トップページ身体・健康
1002コメント301KB

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★8

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:04:19.060
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
http://www.dm-net.co.jp/10-8/
このテンプレは必読
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549191148/2-11

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳

次スレは
!extend:none::1000:512
を1行目に付けて立てて下さい

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549191148/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 03:33:05.280
>>849
アレルギー者の共通点は体の芯の硬さなんだ
具体的には胸椎3番だったかな
整体師の片山洋次郎氏がそう言ってる
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 03:39:38.140
喧嘩しないほうがいい時とかは、○○を許します、と繰り返し唱えるといいようだ

自分に腹が立つ場合は、自分を許します

高温長風呂や化学繊維の寝具や寝間着にも注意とのこと
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 03:45:36.90O
>>723そう言えば糖尿病って人によってはニキビ吹き出物が出来やすくなるらしいな。それがキッカケで糖尿病と判明するケースもあるらしい。
血中に糖が多い状態だからニキビ吹き出物が出来やすいと聞くと当たり前とも思える
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 03:53:11.650
例えば悪口を言うのを辞めて痛風になる人がいるけど、一般にはアレルギーとは考えられない
でもアレルギーの一種だと思う

まあ深く考えて言ってるわけではないから、関係なかったらスレチですまんな
かんで生きてるタイプなんや
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 05:54:05.720
ここは神経質な健康ヲタクのスレ 必要なし
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 07:23:35.100
いつもの朝食に食後45分に何気に測ってみたら171て出てびっくりして2分後に測り直したら146でした。1時間後には130台になってました。いつもは食後45分なんて計らないんですがもしかして普段から170超えてたかもしれないです。瞬間的にでも170超えたらやっぱやばいですか?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:06:27.800
定期的に湧く玄米バカ
食事はエサじゃないんやで
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:34:42.650
>>778
自分もオートミールとオールブランはかさが増えて白米食べるより満腹感があるから食べてる〜
血糖値も白米玄米よりマシ
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:47:20.360
オールブランばっかり食ってたとき老人に多い感染症になって入院したことがある
因果関係は不明
やり過ぎには注意してな
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:56:02.030
玄米大好き。白米より甘味やコクがあってプチプチしていておいしい。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 09:15:08.370
スーパー糖質制限すると花粉症とかアエルギーにならないって言ってた
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 09:28:25.930
スーパー糖質制限すると宝くじに当たると聞いた
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 10:48:05.260
米がやめられない人は糖質依存症にかかってるだけだから
慣れれば食べなくても全然気にならなくなる
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:05:00.570
>>861
え、そうなん!?
オールブラン美味しくて好きだから1日2食オールブランの時もあるわ
程々にしますありがとう
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:44:52.930
甘味依存症かダイエット中で常時エネルギー不足が原因
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 11:58:13.570
白ごはんと酒をやめてから劇的に健康状態が改善した
健診数値、肌艶、起床直後のカラダの軽さなど
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:28:51.520
分かる。白米やめると肌変わるよね。
抜け毛も圧倒的に減るし。
白米で炎症起こしてるって分かる。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:31:30.880
肌が良くなるって事は、腎臓にも負担がかかってないのだろうから
糖尿性腎症も回避できる気がしている。
なのでコシヒカリは控えている。甘いスイーツは普通に食べてるが。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:34:03.940
昭和50年代あたりから日本人の活動量は明らかに減少してる
だから摂取カロリーはそれに応じて減らすべきなのだが減っていない
体の構成に必要なたんぱく質や脂質はしっかり摂るべきだけど
活動エネルギーにしかならない糖質は真っ先に制限(ゼロにするという意味ではない)すべき
このことに気付き始めたのが平成も終わりになってから
令和は益々この流れが加速するでしょう
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:43:01.930
朝イチの排尿は色が濃くて臭いがするのは自然なことなのか?
臭いといってもいろいろあるから表現が難しいのだが日中の排尿の無臭とは明らかに異なる
年1回の会社の健診では尿たんぱくはマイナスなのだがみんなどんな感じ?
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:45:05.590
色がついてる方が正常。
腎臓がちゃんと機能してないと無色になる。安心しろ。
あと、泡気にした方がいい。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:50:45.010
いつも思うんだけど健康や医療のことを気軽に相談できる医者の友達がいればいいのになぁ
こういうスレも良いんだけどやっぱり素人であることは事実だし
特に持病もないからかかりつけ医とかないし
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:54:32.390
オールブラン糞不味い
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:55:35.380
>>877
まったくもってその通り
更に加齢で代謝が落ちてる人なら尚更
なのに習慣で白米を摂り続けることは様々な病気の要因になりかねない
自分の消費カロリーに合わせて各自調節していくべき
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 12:58:43.570
メタボ系はそれでいいけどガリ系はそれと真逆だから一概に言えない
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:02:50.010
ん?
ってことはガリ系はもっと糖質を摂れってこと?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:08:07.540
そう
特に甘いものがやめられないガリ女性は甘味断ちして玄米やオートミール食べないとスイーツを食べるたびにスパイクする

>>3
>特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された
>>7
>耐糖能異常を認めたうちの26名を被験者として、体格に応じた糖質を3食/日摂取する3ヵ月間のオープン介入試験を行った。
>介入試験の結果、消化管ホルモンであるGLP-1分泌30分値及び初期インスリン分泌能は有意に増加し、血糖30分及び60分値、HbA1cが有意に低下した。望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:13:11.470
出たよ玄米バカ
人間の食事はエサじゃないんでさ
不味いものを食えと云っても持続できないんだよ
甘味断ちができそうもない人にやりなさいと言ったところで現実的ではない
もっと実現可能なことを指導しないとさ
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:18:37.860
スイーツを食べた後に必ず走りましょうと指導して実現可能ならそれでもいいけど
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:22:24.020
>>887
その通り

なのにこのスレには米に親を殺された大豆馬鹿が住みついてしまった
そいつは糖質制限で食後スパイクが悪化することも知らない様子
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:26:08.350
ずっと糖質制限できるならスパイクはしない
甘いものや口当たりの良い炭水化物食だと糖質制限してない人よりスパイクするようになるけど
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:29:21.780
>>888
これ見てると面白いな。
スパイクしてない事を良いことに白米擁護必死にしてる
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:30:45.210
>>892を訂正

糖質制限しながらたまに甘いものや口当たりの良い炭水化物を食べると糖質制限してない人より大きくスパイクするけど
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:43:53.880
>>891
バカはお前だろ
大豆はどう考えても糖質より優秀な食材だわ
チンカスは黙っておけ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:48:11.830
>>887
玄米やオートミールだって糖質含んでる以上はスパイクするだろ
何言ってるの?
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:59:11.730
糖質は血糖値だけでなく中性脂肪の増加要因でもある
普通の現代人にとっては百害あって一利なし
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 14:02:25.370
>>888
どうしても甘味断ちが不可能なら代わりに炭水化物断ちという指導もできなくはない
肉や魚と野菜のみを食事と考えて食後にスイーツ

>>896
テンプレのコピペも読まずに反論禁止
>>897
成りすまし禁止
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 14:06:43.650
>>899
>>900

極端すぎるんだよ大豆馬鹿くん
このスレはお前みたいなもう糖尿病になってる巨デブのスレじゃないの!スレタイ読めやデブ
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 14:07:52.290
>>887
スイーツを食べなければいいだけ
糖質依存から脱却しましょう
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 15:22:43.360
糖質制限始めたらクリアで綺麗なおしっこ出るようになった
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:24:35.250
>>901
俺は予防でスレ見てる健康体なんだよ、オマエといっしょにすんな
ば〜かw
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:33:50.620
ここの予防対策を健康人がやると代謝柔軟性を失って健康から離れていくからやっちゃだめって書いたのに
血糖コントロール優良者にとって、small mealは見るべき価値のないゴミ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:39:29.940
いや、健康体だって糖質制限の効果はあるぞ
体型がスリムになり、血行から肌艶まで良くなる
糖質を控えるとタンパク質や脂質の摂取量が自ずと増えるから良い体づくりになる
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:42:17.930
予防で見てる人間がどんなに糖質を食べてもスパイクしない高インスリン体質とは限らない
small mealくらいで健康から離れる体なら健康人でもない
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 16:55:44.390
>>909
根底の部分が曖昧なままだという印象
正常とは実際何なのか判断が付かないと私は思ってる
当然明らかな代謝異常は除いてだけれど
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:00:49.730
>>910
補足、
何にしても結局スパイクが害になると言うなら、
正常だろうが異常だろうが同じことなんだけれどさ
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:08:56.070
スパイクを害と考えないならこのスレの存在理由がない
生活習慣病と無縁なら正常
特定の疾患は個別で対処すべきこと
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:11:15.580
正常とは?
異常でないことを指す
多数派であることとは関係ない
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:14:05.300
数に何の意味があるのか
多数の先進国民がメタボなのに
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 18:20:21.710
>>872
わかる。スイッチ入るよね。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 18:39:57.500
>>881
友達が医者だからって、気軽に聞けないよ。やはり対価を払わなければ。
医者にただでアドバイスを求めるのは、美容師の友達にただで髪切ってと頼むのと同じ。

高校も大学も国立だったので、医者の同級生が複数、ましてや東大病院の医局長もいるが、周りに一切黙ってる。知られると、平気で人脈を使おうと頼んで来る人がいるから。

中学は地元公立だったので、DQN同級生から紹介を頼まれてとんでもない目に遭ったこと思い出した。中学同級生には進学先がバレてるから防げなかった。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:02:39.780
玄米は不味い
だから持続性が無い
食事がストレスになるようでは人生楽しく無かろう
玄米バカは新興宗教に傾倒して人生狂わすやつと類似してる
なんのために生きてるのかよく考えないとさ
手段が目的化してるんだよ玄米バカ族は
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:24:42.520
レディーボーデン1箱CCレモン1.5Lカレー5杯同時に飲み食いして血糖値120越えない自称寛解者4.6完治野郎書き込み厳禁
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:25:09.400
29食→血液ドロドロ
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:20:03.800
>>916
オマエのことなどどうでもいい
チラシの裏にでも書いてろカス
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:22:28.820
玄米マズイ人って人はブランパンもマズイと感じますか?
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:23:14.690
何度か玄米のレトルト食べたけど物によって不味いのある。今日食べたのなんか美味しくなかったー。ブランパン毎朝食べてるけど普通のパンみたいに好き
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:20:52.180
しかし糖質制限も随分広まったもんだな
一部のメディアは老化の促進にまで触れてるし
もはや糖尿病対策の域を超えてる
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:49:47.380
同じ白飯でも冷飯なら血糖値上がらないんだよな
半信半疑でリブレ見たら本物に上がらなくて驚いた
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:54:44.680
ひと昔前は、食事療法といったら、カロリー、カロリー、カロリーと
カロリー計算、カロリー制限しかなかったからな。
今はほんとに糖質制限なんて、普通の人が口にしてる。すごい変化だよ。
ライザップなんかも、低糖質、糖質制限なんでしょ?
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:57:09.650
米は冷えると、レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)になるからね。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:05:21.340
冷飯でもカッチカチのボソボソのやつじゃないとダメなんて言われてたけど普通の弁当やおにぎり程度の冷飯で十分効果あるからありがたい
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:26:14.360
メディアやネットの記事にある血糖値あげにくい食生活も、続けていくと人体は適応してしまって
よく消化するようになり、血糖値が上がるようになってしまう
実験なんかではだいたい1回限りなのでそこが穴なんですね

結局は、糖質を減らすしか血糖値を安定させる方法はないんです
穀物信仰は捨て
糖質は野菜に含まれるぶんで摂りましょう
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:55:07.090
俺はデブでもないし糖尿病でもないけど糖質制限しながらカロリー維持してる
血液検査なども極めて良好だし、健康状態はすこぶる良い
厚労省がエネルギーの6割を糖質で摂るよう推奨してるが疑ってる
余程の肉体労働者でもそんなに必要ないと思う
むしろカラダを使う人はタンパク質と脂質重視の方がいいんでない?
炭水化物2 : タンパク質4 : 脂質4 くらいかなと
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 02:06:52.510
穀物は貯蔵に便利で人類が生き残るために摂取していただけで
健康とは何も関係がありません

そして目からウロコ

穀物で作られた食パンや、炊いたご飯の栄養素を眺めるとあまりに酷い栄養なのです
玄米など精製されてないものですら栄養はたいしたことありません
そして、糖質の毒性を考えればマイナス面が大きすぎます
事実です。栄養素を見てみましょう

私たちは当たり前のようにパンごはん麺を食べていたため、栄養が少ないことに気づかなかったんですね
誰も言わないから気づかなかった
栄養があると言われてるのは玄米と白米の比較や、普通の小麦と全粒粉の小麦など
そういう比較ばかりだったりグラム数で不公平な比較ばかりです
つまり誤魔化して、まるで栄養があるかのように振舞ってきたわけです

目を覚ましましょう

糖の害がなく栄養豊富な野菜や魚や卵やお肉などに注目しましょう
なるべくなら人間の手の掛かっていない天然の魚や、自分で作った野菜や卵などが理想です
ですがまぁ難しいでしょう・・・
そこは、妥協点を探しながら徐々に健康な生活に変えていきましょう
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 02:11:19.400
なげえええええええええええええええええよカスがしねやボケ消えろウンコ野郎
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 02:17:47.190
農水省のweb siteより

近年、国民の食生活をめぐる環境の変化により、
栄養の偏り、肥満や生活習慣病の増加、食料自給率の低下など様々な問題が生じています。
ごはんには、体を作るたんぱく質や、体を動かすために必要なエネルギーを供給する炭水化物等、
生活のために必要な栄養素が多く含まれます。
また、当省の試算によると、ごはんを1日にもう一口(17g)食べるだけで
約1パーセントの食料自給率(カロリーベース)の向上につながるとされています。

↑こんなアホな役所が日本の食糧行政を担当してるんだからこの国も終わりですな
まるでギャグですよw
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 03:11:35.040
>>931
なるほど。なら温かいおいしいご飯食べるわ。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 03:28:25.310
暖かい食事は代謝がよくなって血糖値が上がりやすくなる
冷たい食事は代謝が悪くなって血糖値が上がりにくい
それだけの話なのであった
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 05:41:32.540
>>916
> とんでもない目に遭ったこと
kwsk
上級国民の話聞きたいw
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 06:31:10.640
玄米美味しい
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 07:26:40.500
>>927
うらやま
やってみたけど効果なかった
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:12:02.810
>>927
初めて聞きました!
おにぎりも、温めなければ良いて事?
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 09:56:21.460
>>934
糖質制限のアホ信者が居ついちゃったね
あーあ

>>924
荒らしにかまう馬鹿も荒らし!
スルーしろ
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:47:24.380
でも農水省だけじゃなく医療費増大に悩む厚労省ですら
エネルギーの6割を炭水化物で摂るよう奨めているよね
なんかマッチポンプみたいな役所だなぁ
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:05:00.570
>>945
すでに社会が、あらゆる物をガッチガチに固めて決まってしまってるから、少なくとも現状を維持するために
簡単には物事を変えられない。
あちこちの言い分聞いたらそうそう変更なんかできないからね。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:45:19.910
>>945
実際糖尿病の教育入院の食事は白米160g出るし
それで血糖値はそこそこ下がる
但しインスリン打ちながらなので業界の仕事を残すような指導とも思えるわけだが
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:05:23.770
おかゆレトルト温めないで食べるのはどうなんだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況