X



トップページ身体・健康
1002コメント428KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ d33a-B/CD)
垢版 |
2019/03/15(金) 22:24:32.35ID:8EeuZZXb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart46【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549098071/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0643病弱名無しさん (ワッチョイW cc62-bbQk)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:30:54.31ID:GnlyMT0j0
>>631
体調もそんな関係ないと感じてる
両目まだ欠損なし(OCTはボロボロ)で視野検査で欠損でたことない
前日?午前2時まで飲んでてそこからタクシー帰宅、辛うじて8時に起きて寝不足二日酔いで9時に受けた視野検査でも欠損なかった
結果が悪いときは本当に見えてないだけでは
0644病弱名無しさん (ワッチョイWW d93a-4Lgz)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:40:21.50ID:6I2SjAdP0
そりゃ一切欠損ない人はどんなに体調悪くても検査結果に影響なんてしないだろうよ
元々欠損出てて見えづらい人は体調によって集中できなかったりして波があるから出来るだけ体調いい日にやったほうがいいってことだろ
0645病弱名無しさん (アメ MM35-2UTN)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:53:38.79ID:bFIJOtaqM
>>612みたいな人はどういうことなんだろね。普通は両方なるらしいけど。

片眼性の緑内障タイプもあるのか。初期と末期じゃ進行度に差があり過ぎるし。
0646病弱名無しさん (ワッチョイW 6615-Wt81)
垢版 |
2019/05/17(金) 02:45:30.81ID:n8gmF0uY0
キサラタン片目だけ差してるけどみんな1カ月で捨ててる?なんかあと半月位持つから勿体ない気もする
0647病弱名無しさん (ワッチョイ bd25-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 06:34:00.36ID:sIMhafcV0
俺も片目だけだから残るんでもったいないな〜とは思ってるんだけど
説明書に4週間で捨てること、って書いてあるのと、
開封後は薬効が落ちていくので指示を守って投与する患者とそうでない患者では予後に差が出る(条件によっては2倍)てな記事を読んだので
しかたなく守ることにしている
0648病弱名無しさん (ワッチョイWW c374-ejMp)
垢版 |
2019/05/17(金) 06:57:59.38ID:/UkiyX5f0
俺も片目md-8でもう片方はoctで見ても緑内障になってないな。
目薬は片目だけしてるけど確かに余る。1滴だけ指してると2ヶ月強もつから2滴ずつさしてるけどそれでも余る。

そして目薬指してない方の目の方が眼圧下がる…
0652病弱名無しさん (ラクッペ MM70-Bxbi)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:20:21.73ID:gSuZx1nlM
成る程ね
うちのばあちゃん85で緑内障だけどほとんど見えない状態らしい
私は目以外の健康には自信あるまだ30代
つらいわー
0653病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-mhDr)
垢版 |
2019/05/17(金) 10:45:46.30ID:xebCWOjua
>>651
無問題じゃないですよ
徐々にみえなくなるんだから生活に大きく支障がでるのは失明よりもっと前ですよ、ある日まで生活できるくらい見えていきなり見えなくなる訳ではない
90で失明なら80、人によっては70才くらいからかなり不便になるでしょう
0654病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-VHei)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:20:42.15ID:Vd8F5e5yd
健康な目から社会的失明に至るまでと社会的失明から医学的失明に至るまでの期間の長さは同じくらいじゃないか

社会的失明の少し前の時点で人生詰むけどね
0655病弱名無しさん (ワッチョイWW b03e-tIz5)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:40:30.76ID:21LwF+9e0
もう死んだ方がいいですか?
0657病弱名無しさん (ラクッペ MM70-Bxbi)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:59:12.35ID:gSuZx1nlM
逆に今から将来の老人ホーム代を稼いどこうとか
見えなくなった時の生き方を考えることもできるよ
進行を少しでも遅くするための対策を練ったりとか
前向きな考えを持たないと目はストレスに弱い器官なんだから
0658病弱名無しさん (ワッチョイ 9788-0dpX)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:15:55.34ID:YCRRN6RQ0
>>645
自分も左右差がかなりある。10年経過で左はMDスロープ-0.2でまだ初期の範囲内だけど、
右は倍のMDスロープ-0.4で初期とはいえなくなってきた

眼圧は両眼とも18前後から12前後まで下がってるのに何故か進行速度が違う。医者は
眼圧の経過は優秀なので眼圧以外の要素かもしれない現代医学の限界、みたいに話してた
0659病弱名無しさん (ワッチョイW c34d-Kq9w)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:35:49.11ID:uKdL+zd40
眼圧が28だったので一週間前にニードリングして今日、測ったら眼圧が1から2でした。
これから少しずつ上がってくると思うけど医師からは特に何も言われなかった。
低眼圧が続くと眼球が萎縮するので心配です。
今日の医師は主治医ではなく来週が主治医だからその時に聞いてみます。
0661病弱名無しさん (ワッチョイ b03e-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:48:00.82ID:21LwF+9e0
>>660
それは関係ない。してもしなくてもMDスロープが急な人は必然的に失明。

将来のためにどれだけ不便な生活になるか、いまからブログとかで調べています。
https://ameblo.jp/yoko-jyoti4/
早めに受け入れるために。
0663病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-mhDr)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:46:09.50ID:ppZ2NXvIa
>>662
若い頃から緑内障の人は60才過ぎたくらいから年-2MDくらいで急進行し始めることが珍しくないそうですよ
普通の人?でも緑内障が急激に増える60代、いままでなんとか耐えてた視神経が耐えられなくなってしまうそうです
0664病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-mhDr)
垢版 |
2019/05/17(金) 16:49:24.05ID:ppZ2NXvIa
>>662
あとあなたも失明しなければいいみたいな口調ですけど日常生活に支障でるのは失明より大分まえですよ人によっては10年20年も前です

失明しなければいいみたいな論調の方々は本当に緑内障なんですか?この病気が徐々に見えなくなっていく病気であるという基本的なことを認識していないのですか?
0667病弱名無しさん (ワッチョイ 9788-0dpX)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:04:28.69ID:YCRRN6RQ0
昨日から上から目線で悲観的なレスを繰り返してる人がいるけど
治療してても60代から急に悪化すると言われてどうしろと?ストレス増すだけだろ
自暴自棄になる人がでてきたらどうするの
0668病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-mhDr)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:15:29.37ID:ppZ2NXvIa
>>667
別にどうしてほしいとかないですし自暴自棄になる人がいても関係ないですね
ただ事実を書きたいように書いているだけです
繰り返し書いてますけど失明よりもっと前に自活できない不自由さになるというのは間違ってますか?ある日まで普通に見えてて突然見えなくなる病気ですか緑内障は?
あまりに皆さんが失明さえしなければいいみたいな物言いなので気になっただけです

自分に都合の良い情報だけ切り取って見たいならこんなところに来ないで別のところ行ったほうがいいんじゃないですかね
もしくは「緑内障患者が励まし合うスレ」みたいなスレを立てればいいかと
0669病弱名無しさん (ワッチョイWW 5e25-3xsz)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:20:40.10ID:SK6cvmhf0
死んだほうがいいですか奴がうざすぎるから追い打ちかけてるのかと思ってたわw

無知や誤解に基づくアホな悲観論は嫌いだけど
ただの事実なら早く把握できてた方がむしろいいや
0670病弱名無しさん (ワッチョイ 9788-0dpX)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:25:09.03ID:YCRRN6RQ0
まぁ5chだし好きに書けばいいと思うけど、

>若い頃から緑内障の人は60才過ぎたくらいから年-2MDくらいで急進行し始めることが珍しくないそうですよ

これはデータや論文があれば教えてほしい。珍しくないと書いてるくらいだから
0673病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-mhDr)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:30:51.57ID:ppZ2NXvIa
>>670
https://ameblo.jp/herume35/entry-12187778880.html?frm=theme
この記事だったか別の記事だったかで眼科の先生に言われたというのを読みました
精神的に弱い人もいそうなのでそういう人は記事よまないほうがいいですね長年闘病している人が絶望しているさまが書かれているので
別の記事だった気もしますが似たことがそのURLにも書かれてます、他の記事は記事が多すぎて探せず
ちなみに大ベテランの主治医に聞いても同じような返答でしたね
経験上、そのくらいの年齢で同じ眼圧でもなぜか進行早くなる人、それまで安定していた眼圧のコントロールが突然できなくなって急激に進行する人がそれなりにいるのは事実です、と
0675病弱名無しさん (ワッチョイW fc25-cSMo)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:14:33.17ID:Y770nX6V0
俺は30代後半で一気に片目が見辛くなった。
それが視神経が耐えられなくなってって奴か?
それで検査したら既にmdマイナス20超えよ
眼圧下げたらそれから数年は変化ないから
そのうちに早稲田の視神経再生が成功するのを待つしかない
あとkus剤だっけ?
0676病弱名無しさん (ワッチョイW fc25-cSMo)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:24:10.71ID:Y770nX6V0
>>675だけど三十代後半で異様に見辛くなった時だけど、仕事がとにかく大変で
ストレスで甘いものを食べまくり、かつ殆ど運動もせず、体力は数分ジョギングすると
ゼーゼーするレベルだったな
それから心を入れ替えて、食事と運動を見直したら体型も若々しくなり
体力も20代と同じレベルになり心肺機能も強くなった
そうしたら緑内障の進行もかなり遅くなったよ
0677病弱名無しさん (ワッチョイW fc25-cSMo)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:27:26.55ID:Y770nX6V0
連投ですまん。女性は50歳くらいで生理がとまり更年期等があり
一気に体力が無くなる人が多くない?それも進行が早まる原因かもよ
一方、緑内障の男は50~60歳くらいで一気に進む人が多いとかの例はあるのかな?
0679病弱名無しさん (ワッチョイW 98b0-VIVS)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:33:22.15ID:wkKTwfPB0
眼科医の言うことを持ってくる人も持ってくる人だけど眼科医が経験的に言うこと完全否定する人もどうかと思うわ

そもそも本当の原因さえ正確にはわかっていない、せいぜい20年くらいまでしか長期の経過追った研究などない病気たからベテラン医の経験は経験で大事でしょ

それとそういう人ってどういう思いで眼科かよってんの?そんなに医者のこと信用してなくてさ
エビデンスやガイドライン通りの治療するロボットくらいにしか考えてないのかな

俺も自分で探して論文読んだりするけど所詮自分が気になったものをつまみ食いしてるだけで体系的に学んだ医者にはかなうわけないと思ってるし
ましてや数十年様々な緑内障みてきた主治医が経験的なこと言ってきたらまぁそういうこともあるのかなと思ってるよ
お前の感想なぞしらんみたいな完全否定にはならない
0680病弱名無しさん (アウアウウー Sa08-mhDr)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:42:35.04ID:ppZ2NXvIa
まあこのスレのお医者様より頭が良い方お医者様より緑内障のご経験豊富な方の多いこと多いこと
失礼いたしました
是非お医者様より優秀な方は緑内障の治療法研究してくださいな
0682病弱名無しさん (ワッチョイ 9788-0dpX)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:01:50.71ID:YCRRN6RQ0
>>680
貴方が事実と書かれていたので聞きました。煽りではなく根拠があるなら知りたかったので

>若い頃から緑内障の人は60才過ぎたくらいから年-2MDくらいで急進行し始めることが珍しくないそうですよ

上の眼科医の意見は別に否定はしません。そういう人がいるのは確かなんでしょう
でもここまで書くには客観的にも示さないと混乱を招くと思いますよ
0683病弱名無しさん (ワッチョイ 9788-0dpX)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:07:38.40ID:YCRRN6RQ0
ちなみに上の個人ブログは自分もお世話になってた
あの記事だと、

>勿論、このままのスピードでは、20年後は、かなり厳しいけど、そうならないよう
>点眼薬で、それがだめなら、レーザーで、手術でと、出来うることをやって、
>スピードを落とせば、30年40年と、視野は持ちます。
>と、言われました。

の箇所も大事なのでは。医者の言葉を引用するならここも書かないとバランス悪い
0684病弱名無しさん (ブーイモ MM5a-0Uol)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:27:01.24ID:ZPfnDaaAM
そもそも超長期経過にエビデンス求めるのはほぼ不可能じゃないの?
40,50年同じ病院に通う人間がどれだけいるって話
さらには40,50年間同じ検査機器つかうのかというのも
ハンフリーでさえまだ30年くらいじゃなかったっけ
私達が40年後もハンフリー視野検査とOCT受けてるかどうか分からない
しっかりしたエビデンス求めるなら超長期経過については何もわかりませんとしか言いようがないのでは
0685病弱名無しさん (ワッチョイ 9788-0dpX)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:01:47.11ID:YCRRN6RQ0
書き方の問題では。具体的な数字があって事実と強く書かれてたのでデータがあるのかと思った
あと上のブログの方は記事の時点で早期発見から15年未満。途中から進行が少し早くなられた
0686病弱名無しさん (ワッチョイ b03e-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:22:52.73ID:21LwF+9e0
>>673
そのブログのかた、もう2年も更新ない。
と考えると、もう自殺されたか、あるいはさらに悪化して失明して更新できなくなった、
みたいな負のことをふと考えてしまう自分がいる。
0687病弱名無しさん (ワッチョイ 9788-0dpX)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:31:03.25ID:YCRRN6RQ0
>>686
最後にブログ閉鎖の記事があるでしょ…初期発見としては早い段階でコントロールが難しく
なってるタイプの方だけどまだ生活に大きな支障が出る段階ではない筈

連投失礼しました
0689病弱名無しさん (ワッチョイWW b03e-tIz5)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:38:01.47ID:21LwF+9e0
閉鎖を宣言した理由が、ある行動を起こすため、というのは深読みか?
0690病弱名無しさん (ワッチョイWW b03e-tIz5)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:40:16.12ID:21LwF+9e0
目の使いすぎが進行を深めることはありますかね?
そんなのだったらパソコンの仕事してる人がみんな緑内障じゃないか、とアホな反論する人もいるけど、もともと視神経に異常をきたしている人が目の酷使で影響がないとは思えないのだけど。
0691病弱名無しさん (ワッチョイW 0d4b-dOcD)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:20:13.72ID:Ai5KOKgo0
上のブログの方は、アメブロで今でもお元気で新しいブログ書いていろんな方の相談にのっていらっしゃいますよ。
近視と中心視野欠損 で検索
0693病弱名無しさん (ワッチョイW 1e67-cSMo)
垢版 |
2019/05/18(土) 06:53:11.35ID:eafps8wY0
治療を長くしていて眼圧のコントロールができなくなるってその薬に耐性ができてしまったり
アレルギーが出てきてその人に合う薬が使えなくなるからって自分の主治医は言ってたよ
眼圧が歳とって上がってしまう人はそれじゃないの?

緑内障は患者がどんどん増えてるから、良い薬もこれからどんどん出てきますよ
とも言ってた。
0694病弱名無しさん (ワッチョイWW 97b0-wMs2)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:03:59.61ID:6GqHADCk0
寿命が長くなってるから緑内障の患者が増えるのは当然
自分は遺伝でなりそう
0695病弱名無しさん (アウアウエーT Sa6a-qip3)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:49:51.24ID:7jZNIxNAa
>>647
>開封後は薬効が落ちていくので指示を守って投与する患者とそうでない患者では予後に差が出る(条件によっては2倍)てな記事を読んだので

ほんと???どこにある?
0696病弱名無しさん (アメ MM35-2UTN)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:52:01.55ID:LqiO1ZcYM
>>648みたい例は奇妙だわな。
目薬は角膜とか強膜ブドウ膜から眼内に浸潤していくとか説明されてるのに、目薬さしてない目も眼圧下がるってのはさ。

それとも鼻涙管に流れて鼻から吸収されて血液を通して全身作用の結果なるのか。何となく、薬の作用の説明が不十分な気がするなぁ。こういうのが可能なら、錠剤からでも眼圧下げること出来そうなもんだわな。目薬は防腐剤の副作用あるし。
0697病弱名無しさん (アメ MM35-2UTN)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:01:13.76ID:LqiO1ZcYM
左右の進行に極端な進行差がある事例なんかは、緑内障の解明に役立つと思うんだけどさ。

検査機器とか次第だけど、その理由を明らかにしてほしいわ。まぁ左右で、生まれながらの差があるのかもしれないけどさ。片方は狭隅角で、もう片方は正常とか。でも正常眼圧タイプだと、どんなことが考えられるのか。興味深いと思うんだけどもな。
0699病弱名無しさん (ワッチョイ 3588-0dpX)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:06:42.36ID:qHi4Jt3G0
>>697
そろそろ多治見スタディの追加調査とかしてもいいと思うんだけどね。検査機器も進化してるし。
進行の左右差や昨日の加齢との関係も一医師の見解だけではどうしても曖昧な情報になる
医者の言う珍しくないは半数なのか30%なのか10%なのか分からない。医者の感覚だと数%の
症例でも珍しくないというだろうし

もちろん熱心に学会で報告されてる先生も多くいるので共通のベースになるほどまだ情報が
蓄積されてないという事なんだろうけど
0700病弱名無しさん (ワッチョイ 3588-0dpX)
垢版 |
2019/05/18(土) 10:41:07.60ID:qHi4Jt3G0
>>693
ここでも話題になったβ遮断薬のlong term drift(数年使ってると効果が弱くなる人がいる)は
知られてるけど他の種類の目薬はどうなんだろうね。PG系はそういうのがないというのが
売りみたいだけど。目薬以外の眼圧への影響もあるだろうから単純には語れない気はしますが

ttps://takeganka.exblog.jp/4769712/

自分の担当医に質問したら複合要因だからよく分からないの一言だった…
0702病弱名無しさん (ワッチョイ 150f-Eb2X)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:48:29.23ID:aE4988FO0
窓口支払いが40超えですか?
0703病弱名無しさん (ワッチョイ 150f-Eb2X)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:49:53.54ID:aE4988FO0
限度額認定証使ってもそんなにかかるの?
0705病弱名無しさん (ワッチョイ b03e-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:05:16.14ID:pl6iOL4u0
>>691
それは安心しました。
>>692
そうですよね。でも眼精疲労の治療も薬しかないと言われ
積極的な治療法がないのがつらい。
0706病弱名無しさん (ワッチョイ b03e-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:05:50.04ID:pl6iOL4u0
失明者の20%が緑内障と言われますが
緑内障の何%が失明しますか?
0707病弱名無しさん (ワッチョイ b03e-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:07:41.68ID:pl6iOL4u0
頭弱い人は数字が出ただけで「失明者の20%が緑内障」と聞いて「緑内障の20%が失明」と錯覚を起こしそうですが。
実際「40才以上の5%が緑内障」というのをどこかで聞いて「緑内障なったら5%の人は失明する」と思い過ごしていた人を知っている。
0709病弱名無しさん (ワッチョイW f1d5-qRYx)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:15:46.57ID:EqGgiSUx0
何%か聞いてなんの意味があるの?
緑内障になった以上は全員が失明予備軍だよ。
%より自分が失明するかしないかが重要だと思う。(ロービジョンも含めて)
いつどうなるかは誰にも分からない。
0710病弱名無しさん (ワッチョイ b03e-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:00:49.75ID:pl6iOL4u0
いまも見えにくさは24時間感じてる。
そしていつか真っ暗で見えなくなり失明する。
長く生きてても意味がない。
怖すぎる。
そんなの生きている意味がない。
長生きしたらかならずそうなる。
だれにも死の恐怖はあるけど、それがあるから早く死ねばいいという問題ではない。
0712病弱名無しさん (ワッチョイWW b03e-tIz5)
垢版 |
2019/05/19(日) 00:07:33.15ID:Lyh34J3t0
いつMDカーブが急になって、失明がもうすぐ、という状況になる可能性に対して、いまから死ぬまでずっとおびえて生きていかないといけないじゃないか。

いま完全に鬱になってると思います。
笑うことができない。なんの楽しみもにい。食事も美味しくない。頭と胃が重い。
0715病弱名無しさん (ワッチョイWW 4db7-Bxbi)
垢版 |
2019/05/19(日) 06:34:23.38ID:I81Tybg30
心療内科行くだけ行ってみ
自分もストレス性の頭痛が酷くて内科に勧められたから今度行く
心的な事を解決しないと失明早まるぞ
0717病弱名無しさん (ワッチョイWW 97b0-wMs2)
垢版 |
2019/05/19(日) 12:24:50.15ID:cZ1W07gn0
>>710
おもしろくて吹きそうになるからやめてくれ
0720病弱名無しさん (ワッチョイW 1e67-cSMo)
垢版 |
2019/05/19(日) 23:08:47.55ID:kqRaOOdj0
>>719
人によりますね
中心部がやられれば、早いうちに社会的失明になる
0721病弱名無しさん (ワッチョイWW 82cd-Rv5z)
垢版 |
2019/05/20(月) 06:41:07.38ID:nIjIlBPo0
>>719
正常眼圧なら放置しててもまず大丈夫。高眼圧なら分からない。いきなり悪化が進行することがある。
正常眼圧だとそういうのはあまりないね。
0723病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-VHei)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:35:18.33ID:/Y15kncgd
でも目薬の副作用結構強いよね
0724病弱名無しさん (ブーイモ MM98-tIz5)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:57:22.10ID:liKohQXRM
正常眼圧で目薬指してるのに悪化スピードが早いのですが。
どうしたらいいです?
0725病弱名無しさん (アウアウエー Sa6a-wMs2)
垢版 |
2019/05/20(月) 08:00:06.96ID:f4GiVXG/a
放置は危険だよ
0726病弱名無しさん (ワッチョイW f1d5-qRYx)
垢版 |
2019/05/20(月) 08:15:02.76ID:UlVAvimP0
副作用のない目薬はないからね…
気付かないけれど身体にも相当影響してるはず
0727病弱名無しさん (ワッチョイW fc25-cSMo)
垢版 |
2019/05/20(月) 09:33:57.20ID:0npxS4vp0
>>724
具体的にどの程度の早さで進行してるの?
年にMD値マイナス1以上とかですか
0728病弱名無しさん (ブーイモ MMed-tIz5)
垢版 |
2019/05/20(月) 10:03:13.45ID:DIvfXa5WM
>>727
2
0731病弱名無しさん (ワッチョイW d93a-e29y)
垢版 |
2019/05/20(月) 12:39:34.20ID:jOtSGqTg0
脳腫瘍組だったけど半年で-4以上の進行だった
それでも担当医は「緑内障の手術しないと…」と脳腫瘍の可能性はひとことも言わなかった
なのであまり進むようなら自分から言い出した方がいい
脳腫瘍は痛みとか自覚症状全くない場合もあるから(自分は偏頭痛すらなかった
0734病弱名無しさん (ブーイモ MM5a-tIz5)
垢版 |
2019/05/21(火) 13:54:45.18ID:OBd5NsyKM
進行が早い人はやっぱり目の疲れがひどいですか?
オレはそうですが、もしもそうなら目の疲れの改善に全力わ尽くすのですが。
0735病弱名無しさん (ワッチョイW d93a-e29y)
垢版 |
2019/05/21(火) 14:35:25.35ID:nF1sg+h20
>>731だけど、ここの過去スレに実況は結構したなw
その辺では随分気持ち的に助けられた

ものすごい勢いで進行してって、医者に月一くらいで言っても「慣れて下さい」しか言われず
手術しないとと言いながら(そこでは出来ないのに)なかなか病院を紹介してくれなかったしホント藪だったんだと思うw
で、なんとか紹介してもらった大学病院で「いやー、この年齢(40代)でこんなに進むのはおかしいよ。
一度脳外科で診て貰った方がいい」って言われてMRI撮ったら巨大腫瘍が見つかったw
神経もそんなに薄くなってなかったらしい

なので本当に不安があるなら医師に話してみるのも手かもしれない
地元では流行ってて人気ある病院だったけど、腫瘍の件は全く考えてなかったっぽい先生だったから
(一度も可能性について触れることもなくて、ひたすら慣れろ!しか言われなかった

ちなみに眼圧は高いので緑内障の治療は続行中
0738病弱名無しさん (アウアウエーT Sa6a-qip3)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:57:20.99ID:NXr468A3a
2剤目が決まらない。
2剤目探しで、ザラカム+ミケルナのWでPG系で2ケ月。
眼圧2回計測したが、何故かザラカムだけの時より上がっている。
私はWでPG系使う事で効果を相殺しているんじゃないかと疑っているが、主治医はきっぱり否定。

ザラカムのみ点眼をして、1ケ月後に眼圧を測定する。
それで同じなら眼圧が上昇してしまったと言う事になる。
でも、私はザラカム単独だと絶対に下がると思うんだよねー。
だから1ケ月後に主治医に「ほら、下がっていたでしょww」と指摘する言葉を考え中。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況