X



トップページ身体・健康
1002コメント301KB

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 13:04:19.060
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
http://www.dm-net.co.jp/10-8/
このテンプレは必読
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549191148/2-11

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。
http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳

次スレは
!extend:none::1000:512
を1行目に付けて立てて下さい

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549191148/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 03:30:15.360
>>700
米食うより良いと思う
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 04:55:00.780
オートミールって穀物だし糖質の塊じゃないか
食物繊維があれば大丈夫・・・なわけないからね、吸収ゆっくりだろうが結局吸収されるから
糖質の量が一番大切
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 05:44:22.240
オートミールだけ食べない限り血糖値は米と似たようなもの
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 06:44:52.830
血糖値スパイク防ぎたい
ご飯半分にした
ちょっと下がったけど高い
ご飯もっと減らした
もっと下がったけどまだ高い
ご飯食べるのやめた
血糖値上がらなかった

俺はご飯食べることをやめた
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:44:23.060
>>719
ちゃんと自分で計測した経験ある?
リブレ使えば分かると思うけど同じ糖質量でも食べ合わせや食べる順番で大いに異なる結果になるよ
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:50:35.430
なんと言っても白米がダメ。特にコシヒカリ。これが悪の枢軸。
コシヒカリは、餅由来の米だから。火傷、吹き出物の時は
餅を食わすな、と言うように、餅は炎症を悪化させる。
現代の日本人は、毎日餅を食べているようなもの。
そして糖尿病は炎症の病気。
そりゃあんた、糖尿病も増えますって。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 13:57:02.960
根菜類って皮の部分に栄養が豊富なんだよ
じゃがいも、さつまいも、ゴボウなんかそうだし
あと豆類のピーナッツも薄皮がついてる方が断然良い
0730病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:05:31.880
棒々鶏の後、鶏ガラスープに日食オートミール40gで食ったら食後30分で101、90分で86だった
リブレの数値だから数字はちょっと置いといても上げ下げはいい感じかと
これが白米だと120〜130がしばらく続いちゃう
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:06:31.380
やはり主食食うならオートミールにしようと誓った
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:12:03.730
俺のまわりでリブレ使ってるひともみんなごはんがやばいって言ってるな
何も知らずに日本人はやっぱごはんだよと言って毎食食べてる人みると無知だなぁって思う
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:14:31.390
>>730は誓うほどの数字じゃないがな
ピークが120〜130なら米でも問題ないから
0735病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:27:08.190
>>724
じゃがいも、米、カレーという組み合わせはこのスレ的に恐ろしいが
他人の献立がみれるというのは興味深いな
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:31:11.180
>>733
白米食ったらピークは160〜170
でその後何時間もだらだら下がらない
0740病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:37:11.590
米よりアイスクリームソフトクリームの方が緩やかだよ
0741病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:44:42.180
食前に牛乳飲むと血糖値の吸収がゆるやかになるってみたことある
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:49:32.600
タンパク質がインスリン促すからか。糖質量30gほどのスーパーカップ食っても
上がらんのか?
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:49:52.760
やっぱ食べ合わせとか含まれる栄養素が影響するよね
一番まずいのは糖質オンリーの飲み物とか和菓子じゃないかな
0744病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:50:23.020
炎症を引き起こすアレルゲンは、タンパク質で。
砂糖って実は、タンパク質ゼロ食品だからね。
糖尿病の原因は砂糖そのものじゃないんだよ。

糖質制限でも、炭水化物減らして食後のデザートはOKにして
炭水化物を制限するストレスを解消するのは、理に叶ってたりする。
食べる順番的にも。

ただし、ケーキなどの洋菓子の方が良い。
和菓子だと、餅米使っていたり、水飴使ってたりするから。
この水飴も穀物由来。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:52:33.670
日常的に運動習慣がある人はスパイクしにくいってホントなの?
糖尿病になりにくいだけでスパイクじたいはしそうなんだけど
0746病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:53:32.720
>>732
それはそいつらが糖尿だからだよ
糖尿の連中は何くってもダメ手遅れ
スレタイ通りの奴ならベジファーストとか玄米にするとかでどうとでもなる

米が悪者なんじゃない
糖尿になったそいつらの身体がもうおかしくなってんだ
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:54:16.840
俺、糖質制限してるんだけど小腹が空いた時にきな粉に黒糖混ぜて食べてる
量は50g(きなこ35g+黒糖15g)くらい
これってスパイクする?
0748病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:54:35.520
白米でも、アレルギーを引き起こさない品種はあるから
それを試してみるといい。
ガチ糖尿病でも、血糖値改善するくらいだから
スパイク勢は、何事もないくらいに改善するんでは?
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:57:20.880
炎症と食物アレルギーの区別がつかないアホがいるなw
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:57:58.400
何としても、「白米は悪くない」としたい人がいるな。
ここまで糖質制限が広まってるのだから、もう無理だぞ。
外食とかすれば、普通のOLとかでもライス残しは
今当たり前だからな。
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:03:51.900
>>751
していないと言われて納得したら自分の中だけはしてないことにできる。
実際は知らん。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:08:36.200
白米食べた後だけ、ホットフラッシュがある。
パスタやパンや、コーラでも何ともないけど。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:29:28.360
インスリンの効きが悪くなるのが糖尿病だから糖尿病になったらスパイクしないって本で見た
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 15:44:48.770
>>756
糖尿病初期段階が食後インスリン第1相分泌の低下、
これが所謂食後高血糖だ。見方にもよるけどA1cが徐々に上昇して発症するのはこれかな。
ペットボトル症候群は比較的短い期間でいきなり慢性高血糖を発症するから初期分泌も余力がある。
肥満抵抗性はこっちの部類だが、肥満抵抗性糖尿病は発覚した段階ですでに初期分泌が低下してることが多いとか。
余力があっても放置すれば当然低下していくが。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:12:16.970
糖尿教育入院でも白米160g食うわけで、それより減らしても高血糖ってことは何らか問題抱えてると思った方が良いな
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:38:29.120
病院では高血糖起きても、改善段階なんだから当たり前という視点だから、
160gが大丈夫とかいう話じゃない。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:31:39.870
食後高血糖症のやつやすでに糖尿になっとるやつは牛乳も注意な
飲みすぎると確実に高血糖になるから
ただし1日にコップ一杯程度なら許容範囲
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/
江部教祖も牛乳はコップ1杯までと言ってる
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:43:10.900
その糖尿病患者グラフでさえ牛乳はスパイクしてないのに何言ってんだ
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:03:16.660
>>761
オートミール40gと白飯40gじゃ食った時の満足度が天地
白飯40gてデブには一口サイズの量だし
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:05:34.800
米を食べると腹にずっしりきて満足感があるが
その後わりと短時間で腹が減ってきて空腹感も酷かった

しかし食事から米の量を減らしてみると不思議な感覚になる
食後あまり食った気はしないし正直物足りない
でも別に食べなくても平気という状態が延々続く感じ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:22:34.160
>>771
オートミール40gの糖質が大体24くらいなので白飯ご飯だと64gくらいですかね
2つ用意して見比べると言ってる意味が分かると思います
あと食物繊維も豊富ですよ
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:35:18.770
俺はコメは一切断って今はご飯の代わりに大豆水煮にしてる
これいいよ
腹持ちよ良いし、ふりかけや調味料をパララとかけると飽きないし
もちろん栄養価はコメとは比較にならないしスパイクもしない
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:38:56.230
>>772
食物繊維じゃなくてサイズだろ
そんなのオートミールの水加減で変わるのに大丈夫か?w
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:46:32.360
>>775
そうだよ
40gを白飯同等の食える主食にしようと思ったらかなり嵩増えるからね
満足度が全然違う
ついでに食物繊維や他の栄養素もついてくるので予備軍には主食の代わりに丁度いいわ
お前さんは別に食わなくてもいいぞ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:52:14.940
>>777
サイズの話してるだろ?
嵩はサイズなのだが・・・
まあ食わないなら食わないでいいじゃないの
オートミールにしたらスパイクしなかったというただの報告なんだから
白飯をあの嵩食ってたら完全に血糖値逝くからな
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:54:30.340
サイズは水加減で決まるからオートミールも米も同じ
米をおかゆにしたらサイズは増す
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:57:52.520
まぁ食品の性能としては、白米なんかよりグラノーラの方がだんちで上でしょ。
ビタミン、鉄分、ミネラル。あんだけ入ってるんだから。
あれ食べてると、便秘なんて完全になくなるしね。

俺は、冬に冷たいの食べられなくていつも続かないんだけどねw
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:01:36.800
白米食べたいなら、「ササニシキ」とか「ゆきひかり」とかの
あっさり系統の米にしたほうがいいよ。
もちもちとした米食って、血糖値下がらねー、下がらねーはないぞ、今時。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:02:54.150
>>779
そこで満足度の話になってんのよ
米でうっすい白湯みたいな重湯にしたらカロリーも糖質も1番少ないだろう
でも栄養もないし腹も減るし箸で食えないしどちらかと言えば飲み物
白飯の代替食としてみたらオートミールがいい
お粥がいいやつはお粥を食べればいい話
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:04:17.890
もういいから
満足度じゃなくてサイズのボケに突っ込んだだけだから
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:08:37.760
>>784
食える状態のオートミールは一口サイズではないから突っ込み間違えてるぞ
白飯と同程度の硬さにふやかしたら10口サイズくらいだから
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:10:18.200
すごいボケ来たな
どこの世界のオートミールだよw
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:25:48.580
>>787
米と白飯の区別がつかない人には分からない話
こちらは主食としてのご飯とオートミールの話をしているのでありまして米の話はしていないのでね
米粒や重湯ではなく一般的な硬さの白飯ね
俺がいつも食べてる白飯の硬たさ
いつもの俺の白飯と俺のオートミールのふやかし加減での血糖値の変動の話なので
血糖値は極めて個人的な問題なので各個人の好きな食べ方で見ていけばいいと思いますよ
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:26:59.820
>>788
大豆水煮なんて誰もやったことなくてどう絡んでいいか分からんだろw
金かからない?身体、筋肉質のバキバキになる?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:40:56.920
>>773
大豆製品を多くとると甲状腺腫の増大や甲状腺機能に影響が出るといわれてる

また、一週間に2回は豆腐を食べていたというハワイの人たちは、週に1回以下しか食べなかったという人よりも、20-25年後の認知機能テストでは悪いスコアを示しているようだということを調べた観察研究がある
White LR, Petrovitch H, Ross GW, et al. Brain aging and midlife tofu consumption. J Am Coll Nutr. 2000;19(2):242-255. (PubMed)
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:47:31.230
コメ→魚
肉→魚
野菜→野菜

魚野菜ダイエット最高
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:48:45.860
ごはん1杯160g
エネルギー 270kcal タンパク質 4g 脂質0.5g 炭水化物60g(内、食物繊維0.5g)

オートミール(お粥状にしたもの)1杯160g
エネルギー 117kcal タンパク質 4g 脂質1.8g 炭水化物21g(内、食物繊維3.0g)

大豆水煮160g
エネルギー 224kcal タンパク質 20g 脂質10.8g 炭水化物12g(内、食物繊維11.0g)
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:51:10.800
>>791
あんたみたいなヘンコは何も食べられないだろうね
気の毒すぎる
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:52:33.710
40gのオートミールも同カロリーのご飯も一口で食べられる
ボケ話これにて終了
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:52:40.430
>>793
コメ信者って米には食物繊維ガーってのが定番の返しなんだけどほとんど含まれないんだね
要するに糖質の塊ってことだ
砂糖や和菓子みたいなもんだな
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:27:57.570
これから雑穀がどう評価されるか
栄養がないとして白米をジャンクフード扱いする時代が来るのか
味と伝統を優先して評価を下げないのか
超高齢化社会に便乗して消化の悪さを理由に逆に健康を謳うのか
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:36:13.170
>>793
コメをオートミールと比較するならおかゆと比較するべきなんだけどバカなのか?
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:36:22.160
最近は、年寄りも健康の為にヨーグルトどころか
グラノーラも食べ始めているからな。
うちの親も別に糖尿病でもないけど、朝はそんな感じ。
昼は麺類だし。白米は夜だけ。三食白米なんてもうないぞ。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:36:29.790
>>773
コメ絶ってるのは血糖値上がるからですよね?
玄米とかはためされました?玄米血糖値たいして
あがらないから食べたらいいのに・・・・
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:38:05.860
コメを食べてるのは今の50代以上だからな
30代、40代は健康志向でコメ(炭水化物)離れ、20代より下はコメよりもパンやジャンクフードに流れてる
コメは益々衰退するだろうね
いい加減に農協や農家を優遇する政策は転換すべき
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:39:13.400
>>798
バカはオマエだろ
すべて水を含ませて160gで比較してるのが理解出来ないのかドアホ
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:41:09.040
>>801
血糖値を上昇させる点ではまったく同じもの
バカはお前の方だよ
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:42:04.770
>>802
ごはん食べて病気になったお前に言われたくないんじゃないかな?w
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:52:34.320
時々ならいいけど水煮大豆をコメ代わりというのは
未発酵の大豆はあまりよろしくないと聞かない?
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:54:14.080
豆はみんな消化が悪い
胃腸が強くないと主食は無理

ヘタレ膵臓な日本人にとって砂糖も白米も血糖値的にほぼ同じという認識はもっと広まる必要がある
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:03:24.590
だから胃腸が弱い人はスパイク予防のハードルは上がる
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:05:39.880
焼肉食い放題行って来たからリブレの数値置いとくぞ

食前 85
1時間ノンストップで食い倒す
食後 123
30分後 122
1時間後 117
2時間後 103
3時間後 103
4時間後 96

主食類抜きでその他の糖質は気にせず食べた
飲み物はずっと緑茶
デザートにいちごプレートなるアイスクリームとロールケーキののった甘いものを頂いた
帰って体重を計ったら2kg増くらいの食い方
帰宅後は洗濯や炊事したりシャワー浴びたりして身体は動かすようにした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況