X



トップページ身体・健康
780コメント363KB

【睡眠相後退】概日リズム障害総合13【非24時間】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 16:13:38.83ID:FZootDHe0
睡眠相後退症候群(DSPS)
不眠症ではないが、寝る時刻と起きる時刻が普通とズレてる。
それが睡眠相後退症候群です。いわゆる昼夜逆転です。

非24時間型睡眠・覚醒症候群(Non-24)
24時間周期の環境で生活しているにも係わらず入眠・覚醒の時刻が次第に遅れ、
24時間より長い周期で推移する状態です。

他の概日リズム睡眠障害の話題も歓迎です。
情報交換していきましょう。治ったという方、治し方を教えてください!

概日リズム睡眠障害 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%82%E6%97%A5%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E9%9A%9C%E5%AE%B3

日本睡眠学会
http://www.jssr.jp/data/list.html

前スレ
【睡眠相後退】概日リズム障害総合12【非24時間】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544357624/-100
0002病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 16:14:25.39ID:FZootDHe0
要望があった為立てました
仲良く使ってください
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:17:47.28ID:vIJ9Q9L60
あげ
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 02:21:42.53ID:bzOn5dPf0
NPO法人 睡眠リズム障害患者会 Rhythm & Sleep
?@RhythmAndSleep

https://twitter.com/RhythmAndSleep/status/1129782365880905728
【活動報告】5月12日、2019年度(令和元年)第1回のオフ会・総会が開催されました。
今回は、ストレスケア東京上野駅前クリニックhttps://tokyoueno.com/ 様のデイケアルームをお借りして行いました。落ち着いた空間だったためか、いつもより真面目な話し合いになりました(いつもマジメですが…!)。

https://twitter.com/RhythmAndSleep/status/1129785158385537024
?? 夜学がもっと必要!
??「理解」よりも「制度」を駆使してどう生き延びるかが大事!
??みんなどんな工夫をして上手くいったのか、成功談を聴きたい。
??「患者会」というとネガティブだが夜間に仕事ができるなど,夜型の人がもつspecialtyにも注目したい!…など様々な意見がでました。

https://twitter.com/RhythmAndSleep/status/1129798365946892288
また、「都外の方や非24時間型リズム障害の方など、オフ会に参加することが難しい人のために、SNSを利用してはどうか?」…という意見があったため、facebookのグループで試運転的にやってみることになりました。
こちらは、会員登録フォームで会員で手続きが必要です(診断のある当事者に限ります)。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 05:36:46.83ID:nDvvtmDK0
患者会的なものが出来たのは喜ばしいことだね
海外ではどこまで行ってるかわからないけど、普通の人が働けない深夜に働けるのをプラスの能力と捉えて
将来的には仕事につなげられる活動までできたら良いなあと思うね
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 16:42:09.34ID:Jg7tW97q0
24時間表記でログ取ってくれて睡眠表代わりになるウェアラブル端末ないかなぁ
SmartBand 2愛用してたけど如何せん腕がかぶれるから別のに乗り換えたい
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:42:50.40ID:CwO0CEt/0
単に寝ないだけ
普通のリズムの人が一晩寝ないだけで半年も高脂肪食を続けたのと同じ状態になる
昼夜逆転だとどうなるのか知りたいわ
0010病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:47:03.17ID:LW3T04dj0
俺は睡眠リズムがずれてると寝起きの覚醒感がかなり低くなる
全然すっきりしないが、治るととてもスッキリ
寝る時に必要な物質が、覚醒時には少し形を変えて覚醒物質になるぽい
0011病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:23:37.67ID:nDvvtmDK0
>>8
シリコンバンドのやつ多いけど、あれ夏はやっぱり最悪なのではとw
0012病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 14:28:42.28ID:ZIbeO3Hq0
暑くなって部屋のエアコンの効きがおかしくなってくると夜型に移行する
今年ももうそんな時期がやって来たかと
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:54:38.97ID:yiBllYoP0
問題起きるかなんかして消えてくれるなら人柱たちに感謝だな
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:37:31.78ID:b2D8ycQq0
>>12
自分も寒暖差でいきなり長時間昼寝をしてしまう時がある

温まった体が少し冷えると眠気が来るらしい
(だから寝るしばらく前に風呂に入ってほどほどに体を温めて
風呂後しばらくして体が少し冷えた頃に就寝時間が来るようにすると眠りに入りやすいそうな)
目からの光だけではなく、周囲の温度にも影響されやすいんだろうか
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:25:58.33ID:/wozlKHO0
>>15
そもそも普段の『睡魔』がメラトニンホルモンの効果で深部体温を低下させて引き起こすもの。
とはいえ、雪山での「寝たら死ぬぞ」のレベルには、普通は至らん。
環境が寒いと肉体は平熱へと上げようとするから、逆に眠気は吹っ飛ぶ。

要するに寒くて眠くなるのは命の危機レベル。
だって体温上げる機能が負けてるんだからね。
死ぬよ、冗談抜きで。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:02:33.56ID:xS5KHXa/0
自分は冷え性だ
多少関連あるのかな
少し冷え性改善を強化してみよう
0018病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:26:53.88ID:0log/bZ50
この規則正しい睡眠欲をなんとかしたい
せめて週3でも普通に起きられれば仕事もあるというのに
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 23:51:38.68ID:nFpTS2860
そろそろ関東も梅雨明けだ
暑さ対策の方の意味で昼夜逆転してないと困る季節がやって来る…
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:01:23.10ID:/nveHFVr0
夏は昼夜逆転気味がちょうどいいが、部屋のエアコンがあまり効いてなくて
寝不足のせいか、夜とか変な時間にまた強烈な眠気が来るようになった…
0021病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 00:39:36.18ID:Co8nDKzG0
エアコン無いから夜は暑さでほぼ徹夜状態で過ごして、昼に図書館とかショッピングモールで涼みつつうたた寝して、家帰ってきたら倒れるようにぐっすり寝て、そのまま次の日の夜まで寝るっていうバカみたいな生活になってしまった...
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:14:57.28ID:c9AOd4hK0
起きた時間メモしておかないと
食事の時間と寝始める時間がわからない
0023病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:26:43.80ID:+1IAayI80
300人に1人が「超朝型人間」だと判明、超朝型人間の健康上の問題点とは? - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20190820-life-wake-up-really-early/
0024病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 19:40:22.07ID:N8+ZIDaB0
コーヒーをカフェインレスにして紅茶お茶もやめて
朝はレースカーテンだけにして
睡眠時間をたっぷりとるようにしたら治った

毎朝目覚ましがなくても起きられるようになった
今まで20年ぐらい苦しんできたのはなんだったんだろう
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:04:09.38ID://dtv4Qs0
どこのカフェインレスコーヒー飲んでるの?
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:25:13.08ID:oSj8e/OH0
夏は自室がエアコンのほとんど効かない灼熱地獄になるので
昼は涼しい部屋に移動して寝て、夜から活動のスタイルに切り替えるべ〜と思ってたけど
今年はなんか失敗してて毎日朝方4〜6時前くらいに寝落ちで強制終了
昼前〜正午ぐらいまではアラームにも気づかないレベルでの大爆睡
ああああまた寝ちまった〜!と青くなって慌てて起きるのが日課に…

午後〜夕方はダラダラ気味であまりエンジンかからず
深夜0〜1時くらいにやたらと活動的になってくるが長くは持たず
まずは腹ごしらえ!と思ってご飯食べるとペースも落ちるし
朝方猛烈な眠気に襲われてダウンというサイクルから全然動かなくなってる

最近は「毎日最低6時間以上の連続睡眠がないと認知症になる」とインプットされてるから
強制寝落ちと爆睡はある意味正解で、むしろ規則正しく眠れてるとも言えるんだけど
高パフォーマンスの時間帯がたった3時間くらいしか無いのが辛いわ

こんなので修了半年以上もかかる難しめの通信講座を始めても続くかなぁとか
在宅仕事始めても大丈夫かなぁとか、色々と不安が…(´Д` )
0031病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 05:39:13.70ID:gvpZ/tNW0
 【睡眠サプリ】 

DHC グースカ
https://www.dhc.co.jp/sph/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32422

大塚製薬 賢者の快眠
https://www.otsuka.co.jp/knk/iteminfo.html

富士フイルム すっとねリッチ
https://shop-healthcare.fujifilm.jp/supplement/products/suttonerich.html

SBI アラプラス深い眠り
https://www.5-ala.jp/lpo/sleep/032019/sp/010322.html

ライオン グッスミン 酵母のちから
https://www.lionshop.jp/sp/item/koubo/

ファンケル 快眠サポート
https://www.fancl.co.jp/healthy/item/5393a

常盤薬品 Dsleep
https://www.tokiwayakuhin.co.jp/d_sleep/index.html
0034病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:22:50.83ID:gLwYOdNy0
勉学に対して効果の出る睡眠が取れる時間は病気に関係なく決まった時間なのか?
やっぱ非24時間の人間は勉学に対して効果の出る睡眠時間も毎日ずれるのかな

もう社会生活無理なのはわかりきってるけどさあ
ハンデ多すぎだわねー
0035病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:29:27.64ID:39gvcLln0
>>34
ゴールデンタイムみたいのは寝起きに合わせてズレるんだってよ
0036病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:14:59.50ID:d13SbXsl0
治ったけど20年ズレてたから毎朝朝日を浴びるのが不思議な気がする
今日も起きたら朝なの??って思うし
もう何か月も深夜帯に起きたことがないから
真夜中ってどういうものだか忘れてきた
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:19:26.17ID:BwJ77wcP0
>>36
どうやって治ったの?
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 01:27:03.10ID:VLt8Cuxk0
私も治ったけど、加齢が関係しているような気がする
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 05:22:09.00ID:D4gJUDgu0
親は70手前にして急速に前進化してるっぽい…
ますます生活時間がずれてるw
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:44:04.30ID:qEswKWbn0
病院行きたいんだけど、朝起きれないから予約ができないというジレンマに陥っていて困る…
朝起きれるなら病院行く必要ないんだよ
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:21:21.15ID:AARX5KaS0
あるあるだよねーでも一番困るっていう

自分も年明けから即、口腔外科に行って抜歯してもらわなきゃいけなかったのに
紹介されたのが午前中のみの受付のとこで、あんまり近くでも無いし
年始から昼夜逆転に過眠と鬱までかなり悪化してて、もう何日も無為に過ごしてる…
やらなきゃいけないことが山積みなのに身体が動かないや

年末に駆け込んだかかりつけ医は性格が慎重すぎて、その場では抜いてもらえなかった
普段ヒキで、自分が外に出て来れる機会というのが本当にようやっとのことで
次はいつになるかわからないというのが多分まったく伝わって無いと思うんだな
あの日は決死の思いで歯医者にたどり着いたのに抜歯断られてガックリだったわ

年始に頑張って行くぞーと思ってたけどやっぱり無理みたいだし
もうすぐ大事なイベントもあってこれ以上延ばせないし
夜遅くまでやってる歯科探してどこかで抜歯だけやってもらおうかと思ってる
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:10:55.81ID:/vvipjFa0
もう一つが既に動いてるし
ここは落とした方が混乱が少なくてよいかと
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:49:11.12ID:LaLRzhOD0
こっちはワッチョイ無しで並立OKなんやで
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:06:24.54ID:Dlap0oWT0
よく分からん上に面倒なんでこっちに書くわ

前スレでロゼレムの飲み方についてちょっと議論あったけど、皆ロゼレムの飲み方どうしてるのか気になったわ
ロゼレム処方されてる方はどうやって飲んでるかと、その効用の程をちょっと教えてほしい
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:39:58.91ID:Ek8xHTKo0
>>46
活発に動いてるのはわっしょいの方だよ。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 17:37:57.62ID:nzlJfpLG0
わっちょいの方スレ落ちてから全然書き込まれてないやーん
0049病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:04:45.56ID:0t+JfAZB0
>>46
私の場合は寝る直前に8mg丸々飲んでます。
それが何か一番入眠が安定している気がしてるんですよね。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:34:01.45ID:fSG30R960
結局はロゼレムも食後一気か入眠前一気かそれともそれぞれの時間で半々かその効用は人それぞれって事なのかな?
0051病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:54:52.02ID:Lu6vQ2mn0
ネルノダ
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 02:58:48.40ID:3UKseNic0
こういう障害で夜眠れない人に「眠れなくても横になってれば少しはマシですよ」と言うのは
脚の骨が折れて脚痛い人に「走れなくても歩けば少しは前に進めるよ」と言っているのに等しいと思うわ
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 05:09:21.95ID:lOu7JqRb0
大寒から先のこの時期はあまりに寒すぎて深夜起きてるのが非常に辛い
わびしくなるほどの寒さが身にこたえる
部屋が片付かないから暖房器具の更新もできないしな
この時期だけは切実に朝型に戻したいわ
0054病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:02:35.16ID:HKTTf6LC0
学校の始業時刻が違うと生徒の成績はどのように変化するのか? - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20200217-school-start-times-predict-performance/
こどもが変わる“睡眠”習慣-前編 | こどもの可能性を拡げる情報 | WorMo'(ワーモ)
ttps://www.wormo.net/topics/world/163/

だんだん社会的時差ぼけの害が周知されるようになってDSPDの人も能力を発揮できる世界になりそう
今までが無思慮すぎただけけど、未来は明るいと思う
0055病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:04:09.76ID:HKTTf6LC0
ところでここ、スレタイが良くないと思う
よく検索されるのは多分「睡眠相後退症候群」だと思うし
DSPS(今はDSPDという略称が世界標準みたいだけど)という単語も入れるべきなんじゃないかな
だから
【睡眠相後退症候群】概日リズム障害総合14【DSPD/DSPS】
とかがいいと思う
0056病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:59:35.44ID:xul+XYaK0
>>55
非24時間の人と合同のスレだからそれは難しい
もともと過疎で落ちたりして統合に至ったスレだから分けるのは得策じゃないだろうし

略称問題は精神科の学会が、これは症候群(シンドローム)と呼ぶべきだ、いや障害(ディスオーダー)だ〜と
年がら年中しょうもない小手先の話ばかりで勝手にコロコロ変えてるせいなんで
本質的な部分の話とはだいぶズレちゃってるんだよねえ…
同じ問題は精神科領域全般にわたって起きててるからみんな混乱しまくってるのが現状
(学習障害/LDも「学習症」にします!→余計わかんねーよアホかw
→じゃあ「限局性学習症」で→微妙…元ので良いじゃねーか、と未だにガタガタやってる)

一般レベルではなるべく積極的に概日リズム障害という呼び方を広めて定着させるように努めれば
検索でたどり着く人も自然に増えるんじゃないかなー?と思ってるよ
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:32:51.95ID:DK2jjrUW0
>>56
言いたいのは検索した人が発見できるスレタイにしたほうが良いってことなんだ
だから
【睡眠相後退症候群DSPS】概日リズム障害総合14【非24時間睡眠覚醒症候群】
とか、文字数制限が厳しければ
概日リズム障害総合14【睡眠相後退症候群等】
でもいいんだよ
とにかく検索された時にヒットすることを最優先すべきで
論理的に正しい分類だとか種類の説明とか抽象的なことは本文で説明すればいいことだから
実際に悩んでる人がなんて打ち込んでスレタイ検索するかを考えて決めるのが良いと思う
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 03:42:54.24ID:p0q+QYXR0
自分は非24時間がなければここが見つからなかったと思うから非24時間は削らないでほしい
でもその単語知らないならそもそも睡眠相後退で探せなくて昼夜逆転で探しちゃうんじゃないかな
0059病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 03:49:11.48ID:fhr/TtDs0
>>57
非24時間は削っちゃダメだっていう部分が何故理解できないかな?
自分基準にしかものを考えられないアスペさんかい?(この煽り方あんまり使いたくないけどもな)
あくまで後退症候群と両輪なんだから同等に扱わなきゃダメなんだよ
あと文字数制限は結構厳しいから今のがみんなで妥協した結果だというのに気づいてくれ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 04:31:48.23ID:dwBJCCu50
ID:DK2jjrUW0には賛同しないし、その人の姿勢が非24の人の気持ちを無視したもので
怒るのは当然だと思うけど、頼むから個人に反論したり批判したりする時に
発達障害や人格障害をわざわざ持ち出さないでくれ。弾が飛ぶ範囲を広げないで
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:51:33.55ID:p0q+QYXR0
しかしこの障害…未だにDSPSやnon24は疎か概日リズムって単語自体も認知度低いよね
どれくらいやばいかもみんな知らないし、発生原因も個々で違いすぎてぱっとしない

でも今流行ってる新型コロナで在宅勤務が注目されていて、時間も会議とかそのへんだけ合わせればいいとみんなが気づき始めたらこの病の人も少しまともに生きれるようになるかも…って少し思い始めた
0062病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 21:11:13.26ID:hN7UFlDw0
図らずもコロナで在宅ワークが見直されるとか皮肉の極みだわな
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 00:50:31.59ID:MOFPCJV40
まあ何か大きな問題が起きないと改善されることもないし、いい機会なんじゃない?
睡眠障害に限らずどんな人間でも暮らしやすい世の中になっていってほしい
0064病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 01:58:11.48ID:9772/+3y0
なんかやってみて思ってたのより問題なくってのも柔軟性想像力なさすぎぃと思うんだけどね

これだけみんな体験しないと分からないってことはこの睡眠障害もみんなが体験しないとわからないんだろうなとは思いつつ…

ともかく多様性重視で色んな人をうまく活かせる社会にしてほしいよね。多分社会にもメリット多いと思うし
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:27:57.79ID:M3sqSDyn0
>>61
そもそも名前が覚えにくいし症状が分かり難い名称なんだよね…
概日 とかまず誰も分からない
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:39:43.26ID:NjLWsGHI0
サーカディアンリズムって言うと一瞬カッコイイけど
サーカスかインディアンみたいでまたこれはこれで誤解されそうなw
0067病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 01:18:14.09ID:CBqxSlCA0
また睡眠時間帯に人と会う約束してしまった、完全徹夜確定だわこれ
一ヶ月後の睡眠リズムなんてわかんねーよ
自分の責任なのにイライラしてしまう
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:34:02.68ID:ha3FzFPi0
ちょっと気になっているのですが、もしよかったら教えてください
1、DSPSと非24時間のどちらですか?
2、ADHD、もしくはその他発達障害のケはありますか?(未診断も可)
3、睡眠障害が出る前、もしくは酷くなる前に鬱病になったことはありますか?
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:56:39.85ID:NZDGZ+d60
症状は生まれたときからずっとだから参考になるかわからないかもしれないけど
non24、ADD、今は活動時間帯によって鬱になるよ
家族も調べてないが発達っぽいけどみんな睡眠は普通っぽいんだよな
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 19:59:52.97ID:gYit6MbG0
>>68
>1、DSPSと非24時間のどちらですか?

DSPS
園児時代から起床や登園が遅めだった記憶があり、小学校に上がっても起床時間が早められず毎朝ギリギリ
小中学が隣り合ってたので9年間ずっと同じ道を通ってたんだけど、そこの「緑のおばさん」には
毎日一番最後に登校する子として覚えられてたようで、中学の担任がわざわざそれを聞きに行って言われて傷ついた経験あり

>2、ADHD、もしくはその他発達障害のケはありますか?(未診断も可)

衝動性優位のADHDあり、LDやASDやDCDも少しずつ混ざってるかも
家族や親族は発達系だらけで自営業や農家などを生業とする人が多い
それでもリズム障害の人は知る限りじゃ見当たらんからレアな障害なんだなとは思う
(親族以外でもリアルで出会ったことないけど)
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 20:01:52.22ID:gYit6MbG0
>3、睡眠障害が出る前、もしくは酷くなる前に鬱病になったことはありますか?

学生時代にリズム障害→中退→社会人になってから本格的な鬱になったので順序が逆

起立性調節障害(起立性低血圧)も学生時代に一緒に発症してて入院治療を勧められたこともある
(拒否って通院治療にしたが上手く行かず)

さらにうちは曽祖母から母まで毒親問題が連鎖してて、両親ともに発達系だから自分は虐待経験者でもある
メンタル面では鬱、解離性障害、不安障害、強迫傾向、複雑性PTSD、身体表現性障害、
複数の依存症、アダルトチルドレン自認あり、といった感じで病気の問屋状態

病気や障害が脳の側に集中してるせいか、内臓系の疾患が少なかったのだけは幸いかな
もう中年だからいつまで健康貯金が持つかなーって感じだけどね
0074病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 03:55:17.49ID:4Z5qdpaS0
>>68
1.non24
2.自己診断だけど不注意型ADHD、もしかしたらアスペルガーも持ってるかも
3.ある。元々睡眠リズムおかしかったけど、鬱病キッカケに自律神経ぶっ壊れて完全にnon24になった
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 19:03:30.82ID:qQaL1JDD0
>>68です
ありがとうございます
人それぞれですが、発達の傾向がある人も多そうですね
大変参考になりました
0076病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:38:00.46ID:7IMPzqgM0
ADHDの中には仕事が続かない自堕落だから睡眠時間がおかしくなるって思っている人もいそう
自分は何年も気づかなかった
0077病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 00:08:49.36ID:NPJupIsh0
ADHDスレ見てても不眠や昼夜逆転でコントロールきかないって人が時々出てくるけど
大概はこの病気を知らないんだよね
知ってて自覚あって治療してるって人はなかなか見かけない
テレビでもほとんど取り上げないし本当に認知度低いなって思う
精神科でも単純に不眠を訴えて、医者も深くは掘り下げないで
眠剤でどうにかしようとしてぐちゃぐちゃになってるだけみたいな人は多そう
0078病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 07:20:56.77ID:CHEzpMod0
そもそも精神科でこの睡眠障害をみれる医者も少ないというトドメまであるしなぁ…
睡眠外来ある大きな病院でさえ担当できるの1人とかだったりする
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 07:10:14.28ID:z3pGvnl30
昼に寝る時間帯に入ったけど、近所のお子様が凄まじい音で騒いでて眠れない
昼間だし文句言うわけにもいかないし辛い
0080病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 08:46:32.25ID:I/ZhcmGq0
耳栓と遮音カーテンで防御するしかないな
選挙カーや演説に比べたらまだ可愛い部類だ
0081病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 22:47:11.27ID:+5CHN9o20
子供達が学校から帰宅しているときに聞こえる会話やランドセルの音は、そんな時間に倒れて動けない自分が情けなくて仕方が無かった。専門医に認定してもらって少しは気が楽になった。治療は困難を極めたけど意味も分からず倒れてた時とは気の持ちようが違ったよ。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 08:00:24.95ID:y7qcpKaR0
通学コースに住んでた時元気なキッズがキャーキャーしたり歌ってたりした時は眠くてもほっこりしたんだけどな
塀もないし道路までの距離が2mない位だったけど子供より車のほうがうるさかったわ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:03:57.44ID:tvXoErbX0
>>76
自分もこれ
自堕落のせいだと思っていたけど、それでも色々あって昼間無理矢理起きたりしてるのに
妙に綺麗に時間がズレていくなと思って記録につけてみて初めて異常だと思った
本当に綺麗にズレててショックだった
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:55:40.52ID:uOpJ5ROa0
【ライフ】「夜型」の人は努力しても「朝型」になれない…遺伝子で決まっているからどうしようもない…英研究で明らかに
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586079503/
1 名前:チミル ★ [sage] :2020/04/05(日) 18:38:23.06 ID:xvemGHIo9
早起きが得意な「朝型」と、日が沈んでからのほうが活動の能率が高くなる「夜型」の人。
その差は遺伝子によって決まるため、どんなに努力しても自分のタイプを変えることはできない──。英国の研究チームが、そんな研究結果を発表した。
遺伝子によってタイプが決まるのであれば、わたしたちが「健康的な生活」を送るためには何ができるのか?

『Nature Communications』にこのほど掲載された新たな研究結果は、あなたを朝きちんと起きられる人に変えるまでの力はないだろう。
しかし、なぜ朝型人間と夜型人間にわかれるのか、その謎を解く手がかりを与えてくれる。
研究結果によると、朝型人間と夜型人間の違いは「何をしているのか」ではなく、遺伝子によって決まるのだという。

これはすでに、ある程度わかっていたことだ。過去の研究では、人間の体内時計を制御する遺伝子が計24個あることがわかっている。
体内時計とは人間の体内で起きる睡眠と覚醒のサイクルのことで、「概日リズム」とも呼ばれている。

そして3人の生物学者が2017年、体内時計をコントロールする時計遺伝子「Period」を発見し、ノーベル生理学・医学賞を受賞した。
Periodは、あるタンパク質を夜間につくることで、「眠る時間だ」と知らせてくれる。そして日中になると、この活性が低下する。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:56:07.82ID:uOpJ5ROa0
時計遺伝子と朝型人間

Periodは24個とされた時計遺伝子のひとつだったが、今回の研究によってこの数は351個になった。
英国のエクセター大学医学部で生命情報科学を専門とし、この研究を率いたマイケル・ウィードンは次のように話している。

「もっている時計遺伝子の数によって、朝型の度合いが決まります。研究からわかったことは、351個ある時計遺伝子のうち
最も多くもっている上位5パーセントの人は、最も少ない下位5パーセントの人と比べて、平均で25分早く眠りにつくということです」

言い換えると、早く眠りにつきたくなる人も、夜に能率が上がると感じる人も、すべて351個の遺伝子で決められている。
このため本人にはどうしようもない、ということなのだ。

︎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
引用ここまで。全文は下記よりご確認ください。
https://wired.jp/2019/04/06/morning-person-genetics-how-to/
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:23:42.72ID:mB9YryYS0
夜型の人が早寝できるようになる4つの方法とは? - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20190630-four-tips-sleep-earlier/
睡眠スケジュールをリセットするには「キャンプ」が最適 | ライフハッカー[日本版]
ttps://www.lifehacker.jp/2017/02/170221_schedule_reset1.html
テントで眠ると不眠症を治療できるという研究結果が明らかに - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20130809-tent-cure-insomnia/
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:32:54.87ID:GWhDhADg0
それ前も見たし思ったんだけどやっぱnon24の人は頑張っても朝でも夜でも決まった時間には起きれないという結論は出ないのだろうか
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 02:19:45.87ID:k0WtRYIR0
>>87
前スレの

>988病弱名無しさん2019/05/09(木) 22:25:26.50ID:rDxv4lCB0>>989
>そうではなくて、最近は弱者であることを盾に権利を要求するのがナウなヤングに流行じゃん
>だから「お前より俺のほうが不幸だ。だからお前は俺に配慮しろ」って意味に取られないかを懸念している

の言う通りだと思うんだよ。
開き直る・居直る態度は嫌われる。まるでそういう結論が出てほしいみたいだよ。
努力で治せる方法があるって結論が出てその方法が分かる未来のほうがいいだろう?
昼夜逆転自体を治す努力と、昼夜逆転しても得意なことで社会の役に立つ人間になる努力の両方をすべき。

といいつつ
たいていの人は自分の「睡眠タイプ」を知らない(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200406-00342143-toyo-soci
0089病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 06:47:46.21ID:Y1HxmEOG0
>>88
治せるならそらそのほうがいいだろうけどnon24ってDSPSより治せない人が多いし海外では使われてるタシメルテオンは毒性あると言われてるしな

例えばタシメルテオンが効くから飲めば規則正しく起きれるけど、代わりに近い将来ガン化確実とか子供作るの絶対無理となったとき、それは遺伝的に治せないならそのリズム障害の人だけに重い負担がかかり続けるわけで

この辺目の見えない人とか体が動かない人と本来の面ではあまり変わらいはずだけど視覚的なインパクトがないから厳しいし、知らない人はやっぱ怠けに見えるだろうから本当に大変なんだよな…
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 08:25:38.10ID:h+pb4p7E0
アゴメラチン、タシメルテオンあたりも
早く国内で承認されるといいんだが
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:20:19.37ID:o7tgG8Tn0
治すのなんてとっくに諦めて変な時間帯でも生きていける方向に金も時間も使ってるわ
ちなnon24
周囲からはだらしのないナマケモノだと思われてるけどもうどうでもいい
0092病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:59:07.01ID:ELdeynpn0
夜中に腹が空いても飲食店も空いていない

なんちって
0093病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:03:03.15ID:B8083MuG0
今は自炊ブームでしょ!
みんな考えることは同じようで材料関係が品薄だけどなw
0094病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:21:44.86ID:7V3db3P80
non24はそんなものはないっていうレベルの扱いだからな
0095病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:58:53.41ID:zVlXiV5R0
自分とは違うタイプを羨ましがるのは無い物ねだりで良くない事なんだろうけど
DSPSの方が一般的には夜型として認知されてるぶん、やっぱりだらしがないとか
あくまで本人の責任であって治せそうに見られがちってのはあるし
世間からの風当たりはキツいと思うんだよね

NON-24はレアすぎて説明してもにわかには信じてもらえないかもだけど
きちんと説明さえすれば、なるほどそりゃ大変だねという理解だけは得られやすいように思う

まあ理解があろうが無かろうが、この身体でどうやってメシ食って生きていく?という部分では詰みがちで
辛い病気なのは言うまでもないことだけどね…
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 00:47:53.85ID:XiJSYbti0
>>95
いや、そんなことないよ
起きる時間が一定じゃないの説明しても決まった時間に横になりなよ。ゲームとかテレビ、読書、挙げ句の果には電気つけてるから悪いとか言われる

1時間ずつずれる…?よく分からないけど横になれば寝れるよやってみて
日に当たったら目が覚めるよ、顔洗ったら目が覚めるよ

仕事中倒れたら少し身体動かせば目が覚めるよ、背筋伸ばしてみて
え?治らないの?そんな事はないはずだよだってリズムはお日様で治るんだもん

出来ないなら怠けだよ

てのが定石
DSPSと変わらないのよね
0097病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 01:08:29.53ID:vcEPiwZV0
DSPS, non 24どっちも世間からの無理解に苦しむよね。普通や正常なんて数の問題なのにさ
せめて少数派同士では労り合いたい
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 03:58:35.52ID:LraV6lcQ0
すまん、non24だけど
ぶっちゃけDSPSなんて夜勤すりゃいいから楽じゃんって思ってます、はい。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:04:26.09ID:NVbtZGuV0
>>96
これ散々言われたなぁ
眠れないんです→そうなの?早く寝れば?(イミフ
このコンボの多さよ
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:19:15.85ID:K8BOFuXI0
精神科でも眠剤出されるけど深夜のシャキーン状態からはとても飲む気になれんしな

寝つきが悪いとかじゃなくて寝る気がしなくなるという方が正しいんだけど、これもなかなか言いづらい…
0101病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 22:38:20.05ID:XiJSYbti0
>>100
眠剤出された頃はちゃんと飲んでたよ
導入剤もだけどシャキーン状態だと全く効かなくて眠れないどころかふらつくこと以外は普通に活動できてしまう
結局暗闇の中で見えない天井のシミを数えようと努力する日々になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況