X



トップページ身体・健康
1002コメント428KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ d33a-B/CD)
垢版 |
2019/03/15(金) 22:24:32.35ID:8EeuZZXb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart46【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549098071/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0740病弱名無しさん (オイコラミネオ MM71-My8G)
垢版 |
2019/05/21(火) 23:27:55.90ID:ORlO3HJCM
2剤、3剤、4剤…と目薬増やされると歯止めが効かなくなる気がするが、どうなんだろう?

知人で目薬もらってる人が、数値高くなってきたからって
タプロスから配合剤に変わったら、ガツンと下がったらしい…

羨ましい

そんな自分はエクスプレスの同意書をもらってきましたよ
0741病弱名無しさん (ワッチョイ 6e88-0dpX)
垢版 |
2019/05/22(水) 00:19:12.36ID:FkHdzBei0
>>739
>>738のレスは、

>ザラカム+ミケルナのWでPG系で2ケ月。

を理解しないと意味が分からなくなる。同系統を2本は普通はタブーの処方で逆効果
以前から書き込まれてるノンレスポンダーの方で何故か配合剤しか効かない珍しいケース
ただ今回の同系統2本の処方は書かれているように明らかにやりすぎな匂いがする…
0742病弱名無しさん (ワッチョイ 6e88-0dpX)
垢版 |
2019/05/22(水) 00:25:06.01ID:FkHdzBei0
>>740
3剤、4剤になると、どれがどのくらい効いてるのか効いてないのか管理が難しくなる…
書かれてる知人の方みたいにその人に合う一本が2剤くらいで見つかるのは幸せだよね
0743病弱名無しさん (ブーイモ MM98-tIz5)
垢版 |
2019/05/22(水) 01:17:03.14ID:zrrhDlKXM
脳腫瘍のほうが命にかかわるから大ショックなのでは?
万一に完治すれば視野が完全回復するなら、そのときのみ天国に行ける喜びでしょうけど。
0744病弱名無しさん (ワッチョイWW f673-3w0t)
垢版 |
2019/05/22(水) 03:31:39.58ID:3b2sPBw90
俺はそんなに眼圧下がらないんだけど(無点眼23→点眼で17くらい)緑内障診断から1年半経っても
視野検査の結果は全く悪くなってないので(むしろ検査に慣れたのか少し良くなってる)
眼圧17でも問題ないと判断されずっとエイベリス1本でやってる
個人的には眼圧13〜14くらいにしなきゃマズいのでは?と思ってるのだが
0747病弱名無しさん (ブーイモ MM98-tIz5)
垢版 |
2019/05/22(水) 08:40:25.90ID:zrrhDlKXM
脳が原因なら
視野検査の見えない部分のエリアはすぐわかるくらい特徴的なものになりますか?
0748病弱名無しさん (ブーイモ MM5e-BtRi)
垢版 |
2019/05/22(水) 09:49:38.05ID:FhCIH676M
>>744
私も同様にもっとさがってない(21→17)けどキサラタンのみ
まだ視野欠けてないから欠けてきたら目薬増やしますと言われてるけどそれを遅らせるために目薬してるんですが…せめて15くらいになるように一本増やして欲しい
もう数年後経ってて前視野緑内障から視野欠損は平均6,7年で移行するらしいので毎回視野検査怖い
0749病弱名無しさん (ワッチョイ 0a88-0dpX)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:11:47.32ID:OFpFxJrO0
>>748
その辺の匙加減は医者によるよね。OCTで前視野緑内障と診断されても欠損が出るまで
あまり下げない医者と、欠損が出ないように2本になっても下げた方がいいと考える医者がいる
欠損が出てない段階だと目薬やめたり通院しなくなったりも多いから匙加減が難しい
0750病弱名無しさん (ワンミングク MM3e-ejMp)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:15:36.34ID:wKPEC08EM
それで進行してないなら無理に眼圧下げる必要ないだろ。
眼圧より下げりゃその分進行遅くなるってもんでもないだろうし、くすりにゃ副作用だってあるし、常用してたら金もかかるし効きにくくもなるし。
0751病弱名無しさん (ワッチョイ 0a88-0dpX)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:17:50.84ID:OFpFxJrO0
自分はOCTで両目とも典型的な緑内障で片目は欠損出てないけど、反対の目が最初から
少し欠損が出てたのでそちらの30%降下に合わせる形で両目とも15以下まで下げてる
欠損が出てたので目薬2本(キサラタン、ミケランLA)も受け入れられた

もう8年くらいたつけど片目はまだ欠損でてないので効果があったと思うことにしてる
欠損が出てた方も波があるけどMDスロープ的にはまずまずらしい
0752病弱名無しさん (ワッチョイ 0a88-0dpX)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:25:05.50ID:OFpFxJrO0
>>750
当然その考えも分かる。両目とも欠損が出てない人の匙加減が難しいんだと思う

β遮断薬の効きが悪くなる場合もあるのは聞いてたけど自分はそれは出なかったらしい
0753病弱名無しさん (ブーイモ MM5e-BtRi)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:43:34.15ID:7Vp/60kyM
>>749
年齢を加味してほしいんですよね
50代で前視野緑内障なら放置か1剤で十分かと
まだ30ちょいなのでもっと下げて欲しいところ
医者曰く「これで視野にでないのかあ」というレベルらしくどうせすぐ視野に出るという判断かもしれないですがそれで数年たってるんですよね…
0754病弱名無しさん (ワッチョイ b03e-N32O)
垢版 |
2019/05/22(水) 11:48:36.36ID:Y96/TvIs0
脳腫瘍だと欠損パターンは特異?
あと他に症状(頭痛とかしびれなど)もある?
0756病弱名無しさん (ワッチョイ 0a88-0dpX)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:46:26.91ID:OFpFxJrO0
>>753
その若さだと目薬を効かせるなら若いうちにという気持ちは分かる。OCT以前なら欠損が
出るまで様子見が一般的だったと思うけどOCTが普及してから前視野緑内障が言われるように
なってどうアプローチしていくか試行錯誤してる時代なんだとは思う。最新のOCTで精度が5μなので
微妙な進行の判定にはまだ頼りないみたい。それでも初代の4倍の精度だけど
0757病弱名無しさん (ラクッペ MM70-Bxbi)
垢版 |
2019/05/22(水) 12:56:24.42ID:EmE/68o/M
強度近視なんだけどリスクあるから緑内障じゃないほうの目に予防目薬していいか聞いたらする必要ないって言われた
octが赤くなったらって感じなのかな
octに異常なくても予防目薬してる人いる?
0759病弱名無しさん (ワッチョイ 0a88-0dpX)
垢版 |
2019/05/22(水) 14:38:14.73ID:OFpFxJrO0
早めに下げる医者は海外の臨床研究EMGT(Early Manifest Glaucoma Trial)がベースにあると思う
『早期から治療を開始したほうが予後が良い。眼圧が1mmHg下降で緑内障進行リスクは10%減少する』
という有名なエビデンス。年齢や副作用等々で言われてるようにそう簡単にはいかないけど
0760病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-VHei)
垢版 |
2019/05/22(水) 17:06:21.23ID:Pgz5/EXMd
>>757
OCTでほぼ真っ赤で一部だけ黄色部分あるけど、視野欠損50%超えてるわ。
0761病弱名無しさん (ワッチョイ b03e-N32O)
垢版 |
2019/05/22(水) 18:43:28.54ID:Y96/TvIs0
>>760
50%超えたら見かたに違和感ありまくりでしょうか?
オレも常に24時間違和感ありまくりで、悪化スピード早いので、もうすぐ遠近感も取れなくなる不安が強いのですが。
0762病弱名無しさん (スプッッ Sd9e-VHei)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:58:56.33ID:Pgz5/EXMd
>>761
普段の生活では見えにくさに気付きにくいけど、ふと片目でモノをみてみると明らかに見えなくなってるのがわかる。
あとはとにかく疲れやすい
0763病弱名無しさん (ワッチョイWW e162-WKTx)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:59:46.23ID:fEWxL+4D0
>>753
若い人はゲーム等でコツをつかむのが上手いから、視野検査も変に上手くやっちゃって、実態以上によい結果をだしてる可能性があるという話を聞いたことがある。

たしかに、パターンやタイミングとか読んじゃうし。
0764病弱名無しさん (ワッチョイWW df62-A5sn)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:42:30.12ID:w9pFVj3d0
>>763
見えないものは押せないからそれはない
見えないのにタイミングはかって適当に押してもバレるようになってる
1回くらいは適当ですり抜けられるかもしれないけど毎回欠損無しを出し続けるのは実際に見えていないと無理
0765病弱名無しさん (ワッチョイW 2767-CQMR)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:44:53.18ID:PUaBMmxu0
>>751
まるで貴方は自分だw違うのは目薬の種類のみというw
0766病弱名無しさん (ワッチョイWW 6762-JHjM)
垢版 |
2019/05/23(木) 01:57:07.15ID:eA4Xxo9F0
>>764
視野計の視線検知の精度は機器によってそれぞれだから、一概には言えないと思うよ。

昔ながらの人手でのゴールドマンと、最新モデルのハンフリー検査器とじゃ
まったく違うし。

正しく使えばいずれも結果に意義はあるけど、チートできる隙間はたくさんあるよ。

チートしてもまったく意味はないけれど。
0768病弱名無しさん (ワッチョイWW df62-A5sn)
垢版 |
2019/05/23(木) 09:31:25.46ID:w9pFVj3d0
>>766
すくなくとも初期なら普通はハンフリーとガイドラインにある
具体的にハンフリーでどうやってチートするの?
タイミングはランダムで偽陽性、偽陰性、中心凝視とられてるけど
0769病弱名無しさん (ワッチョイ 8788-pA78)
垢版 |
2019/05/23(木) 10:05:59.88ID:32TtHXns0
自分も聞いてみたいな。そういうチート?をなくすようにハンフリーは進化してきてるからね

ゲーム感覚でやるくらいなら見えないものが見える訳じゃないから問題はない
疲れてる時や高齢の方が反応が遅くなって実際より悪くなる事の方が多い
0770病弱名無しさん (ブーイモ MMcb-eh1n)
垢版 |
2019/05/23(木) 10:37:50.04ID:nR0tDIJbM
>>763
俺も初めて聞いた。ソースは?
そもそもそんな不正ができる状態で言う「実態以上」の「実態」はどうやってはかるんだろう。

>>769
そうだよな。体調などで実際より悪くなることはあっても実際より良くするのは基本的に無理なものだと思ってた。

なんとなく実態 = 一番悪いときの結果、でそれより良いときはチートだ!と言っている着物する
0771病弱名無しさん (スッップ Sdff-JHjM)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:01:37.97ID:BKCjeZxId
>>770
ソースなんてないよ。医者にきいただけだから。
個人的には、さもありなんと思ったから書いただけ。

信じたくないならそれでいいと思う。
0772病弱名無しさん (ワッチョイ 8788-pA78)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:46:30.38ID:32TtHXns0
よほど古いハンフリーでブログラムも更新してないとか?
まあ最近のハンフリーで検査してれば仮に一回だけ良くても年単位だと落ち着くところに落ち着く

基本ランダムでピッピッとかの機械音もフェイクが混ざってるから当てにならないし目を動かしたら検知される
このスレでも何となくのタイミングで押しまくったら偽陽性が高くなりすぎて注意された人がいたね
0773病弱名無しさん (ワッチョイWW a73e-e2Fz)
垢版 |
2019/05/23(木) 14:14:02.38ID:dZk3Gmi00
失明怖すぎない?
いまも見えかたが変で違和感ありまくり
死んで生まれ変わらない限り二度と正常な見えかたを体験できなくなった
なぜ自分だけ(このスレの人のぞく)こうなった
なにが悪かったんだろう
0775病弱名無しさん (ブーイモ MMcb-eh1n)
垢版 |
2019/05/23(木) 14:54:56.70ID:nR0tDIJbM
>>771
ただの医者の感想ね
タイミングや音はランダム、偽陽性、偽陰性、固視不良あたりの知識があれば「さもありなん」とはとても思えない話だな
0776病弱名無しさん (ワッチョイW dfb7-A7lo)
垢版 |
2019/05/23(木) 15:40:25.21ID:aB9vkazx0
>>773
それは君が遺伝子レベルの出来損ない、欠陥品だからだよ
他の人とはそもそも違う出来損ないなんだよ
出来損ないだから何をやっても無駄、生きてる限り失明の不安が続くどころか欠損が進めば進むほど不安は加速度的に増してくる
とにかく早く死ぬ以外で不安からは逃れられないよ絶対
0777病弱名無しさん (スッップ Sdff-JHjM)
垢版 |
2019/05/23(木) 15:58:17.81ID:BKCjeZxId
>>775
ランダムといっても、所詮限られた時間での光ることは分かってるし、認知のずれを考慮した幅のある時間だから、かなり甘めだよ。
80才の老人も、20才の若者も同じ幅で評価するから。

あと固視不良なんて、自分の盲点の位置をしってたら、どの場所は押すべきじゃないかわかるよね。

視線検知なんて、マシンによって全然レベル違うし。


ずるしようとすると、それぐらいはできちゃうよね。
0778病弱名無しさん (ラクッペ MM1b-4Xw6)
垢版 |
2019/05/23(木) 16:00:12.76ID:RDTPuulRM
>>773
なってしまったものを悔やんでもしょうがない
やるべきことやできることはいっぱいあるよ
君がやってる対策は?
まずは不安対策したほうが良い
0779病弱名無しさん (アウアウウー Saab-A5sn)
垢版 |
2019/05/23(木) 16:28:21.03ID:bSbV3204a
>>777
一見筋が通ってそうですべてソース無しの強引なこじつけばっかりでワロタw
聞きかじっただけで検査機器の正確な仕様知らないなら書かなきゃいいのに恥ずかし
0780病弱名無しさん (ブーイモ MMcb-eh1n)
垢版 |
2019/05/23(木) 16:38:56.27ID:nR0tDIJbM
>>777
すまんが前段と「ずるしようとするとそれくらいはできちゃうよね」のつながりが全くわからん

前段の何をどう活用したらずるして良い結果がだせるんだ?
ランダムだけど猶予時間が多ければどうすれば偽陽性を避けてずるできて成績がよくなるの?
視線中央から外して仮にそれが検知されないにしても、押しちゃいけないところは避けられるかもしれないが、その分マリオット盲点もズレてあらたに見えない部分ができてバレバレなんじゃないのかな?
0781病弱名無しさん (スッップ Sdff-JHjM)
垢版 |
2019/05/23(木) 17:04:15.04ID:BKCjeZxId
>>779
筋が通ってるならソース不要じゃない?
権威の力を借りるからソースが必要なのであって。


>>780
そんなに機器を信じたいならそれでよいのでは?
信じているものが、信じられなくなるのが怖いのかな?


ただ、視線検知の仕組みなんて、原則性善説に従い作られてるもので、仕組みを理解した悪意のあるユーザーには抜けられるよ。

認知幅の間に、適当なタイミングで瞬間で視線をずらしてみな。瞬きの瞬間にずらす感じで。

それが検知されてるか眼科で確認すれば、どんなものかはわかるから。
0783病弱名無しさん (アウアウウー Saab-A5sn)
垢版 |
2019/05/23(木) 17:10:00.63ID:bSbV3204a
皆さん、筋が通っている(ように見える)ならソースは不要!だそうです
ほんとなにかいうとすぐエビデンスエビデンス言う輩はこの言葉をよく刻み込むように!
0784病弱名無しさん (ワッチョイ 8788-pA78)
垢版 |
2019/05/23(木) 17:11:02.09ID:32TtHXns0
もっと真面目なハンフリーの欠点の話かと思った
医者がゲーム感覚だと良い結果になりやすいと話すのはあくまで見える範囲での話
不正の攻略法(実行したら偽陽性・偽陰性の関係がめちゃくちゃになるだろうけど)で実態?より
よく見えてるとか疑うのは一般的な考えてはない
0785病弱名無しさん (ワッチョイ e7b3-dXih)
垢版 |
2019/05/23(木) 17:27:59.46ID:z+McgjHr0
781 病弱名無しさん (スッップ Sdff-JHjM) sage 2019/05/23(木) 17:04:15.04 ID:BKCjeZxId
>>779
筋が通ってるならソース不要じゃない?
権威の力を借りるからソースが必要なのであって。

これ名言
このスレ時々ソースやエビデンスに話で荒れるからそのときこのコピペ貼れば場を和ませることができる
そもそも筋が通っていることを確認するためにソースがいるという気がするが気にしないでおこう
0787病弱名無しさん (スッップ Sdff-JHjM)
垢版 |
2019/05/23(木) 18:26:28.89ID:BKCjeZxId
なんか盛り上げちゃったな。
ちょっとうれしい。


論理展開にソースもくそもなくない?
論理展開がおかしいという780の指摘は正しいが、論理展開にソースが必要ってのは不思議だと私は思うよ。

あるいは、演繹の始まりがおかしいというのも指摘しては正しい。

こんなの緑内障の話じゃなく、ただの算数の話だ。
0788病弱名無しさん (ワッチョイW df15-UdgS)
垢版 |
2019/05/23(木) 18:40:25.23ID:OPnJsDEO0
多治見スタディって今やったら違う結果になるような気がする
40代で20人に1人て多すぎる気がするしその殆どが未治療だったら世の中に失明者がもっと増えているはず
0789病弱名無しさん (ワッチョイ a73e-buEI)
垢版 |
2019/05/23(木) 18:52:41.38ID:dZk3Gmi00
このスレが100人の村で
40代 30人
50代 25人
60代 20人
70代 15人
80代以上 10人
としたら、緑内障の人は
40代 0人
50代 1人
60代 1人
70代 1人
80代以上 2人
みたいな感じじゃないか?
>>788の「40代で20人に1人」は誤り。「40代以上で20人に1人」がよく言われていること。
0790病弱名無しさん (ワッチョイ a73e-buEI)
垢版 |
2019/05/23(木) 18:53:32.88ID:dZk3Gmi00
で失明確実なのは、40代50代あたりで緑内障が発覚した人。
0791病弱名無しさん (ワンミングク MMbf-d/9+)
垢版 |
2019/05/23(木) 18:54:42.10ID:uF0Ir306M
大半の緑内障は治療せんでも失明しないということなのでは?
んで今は治療したら大概は失明しないと。まぁする奴はするんだろうけど、悲観的になりすぎずにぼんやり生きていこうず
0793病弱名無しさん (ブーイモ MMff-K8q3)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:52:05.49ID:N16vkg9RM
>>788
それ完全に結果読み間違えてるよそれこそちゃんとソース(元の報告)見たほうがいい
40代「以上」の20人に1人であって40代の20人に1人ではないよ
40代は50人に1人いるかいないかくらい

人口の多い60才以上で発症する人が多いから「40代以上」にするとかなり多く見える、ある意味詐欺的表現で40代で緑内障になるというのはソシャゲで一番レアリティ高いカード一発で引く確率より低い

患者が増えるのは60代から
0794病弱名無しさん (スッップ Sdff-JHjM)
垢版 |
2019/05/23(木) 20:08:50.90ID:3SYKm225d
>>784
偽陰性、擬陽性の話はそもそも視線が動かないから、かつ実施者が盲点の存在を知らないからという前提で設定された値。

視線が動かせるなら、その前提が崩れるよという話だよ。

そして、視線は瞬きを上手く使えば、動きが検知できないケースもあるということ。
0796病弱名無しさん (ワッチョイ 8788-pA78)
垢版 |
2019/05/23(木) 20:45:49.59ID:32TtHXns0
仮に視線をズラせてもマリオネット盲点もズレるからおかしなことになるという意味なんだけど
何というか、もう噛み合わないと思うので終わりにします
0798病弱名無しさん (スプッッ Sd7f-irtm)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:06:08.38ID:WuUQSPavd
>>767
-17くらいです。
中心はわからないんですよね、片目だけで生活するのは絶対無理と言えるくらいには見えないけど
0799病弱名無しさん (ワッチョイW 074d-cY2j)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:15:38.75ID:wfiN813E0
先週、ニードリング一週間後の検査で眼圧が1から2でした。
昨日から眼痛がひどくて今日、受診したら眼圧が39になっていました。
明日が本来の主治医の診察日なので再度、ニードリング出来るのならお願いするつもりです。
房水の生産を抑える新しいレーザーの適用対象になるのかも聞いてみます。前に聞いた時は失明していて眼痛の酷い人を主に対象にしていて今はデータを集めていると言われました。
ニードリング後の眼圧が低すぎて通路がすぐに塞がったのではないかと今日、初めて診てもらったい医師に聞いたのですが原因は主治医に聞いてほしいと言われました。
0800病弱名無しさん (ワッチョイ c7b7-dCWx)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:40:36.42ID:XeYNLGd/0
前房と角膜だったかな? その間が狭いとよくないらしくて、私も術後の低眼圧の時に液体を入れて若干高め(10くらい)にしたことあります。
0801病弱名無しさん (ワッチョイW 074d-cY2j)
垢版 |
2019/05/24(金) 00:04:55.25ID:WA1lrBOx0
先週の検査で眼圧が1から2の時の医師は主治医(緑内障専門医)ではなく液体を入れる方法があるとかの説明は一切ありませんでした。
この病院では去年のニードリングでも術後一週間後の診察の医師は主治医ではなくて二週間後の診察が主治医になります。
主治医の診察は混んでるからだと思います。
明日、主治医に眼圧が1から2の時に液体注入の方法が適用出来たのか聞いてみます。
明日、二週間足らずで再度ニードリングが可能なら何としてもその日のうちにしてもらうつもりです。
今日の医師は眼球のマッサージをしてくれて眼圧が39から35になったと言ってました。
眼痛だけでなく霞もひどくなった気がするので1日で視神経がダメージを受けたのかもしれません。
昨夜は痛みと不安で深夜にバカ食いしてしまいました。
反って眼圧には悪かったかもしれません。
0802病弱名無しさん (ワッチョイWW 8773-bXSo)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:00:11.10ID:cWn7Z+ip0
>>801
こういう眼圧が異常な人が失明するんだと思う
緑内障患者は400万人
失明者は20万人弱
この失明者の原因は緑内障とは限らず
緑内障でもちゃんと眼圧コントロール出来てたら早々失明はしないのではないかと思う
0803病弱名無しさん (ワッチョイ 6762-GYMe)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:17:41.58ID:EYvXc8UM0
上のやり取りみて思い出したけれど、
緑内障なりたての頃、検査で悪い結果が出るのが怖くて
きょろきょろしながら視野検査してしまった。
その結果すごくよい結果がでてしまって先生に詰問され諭された苦い思い出。
今はだいぶなれたけれど、まだ視野検査をするのはドキドキする。
もう少し、リラックスできる見た目にしてほしいものだ。
0804病弱名無しさん (ワッチョイW df62-BHh1)
垢版 |
2019/05/24(金) 01:48:18.53ID:NsqQLXsB0
>>802
そうとも言えない

https://dev.academist-cf.com/journal/wp-content/uploads/2016/09/fig3.png

この画像の人は眼圧9にコントロールできてたのに失明

https://academist-cf.com/journal/?p=2115

> 我々の後ろ向き研究では、眼圧下降治療に反応しない患者が約4割も存在していました。

後ろ向き研究なのでエビデンスとしては若干弱いけどね
0806病弱名無しさん (ワッチョイWW bfcd-vPfE)
垢版 |
2019/05/24(金) 06:48:35.50ID:VXs4ywJ20
>>804
48歳で失明なら、かなり若い頃から発症してたんだろう。グラフの横軸に数値ないから、どのくらいの期間かは分からないけどな。
こういう人の体型とか生活習慣とかを知りたいもんだよ。異常にデブとかガリとかなのか。生活習慣はあまりにもおかしいものはなかったのかとかな。
0807病弱名無しさん (ワッチョイWW c7b7-4Xw6)
垢版 |
2019/05/24(金) 07:34:14.45ID:dybT5ZeA0
ストレスは血流悪くなるからやはり血流も関係ありそう
東洋医学的観点からもみて欲しいなー


アンチエイジング院とかでのストレス値と抗酸化力値測定してみたいけど高いな
0808病弱名無しさん (ワッチョイ 6756-E6Cb)
垢版 |
2019/05/24(金) 09:48:17.93ID:MZa15nTJ0
緑内障と診断されてから生命保険等に入られた方はどの程度いますか?
引受基準緩和型保険や無選択型保険でしたら入れるようですけど
普通の保険で目に関しては不担保で加入の場合はどの会社が良いのでしょうか?
あと共済系で入られた方はいますか?
0809病弱名無しさん (ワッチョイ df62-JViU)
垢版 |
2019/05/24(金) 09:50:42.96ID:NsqQLXsB0
>>806
小さくだが年-2MDと書かれているのでグラフの始まりが30才すぎくらいかと
この人最初数年はほとんど進行してないのに突然物凄い勢いで進行し始めてるのも注目
眼圧がこれだけ低くてもあるとき突然-2MD以上で進行し始めてどうにもならない事があるということ
正常眼圧緑内障だから大丈夫、眼圧が下がっていれば大丈夫とは全く言えない
誰しも緑内障なら失明の危険はある、それも勢いづけば10年ちょっとあれば失明する
0810病弱名無しさん (スッップ Sdff-JHjM)
垢版 |
2019/05/24(金) 10:07:26.54ID:s21BgXmvd
>>808
緑内障が告知義務にない会社をえらべばいいんじゃないかしら?
後は3ヶ月以内の受診歴をきれいにすれば、嘘つきにならず申し込みできるでしょ。

私は普通に入れましたよ。
企業の団体保険ですが。
0811病弱名無しさん (ワッチョイ a788-pA78)
垢版 |
2019/05/24(金) 10:38:42.07ID:IjQEWKw20
読み取らないといけないのは眼圧9MD-2の患者さんの例もだけど、

>その多くは循環障害や酸化ストレスが異常な高値を示しており、
>眼圧以外にも明らかな危険因子を有していることが多い

『異常』な高値という部分。こういう難しい例は異常な何かがあるということ
そりゃあ可能性だけでいえば誰でもあるんだろうが。とはいえ、

>しかし、眼圧以外の循環障害や酸化ストレスといった危険因子については、現在、
>測定方法やその治療意義を調査している最中であり、

こういう最先端の施設でもこの段階なのは暗澹たる気持ちにはなるな
0812病弱名無しさん (ワッチョイ a73e-buEI)
垢版 |
2019/05/24(金) 10:38:58.04ID:jzEfvbL/0
死人に口なし。
失明者に情報発信なし。

みんな楽観的すぎやしないか?
何も見えないと何もできないんだよ。
周りに迷惑をかけるだけなんだよ。
死んだほうがましになるのよ。
0813病弱名無しさん (ワッチョイ a73e-buEI)
垢版 |
2019/05/24(金) 10:40:12.22ID:jzEfvbL/0
失明を防ぐ有効な手段はなんなのでしょうか?
これはわれわれが失明する以前に真剣にかつ早急に議論して結論を得なければならない。
0815病弱名無しさん (ラクッペ MM1b-4Xw6)
垢版 |
2019/05/24(金) 10:46:58.21ID:aSzRlNtYM
>>813
エビデンスが証明されてるのは目薬による眼圧降下のみ

あとは色んな本にも書いてるし緑内障患者のブログを見ると
血流や肩こり改善メンタルの安定に努める事やサプリ運動など出来ることを皆やってみてる
議論はし尽くされてるから早急に取り組みなはれ
0816病弱名無しさん (ワッチョイ a788-pA78)
垢版 |
2019/05/24(金) 10:48:02.34ID:IjQEWKw20
結局その流れ?リンク先のコラムも恐れさせる為じゃないでしょうに
それこそストレスの悪影響が示唆されてるのに深刻になってもどうしようもない
0817病弱名無しさん (ラクッペ MM1b-4Xw6)
垢版 |
2019/05/24(金) 10:53:45.50ID:aSzRlNtYM
>>814
あと 食についても言及してる医者とかもいるからそのへんもダメ元でも実践してみれば?
ちなみに私は怖がりだからあらゆる事をやってる
毎度アドバイス求めるだけでは変わらないよ
0819病弱名無しさん (スップ Sd7f-vPfE)
垢版 |
2019/05/24(金) 11:06:26.70ID:REaxY0gKd
>>815
スレにもときどき運度したら進行止まったという人もいるみたいだからな。
たまたま進行しない時期と運動開始した時が重なったのかもしれないし、なんとも言えないが。
運動効果とかエビデンスとりにくいから永遠にはっきりしたことは分からないままだろうね。
0820病弱名無しさん (ワッチョイ a788-pA78)
垢版 |
2019/05/24(金) 11:13:33.77ID:IjQEWKw20
>>819
血流やストレス関連で研究してるの記事の東北大学以外にもあるのかな
全国から難しい患者さんが紹介されてるようだけど、一つの施設だけではなかなか進まないよね
3年前の記事だけど緑内障研究は規模が限られてるのを実感する

近い将来としては神経保護剤に期待するのが現実的なのかな。kusはあやしくなってきてる
0821病弱名無しさん (アウアウウー Saab-A5sn)
垢版 |
2019/05/24(金) 11:18:01.82ID:vZvitifaa
>>811
あくまで「多くは」であって「全て」じゃないし多くは、というのも何割なのか分からない
あくまでその時観測できる事象として循環器障害や抗酸化能力に異常があっただけで、それが緑内障を引き起こしたかの因果関係も分からない
低眼圧で進行する人を調べたらパンを食べる習慣がありました、と変わらない
因果関係がわかっていないから今現在もそういう治療法は標準になっていない
つまり眼圧以外に確実なことはなにもわかっていない
なにもわかってないから緑内障なら誰でもこの方のようになる可能性がある
0822病弱名無しさん (ワッチョイWW a73e-e2Fz)
垢版 |
2019/05/24(金) 12:14:58.10ID:jzEfvbL/0
もう死んだほうがいいですか?
自分だけ死ぬの怖いからみんなもいっしょにいかが?
地球全体を核爆弾で壊すか、巨大隕石衝突で地球が消滅しないか
0824病弱名無しさん (ワッチョイW df15-UdgS)
垢版 |
2019/05/24(金) 14:52:41.08ID:5IoPYgK70
>>823
中心やられはじめ矯正でなくなったらそうも言ってられなくなるよ
俺も周辺だけの時はまだそれほどダメージなかった
問題は視力がでなくなり始めた時
0825病弱名無しさん (ワッチョイW e7d5-NKkk)
垢版 |
2019/05/24(金) 15:43:33.28ID:NcfAI9WY0
kusあやしいの?
0826病弱名無しさん (ブーイモ MMcb-e2Fz)
垢版 |
2019/05/24(金) 17:32:21.09ID:YXYHijjGM
目をあけて物を見ること自体が苦痛で、その苦痛がどんどん大きくなってる
0828病弱名無しさん (ワッチョイWW a73e-e2Fz)
垢版 |
2019/05/25(土) 13:21:21.73ID:HjOWScip0
失明した人、失明しそうな人はたくさんいるはずなのに
情報がほとんどないのは失明したら情報発信できないからだけではなく
自分の不幸を公開してもむなしくなってウツになるからだと思う。

facebookでも他のSNSでも、幸せ自慢というかリアルが充実していることを示す写真や日記は多い。他の人とくらべて自分は優れていることを周りに示すのは気分がいいから。マウンティングと言う人もいる。

その逆で緑内障の失明過程の情報はほとかどない。
0829病弱名無しさん (ワッチョイW 074b-V2ei)
垢版 |
2019/05/25(土) 16:29:37.55ID:FzUFpstk0
上に出ていた緑内障のブログの女性も、自己顕示欲と承認欲求を満たすためにブログ書いてるみたいだしな。
ブログ更新辞めるって大々的にぶち上げて、間も無く新しいブログ書いている。
0831病弱名無しさん (ワッチョイ a73e-buEI)
垢版 |
2019/05/25(土) 20:24:45.10ID:HjOWScip0
どんな死に方をするだろう。
失明が先なら、一人静かにベッドで寝たきりで数年すごす。
朝か夜かもわからない光のない真っ暗な暗闇の世界。
食事するにも見えない。ゴキブリや虫が入っていてもそのまま食べる。
大地震が起きたら身動き取れず大出血していても気づけない。
いずれガンやら心臓病やら脳疾患の病気やらになる。
その手術も暗闇のなかでする。
あるいは老衰で死ぬ。
生きていて価値があるのだろうか。
失明してからでは死のうとしても死ねない可能性が高い。
0835病弱名無しさん (ワッチョイWW c7b7-4Xw6)
垢版 |
2019/05/25(土) 20:48:16.48ID:kogqZI/e0
ピン芸人の大会で優勝した濱田くんって先天性の緑内障で生まれつき目が見えないんだよね
なのに明るくラジオとかやってるし凄い
詳しく言うと片方は色が分かる程度の弱視だったけど手術をしないと失明すると言われオペしたものの術後見えなくなっていたそう
0836病弱名無しさん (ワッチョイWW 8773-bXSo)
垢版 |
2019/05/25(土) 21:52:52.47ID:BchoI1cT0
今外部のロボットとネズミの脳細胞を繋げて脳の電気信号をロボットに伝えて動かしたりその逆にロボットから脳に直接信号伝えられる技術が出来てるんだって
これ応用すればカメラレンズを義眼として使って視神経通さず直接脳に伝えて見れそうだよね将来
耳が聞こえないベートーベンが割り箸を咥えてピアノに当て骨伝導で音を聞いて作曲したのと同じような感じ
0837病弱名無しさん (アウアウウー Saab-A5sn)
垢版 |
2019/05/25(土) 22:22:29.11ID:f/hh0xUwa
>>833
先天盲と中途失明では全然違いますね
先天盲(か、ごく若い頃に失明)はそもそも見えないのがあたりまえだし見えない前提で職業選択や人生設計をしている
だからそこまで生きにくいわけじゃない
が、中途失明とくに緑内障のように年を食ってから失明すると点字も習得できない人が多く今までの目が見える前提の人生を壊されてしまい絶望感が大きい
0838病弱名無しさん (ワッチョイWW 0774-d/9+)
垢版 |
2019/05/25(土) 22:36:28.83ID:xTeBHPK30
んなことない、失明者なんて殆ど途中からの人ばっかりだし、それなりに皆生きてるさ。
まぁ少しでも進行遅らせてその間に新しい治療法でるのまとうや。
0839病弱名無しさん (ワッチョイWW a73e-e2Fz)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:03:50.72ID:HjOWScip0
>>838
それなりに生きてるの根拠は?
周りから見れば植物状態になってるからその人との生活の接点がなくなり忘れ去られているだけだが、
本人にとっては暗闇の世界であとは死を待つだけの夢も希望も皆無の恐ろしい不安だけで想像を絶する苦しい毎日だぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況