X



トップページ身体・健康
780コメント363KB
【睡眠相後退】概日リズム障害総合13【非24時間】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 16:13:38.83ID:FZootDHe0
睡眠相後退症候群(DSPS)
不眠症ではないが、寝る時刻と起きる時刻が普通とズレてる。
それが睡眠相後退症候群です。いわゆる昼夜逆転です。

非24時間型睡眠・覚醒症候群(Non-24)
24時間周期の環境で生活しているにも係わらず入眠・覚醒の時刻が次第に遅れ、
24時間より長い周期で推移する状態です。

他の概日リズム睡眠障害の話題も歓迎です。
情報交換していきましょう。治ったという方、治し方を教えてください!

概日リズム睡眠障害 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%82%E6%97%A5%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E9%9A%9C%E5%AE%B3

日本睡眠学会
http://www.jssr.jp/data/list.html

前スレ
【睡眠相後退】概日リズム障害総合12【非24時間】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544357624/-100
0002病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 16:14:25.39ID:FZootDHe0
要望があった為立てました
仲良く使ってください
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:17:47.28ID:vIJ9Q9L60
あげ
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 02:21:42.53ID:bzOn5dPf0
NPO法人 睡眠リズム障害患者会 Rhythm & Sleep
?@RhythmAndSleep

https://twitter.com/RhythmAndSleep/status/1129782365880905728
【活動報告】5月12日、2019年度(令和元年)第1回のオフ会・総会が開催されました。
今回は、ストレスケア東京上野駅前クリニックhttps://tokyoueno.com/ 様のデイケアルームをお借りして行いました。落ち着いた空間だったためか、いつもより真面目な話し合いになりました(いつもマジメですが…!)。

https://twitter.com/RhythmAndSleep/status/1129785158385537024
?? 夜学がもっと必要!
??「理解」よりも「制度」を駆使してどう生き延びるかが大事!
??みんなどんな工夫をして上手くいったのか、成功談を聴きたい。
??「患者会」というとネガティブだが夜間に仕事ができるなど,夜型の人がもつspecialtyにも注目したい!…など様々な意見がでました。

https://twitter.com/RhythmAndSleep/status/1129798365946892288
また、「都外の方や非24時間型リズム障害の方など、オフ会に参加することが難しい人のために、SNSを利用してはどうか?」…という意見があったため、facebookのグループで試運転的にやってみることになりました。
こちらは、会員登録フォームで会員で手続きが必要です(診断のある当事者に限ります)。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 05:36:46.83ID:nDvvtmDK0
患者会的なものが出来たのは喜ばしいことだね
海外ではどこまで行ってるかわからないけど、普通の人が働けない深夜に働けるのをプラスの能力と捉えて
将来的には仕事につなげられる活動までできたら良いなあと思うね
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 16:42:09.34ID:Jg7tW97q0
24時間表記でログ取ってくれて睡眠表代わりになるウェアラブル端末ないかなぁ
SmartBand 2愛用してたけど如何せん腕がかぶれるから別のに乗り換えたい
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:42:50.40ID:CwO0CEt/0
単に寝ないだけ
普通のリズムの人が一晩寝ないだけで半年も高脂肪食を続けたのと同じ状態になる
昼夜逆転だとどうなるのか知りたいわ
0010病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 17:47:03.17ID:LW3T04dj0
俺は睡眠リズムがずれてると寝起きの覚醒感がかなり低くなる
全然すっきりしないが、治るととてもスッキリ
寝る時に必要な物質が、覚醒時には少し形を変えて覚醒物質になるぽい
0011病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 19:23:37.67ID:nDvvtmDK0
>>8
シリコンバンドのやつ多いけど、あれ夏はやっぱり最悪なのではとw
0012病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 14:28:42.28ID:ZIbeO3Hq0
暑くなって部屋のエアコンの効きがおかしくなってくると夜型に移行する
今年ももうそんな時期がやって来たかと
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 17:54:38.97ID:yiBllYoP0
問題起きるかなんかして消えてくれるなら人柱たちに感謝だな
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:37:31.78ID:b2D8ycQq0
>>12
自分も寒暖差でいきなり長時間昼寝をしてしまう時がある

温まった体が少し冷えると眠気が来るらしい
(だから寝るしばらく前に風呂に入ってほどほどに体を温めて
風呂後しばらくして体が少し冷えた頃に就寝時間が来るようにすると眠りに入りやすいそうな)
目からの光だけではなく、周囲の温度にも影響されやすいんだろうか
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 15:25:58.33ID:/wozlKHO0
>>15
そもそも普段の『睡魔』がメラトニンホルモンの効果で深部体温を低下させて引き起こすもの。
とはいえ、雪山での「寝たら死ぬぞ」のレベルには、普通は至らん。
環境が寒いと肉体は平熱へと上げようとするから、逆に眠気は吹っ飛ぶ。

要するに寒くて眠くなるのは命の危機レベル。
だって体温上げる機能が負けてるんだからね。
死ぬよ、冗談抜きで。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:02:33.56ID:xS5KHXa/0
自分は冷え性だ
多少関連あるのかな
少し冷え性改善を強化してみよう
0018病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:26:53.88ID:0log/bZ50
この規則正しい睡眠欲をなんとかしたい
せめて週3でも普通に起きられれば仕事もあるというのに
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 23:51:38.68ID:nFpTS2860
そろそろ関東も梅雨明けだ
暑さ対策の方の意味で昼夜逆転してないと困る季節がやって来る…
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 19:01:23.10ID:/nveHFVr0
夏は昼夜逆転気味がちょうどいいが、部屋のエアコンがあまり効いてなくて
寝不足のせいか、夜とか変な時間にまた強烈な眠気が来るようになった…
0021病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 00:39:36.18ID:Co8nDKzG0
エアコン無いから夜は暑さでほぼ徹夜状態で過ごして、昼に図書館とかショッピングモールで涼みつつうたた寝して、家帰ってきたら倒れるようにぐっすり寝て、そのまま次の日の夜まで寝るっていうバカみたいな生活になってしまった...
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:14:57.28ID:c9AOd4hK0
起きた時間メモしておかないと
食事の時間と寝始める時間がわからない
0023病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:26:43.80ID:+1IAayI80
300人に1人が「超朝型人間」だと判明、超朝型人間の健康上の問題点とは? - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20190820-life-wake-up-really-early/
0024病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 19:40:22.07ID:N8+ZIDaB0
コーヒーをカフェインレスにして紅茶お茶もやめて
朝はレースカーテンだけにして
睡眠時間をたっぷりとるようにしたら治った

毎朝目覚ましがなくても起きられるようになった
今まで20年ぐらい苦しんできたのはなんだったんだろう
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 18:04:09.38ID://dtv4Qs0
どこのカフェインレスコーヒー飲んでるの?
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:25:13.08ID:oSj8e/OH0
夏は自室がエアコンのほとんど効かない灼熱地獄になるので
昼は涼しい部屋に移動して寝て、夜から活動のスタイルに切り替えるべ〜と思ってたけど
今年はなんか失敗してて毎日朝方4〜6時前くらいに寝落ちで強制終了
昼前〜正午ぐらいまではアラームにも気づかないレベルでの大爆睡
ああああまた寝ちまった〜!と青くなって慌てて起きるのが日課に…

午後〜夕方はダラダラ気味であまりエンジンかからず
深夜0〜1時くらいにやたらと活動的になってくるが長くは持たず
まずは腹ごしらえ!と思ってご飯食べるとペースも落ちるし
朝方猛烈な眠気に襲われてダウンというサイクルから全然動かなくなってる

最近は「毎日最低6時間以上の連続睡眠がないと認知症になる」とインプットされてるから
強制寝落ちと爆睡はある意味正解で、むしろ規則正しく眠れてるとも言えるんだけど
高パフォーマンスの時間帯がたった3時間くらいしか無いのが辛いわ

こんなので修了半年以上もかかる難しめの通信講座を始めても続くかなぁとか
在宅仕事始めても大丈夫かなぁとか、色々と不安が…(´Д` )
0031病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 05:39:13.70ID:gvpZ/tNW0
 【睡眠サプリ】 

DHC グースカ
https://www.dhc.co.jp/sph/goods/goodsdetail.jsp?gCode=32422

大塚製薬 賢者の快眠
https://www.otsuka.co.jp/knk/iteminfo.html

富士フイルム すっとねリッチ
https://shop-healthcare.fujifilm.jp/supplement/products/suttonerich.html

SBI アラプラス深い眠り
https://www.5-ala.jp/lpo/sleep/032019/sp/010322.html

ライオン グッスミン 酵母のちから
https://www.lionshop.jp/sp/item/koubo/

ファンケル 快眠サポート
https://www.fancl.co.jp/healthy/item/5393a

常盤薬品 Dsleep
https://www.tokiwayakuhin.co.jp/d_sleep/index.html
0034病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 18:22:50.83ID:gLwYOdNy0
勉学に対して効果の出る睡眠が取れる時間は病気に関係なく決まった時間なのか?
やっぱ非24時間の人間は勉学に対して効果の出る睡眠時間も毎日ずれるのかな

もう社会生活無理なのはわかりきってるけどさあ
ハンデ多すぎだわねー
0035病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 19:29:27.64ID:39gvcLln0
>>34
ゴールデンタイムみたいのは寝起きに合わせてズレるんだってよ
0036病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:14:59.50ID:d13SbXsl0
治ったけど20年ズレてたから毎朝朝日を浴びるのが不思議な気がする
今日も起きたら朝なの??って思うし
もう何か月も深夜帯に起きたことがないから
真夜中ってどういうものだか忘れてきた
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 21:19:26.17ID:BwJ77wcP0
>>36
どうやって治ったの?
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 01:27:03.10ID:VLt8Cuxk0
私も治ったけど、加齢が関係しているような気がする
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 05:22:09.00ID:D4gJUDgu0
親は70手前にして急速に前進化してるっぽい…
ますます生活時間がずれてるw
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:44:04.30ID:qEswKWbn0
病院行きたいんだけど、朝起きれないから予約ができないというジレンマに陥っていて困る…
朝起きれるなら病院行く必要ないんだよ
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:21:21.15ID:AARX5KaS0
あるあるだよねーでも一番困るっていう

自分も年明けから即、口腔外科に行って抜歯してもらわなきゃいけなかったのに
紹介されたのが午前中のみの受付のとこで、あんまり近くでも無いし
年始から昼夜逆転に過眠と鬱までかなり悪化してて、もう何日も無為に過ごしてる…
やらなきゃいけないことが山積みなのに身体が動かないや

年末に駆け込んだかかりつけ医は性格が慎重すぎて、その場では抜いてもらえなかった
普段ヒキで、自分が外に出て来れる機会というのが本当にようやっとのことで
次はいつになるかわからないというのが多分まったく伝わって無いと思うんだな
あの日は決死の思いで歯医者にたどり着いたのに抜歯断られてガックリだったわ

年始に頑張って行くぞーと思ってたけどやっぱり無理みたいだし
もうすぐ大事なイベントもあってこれ以上延ばせないし
夜遅くまでやってる歯科探してどこかで抜歯だけやってもらおうかと思ってる
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:10:55.81ID:/vvipjFa0
もう一つが既に動いてるし
ここは落とした方が混乱が少なくてよいかと
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:49:11.12ID:LaLRzhOD0
こっちはワッチョイ無しで並立OKなんやで
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 19:06:24.54ID:Dlap0oWT0
よく分からん上に面倒なんでこっちに書くわ

前スレでロゼレムの飲み方についてちょっと議論あったけど、皆ロゼレムの飲み方どうしてるのか気になったわ
ロゼレム処方されてる方はどうやって飲んでるかと、その効用の程をちょっと教えてほしい
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 16:39:58.91ID:Ek8xHTKo0
>>46
活発に動いてるのはわっしょいの方だよ。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 17:37:57.62ID:nzlJfpLG0
わっちょいの方スレ落ちてから全然書き込まれてないやーん
0049病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:04:45.56ID:0t+JfAZB0
>>46
私の場合は寝る直前に8mg丸々飲んでます。
それが何か一番入眠が安定している気がしてるんですよね。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:34:01.45ID:fSG30R960
結局はロゼレムも食後一気か入眠前一気かそれともそれぞれの時間で半々かその効用は人それぞれって事なのかな?
0051病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 17:54:52.02ID:Lu6vQ2mn0
ネルノダ
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 02:58:48.40ID:3UKseNic0
こういう障害で夜眠れない人に「眠れなくても横になってれば少しはマシですよ」と言うのは
脚の骨が折れて脚痛い人に「走れなくても歩けば少しは前に進めるよ」と言っているのに等しいと思うわ
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 05:09:21.95ID:lOu7JqRb0
大寒から先のこの時期はあまりに寒すぎて深夜起きてるのが非常に辛い
わびしくなるほどの寒さが身にこたえる
部屋が片付かないから暖房器具の更新もできないしな
この時期だけは切実に朝型に戻したいわ
0054病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:02:35.16ID:HKTTf6LC0
学校の始業時刻が違うと生徒の成績はどのように変化するのか? - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20200217-school-start-times-predict-performance/
こどもが変わる“睡眠”習慣-前編 | こどもの可能性を拡げる情報 | WorMo'(ワーモ)
ttps://www.wormo.net/topics/world/163/

だんだん社会的時差ぼけの害が周知されるようになってDSPDの人も能力を発揮できる世界になりそう
今までが無思慮すぎただけけど、未来は明るいと思う
0055病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:04:09.76ID:HKTTf6LC0
ところでここ、スレタイが良くないと思う
よく検索されるのは多分「睡眠相後退症候群」だと思うし
DSPS(今はDSPDという略称が世界標準みたいだけど)という単語も入れるべきなんじゃないかな
だから
【睡眠相後退症候群】概日リズム障害総合14【DSPD/DSPS】
とかがいいと思う
0056病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 23:59:35.44ID:xul+XYaK0
>>55
非24時間の人と合同のスレだからそれは難しい
もともと過疎で落ちたりして統合に至ったスレだから分けるのは得策じゃないだろうし

略称問題は精神科の学会が、これは症候群(シンドローム)と呼ぶべきだ、いや障害(ディスオーダー)だ〜と
年がら年中しょうもない小手先の話ばかりで勝手にコロコロ変えてるせいなんで
本質的な部分の話とはだいぶズレちゃってるんだよねえ…
同じ問題は精神科領域全般にわたって起きててるからみんな混乱しまくってるのが現状
(学習障害/LDも「学習症」にします!→余計わかんねーよアホかw
→じゃあ「限局性学習症」で→微妙…元ので良いじゃねーか、と未だにガタガタやってる)

一般レベルではなるべく積極的に概日リズム障害という呼び方を広めて定着させるように努めれば
検索でたどり着く人も自然に増えるんじゃないかなー?と思ってるよ
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 00:32:51.95ID:DK2jjrUW0
>>56
言いたいのは検索した人が発見できるスレタイにしたほうが良いってことなんだ
だから
【睡眠相後退症候群DSPS】概日リズム障害総合14【非24時間睡眠覚醒症候群】
とか、文字数制限が厳しければ
概日リズム障害総合14【睡眠相後退症候群等】
でもいいんだよ
とにかく検索された時にヒットすることを最優先すべきで
論理的に正しい分類だとか種類の説明とか抽象的なことは本文で説明すればいいことだから
実際に悩んでる人がなんて打ち込んでスレタイ検索するかを考えて決めるのが良いと思う
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 03:42:54.24ID:p0q+QYXR0
自分は非24時間がなければここが見つからなかったと思うから非24時間は削らないでほしい
でもその単語知らないならそもそも睡眠相後退で探せなくて昼夜逆転で探しちゃうんじゃないかな
0059病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 03:49:11.48ID:fhr/TtDs0
>>57
非24時間は削っちゃダメだっていう部分が何故理解できないかな?
自分基準にしかものを考えられないアスペさんかい?(この煽り方あんまり使いたくないけどもな)
あくまで後退症候群と両輪なんだから同等に扱わなきゃダメなんだよ
あと文字数制限は結構厳しいから今のがみんなで妥協した結果だというのに気づいてくれ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 04:31:48.23ID:dwBJCCu50
ID:DK2jjrUW0には賛同しないし、その人の姿勢が非24の人の気持ちを無視したもので
怒るのは当然だと思うけど、頼むから個人に反論したり批判したりする時に
発達障害や人格障害をわざわざ持ち出さないでくれ。弾が飛ぶ範囲を広げないで
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:51:33.55ID:p0q+QYXR0
しかしこの障害…未だにDSPSやnon24は疎か概日リズムって単語自体も認知度低いよね
どれくらいやばいかもみんな知らないし、発生原因も個々で違いすぎてぱっとしない

でも今流行ってる新型コロナで在宅勤務が注目されていて、時間も会議とかそのへんだけ合わせればいいとみんなが気づき始めたらこの病の人も少しまともに生きれるようになるかも…って少し思い始めた
0062病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 21:11:13.26ID:hN7UFlDw0
図らずもコロナで在宅ワークが見直されるとか皮肉の極みだわな
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 00:50:31.59ID:MOFPCJV40
まあ何か大きな問題が起きないと改善されることもないし、いい機会なんじゃない?
睡眠障害に限らずどんな人間でも暮らしやすい世の中になっていってほしい
0064病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 01:58:11.48ID:9772/+3y0
なんかやってみて思ってたのより問題なくってのも柔軟性想像力なさすぎぃと思うんだけどね

これだけみんな体験しないと分からないってことはこの睡眠障害もみんなが体験しないとわからないんだろうなとは思いつつ…

ともかく多様性重視で色んな人をうまく活かせる社会にしてほしいよね。多分社会にもメリット多いと思うし
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:27:57.79ID:M3sqSDyn0
>>61
そもそも名前が覚えにくいし症状が分かり難い名称なんだよね…
概日 とかまず誰も分からない
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:39:43.26ID:NjLWsGHI0
サーカディアンリズムって言うと一瞬カッコイイけど
サーカスかインディアンみたいでまたこれはこれで誤解されそうなw
0067病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 01:18:14.09ID:CBqxSlCA0
また睡眠時間帯に人と会う約束してしまった、完全徹夜確定だわこれ
一ヶ月後の睡眠リズムなんてわかんねーよ
自分の責任なのにイライラしてしまう
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:34:02.68ID:ha3FzFPi0
ちょっと気になっているのですが、もしよかったら教えてください
1、DSPSと非24時間のどちらですか?
2、ADHD、もしくはその他発達障害のケはありますか?(未診断も可)
3、睡眠障害が出る前、もしくは酷くなる前に鬱病になったことはありますか?
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:56:39.85ID:NZDGZ+d60
症状は生まれたときからずっとだから参考になるかわからないかもしれないけど
non24、ADD、今は活動時間帯によって鬱になるよ
家族も調べてないが発達っぽいけどみんな睡眠は普通っぽいんだよな
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 19:59:52.97ID:gYit6MbG0
>>68
>1、DSPSと非24時間のどちらですか?

DSPS
園児時代から起床や登園が遅めだった記憶があり、小学校に上がっても起床時間が早められず毎朝ギリギリ
小中学が隣り合ってたので9年間ずっと同じ道を通ってたんだけど、そこの「緑のおばさん」には
毎日一番最後に登校する子として覚えられてたようで、中学の担任がわざわざそれを聞きに行って言われて傷ついた経験あり

>2、ADHD、もしくはその他発達障害のケはありますか?(未診断も可)

衝動性優位のADHDあり、LDやASDやDCDも少しずつ混ざってるかも
家族や親族は発達系だらけで自営業や農家などを生業とする人が多い
それでもリズム障害の人は知る限りじゃ見当たらんからレアな障害なんだなとは思う
(親族以外でもリアルで出会ったことないけど)
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 20:01:52.22ID:gYit6MbG0
>3、睡眠障害が出る前、もしくは酷くなる前に鬱病になったことはありますか?

学生時代にリズム障害→中退→社会人になってから本格的な鬱になったので順序が逆

起立性調節障害(起立性低血圧)も学生時代に一緒に発症してて入院治療を勧められたこともある
(拒否って通院治療にしたが上手く行かず)

さらにうちは曽祖母から母まで毒親問題が連鎖してて、両親ともに発達系だから自分は虐待経験者でもある
メンタル面では鬱、解離性障害、不安障害、強迫傾向、複雑性PTSD、身体表現性障害、
複数の依存症、アダルトチルドレン自認あり、といった感じで病気の問屋状態

病気や障害が脳の側に集中してるせいか、内臓系の疾患が少なかったのだけは幸いかな
もう中年だからいつまで健康貯金が持つかなーって感じだけどね
0074病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 03:55:17.49ID:4Z5qdpaS0
>>68
1.non24
2.自己診断だけど不注意型ADHD、もしかしたらアスペルガーも持ってるかも
3.ある。元々睡眠リズムおかしかったけど、鬱病キッカケに自律神経ぶっ壊れて完全にnon24になった
0075病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 19:03:30.82ID:qQaL1JDD0
>>68です
ありがとうございます
人それぞれですが、発達の傾向がある人も多そうですね
大変参考になりました
0076病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 12:38:00.46ID:7IMPzqgM0
ADHDの中には仕事が続かない自堕落だから睡眠時間がおかしくなるって思っている人もいそう
自分は何年も気づかなかった
0077病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 00:08:49.36ID:NPJupIsh0
ADHDスレ見てても不眠や昼夜逆転でコントロールきかないって人が時々出てくるけど
大概はこの病気を知らないんだよね
知ってて自覚あって治療してるって人はなかなか見かけない
テレビでもほとんど取り上げないし本当に認知度低いなって思う
精神科でも単純に不眠を訴えて、医者も深くは掘り下げないで
眠剤でどうにかしようとしてぐちゃぐちゃになってるだけみたいな人は多そう
0078病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 07:20:56.77ID:CHEzpMod0
そもそも精神科でこの睡眠障害をみれる医者も少ないというトドメまであるしなぁ…
睡眠外来ある大きな病院でさえ担当できるの1人とかだったりする
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 07:10:14.28ID:z3pGvnl30
昼に寝る時間帯に入ったけど、近所のお子様が凄まじい音で騒いでて眠れない
昼間だし文句言うわけにもいかないし辛い
0080病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 08:46:32.25ID:I/ZhcmGq0
耳栓と遮音カーテンで防御するしかないな
選挙カーや演説に比べたらまだ可愛い部類だ
0081病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 22:47:11.27ID:+5CHN9o20
子供達が学校から帰宅しているときに聞こえる会話やランドセルの音は、そんな時間に倒れて動けない自分が情けなくて仕方が無かった。専門医に認定してもらって少しは気が楽になった。治療は困難を極めたけど意味も分からず倒れてた時とは気の持ちようが違ったよ。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 08:00:24.95ID:y7qcpKaR0
通学コースに住んでた時元気なキッズがキャーキャーしたり歌ってたりした時は眠くてもほっこりしたんだけどな
塀もないし道路までの距離が2mない位だったけど子供より車のほうがうるさかったわ
0083病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:03:57.44ID:tvXoErbX0
>>76
自分もこれ
自堕落のせいだと思っていたけど、それでも色々あって昼間無理矢理起きたりしてるのに
妙に綺麗に時間がズレていくなと思って記録につけてみて初めて異常だと思った
本当に綺麗にズレててショックだった
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:55:40.52ID:uOpJ5ROa0
【ライフ】「夜型」の人は努力しても「朝型」になれない…遺伝子で決まっているからどうしようもない…英研究で明らかに
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586079503/
1 名前:チミル ★ [sage] :2020/04/05(日) 18:38:23.06 ID:xvemGHIo9
早起きが得意な「朝型」と、日が沈んでからのほうが活動の能率が高くなる「夜型」の人。
その差は遺伝子によって決まるため、どんなに努力しても自分のタイプを変えることはできない──。英国の研究チームが、そんな研究結果を発表した。
遺伝子によってタイプが決まるのであれば、わたしたちが「健康的な生活」を送るためには何ができるのか?

『Nature Communications』にこのほど掲載された新たな研究結果は、あなたを朝きちんと起きられる人に変えるまでの力はないだろう。
しかし、なぜ朝型人間と夜型人間にわかれるのか、その謎を解く手がかりを与えてくれる。
研究結果によると、朝型人間と夜型人間の違いは「何をしているのか」ではなく、遺伝子によって決まるのだという。

これはすでに、ある程度わかっていたことだ。過去の研究では、人間の体内時計を制御する遺伝子が計24個あることがわかっている。
体内時計とは人間の体内で起きる睡眠と覚醒のサイクルのことで、「概日リズム」とも呼ばれている。

そして3人の生物学者が2017年、体内時計をコントロールする時計遺伝子「Period」を発見し、ノーベル生理学・医学賞を受賞した。
Periodは、あるタンパク質を夜間につくることで、「眠る時間だ」と知らせてくれる。そして日中になると、この活性が低下する。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 19:56:07.82ID:uOpJ5ROa0
時計遺伝子と朝型人間

Periodは24個とされた時計遺伝子のひとつだったが、今回の研究によってこの数は351個になった。
英国のエクセター大学医学部で生命情報科学を専門とし、この研究を率いたマイケル・ウィードンは次のように話している。

「もっている時計遺伝子の数によって、朝型の度合いが決まります。研究からわかったことは、351個ある時計遺伝子のうち
最も多くもっている上位5パーセントの人は、最も少ない下位5パーセントの人と比べて、平均で25分早く眠りにつくということです」

言い換えると、早く眠りにつきたくなる人も、夜に能率が上がると感じる人も、すべて351個の遺伝子で決められている。
このため本人にはどうしようもない、ということなのだ。

︎┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
引用ここまで。全文は下記よりご確認ください。
https://wired.jp/2019/04/06/morning-person-genetics-how-to/
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:23:42.72ID:mB9YryYS0
夜型の人が早寝できるようになる4つの方法とは? - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20190630-four-tips-sleep-earlier/
睡眠スケジュールをリセットするには「キャンプ」が最適 | ライフハッカー[日本版]
ttps://www.lifehacker.jp/2017/02/170221_schedule_reset1.html
テントで眠ると不眠症を治療できるという研究結果が明らかに - GIGAZINE
ttps://gigazine.net/news/20130809-tent-cure-insomnia/
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:32:54.87ID:GWhDhADg0
それ前も見たし思ったんだけどやっぱnon24の人は頑張っても朝でも夜でも決まった時間には起きれないという結論は出ないのだろうか
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 02:19:45.87ID:k0WtRYIR0
>>87
前スレの

>988病弱名無しさん2019/05/09(木) 22:25:26.50ID:rDxv4lCB0>>989
>そうではなくて、最近は弱者であることを盾に権利を要求するのがナウなヤングに流行じゃん
>だから「お前より俺のほうが不幸だ。だからお前は俺に配慮しろ」って意味に取られないかを懸念している

の言う通りだと思うんだよ。
開き直る・居直る態度は嫌われる。まるでそういう結論が出てほしいみたいだよ。
努力で治せる方法があるって結論が出てその方法が分かる未来のほうがいいだろう?
昼夜逆転自体を治す努力と、昼夜逆転しても得意なことで社会の役に立つ人間になる努力の両方をすべき。

といいつつ
たいていの人は自分の「睡眠タイプ」を知らない(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200406-00342143-toyo-soci
0089病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 06:47:46.21ID:Y1HxmEOG0
>>88
治せるならそらそのほうがいいだろうけどnon24ってDSPSより治せない人が多いし海外では使われてるタシメルテオンは毒性あると言われてるしな

例えばタシメルテオンが効くから飲めば規則正しく起きれるけど、代わりに近い将来ガン化確実とか子供作るの絶対無理となったとき、それは遺伝的に治せないならそのリズム障害の人だけに重い負担がかかり続けるわけで

この辺目の見えない人とか体が動かない人と本来の面ではあまり変わらいはずだけど視覚的なインパクトがないから厳しいし、知らない人はやっぱ怠けに見えるだろうから本当に大変なんだよな…
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 08:25:38.10ID:h+pb4p7E0
アゴメラチン、タシメルテオンあたりも
早く国内で承認されるといいんだが
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:20:19.37ID:o7tgG8Tn0
治すのなんてとっくに諦めて変な時間帯でも生きていける方向に金も時間も使ってるわ
ちなnon24
周囲からはだらしのないナマケモノだと思われてるけどもうどうでもいい
0092病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:59:07.01ID:ELdeynpn0
夜中に腹が空いても飲食店も空いていない

なんちって
0093病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:03:03.15ID:B8083MuG0
今は自炊ブームでしょ!
みんな考えることは同じようで材料関係が品薄だけどなw
0094病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:21:44.86ID:7V3db3P80
non24はそんなものはないっていうレベルの扱いだからな
0095病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:58:53.41ID:zVlXiV5R0
自分とは違うタイプを羨ましがるのは無い物ねだりで良くない事なんだろうけど
DSPSの方が一般的には夜型として認知されてるぶん、やっぱりだらしがないとか
あくまで本人の責任であって治せそうに見られがちってのはあるし
世間からの風当たりはキツいと思うんだよね

NON-24はレアすぎて説明してもにわかには信じてもらえないかもだけど
きちんと説明さえすれば、なるほどそりゃ大変だねという理解だけは得られやすいように思う

まあ理解があろうが無かろうが、この身体でどうやってメシ食って生きていく?という部分では詰みがちで
辛い病気なのは言うまでもないことだけどね…
0096病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 00:47:53.85ID:XiJSYbti0
>>95
いや、そんなことないよ
起きる時間が一定じゃないの説明しても決まった時間に横になりなよ。ゲームとかテレビ、読書、挙げ句の果には電気つけてるから悪いとか言われる

1時間ずつずれる…?よく分からないけど横になれば寝れるよやってみて
日に当たったら目が覚めるよ、顔洗ったら目が覚めるよ

仕事中倒れたら少し身体動かせば目が覚めるよ、背筋伸ばしてみて
え?治らないの?そんな事はないはずだよだってリズムはお日様で治るんだもん

出来ないなら怠けだよ

てのが定石
DSPSと変わらないのよね
0097病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 01:08:29.53ID:vcEPiwZV0
DSPS, non 24どっちも世間からの無理解に苦しむよね。普通や正常なんて数の問題なのにさ
せめて少数派同士では労り合いたい
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 03:58:35.52ID:LraV6lcQ0
すまん、non24だけど
ぶっちゃけDSPSなんて夜勤すりゃいいから楽じゃんって思ってます、はい。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:04:26.09ID:NVbtZGuV0
>>96
これ散々言われたなぁ
眠れないんです→そうなの?早く寝れば?(イミフ
このコンボの多さよ
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:19:15.85ID:K8BOFuXI0
精神科でも眠剤出されるけど深夜のシャキーン状態からはとても飲む気になれんしな

寝つきが悪いとかじゃなくて寝る気がしなくなるという方が正しいんだけど、これもなかなか言いづらい…
0101病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 22:38:20.05ID:XiJSYbti0
>>100
眠剤出された頃はちゃんと飲んでたよ
導入剤もだけどシャキーン状態だと全く効かなくて眠れないどころかふらつくこと以外は普通に活動できてしまう
結局暗闇の中で見えない天井のシミを数えようと努力する日々になる
0102病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 00:07:48.58ID:bBE4iYKS0
導入剤でポピュラーなマイスリーとかは健忘、夢遊病みたいな異常行動の副作用が有名だからね
飲んでそのまま寝る体制にしておかないと危ない

DSPSだと昼間死ぬ思いで仕事してヘトヘトになってるはずなのに
決まって深夜になるとスイッチ入ってメガシャキ状態が止まらず
この繰り返しでどんどん心身が疲弊して行くのが辛い
こんな生活続かないだろと危機感ありながらで実際その通りになるし
職場にも毎日ひどいクマと顔色のゾンビみたいな顔で行ってただろうなと
0103病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 03:56:37.37ID:V6Z+/JkQ0
コンビニ飯もう飽きたあああああああ
コロナのバカああああああああヽ(`Д´)ノウワァァン!!
0104病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 05:59:11.65ID:QPD31TVV0
常人にとっての昼間から夕方あたりの元気な時間に睡眠薬飲まされてるようなもんだからな
効くわけないわな
0105病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 08:02:36.49ID:RWy42IMa0
心配なんだけど
こういうコミュニティで建設的な情報を交換してるのはいいんだけど
同病相哀れみ合い過ぎて、心地よいぬるま湯で自分たちに都合のいい情報をコレクションしたり
理解されないよねみたいな不平を言い合って被害者意識を増幅させてるうちに
やたら強気になっちゃって実社会でも声高に権利主張しだすようになった人種は世間から好かれないと思うんだ
優しくしてりゃどこまで権利要求すんの?もう逆差別起こってない?って思わせるようなさ
そういう先例いっぱいあるしそうなってほしくない
起きれないことじゃなくてそういう人間性の面で「あいつらみんなああだよな」って嫌われることになるから

「知らない人からはやっぱ怠けに見えるだろうな」みたいなお気持ちも心の中で思うだけにしたほうがいいと思う
鬱病の人がそれ言ったら人はどう思うか?どこまでが病気由来でどこからが怠けかなんて証明のしようがないんだから
「よくて100%病気由来だろうが、95%は病気、5%は怠けでもわからんよなぁ
100%病気由来だったところで、付き合う俺が得するワケでもない。なのに威張って言うことか?
そんな反論しようのないようなこと言う奴とは、お友達でいたくないな〜」と思われるかも知れない
「自分に有利な情報はどんどんアピールする人なんだな〜」とも思われる。人望得るタイプじゃない
困難にもめげず(`・ω・´)な顔して頑張る人が、尊敬されると思うんだ
学術的な発表は研究者がしてくれるからそれを待ってればいいんで、患者が先取りして自分から言うもんじゃないと思うよ
先取りして言ったら借金だよ、よくてあとあと信じてもらえるけど、利子は払うことになる。「嫌われる」という利子を
だからね攻撃的になったり世を呪うような発言は良くない
それは悪いパターンにハマることだ
0107病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:55:02.30ID:QmohbdwA0
>>105
でも研究からして先天性の視覚や聴覚、知的障害と同じ障害の可能性高くなってるのよ、当然程度はあるけども。

周りが頑張れというから限界超え続けるほど無理して寝たきりになった俺がいるし、そこまで潰れても更に努力しろって強要されたりするのよ?
結局言われるがまま無理して潰れても誰も補償なんてしない
だから認知と理解は広めた方がいいんだよ

みんな治せるなら治したいから情報集めるし、出来ないなら起きれないままの方向で頑張る必要があるから他の手段考えるし別に怠けてるやつなんてほとんど居ないんじゃない?

同じ障害ですら程度の差がひどいから理解できないやつ居るけどさ、そこ他の先天性の障害でも同じだよ

浸すら呪詛唱えて続けてるだけのやつは…それは鬱とか2次障害併発してるからそっとしてあげて…
0108病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 11:03:25.58ID:WWJG/KI30
心配するのが早すぎ
まだなんにも得られてない段階で
0109病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 13:19:52.58ID:RWy42IMa0
>>107
>でも研究からして先天性の視覚や聴覚、知的障害と同じ障害の可能性高くなってるのよ
いやそんなこたぁ分かってる
それどころか言いたいのは、そういう認知と理解ももう一般にも充分に広まり始めてるってこと
このスレで出るような情報はもうテレビや雑誌やらそこらじゅうで一般常識的に目に入るようになるから
認知も理解も勝手に広まるから患者が鬼の首取ったように自分から言うのはカッコよろしくないよって話
それにここで呪詛唱えてると、スレを見て「そういう価値観でいいんだ」って
取り入れちゃう若い人が出かねないから前向きな雰囲気を作っておきたい
0111病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 15:38:29.73ID:QmohbdwA0
>>109
障害の認知は未だ低いよ、みんな名前なんか覚えてないし、勘違いしてる事あるし症状自体は2種ある上ずれる時間もそれぞれだから相手に話さないと十中八九症状間違われるよ。
健康な一般人は病に関しては想像以上に無関心、無頓着で放送していてもちゃんと見てないことがほとんどだよ。

そもそも障害に恥ずかしいだのかっこ悪いだの何だの関係ないわ、ただそこに存在してるってだけだし。

このスレ見て医者とかの診断なしに勝手にDSPSだのnon24だのを名乗って治ったとか適当に言われるのは確かに困るけどこの2つでさえ効く薬があったりなかったりと不安定だし、若者だって症状重けりゃ寝たきりになる程体壊れるよ?

自分20歳辺りから半寝たきりで30になる前に完全に寝たきりになってそのままだからな。とてもじゃないけど確実に治る治療法もない状態で思考停止して前向きにでいてほしいなんて言えないわ
0112病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 21:13:00.17ID:V6Z+/JkQ0
>>106
嫌じゃ
0113病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 03:34:19.06ID:pHqlT/Ia0
海外ではnon24同士で建設的な議論が行われてるかと思って覗いた事があったけど
最初に目に付いたスレッドが「もう死ぬしかないのですか?」だったからそっ閉じしたわ。
こう見えてもここが一番建設的だった。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 07:56:10.53ID:ELqiSwxV0
さて日も昇ったことだし
そろそろ寝るか
0115病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 11:59:26.74ID:ohDWy/zp0
もう死ぬしかないのですか?で吹いたw
どこの国でもnon24深刻度は一緒か
0116病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 18:54:16.63ID:8/4CfmUO0
どこの国でも同病(というか同性質?)者がこんなに苦しんでると思うと悲しくなってくる
今の地球上に逃げ場は無いんだな
0117病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 19:18:52.01ID:eKvSdN1O0
地球でnon24が生きるのは難しいだろうね、死ぬしかない
火星に移住できればなぁと思う
DSPSは社会が変わればワンチャンありそう
今でも時差通勤とかあるし
0118病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 20:35:13.03ID:8/4CfmUO0
DSPSは夜勤なら働けるかもしれないが
概日リズム障害はとにかく大人になるまでに二次障害になって潰れる人が結構な数いると思われるので
概日リズム部分以外は健康である大人に育つことが出来るシステムがまず必要
0119病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 23:37:40.01ID:MgGgVq2Q0
朝型か夜型か…鍵を握るのは「絶食時間」 | 生命の時計から考える健康生活 | 柴田重信 | 田原優 | 毎日新聞「医療プレミア」
ttps://mainichi.jp/premier/health/articles/20160404/med/00m/010/002000c
0120病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 00:20:49.60ID:AusIXUmE0
家の隣でマンション建設始まって鬱すぎる
non24でなくても夜勤の人とか昼にドンガンやられるとキツいと思うんだけど、一体どうしてんだろう?
耳栓じゃ防ぎきれなかったんだが
0121病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 04:39:27.48ID:J0ERhK590
>>119
自分は3食食べないと眠れないや
おにぎり一個でもいいから食べないと駄目
0122病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 10:28:40.01ID:B+zndh1T0
夜勤オンリーで生涯安定して稼げる仕事ってのが本当に少ないんだよなあ…
いわゆるフリーター時代、工場派遣で夜勤の要請が入ると二つ返事で行ってて
昼勤務よりは全然ゆるくて楽しかったりしたけど、あれも一生やってられる仕事では無いしね
漫画描ける能力があったら天職だったかもなぁとか思ってしまう

もう無理して会社勤めというのだけはホントやめようと思ってるけど
芸は身を助くの精神で、今からでも地道に複数の技能を身につけて
あらゆる事態に備えて複数のわらじ履くようになって行くようじゃないとだめだよね
0123病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 10:33:52.51ID:B+zndh1T0
>>118
ホントそれ、鬱やってメンヘル化してからの人生はずっと底辺ウロウロの低空飛行
思い返しても全くいいことがない暗黒時代の連続だった
せめて鬱やる前の脳には戻りたいと今でも思ってしまう
気力も何もかもあれで奪われてしまって別人のようになっちゃったからな

鬱に関してはTMS治療が今んとこ残ってるわずかな希望の光かな…
クスリはもう極力飲みたくない
飲んでムリヤリ働いて結局ダメになったこと自体が酷いトラウマにもなってしまったし
今後の医療の進歩に期待するしかないね
0124病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 10:47:56.77ID:B+zndh1T0
>>120
耳栓して眠剤飲んで無理やり寝るか、お金持ちならどこかに一時避難もアリだろうね
窓ガラスに何か貼ったり、遮光&遮音性の高いカーテンに買い換えるのもいいと思う

うちも辺り一帯が昭和の文化住宅の集まりだったから低金利&増税前の建て替えラッシュが本当にキツかった
あっちが終わったと思ったら今度はこっち
スクラップアンドビルドの繰り返しでなかなか落ち着かず
裏手、お隣、真向かい、二軒隣と満遍なく続いてて最近やっと静かになった感じだよ

個人的には工事そのものの音よりも、業者が作業中に大音量で鳴らしてたラジオの音とか
新居に移ってきたご家庭の子が外でも室内でもバスケのドリブルする音の方がよっぽど発狂しそうになってる

前者はさっさと施工業者の会社にクレーム入れればよかったなと思ったし
後者は未だに継続中なのでポストに苦情の手紙を入れたくて仕方がないw
離れた部屋でヘッドフォンで何か聴いててもドスンドスン響いてくるから相当なものなんだよな…
0125病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 04:04:45.90ID:GaVSKCfb0
うちもマンション乱立で昼間眠れなくて困ってる
騒音立てたくて立ててるわけじゃないってわかってても辛いもんは辛いわ
外で宿泊するほどの財力もないし…
近所のクソガキが飛んだり跳ねたりする音よりは遥かにマシなんだけどね
0126病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 01:04:40.70ID:NeYTgi8I0
質問させてください
この症状に長年悩んでいて、一般の精神科に行ったことがありますが
抗うつ剤やマイスリーやデパスなどの対処療法的な睡眠薬しか出してもらえず
この病気の治療をきちんとしたことがなく
これから睡眠外来に受診する予定ですが
自分は発達障害のADHDの疑いも持っています
なのでそれも相談しようと思っているのですが
まず睡眠障害の専門の先生と発達障害の専門の先生は別なのでは?どうやって受けるのか?
それぞれ別々に通うのか?同じ先生にやってもらうのか?という疑問と
もし同時に薬を飲んだらどっちがどう効いているのかよくわからなくなりますよね
順番に薬を試すならどっちからやろうかなあと思っているのですが
どう思いますか?
併発している方、いらっしゃいますか?
0127病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 02:37:46.38ID:vlO8FGCP0
睡眠障害の先生は精神科も受け持つ人が多いからADHDも知ってはいると思うよ。
ADHDの事を話してみるのは問題ないはず。
但し、コンサータとかのADHD薬を処方できるかは先生によるよ。
ADHDの薬は追加で試験がいるんだそうで。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 00:48:55.19ID:HwOwCSLZ0
これだけコロナが流行ってる今、この睡眠障害で薬効かない人はどうしてるんだろう

大病院の場合、行っても効かないし人多くて感染リスクはあるし、かかれる病院も遠くなりがちだから予定伸ばすか悩ましい
0131病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 21:10:31.44ID:ckYs0DNJ0
>>84
変わるよ
変え方は、アセチル化とメチル化
食事の問題
アセチル基は食べればいい。ミトコンドリアが作ってくれる
メチル基は葉酸かベタイン(コリン)
0132病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/26(日) 07:38:35.38ID:eY/WLDtG0
>>131
その作用が阻害されたり、逆に超過敏に作用したりする遺伝子配列なら治らないとかあるんでない?
睡眠に作用する遺伝子も一つじゃないわけだしね
0133病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 02:45:24.33ID:9S9JMCHy0
以前、雑談として「夜型って遺伝も関係するんだって」と親に伝えたら「じゃああんたは怠けだ」って笑いながら断言されて悔しかった
悔しいって感情もおかしいよな、でも悔しいとしか形容できない
0134病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 02:51:07.78ID:G5ug8LsK0
ほんと人格否定までされちゃうからな
悔しい障害よな
0135病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:09:21.21ID:GVRug+zy0
うちもそんな感じだったけど、家を出てから自分が睡眠障害なことも
親が人格障害であろうことも発見して色々しんどい
0136病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 15:19:34.74ID:Qpedo45X0
7時に起きてたときは、午後の2時くらいに眠気襲ってくるけど、最近は10時起きだから、眠気も5時くらいになる。
仕事始まった途端、眠くなる。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 18:44:43.44ID:V/OBIU1W0
>>135
家を出られただけでも羨ましいわ
毒親に人格と精神ズタズタにされて生活能力奪われて家からますます出られなくなってる
巌窟王かラプンツェルかって感じ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 03:00:45.68ID:TBpudzk10
非24時間
治りかけといっていいのか、少し無理が効くようになった
今日は昼夜逆転のところ用事で昼の12時に起床
用事を済ませ夕方耐えきれず数時間寝る
夜起きて今気分も頭も絶好調
無理して起きていることはできても、自然にまかせた時とは体調が全然違うんだな
0139病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:49:19.61ID:BQRQ07/y0
NHK実況スレより

258 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/06(水) 10:34:43.72 ID:FW4ezGfa
完全昼夜逆転してしまって、今めっちゃ眠いけど
今寝ると今日の夜確実に寝れないから耐える。。

▼ 280 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/06(水) 10:35:34.36 ID:ICNC4zhu
>>258
お昼までならいいんじゃね?
午後に寝るとヤバいけど(´・ω・`)

▼ 300 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/06(水) 10:36:30.38 ID:FW4ezGfa
>>280
だめ、昨日がそうだった。

▼ 313 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/06(水) 10:37:17.88 ID:ICNC4zhu
>>300
そっか じゃあ思い切って外に出るとか(´・ω・`)

▼ 324 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/06(水) 10:37:47.89 ID:plmtRDxL
>>258
焦燥感が滾って眠れない夜はシコればスッキリして眠れるよ(´・ω・`)

▼ 334 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/06(水) 10:38:16.91 ID:iuQwZ/dd
>>258
社会復帰出来る気がしない(´・ω・`)
0140病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 05:36:37.68ID:5KHVvOEE0
これになったせいで人生めちゃくちゃ
高校は退学になるし、その後何度復帰しようとしてもまたこの病気のせいで通えなくなって出席日数足りなくなって留年したり退学したり
嫌われたり信用無くしたり
まともにフルタイムで働けないし
遅刻するのが怖くて無職で引きこもってしまった
学歴もなくて職歴もなくてどうしようもない
0141病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 07:30:31.50ID:9za/TCk20
>>140
この睡眠障害の人は定時制か通信制で卒業するといいと思うの
定時制は昼間のより通学時間が少なくて済むし通信制は通学する日数自体が少ない
0142病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 08:14:10.39ID:ylU6u3TF0
>>141
通信制も通ったけどその少ない登校日に遅刻して何度も留年になった
そもそも定時制とか通信制とか卒業しても引かれるだけで働けない
0143病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 08:15:48.74ID:ylU6u3TF0
>>141
定時制は一年で取れる単位の数に上限あるから
まともに通っていても卒業に四年かかる
ということを理解してもらえないのでやはり留年してると思われる
0144病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 08:26:54.94ID:9za/TCk20
>>143
自分は定時制卒だけど学校来てずっと寝てる人とかもいたけど卒業出来てたね。自分の所は来て専門科目の要点掴めば学力はそこまで必要でもなかったし就職率とかもそこまで悪くなかったはず…自分は進学した

定時制って言っても普通科だけではないから専門なら科の資格なり特技を伸ばすとかしないといけないのは仕方がない。
普通科でもそこは当然同じ

全日制もやっぱりそのへんは同じでただ卒業するだけだと体力使う仕事とか雑用処理する仕事ばかりで給料も激安だよ
0145病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 16:52:58.02ID:eNinKYBT0
それでも健康な人はちゃんと朝起きて夜寝られるから
やる気と金があれば普通科しか出てなくても改めて専門学校にでも大学に行くでもできるし
金がなくても一応何かしらの仕事にはつける

この病気だとまず朝遅刻するか不定期に休むことになったり
日中眠くてぼーっとしてるから
使い物にならないし車の運転も危険

自分が雇う側の気持ちになって考えてみても
やっぱり時間通りに来なくていつ休むかわからん奴を雇おうとは思わないよな
死にたい
0146病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 19:07:03.27ID:JoOuF/P40
この病気でできる仕事って何があるのかね
マンガ家みたいに締切日時だけがあってひたすら自室で作業をするというタイプの仕事はすぐ思いつくが
それ以外では
0147病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 20:09:33.20ID:e3XLr4BR0
>>146
ただ実際は漫画家はアシスタント雇ったりしなきゃいけないから
自由ではないようだ
漫画家になるためにまず自分もアシスタントやらないといけないから遅刻や欠席厳禁だし…
あと漫画家は忙しい人は本当に寝てないからね…
ワンピースの人とか3時間ぐらいしか寝ないとか
0148病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 00:24:06.64ID:2L9RSIPF0
短眠は認知症リスクを確実に上げるからなあ…
生活は出来ても将来ボケちゃうなんて嫌だよね
0149病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 05:51:26.53ID:YFty+Wqy0
>>146
テレワークが普及すれば
普通の企業でもできる仕事が増えるんじゃないかな?
夜に処理して翌朝送ってメールで指示を受ける方式で。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 06:18:32.61ID:qPbWvUmf0
ブログで漫画描いてそれが出版て形になった人は
自由な時間に描けてるね
ブログやネットなんかがほとんど普及してなかった時代でも
四コマ漫画系の人はアシスタント無しで描いて、いちおう暮らしていけるだけは稼いでたし

非24だと絶対起きてる時間てのがなくて辛い
0151病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 07:22:07.65ID:uGeKTMR60
>>149
残念、会議に出られなくて死亡するんだなこれが

漫画家とか小説家とか芸術系の自由業しか道はない感じかな…無理、死
0152病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 10:48:00.93ID:5PXTKriy0
美術系の学校をこれで中退しちゃってから転落人生の始まり…
ラッシュの過酷さ込みの長距離通学がきつかったってのもあったし
当時の恋人とも家が遠かったんで学校の近くに下宿というのをかなり本気で考えたけど
実現しないまま留年二回であえなく中退

当時は親もまだ余裕あったわけだから休学とか挟んででも、とにかく絶対に中退しない道を選ぶべきだったと思う
学歴なんかなくても何とかなるやと思ってたけどタイミング悪く氷河期でえらいことになってしまった
0153病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 10:48:43.52ID:5PXTKriy0
長い目で見れば挫折感が大きく影を落とし、自信や自尊心が育たない部分に一番苦しんで来てるかもしれない
そこをなんとかしようとして無理を重ねてメンヘル悪化パターンを繰り返してる

そもそも毒親育ちのアダルトチルドレンな上、発達障害もある事が後から分かったりで
一般社会、一般企業に溶け込んでどうにか生きようと長年努力はしてきたけど
もう外で働くのは本当に無理なんだなと強く自覚させられてる
0154病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 12:28:18.74ID:54cudQVI0
うちも毒親育ちと発達障害と長距離通学でこの病気発症したの同じだ
なんかこの辺に原因があるのかなあ
ADHD系との併発とか毒親育ちでアダルトチルドレンだとADHDっぽい症状になるとか聞くけど…
0155病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 01:48:16.82ID:HmLJ2XT30
え…自分もADHDぽくて毒親持ちで長距離通学だった
発達傾向があると親も発達くさくて、そもそもまともに子育てできないというし
ADHDは睡眠障害になりやすいらしいけど
長距離通学も関係あるのかな
まぁあまり健康にはよくなさそうだけど

ADHDと睡眠障害はこのへん
なぜADHDの人は寝つきが悪いのか―夜疲れていても眠れない概日リズム睡眠障害になるわけ
https://yumemana.com/labs/adhd_dsps/
0156病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 09:35:20.79ID:0UUYZtwZ0
長距離は疲れるのもあるんじゃないかな。
自分も通勤4時間だったけどそれより平均睡眠時間2時間まで減ったのがトドメだった気も
0157病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 16:55:16.81ID:Lp6uxQbI0
休校がきっかけで、睡眠のリズムのズレが激しくなってきた。
今までは、子どもに起こされながらも無理に7時に起きてたけど、それが今は9時のアラームも気づかず、お昼前に起きたりする。
普通の生活に戻るの怖い。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 19:25:37.83ID:bQEowWJR0
>>155
これせっかくの貴重な記事なのに書籍名が削られまくってるのが勿体ないな
リンク切れを直そうとしたのかもしれんが、肝心の引用元の書籍名を削っちゃったら文意が通らなくなるのにな
0159病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 11:48:27.45ID:+l5HUf/p0
個人的な想像

発達障害→睡眠障害体質の根本的原因。本人の努力だけでは治らず、周りから責められて鬱も併発し、悪化・長期化からの復帰不可からの転落ルート。
健常者の場合は純粋な夜更かしなどが原因で、生活習慣を整えるなど原因を取り除けば一時的なものとして治って復帰ルート。

毒親育ち→そもそも自分に発達障害傾向があるということは、親のどちらかまたは両方にも発達障害傾向がある可能性が高い。
発達障害傾向のある親は子育てが下手な可能性が高く、この睡眠障害の問題が発生してからの対処もヘタクソで、悪化・長期化させる。
親がまともな場合、早めに上手く対処できるので、悪化・長期化を防ぎ、マシなルートに復帰できる可能性がある。

長距離通学→発症のきっかけ。そもそも上記の体質が根本的にあるが、潜在的な体質が表に出るきっかけ。
小中学校など家から近めで、通学や部活や勉強などの負担が少ないうちは、多少の遅刻はしたとしてもギリギリ何とかやれていたが、
高校や大学などの長期通学や多忙による疲労や時間的負担や睡眠時間の減少などにより、致命的な遅刻や欠席、そして出席日数や単位が足りずに留年、退学や転校を余儀なくされるなど、致命的な崩壊ルートへ。
長距離通学をしなくて済んだ人は、上記の体質持ちでもなんとか回避できた可能性がある。

この三つが重なると致命的な悪化や長期化に陥って崩壊ルートな気がする。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 14:09:09.94ID:ovfWKz7S0
そういえばこの病気普通の人は発症と言えるタイミングががあるんだったか
自分はきっかけと言えるものは無くて生まれつき完全に壊れていたのに加えて過労から睡眠発作を高頻度で起こすようになったからちょっと事情が違うかもなぁ…
0161病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:49:11.65ID:9xzVQqXu0
>>159
ワイ全部揃ってる上に起立性調節障害(低血圧)の起床困難もセットという不登校デスマーチ…( ;´Д`)
一応どこかの時点で受診はしてて、医者からは入院治療を強く勧められたけど拒否した覚えがある

これも毒親じゃなかったら最初の留年の時点で、もっと真剣に中退せずに済むよう一緒に考えてくれてたんだろうな…

もう何が正常なのかもよく分からなくなってるけど、悪い方向に親が無関心すぎたのは事実だったと思う
特に自分は機能不全家庭の中でスケープゴートのポジションだというのが良くなかったわ
0162病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 16:53:57.33ID:9xzVQqXu0
今思えば同居ではない祖父母のほうが唯一まともに心配してくれた感じで、色々言ってきたり就職の世話とか考えてくれてた

ただ当時の自分は若すぎて無鉄砲だったから余計なお世話みたいに思えてたし
(コネ就職なんて絶対嫌という潔癖なタチで、独りで頑張りすぎたきらいはある)
直後に祖父がポックリ逝ってしまってそれどころじゃ無くなるという事情もあった

学業とほぼ並行して始まり破滅に向かって行った恋愛面も凄まじいドロ沼状態で
恋人からは酷い扱いをされ、当時受けた言葉のDVからのフラバが今でも残ってるほど
これも毒親育ちゆえに一番ヤバイ相手を選んでしまうのが原因だったんだなと

もうとにかく全てが悪い方向に巻き込みあって転落崩壊していった感じだわ
まさに人生最悪の暗黒期だったけど、今でも這い上がれたとは言いがたい orz
0163病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 19:19:37.28ID:Mh8vxuSn0
自分も毒親発達障害長距離通勤通学のコンボでnon24なんだけど、これメンヘラがかかる病気なのか?
元々の体質と周囲の無理解から重症化で発症するのかな
精神が安定すればいつか治るもんなのだろうか
0164病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:23:36.65ID:boicRzM70
精神疾患者や発達障害者だけがなる障害ではないよ
いつだか前のスレで睡眠症状だけの仕事してる人が
睡眠症状だけの人と精神疾患の人でスレ分けてほしいわとぼやいてたこともあるし
0165病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:46:05.47ID:ovfWKz7S0
>>163
メンヘラがかかる病気なんじゃなくて夜にしか活動できないDSPSやnon24の人は日照時間に活動できなくて鬱系統の精神病になりやすいだけだね。
鬱と太陽の下で活動する時間にはある程度相関関係がある。

周囲の無理解や仕打ちに関しての人格の歪みやストレスは周りに依存してるから切り分けないといけないはず。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 04:52:02.40ID:/iI/2jZ/0
>>155
自分は未診断だけど、完全にそのリンクに書かれているADHDと睡眠障害の話に一致している
これから病院に行くつもりだけど、お医者さんにどうやってこれを説明したらいいんだろう?
中にはネットや本で見てきた情報を出すのを嫌がる先生もいるよね
あと、睡眠障害の先生と発達障害の先生は専門がそれぞれ別だよね?
どうやって治療したらいいのか…
先にADHDのコンサータなどを試すべきか、睡眠障害のロゼレムなどを試すべきか
ひょっとしたらADHDの薬一本で行ける可能性もあるのでは?という気もするのだけど…
0168病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:51:43.02ID:T9yyAuxZ0
>>167
病院次第だけど一応精神の括りではあるから発達も担当できる医師はいるね。自分の所はコンサータ出そうと思えば出せるとは聞いた
ただ発達に比べて概日リズムは知識ない医者がすごい多いから全員がそうではないかも
0169病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 14:06:21.42ID:mzKi7Dse0
>>167
病院や医者は本人がなるべく自立して社会生活を送れるように手助けするのが仕事だから
自分が何に一番困ってるのか、生活上で何が一番悪影響を及ぼしてるのかの見極めと
目的=着地点をはっきりさせることが肝心だね

掛け持ちする余裕があるのなら同時進行でもいいけど、しんどいなら片方だけでいいも良いはず
コンサータで昼夜逆転などが治った話はちょっと聞いたことないんで
今の自分はどういうレベルにたどり着きたいのか(と言っても大目標と小目標は分けよう)
次のスモールステップを明確にすべきかと

本やWEBで見たとかのきっかけ話はわざわざ隠すことまでしなくていいと思う
結局、なぜここに来たのかっていうのはとても大事な情報なわけだから
それ言って機嫌が悪くなるような質の悪い医者とは上手くやっていけないはずなんで
良い医者を見分けるためと信頼関係を築くための一つの材料にはなると思うよ
0170病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 08:32:41.39ID:yuek2+i20
ADHDの薬でこれが改善した人っていたっけ
このスレではあまり聞いたことがない気がする

>>158
ん?書籍名は文中に出てない?
0171病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 12:41:20.96ID:8ND7NldW0
コンサータは合わなくてやめたけどストラテラは神経が高ぶって眠れないのが減って寝つきがマシになった感はある
ロゼレムは飲むうちに慣れてきて効果がわからなくなってやめてしまったけど量とか調整すれば効くんだろうか
ちなみに発達の薬は出せる病院が限られてるがロゼレムは精神科なら大体取り扱ってるっぽい
0172病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 16:20:48.00ID:XN88eZXx0
ADHDの薬として使われてるコンサータとストラテラは医者が許可証みたいなのを持ってないと処方できないらしいからね。ナルコレプシーに使われるリタリンもそう
0173病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 16:38:23.09ID:FOlnEdj30
>>170
よく見てみ、大半が削られて不自然な空白に置き換わって変な文章になってる
↓こんな感じで書籍名&リンクの残ってる箇所の方が少ない

> ADHDの人が睡眠リズムの問題を抱えやすい点については、   ( )という本にこのような記述があります。

>>172
登録許可制なのはコンサータの方だけ
ストラテラは自由に出せるよ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:59:31.39ID:7i0fHAae0
>>171
ロゼレムどこでも出せるのか…
前に行った精神科がマイスリーみたいな睡眠薬と眠くなる抗うつ剤とかしか出してこないから
睡眠障害科じゃないと出せないのかと思ってた
0175病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 19:01:26.18ID:7i0fHAae0
睡眠障害の専門の病院が家からめちゃくちゃ遠いからそこに行くか
近所の精神科にこっちから薬指名して頼んでみるか悩む
0176病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:01:33.14ID:FOlnEdj30
>>174
睡眠障害科なんて科は無いでしょ
あるとしたら睡眠外来
科としては一応精神科の領域だよ
0177病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:40:37.53ID:oQpBT1I70
>>175
どのぐらい遠いの?
こういう特殊な病気は一度専門の病院にかかって
「遠すぎるのでもう少し家から近い病院で連携して治療していただける所はありませんでしょうか」と頼んでみる手もあるよ
0178病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 01:31:15.95ID:3QrTomt10
自分の所は精神科の中の睡眠障害専門外来だったかな。
睡眠障害見れるところでも無呼吸だけの所とかも多いから初めに電話で聞いたほうがいいんだよね。
ナルコとこれは見れる医者が少ない
0179病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 03:07:46.82ID:qnaV1bxR0
>>173
自分が>>155のサイトを見ると

>ADHDの人が睡眠リズムの問題を抱えやすい点については、 知って良かった、アダルトADHD  (VOICE新書 知って良かった、大人のADHD )という本にこのような記述があります。

って出る
んで本のタイトル部分は青字でリンクされていて、踏むとアマゾンの該当ページに飛ぶわ
なんで見られないんだろね
0180病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:43:28.95ID:QVEli74y0
BSプレミアム このあと23:45〜0:45
美と若さの新常識
「ダイエットの前に!体内時計お直し術」[再]
0181病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 04:52:29.47ID:cXS5f7wm0
朝から工事始まるからサッサと寝ないといけないのに睡眠薬飲んでも眠れず数時間経って今
なんで日中に工事すんのかな…夜勤の人とか考えたことないん?とか無駄にネチネチ思ってしまう
まあ俺夜勤じゃなくてビョーキなんだけど
0182病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:35:43.27ID:j8h7VJ4j0
>>181
工事はねー
せめて耳栓とか
リラックスできるような音楽をイヤホンで聞くとかで対処してみては
0183病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:25:48.42ID:2h4NMlMP0
選挙活動もそうだけど日中にやらなかったらいつやるんだって話よ
0184病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:43:14.02ID:ke+/9t/j0
「ガスト」「バーミヤン」など…すかいらーくグループ全店で深夜営業を廃止
https://news.yahoo.co.jp/articles/997a829f7bf22d74d3e9a104c6fe50a5597983ef

ぎゃああああああああああ
なんとか生きてこれたのは、24時間ファミレスが開いてたからなのにぃ
7月からは、深夜にお腹すいたら牛丼屋と居酒屋系しか無いいいいい
0186病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:33:45.80ID:PJEGfe7l0
>>184
コンビニ弁当、冷凍食品あたりでしのぐか
料理できるなら小分け冷凍しておくか
0187病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 02:57:58.52ID:lj5Yzxbp0
大都市のメリットが無くなって実家の田舎に住んでるのと変わらんくなってきたw
0188病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 06:33:28.54ID:bXMNq2Gg0
そういや起きれないし寝れないけど料理だけは慣れて割と何でも作れるからその辺は意外と頑張れるな
買うのは大変だから冷凍いっぱいして少しずつ使うと良いよね
0189病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:34:56.18ID:AL0VIw8p0
銀行って今でも(JNBみたいな特殊なとこを除いて)15時が振込のリミットだと思ってたけど
去年ぐらいから?他行宛でも時間や曜日問わずで24時間送金可能になってるとこが増えてたんだね
三井がいつの間にか出来るようになってたことには少し前に気づいたんだけど
みずほとか住信などでもOKだったことに今日やっと気づいて少なからぬショックを受けてる( ;´Д`)

カード引落不可からの振込入金なんかでも未だに14時までにとか言われるし
三井が15時過ぎでも当日扱いになることをオペに伝えても知らなかったりしたから
他行もまだまだ15時〆切だと思っちゃってたわ…

何故こんな重要なことを見逃してたのかわからんけど、知らなかったせいで今まで相当な損をしてたことに…
メンヘラDSPSには朗報ではあるが、もっと分かりやすいとこに書いといてくれよー orz

>>188
鬱があるとご飯作りの部分もダメになるから、気力残ってる人が羨ましいわ
0190病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 14:08:55.32ID:cAzJS40n0
>>189
自分は作れると言っても夜間鬱が酷いから遅くなるとご飯作れなくなるよ
だから手抜きでも作れる飯を冷凍庫に置いてるんだわ
0191病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 17:52:21.90ID:GnCU7dWy0
>>190
自分とこも冷凍庫ギュウギュウ。買い物月に2回位にした。冷凍処理した食材が10日分は増えた。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 23:45:51.71ID:Aqwg2JU50
>>191
我が家のもそんなに小さくは無いんだけど便利すぎて大きい冷凍庫欲しくなるよねw
切れてる冷凍野菜とか売ってるのもあるし、カレーとかもタッパーに入れて保存して使うときレンチンで解凍とかもなかなかいい感じ。
お米は最悪サトウのご飯とかでも良いけどこっちもたくさん炊いて冷蔵してる。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 18:55:10.88ID:NvksFIcS0
まだ眠いのに目覚ましで無理やり起きるとその日ずっと体調が悪い
それを毎日繰り返すと蓄積して体調不良が悪化して起きれなくなったりする

目覚ましかけずにおきたいときに起きるのが理想
でも世の中そんな仕事はなかなかない…
どうしたらいいのか
0194病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 02:54:23.72ID:zbLUp9dm0
火星の一日は25時間近くって聞いたことあるけど、俺たちみたいなのを連れて行ったら普通の生活が送れるようになるのか、それとも地球と同じように一時間ズレていくのか興味ある
誰か火星に行ってみてくれないかな
0195病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 03:33:36.76ID:F1BU82Ty0
あそこは酸素と気温がなぁ
自分冷え性だから足腰と手に来るんですよ
0197病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:16:32.35ID:Xfn2MEnI0
>>173
なぜかSafariで見ると書籍名のリンクだけ消えてるわ
chromeとかなら普通に見れる
広告ブロッカーのせいかも
0198病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 15:30:04.77ID:5BFAyf8r0
>>197
うちも広告ブロックアプリ入れてるからそのせいかな、変な消え方してる
まさかこんな副作用があるとはなw
0200病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 04:05:47.68ID:8ZUVQIRc0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:08:36.07ID:GxW9AMHO0
【鬱病】うつ病の「引き金」物質を確認 疲労やストレスで増加 東京慈恵会医大の研究チーム
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1592213601/l50

ここで長距離通学の人が何人かいたけど
毒親育ちや発達でストレスが多いうえに、長距離通学で疲労が溜まると
鬱を発症するのかね
鬱の記事なんだけど睡眠障害を鬱の亜種と言ってた人もいたから関連性があるのかなと思った
記事を読むとわかるけど、元々ほとんどの人が持ってるウイルスが
ストレスや疲労などで活性化されてある種のたんぱく質ができ
海馬などの脳細胞にまで影響するんだって

上はニュー速のスレ、↓はそのリンク元のヤフーの記事(念の為貼っておく)
https://news.yahoo.co.jp/articles/82ad6000d953fe70c3cee162ef60e33ceb9cb8e3
0202病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:37:26.24ID:1eDcRIaQ0
鬱とか躁鬱は昔から睡眠障害やストレスと関係があると言われ続けてるからね

ただ睡眠障害は単体の人も存在していてそっちは除く鬱を後から発症する人もいるから判断は難しいんじゃないかな

双極性障害の論文では睡眠障害と躁鬱を同時に治さないと治らない人がいるとの既出もあったよ
0203病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 09:48:14.92ID:1eDcRIaQ0
ちょっと抜けてたから追加すると

疲労→肉体的ストレス→休めないと精神的ストレスとしても波及→鬱発症、睡眠障害も後から併発する

リズム障害などの睡眠障害が先の場合は
疲労→正しいタイミングで休めないので疲労が減らずに蓄積
ってのを挟むから普通の人より壊れやすく、日照時間に活動も正しく出来なくなるので元々鬱が悪化しやすく治りにくい。
って感じかと
0204病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 10:23:47.85ID:GxW9AMHO0
ああ、ごめん
もちろん全員の話じゃないよ
判断する気もない
0205病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 12:31:24.95ID:1eDcRIaQ0
>>204
なんかごめん、自分の書き方も悪かったかも。全員じゃないのはわかるから気にしないでね
自分のも個人的な主観だしねw

ただちと気になるのもあって、双極性障害と概日リズムの関連の論文とかはちょっと調べだけでいっぱい出てくるんだけど鬱以外の…例えば統合失調症や発達障害とリズム障害の関連性をまとめた記事や論文はなかなか見つけられないのよね。
調べてる人とかいないのかな
0206病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:58:08.08ID:hIZ/SxhD0
鬱が先か、睡眠障害が先か。。。
だからね。
まぁ、すでに小学生の頃カラ、8時に寝るなんて無理だったし、寝ないから、冬でも外立たされたり、正座させられてた。
もう小学生の頃どうやって死ぬか。どうしたら自殺じゃなく、事故死に見せかけられるか、ずっと考えてきた。
0207病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 16:55:06.40ID:m35lfb3U0
非24時間
午前11時か12時に起きる時期だけど
予定があって6時起き(睡眠時間は6時間)
仕事ではないしなんとかなるかと思って、朝食を取ってでかけたところまではいいけど
電車の中も目的地についても眠い眠い眠い
さらに午後になっても眠い
なんでここまで酷いのかと思ったら朝のコーヒーをカフェインレスに替えたんだった
0208病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 02:56:21.20ID:O71Y5vLU0
今寝ないと行けないけど寝れなくて、でも起き上がると猫が付いて来る上にバタバタしたがるからできるだけ動かないようにしてるんだけど暇なんだよな…

しかしこうやってじっとしてると自分は寝れないのに猫たちはすんなり寝れて夢見てるのか寝言とかチューチューしてたりしてるし…羨ましい
0209病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 08:18:32.88ID:XqLvbDmB0
>>207
カフェインレスに変えたこと自体は体にいいからねえ
どうしたもんか
0210病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 08:52:34.41ID:p87WnfxK0
でも、日本ってカフェイン漬けの奴らばかりだろ?
誰しも体に良いとか悪いとか言っている余裕はないんだ
0212病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 11:18:29.71ID:p87WnfxK0
>>211
この障害だけじゃなく発達障害で躁うつ病にもなっているんだ
許せ
0214病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 00:19:26.60ID:F4mX4TWV0
やっぱ少しずつずれて起きてる時間に日に当たれないと調子悪いな
子供がはしゃいでる声も聞こえなきゃ深夜に話せる相手も探すのが難しくて寂しくなる時あるわ
孤独感とかも体調不良を助長してるのかな
0216病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 05:18:21.50ID:eCQDzTQt0
BBC radio 4でコロナ禍による生活様式の変化と人間のクロノタイプについてやってる
0217病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 15:05:13.33ID:GAvG9FmW0
828 名前:名無しでいいとも! [sage] :2020/06/28(日) 14:57:59.49 ID:QclnA8SL0
2020年7月5日(日) 14時00分〜14時55分
ザ・ノンフィクション 真夜中の洋菓子店 〜ケーキよりも大切なもの〜
なぜか深夜も営業するケーキ屋さん…ケーキを愛するあまり店に寝泊まりする店主…家庭をかえりみない夫に対し妻は…追い込まれた夫の驚きの決断…そして訪れた奇跡とは…

深夜11時、静まり返った奈良の街に、明かりを灯す一軒の洋菓子店。
その名は「にこにこ庵」。夜ふけに次々と訪れるお客さんたち。そのワケは、店主・木村洋司さん(56)の“ケーキ愛”。「全てが自分の子ども」と話すほどケーキに愛情を込める木村さんは、全て売り切れるまで決して店を閉めない。
そのため、ほぼ毎晩、店の厨房の床で仮眠をとりながら、お客さんを待ち続ける日々を過ごしていた。
一方、そんな生活を送る木村さんに複雑な思いを抱いていたのが妻・美絵子さん(54)。店に食事を届けたり、夜中に寝てしまう夫を起こしたり、15年前の店のオープンからずっと影ながら夫を支え続けてきた。
その思いを知ってか知らずか、妻子を放ったらかして、家庭を顧みず、ますますケーキ作りに没頭する夫。ケーキと夫、時々、妻…の不思議な“三角関係”。
そんな中、妻・美絵子さんは、ついに洋司さんに「店をやめてほしい」と切り出す。時を同じくして襲う新型コロナの嵐。悩んだ挙句、洋司さんが出した決断は…
真夜中の洋菓子店を舞台に、ちょっと不器用なケーキ職人と、それを支え続ける妻の姿を見つめた。
【語り】高梨臨
0218病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 01:05:05.72ID:f1mKqsEk0
DSPS 前進時間療法 難しいわ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 00:19:01.97ID:ZIBNPCJT0
教えてほしい

睡眠相後退症候群が治らず、起立性調節障害の治療薬で改善した例あるのかな
0220病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:02:28.85ID:4xDohiZ90
>>219
自分以前は起立性低血圧と診断されたりしてたけど、起立性低血圧は治ったのにこっちは治ってないね
0221病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:14:27.32ID:ZIBNPCJT0
>>220
レスありがと
起立性は投薬と生活習慣見直しかな
睡眠相は改善できないかなやっぱり
0222病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:49:00.28ID:MsfsohUc0
自分も併発で学業と仕事に影響出まくったタイプだわ(学校は中退)
30代後半くらいで久々に傾斜台使った検査したら診断レベルにまでは行ってなかったようなんで、まだ治りやすい印象あるかも
基本的には自律神経系の病気だから、色々鍛えたり工夫で改善する余地が多いということにもなるしね

対してリズム障害ほどに頑固な病気って本当に無いと思う…orz
メンヘル系の持病もいっぱいあるんだけど、こんなにコントロールと調整が難しいモンはない
ダイレクトに効いてくれる薬というのもないしなー
遺伝子レベルの問題というのはまあ納得
満足に働けなくなったり職業選択が制限されすぎる、中退やクビの一番の原因になるという点では最悪だわね
0223病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 01:54:38.18ID:MsfsohUc0
>>219>>221
ちなみに昇圧剤もはっきりした効果は感じられないものだよ

高血圧は危険すぎるから降圧剤も遠慮なく下げるようにできてるけど
上げる方は万が一間違った場合が危なすぎるから、そんなにガツンとは上げてくれないものらしい
以前あったスレでもほとんど話題にならないレベルだったわ
患者にとってはいわゆるラムネかお守り扱いな感じかも
0224病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 02:15:44.60ID:4xDohiZ90
代わりに自律神経ならビタミンB12のメコバラミンはよく処方される。たしかに多少は効いてるんだよな。
リズム障害にも効くことがあるとも言われてるけどそっちは全然だね 
0225病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 05:40:39.85ID:ZIBNPCJT0
経験コメ参考になります
0226病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 05:46:34.67ID:6JxXyN8R0
non24だけど、開き直って25時間生活貫いてる
でもめちゃくちゃ不便で仕方がないので、なんとか矯正したいな
ちなみに今から寝るとこ
なんで「普通」の人間に合わせなきゃならないんだ
0228病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 11:11:43.13ID:uqa6BMUp0
>>226
早くこういう部分が強みになる社会になっていって欲しいよね
日中9時5時定時の長時間労働こそが仕事であってそれに就けない奴は人にあらず、
みたいな風潮は早く改まって欲しいと思うね
0229病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 11:21:49.21ID:uqa6BMUp0
自分はDSPSの方だけど親父が頭固い人間で脳やメンヘル問題には理解がなかった上に
おそらく軽度の発達系でデリカシーまで無いもんだから
こっちの生活ガタガタで喧嘩になったような時に
「夜の仕事(お水)でもしたら?」と皮肉を言われたのが凄いショックだったわ
「迷惑かけてる人間に発言権など無い」っていう上からな考え方が自分をずっと苦しめてて
外に出るとついワーカホリックになって無理して潰れるということを繰り返して来てる

やはり30代後半に限界が来て、外で働ける感じは微塵もなくなっちゃって今はヒキ生活
ちなみに母親はもっとヤバい完全毒親系…
親との共依存で人生食いつぶされて終わるのだけは御免だと思ってるけど
鬱っぽい無気力さも強いから在宅で稼ぐ方向にもなかなかシフトできないでいる

しかしコロナで世の中がいきなり在宅推奨みたいになったのは皮肉としか言いようがない
だからってヒキメンヘラが楽に収入得られるわけではないんだけどね…
0230病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 18:54:11.76ID:NGue2yM80
DSPSこじれだけど、自分の睡眠相でやっと眠剤が安定して眠れる段階に来た
9時間位眠れるが、これまでの蓄積されたような身体、脳?の疲れがどっと出ている状況
落ち着いて睡眠時間短くなったら、スローペースで前進を試す予定
眠剤止められてからの方が良いだろうけど、迷う
0231病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 14:02:38.16ID:flxgRoaj0
地震速報警報誤報とか勘弁してほしい
0232病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:09:03.00ID:rMNDuW/i0
>>231
あれ完全にトラウマなってるPTSD持ち
携帯はオフにしてあるけどテレビのが防げないから困る
今朝はちょうど寝落ちしてたから聞かずに済んで助かった…
0233病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:11:55.43ID:dXWUUUmj0
これで起こされると絶対寿命が縮まってると思う
0234病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 17:54:19.01ID:Rn7pLeCS0
地震警報鳴ってももはやオオカミ少年と化してるからハイハイワロスでスルーしてるわ
本当に地震起きた時死ぬから嘘警報鳴らすのマジで勘弁してほしい
0235病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 03:36:34.62ID:ri8ZcteU0
地震速報は避難用机と倒れる物がないから割と安心して隠れられるな
でも寝てる時間になると飛び起きて具合悪くなるよね
0236病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:35:49.23ID:CE8L7dQ80
DSPSって呼び方はもう使われてないから睡眠相後退症候群かDSPDを使お?

Delayed Sleep Phase Syndrome
ttps://www.reddit.com/r/DSPS/
Delayed Sleep Phase Disorder
ttps://www.reddit.com/r/DSPD/
0237病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:42:16.36ID:I0UuZR0Q0
って、症候群が障害になっただけじゃねーか!w

DSPDを使うなら後退症候群も使えなくて
後退障害としなくてはならんぞ?
0238病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 05:29:08.31ID:NYQtW8sY0
天気良くなってきたせいかまたリズムがズレてきたわ
自分は晴れくらいの強い光で狂うのかもな
0239病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 18:13:37.02ID:56k1v7v+0
真夏は部屋がエアコンきかなくてロクに眠れないから
寝起きする時間ごとずらしたいんだけど
今年はうまく調整できる感じがしないわ・・・('A`)
毎日暑さ寝不足のストレスでじんましんが酷い
0240病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 20:35:19.03ID:8eYE8hAx0
冷感マットとパンイチと扇風機で冷房なしの35度の室内で寝てたな昔は
それよりは無理して24時間に合わせるダメージの方が少ない気がするから今は1〜2ヶ月だけ耐久してる
0241病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 09:05:58.21ID:GwZVvp+e0
今の日本で冷房無いとかマジで死ぬからさすがになんとかしようぜ

最近アルコール無しじゃ眠れなくなってしまってアル中になりかけてる
やばい
0242病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 09:19:41.48ID:IIWMoMZm0
アルコールはやばいよ。完全に逝ってしまう前にフリーランか精神科医処方の向精神薬かロゼレム等に変えようぜ
内科医とかの他科はデパス漬けにしちまう奴がちらほらいるらしいから気をつけて
0243病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 10:16:27.22ID:WfQ3Vqfe0
薬もやばいよ
やっぱ自然に眠くなったら寝る生活をするしかない
0244病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 14:55:23.63ID:r4NVwmgm0
>>241
そこまでして無理に寝るべきではない
寝ないといけないのなら酒に頼らず専門の病院行こうな
やがては脳の飲酒欲求に抗えなくなり廃人コースまっしぐらだからな
0245病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 16:15:10.98ID:RZRgtUxI0
デパスも酒もやばいぞ
そういえば薬とかに頼らない寝方とか前にやってたな
体の頭側から力を抜いていったり、寝る時に落ち着ける儀式的なのを用意するだとか色々あるよね
0246病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 09:03:38.09ID:xnomzVgV0
やっぱ酒はヤバいよなぁ…
眠れないことに対する恐怖で酒ガバガバ飲んでたけど、今日は無しで寝るわ
リズム的に昼まで起きてれば自然に眠くなるはず
0247病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 17:11:37.73ID:5T6yA+3q0
決まった時間に仕事してないなら寧ろ寝ようとしなくていいと思う
案外自然に任せてると睡眠の質が良くなって活動したい時間に動けたりもあるし
0248病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 13:06:06.57ID:2RgoRibU0
ADHD関連スレより
これはナルコレプシーの話だったけど
リズム障害との関連も何か見つかるといいなあ

943 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ 6101-p5zl) [sage] :2020/08/27(木) 20:57:10.05 ID:Pu5PPYJ00
ADHDと睡眠障害 遺伝的に関連 浜松医大研究グループ発見
https://www.chunichi.co.jp/article/110642

睡眠ホント下手くそで困ってるんだけどやっぱ症状なんだね
コン36でも眠くなる、54だと全然眠れなくなる
0249病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:40:20.50ID:PW/JqAPg0
ニッチなジャンルの創作系でなんとか金を稼げるようになった
まだ自分一人で喰っていくには程遠いけど
頑張って稼いで実家を出たいな
0250病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:26:09.06ID:bsHyyyYq0
前に書いた治りかけ?の者だけど、職業訓練校通ってる
毎日日中起きていられるということは、仕事はもちろんだけど
勉強もこんなに吸収できるものなのかと驚いてる

非24時間で苦しんでた20年は、日常生活を送るのだってやっとだったのに
この障害ハンデが大きすぎる
0251病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 00:21:35.01ID:5A45pq0d0
自分もなんとか安定させようと頑張ってる。落ち着いたらまずは運転免許から取りたい
0252病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:34:31.65ID:s0nVQ/G/0
非24だけど睡眠時間帯が昼間にズレると
夜中眠れないのに眠くて体が重くてしんどくて何もできなくて辛い
何かやりたくても頭が働かなくて何もできない
この間が地獄で頑張って直そうと思っても難しくて
毎日1時間ずつ遅らせるとかしかできない…
しかもやっと夜寝て昼間起きれる時間帯に戻したと思ったら
またどんどん後にズレて行く…
こんなんで働けないよね…
吐き気がして気持ち悪い
0253病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:40:49.48ID:GOZBeCvQ0
焦燥感もあるんだろうな、自分も大うつが夜行動時は毎回悪化するから頓服で精神安定剤ももらってるわ
まぁロゼレムもだけど副作用酷すぎて飲んでも同じく寝込むんだけどね
0254病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:14:56.01ID:ThqY7wUl0
non24って何で難病指定されないんだろうな
正直まともな暮らしができない時点で難病扱いされてもいい気がするんだけど
0255病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:06:50.25ID:GOZBeCvQ0
ぶっちゃけ脳機能障害の一種だと思うけど原因解明がまだまだだからなぁ…
0256病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:44:58.73ID:47dkLFZa0
身体そのものは健康で、全く働けないとか外に出られないようなもんじゃないからな
0257病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 07:07:28.16ID:Uzh+c8oZ0
でもほとんどの仕事は遅刻厳禁で、出勤時間が決まってるからなあ
コロナのおかげでリモートワークの概念が広まったところで、結局時間は決まってるから
0258病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:13:16.99ID:93h0Qk5y0
朝太陽の光を浴びるといいというけど例えば昼から寝て夜起きるリズムになってる場合はいつ浴びたら早く朝型になりやすいとか。
ブライトライトとかいつでも光を浴びれる環境がある場合限定だけど。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 09:14:56.55ID:93h0Qk5y0
なんか文章おかしかったわ。。
いつ浴びたら朝型に早く戻れるようになるかが知りたかった。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 10:20:09.65ID:eog9RLun0
自分は治ってないけど入院して光療法やってたときは8時半から15分くらいだったよ
0261病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:02:56.29ID:rc2qBtUw0
non24の方で、なんらかの方法で睡眠時間帯を固定化して
健常者と同じ社会生活を何年も送れている方はいらっしゃいますか?

そういうブログやツイッターなどでもいいのであれば教えていただきたいです
0262病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:18:13.59ID:3jCfvBzs0
以下3つ何度か投稿した内容です。

ツイッターで下記見つけたので情報提供します。
---
2014年6月18日
治ったので今回使った治療法をネットの海に放流しました。|非24時間睡眠覚醒症候群が治ったっぽい 日刊シュルる :
http://d.hatena.ne.jp/knowsur/20140619/1403128343
---
メラトニン+メコバラミンで改善したようです。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:20:31.38ID:3jCfvBzs0
non24が改善した人のツイッターからの抜粋
2016 11 30 09:53:52 ・・・「1日の睡眠〜覚醒の周期が26時間で2時間ずつどんどんずれていく」という症状なんですけど、20年来こうなので、皆同じで僕は根性がないので朝起きられないんだと思っていたのでそうじゃないと聞いてビックリしました…。
2016 12 02 04:57:38 ・・・この症状に関しては先生が「不勉強でわからないので次までに調べてきます」といわれまして、頂いたのは別の症状に対する薬です。・・・
2017 02 02 01:19:28 ・・・ロゼレムという睡眠時間の安定剤を使ってたのですが、もともとのズレが豪快なので効き目があまりでてなくて、次に「夜に睡眠剤を飲んで寝て、その時間に安定剤を合わせる」ということになりまして、今日は朝起きてます。
2017 02 02 11:40:52 ロゼレムは飲み始めてから深夜帯に起きていることがかなり減ったんです、けど結局26時間ループしているので「昼寝してる」みたいな状況です。 ・・・
2017 02 02 12:28:32 ・・・しわ寄せじゃなく「帳尻合わせ」が勝手に行われて、・・・この図に合うように自然と睡眠時間が伸び縮みして(4〜16時間程度)数日で結局これに戻ってしまうのが今までの感じですかね。
2017 02 12 22:11:26 末梢神経障害とかに使うビタミンB12が効いてるのか効いてないのか、また初めてのパターンの入眠波長になってるのでたいへん 朝と夜が1日に2回来てる でも肩こりや目の疲れにも効くらしいので そこはちょうどいい
2017 03 16 12:57:54 睡眠障害が長年、原因不明だったけど医者も探り探りの中、数種類目の薬飲んだら一発で治った。薬物重要。劇的改善。早寝早起。 👀
0264病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:20:55.12ID:3jCfvBzs0
直接お尋ねしたところ「治療の決め手になったのはメコバラミン(ビタミンB12)でした。これを処方されてから1週間後のある日の睡眠が1回分飛んで、
そこから突然夜に寝て朝起きるようになりました。ただ、同時期にロゼレムですか、あちらも併用していたのですが それがあったほうが夜更かしもせず寝起きはよいと言った状態で、
(ただし修正が容易に効くようになったので、生活の難は激減しています) まだ医者と相談しながら効き目を確認し、調整している段階です。」
「まず入眠薬のグッドミン0.25mgをいただいたのですが、ほぼ効かないというまた珍しい自体になりまして、すぐに取りやめました。 代わりにロゼレムだけをもらったのですが、
これもさっぱり効きませんでして、その後 メコバラミンを併用したら顕著に効き目が出た、という流れでした。」とのことでした。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 14:40:05.66ID:GmEMoR690
サプリ板でコピぺっぽいの見ただけだけど
ロゼレムは鬱のリスク上げるとか色々見て怖くなったわ
メラトニンも外部摂取を続けてると身体の方の産生能力が落ちる説あるのが嫌だよなー
0268病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:23:34.59ID:hoQzBTZH0
前に自分は強い日光で睡眠時間ずれるのかもってここかもう一つのスレで書いていた人がいたけど、自分もそうかもしれん
無理して朝昼外出て強い日差し浴びたら良い効果どころかリズムが更に後ろにずれたような
ロゼレム処方されて飲んだ時も睡眠相更に後退して意味不明だった
0269病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 00:04:09.99ID:ZF16JRqV0
太陽光でずれる人なら俺かも
まだコロナブームだから必要なとき以外は引きこもってるけど曇ってる日が続いたりすると物凄い安定するのよな
0270病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:57:31.49ID:06bMJYi70
月の物の話になるけど生理予定1週間前は普段に比べると早く起きれるけど生理なったら猛烈に眠くて遅くなってまた予定1週間に向かって良くなる
って今書いてて思ったけどもしかして概日リズム関係ないのかな…
0271病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 02:51:24.10ID:CEAkkCT/0
朝はリズムに関わらず日の光浴びてたんだけど、良くなかったのかな
non24は本当にわからないことだらけで気が滅入る
おやすみ
0272病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 04:47:35.53ID:Eh6waaTP0
メンタルヘルスの睡眠障害版から来ました。
初めて知りました。よろしくお願いいたします。
0274病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 04:00:28.99ID:4ro6wJfr0
身体障害者でもあるのでベッド生活で眠りたい時間に寝てしまいます
最近は昼夜逆転です
睡眠薬がたんだんつよくなってきてます
解決策があれば嬉しいです
0275病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 08:14:53.10ID:79x0IHJc0
この睡眠障害ならいくら睡眠薬使っても治らないよ
諦めて夜型になるか専門知識ある医者にロゼレムかメラトニンの使用時間話し合って使うか光療法くらいしかない
0276病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 10:23:40.92ID:jBSuJE7c0
用事があるから我慢して起きてるけどつらすぎる 無理矢理夜寝たのに頭が重くて目眩がする
0277病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:17:07.49ID:vUg3m3c60
non24改善のためにビタミンB12
睡眠改善のために5-htp買ってみた
効果出るといいな
0279病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 00:37:21.64ID:n1+E/hjf0
病院で出されるビタミンB12めっちゃ安いよね
0280病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 07:16:23.24ID:cvTN9m750
non24でもせめて夜起きてる時に普通に元気に過ごせたらまだしも
夜起きてるときは夜眠い時と同じくらい体がしんどくて眠いから何もできなくて辛い
風呂とか入りたいのに辛過ぎて何時間も入れない
本当にどうにかしてほしい
0282病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 08:01:19.01ID:n1+E/hjf0
外れてないらしいね。自分も近い症状だよ
2次症状というか、疲労や鬱とか自律神経崩したりするのを併発してると朝から晩まで眠くなったりする
non24ってスキップって言うリズムが本来の時間から飛ぶのも割と多いんだけどそれで悪化するんよ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 03:30:33.25ID:nkDOnD8F0
なんであんなに昼間眠いのに
夜になると目が冴えてしまうんだろう?
これじゃあどうしても昼間寝てしまって夜寝れなくなるだろ?
0284病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 03:45:46.54ID:OVoFZTvx0
ぬわあ
三環系抗うつ薬が効く
0285病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 15:48:36.05ID:MmW3bM7n0
都内飲食店のジタン営業28日から20日間来ちゃったよ
またもやし&コンビニおにぎり生活が始まるよぉ
0286病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 08:47:55.61ID:N+TngYRW0
非24
二十日ぐらいで一周するのと40日ぐらいで一周するのはどちらのほうが悪化してるんだろう
0287病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 14:45:11.50ID:dGhr3i+m0
人によってリズム違うから比較できないしどっちでも困ると思う
0288病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:53:53.53ID:gKZNxHcV0
だいぶ前に書いた海外メーカーのビタミンBコンプレックスのサプリについて
以前摂取した時は逆転して朝型っぽくなってたと思うが、国内メーカーで似た組成のものを飲んでも変化は感じられず
やっぱりまた同じのを買って検証してみようと思ってるうちにリニューアルされて、多少成分が変わってしまった模様

そこ詳しく調べてはいないけど、摂取後1週間くらいしたら一回の睡眠時間が今までよりも長くなった感じで
深夜辺りから朝までスコーンと結構しっかり寝てしまうようになった、かも
(数日では変化なくて1週間くらいでそうなった)
一般的目線で見れば理想的な睡眠形態に近いとは思う

自分はそこそこ長めの引きこもり生活でテレビ中毒、強迫的な録画中毒みたいなところがあり
ほぼ一日中テレビを追っかけて、というかむしろスケジュールに強迫的に追い回されて睡眠が取れないのが悩みだった
(頑張って必死で働いてる人には贅沢な話で申し訳ない)
いつもだと連続の睡眠はせいぜい4時間程度だったのが、自分でもびっくりするくらいスコーンと長く爆睡してしまうようになった
0289病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 18:59:32.76ID:gKZNxHcV0
個人的には色々諦めなきゃいけない部分も出てきて悩ましいが、このままだと認知症リスクは確実に上がって行く事だし
なんとかしなきゃなと焦ってはいたので、この方が健康的だよなと思うようにしてる

ちなみに構成は一般的なBコンプレックスの内容と同じで、プラスアルファとして
コリン、イノシトール、PABA、バイオフラボノイドなどが少量配合されている
個人的にはこのプラスアルファの部分が睡眠に影響してんじゃないのかな?って気もしてる
(具体的なメーカー名や商品名は一応まだ伏せとく)

これの前にもBコンプ系は飲んでたけど、B1やB2の入ってない不完全なものだったので飲む意義は薄かったかも
生活上も特に変化は感じられなかった

あとイノシトール&マグネシウムのサプリも別に買ってあるけど、味が不味かったのと
もしかすると眠くなる?下痢しやすくなる?ってのが気になってたまにしか飲んでない
0290病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 06:39:48.25ID:cggzSddh0
>>287
うん、それはそうかもしれないけど
困るかどうかじゃなくてどちらのほうが障害として悪化してるのかなと思って
0291病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 10:03:19.41ID:AtlU1YHE0
>>290
障害として悪化しているかの基準が気になるなら
リズムのサイクルよりも二次障害の有無や決まった時間で無理にでも起きれるか否かでの判断になるはず
リズムのサイクルが3週間で1周でも6週間で1週間でもそれ単体では重さは比較できない

この睡眠障害は生活に如何に支障が出るかのほうが大事で、20日でも40日でも結局昼夜逆転していて不規則に活動せざるを得ないため総合的な不便する時間は同じだし
睡眠不足でも体を壊さず起きれるのを維持できるなら診断なぞいらないだろうからね
0292病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:05:49.63ID:iJJFc8AA0
エビリファイの少量が効いた論文が出ている
0293病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 06:42:02.06ID:dFH/PXuv0
エビリファイは昔飲んだけど猛烈な吐き気ですぐやめたな
眠くなる副作用とかも効いたりするんだろうか
0295病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 04:53:25.07ID:b+SpNvb80
11月30日、14時から深夜1時まで寝る
12月1日、昼眠くなるもののカフェイン飲むなどして無理矢理耐える
夜0時に寝ようとする
全然寝られないまま4時間経過
0296病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 04:54:34.34ID:b+SpNvb80
このままだと結局朝まで寝られなくてまた昼間寝るコース
0297病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 04:11:28.24ID:lCQgxbwl0
>>291
>リズムのサイクルが3週間で1周でも6週間で1週間でもそれ単体では重さは比較できない

>この睡眠障害は生活に如何に支障が出るかのほうが大事

違う話をされても…
わからないならレスはいらない
0298病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 10:20:26.42ID:mUkNf5dC0
291は良く理解しとるよ。本質を語っている。自分に都合の良い話しか聞きたくないのなら自分でスレ立てれば良いじゃん
0299病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 12:35:01.07ID:yAT1zhbh0
書き方も悪かったかもしれんが
1周あたりの昼しか活動できない時間も夜しか活動できない時間もnon24の場合は結局の所一緒でサイクルが長かろうと短かろうと必ず1回転するからね
半年くらいの活動時間で昼起きてる時間と夜起きてる時間をそれぞれ計算してみればわかる

後進タイプや前進タイプの人と違って毎日必ず13時とかでも決まった時間に起きるのはほぼ無理なんで生活破綻率は高いのよな
在宅以外できんやろこんなん
0300病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 21:38:28.07ID:1NoFDKyt0
300
0301病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 01:22:45.25ID:uxpUtgLM0
non-24治そうとして下痢と吐き気の症状が出た人いますか?今時分がその症状出てるんですけど…
0302病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 02:21:41.38ID:fQhmV1wx0
薬の副作用かストレス性の体調不良では?
こっちは薬ではよく吐くから今はメコバラミン以外は何も飲んでない
0303病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 03:08:57.86ID:uxpUtgLM0
301です。
時系列順に詳しく書くと

・毎朝決まった時間に起きてカフェイン飲む
・1、2週間ほどしたら下痢と吐き気がしたから断念
・市販の胃腸薬飲んで治す
・病院でベルソムラもらう
・1、2週間ほどしたらまた下痢と吐き気がした
・病院行ったら胃腸炎で睡眠障害とは関係ないだろうとのこと ←イマココ

カフェインはお腹荒らすし睡眠時間も足りなかっただろうからお腹壊すのも分かるけど、ベルソムラは毎日11時間眠れたし副作用にもお腹の症状は書いてないから薬が原因ではないと思う。

今普通の内科に通ってるけどなんか信用できないから次行ったとき紹介状書いてもらって睡眠外来行くつもり
0304病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 08:42:13.96ID:UDLTweKD0
non-24の寛解診断受けた者だけど、コーヒーは朝っぱらから飲めないよ。必ず気持ち悪くなる。昼食後にブラックコーヒー飲んでから有酸素運動を1時間以上するようにしている。食べた後のおかげか気持ち悪くならないし長時間楽に運動出来るようになる。(自分に関してはね。non-24の原因や治療法は個人差が大きいようだからコーヒー飲めば治るなんて勘違いしないでね)
0305病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 12:18:43.45ID:fQhmV1wx0
ベルソムラはたしかに吐き気はなさそうだね
胃腸炎はありそう。睡眠障害とは別のものも視野に入れないといけなさそう
薬以外でも胃腸炎やアレルギーとか頭痛や疲労から来ることもあるし
0306病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 13:34:52.51ID:uxpUtgLM0
>>305
今朝病院に行ってとりあえず胃腸炎は薬飲みつつ様子見で、睡眠障害は紹介状書いてもらって来週の金曜にその病院に行くことになりました

non24治そうとして2回連続でお腹の調子が悪くなったから何か関係があるのかと思ったけど、ここの書き込み見ても同じ症状出てる人はいないっぽいから関係ない可能性のほうが高そうですね
0307病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:46:17.62ID:bnIyFq5s0
>>303
とりあえずカフェインをやめたら解決のような?
カフェインの害を胃腸薬とか、クスリでなんとかしようという発想自体がおかしい
0308病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:47:37.82ID:bnIyFq5s0
>>306
この病気をカフェインで治そうってのがそもそもの間違いなんだよ
自家処方で無茶しすぎ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:13:43.60ID:FN/8AxpR0
決まった時間に寝ない・起きない方が断然体調がいい
朝5時起きでウォーキングしてた時は、5日続けたくらいで
浅い眠りでとうとう疲れが溜まって午後まで寝てしまった
運動しようが食事を改めようが全部無駄
0310309
垢版 |
2020/12/05(土) 18:23:12.50ID:FN/8AxpR0
ちなみにメラトニンは続けて飲むと二日目には効かなくなる
眠剤も3時間で目が覚める
朝までそこそこ眠れるのはテアニンだけど入眠作用がないのでグリシン
などと合わせてる、ただし寝起きが怠すぎて実用的じゃない
0312病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:11:44.60ID:iAnpo4FM0
エビリファイは少量で賦活、多量で鎮静って言われてるからまあ
0313病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 02:09:56.64ID:hIA6/UyD0
>>307
カフェインは下痢と吐き気の症状が出たときにやめました。それで治したあとに病院でベルソムラもらってnon24治そうとしたらまたお腹の調子が悪くなりました
0314病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 10:42:08.46ID:V4eAE6Q00
今日病院でルネスタ貰ったんだけど依存性はどんなもんだろう?そこが心配
0315病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 18:01:12.43ID:6PgtxDoR0
薬の依存性はたくさん飲んだり長期服用しまなきゃ大丈夫じゃないかな
ただルネスタって効くかな?
0316病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/14(月) 18:59:55.44ID:BvKPdiCB0
医者にゆっくり診察してくれそうな雰囲気だったから色々聞いてきたわ
とりあえずエビリファイなんで試してるか効いてきたら寝る前少量服用で寝覚め良くなるらしいみたいなの聞いたわ。いまあちこちで試してるところなんだそうで
んで効くのはどっちかって言うと後退の人だけどnon24の人も長期睡眠で飛びやすい人の安定にいいんだとか
0317病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 11:19:07.42ID:59QYUAen0
non24で自分の体に逆らわずに生きてるんだけど、どうやって他人に理解を求めていいのかわからない
人と会う約束の時間とか、仕事、病院の診察時間とか
非24時間云々説明してもハァ?みたいな反応されるし、自分が負担を負うしかないのか
0318病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:31:57.67ID:vsQNoXOV0
無理だよ。そういう人なんだ、位が良いとこ。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:27:56.47ID:NmV5u6CN0
図解入りとかで分かりやすく説明されてるサイトがあれば印刷して
ファイルに入れて持ち歩いてみては?
自分の取説みたいにさ
言葉だといかにも言い訳めいて怪しく思われるけど、公の資料なら説得力が全然違うと思うよ
世の中にはこんな病気もあるってこと、もっと積極的に知ってもらうようみんなで努めた方が良い
0320病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:11:41.53ID:1fh97CeH0
悪化するとナルコレプシーみたいな睡眠発作起こす人もいるし自分はそうだから基本の話に加えて無理すると急に倒れると説明してる
0321病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 18:48:09.42ID:ian7E5U70
自分を変えるんじゃなく他人を変えようとするところに心の闇を感じる
0322病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 22:05:56.43ID:nPPCH5Si0
これどっちが本スレ?
あくまでも自分の場合だけど概日リズムの根本的原因は発達障害(ASD傾向の部分で)由来かもと医者に言われてしまった

診断として数値は発達障害と言えるレベルではないけど傾向はでているそうで

ここでも散々話出ているけれどね
発達障害のせいという事はやっぱり脳の問題だろうからなー良い薬早く出して欲しいわ
ロゼレムはムラがあるけど自分には合っている
でも多分7時に起きて出社とかは無理だな
イヤーマフとかアイマスクして寝ろと心理士には言われたけどそんな風にして寝たくない
0323病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 09:58:54.17ID:L0eSrYA70
>>322
変な荒らしが増えてた時期あって2つに割れた、もともと1つだった時はワッチョイなかった

ASDだと出せる薬ないけどADHDの人はストラテラ等飲んでみて良くなってる人いなかったっけ?
0324病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 20:56:49.12ID:jgBjQjra0
発達の人もいれば後天性もいる
睡眠障害自体負担なんだから鬱ぎみとか発達ぽいとか出ても何も不思議じゃない
0325病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 21:25:10.18ID:L0eSrYA70
もしかしたら睡眠障害で発達障害みたいなデバフがかかってたり…とかもあるかもしれないしな
0326病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 07:31:08.31ID:uYTnC0IK0
これの人って夜寝られなくても出かけないといけなくて
昼間眠くて限界になってどこかで仮眠したりすることあると思うんだけどどうしてる?
店で買い物してたときに強烈な眠気に襲われてこのままだとヤバイと思って
トイレの前のベンチで普通に座って下向いてたら
体調悪い人だと思われたのか不審者と思われたのか知らないけど
大丈夫ですかって店の人に声かけられて大丈夫ですってその場を離れるしかなかった
0327病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 08:13:55.44ID:DqGQ6Gdg0
最近お昼起きパターンになってたけど今日朝からお熱姪っ子見るってなったら眠いけど起きれた後で睡魔来そう
0331病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 18:55:14.93ID:E5Ksxmgm0
>>326
都会の電車なら寝てても問題ないから、山手線ぐるぐるとか実際にやってたこともある
通学の電車が中央線だった時は降りる気力が無くなり、高尾まで旅してまた戻ったり
ひどい時は2往復以上してたな…
厳密には下車せずともキセル扱いになることだから注意は必要だけどね

ある程度お金あって時間も取れるなら漫画喫茶に寝に入ることもあったけど
寝すぎて高額払う羽目になったこともよくあって、自分でもコントロールが難しい
かなり無駄に払っちゃった反省があるから最近ではもう滅多に入らない
決めた通りにパッと出られることは少ないからなw
0332病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 19:14:22.23ID:E5Ksxmgm0
男の方が不審者扱いはされやすいと思うけど、都心のカプセルホテルやサウナは男専用のものが昔から多いし
その辺で寝てても襲われにくいからまだ一応楽な部分はあると思う

女は不審者というよりは具合悪いのかと思われることが多いだろうけど
結構どこでもリアルに身の危険があるし、安く安全に仮眠できる場所は都心でも少ないから大変だよね

個人的にもホテルと漫画喫茶の中間くらいで、もうちょっと安く安全に仮眠できる場所が増えて欲しいなって思う
コンビニとかでちょっと何か買って、風雨しのぎながら食べて静かに休めるような
漫喫より気軽に入れるフリースペースみたいのも意外と無くて困ることが多かったし
飲食店って基本的にガヤガヤうるさいし、あまり堂々と寝るわけにもいかないからねえw

もし自分にやる気と資金力があったなら、新業態でそういうスペースをあちこちに作ってみたいかな〜
0333病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 19:23:38.48ID:IOhmLZYN0
>>326
会社勤めしてた頃は、会社のトイレに座って前屈するように身体を折り畳んで酷い姿勢で寝落ちてたなぁ…
もっと酷い時は床にうずくまるように横になって寝てた
汚くて嫌だったけど、そうでもしないととても生きていけなかった
0334病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/21(月) 19:58:53.67ID:eFpCfuq50
ヒトカラOKのカラオケ屋とか女子会優遇してるカラオケ屋に駆け込む
うるさいのダメなら向いてないかもだけど耳栓したりヘッドホンつければ気にならないと思う
眠い時はもはやうるさいのとか気にならないし
フリータイムで入って起きたらカラオケもできるし食事も頼めて良い
ヒトカラ慣れしてるから全然怖くない
0335病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 02:39:16.97ID:qIVxvWJU0
ロゼレムもメラトニンもビタミンB12も5-htpも効かなかったヨ…(ちなnon24)
もう酒と睡眠薬に頼るしかないね、おやすみ
0336病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 03:04:24.68ID:vG/45lvW0
ベルソムラはどう?
0337病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 04:06:22.37ID:s1bjCfyw0
お酒って睡眠の質下げるから寝る時間増えるだけになりがち
睡眠薬はお酒は睡眠薬の効果が増幅されて作用が長くなって副作用も悪化しやすい併用は依存性とかも悪化すると思う。しかも酒の覚醒作用のせいで質自体は下がる。増幅で寝る時間が増える

本来はどっちも使わずに寝れないとまずいんだけど依存すると悪化するのにこの障害は睡眠薬の効果は殆どないことで有名だからどっちもやめたほうがいいだろうな

ベルソムラは寝付きはよくなるはずだけどリズムは治らなさそう
睡眠時間の短縮にはいいかも
0338病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 04:41:43.40ID:vG/45lvW0
俺はロゼレムもベルソムラも効果あったけどお腹壊したから飲むのやめたわ
0339病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 04:54:49.51ID:s1bjCfyw0
ちょと逸れるけどnon24の人は仮眠気味のロングスリーパーが多いんだよね
んだから睡眠の質もがたがたな人も多いらしくてベルソムラ処方されてる人は普通にいると思う
副作用ある人は使えないけどね。自分も殆どの睡眠薬に強い副作用がでる事がわかってどれも飲めない状態

ロゼレムはDSPSの人は効く人は割と多いけどnon24の人は効かない人のほうが多くて困ってるそうな
0341病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:49:47.14ID:YJTYfB+j0
ベルは入眠に効かないし残るからやめとけ
0342病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 11:55:39.58ID:zg12VRHR0
ロゼレム8mg飲んでたけど1mgに割るってどういうこと?

ベルソムラは残るのは同意だけど俺は入眠にも効果あったわ。ロゼレムは夜中に目が覚めるから俺はベルソムラのほうが良かったわ
0344病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 12:53:00.49ID:vG/45lvW0
医者に何も言われなかったからそんなこと知らずに8mgで飲んでたわ
お腹壊したから今は飲んでないけどベルソムラ飲んでたときもお腹壊したから特にodによる副作用みたいなのはなかったと思う。リズムがずれるだけで特にロゼレム飲まないと眠れないみたいな症状もないし
0345病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 13:18:19.18ID:s1bjCfyw0
>>340
こっちでも割ったよ、少量投与でリズムのみの効果を期待したけど過眠傾眠増えすぎて飲めなくなった
8分の1だと割るというより粉にしてもらったって感じだよね
0346病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 18:23:23.43ID:pckbA+Vi0
non24
ここ数日早めに眠くなったりなかなか眠れなかったりで寝る時間にバラつきがでた
でも起床時間は規則正しくズレている
この障害は入眠時間が問題なのかと思ってたけど起床時間も立派に病んでるのか
0347病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 23:42:58.31ID:no4Y4h/W0
もしかしたらズレてるのは入眠時間じゃなくて起床時間のほうかもね
遅く起きるから遅く寝るようになる
ま、どっちにしろ同じことか
0348病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 02:27:35.88ID:2RzN6zTI0
食事の時間も気にしてみ
腹が空く時間もズレてるよ俺は
腹時計に合わせてたら簡単にズレるわ
0350病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:17:59.38ID:+puxQ7B70
非24時なんだけど、ロングスリーパーなのが原因なのかなって気もしてきた
ちょうど寝たい時間まで頑張って起きてから寝ると、起きる時間が遅くなって
次の日は同じ時間に寝ることはできず、もっと遅くなる
だからどんどん後退していく

一般的な睡眠時間しか寝なかったら、かなり早い時間に眠くなって寝てしまう
ちょうど寝たい時間に寝ておきたい時間に起きられない
0351病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:11:01.79ID:6d1fk+l20
こっちは睡眠時間と活動時間が足したら24時間じゃない感じだったなぁ昔は
元々ロングスリーパーで10時間はデフォ、長いときで15時間とかなのに活動時間が18時間くらいの人と同じというか…
今は何かが壊れたのかよく寝れず起きれず、ひたすら睡眠増えるみたいな感じ
0352病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:23:34.73ID:sYtQNTIb0
ADHDもあるから起きてる間は電池切れるギリギリまで何かやろうとし続けてしまう
切れたらぐっすりだけど、起立性の低血圧もあるせいか起きるのにも時間かかるし

もっと起きてる間はセーブして生きて、普通にすっきり寝起きしたいんだけど難しいな
調子悪い時のフリーランでは12時間毎のサイクルで寝起きしてたから
これじゃ生活できないじゃん…って悩んでた

今も本当はもっと寝ていたいんだけど、強迫っぽい行動があってそれに追い回されて起きてるし
寝る時は毎晩が寝落ちの強制終了って感じ
本当に身体に悪いよ…
0353病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:45:17.64ID:3x4iQsGx0
寝落ち強制終了まで寝ないのはやばいよね
一時期眠いのに強迫的になって42時間とか起き続けてて、脳や心臓、自律神経が滅茶苦茶になって自分でもわけわからなくなってた
0354病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:23:30.27ID:v81hqrU80
メラトニン5mg飲んでも治らなかったけどロゼレム1mgとメラトニン5mgではどっちのほうが効果あるんだろう?
あと最近ビタミンb12が効果ある人がいるって知ったから今度メラトニン買うときに一緒にビタミンb12買って試してみるつもり
0355病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:20:33.79ID:95Dh1pmm0
メラトニンはメーカーによって成分通りの重量が配合されてると思うのは間違い。そもそも元から入ってないのも海外では流通している。日本の販売元がどこまでその内容を把握しているかも不明。ロゼレムは薬品として日本メーカーが厳しく管理している。比べること自体に意味がない。
0356病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:24:23.05ID:sYtQNTIb0
そもそもメラトニンとロゼレムは同じ物質じゃないからねえ
0357病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 13:37:41.17ID:a2wxIWkY0
まともに生きたい
最低限普通の生活したい
今まで何度思ったか
そしてこれから何度思うのか
考えたくも無い
生きてるの辛い
non24
0358病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:45:09.08ID:Yk0mkvT10
普通の生活とやらに固執する理由がよくわからない
別にそんなものいらないと思うけどな
0359病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:59:07.92ID:0SJRrtj70
価値観は人それぞれだからな
頭ごなしに否定するのは感じ悪いわ
0360病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:25:16.08ID:Yk0mkvT10
このぐらい柔らかく言っても頭ごなしに否定したことになるのか

頭ごなしに否定ってのはもっとこう、
この障害で普通の生活なんてあきらめろ。というかそもそもそんなものいらないだろ
ってな感じかと思ってたわ
0361病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:28:26.23ID:H4A1G3MZ0
価値観もそうだけど人には向き不向きがあるからな
定時でやる仕事は向いてるけどリズムずれていてできない
在宅ワークできる仕事は向いてるものがみつからないとか言う人もいると思う
0362病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:54:40.20ID:j/3kIVtz0
なんか調べてて気がついたんだけど将来的にこの睡眠障害は種類が増えそうなんだな
0363病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:05:45.60ID:fRfZKUtQ0
ロゼレム飲んでる人に質問なんですけどいつ飲んでますか?(寝ようと思ってる時間、寝ようと思ってる時間の○時間前など)
0364病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:07:07.71ID:j/3kIVtz0
前に飲んでた時の指示時間でいいなら
8mg→就寝5時間前
1mg→就寝直前
だったかな。8mgは直前指示の人も多いと思う
医者は指定してる飲む時間の理由は話してくれないん?
0365病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:09:36.22ID:/Ou2aWNU0
8mgを就寝1時間前に飲めと言われたな
理由は教えてくれなかった
0366病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:33:57.97ID:te/TVGg30
>>364
8mgを寝る前って言われたんだけどこのスレ見てたらnon24の場合は1mgに割って飲むって知ったから1mgはみんなどのタイミングで飲んでるんだろうと思った

ロゼレム飲むタイミングは医者によって違う指示されるみたいだからどのタイミングがベスト何だろう?
0367病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:57:26.22ID:Pw0u19ki0
>>365
1時間前なら眠気を呼ぶ作用のも兼ねてな気もするけどどうなんだろうね。こっちは5時間前の時は起きたい時間に合わせて飲むと効くらしいっていってたし、1mgの時はそれで治った人がいるって説明だった。
結局副作用出て中止になったけどね

>>366
ロゼレムの服用タイミングは飲む人にもよるんじゃないかな?メラトニンも人によりけりでこっちが効いていた時は自分で調べて寝る30分程前に飲んでたかな
医者のメラトニンの指示はやっぱ5時間くらい前だったと思う。
5時間前の服用は10年近く前の話ね
0368病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 16:17:13.19ID:KEjTzk8x0
>>366
まず21時アラームセットで飲んでみて、2週間たって合わないと思ったら、30分ずらしてまた2週間試す、って感じで自分に合う時間探ってた
0369病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 23:36:59.61ID:te/TVGg30
>>368
それが一番よさそうだね
0370病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 02:14:34.31ID:sevzODKK0
なんか個々で適正時間違う感じあるもんね
0371病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:07:09.71ID:rTwymo7I0
メラトニンの眠気はなんか不自然に感じて、実際に眠れても1〜2時間で目が覚めてしまう
本当に眠い感覚と何故違うんだろう・・・
眠気と覚醒が同居してるからか?眠気と鎮静と疲労感がセットじゃないから?
睡眠導入剤でも目が覚めることがあるから仕方ないけど
0372病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:45:25.36ID:bUD5250f0
>>371
自分の場合は寝る時間が合ってないとそんな感じになったよ
早く寝ると中途覚醒しやすいから日が変わる前に眠くなっても寝るのは止めて、毎日0時〜1時の間に眠れるように逆算して21:00にメラトニン750mcg飲んで、0時過ぎたらちゃんと床に入って2分マインドフルネスして寝る、みたいにしたら今の所結構安定しててズレてない
0373病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:49:21.06ID:FUHEKSsD0
ベルソムラで夜中自然な眠り来るようになったよ〜朝は起きれないけど
0374病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 08:09:05.74ID:dyJZ/eIa0
non24なんだけど、火災報知器の点検を真昼間にされることになったんだがその日は夜時間に入ってるから寝てるんだよなぁ…
てんかん持ちだから睡眠時間削ると発作起きるし詰んだわ
本当に不便な障害だわこれ
0375病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 09:30:00.43ID:dqw5Wxuz0
>>374
そんなやばいなら事情話して変えてもらったほうがいいんじゃない?
0376病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:13:35.60ID:YsLIB0z80
>>374
流石に病気という事情があるなら考慮してもらえるはず
向こうもてんかんの発作起こさせてまでとは思わないもんだよ

自分が我慢して社会に合わせなきゃいけないって思い込みが強いのかもしれないけど
決してそんなことはない(ちなみにこういう思考で無理するのはAC持ちに多い)

こういうレアケースも中にはあると知ってもらわなきゃ理解も進まないわけだから
言いもしないうちからダメだと決めつけるのはやめて、まずは相談してみることだよ
0377病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 15:35:36.18ID:/VJNdgjc0
ニートだから良いんだけど朝から甥っ子の病児保育はキツイずっと一緒に昼寝してたは
0378病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 16:19:32.21ID:YsLIB0z80
飼い犬が歳食って目の病気+認知症で要介護、要24時間見守り状態になった時は
昼夜逆転体質がだいぶ役には立ったな

日中は犬と一緒に寝ててたまにトイレさせて、そのあいだ家族にしっかり働いてもらう
夜は家族に寝ててもらって自分が面倒見る形

あのときちょうど無職状態だったからすんなり介護態勢に入れたけど
自分が普通の体質で外に働きに出てたら一家で崩壊してたかもしれん
0379病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 07:51:08.13ID:RVTqmRuV0
>>375
>>376
ありがと、普通に用事あるって言って変更してもらうわ
何もかも自分が合わせる必要は無いはずだよな
柔軟に生きないと
0381病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 20:55:29.72ID:5RAIDFs40
何でも我を通そうと駄々こねるのは良くはないけど交渉くらいはいいんだよな
相手も嫌ならNOって答えればいいし、良いならOKだすだけでいいんだわ

そんな感じでよく病院の予約変えてもらってます
0382病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:21:40.82ID:EfTZYJxr0
「とにかくハナから決めつけず、聞くだけ聞いてみる、交渉してみる」

これはとても大事なことだと思う
その先はまたその結果から考えればいい
0383病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 19:38:09.21ID:Q2dHDMxx0
非24時間
冷え性などの不調の為漢方を服用
これまで10種類ほどの漢方を試してみたが
非24時間にはまったく影響がなかったことをお知らせします
0384病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:06:35.95ID:4+u3JjMq0
>>383
遠志っていう生薬かそれが入った漢方も試した?
0385病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:17:58.98ID:Njr1IMSY0
くるみにメラトニン含まれてるって言うし毎日夜の決まった時間に食べたら安定するのかな
0387病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:14:35.44ID:oAe8J0tx0
>>386
くるみ1グラムにつきメラトニンが3.5±1.0ナノグラムの濃度で含まれる、って言われてるから
くるみ30グラム食べたとするとメラトニン約0.1マイクログラムになる
0389病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 00:34:45.41ID:KO97SEGa0
>>388
そのリンクについては知らないけど遠志をマウスに投与したらPer2発現リズムを約2時間短縮したって論文をみたから気になった

その論文
https://www.google.co.jp/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=https://core.ac.uk/download/pdf/144452356.pdf&;ved=2ahUKEwjluIvyiNjuAhWOF6YKHQeUCXEQFjABegQIBBAJ&usg=AOvVaw1h2pBi_1RkcWzkLICUXOWQ
0391病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:38:39.17ID:aZC4tEOp0
>>385
メラトニンはiHerbで安く買えるよ
ナッツ類はミネラル過多になると肝臓に障害になるから、
大量には食べない方がいい、高いし
入眠ならビタミンB12、グリシンも効果ある
中途覚醒防止ならテアニン併用で
0392病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 12:56:02.97ID:aZC4tEOp0
遠志って人参養栄湯にも入ってるんだね
最初にコレ飲もうと思ってた
物忘れにも効果あるとのことで対処療法の薬より期待できるかも?
0395病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 00:59:47.94ID:0RBJHkYX0
ADHDの人はこれで良くなる可能性があるのかも?
ただし躁転との勘違いには要注意か
身体にも負担のかかる薬だしね

482 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ 6f02-AOgf) [sage] :2021/02/24(水) 21:48:03.79 ID:YsUtPMIE0
>>452
>>453
同じ感じ。
ちなみに自分は不注意は多分ない。
多動は多少あるかも。

今までいろんな精神科で睡眠障害の治療してきて、
何やってもリズム障害が治らなかったんだけど、
昼間の眠気がなくなったことで、あっさり夜普通に寝られるようになった。
朝からシャキシャキ動けるって素晴らしい。
ただ、量が増えていかないか心配。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 01:08:33.25ID:zM/tfpBO0
その引用じゃどれかわからんけどADHDならコンサータかストラテラ辺りかな
0397病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:45:28.11ID:/2LHgjoP0
>>395
どこから引用したんだ?ググっても出てこないよ
興味あるから詳細教えて
0399病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 17:16:00.85ID:6pkDxIf60
今は処方にめちゃくちゃ厳しくなってるし面倒なことにもなってるから
明らかにADHDじゃない奴は安易に凸したらあかんよ
出してくれつってポンと出るたぐいの薬ではないし
患者側から要望出すと怪しまれて、かえって警戒されて断られたりする
それでなくても詐病が多くて規制強化されまくりで、みんな迷惑してるからね
(てかアドレスも安易に貼るなよっていう…)
0400病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 17:16:26.27ID:6pkDxIf60
当該の人も実際には治ったんじゃなくて、実は躁転してるのを勘違いしてるだけという可能性が無くもない
朝からシャキシャキというのも正常な状態なのかは疑わしい(コンは躁転の副作用もある)

そもそも不注意症状が無い人にはコンを処方すべきではないという、専門家らしき人の意見も見かけたんで
この処方が本当に適切なのかどうかも疑わしい

リズム障害が治ったってのも、両方の板スレを長年見てきた中では初めて目にした気がするんで
この書き込み一つで本当に寛解したとは受け取らない方が良いように思うよ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 18:10:12.51ID:GpjzzREu0
俺もADDあるから聞いたことあるけどコンサータは副作用もかなりの率であるからADHDでさえ安易になんて処方しないぞ
ADHDの薬はほんと妙なのに出せって言われてるみたいで医者もうんざりしてる人多いと思う
0402病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:57:09.90ID:20kMdRIM0
処方するかは医師が決めることで、キチガイが長文で書く問題ではない
0403病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 16:47:59.17ID:s38Xqr7Z0
騙されたと思って鉄サプリ飲んだけど
non-24から軽めの後退レベルに一気に落ち着いた。
鉄が最強の対策かも知れない。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 23:59:12.49ID:i+8MYcD00
鉄・フェリチン値が低い人は女性に多くうつ症状で自殺に至る人多数
サプリのフェロケルとかで吸収出来る人もいれば、体質的に何やっても吸収しにくい人もいる
男性の場合は少ないかな?
0405病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:11:04.71ID:nlQuQg920
昔鉄のサプリ飲んだことあるけど何も効果なかったわ
0406病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 00:48:09.50ID:KdIksweX0
子供の頃から南部鉄瓶で沸かしたお湯を毎日飲んでるけど何の効果も無いよ
0407403
垢版 |
2021/03/01(月) 05:06:05.96ID:6WByTkmR0
すまん気のせいだった。
数日安定して「治った!?」とテンション上がるnon24あるある。
0408病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 05:22:54.26ID:6WByTkmR0
気になって>>263-264の人のツイッターを追ってみたら
普通に再発してたな。自分と同じ気のせいパターンか。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 06:08:08.28ID:6WByTkmR0
日刊シュルるの人もブログはハッピーエンド風だけど
ツイッター探ったら再発してるし誰も治ってないっぽいなこれ。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:33:49.74ID:3VsKBqpM0
>>408
>>263-264を投稿したものですが、私も経過を追っています。
このかたは1年間で24回転くらい昼夜逆転していた人でしたが、2017年2月に改善し、その後2年程度は再発はありませんでした。
2019年以降は年に5,6回程度昼夜逆転しているようです。

2019年の3月にもらったコメントです。
「少々追加での情報として、あれから継続して薬を飲んでいるのですが、ときおり「睡眠時間のずれ込み」の症状が、どうやら出てくることがあるようでした。
(夜ふかしをするだとか、昼まで寝るだとか、夜にコーヒーを飲むだとか、そういうことが引き金になっているようです。)
治ったという方にも、こういったことに気をつけて、油断することなく 規則正しい生活に留意して生活してくださいとお伝えいただければと思います。
ただ、以前にも書いたのですが昼寝、夕寝をするなどの「修正が容易」になっているので、
朝起きて職場に行くことに支障が出るというほどではないのが幸いで、なんとかやっていけております。」
0411病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 10:18:21.42ID:3VsKBqpM0
>>409
>>262のブログ「日刊シュルる」について私も追ってみたところ、2014年に改善し2018年まで安定していましたが、2019年と2020年に1度でけ昼夜逆転(回転)しているようです。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:04:05.82ID:6WByTkmR0
日刊シュルるの人はツイート時間を追いかければ分かるけど
今は完全にフリーランしてるっぽい。(意図的に戻した?)
どうも薬で24時間周期を維持しても無理が出るようで
素直にフリーランした方が生産性が高まって精神面でも健康的に過ごせているようだ。

巷の治療法とやらは要は強引に24時間周期で過ごすのを補助するだけなのかもしれない。
結局多くの人が一般的な社会生活を捨ててでもフリーランに戻す事を選択しているし。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:16:33.89ID:eYE65SzU0
「日刊シュルる」の人に最近昼夜逆転があるかをお尋ねしたところ、
「気を付けて生活していると、ありません。油断すると非24時間になります。」
でした。
0414病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 04:38:03.27ID:ULybUzeu0
>>413
ここも加えないと。

>メチコバール500を1日3錠か4錠
>寝る5時間前ぐらいにロゼレム8mg
>RLS用に寝る数時間前にリボトリール2mgで安定していました。

文脈と過去ツイートからすると
油断というのは薬の飲み忘れや入眠前のカフェイン摂取という意味だね。
0415病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 04:54:08.90ID:ULybUzeu0
根本的な勘違いをしていたけど
治った人というのは完治というより薬で発症を抑え続けるようなニュアンスなのね。
放って置いても24時間周期な体質になる事を指す訳ではないのか。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:17:24.39ID:6r+7CQQz0
時計遺伝子変異してる人は抑える事しかできないのかもな
そうじゃない人は治るのかもしれないけどそこは試してみるまで分からないのかも
0417病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 16:25:31.21ID:mW7sYwJn0
ネット「治りました。(薬で抑え続けられてます)」
読み手「治った人 (薬なしでも日常生活を送れるようになった人) を発見。」

解釈の食い違いで
青い鳥を追いかけ続けてしまう人が続出してる予感。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 16:35:32.19ID:6r+7CQQz0
ずっと追っていって薬効かなくなったりして戻りましたってのもよくあったりして落胆してる人も多そう
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 05:27:44.36ID:TVbLoJh70
【睡眠相後退】概日リズム障害総合12【非24時間】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544357624/

>581病弱名無しさん2019/03/12(火) 12:06:06.09ID:QzJIrfEC0
>去年ここでnon24にB12が人によって効くと知り試して3ヶ月
>入眠時間より遅く寝ても5〜8時間眠れるようになり
>二度寝もできるようになって身体も精神も楽になりました

>今までは「その日の睡眠時間帯」以外は眠れなかったので
>その時間帯を逃すと翌日の睡眠時間帯まで眠れない
>入眠時間が遅れるとその分睡眠時間が削られる
>寝ている途中で起きるとその後絶対眠れないという状態でした

>B12は安価ですし簡単に入手できるので教えてもらえて助かりました
>ありがとうございます

と書き込みした人、まだ見ていたらその後の経過を教えてください。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 18:15:59.14ID:nekQOioU0
俺の場合は睡眠系サプリで一番効果薄かったのがB12だな
0422病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:04:40.85ID:hXfsIe7i0
基本的に健康な人が「ぐっすり眠れる」って書いてるサプリは効果ある。(例:エビオス)
ただし快眠出来るだけでリズム自体は特に変化はない。
0423病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 19:12:47.28ID:qkDpw0Sv0
遺伝子レベルで普通じゃないから矯正は不可能ってことなのかな
もう開き直って新しい生き方探した方がいいね
それができないから辛いんだけど
0424病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:40:14.26ID:nekQOioU0
日中にPCのモニターの輝度明るくして夜は暗くして
それらしくメリハリ付けてるけど、それすら苦痛に感じてきた
矯正すると一応眠れても脱毛量が急に増えて関節が痛くなったり良い事何もない
いい睡眠=寝たい時に寝る これ以外無理かも?薬による人工的な睡眠は体調が崩れる
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 00:29:24.25ID:qST3qDHT0
治った人も「治った」の定義の食い違いというだけで
結局完治した人はいないという事が判明したから

1.健康を犠牲に気合でリズムを整え続ける
2.健康を犠牲に薬物でリズムを整え続ける (上記の「治った」状態)
3.リズムを整えるのを諦めて生活する

この3パターンしかなさそう。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 00:39:25.81ID:b6x3r+Dy0
いや実際に治った人もいなくはないとは思う
思うけど一過性の睡眠障害で根本的な原因が違う可能性もあると思うけどね
あと潜在的にはズレていて狂ってるけど正常に活動できる人もいるらしい
0427病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 01:59:34.05ID:oMLdM7yJ0
幼少期から睡眠障害で小1でメガネかけて低身長・短期記憶障害
文集の表紙に描かれる全クラスメイトの似顔絵で眠そうにあくびしてる俺の顔
明白な先天性の人は治るはずもないわな、夜勤でなった人は別として
0428病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 06:50:49.71ID:Mtr2RSUS0
今週は1時-6時となぜか早く起きれてる
このままのリズムで続けばいいのに
0429病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:17:47.74ID:pSCDTp3R0
>>263-264の人に

>1.健康を犠牲に気合でリズムを整え続ける
>2.健康を犠牲に薬物でリズムを整え続ける (上記の「治った」状態)
>3.リズムを整えるのを諦めて生活する

について直接お尋ねしたところ以下の回答をいただきました。

「私の症状としては、前回にお伝えした文章(>>410のこと)を読み返したところ、あまり変化はありません。、
数年経ちましたがやはり完治ではなく「生活がしやすくなった」という説明が正確だと思います。
さて、ニュアンスの話になると難しいのですが、半分正解、半分間違いといったところでしょうか。
私の場合 健康を犠牲にはしていないです。
どちらかというと、自然に日中に睡眠する時間がなくなったほうが、
日光で自律神経が乱れず、1日の十分な睡眠に要する時間が減っていますし
(10〜12時間→7〜9時間程度に)
食事の時間が一定になったからか、便秘、下痢などの胃腸の不調も劇的に減りました。
ですから、むしろ健康的になったとも言えます。
ですので、
1>気合で整えるというよりは、自然起床ではないにしろ、気合を入れなくても起きられるようになった。
2>無理に整え続けようとせず、時間に余裕があったら寝てしまったほうがよい。
 (自分は2週間に1度の昼間眠い時期の土日には、思い切って寝ています。このほうがトータルで体調が維持できています。)
3>1+2であれば、0か100ではなく、うまく付き合うこともできると思う
といったところでしょうか
ただ、時折バチバチに目が覚めてしまって2時を過ぎても寝られないこともあるので、
頓服で睡眠剤を少しだけもらってはいます。あまりつかっていませんが。
以上、一個人の症例にはなると思うのですが、
またなにかお役にたてそうなことがあれば、ご連絡ください。」
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 02:08:51.52ID:NsFKzPPa0
なるほど完治は目指さなくても
社会復帰が可能なレベルに症状を抑える程度なら
意外とどうにかなりそうだな。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 14:44:48.88ID:WFh0RMdA0
そうかな?
何にも変わらないよ。かえってこちらの普段の生活を送るようになった健常者が泣き言言ってるのを見ると口ほどにもないんだなとさえ思える。リモートワークとか社会の仕組みがリズム障害の患者に合ってきてて楽になってきたとさえ感じる。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 23:58:35.80ID:rkn/1ezr0
>>434
翻訳が雑なのか
イマイチ内容のハッキリしない文章だな
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 01:47:21.52ID:/P8mZKXB0
治療はスパッと諦めて
non24周期のままQOLを高める方法を模索するべきだね。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 09:02:20.33ID:98jyEKEl0
運動して健康に気を使うほど不眠症になる
逆に運動を全くせず食べてすぐ寝る方が過眠症気味になる
どっちもリズム障害は変わらないけど、後者の方が日中の意識はマシな感じ
体重だけは変わらないよう気をつけてるけどね
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 02:49:01.30ID:c3tZsH490
非24時間
数か月なら規則正しい生活ができるようになったよ
だけど仕事を辞めると順調にズレていく
自宅で時間を気にせずできる仕事をするしかないかな
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 02:59:07.81ID:HDZNpac50
若くて体力があるうちに手に職つけて独立できるだけの技術身につけとけばよかった
まだ若い人、間に合うからガンバレ
俺はもうここまでだ
0440病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 04:45:16.93ID:jXwqKAXw0
>>438
それは痩せ我慢してるだけだぞ。
20代30代で起業家とかが不眠不休に近い働き方をするのと同じ。
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 05:37:40.43ID:c3tZsH490
我慢扱いでもいいよ
昔はそれすら無理だった
0442病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:28:01.98ID:9a+Sa+AS0
俺は9時5時の残業週1程度の緩いバイトを20代前半で2年間だけやって
その次にもっと給料の良いとこ行ったら残業100時間以上・平均14時間勤務、
バイトで手取りで30万くらいいったが、寒さと長時間労働で睡眠の質が悪化し
ある日朝だと思って目が覚めたら夕方だった。

電話でなんて言い訳しようか考えつつそのまま辞めてしまった(そこで働いたのは僅か3〜4ヶ月程度)。
それ以降働くことに責任が持てず怖くなりニートを30年近く続けてしまった。

当時はうつ病とか思ってて、近年健康に気をつけても睡眠は何も変わらず障害だと気付いた。
自営で不規則に家で出来る仕事なんてほぼ無いし、業界に詳しい人しか無理だから
見つけられなかった。資格なんて取ったって実務経験数年以上続けなきゃ職歴にも実績にもならない。
結局できることは家事と料理くらいだな。寝る時間は今も不規則。
もう若くないし半日だけの掃除のバイトすら無理そう。10日も続けたら同じ時間に起きれなくなり体調崩す。
0444病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 00:47:10.62ID:6zFlMhH80
>>442
俺も同じやで、10時4時のバイトでぶっ倒れるようになった
座り仕事だから怪我はなかったけど座ったまま寝れる場所まではなくて早退しようにも帰る力すらなくなり数十分以上動けないまま
長い休暇とっても数日で元通り、倒れない時はむしろ仕事は早いくらいだったから会社の人も困惑でさ
元々non24だったのに悪化してどのリズムかすらわからないレベルになって仕事をやめ、今は1日の殆どを横になって過ごしてる

起きて何かするのは良いけど急に脱力して倒れるから倒れても怪我しない場所でできる事しかできないわ
因みにナルコレプシーは症状としては似てるけど検査の結果違ったからリズム障害が原因の発作的な眠気として治療してる
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 00:58:08.67ID:3G03TTW40
でも何年も寝たきりしてたら発作は減ってきたし、ホントは仕事したいんだよな
しかし何日か疲労が続くとやはり出ちゃうし、何もできなくなる感覚が怖すぎてな…
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:09:04.52ID:S8dkUaCp0
DSPSの方
治ったってさ
ウーバーのせいなのかあるいは「きっかけ」のほうが理由なのか

ひきこもり14年の男性が、月50万円稼ぐウーバー配達員になった理由
ttps://news.livedoor.com/article/detail/19890215/?p=1
0448病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 18:42:13.25ID:3G03TTW40
ウーバーなら外出るからメラトニン調節しやすくなるし、住んでる家の方が日中も暗いとか色々調べないとなんとも言えないね
0449病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:31:00.45ID:RYFPkvPM0
>>447
これだと本当にDSPSだったかどうかはわからないじゃん?
むしろ本物は昼夜逆転を直そうとしても頑固に逆転してしまうわけだから違うと思う

ユーチューバーもそうだが、この手の新興企業はこういう事を平気でやるから怖いよな…

> 3月初旬、ウーバーイーツジャパンが一部地域の報酬体系を見直し、配達報酬が約3割下落したとの報道が流れた。
Iさんのような社会復帰者のためにも、現場のやりがいを奪う改定は避けてほしいと願ってしまう。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 00:10:11.01ID:2xuSaVCS0
DSPSとかは今は症状を指す単語だからたんなる昼夜逆転が続いてる人も一応DSPSには入るんでないかな…

ただ引きこもりで鬱っぽく、鬱や太陽光浴びる時間が短いのが原因の一時的なリズム障害とかだとDSPSの中でも発生原因が違ったりして、同じ症状なのに同じ治療方法で治ったり治らなかったりと別れてしまうことはあると思う

精神疾患が長い人なら余計にその判別はできないと思う
0451病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 05:48:55.77ID:/dbdVDSx0
ああごめん
自分が非24時間だから、DSPSの人に向けて昼夜逆転が治った話があったよと伝えたかったんだ
0452病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 06:54:50.02ID:iZlYVt4e0
夏休みや春休みだけ昼夜逆転する人は結構いるから
単にそれの長期バージョンでしょ。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:42:50.14ID:uMveHooh0
>>453
昼夜が一時的にずれた状態が昼夜逆転、基本的には意識したら治せたり、日光浴や睡眠導入剤、ロゼレム等で簡単に治るものはリズム障害に近いけど夜ふかしだけのパターンもある
ズレたのでリズム障害の人もいるけど軽度の場合は診断される前に治って終わってしまう

完全に固定されて治んないのは基本的に重度のリズム障害で本来は区別しないといけないんだけどまぁ…今の診断基準だと区別はできんわな

昨今の遺伝子がどうたらはまた別の話でこの病名ができた時はそんなの医者すら知らなかったからな。治んないのを基準にしてるけどその辺は睡眠薬では改善されないって程度の基準で少し曖昧なんだよな
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 04:34:04.39ID:UzUwTUGe0
DSPSは結構治ってるでしょ
素直に病院行けばいいだけの話
0456病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:35:43.76ID:8xJ9AEtC0
>>447の記事だと昼夜逆転が20年続いてたとあるけどそれでもDSPSじゃないのか…
素人目だとむしろ立派な障害に思える
0457病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 02:37:14.05ID:B699YHJ00
DSPSは別に治るから普通だぞ
引きこもりも対人関係由来でリズム関係ないし。
non24だと学校での対人関係が良好、成績も良好でも不登校になる。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:46:36.42ID:RZ/JAKCu0
>>457
DSPSも治らん人もいるよ、リズムもやっぱ特殊なんだわ
non24もDSPSも人によって重さが全然違ってほんとに軽いnon24の人は何もしないとずれるけど頑張れば生活できるってのがいるんだわ、病院行かないから発覚し辛いがな

医者は今後普通のリズム維持できるけどリズム異常を持ってる人も視野に入れておくんだとさ
0459病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 17:29:56.27ID:Nr41gwi40
それは軽いnon24というか若いnon24だな
体力でごり押し出来る
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 20:28:08.07ID:RZ/JAKCu0
>>459
その話、若いとかの年齢の指定はないんだわ。内部リズムを調べるとズレてるけど決まった時間に活動できるのは原因が複数あるんだと思う
ただどこかで不調があった時にリズムを戻せなくなったりする人がいるから要注意な感じなんだと
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 06:13:02.92ID:N1iK7uu30
今日知った衝撃の事実
概日リズムの読み方、「がいじつリズム」だった。
ずっと「がいにちリズム」だと思ってたぜ。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:33:51.09ID:cTf9nTV60
自分は「きじつリズム」だと思っていた。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 12:22:35.54ID:cqJLgy5t0
なんか割と使う漢字使ってるのに読めない人多いのよな
役所の提出とか仕事の面接とかで文字見て首をかしげる人も多い
0464病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:54:46.74ID:fXyJeqlj0
概日 がいじつ
既出 きしゅつ

がいにちだと音読み訓読みがごちゃ混ぜ
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:59:11.33ID:fXyJeqlj0
>>453
治そうと努力しまくっても頑固に戻っちゃって治らないのがDSPS

寝不足で一日仕事してクタクタに疲れて帰って来てるはずなのに
深夜とか変な時間になると覚醒スイッチが入っちゃって頭も冴え出す
全く寝るどころじゃなくなるから区別つくよ
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 02:42:14.74ID:adlUpzie0
割と真面目に火星に移住したい
先遣隊はnon24で構成すべきじゃない?
0468病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:23:42.68ID:v/geBtlo0
non24の知識がない頃は
世の中のニートは全員non24周期だと思ってたから社会復帰の希望もあったが
遺伝子レベルの病気由来だと分かると頑張る気も失せるな
0469病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 03:24:22.66ID:Nih0avDP0
アマゾンで中華製の光治療器を買ったけど全然効果ないと思ったら
ブルーライトカットのメガネ掛けて見つめてたわ。アホすぎ。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 04:52:19.90ID:0rt138+I0
光治療のやつは浴びるもので見つめちゃだめだ
光強すぎて目が悪くなるで
0471病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 11:54:00.03ID:DpE4K0wQ0
直視するのはヤバい
膝裏に当てるといいってどこかで聞いたことあるよ
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:37:17.64ID:8rIZj7xE0
これ数百年前の人達どうしてたんだろ
庶民には明かりだって貴重だし、日中寝ていられる仕事は今より少ない
全盲の人がなりやすいっていうけど
全盲でもない限り働くことは必須だったよね
精神病扱いで病院に入れられたのかな
でも睡眠以外はまともだし…
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:02:46.04ID:coQTPqwA0
DSPSはずっとだから目立って記録にそれっぽいのも残ってるけども、non24は昼に起きれる日があるだろうから昼間から寝てるだらしない奴程度にしか残ってなかったりするだろうしなぁ…
まぁ時折夜間をうろつく人はいたんでないだろうか
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:00:33.91ID:od1T8h+I0
原始時代のことを考えるとDSPSはまあ存在意義がわかるのよ
夜の見張りとかね
でもnon24はマジでわからん
原始時代のnon24は一体何してたんだろ
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:52:51.81ID:+yJ19Mpp0
食い物集められなくて死んでたと思う
文明の発達で淘汰されず生き残ってしまったのだ
所詮ガイジである
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 22:41:13.11ID:8rIZj7xE0
現代もだけどnon24て怪しいよね
昼に起きてたり夜に起きてたり
自分でも「朝ごはん」の時間が1週間前と違って変だと思うもん
0480病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:04:10.26ID:EtI3vLhm0
>>472
病の草紙ってやつに、不眠症の女性の話が出てくることはスレのどこかで既出
夜普通に眠れないことの辛さ、わびしさは現代も全く変わらないね
昔は深夜なんか出来ることがもっと限られすぎててキツかっただろうな…
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 06:03:11.15ID:NiLmfQ0o0
再掲

平安時代末期から鎌倉時代初期に書かれた「病の草紙」という絵巻物二中の「不眠の女」という絵に添えられた詞書

「山とのくにかつら木のしものこほりに、かたおかというところに女あり。
とりたてていたむところなけれでも、よるになれども、ねいらるることなし。
よもすがら、おきゐて、なによりもわびしきことなりとぞいひける」

現代語訳「大和国葛下郡の片岡というところに女がいた。
どこにも痛みがないのに夜になっても眠ることができない。
夜通し起きているのにはどんなことよりも堪え難い」

---「睡眠障害」 西野精治---より
0485病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 05:36:24.44ID:EwC0f1YK0
この病気幼少期やお腹にいる時に日当たりの悪い家に住んでたとかで発症しやすくなるとかあるかな
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 08:11:32.41ID:SJ2WdX8w0
知らんけど
母親からはミルクを充分に与えられないという虐待に近いことが人生の最初期にあったし
毒親で自分一人だけ嫌われてたからその後もずっと虐待され続ける人生ではあったな
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 16:49:53.23ID:YeWKHQZA0
俺non24だけど、俺の親は俺が乳児の時に爆音カーに乗せて夜通しドライブしてたらしい
つまり乳児の時からかなり不規則な生活リズムを強いられてたっぽいな
幼児になってからも夜中に突然外に連れ出されたり色々あった
先天的な遺伝子異常と環境的なもの、両方に原因があったんじゃないかと思ってる
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:56:36.96ID:SJ2WdX8w0
努力しても治らないってことは同類か
夜の巷を徘徊してたのも同類だったからか

【テレビ】マツコ、夜型人間の苦悩を切実に語る SNSでは共感が続出 [フォーエバー★]
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617404606/

1 名前:フォーエバー ★ :2021/04/03(土) 08:03:26.43 ID:CAP_USER9
2日放送の『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)2時間SPで、マツコ・デラックスが夜型人間の苦悩を漏らし、視聴者から共感が相次いだ。

■朝に弱いマツコ
番組冒頭、視聴者から「モーニングや朝定食が魅力的に感じる」というメールが。有吉弘行はこれに大きくうなずくが、マツコは「行きたいけど起きられない」など、朝に弱いとの悩みを打ち明ける。

有吉が加齢で早朝に目覚めてしまうと話すと、マツコは驚きながら「私は1分でも長く寝てやろうと思っちゃう」と寂しそうな表情に。さらに、朝5-6時に寝て10時頃に起きるという、普段の睡眠サイクルを明かしていった。

関連記事:マツコ&有吉、勝手に名前使われる有名税に辟易 知らない店でも「マツコ絶賛」

■何年も朝を感じていない
続けてマツコは、睡眠サイクルを前倒しする努力をしているが、うまくいかないことを吐露。「どうやったらなんの!?」と有吉に聞き、「私、憧れなのよ、朝を感じるのが!」と切実に助けを求めていく。

その後も、マツコは「(空が)白々としたら寝て、起きた頃にはもうお天道さんが上まで行ってるから、朝の清々しさを何年も体験してない」など、昼夜逆転の苦悩を口にした。

■どんよりとした弱音も
たまらず「どうしたら(睡眠サイクルが)前に行けるの?」と聞くと、有吉は「何時に寝ても朝早く目覚めるようになった」と回答。マツコは「そのリズムはどうやって作るの?」と重ねて聞くが、返ってきたのは「自然とそうなる」というものだった。

これにはマツコも、「それを言われちゃうと…」とまたも寂しそうな顔に。最後は、「本当に憧れ。『朝』っていう時間を過ごすっていう」「夜はもういい…」など、どんよりとその辛さをにじませたのだった。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:56:51.15ID:SJ2WdX8w0
■視聴者からは共感
この切なる悩みに、SNSには「一緒です 朝を感じたい」「朝起きれないマツコさんの『夜はもういい』って言葉めちゃくちゃわかる…」「私も4-5時くらいに起きる」など共感が続出。視聴者の多くも、夜型の生活に悩んでいるようだ。

ちなみに、しらべぇ編集部が全国10〜60代の男女1,733名を対象に調査したところ、「朝よりも夜のほうが活動的になる」と答えた人は、全体の49.6%。昼派と夜派で、ほぼ真っ二つに割れることとなった。

歳を取ると早く目覚めるというのが定説だが、マツコもいつかはこうなるのだろうか。

2021/04/02 23:30しらべぇ
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9177409?news_ref=50_50
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:22:12.68ID:EwC0f1YK0
>>486>>487
やっぱ乳児期に変な事されたり何かあった人は重くなりやすいとかあるのかな?俺も暫く暗い部屋でかつ母乳が速攻枯れたらしいんだよな

兄弟でも強弱にものすごい差があってさ、弟はちょっと弱い程度で普通に生活できてるんだわ
んで乳児期は親も子育ては安定してた
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 04:25:18.69ID:New6F6S00
そりゃ乳児期からリズム狂ってたから母親がノイローゼになってただけでは?
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:02:31.68ID:EfRSBU0c0
non24っぽい人のツイ垢の公開リストがあると便利そう
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:54:30.07ID:B4hdCWMs0
医者に寝れなさ過ぎて辛すぎるなら寝ないほうが良いって言われたからリズム障害の人は寝る努力は程々にかな
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:31:11.90ID:S5O5dPUG0
「能動的に寝る」をしようとして、夜中の0時からお昼までずーっと起きたまま布団の中に居るという無駄な時間を何年も過ごしてしまった自分が通りますよ
のちにnon24だと判明して人生の何割を無駄にしたんだろうと死にたい気持ちになった
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 20:39:03.55ID:B4hdCWMs0
ぶっちゃけ遺伝だけが原因ではないと思うよ
遺伝子がおかしいのは前提としてはあると思うけど
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:20:33.46ID:vBI+Kdiv0
うちも親族に同類は居ない
突然変異っぽいよ
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:56:45.02ID:LU4PrjfV0
>>388に書いてある補中益気湯を飲んでる
眠りが浅くなった
起きてから10時間ぐらい眠い(とても心地よい眠さ)
治ってないけど睡眠は変わった
>>395あたりからコンサータの話がでてるけど、それとは真逆な感じでいつでも眠い
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:30:33.19ID:TN8l5Pba0
リズムを伸ばしに伸ばして48時間周期にするしなさそうだな
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 22:39:34.04ID:LU4PrjfV0
そんなばあちゃんがいた気がする

ほぼいつでも眠いから日中の運動などと組み合わせて
夜疲れて眠るなんて流れにできたらいいなと思うんだけど
なんせ眠くて運動もしない
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:24:40.72ID:XbWN/h+p0
>>499
漢方薬で特に効いてるのは甘草だと思うけど
長期に渡って服用すると体の怠さが抜けなくなり
深刻な体調不良になるから定期的に中断して様子を見た方がいいよ
別スレでおかしくなった人がいたから
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:25:02.67ID:rak44gn30
短期間効くクスリはあるけど
結局ロゼレム等のメラトニン系以外は耐性が出来るから駄目になる
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 04:27:29.52ID:tBkHssnM0
柴胡が効いてるのかと思ったけど甘草なのかな
甘草の副作用は確かに心配

>>503
眠る時間を変えるってよく考えたらすごいことだもんな
なかなか難しいのはわかる
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 18:27:57.41ID:PLB5GnaR0
身体の具合が悪くて働けない、身の回りのことが出来ないという病気じゃないからね
リズムがズレてるだけで身体は健康、睡眠の質自体も良好というものだから単体で受給は無理
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:51:15.67ID:ukscPstq0
年金は鬱とかの他の重い精神疾患を患って全く動けなくなってからならもらえることはあるかなって程度
併発してもらってる人は少しいるんじゃなかろうか
0509病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 12:35:18.19ID:zNTr9A8T0
そうだな
身の回りのことはできるし健康そのものだ
でも仕事ができない…
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:59:00.25ID:qxxbA2og0
仕事ができないんじゃない
見つけられない、作り出せないが正しい
0511病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:21:05.76ID:T9Mm1Su/0
俺は軽度の発達障害とのセットの睡眠障害だから
家事できる時とグッタリしてる時とまちまちだな
寝る時間を一定に保つことが出来たとしても体調が良くなる事は
週に2〜3日程度かも?
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:52:09.72ID:9rMPT1on0
後退の人とnon24の人とでは話が噛み合わない事がある。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:05:03.51ID:hyWIgPPO0
噛み合わないことがあるっつか区分け同じだけど全然違う病気みたいなもんだからな
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:49:09.63ID:Pi1bsxPN0
>>513
どこから手を付ければいいかわからない
何をすればいいかわからない
自分は何を望んでいるかわからない
>>513が何を言いたいのかわからない

ちなみに俺睡眠障害付きADHD
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 00:02:47.28ID:3JsbOxNZ0
ADHDって思考が滝のように流れてしまったりとっ散らかる思考の持ち主の人も多いからそこはまぁ…
自分は今寝たきりで弱りきった身体を軽い筋トレして鍛えようとしてる
自分にできそうな仕事やその資格を手持ちの端末で探して、良さげなのを調べていって少しずつ学んでみるのもいいよ
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:59:02.43ID:Gp7uJw/S0
出来そうな事は有っても、仕事として続ける&プロレベルに
維持し続けるバイタリティがないな
結局そういうのはいい睡眠を成長期から続けられてる人に限るわけで
この障害持ってると半月もすれば体調崩れて続かなくなる
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 03:43:20.76ID:jubJ0Kh80
>>510
一般的な生活リズムの人のための仕事以外の、起業とか自営業とかフリーとかなら続けられるかもしれんがそういうのは自分で営業や企画しないとならないからそこで躓くってことかな
今のところ他に可能性のある方法がないわけだけど
以前テレビで悩み相談室か何かで夜中に対応するために時差のある海外在住の日本人を雇ってるって聞いた似たようなサービスならもしかしたらいけるかもしれない
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 23:49:13.95ID:GLqn5nuh0
dspsならまだなんとかなりそうだけれど
24の方だから時間固定の仕事は絶望的
自分でもコントロールできないからプライベートの予定すらままならない
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 10:23:19.06ID:pAvmpDCh0
>>516
その状態もまさにこれなわけでしょ

510 名前:病弱名無しさん [sage] :2021/04/11(日) 15:59:00.25 ID:qxxbA2og0
仕事ができないんじゃない
見つけられない、作り出せないが正しい
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 15:42:33.97ID:08BlG1/G0
気分障害が体内時計の遺伝子と関係していることが明らかになったんだって
なんとなく落ち込んだ
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 16:08:59.44ID:VxBQ47aZ0
non24と鬱の併発具合を見ると納得はできる…
0526病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 04:41:31.00ID:Gji8jyPu0
日中の脱力・無気力が睡眠不足のせいではなく
日中に不自然な省エネ体制だから寝るべき時間に眠れない
因果関係が逆だったのだ

だがしかし、日中に運動や脳を使う仕事をしても今度は神経が高ぶって
夜まで目が覚めて典型的な不眠症になる、何時もこの繰り返し
0527病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:39:43.26ID:Eqh2Ruq80
スマートウォッチだと
何も考えずに睡眠リズムを記録してくれて超便利
想像よりも遥かに高精度だったし、もっと早く買っておけば良かった
https://pbs.twimg.com/media/EsSK8aLUYAAagC4.jpg
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 01:37:20.11ID:eZ6cphr90
いいなぁ、どこのメーカー?
俺Xiaomiバンドだけど、18:00以降の睡眠しか検知してくれないんよね
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 04:35:43.44ID:/wbZid2p0
fitbitのスマートウォッチで計測して
FitToFitってアプリでgoogle fitにデータを転送すると>>527みたいになる。

fiftbitはゴロ寝しても誤検知しないし
逆に短時間の仮眠は的確に検知してくれるから
睡眠の計測に関しては他のメーカーと比べて品質が抜きん出てる。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:58:54.94ID:HSQ94r640
いいなあ、Garmin使ってるが仮眠記録してくれないんだよな
設定弄らないとちゃんと記録できなかったりもする
買い替えたいな

>>526
あるある
光浴びたくらいじゃリセットできないのもそうだし切り替え自体がうまくいかない体質なのかね
0531病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:58:52.50ID:eZ6cphr90
>>529
ありがとー、fitbitっていうのか
ちょっと高いけど24時間検知してくれるのはいいね
手動で睡眠記録取るのけっこうめんどくさいから自動化してくれると嬉しい
次の買い替えの時に検討してみるわ
0534病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 00:57:22.00ID:znWh5rIW0
>>527を見たらいいなと思って
ずっと格安なHUAWEI HONOR Band 5 を注文したわ

HUAWEI のは対中政策のせいでGoogle fitにはデータ渡せないし
そもそもスマホ持ってないのでBlueStacks上で見る予定だけどw (アプリとアカウントは取れた)
一応、昼に寝ても記録はされるけど3時間以内の睡眠は対象外?にされるらしい
リズム障害向けの記録方式ではないけど、レム睡眠など睡眠の深度グラフを日々作成してくれる
https://habatakurikei.com/honorband5sleepcheck/

尚、4eは格安だけど心拍が測れず睡眠記録の精度が落ちるらしい
4はスタンダードに測れる、4PROはGPS付きなのでランニングの記録等にはいいかも?

5以降はオキシパルスメーターが付くけど、日本の医療器具利権のせいか価格コムなどで
日本で正規販売されず、表示パネルも日本語表記に対応されていない(Amazonのは全て外国版)
6はオキシパルスメーターを睡眠時に継続的に測れて無呼吸症の検証が出来るらしい
(5はオキシパルスメーターが手動で単発でしか測れない)

4と5でジャイロの軸の数も違うらしいけど、Youtuberによると両手にはめて睡眠記録で検証したけど
ほぼ同じ内容だったとのこと
このスレでは既出かな?
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 03:15:03.13ID:5DDotfcC0
睡眠に関してはfitbit以外のスマートウォッチは精度低いらしいけど、どうなんだろうね
0536病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 03:32:23.76ID:2Zuj2WDj0
いいね、こういうリズム障害の暮らしがより良くなるガジェットもっと知りたい
少しでも前向きに生きないとね
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 13:50:45.73ID:hTB366070
とりあえずfitbitは寝たきり生活でも誤検出なしで満足。
HUAWEIも同じレベルなら他機能から考えてGT2が良かった気もする、Suicaはあまり使わなかったし。
寝たきり生活な人のレビュー待ちかな。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:25:01.66ID:iu5IHHQT0
非24時間
今日は午後2時か3時ぐらいに目が覚める日
なのに夕方に予約してた歯医者がストレスだったのか、午前10時に起きて眠れなくなってしまった
仕方がない、歯医者から帰ったら寝ようと思ったけどまったく眠くない
ほんと規則正しいわこの病気
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:28:59.74ID:HwKe7gM80
>>534 だけど、HUAWEI HONOR Band 5 数日使ってみた感想

入眠・中途覚醒・起床時間と、睡眠の深度などかなり正確だと思う。
ただこのリズム障害持ちとしては採点は甘めに感じる (この障害改善には直接役には立たないかも?)。

https://jisaku.155cm.com/src/1619700941_ca83a89b058207b8459c498077d467151173ecb3.png
↑24日土曜日にウォーキングと買い物で3時間弱・9キロほど歩いて寝たにも関わらず睡眠が浅い。
夜7時間寝たのに、昼に眠くなって追加で寝たら対象的に深く眠れた。
自分のこの障害の特徴は18時間以上起きて8時間寝るのが理想で(だがこれも不規則)、それより前に寝ると
浅い睡眠になってしまう。ここ最近は過眠症気味で、不眠症気味のときもある(食事・運動改善しても治らず)。

https://jisaku.155cm.com/src/1619700941_b1b24389c7f43b8a24ab332a5c1f514cc7af69c9.png
↑週間毎の評価。睡眠時間は正常でも、中途覚醒と浅い睡眠が多い、規則性0点。
予想してたよりは健常者寄りな正常判定だけど、日中眠いことは多い (いびきなし、無呼吸症ではない)。

尚、PC上のアンドロイドのエミュではデータ受信出来なかった(WindowsのBluetoothでデバイス認識不可)
以前出来たドローンの映像受信も出来なくなっててBlutoothのセキュリティ制限が上がったのかも?
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 02:49:07.17ID:DRwhbwJ70
fitbitが理想だろうけど
予算がないならHuaweiでも手書きと比べたら段違いだね
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 23:52:20.87ID:dbgc5URO0
Fitbit持ってて計測してるけどiPhoneとAndroidのだと見える使用が違うんだね。
3時間以内の睡眠は細かく(深い入眠とかレム睡眠とか)は検知してくれないけどだいたいの予測は出してくれてるし睡眠が例えば7時間に設定してて9時間寝てても脳が寝てないのか、やや低い等出してくれる。
やや低いばかり多くてしっかり深く眠れてないのが悩み。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 01:47:13.82ID:zBV5imEs0
夜は長いな、視力が昔と変わらなかったら月とか星座を見て楽しめるのにな
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 02:07:23.63ID:e2AvoRRc0
親の実家はすごいド田舎だった上、自分は幼少からの天体好きだったもんで
田舎行くと夜のお楽しみがすごかった
東京じゃまず見られないレアな星座が見放題の天然プラネタリウム
ちょっと外に出ただけで天の川も流れ星も見放題という天国のような環境だった

もう祖父母も他界したから家族で行く習慣自体が無くなってしまったし
最後の方は派手な照明のホテルが近辺に建ったり、街灯なども整備されて来てしまい
光害がひどくなってたのが残念だったけど
出来れば外にテントでも建てて、一晩中観察していたいくらいの素晴らしい環境だったな

実際、田舎行った時点でもう大幅に時間がズレてて治らないもんだから
時差ボケ状態で朝4時や5時にようやくコソコソ寝床に向かうという生活w
自分だけ朝起きられず、みんなで出かけるのが遅れて顰蹙買うというのが恒例行事だった

でも毎年そんなだったから、近い親戚には割と許容されてた感じだったかも
この性質をもっと何かに活かせてたらなあとは思うけどね…
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 02:25:40.45ID:zBV5imEs0
自分の所も田舎ではなかったけど昔はそこまで街灯が多くもなかったんだよな。今住んでる所は眩しいレベルだ、時代なんだろうが少し寂しいんだよな。

こっちはnon24だからどうやって活かせるかはわからないけど星だとか深夜のみ見れる虫とかの観察なんかは夜型の人は強そうだとは思う。
自分も観察と研究が好きで星座はもちろんのこと、ペットを深夜に散歩したりもして個人的に色々観察してたんだよな。

夜の観察って昼とはまた違った楽しみがあるんだよ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 02:45:37.09ID:e2AvoRRc0
ああ、犬の散歩もド深夜に行ってたねー
今思えばとんでもない時間帯だった気がするけどもw

うちの実家まわりも割と田舎な方で治安は良い方なんで、深夜歩きは気になんなかった
広い空き地に行って、人がいないのを良いことにリードもなるべく外してやってw
自由を満喫させてやってたなー
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 02:59:39.14ID:e2AvoRRc0
ちょい昔までは圧倒的に「努力して治すべき病気」でしかなかったし
併発と言える発達障害の部分もまともには認知されてなかったから
ひたすら朝型に合わせようとして無理を重ねては挫折、ということを繰り返してた

やっぱりもっと早い段階で、これらはみな生まれ持っての体質であって
無理に治さない方が良いという風潮になってたなら、特性として活かす方向にも考えられてたのかなと…

学校中退というマイナスな状況に加えて不景気も重なり、ほぼワープア状態で
まったく仕事選んでられるような状況じゃなかったってのも大きいけど
あの頃は、割り切って切り替えて生きるという事は非常に難しかった
とにかく不本意な事だらけで辛い人生だったわな…
0548病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 03:18:34.98ID:zBV5imEs0
こっちはまだ割り切れないわ。できれば治したいし、せめて昼夜のどちらかに固定くらいはしたいんだが…
まぁでも無理したら簡単に壊れるから無理はもうできない。この睡眠障害は深刻なハンデだけど、どうにかできる方法を考えるしないんだよな
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 18:05:03.59ID:UUqkipmJ0
クリエイター以外は無理じゃないか?
例えばYouTuber 工芸作家 絵描き 発明家 作曲家 詩人 料理創作家 小説家 マンガ家
って感じ
基本、他人との接触はパソコン中心でのやり取りしか出来ないよ。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 18:14:30.19ID:UUqkipmJ0
上の習得は独学が基本となるよ。師事してなんて考えはnon-24だと吹き飛ぶ。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:34:41.98ID:e2AvoRRc0
食えるレベルまで持っていくのが大変なんだよね
つべも報酬がどんどん下げられてるしなー

ホント今思えば美術系学校を中退せずにきちんと卒業すべきだったなと…
あの挫折はなんだかんだで影響デカすぎたわ
色々な事情からストレスまみれで描けなくもなって来てたから仕方ないんだけどね

中退後は絵の方をすっぱりやめて独学で写真の方に行ったけど、これはこれで性に合わないところがあった
そもそも稼げてないのにカネがかかりすぎる、作品の管理にも難あり
行きたい分野に行くには体力が無さすぎ
自分で自分に才能が感じられない…orz
まあ無理だよなと
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:40:37.42ID:UUqkipmJ0
独学じゃないとnon-24は吹き飛ばす理由をどう書こうかと思ってたら分かりやすい事例をありがとう。
自分のリズム中心でストレスなく習得しないとモノにはならない。non-24の恐ろしさを実は一番甘く見てるのは実は患者本人じゃないか?と思う。どんなに頑張っても師事だと師匠やライバルを超えるなんて先ず不可能だよ。独学はデメリットが多いけどメリットとして個性の醸成がある。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 21:03:51.84ID:zBV5imEs0
自分はPCでの雑務は大体できるんだけど経験がな…
昔はCADも少し学んでたけど更新したのを触ってないから自信はないんだよな
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:28:10.82ID:yqwuLbLc0
今日の朝方たまたま見てたテレビ知ったけど、黒柳徹子は
夜11時に寝て午前2時に一旦起きて、3時間ほど原稿を書くなどして
また寝るという二度寝をしてるという

高齢で眠気が乏しいのでそうしてるのかADHDで睡眠障害が有るからか不明だけど、
真似して試してみようかな?毎回3時間で起きれる自信が無いけど・・・
0556病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:34:53.55ID:lFsgPPuh0
やるのはいいかもしれないけど自分に合わないならすぐにやめる感じでやったほうが良いだろうな
俺はそれやると体調悪化して長時間寝込む
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:44:18.60ID:RDTcXW610
今自宅でクリエイターやってる人も若い頃は勤め人だったりするんだよね
ユーチューバーも元IT関連で昔のツテで仕事もらって弐足のわらじで頑張ってたりする
0558病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 15:33:58.94ID:R12buE2I0
>>555
6時間以上続けて熟睡しないと認知症リスクが高まるんだけどなあ…
0559病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 16:55:29.86ID:lFsgPPuh0
そういやアルツハイマーの人がリズム障害になりやすいっての見たな
0560病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:24:45.20ID:1Xm3C+mk0
そりゃ殆どの人は若い頃に勤め人だからな
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:20:37.08ID:jIYmG73i0
最初から自宅でクリエイターは難しいって話でしょ
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:56:56.18ID:FhgI5Q5X0
本当なら進学先の芸術系コースで人生を全うできれば良かったんだろうけど、色々あって早々に挫折したからなー

そこからド底辺〜上場大手まで数えきれないほどの現場、職場を散々渡り歩き、
自分以上に様々な事情を抱えて困ってる人と話して学ぶって経験が一応積めたから
あとはカウンセラー的な仕事だったら何とかなるかもな、というのはある

色々やっててやっぱり自分は人助け系の方が向いてるんだなと思うようになったしね
性格診断のMBTIの結果見ててもそんな感じ
企業の歯車と化すのはやっぱりそもそも無理だったらしいw

酷い浮き沈みの人生経験もその分野だったら活かせそうだし、これからさらに勉強するのも苦にならないと思う
あとはどんな形態で収入を得て行くかが課題ってとこかね

自己表現やアート系への欲求も完全に無くなってはいないが
とりあえずはきちんと稼いで自尊心や自己肯定感なども健全に保つことが第一だと思うんで…
やっぱりまず心身が健康じゃないと良いものは生み出せないもんだしね
だからやるとしてもリハビリや趣味程度からかなと
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:29:11.51ID:p3PCMyJL0
ストレスによってたった一日で一気に12時間もずれた
もう嫌だ、泣きたい
0564病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:40:08.82ID:H55tbKfd0
本当にこれ持ってるやつはそもそも矯正なんか無理だからな?
考え方を早めに切り替えて生き方そのものに無理が無いようにしていかないと
この先もっと辛い事だらけで生きて行かれんぞ?
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:26:48.38ID:vuicGznT0
10日に朝7:30の飛行機に乗る。。。
起きれますように☆彡 (-人- )
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 19:58:22.96ID:nUxIzIuC0
加味帰脾湯を処方してもらった
遠志も入ってるし楽しみ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:37:17.05ID:ITYAsUNK0
コロナワクチン6月に打ったら初の心療内科行く
多分ADHD型の睡眠障害だと思うんだけど
ぐっすり寝るというのを体験したいが治る気はしないな
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 20:47:44.72ID:8vur0gt60
ADHD型の睡眠障害なんだ、リズム障害じゃなくて集中して寝れないとかの話なのか
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 05:50:40.94ID:BH6adNg80
>>569
リズム障害でかつ睡眠が浅い感じ
決まった時間に寝付けず、たとえ眠っても中途覚醒で何度も目が覚める
不眠になって疲れが溜まって長く起きた後に過眠症気味になっての繰り返し
運動や食事で体型変えても幼少期から全く改善出来ず
昼間は眠気はあるのに、床に入ると頭が冴えちゃうとか姿勢によって脳の血流も弱いのかも?
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:31:36.97ID:dvDjkrVv0
冬は暗い時間が多いから精神的にあんまよろしくないけど夏に近づくにつれズレてる人でも日を見れる時間が増えるから夏前後のほうがDSPSには良いのかな
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 04:10:24.92ID:RNDb4Ce60
DSPSだけど、自宅がド古くて断熱性ゼロで自室は2階だから夏は本当に地獄なんだよね…
しかも去年からエアコンが壊れたまんま
もうひと部屋にはそもそもエアコン自体が付いてない
深夜2時ぐらいでもまだうだるような暑さ
朝方にようやくちょっとだけマシになるレベル

ウチは親もちょっとおかしい(発達系)人間で、部屋が暗くなるのをものすごく嫌がる人間だから
断熱対策とかきちんとやれてないし
毒親でもあるから自分のこともあんまり大事にはされてない

そもそも買った家自体が中古でトタン屋根の貧乏仕様だったのが最悪で
少し前に張り替えやったけど結局ケチってトタンのままだし、暑さは全然変わってない
家自体が日中に熱持っちゃって、夜中まで熱を放出し続ける最悪パターンだと思う
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 04:14:03.37ID:RNDb4Ce60
とりあえず窓エアコンも設置が無理そうなんでスポットエアコンとサーキュレーター買ったけど
去年は梅雨明けが早かったから部屋が片付け切らないまま夏に突入しちゃって設置を断念

秋にはまた色々とあって調子が悪くなり、部屋は夏以上の崩壊状態で設置は出来ずじまい
もうだいぶ前からセルフネグレクトと言っていい状態だと思う(入浴とかも無理)

去年は逃れられない暑さのストレスと睡眠不足からか、じんましんが常時出るようになってしまって
薬を倍飲んでも効かなくて、本当に文字通りの地獄だった

自分はどうにか生き延びたけどスマフォは高温のせいでバッテリーが膨張
先日ついに電源が入らなくなって詰んで、それがストレスでまたじんましんが酷くなってる
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 04:16:32.37ID:RNDb4Ce60
夏はなるべく1階に避難して寝るようにしてるけど、最近は親も仕事に出る時間が減ってて
かと言ってよそに働きに出ることもせず、結構遅くまで家でダラダラしてるもんだから
自分の寝る時間の方が満足に取れなくなってる

あと隣家に越してきた子供が家の中でも外でもバスケドリブルをしまくるようになってて
日によってはドスドスめっちゃ響いてきて、気に障ってイライラするし
しかし立地的に苦情を直接入れるような家は限られてるだろうから、かなり言いにくくて困ってる

1階に寝に行っても自分用の寝具は無くて、持ち運べるクッションを並べてだからすごく寝にくいし
(そもそももう10年くらいか?ずっと布団の上では寝られてないんだけども)
2階で死にそうになりながら朝方〜昼まで寝るか、1階で色々我慢して短時間だけ寝るかって感じ
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 04:25:23.33ID:RNDb4Ce60
こんなひどい寝方じゃ認知症リスクの方も本当にヤバいよなと…

それでなくてもここ何年かはとある強迫&依存行動に自分で縛られちゃって悪化してて
睡眠時間が満足に取れてない状況でもあるし
やめたいけどやめちゃうと不安で、こんな生活イヤなのにやめられないのが苦しい
ギリギリ極限まで起きては寝落ちでムリヤリ寝る毎日

もっとも最近は身体の方が勝手に6時間ぐらい続けて寝ちゃうようになってるけど
途中途中でヤバい起きなきゃ〜って微妙に目が覚めながらだし
足も伸ばせないようなひどい場所で苦しい寝方してるから、睡眠の質もだいぶひどいと思う

やたら長い上にスレ違いのことも多くて申し訳ない…
DSPS以外にも大問題がありすぎるんだよな orz
まあ中にはこんなひどいのも居るってことで
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:39:37.68ID:nJZ6Kteb0
non-24だけど共感する部分が多い話だった。今年も暑い夏になりそうだけど乗り越えていこう。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:05:05.10ID:MCwbR8K80
親がやばい時は安い賃貸に引っ越して生活保護は割といいよ
毒が飛んでない分少し気は楽にはなる
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 06:42:10.68ID:EHxoVfk70
ナマポなんてそう簡単に認められないでしょ
特に今の時期は
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 12:07:14.60ID:NzbFXxBj0
いまはナマポ緩いよ管も公言してるし
政府から緩めろって通達来てるから
あとは概日ある人は鬱の傾向もあるから手帳作ってみるのもいかもよ
医療費も交通費とか税金も負担減る
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 12:30:23.20ID:wunDir+e0
だいたいみんな持ってるとは思うけど自立支援医療もあるといいね
手帳は市町村によって結構違うからあれだけど
だいたい何処もバスとタクシーは値引きになるな。俺のところは医療費は安くならなくて税金は障害者控除ていう所得の控除くらいだったかな
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 04:28:42.52ID:E7j8dmQG0
>>575
リアルに光景が浮かんでくるような話でとても身につまされる
話してくれてありがとう
0583病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 00:27:23.29ID:0WhkCN5k0
この病気で仕事してる人、どんな仕事してどうやって乗り越えられてるの?
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/07(水) 17:24:36.38ID:Q5biXrse0
症例報告はこちら。
「Non24のfacebook groupを見て、AripiprazoleがNon24に効果がある可能性がかなりあると気づいたのだが、日本にはNon24のグループとかないんだろうか。
過去には論文もでてるけど一例の症例報告だからほとんど無視されてるかな。」
https://twitter.com/shunichi_arai/status/1369133252078759937
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 09:45:04.23ID:sCB1HpQB0
症例報告の日本語訳
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5449127/

47歳の女性が、8年来の入眠困難と朝の目覚めの悪さを訴えて来院しました。
患者は35歳のときに大うつ病と診断され、そのときからさまざまな抗うつ薬で治療を受けていた。
40歳を過ぎた頃から、抑うつ症状の悪化を伴わない睡眠覚醒周期の延長が始まりました。
43歳の時にN24SWDと診断された。ラメルテオン8mg/d、次いでメラトニン1mg/dを投与したが、有効な治療とはならなかった。
2016年1月、アリピプラゾール3mg/日を朝に4週間投与したところ、睡眠覚醒サイクルが環境の明暗サイクルと顕著に同期するようになった。
同じ用量のアリピプラゾールを6カ月以上投与しても、睡眠覚醒周期は同期したままであった。

N24SWDのうつ病患者において,治療抵抗性の睡眠覚醒周期の非同期性がアリピプラゾールで治療できた。
詳細な作用機序は不明であるが、アリピプラゾールは概日リズム睡眠覚醒障害の患者に適切な治療法であると考えられる。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 00:51:37.72ID:qRKeJlrZ0
その症例報告古いやつでnon24はエビリファイは治らない人のが多いらしい
今DSPSで使ってる人のが多いんでないかな
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 05:12:07.38ID:O7yOGwgV0
大うつ病を経由せずに発症する人いるの?
0589病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 05:20:08.93ID:TGje2llI0
自分は小学生の頃から既にこの症状があったから恐らく遺伝
ちなみに小学生の頃は健康体そのものだった
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 05:54:12.10ID:vILbhH230
自分は中学生で深夜ラジオにハマったのが直接のきっかけかな
当時は絵を描くことにも熱中してて、深夜早朝の静かな時間帯は集中して描くのにうってつけでもあったし
授業中は居眠りしててよく笑われてた

ちなみに血縁者に同じタイプはいないっぽい
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 09:29:31.03ID:j6vs69Mi0
自分も子供の頃からnon-24の症状出てた。父方母方共に曾祖父さんの代以降の親族たちに睡眠障害で話題に出た人は一人もいない。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 09:54:06.68ID:vILbhH230
>>590だけど朝起きるのが遅い傾向は園児時代や小学校の頃にもすでにあった
お昼寝の強制も大嫌いで、家でも園でもなかなか寝ない子だった

小中学の9年間ずっと「学校の前の横断歩道を一部最後に渡る子」として緑のおばさんに覚えられちゃってて
特に遅刻がちだった時の意地悪な担任がわざわざそれを聞きに行って
さらにクラスのみんなの前でバラすという本当に最悪なことをやってくれてる

将来的ロクな大人になりませんよ!なんて罵倒されたのも未だに脳裏に焼き付いてるし
もう平成の世だというのに廊下にも立たされて嘲笑の的だったわ
遅刻に関してはその通りになっちゃってんのが本当に悔しいけど、散々努力しても無理だったしな

せめて病気や障害だってことがもうちょっと早く分かってたらなあと…
0594病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 10:45:01.91ID:DKULMjoO0
>>592
障害だと判明しても、周囲がそれを理解してくれ受け入れてくれない限りはそのままだと思うけどなぁ
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 14:19:08.32ID:vILbhH230
>>594
理解というのはまず本人→家族などへ広まっていくものでしょ
そこは一足飛びには行かないもんだよ

エイズだって今でこそ全く話題にも上らなくなってるくらいだけど、初期は誤解と偏見まみれでパニック状態だったわけで
感染した本人ですら、プールやキスなどでうつらないかと本気で心配してたぐらいだったんだからね
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 15:12:45.39ID:V6/YOPN/0
大うつ病なんてなくても物心ついたころから元気にフリーランしてたし鬱になったのなんて成人してからだよ
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 17:12:54.05ID:1rVRjB0Z0
先の症例報告は2017年のものですが、下記は2018年のものとなります。
どちらも中高年でうつ病を伴っているケースです。エビリファイ(アリピプラゾール)はそういったケースの場合効果があるのかも。

https://www.proquest.com/openview/3ff8dbf2196a50c5aea16a1bd34a67e6/1?pq-origsite=gscholar&;cbl=2046369

うつ病の既往歴がある57歳の男性が、睡眠の質の低下と疲労感の評価のために来院しました。 睡眠の質の低下と疲労感が認められた。
これは、生活の質を大きく低下させ、仕事を続けることができなくなるため、彼にとっては苦痛であった。
彼はメラトニン、光療法、多数の気分安定薬などを試したが、睡眠覚醒サイクルを安定させることはできなかった。
最終的には、抗精神病薬のアリピプラゾールの投与が開始され、睡眠ログにより、睡眠覚醒サイクルがすぐに安定したことが裏付けられた。
結論:N24SWDは主に視覚障害者の疾患であるが、視覚障害者にも見られる。
視力のある人の発症は、光や他の同調のための手がかりにさらされていないことが原因であると考えられる。
今回の症例は、視力のある人のN24SWDには気分障害が潜んでいる可能性があることを示している。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 18:33:23.67ID:1rVRjB0Z0
確かに。英語音痴なのでdeepLに頼りましたが、もう一歩でした。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 16:48:35.91ID:FkAF5ylO0
600
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 00:31:39.90ID:VIE1BTjI0
体内時計のズレと認識でのズレが一致しなくて困る
今日はこんこんと16時間も寝続けた
どうやら睡眠不足なうえに認識とは異なり体内時計がズレていたらしい
起きてる時間が増えるとお腹が空く回数も増えるし太るので困る

体内時計は正しく認識できていますか?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 03:36:25.86ID:k9JleutK0
何年も無理してたから本来の時間からずれ込むと寝れなくなったりおかしくなるけど体内時計と感覚は同期してるな
起きてる時間は何かしらやってるからこっちは逆に痩せるというか、ガリにどっぷりハマってる
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 18:06:57.85ID:beE/BLo30
>>601
体内時計うんぬんじゃなくて
過眠があること自体が問題なんでしょ?
誰でも異常に寝過ぎたら感覚おかしくはなるよ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 06:24:32.36ID:ymkxENuQ0
子どもの頃からフリーランの人達って本当?
まさか学校には通えたんですってオチじゃないよね
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 06:31:48.22ID:C0LsJfca0
フリーランひどくて学校すら通えなかったやつはここにいるけど、フリーランしていても気合で起きれるやつもいるぞ
それの何が不満なんだ?
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 13:55:25.55ID:Ev12h0I50
そのオチをフラフラになりながらやり遂げたよ。大学院まで行かせてもらったし就職もした。無理がたたって今は引きこもりの半分寝たきり。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 22:02:50.49ID:w3WzTdYJ0
人生やり直せるならフラフラになりながら普通の生活送ろうとする事は2度としない。自分の体内時計に従う生活が成り立つよう努力する。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 06:19:30.00ID:7izclT7P0
>>607
同じくだなぁ

せめて20代の入り口くらいまでに「これはおそらく遺伝子の問題なので無理しない方がいい」
という情報は入って来てて欲しかったなと…

これのせいで家族とも揉めに揉めて、特に口の悪い毒入りバカ親父と大喧嘩したような時に
「迷惑かけてる人間に発言権など無い」的なことを言われたり
「夜の仕事でもすれば?w」って冷ややかに言われたのが本当に悔しくて
自分の中に突き刺さり続けてて、必死で朝型になろうと努力してしまったのがいけなかった
はっきり言って徒労でしかなかったわ
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 06:29:32.85ID:xaAEwogx0
この障害を持ってる人って高確率で発達障害もも併発してるって話を聞いた事がある
そうなると片親のどっちかは同じく発達障害持ちになるので、毒親率が高い気がする

実際にうちがそうだったし
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 08:20:13.20ID:7izclT7P0
>>609
うちもそう
母親の方は自分でも幼少期からだいぶおかしいと気づけてたけど
店を経営できてる親父の方は一応健常者だと思ってた
今ではその認識も変わって、夫婦揃っての発達系×AC=毒親だという結論になってる

上で挙げたクソ親父も結局は発達傾向のせいで自営業に行き着くしかなかったというタイプだったし
カッとなると人として言ってはいけない言葉が出てしまうのもこれらのせい
母親も同じく発達系でメンヘル入ってて超ポンコツだから、DVクズ男に依存するしか無かったという
まあ典型的な共依存夫婦だね
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 08:24:38.92ID:7izclT7P0
学校中退とか若い頃フラフラしてた(せざるを得なかった)部分なんかも
気がつくと親夫婦と似たようなルート辿っちゃってることに気づいてガックリ来たわ

早死にした祖父だけは自分のことを最後までよく気にかけて、金銭的なサポートまでしてくれてたが
親父とは非常に仲が悪くて年じゅう喧嘩ばかりしてた

今思えば自分にはそのバカ息子と似た部分を見るようで心配だったのだろうなと

でも親夫婦は自分みたいにリズム障害を持ってないし、他にメンヘル疾患いくつも抱えてないぶんだけマシなんだよな…

家族親族の中でも自分が一番重症で、家族の悪いところが凝集されちゃってる感じ
例えて言うなら排水溝に悪い水が集まってくるようなイメージかな
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 08:50:41.10ID:xaAEwogx0
>>611
うちは両親の定型っぽいほうが人格障害っぽい感じだった

思ったけど遺伝でnon24を発症しやすい要素がまずあって
そこにプラス生育歴や家庭環境などで過度のストレスが加わるとこの睡眠障害になるのでは?と思った
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 08:54:13.85ID:j/tzA4th0
うちも片方ASD片方ADHDっぽくて生育環境悪かった。後者の家系には双極性障害がたくさんいるしなんかもうね
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 10:33:41.69ID:wQ4Jzpsv0
うちは両親とも違うタイプの発達っぽくて
更に高血圧と血管疾患のサラブレッドで俺は脳梗塞発症(半身麻痺)
今は90近い母親と同居のニートだけど、絶対治らないと悟ったので
ナマポか自営業模索中
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/18(日) 23:48:50.89ID:bT0/BEVD0
昨日は2時間睡眠、そして今日は1.5時間睡眠
いったいどのタイミングで寝れば体内時計と同期してくれるんだ
合ってない時間帯で寝ると目が覚めてしまう
寝たいのに寝られないのがこんなに辛いとは思わなかった
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 15:46:28.07ID:BmIUNgbv0
昨日は22時起きなんだけど歯医者の予約が19時なので、これから支度して行ってくる
この調子だと完徹になるので帰り道にふらふらで転ばない事を願うばかりだ
0618病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 15:48:58.74ID:BmIUNgbv0
>>539
自分はその逆で、予約入れた段階では後ろにズレ込むと思ったら
逆に不眠で前倒しになってしまった

この障害マジでなんとかならないかな。。。。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/20(火) 22:19:07.34ID:vcUBJY6x0
徹夜しても元気でいられるように体を若く保つしかないね
俺も今日は徹夜して病院行きだわ
電車の中で気絶して乗り過ごさないようにしないと
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 01:49:27.98ID:Iln3FaY90
なぁ聞いてくれよ、俺今27時間起きてるんだ
寝不足なのに寝れないのは何でだろうな
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 03:54:54.28ID:ARLWpC+50
せめて大体昼間眠くなるとか2時間ずつずれてくとか決まっていればいいのに
7月半ばは朝8時ごろから昼にかけて寝ているが
その前は明け方から9時ごろと夕方から2時間だった
その前は2時間寝る日と8時間寝る日が大体交互
スケジュール組むどころじゃねーぞ
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:29:00.18ID:pBIkHaJN0
617だけど、無事に歯医者に行けたのはいいんだけど
帰ってきたら交感神経が優位になって疲れて寝たいのに眠れなかった
結局明け方5時に寝付けて3時間後の午前9時に目が覚めてしまった

入眠時間が後退していくのはまだ仕方ないとしても
不眠症みたいな症状だけでも何とかならないだろうか
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:32:02.12ID:pBIkHaJN0
>>620
自分は昨日31時間連続で起きていた
3日間でのトータル睡眠時間は14時間
この時期なのでエアコンつけっぱなしだから風邪を引いたのが喉が痛いよ
眠いのに目がしょぼしょぼして本当にツライよね
お互いに頑張ろう
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:35:12.86ID:pBIkHaJN0
>>621
躁状態は寝なくても眠くない状態
交感神経を刺激して優位になってると、眠くて疲れて寝たいのにどんなに頑張っても眠れない
本当は寝られなくても横になってリラックスして静かに過ごしたりして
下手に交感神経を刺激しないほうがいいんだけどね
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/21(水) 11:37:19.54ID:pBIkHaJN0
>>619
20代までは体内時計とずれていても若さと体力で乗り切ったんだけどな
30代になってからは完全にそれも無理になった
お互いに何か良い方法が見つかるといいよね
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 11:41:34.70ID:UmZWvytj0
体内時計と睡眠時間がなかなか同期せず
そんな調子で生活していたらついに胃を壊してしまったお粥を食べる羽目になってしまった
睡眠不足が続くとどうして消化器系に不調が出るんだろう
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 02:33:21.99ID:O7ecPnu10
やっと何回かに分けて8時間睡眠が取れた
無事に体温も下がり胃の不調もなくなってすっきり
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 10:07:09.46ID:IOePr57u0
分割睡眠はダメだよ
続けてしっかり寝ないと認知症リスクが上がる
0632病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 04:06:57.01ID:v7mcTJMi0
寝ないと免疫力が下がって鼻水が出て喉が痛くなり発熱一歩手前までになった
このご時世こういった症状が出るとコロナ疑いで外出が難しくなるから
分割でも睡眠は摂ったほうがいいよ
化膿してる傷もなかなか治らなかったけど安静にして睡眠を十分に摂ったら即治ったよ
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 07:02:59.87ID:fNOUbuQM0
non24のせいかはわからないけど

きちんと寝て朝5時に起床、少し外を眺めてラジオ体操して
栄養バランスの取れた朝食をとり食休みをしていたら眠くなった
普段はだらけがちなせいかそうでもないけど
少しまともな生活をすると突然眠気が来る
眠気スイッチの入り方がおかしい
0634病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 08:11:39.25ID:192sTKZc0
見つけておくれよ
僕だけの眠気スイッチ
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 08:16:27.32ID:Ze1cO60t0
分かる、どのスイッチを押したら眠れるのか切実に思ってる
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 12:39:48.45ID:p+IjACQD0
でも寝たら起きれないの、起きれるスイッチもほしい
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 13:50:39.89ID:o0VBom1O0
中途覚醒じゃないから起きるのは苦じゃない
体内時計にあった起床時間なら難なく起きられるよ

だから起きられないのは体内時計とズレて
本来の起きる時間より早い時間に起きようとしている気がする
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 14:10:34.35ID:p+IjACQD0
そうだけどさ、病院や買い物したい日くらいなんとかしたいじゃん
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 21:10:47.31ID:i4wzjL4X0
わかる、銀行や役所の用事も。若い時は寝不足でも乗り切れたりしたけど歳取ってどんどんつらくなってくる
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 08:03:16.51ID:DcUcCokr0
今日は午前2時から5時まで3時間眠れた

睡眠時間が後退していくのは仕方ないとしても
中途覚醒の不眠症みたいな症状を併発してる人っているんだろうか
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 12:12:17.40ID:82kEtjmt0
中途覚醒で寝られなくなるのはnon-24の典型的な症状の1つだと専門医は言ってた。一日数回の睡眠も症状の1つでこれらが常習してくると概日リズム障害の最も重症化した不規則パターンとなる。まずは専門医に診察してもらう事だよ
0643病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 00:01:03.63ID:GjC3mSzo0
不規則型まで行くとマジで生活できない
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 08:46:48.17ID:3iZrQw200
夕方5時から朝の8時までこんこんと眠り続けて15時間睡眠が摂れた
途中でトイレで目が覚めるなどもなく、本当に質の良い深い眠りは健康の元なのだと実感した

…が、しかしその代償と言っては何だが、目覚めた瞬間に頭痛でズキズキ
どうやら急に副交感神経が優位になって血行が良くなり偏頭痛が起きたらしい
つまりこれまでずっと慢性的な睡眠不足だったという事なんだな
non24にはいい加減に慣れたけど、きちんと眠れる体内時計を正確に知る方法だけでもないものだろうか
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 02:03:34.29ID:4p6DUyab0
寝れんわ
足がムズムズしてきたから諦めて起きたわ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 09:25:49.75ID:sQE40vtG0
内科の先生に10時間以上平気で寝ると言ったら驚かれて
寝過ぎは良くないと力説された
今までたくさん眠れるのは良いことだと思っていたけど、もしかして睡眠の質が悪いからたくさん眠らざるを得ないのかな

治った人の睡眠時間の長さを聞いてみたい
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 10:21:43.49ID:iAM3Qnmv0
別に10時間程度とかの寝る時間がちょっと長い程度なら問題ないだろ
過眠症レベルで寝てなければだけど
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 11:33:29.02ID:xbT8YHOI0
>>646
こればっかりは睡眠時間は健康状態の原因じゃなくて結果って気がするよなぁ
良いのは、カフェインや目覚ましを使わなくても7〜8時間寝ると自然に目が覚めてスッキリしてることで、
どこか悪くて自然に10時間寝てる人が、7時間経ったら無理やり目覚ましとコーヒーで起きて
無理やり睡眠時間だけ7時間にしたら健康にいい、とはとても思えない
0650病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 13:28:17.47ID:O9dwvQxd0
>>646
10時間はちょっと寝過ぎだね
トイレに行く回数もそのぶん減るしな
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 15:46:15.00ID:sQE40vtG0
>>649
>どこか悪くて自然に10時間寝てる人が、7時間経ったら無理やり目覚ましとコーヒーで起きて
無理やり睡眠時間だけ7時間にしたら健康にいい、とはとても思えない

何の話?
ただ内科で睡眠時間の話になって10時間以上寝ると言ったら驚かれたんだ
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 17:32:42.71ID:L/FKNxQq0
>>651
分かってるよ
きみの言う通り、なにか原因があって睡眠の質が悪いからたくさん眠らざるを得ないのかもしれないのに
その医者が「7〜8時間睡眠の人が一番長生きだ」ってデータを機械的に当てはめて
とにかく起きればいいとばかりに言ってくる言い方に不安と憤りを感じるって話

あまり頼れない医者の印象だってこと
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 21:37:21.98ID:iAM3Qnmv0
適正な睡眠時間は人によって違うし、昨今は適正な睡眠時間の平均はどんどん変わってるのにその人の適正睡眠時間も調べずに言ってるならヤブじゃないか
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 22:34:48.60ID:0HKoq6r20
過眠症、短時間で目が覚めたり、眠れなかったりは、どっちもビタミン・ミネラル不足らしい
メラトニンが睡眠のタイミングを調整するんだけど、
それが出ないとか、出過ぎるとか、
それで過眠になったり、不眠になったりするんだと思う

メラトニンの働き
https://www.tainaidokei.jp/mechanism/3_3.html

パニック障害も、
セロトニンが足りないのかもしれないし、

セロトニンの働き
https://heisei-ikai.or.jp/column/serotonin/

ノルアドレナリンやアドレナリンのバランスが
おかしくなってる可能性も
それらをバランスよく作られるようにするためには、
十分なビタミン・ミネラルが必要って事らしい

ビタミン・ミネラルは、食事だけで十分な量を摂れないから、
サプリも補助として使いながら補給するしかないんだって
0655病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 22:48:23.39ID:0HKoq6r20
>>654続き
食事に関して気を付けるべき点は、
【避けるもの】
・乳製品
・小麦製品
・添加物

牛乳はカルシウムは沢山入っているけど、マグネシウムがほぼ無いため、骨の形成に役立たない
逆に乳糖の摂り過ぎでマイナスの方が大きい

体内に入った異物、ウイルスや細菌を駆除する働きが一番大きいのが腸
小麦はほとんど分解されずに腸まで行く
そのため異物と判断され、せっせと駆除することに…
結果本当に駆除が必要な異物、ウイルスや細菌が侵入してきた時、
戦ってくれるはずの戦士は力尽きた状態=免疫力低下

添加物は「安心・安全」な物だけが認可され、使用されているとされているが、
添加物の大半は栄養にもならず、影響を与えるでもなく体外に排出されるだけなので
「安心・安全」と認識されているが、実際は体内のミネラルと結びついて、
一緒に体外に排出してしまうので、ミネラル不足になってしまう

カット野菜は変色を防ぐために野菜のミネラル分を抜いている
カット野菜は食物繊維を摂るためだけの物と考えよう
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:05:38.00ID:0HKoq6r20
>>655さらに続き
じゃあ何をどうすればいいのか
・できるだけ添加物を含まない食材や調味料を使う
・できるだけカットされていない野菜やカット面の少ない野菜を自分で調理する
・三食野菜たっぷりとタンパク質を摂るようにする

おすすめは「削り粉」or「かつお粉」
何にでも振りかけたり、混ぜたりしてOK!
粉っぽさが気にならなければ、出汁をとらなくても出汁の代わりになるし、
トマトソースのような洋食に混ぜても「うまみ成分」が出るので美味しくなる

油はオリーブオイルやゴマ油より米油がおすすめ
えごま油や亜麻仁油、MCTオイル(ココナッツベースの無味無臭の油)を味噌汁に入れたり、
サラダや出来上がった野菜炒めなどにかけて食べる(過熱調理には使用しない)

サプリは巷で手に入る安いサプリは添加物が多くて意味ないので、
値段は高いけど担当医に「処方」してもらう方が良いかも

自分も今の医師にかかり始めたばかりなので、効果という程ではないけど、
少し体の中にエネルギーがあるような感じになってきた
概日リズム睡眠障害自体は治らないとしても、
睡眠の質が良くなって、眠れるようになったり、適度な睡眠時間でそれなりにスッキリ起きれるようになれたら、
生活が少しだけでも楽になれるんじゃないかと思って書き込みました
皆さんのお役に立てたら幸いです
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:15:06.83ID:O9dwvQxd0
>>655
あーハイハイ
良かれと盲信してのエセ科学脳信者の要らんお節介おつーw

酪農王国にはいわゆる長寿村も多い
そういうとこでは乳製品をふんだんに摂ってるのに
ほんっと馬鹿にしてるよなw

パンと乳製品をめちゃくちゃ食ってる外国人はそんなに不健康で短命なのかよ?あり得ねーわw
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:16:21.20ID:O9dwvQxd0
>>655
>カット野菜は変色を防ぐために野菜のミネラル分を抜いている

これまともな証拠あんの?w
どういう手段で?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:20:30.87ID:O9dwvQxd0
>>656
>サプリは巷で手に入る安いサプリは添加物が多くて意味ないので、
>値段は高いけど担当医に「処方」してもらう方が良いかも
>自分も今の医師にかかり始めたばかりなので、効果という程ではないけど、
>少し体の中にエネルギーがあるような感じになってきた

最近増えてるボッタクリ系の邪道医者に引っかかっちゃったクチだなー、良いカモさん乙
自分のブログ内だけでやっててね!

そんな特別なサプリなんてそもそも存在してないし
高品質なサプリは医者にわざわざマージン払わんでも買えるからね!
あんたも早く目を覚ましなさいw
ボッタ医者の片棒担いでちゃいかんよ!
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:23:37.81ID:O9dwvQxd0
>>659
乳製品を食べてる人には長寿者が多い
乳糖不耐症の人だけは牛乳を避けた方が良いけど
あとは普通にどんどん食べてOK

上の人は「白モノ=害悪教」に洗脳されちゃってて
糞ボッタ医者にカモにされてるだけだから無視でよろしい
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:28:29.36ID:4p6DUyab0
>>661
ありがとう
牛乳はすぐ腹壊すからチーズよく食べてるんだよな

でも栄養大事なのは同意
冬場毎日簡単にできる鍋作って1〜2時間歩いてるときは6時間で自然と目が覚めた
まあ同じ時間に寝起きは無理なんだけど、入眠から6時間ね
暑くなって台所に立つのがめんどうになって手抜いて歩くのも回数減らすとまた3時間+3時間睡眠に
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:32:07.92ID:O9dwvQxd0
>>655
>添加物の大半は栄養にもならず、影響を与えるでもなく体外に排出されるだけなので
>「安心・安全」と認識されているが、実際は体内のミネラルと結びついて、
>一緒に体外に排出してしまうので、ミネラル不足になってしまう

これもウソまみれで詭弁のたぐい
ミネラル排出してしまうのは全体では本当にごく一部のものに過ぎないのに(リン酸塩→カルシウム)
わざと大きく曖昧に言って、ほとんどの添加物にそのような働きがあると誤認させてる

アンタ、はっきり言って洗脳されてるだけだから!
自分だけがまだ一般に知られてないヒミツを知った
&善意で広めてるつもりなんだろうけど
お 前 が まず目を覚ませよ!w
カネをドブに捨ててるだけやぞ!
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:34:22.51ID:O9dwvQxd0
>>662
タンパク質不足になってる日本人って実際多いし
かと言って肉や大豆にやたらと偏ったりするのも弊害あるからね
乳製品も取り混ぜてバランスよく摂ると良いよ
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:41:23.27ID:9aAZFK+j0
>>650
寝不足が続いた後だと自分も2、3日はそのぐらいの時間は寝続けるかもしれない
ただ4日目くらいから8時間睡眠に戻るけどね
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 00:45:13.25ID:KP+FSkk90
急に感情的なレスが大量に付いたな
>>657
似非じゃないよ、海外では既に研究が進んでいて、日本では近年やっと研究され出した
栄養療法だよ
君も漠然とした言い方しかしてないね
酪農王国って海外の事?日本の酪農を主体にした村や町の事?
乳製品を大量に摂っているから健康なの?他の要素はないの?
自分は絶対に食べたり飲んだりするななんて極端な事は言ってないよ
大豆や卵や魚にアレルギーのある人もいるだろうし
そういう人は牛乳摂りつつマグネシウムも摂れる食材を食べたらいいんじゃないかな
自分が言っているのは「牛乳飲んだらカルシュウム大量摂取で骨丈夫!」は違うらしいってことだよ
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 00:45:34.52ID:KP+FSkk90
>>658
君はカット野菜買ったことないの?本当に長い事変色もしなけりゃ
しなびたり、テロンってなったりしないよ?
普通に自宅でカットした野菜は1日、2日で色が悪くなったりしなびたりするよ?
なんであんなに長持ちするのか説明して
例えミネラル抜いてなくても、何らかの薬剤使ってるよね?
それが体に何の影響もないと言うのならその根拠を示してね
もちろん最近は色々研究されてて、中には薬品につけなくても、空気を抜いてなんたらかんたら
とかあるかもしれないけど、そういう製品があるならそれを使えばいいんじゃない?

>>661
小麦は元々体を冷やす食べ物(ググればすぐでてくる)牛乳もそう
体を冷やすと免疫力下がるよ
食べるなとは言っていない
食べ過ぎたり、これを食べているから大丈夫という過信は禁物って話しでしょ
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 00:45:51.14ID:KP+FSkk90
>>663
君はまるでミネラルを排出する添加物はほんの数種類しかないから
添加物は安全、問題ないって言ってるように見えるけど、
他の添加物が本当に安全で問題ないと思うの?
このPDFを見ると、添加物の安全がどうやって判断されているか分かるけど、結論の部分に
「目に見えて悪い影響を及ぼさないことが、安全であるということです。」と書かれている
じゃあ目に見えない、因果関係を証明できない程度の影響なら起きうるってことでもあるよね
君はリン酸塩だけカルシウムを排出するって言ってるけど、リン酸塩がどれほど広範囲に使われてるかは言わないんだ
ハム、ソーセージ、肉製品、水産ねり製品、めん類、乳製品、飲料、漬物、みそ、佃煮などに使用されているけど
かなり広範囲だよ
安全基準も健康な人を対象にしているだろうから、ここに来るような健康に問題を抱えた人、
しかもまだハッキリ原因が分かってもいないような病気に苦しんでいる人にとって
本当に「目に見えて悪い影響を及ぼさない程度に安全」と言い切れるの?
現代にあって、添加物を一切口にしないなんて無理だけど、
ちょっと気をつけて減らす努力をする事が悪いことだとは思わないけど?
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 01:04:04.25ID:KP+FSkk90
>>659
チーズをなんの目的で食べるのかにもよるんじゃないかな
鉄分を摂りたいんだ!というのならいいと思うけど
カルシウムを摂りたくてなら、上にも書いた削り粉・かつお粉でも摂れるよ
魚アレルギーがあるならチーズでいいんじゃない?
チーズは発酵食品だから、生のままの牛乳よりはいいと思うよ
自分の体質や状況に合わせて、ちょっと意識してみる、努力してみるでいいんだと思うよ

例えば鉄分が足りない人なら
ヘム鉄、非ヘム鉄があることや、多く含まれている食品が何かを把握したり、
どんな物と一緒に食べるとより吸収率がよくなる、悪くなるを把握するだけで違うでしょ?
どうせ食べるなら賢く食べて効率よく栄養を取り込みましょうよって事だよ
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 01:48:53.58ID:KVsbW5qj0
>>667
>なんであんなに長持ちするのか説明して

アンタがミネラル抜いてるからだ!ってトンチキ言ったんだろw
その具体的な方法と実際に行われてることがわかるソースをお前が持ってこいってのw

>例えミネラル抜いてなくても、何らかの薬剤使ってるよね?
>それが体に何の影響もないと言うのならその根拠を示してね

はい見事な詭弁の返しおつーw
根拠ない話を盲信しちゃっただけなのに、問い詰められると逆質問で返して逃げるバカ信者w
無いことの証明を求める=悪魔の証明=これも詭弁w
実際にその方法(※陰謀妄想)が行われてる根拠の方をテメーがまず示せよw

>もちろん最近は色々研究されてて、中には薬品につけなくても、空気を抜いてなんたらかんたら
>とかあるかもしれないけど、そういう製品があるならそれを使えばいいんじゃない?

お前が業界にそれを具体的に提示してやれよ陰謀脳w
そっちの方が安全なんだろ?w

>>661
>小麦は元々体を冷やす食べ物(ググればすぐでてくる)牛乳もそう
>体を冷やすと免疫力下がるよ

酪農王国は寒い地域ばかりなのになんでご長寿さんが多いの?w
話がおかしくねーか?

そもそも身体を冷やす温める食物云々の大半は根拠がないものだったはず
鵜呑みにしてどっぷり信じちゃってる方がおかしいよ
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 01:50:46.62ID:KVsbW5qj0
>>670
>チーズは発酵食品だから、生のままの牛乳よりはいいと思うよ

プロセスチーズとナチュラルチーズの区別もついてないのかよこのアホはw
日本人が一番よく食ってるプロセスチーズは発酵食品じゃねーだろw
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 01:54:43.49ID:KVsbW5qj0
>>668
>>663
>君はまるでミネラルを排出する添加物はほんの数種類しかないから
>添加物は安全、問題ないって言ってるように見えるけど

んなこと言ってねーよ詭弁ちゃんお得意のすり替え乙w

>じゃあ目に見えない、因果関係を証明できない程度の影響なら起きうるってことでもあるよね

こういうの揚げ足取りって呼ぶの知ってる?
揚げ足取りも詭弁の一緒でっせw

>君はリン酸塩だけカルシウムを排出するって言ってるけど、リン酸塩がどれほど広範囲に使われてるかは言わないんだ
>ハム、ソーセージ、肉製品、水産ねり製品、めん類、乳製品、飲料、漬物、みそ、佃煮などに使用されているけど
>かなり広範囲だよ

使用範囲が広いのとそれらを多くの人が日常的に大量に食ってるかどうかはイコールじゃねえだろ詭弁バカw
あと含有量もだよなw
こういうすり替えも立派な詭弁なんだっつーのw
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 02:00:24.76ID:KVsbW5qj0
>>666
>乳製品を大量に摂っているから健康なの?他の要素はないの?

乳製品=悪で免疫力下げて健康損ねる言うたんはテメーやんけww
日常的にバンバン食ってるのに健康で長寿であることはおまえの論理だと矛盾するから
まずそこをきっちり論理的に説明せーよw

>自分は絶対に食べたり飲んだりするななんて極端な事は言ってないよ

はい詭弁ちゃんお得意のすり替え言い逃れ乙ーwww

>自分が言っているのは「牛乳飲んだらカルシュウム大量摂取で骨丈夫!」は違うらしいってことだよ

それを乳製品=悪、免疫力下げるとか勝手に話を飛躍した方向に広げるからバカでキチガイな陰謀脳扱いされるんだろw

自然食(もどきの)キチガイ信者って、すぐこうやって関係ない話を勝手に都合よくこじ付ける悪いクセがあるんだよなあw
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 02:56:23.53ID:hmwnF3oi0
リズム障害と無関係な話題が続いてる気がするけど
今はスレが2つ並行して進んでいるので先に消費して貰ったほうがいいのかな
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 11:03:15.62ID:/i+8DF8q0
あっちはワッチョイ付きだろ
雰囲気が違うから今までどおり別々でいいよ
なんで急にこっちになだれ込んできたんだ
0677病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 14:11:02.93ID:pVuJORRj0
ワッチョイなしが現在2つ

【睡眠相後退】概日リズム障害総合13【非24時間】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557472418/

【睡眠相後退】概日リズム障害総合15【非24時間】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1619067409/


ワッチョイつきは前スレをもって終了

【睡眠相後退】概日リズム障害総合14【非24時間】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1576031287/
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 17:54:23.61ID:KP+FSkk90
>>671
あのさぁ、料理したことないの?
野菜を先に刻んで洗うと栄養素が流れてしまうとか、茹でると栄養素が出てしまうって聞いたことない?
ちょっとググったらすぐでてきた

https://www.second-kitchen.net/news/archives/668

>野菜に含まれるビタミンには大きく分けて水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンの二つがあります。
>水溶性ビタミンは名前のとおり、水に溶やすい性質を持っているため湯通しや水洗いをすると溶けて流出してしまいます。

>また、ミネラルのなかでもカリウムは水に溶けやすいため、湯通しや水洗いで溶けだしてしまいます。

実際カット野菜の製造工程は
洗浄→大きくカット→洗浄→細かくカット→殺菌→洗浄→水切り→包装
らしいその時殺菌剤として使われるのが次亜塩素酸ナトリウム
洗ってばっかりな上に次亜塩素酸ナトリウムが気になる人は開封してからまた洗えだってさ
一応このサイトでは

https://the360.life/U1301.doit?id=3090

>結論からいうと、水に流れやすい水溶性のビタミンB1・B2・Cでも6〜7割以上残っており

つまり3〜4割りの水溶性ビタミンが流れると
サイトでは家庭でも洗うから同じとか言ってるけど、丸のままの野菜買ってきたら大きな状態で洗って
その後はそんな何度も洗わないよ?
カリウムがどれ程減るかを書いてるサイトは自分が見た感じでは無かったけど、
水溶性のビタミンとカリウムが減ってる事は間違いないね
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 18:06:52.38ID:KP+FSkk90
>>671
>酪農王国は寒い地域ばかり
要するに欧米ってことね
なんで欧米の人と日本人を同列にするのかな
酪農王国のご長寿さんより、日本人の方がよっぽど長寿じゃね?
コロナで高齢者を守れってやってるのはそれだけ日本は高齢者が多いからじゃん

日本人に合いにくい乳製品!?
https://www.nomura-milk.co.jp/knowledge/pages/11.php

>酪農を古くから行ってきた欧米人と比べ、日本人は乳製品をあまり摂ってこなかったため、
>3人に2人が乳糖不耐症であるといわれています。
>乳糖不耐症の人は、牛乳を飲んでも乳糖を十分に分解することができません。

女性セブンの記事だけど分かりやすかった
https://news.yahoo.co.jp/articles/06afea603b7cb96676915b849ef73a74ec086919

>近代になるまで、歴史的に乳製品を摂ってこなかった日本人は、約85%もの人が離乳期以降になるとラクターゼを分泌しなくなる。
>つまり、私たちにとって牛乳は『健康食品』ではなく『嗜好品』に入ると思った方がいい。
>たんぱく質やカルシウムが摂れるイメージがあるかもしれませんが、
>その分、脂肪も多く、動脈硬化を促進させてしまうデメリットもあります」

>ひるがえって欧米人は8割以上がラクターゼを持っているというデータもあり、
>乳製品をしっかり活用できるかどうかには人種の差による体内の酵素や腸内細菌の違いもあるようだ。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 18:15:17.00ID:KP+FSkk90
>>671
体を冷やす食べ物や温める食べ物に懐疑的なサイト見つけたよw
まるで君が書いてるみたいだったw

https://eiyo-c.com/hiyasu/

でもそういう効果がないとする科学的根拠は何も言ってない
逆に
「言えるとすればこんなコト」として、
カリウムが一時的なクールダウンさせてるかもと。

で、カリウムを含む飲み物
http://www.holonicsystem.com/nutrition/t-tayori/201908.html

>牛乳 150mg
そこそこ高いですー

まぁでも、体を冷やす食べ物温める食べ物は学校でも習ったけどね
そもそもこの考えは漢方を基にしたものだって言われてるけど漢方も詐欺だって否定するのかな
0681病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 18:37:22.01ID:KP+FSkk90
>>674
ていうかさ、君の理論は「健康な人」を基準にした話しだよね
ここは概日リズム睡眠障害を患ってる「健康ではない人」の来るスレだよ
それが第一前提

そして第二の前提が>>654
睡眠のタイミングを調整するメラトニンや
精神安定に必要なセロトニンのバランスが崩れて
不眠になったり、数時間しか眠れなかったり、長時間寝てしまう過眠になったり、
長時間寝てもスッキリ目覚められなかったりということになってる可能性はないか?
という一番簡単で単純な可能性を考えて、

じゃあそれらのバランスが崩れているのはなぜか、
必要な栄養素が足りてないのかもしれない
もしそれを補って睡眠の量や質を改善できるならラッキーじゃね?
ていう話しをしているだけなのに、
なぜにここまで噛みつかれないといけないのか…

健康な人は何食べたって元気だし、逆に榎木孝明みたいに断食したって元気
体が弱ってる人が健康な人と同じものを食べて何の問題もないって考える方がおかしくない?
風邪ひいた時油っこいものは受け付けないって人も多いと思うが
代替品が無いわけじゃないんだから、試しに乳製品や小麦製品、添加物をちょっと減らしたり我慢してみるのの何が悪いのか

なんかやたら感情的で、草生やしまくって煽り入れて、人格否定やレッテル貼り
何がしたいんだ
乳製品や小麦製品、添加物が概日リズム睡眠障害にとって特に大事な栄養素だ
治療に絶対役に立つ!!って思うなら
それを証明して見せればいいんじゃないか?
イライラし過ぎ
カルシウム不足なんじゃない?君の大好きな牛乳を好きなだけ飲めば?
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 19:47:23.69ID:YZEN5tdl0
こんなスレにまで侵食する自然食狂信者www
自分だけは意識高いつもりの陰謀脳w
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 22:52:59.22ID:NgmwKuIE0
入れると過疎るからじゃない
ワッチョイなんて全板共通の一週間通しのIDみたいな物だし
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 01:04:18.66ID:qwj9KZ310
俺自分で栽培したもの食ってるけど自家栽培ですら切らないとか無理だな
というかそれが本当なら咀嚼した時点で栄養減るな。丸呑みしないと…

セロトニンに関してはメラトニンの前駆体でこの病気と関連はしてるんだけど食べ物じゃなくてもいいしなぁ
セロトニンほしいなら大豆もそうだけど乳製品も寧ろ大事で積極的に取りたいところ
乳製品でお腹壊す人は別のもので代用すればいいよ
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 01:31:02.84ID:qwj9KZ310
あと保存料とかってレモンだとかのビタミンCを使ってることが多いから本当に安全だよ
抗菌シートとかはわさび使ってたりしているし袋の生食用カット野菜は清潔な環境で洗ってから密封してる
腐敗は細菌等が促進させるもんだからそら少しは長持ちするわな、当然古くなったら萎びるしテロンってなるわけで、値引き品はそんなのが多いよ

とりあえずビタミンに関しては殆どのものが自分で生成できるし偏り過ぎなきゃ大丈夫
セロトニンとかは気持ちでも左右するからバランスも大事だが好きなものも食おうな
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 16:09:54.32ID:ljKIOh3B0
>>685
上で言われてる「切る」は切り刻む話しだろ
切り刻んだ状態で何度も洗うから栄養素が流出するって話しだろ
口の中に入れて咀嚼は栄養吸収に最も大事な行為
頭大丈夫か?
0688病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 16:14:49.97ID:ljKIOh3B0
>>686
ビタミンCが多く使われているのは酸化防止剤な
保存料は全く別物
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 19:00:59.23ID:qwj9KZ310
論点そらしに必死な文盲アスペがなんか言ってるw
睡眠障害と牛乳とビタミンに関して突っ込んで何も言えてなくてワロタ
切ってから洗ってるものばかりじゃねぇし頻度も異常じゃないし、傷なんて成長中とかに頻繁に入るのにいちいち流れてたら野菜など全部枯れるわ。
保存料に関してはとかっつてるのにそこ読めんのなw
ニュアンスさえわからんとかもっと友達と顔合わせて話しておいでよ。ここにずっといても辛いだろ?
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 19:59:38.70ID:6tTdbkRt0
>>681
>なんかやたら感情的で、草生やしまくって煽り入れて、人格否定やレッテル貼り

自然食キチガイってすぐこういうブーメランやらかすよなーw
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:03:12.56ID:ljKIOh3B0
>>689
うわぁ…本当にかわいそうな奴だな君は
外に出たことがないから転んだこともないし、ハサミを使って作業したこともないから怪我をしたこともないんだな
>>685で自家栽培してるとか言ってるけど、植物の栽培なんてしたことないんだろう?
人は転んだり怪我したりしたら、かさぶたという物ができて血を大量に流さないようになっている
植物(野菜も)当然傷を負ったらそこを塞いで自分が育つのに必要な物が流れ出ないようになっている
「野菜 傷」で画像検索してみろよ
傷を負った所が茶色く硬くなってる画像がわんさか出てくるから

睡眠障害と牛乳?
よく良い睡眠を取るのにお風呂の入る時間を寝る2時間前にして〜とか言われるだろ?
人は体が温まった状態から丁度いい体温に下がってkると眠くなるという性質をもっているからだ
ところが、体の表面が冷えているだけなら大して問題ないが、
内臓まで冷えていると、体温を上げるのにものすごく時間がかかる
シャワーだけとか、烏の行水ではとても温まらないわけだ
だから体を冷やす牛乳を毎日毎日飲んでいたら、慢性的な冷えになって増々眠れなくなるぞ

だがしかし、面白い医学的内容を見つけた
「牛乳が睡眠の質を上げる」は本当か
https://president.jp/articles/-/24983?page=2

>牛乳を飲むことと睡眠の質との間には関連性がない
>しかし、牛乳をある牛乳に変えたところ、「睡眠の質が高まり、夜中に目覚める回数も減った」という結果が出ました。
>そのある牛乳とは、「夜にとれた牛乳」です。
夜に取れた牛乳には睡眠の質を上げる「トリプトファン」と「メラトニン」が沢山含まれているから
ということらしい

頭の悪い君に言っておくが、「夜飲む牛乳」じゃないぞ、「夜牛さんから絞った牛乳」だぞ
でも、普通、スーパーに行っても夜に取れた牛乳なんて売ってないからなぁ
これを実践できるのは酪農家ぐらいのものだ
まぁこういう理由があって、君の言う酪農王国の方々は睡眠の質がよく、日本人よりは短いけど、
世界的に見たら長寿なんじゃないか?
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:06:08.66ID:ljKIOh3B0
>>689
ビタミンに関して?突っ込んで欲しい?ねぇl、本当に突っ込んで欲しい?
しょうがないなぁ

君は>>686
>ビタミンに関しては殆どのものが自分で生成できるし

厚生労働省のサイトだよ
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-027.html

>ビタミン
>体内ではほとんど合成することができないため、食物から摂取する必要がある。

>ビタミンは体内でほとんど作ることができないため、食品から摂取する必要があります。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:09:44.89ID:ljKIOh3B0
>>692
おっと書き忘れた
もし自分の体内でビタミンを生成できるなら、
世の中「壊血病」なるものは存在しないんだよ
壊血病が何かは自分でぐぐってね
0694病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:25:44.33ID:ljKIOh3B0
>>689
更にもう一個突っ込んでおこうかな
このスレでよくもまぁ「文盲アスペ」なんて言えるよなぁ
ここには概日睡眠障害だから発達障害を併発しているのか、
発達障害だから概日睡眠障害を併発しているのか、
概日睡眠障害なのを発達障害と誤解されているのかは分からないが、
発達障害と診断されてそっちでも苦しんでいる人が多数いる
そんなスレで発達障害をバカにできるってことは、君は概日リズム睡眠障害の患者じゃないって事だね

自分はうつ・パニック・低血糖があって、概日リズム睡眠障害に関しては
数か月前にやっとこの病名に辿り着いてここへ来てROMってた
ちなみに発達障害は全くないよ
うつやパニックのスレでも君のようなその病気を患ってる訳でもないのにスレに入り浸って、
病気で苦しむ人のちょっと変わった書き込み等にいちゃもんつけて、
最終的にその病気の人をコケ下す心無いバカがかなりの頻度で湧いてたよ
同じ人物だとまでは言わないけれど、

>>682この書き込みから、
君はどっかのスレで他の人のレスバを見て
「自然食狂信者」「自分だけは意識高い」「陰謀脳」って単語に相手が黙ったのを見て
これは効果ありと「学習」したんだろうけど
それで黙る人ばっかりじゃないからw
そもそも自然食って何wそんな話し一個もしてないし
ここでは自分が受けた診断や、処方された薬の話しをして「知識を分け合う」場
それをしただけで意識高いとか無いわー
陰謀脳に至っては意味不明

君が悩むべきは「概日リズム睡眠障害」ではなく、ある種の心の病気
満たされない承認欲求をここで他者を攻撃したって満たす事はできないよ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:51:39.56ID:6tTdbkRt0
>>691
>だから体を冷やす牛乳を毎日毎日飲んでいたら、慢性的な冷えになって増々眠れなくなるぞ

まずその牛乳=身体冷やすってのが妄想ガセネタだから改めろってーのw

そもそも酪農って寒いところでやるものなのに
採れた牛乳が身体冷やすって何だそりゃ?w
子牛はみんな冷え性で不健康にさせられてるのか?
毎日乳製品ガンガン食ってる酪農家やその土地の人間は冷え性で病気ばかりで短命なのか?w
それらを示す根拠となるデータは??
ブルガリアやコーカサスなど長寿で知られる土地で乳製品をふんだんに摂取してることとの矛盾はどう説明するつもりだ??w
そんなに健康に悪いもんならみんなとっくに酪農なんかやってないのでは?w
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 21:53:03.84ID:6tTdbkRt0
>>694
>君が悩むべきは「概日リズム睡眠障害」ではなく、ある種の心の病気
>満たされない承認欲求をここで他者を攻撃したって満たす事はできないよ

(キチガイすぎてツッコミきれねえから飛ばしたけど)
特大ブーメランぶっ刺してんじゃねーよアホアスペw
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 22:21:34.95ID:ljKIOh3B0
>>695
>>680ここでカリウム=体を冷やす
牛乳カリウムの多い飲み物ってエビデンスを持って言ってるだろ?
人のレスはちゃんと読め
君の牛乳≠体を冷やすの方が根拠のない妄想ガセネタだよ
さらに牛乳を常温で飲む人は少ない
多くの人は冷たい牛乳を飲む
ホットミルクは飲む人もいるけど、ホットミルクにするとお腹を壊すって人も多い

>そもそも酪農って寒いところでやるものなのに
君、酪農王国の人は乳製品しか食べてないとでも言うのか
>>679に回答してある読め

>>696
図星過ぎて痛かったんだね
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 22:44:44.37ID:ljKIOh3B0
あ、あとこれにも突っ込んでおくね>>672

https://haccola.jp/2017_05_08_2838/

>チーズは製造方法の違いにより、ナチュラルチーズとプロセスチーズに分類される

>乳酸発酵をした後に高温での加熱処理をしていないチーズをナチュラルチーズ

>プロセスチーズとは、ゴーダやチェダーなどのナチュラルチーズを原料に、
>乳化剤を加えて加熱・溶解させてから冷やして固めたものです。

発酵食品を原料に作られているため、発酵熟成過程で作り上げた栄養等は残っているそうな
ただ、乳酸菌は生きていないため、乳酸菌を摂りたいならナチュラルチーズと
一応分類上はどちらも発酵食品らしいですわ
0699病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 22:53:08.00ID:ljKIOh3B0
>>696
君は何一つ根拠も示せてないね、嘘ばっかりだ
今後君がきちんとした証拠を示す事ができないなら、ただの荒らしとして
どれだけレスを返されても返信しないよ
ただでさえもここ数日でかなりスレが荒れたからね

なんとでもほざいて精神勝利でホルホルしていればいい
僕が君を納得させなきゃいけない義務はないからね

このスレの他の人は、ちゃんと読めばどっちの言ってる事が正しいかすぐに分かるさ
そのうえで>>654-656をやってみようと思うかどうかは個人が決めればいい事
0700病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 22:59:01.74ID:qwj9KZ310
>>691
なるほどね、パニックになって論点とっちらかって真っ赤なのかw
ご丁寧に貼ってるリンクにいつ絞ったのだろうと入ってるって書いてあるだろ。やっぱ文盲じゃないかw
そもそもカリウムはある程度は体に必要だし塩分多くなりやすい日本だとカリウムは多めでもいい事が多いんだわ。足りてない人はもっととったほうがいいに決まってるしめちゃくちゃ摂取しても行けないけどたった1杯の牛乳だとそこまで行かんやろ
当然チーズだろうが何だろうが同じだし個人差をわかっとらんな


寝る時は体温は下がらないといけないし
そもそもセロトニンで治るやつはこの病気か怪しいんだわ

そして今回は君が荒らした原因なんだから一生ROMってろよ。君が書くと荒れるんだよ見てみ、このスレでそっちの仲間が一人もいないだろ

そんな事よりなんでSSRIで睡眠障害が治らないのか考えたほうがマシだ
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 00:12:40.85ID:7KC0HF8v0
>>700
元々入ってるけど、夜取れた物は増えてるから効果があるって話しじゃん
文章を理解できていないのは君の方

カリウムが欲しければバナナや玉露のお茶乾燥トマトの方がよっぽどいっぱい入ってるよ
牛乳じゃなきゃ摂れないって訳じゃない

体温が下がってくるとってちゃんと書いてあるし、良く読めよ
元々低い体温じゃその2時間前の風呂効果が得られないって話しだろ
本当に理解力ないなぁ
そもそも概日リズム睡眠障害の人はそんないいタイミングで入浴できないって悩みすらある
そんなことも分からないんだろう?

君の味方も一人もいないじゃん
この後IDコロコロして擁護レスするんだろ?楽しみに待ってる
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 00:53:16.71ID:zNB/G9kh0
>>701
別に昼のでも効果は多少なりともあるだろうし牛乳でもいいやんけ、そもそも飲んでもそんな早く体温下がらんわ
シチューにパン添えて食べて寝る日とか最高じゃねえか。よく寝れるわ

そもそも牛乳について話してるのは二人程度じゃないし否定的なやつのが少ないやんけ
何度もいうが君は毒にしかならない情報上げとと暴言を先に吐くから二度と書き込むなよ
スレが荒れるんだわ

たかだか飯変えただけで治るかっつうの、そんなんで治ってたら俺も他のやつもここにはいないわ。もう散々やり尽くしたんだわ
0703病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 01:08:21.13ID:7KC0HF8v0
みんなごめん、このサイトが一番色々書いてあって面白かったわ
字がちょっと細かいけど、興味の湧く項目だけ読んでもけっこう勉強になる

https://ocean-gnet.com/representative/243.html

例えば
牛乳からのカルシウム摂取は理にかなっていないでは

牛乳より日本食の方がよっぽどカルシウムを多く摂れる事
牛乳のカルシウムは人間の体に吸収されにくい
アジア人や黒人の多くは牛乳を分解する酵素(ラクターゼ)を持たない民族

>穀類やイモ類の収穫があまり期待できない寒冷で乾燥した地域に住んでいたため、
>仕方なく肉類や乳製品を食糧源としてきた欧米人は、
>6000年以上の年月をかけて離乳期を過ぎても乳糖分解酵素を維持する身体機能を獲得してきました。
>しかし、このような例は人類としては少数派で、哺乳動物としても例外と言えます。

ビタミンを体内で作れる人外君は酪農王国至上主義みたいだけど、
少数派だってさ
そういえば、なぜ白人の多くが作物の育ちにくい寒冷地に住んでいるのかって疑問に
人類の長きに渡る領土争いで、負けに負け続けて寒冷地に追いやられたっていう主張を読んだことある
意外と真実だったりして?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 01:08:41.10ID:7KC0HF8v0
しかも上のサイトでは牛乳に含まれるリンのせいで体内のカルシウムが失われ、骨粗しょう症になるってさ

>アメリカでは1000万人以上が骨粗鬆症に悩まされ、
>50歳以上の女性の2人に1人、男性の8人に1人が、骨粗鬆症が原因で骨折しています。
>世界で最も牛乳を飲んでいるノルウェーでの骨折率は、日本の5倍にものぼります。

>種が遠い野菜や魚中心の日本食を食べている人に比べ、欧米人は難病にかかる割合が30倍以上も高い。

だってさ〜全然酪農王国の人たち元気じゃないじゃんw

そして、牛乳は子牛が育つためのもので、既に離乳した人間が飲むものじゃないって!納得

牛乳には脳の細胞をつくる栄養素が足りないって、だからビタミンを体内で作れる人外君は…

ここにアトピーの人がいるかは分からないけど、一応

>近年、牛乳はアレルギー症状の大きな原因の一つであると言われています。
>牛乳による様々なアレルギー症状(アトピー性皮膚炎、嘔吐、下痢、慢性鼻炎、喘息など)は、
>体が拒絶していることを示しています。
>アトピーの子は、まずもって牛乳や乳製品を極力避けるべきです。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 01:18:47.27ID:7KC0HF8v0
>>702
>昼間にとれた牛乳を飲ませた場合には血中のメラトニン濃度は上がらなかったものの、
>夜間にとれた牛乳ではメラトニン濃度が上昇していることが確認されました

昼間の牛乳じゃ効果なしってはっきり書いてあるじゃん
夜の牛乳は飲んだ人にメラトニン濃度の上昇がみられたんだから、全然違うよ

しかもそこには

>キウイやさくらんぼを寝る前に摂取することで、寝付きが良くなったり、
>睡眠の質を上げたりする効果があるという研究が行われています

なんて事も書いてある
牛乳よりキウイやさくらんぼでもいいってことじゃん
牛乳が苦手な人には朗報だね
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 01:35:14.89ID:zNB/G9kh0
>>705
この病の人はメラトニンかロゼレム飲んでるから牛乳でもいいだろ、メラトニンそのものが効かんからやめたやつも多いがな栄養学なんざこの睡眠障害には無駄だわ。あんたはメラトニン教の自然過激派の荒らしなんな

クルミだとかしじみも効果ないし新薬に期待するしかないわ

タシメルテオンの認可こねえかな
0708病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 01:37:59.93ID:zNB/G9kh0
>>706
こっちは正常なのにいきなりおかしいと疑ったのはそっちだろ
しかも俺は657じゃねえし人違いでいきなり絡んできて失礼なやつだな
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 01:47:15.96ID:7KC0HF8v0
>>707
睡眠障害を治すなんて一言も言ってない
論点ずらし乙
眠れない人が少しでも眠れるようになったり、
過眠の人が少しでも睡眠時間を短くできたらいいねって言ってるだけです
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 01:53:02.37ID:7KC0HF8v0
うわぁ...本当にIDコロコロしてきたよw
荒らしのテンプレ行動乙
ID:zNB/G9kh0が二度とここに書き込まなかったら更に面白いな

大体嘘ばっかりのビタミン体内生成人外君の嘘情報で
語り尽くしたと言われても...
そんな嘘情報でスレ住民を誤誘導したの?ヒドイね
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 01:56:08.27ID:7KC0HF8v0
>>708
俺は657じゃないってそんなの証明できないじゃん
ワッチョイないのに
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 01:59:09.72ID:zNB/G9kh0
だめだわ必死すぎて本当に可愛そうになってきたわ…
君以外のやつはわかってるみたいだからいいわ
0717病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 01:59:20.37ID:7KC0HF8v0
こんなに分かりやすい自作自演久し振りに見たな
今時政治関連のスレでもこんなの見ないぞ
ビタミン体内生成できるし...もしかしてビタミン体内生成人外君は
荒らしじゃなくて、スレ住民を全力で笑わしに来ているのだろうか
その可能性も否めない...
0718病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 02:00:32.76ID:7KC0HF8v0
>>716
いや、君のせいで逆に楽しくなってきちゃったよ
もっと笑わせて
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 02:04:36.90ID:/oB5Hrz10
自分はID:zNB/G9kh0じゃないよ。歓迎してるスレ住民がいないのにみんなごめんとか言ってURL貼ってる人はどう考えても独りよがりでおかしいからコテつけて
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 02:13:03.40ID:7KC0HF8v0
URL 禁止なんてルールないじゃん何言ってんの
0721病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 02:14:59.60ID:zNB/G9kh0
最近知った薬あるんだけどさ不規則型の人はおらん?
0722病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 02:18:07.19ID:7KC0HF8v0
しかも僕ID:/oB5Hrz10をID:zNB/G9kh0だろって言った事もないのに
「ID:zNB/G9kh0じゃないよ」ってw
なんか「俺日本人だけど」と同じ臭いがするw
やめろ、腹筋崩壊するw

それより
>>709が戻って来れるか気になるー
0723病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 02:19:40.87ID:7KC0HF8v0
>>721
不規則型っぽい人の書き込み15にあるじゃん
そっちで教えてあげなよ
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 04:03:18.64ID:zNB/G9kh0
荒らしがしつこいから情報出すのやめよう
効かない飯より効果ありそうだから薬価高そうだけど試す価値は高そうだ
0725病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 10:58:57.95ID:7KC0HF8v0
>>724
遠慮するなよ、情報共有は大事だろう?
こっちはもうスレが終盤だから、15の人が多くて先も長いスレで存分に披露して
あっちにちゃんとコピペしといてあげたから
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 11:48:42.48ID:7KC0HF8v0
>>724
さて、君はID:zNB/G9kh0として最初の書き込み>>702
>何度もいうが君は毒にしかならない情報上げとと暴言を先に吐くから二度と書き込むなよ

と言っている
「何度も言うが」という事は、過去僕の書き込みに複数回レスを返しているって事だね
僕の最初の書き込みは>>654-656それ以降>>702までの間で複数レスを返してきたのは
この四つ
なぜかかなり似通った思考の持ち主のようだけど、どのIDが君なの?
http://hissi.org/read.php/body/20210728/Tzlkd3ZReGQw.html
2021/07/28(水)ID:O9dwvQxd0 酪農王国信者

http://hissi.org/read.php/body/20210729/S1ZzYlc1cWow.html
2021/07/29(木)ID:KVsbW5qj0 酪農王国信者 ID:O9dwvQxd0への返信に返信してくる同一人物? 陰謀脳
                    プロセスチーズは発酵食品じゃないと嘘 キチガイと暴言

http://hissi.org/read.php/body/20210730/NnRUZGJrUnQw.html
2021/07/30(金)ID:6tTdbkRt0 酪農王国信者 キチガイと暴言 発達障害者を馬鹿にする

http://hissi.org/read.php/body/20210730/cXdqOUtaMzEw.html
2021/07/30(金)ID:qwj9KZ310 ビタミン体内生成人外君 発達障害者を馬鹿にする

そして気になる単発君 
2021/07/29(木)ID:YZEN5tdl0 単発なのに陰謀脳ID:KVsbW5qj0と同一人物?

ID:KVsbW5qj0は君と同じで所々似非関西弁混ぜて書き込んでいるからこれかな?
ID:O9dwvQxd0も似非関西弁使ってるけどね
だとしたら単発ID:YZEN5tdl0も君かい?
こうして時系列で並べると先に暴言吐いたのID:KVsbW5qj0じゃないか?

そして
>もう散々やり尽くしたんだわ
この言い方、ID:qwj9KZ310も使ってるね
>そもそもセロトニンで治るやつはこの病気か怪しいんだわ
癖って出るよねー

散々やり尽くしたって言うけど、新しくスレに来る人もいるのに
過去やり尽くしたから何っていう
それなら過去話題に上がった内容は一切スレで話せない事になるけど?
それで情報共有?
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 17:52:04.73ID:xtYBCkUj0
もともとここには発達障害が多いというのは招致してるけど
プライド傷付けられた逆ギレアスペの粘着爆発がいかにめんどくさいキチガイじみたものか、
よくわかる見本になっちゃってますなw

世の中で自覚のないアスペほど面倒なもんはないw
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 18:01:59.23ID:zNB/G9kh0
>>729
今日だけで何人書き込んでるかも本気でわかんないみたいなのがなぁ…糞みたいなプライドも足引っ張ってるしな
CRSWDの話だけでいいんだよ
0731病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 19:37:12.28ID:7KC0HF8v0
>>729
そうだね、日本語の間違いにも気づけないほど重度な方もおられるようで
やっぱり人数多くて声の大きい方が勝ちっていう価値観の人かな?
エビデンスのある内容を1個も持って来れない嘘つきを擁護するくらいだから、
嘘も百回言えば真実になると思ってるんだろうね
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 19:41:07.50ID:7KC0HF8v0
>>730
君はそんな事より早く15で貴重なお薬の情報書いて来なよ
何も書かないとお薬の情報なんて嘘でしたって事になっちゃうぞ

それと、何回も言ったというIDをちゃんと答えないと
全部君の自作自演って事になっちゃうぞ
まぁどれだとしてもアホ丸出し過ぎて恥ずかしいのは分かるけど
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 19:53:06.73ID:xtYBCkUj0
コイツにつけるクスリあんのかねーw
アスペだから無理かw
0735病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 20:15:05.74ID:7KC0HF8v0
ちなみに、面白い事に
>>726のID:O9dwvQxd0とID:O9dwvQxd0も
【チラ裏】 雑談オンリー@ピルスレ Part28【PMS】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1615445281/
というスレで女言葉で書き込みしてるんだよね
ピルって避妊薬のピルでしょ?
女性なの?ネカマなの?
女性ならともかく、ネカマがピルのスレでレスしてるって

女性ならそこそこ自炊するよね?
しかもピルの使い方やらを気にしなきゃいけないって事はそういう相手がいるって事でしょ
料理しないとかあり得ないのだが、
ハム、ソーセージ、肉製品、水産ねり製品、めん類、乳製品、飲料、漬物、みそ、佃煮を
多くの日本人が日常的にそこそこ食べているって事が分からないとは…
0736病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 20:23:27.99ID:7KC0HF8v0
あと、警察関係者から聞いた話しで、
相手の意見を上から目線で全否定するのは詐欺師の論法なんだって
酪農王国信者は詐欺師とまでは言わないけど、
騙したいんだね
誰を?どんな内容で?

まぁ酪農王国信者とその擁護者たちはエビデンスの無い嘘八百並べ立ててるだけで、
こっちのエビデンスになんらまともな反論もできてないもんね
そりゃあ相手の意見を上から目線で全否定するしかないね

ビタミンを体内で生成できちゃったり、血を流してもかさぶた一つ出来ず垂れ流しでも生きていける
人外だって言っちゃってるんだもん
恫喝するしかないよね
切り刻んだ野菜の話しをしてるのに、丸呑みとかさぁ
咀嚼の意味も全く分かってない常識外れを擁護できるってすごいよね
発想が斜め上過ぎて
そりゃあそんなバカな話し誤魔化すのに恫喝するしかないよね
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 23:26:34.17ID:3X2z5db70
伸びてると思って来てみたら頭おかしい奴が一日中一人で暴れてたんか
どんだけ暇なんだ…
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 01:33:45.60ID:ttSQcD6O0
暇すぎて発狂するしかできないんだろ
パニック障害スレ荒らしてたのもどうせこいつだろ
0740病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 03:32:37.55ID:GbyU8saj0
アスペって無駄にプライド高いからなぁ
傷つけられた!って勝手に感じると逆ギレ+特有の粘着力でこうなる
そして自省というものは出来ないw
本人の中では絶対的に相手が悪いことになってるから手に負えない
世間じゃ受け入れられないガイジ扱いなのも当然
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 16:58:03.18ID:ttSQcD6O0
小麦乳製品の食べ物程度じゃこの睡眠障害の改善だとかと中途覚醒を起こすだとかはには効かないで満場一致で終わりですね
0743病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 21:59:17.22ID:cyKlxz+W0
つまらん自演だな
もうさすがに野菜丸呑みとかビタミン体内生成以上のネタは出てこないか
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 08:55:30.81ID:mhk6TJY40
まだいたのかよキモ
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 11:19:08.60ID:k0Zoue4X0
もう一つのスレも続いてるんだね
なんで一時的にこちらに来たんだろう
何かあったんだろな
0746病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 05:56:31.65ID:S1p61CEI0
むこう見なくなって久しいからなんともだけど
ただのワッチョイの差だと思ってる層が一定数いそうだったからそれでじゃないかな
いっそ完全に分離してしまった方が分かりやすい気はしてる
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 00:48:11.74ID:cK1kpZrS0
もうワ無しで一本化しちゃったほうが良いと思うけどねえ…
ワ有をなぜかワ無しで立てて重複させたやつは立て逃げしたのか、理由も聞けないまんまだし
結局どっちもワ無しで普通に使われてるしさ

スレが2本に分かれてると他スレでの誘導もしにくくて、特に今のスレの状態は説明するのが面倒でな
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 09:16:16.09ID:YXjmk0Vl0
>>747
あぁいや治したい人とテンプレの一文外して共存してる人とでスレが分かれた解釈で
妙に長いこと本スレ民が常駐してたなって認識なのよ
となると離れる時期かな
ありがとすまんね
0752病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 23:13:13.45ID:Mv/aCOsR0
寝るのはロゼレムとマイスリー飲んでるけど起きれる薬ってないのかねー
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 02:12:28.91ID:eBRFdnEv0
決まった時間に目が覚めるみたいのは無いね
枕元にカフェインの錠剤でも置いとくしかない
まあ本当に眠い時はカフェイン入れても全然ダメなんだけどさ

ちなみに血圧低いせいで寝起きが極端に苦手って人(起立性含む)は
普段の食事が塩分少なめの傾向なら増やした方が良い場合もあるし、ナチュラルチーズに含まれるチラミンも良いらしい
寝床の上半身側をわずかに起こした姿勢(頭側をほんの少し高くする)で寝るのも有効だってよ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 11:06:52.15ID:2SIMbVfG0
17日からの旅行に向けて昼時間を維持したい
あと1週間だ頑張るぞー
0756病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/09(日) 14:33:11.28ID:2ZPdF04/0
がんばれー無事に出発できるといいなー
0758病弱名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 13:47:01.40ID:p09b7W4h0
(昼に)寝ちゃダメだ!寝ちゃダメだ!寝ちゃダメだ!
0761病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 23:13:01.07ID:1hxgtp5L0
我らが深夜族の心の友、ドンキ様を取り上げてるぞー!w

BS-TBS 23:00〜23:54 ※TVerで無料配信あり
X年後の関係者たち #12「ドン・キホーテ」
2022年3月15日(火)放送
https://bs.tbs.co.jp/entertainment/xnenngo/
今回は33年前に遡る。
東京の郊外にある店舗が産声を上げました。その名は「ドン・キホーテ」。
かつて、東京郊外の「若者の溜まり場」というネガティブなイメージも強かったドン・キホーテは現在、小売業売上高ランキングで全国5位の好成績。
セレブの街、東京・白金や六本木に出店するなど、ブランドイメージの好転に成功しています。
大躍進のキーワード、もはやおなじみとなった「圧縮陳列」「店頭の水槽」「レジ横の焼き芋」「あのBGM」などはどのようにして生まれたのか?
また、出店する際には地域の住人とどのような交渉を交わすのか?
社内で育まれる驚きの「競争原理」とは?完売続出!チューナーレステレビの開発秘話も。
地域に愛されるようになった「激安ジャングル」の舞台裏と未来を徹底分析します。

MC:カズレーザー
立会人:タリキ(ドンキ芸人)
<関係者>
松元和博(取締役 兼 専務執行役員CMO)
森谷健史(PB事業戦略本部長 執行役員)
高橋利明(地域渉外担当部長)
0762病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 19:13:53.65ID:uBYJBTFQ0
>>761
深夜に腹減ったらドンキに行ってるの俺だけじゃ無いのか
0763病弱名無しさん
垢版 |
2022/03/16(水) 21:39:13.80ID:4zLtq5j30
>>762
あの独特の深夜営業形態、やっぱり初期は風当たり強くて叩かれたって言ってたわ
ドンキのせいで治安が悪くなるってさw

自分はマウスやキーボードが深夜に壊れた時なんかに大いに助けられたけど
ドンキ帰りにガチのひったくり被害に遭ったこともあるから何とも言えないな…w
0764病弱名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 05:54:13.16ID:B8Vl0mZ70
ドンキは助かるけど近所に欲しいかというと微妙だからな
0765病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 00:43:52.80ID:mthjOAm20
もう一本とのマルチで失礼

上田啓太著
「人は2000連休を与えられるとどうなるのか?」

これ、5時に夢中!で紹介されてたんだけど
ニート生活に入ってフリーランさせたら毎日1時間ずつズレて行ったらしい
中身までは読んでないので詳細不明だが、ご本人は非24時間型という自覚や知識のない人だったのかなと
0766病弱名無しさん
垢版 |
2022/06/25(土) 16:19:25.00ID:dEmUSXnJ0
いまTBSで第一弾のダイジェスト再放送やってるみたい
(16:00~16:30、↓新作の番宣)
夜型向きの内容かも?

6月28日 よる10:00放送
不夜城はなぜ回る
https://www.tbs.co.jp/program/fuyajyounazemawaru/

第2弾が火曜ドラマの枠で放送決定!
MC・東野幸治
真夜中に明かりがついている建物の中では
何が行われているのか?を調査!

TBSでは、6月28日(火)よる10時から、東野幸治がMCを務める『不夜城はなぜ回る』の放送が決定した。
この番組では、誰もが気になっているであろう真夜中に明かりがついている建物(不夜城)に突入し「その中でいったい何が行われているのか?」を体当たり調査。
今年3月に放送した第1弾が大好評をいただき、今回が第2弾の放送となる。

調査員を務めるのは、本番組の企画立案者でもある新米ディレクターの大前プジョルジョ健太。気になる不夜城の謎を、自ら体を張って調査し解明していく。
今回お届けするのは、「埼玉県の不夜城」と「石川県の不夜城」。はたして、不夜城の中ではなにが行われているのか!?

MCを務めるのは、第1弾に引き続き東野幸治。さらに見届け人として小峠英二(バイきんぐ)とバカリズムがスタジオに登場し、東野と一緒に番組を盛り上げる。
今回も大どんでん返しな展開に、一同驚愕&絶賛の嵐!6月28日(火)よる10時から放送の『不夜城はなぜ回る』を、ぜひお見逃しなく!
0767病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/15(金) 18:35:26.13ID:/MDaVq7q0
>>765
普通の人は休んだってフリーランしないよ
複数の睡眠の専門医に聞いたから間違いない
0769病弱名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 05:52:07.66ID:gXfuIeuL0
あ、DSPD(DSPS)のスレあった!
先天性なので物心ついた時からこう
狂った親がベッドから墜落させて床を転がして命の危機に晒して毎朝起床させてくださって学校を卒業した
気分障害の医師に替えてもらってから「時間帯ズレてるだけだし、昼時間帯からなら働けるから、コンサータだけ削ってもいいとは思ってる(こちらからストラテラはMAX量お願いした)」とは言われた

先天性ってことは双極性障害の波を安定させると自然と元からの身体サイクルに合った生活で働けるっしょ?という考え方は理に適ってるので、私の劣等感は特に要らないものだということを言いたかったんだと思う、感謝してる
コンサータとかの投薬と職種を選べば健常者と同じように働けるかもしれないと思って数年間、前の前の医師に希望を伝えていて、身体に衰弱が見られたら睡眠調整入院を短期でやってたんだけど

衰弱が見られたら入院して睡眠リズム修正で訓練って、今考えてみたら効率の善し悪し以前に当時の自分が理解されない前提でしか動いてないことがよく分かる。健常者と同じ時間帯に労働がしたかった理由なんて、条件が良い仕事が多いからってそれだけだった。
多分前の前の医師もDSPSなのは分かってくれてたと思うし、社会復帰に向けて相談も相当乗ってくれた、転勤してしまったけど

今交代してくれた医師は今まで担当ではなかったものの、気分障害が専門で私の代診を数回やってくれたことがあって
確かに、始業時間が遅かったりフレックスなら何とかなるよなと思うと、離職期間が長いから厳しいかな〜と思いつつ仕事探してたら縁があって感謝してる。

ただ、すごく遠くに引っ越すから新しいメンクリでコンサータをしばらくはお願いしたいよね、慣れてないうちに無防備は怖いし

ちなみに36出してもらってるけど、休薬日とか自分で作ってるから多少増やす日もある。効果は結構マイルドで、ちょい増やししても12時間程度ですっかり抜ける。

吐き出したかった。
長文になっちゃってごめんね。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 00:46:09.60ID:WqgAPjgG0
>>769
学校きちんと卒業できたの羨ましい。・゜・(ノД`)・゜・。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 00:49:44.32ID:WqgAPjgG0
>>769
てか、話の唐突さ加減とか
読み手がもろもろ了解してること前提での書き方とか
いかにも発達やな~wって感じの文章ではあるなw
0772病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/12(月) 21:31:19.90ID:/MTVbFO70
Two per dayってサプリを飲むと熟睡出来るようになった
ただし生活リズム自体に変化はない
0773病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 14:07:44.70ID:A3o5jjBp0
非24時間
今日は13時頃起床予定
でもなぜか朝まで眠れず
ロングスリーパーでもあるので、こりゃ起床時間も大幅にズレるなと思っていたけど
13時に起きることができた
ある意味規則正しいよな、非24時間て…
0774病弱名無しさん
垢版 |
2022/09/28(水) 05:12:26.44ID:7flF4Iok0
>>768
そっちはワッチョイにして分かれたんじゃん
そのへんの流れは前スレ最後を参照して
0775病弱名無しさん
垢版 |
2022/11/01(火) 14:09:07.00ID:47uuiJMf0
なかなか二本とも進まないよねw
ワありだったはずのスレの方は立てた人が無言で逃げちゃったみたいだから、スレ立ての失敗だったのか故意だったのかももう分からんのだよな

個人的にはワ無しで一本化して欲しいけどね
0777病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/16(金) 12:32:59.41ID:9/bIsiCn0
ホワイトボードに今後のマーケティング内容が書かれていく
0779病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/22(木) 20:58:04.81ID:+a0qUC6W0
シチュ無しですぐ始めてもらってもいいですか?
0780病弱名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:31:15.34ID:GdkcOnho0
手コキで逝かせてくれる女性はいらっしゃいますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況