を好んで使い議論に勝とうとする卑怯者のこと。
例えば、相手が「子供を道路で遊ばせると危ない」と主張した場合、ストローマンは相手の主張をねじ曲げ、
「子供を外で遊ばせなければ、虚弱になる」という様に、ねじ曲げた主張の問題点を追及して、議論に勝とうとする。

ストローマンは、他にも次のような詭弁術を使う。
●シーライオニング:相手に証拠をしつこく要求したり質問を繰り返したりして標的となった人の忍耐・注意・対話の努力をすり減らし、その人が理性的でなく見えるように仕向ける。
●チェリーピッキング:数多くの事例の中から自らの論証に有利な事例のみを並べ立てることで、命題を論証しようとする詭弁術。
●燻製ニシンの虚偽:重要な事柄から読み手の注意を逸らそうとする技法。

ストローマンはほとんどの場合は個人ではなく利益誘導の団体の人間である
この板の場合は医者か製薬会社または厚労省関係の人間で間違いない
0993病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 21:00:11.51ID:Yi79mVH70
>>991
コーラで着色できることと抗真菌作用があることはなんの関係があるの?
0994病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 21:16:29.74ID:vBqopf7E0
コーラ
百害あって一利なし
0995病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:26:26.15ID:zX8TKJmv0
リステリンも紫色であれば真菌を着色できる
しかし、驚くべきスピードで成長を始める
アルコールが真菌の栄養となっていると思われる
コーラの場合はすぐに分関して粉状になって沈む

真菌と細菌は逆の性質を持っているため
両方に効くなど信じないほうが良い
0998病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 00:52:00.01ID:0mEFbSbq0
千葉大真菌化の医者って、子供にワクチンやれば有益な情報が得られるとか言ってんのか。

人として最悪
0999病弱名無しさん
垢版 |
2022/02/16(水) 00:52:34.30ID:0mEFbSbq0
真菌科だ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況