X



トップページ身体・健康
1002コメント357KB
狭心症・心筋梗塞 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:07:17.38ID:addTkSfx0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 17
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1536128229/

(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

■心臓とペースメーカー・ICDpart7■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504859458/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】 不整脈 25連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535582091/

【興奮】慢性心不全【禁止】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1496143127/


日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 01:59:29.09ID:1kiRCniO0
血管ってたくさんあるのにどうして心臓や脳の血管が詰まるんやろ?
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 06:25:05.41ID:JLbZeThf0
>>48
他のところも詰まるんやで。
脳とか心臓が詰まった場合の影響が甚大だから面倒なだけで。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 09:10:46.15ID:SGTRcocc0
肺動脈が詰まった(´・ω・`)
エコノミークラス症候群らしい
足に出来た血栓が剥がれて汚れた血が心臓から肺に行く動脈で詰まってたとか
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 09:14:11.11ID:lwvQcQMd0
年とると小さな梗塞とかはからだのあちこちで起こってたりするんだよ。
脳と心臓は命に直結する。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 11:42:54.10ID:dk0lJtYP0
>>37
エフィエントの
0055病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 12:10:29.58ID:lwvQcQMd0
皆わかってるだろうが脳梗塞とか心筋梗塞とかなんとか梗塞って血管の病気だからな。
各部位は血液が供給されないと壊死してしまうっていう、ある意味同じシステム。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:25:49.50ID:etM0YM7h0
私のハートはストップモーションていう懐かしい曲
今頃の心臓病患者のこと歌ってるみたいだね
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 17:00:10.03ID:6Dub9OOQO
血管は全身にめぐっているし狭窄や脆くなっているのが心臓周辺だけとは限りませんよね
自分は狭心症と診断されましたが父親は40代くらいから軽い脳梗塞を何度も起こしていたみたいで
60代で大きな発作起こして半身不随になりましたし
仕事関係や人間関係などもありますが食生活とかいろいろ重なるものもあったのかなと
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 23:50:38.89ID:nregQiiU0
ミオコールスプレーってどうやって携帯してる?
0059病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:44:47.95ID:XGRCWOaM0
3年前、狭心症でカテーテル手術受けたんだけど、
住宅ローンの団体信用生命保険通りますかね?
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 12:11:56.89ID:lkdcuSYN0
>>58
楽天の革製を首から下げてる
0062病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:57:32.53ID:Cx7F2c9g0
本日(3/2) 20:00〜 Eテレ チョイス 「知っておきたい心筋症」
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 13:56:24.15ID:VDRyJ47/0
心筋梗塞と近親相姦、言い違えし易いよね?
(・ω・)近親まで言いかけた危ういことがあったんや。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:10:15.93ID:GtuFGxjY0
お、おう
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 06:29:05.49ID:VHRVMSYB0
ステント入れたばかりなんだけど、なんか胸が重い感じ。
雨とか天候に左右されるもんなのかな。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 07:01:17.98ID:iqeb1D7d0
薬で心拍数や血圧下げてるわけだが
トキめきやキュンとするような感情が減った気がする
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 14:33:59.48ID:4o/kqPZY0
今日はなんだか息苦しい
ステント入れて元気になった人羨ましく思っちゃうよ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 14:52:04.23ID:izOR2iX00
寒いだけ 風呂入って治らなきゃ
医者に相談
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:03:35.79ID:8abXKMjM0
>>66
心拍数下がってるの?
オレ始終バクバクいってる感じ。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:58:35.60ID:QsqZ6jzy0
ステント入れるの怖いんだけど、バルーンだけってのは最近はやらないの?
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:28:00.46ID:ARixA0IS0
>>74
バルーンやるならステント入れたが良くない?自分で節制できる自身があるならいいけど、ずいぶん狭窄してるんでしょ?
自分は冠攣縮性だからステント入れてないけど。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:57:09.11ID:puFSvsER0
>>74
そこまで怖がる事もない
むしろステント入れた方が安心な気も
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:26:02.35ID:Ws+dP8Ab0
ステント、って金属性かと思ったら
MRI対策で完全な金属じゃないんだな
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:32:41.97ID:mAGazk7b0
SUS316+PTFEコーティングでしょ
金属だよ
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 23:02:54.99ID:D+ruhGAj0
サプリ摂ってる人いる?ナットウキナーゼって薬と併用しても平気ですか?
008174
垢版 |
2019/03/05(火) 01:16:56.05ID:X/Bm0Hyg0
>>76,77
急に狭心症になっちゃったんで、ステントって初めて知って、「えっ心臓の血管に金属を永久に
入れっぱにするの?」ってびっくりして、むちゃくちゃ不安で・・・
カテーテル検査はまだなんで、狭窄がどのくらいかもわかりませんが・・・
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 02:19:45.84ID:YUPCAPqq0
溶けるステントも出てるよ
縫合用の糸と同じ材質だとかなんとか
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 06:16:58.84ID:7WYt5n5O0
溶けたらまた狭窄するんじゃね効果の長いニトロみたいなもんか
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:29:16.72ID:SePKSHrS0
>81
ステントを入れるのは、世界で何千件、何万件行われている治療。
世界で数例の治療を行うなら、ためらうけど
血管が詰まって心臓が壊死する怖さに比べたら、大したことないんじゃない?
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 13:52:32.60ID:LEXhP0Ga0
>>81
基本的にカテーテル検査は動脈に管を通して検査する事ね。
それに造影剤を入れて装置でモニターに写し出す。
緊急性があれば管に風船(ステント付)を送り込んで狭窄部を拡げる。
更に必要ならば風船だけしぼませてステントを留置する。
緊急性なければ後日医者と話し合ってステント留置になる。
とにもかくにもカテーテル検査しないとなんも言えねえ。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 16:11:07.19ID:koqAcJkD0
>>81
一時例ね
心筋梗塞なし100%詰まってローターで開通、ステント二箇所入れた俺
3年経ちましたが、元気に今年もスノーボード19回毎週末滑ってます
発症前より確実に元気です
症状はそれぞれだから安心は出来ないだろうけど、まー大概大丈夫ですよ
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:54:20.70ID:SCqgzMj50
狭心症かもしれないんだけど症状も半年に1度くらいしかないから気にしなくてもいいのかな?
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:02:09.05ID:KRH+S0wN0
ここの人が大丈夫って言ったら、大丈夫だと思う?
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:11:32.60ID:/hlOpdDt0
オレはステント7個入っててそれ自体は気にならないけど
生涯薬を飲み続けないといけないのはかなり気が滅入る
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:25:50.96ID:LEXhP0Ga0
ステント入ってるの気になったら誰も入れないよ。
7個はもちろん数回に分けてだよね?
自制して御自愛下さい。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:34:38.44ID:wo3BzrTBO
ミオコールスプレーつかうとたしかに胸の痛みはすぐに落ち着きますが
頭痛とめまいがしばらく続くのがちょっときついですね…
009274
垢版 |
2019/03/06(水) 00:20:11.75ID:Lwiz9TpE0
皆さんいろいろご意見ありがとうございます。
CT造影検査の結果を見てカテーテル検査を勧められてるんですが、カテーテル検査の結果
投薬のみに留めとこうっていうパターンもあるんですかね?
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:20:43.33ID:ISATiv8B0
シャワーだけだった、3年前が懐かしい。
ステント4本入れ、薬1日24錠飲んで強制的にldlコレステロール60に下げたら
冷え性みたいになって、入院中40℃て言われたのに42℃の風呂に1時間浸かって
失神することが多くなってもうた
死と隣り合わせの怖い習慣のなりそう
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 09:36:01.19ID:Tnm4soir0
>>87
狭心症を訴えても若いから大丈夫と言われ心筋梗塞おこした
心筋梗塞おこしてからは毎日のようにいろんな症状出てつらい
普通に生活出来なくなった

狭心症の時点でもっと検査してもらって
ステント入れてればと悔やんでしまう

狭心症と心筋梗塞は別スレがいいな
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 10:05:44.89ID:CLlN7Xpp0
>>95
> シャワーだけだった、3年前が懐かしい。
> ステント4本入れ、薬1日24錠飲んで強制的にldlコレステロール60に下げたら
> 冷え性みたいになって、入院中40℃て言われたのに42℃の風呂に1時間浸かって
> 失神することが多くなってもうた
> 死と隣り合わせの怖い習慣のなりそう

−日本語訳−
心臓の状態が悪くなり、ステントを4本入れる処置を受けました
また、強制的にldlコレステロールを60に下げる為に治療薬を1日24錠処方されて.います
そのせいか、冷え性のようになりました
入院中には風呂の温度は40℃にするようと言われましたが、冷え性もあってそれを守れず、42℃の風呂に1時間浸かっているので失神することが多くなってしまいました
死と隣り合わせの怖い習慣になりそうです
−以上−
で、よろしかったでしょうか?
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:32:22.27ID:/v0UtlUM0
>>92
自分は投薬だけでした。今はニトロ御守りで何も飲んでません。6年特に問題なし。
自分のは参考になりませんので医者の言うことを聞くしかないのでは?
納得いかなければセカンド・オピニオンという考え方もあります。
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:15:44.49ID:mFyQZzzI0
>>89
一生服薬と通院は俺も当初落ち込んだけど、1年もすると日常になってあまり気にならなくなった
010274
垢版 |
2019/03/07(木) 00:25:15.73ID:2aH/9V2E0
>>99
特に問題ないのは良かったですね。
やっぱりきちんと検査を受けて医者の意見を聞くべきですね。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 02:02:38.80ID:5b3Ef0mw0
心筋梗塞でステント立て、さらにカテーテルで薬剤塗布やったんだけど。
妻が心労なのか息が上がって過呼吸気味。平気のへいざって口では言っているが、
施術からずっと傍を離れない。一人で外出は絶対駄目と言う。
子供のいない寂しい家庭だから、なんにも気が休まる道がないのだろう。
みなさんちも、こんな感じですか?
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 07:40:53.12ID:dUoUXe+Y0
誰が心筋梗塞起こして誰の心配してるのかさっぱり分からん
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 07:44:01.69ID:EHZ+d9fg0
>>103
私が思うに、この文章の問題点は、恐らく書いている当人が施術を受けたと推測されるが、主語が明記されていないこと
で、そんなに心配してくれる奥さんがいることが私には羨ましい(こ〜のっ!)
奥さんの言う通りにしてあげて下さいね
お大事に!

>>104 平気のへいざ?
平左さんといって、多分江戸時代の人の名前
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 07:49:17.87ID:cLmMvIy60
>>101
自分は1月にステント入れてばかりだけど、
>>89と同じく気が滅入る時はあるなあ。
そのうち慣れるのかな?と思いつつの日々。

>>103
うちの嫁は病気しない家系なので、
実感がないのか、変わらないかな。
いい意味でいつも通りでこちら安心できるけど。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 08:54:36.58ID:YuBYabBa0
やったばかりの人は必要以上に心配し、慣れてしまった人は不摂生を繰り返す傾向にあります。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:15:57.38ID:zG2vUlpG0
>>103
うちも退院直後はそんな感じでしたね
食べるものも細かく記録してましたし
1年経ってひと通り経験したころから
ようやく病気との距離感を掴めるようになった感じ
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 11:39:52.54ID:l1qF/la70
>>108
(・ω・)そやね肝に命じますぅ。最初は薬合わせるんも医者と相談しながら試行錯誤、血圧下がり過ぎたり体重の増減の幅が10キロぐらいあったり。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:15:59.49ID:KTc40T6+0
ステント入れてからも体調悪い時とかありますか?
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:17:43.22ID:gJ8/04J+0
1~2月は寒くて調子悪い
3~4月は季節の変わり目だからと調子悪い
5月結構体調いいかなと思ってもたまに悪い
6月梅雨で雨が多いから調子悪い
7~8月暑くて調子悪い
9~10月残暑やら台風やらで調子悪い
11月季節の変わり目で調子悪い
12月寒くなってきて調子悪い

一年中なんかしら言ってる
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 16:33:09.71ID:Tv+Y+aCMO
歯医者で虫歯治療してもらってるときに
歯周病になると狭心症や心筋梗塞の確率が跳ね上がるから気をつけてみたいな話されて
狭心症のこと言ってなかったからちょっとドキッとしました
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 16:54:52.30ID:MLRY8k8I0
よっ、久しぶりやのぉ〜歯周病菌くんw
今回は何回位布教活動すんだ?
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:04:49.47ID:Tv+Y+aCMO

以前になにかそういうことで問題起こしたひとがいたのでしょうか
自分は先月終わりくらいに狭心症で初カテーテルすることになってからここに来はじめたので知りませんでしたが
狭心症や心筋梗塞の方にもいろいろ関連があるのかなと思い情報や先輩方のアドバイスなどいただけたらと思いましたが
タブーな話題ならもう出さないことにします
失礼しました
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:13:52.01ID:MLRY8k8I0
はい、さようなら

で、いつもの流ならID変えて自演応答レス、インチキ論文か何かのコピペとリンクを張り倒す、と
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 17:30:52.55ID:/z4x4G190
はい、さようなら

で、いつもの流ならID変えて自演応答レス、インチキ論文か何かのコピペとリンクを張り倒す、と
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:28:21.00ID:tJg6q5/G0
はい、さようなら

で、いつもの流ならID変えて自演応答レス、インチキ論文か何かのコピペとリンクを張り倒す、と
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 18:47:20.41ID:RHIiOFg80
はい、さようなら

で、いつもの流ならID変えて自演応答レス、インチキ論文か何かのコピペとリンクを張り倒す、と
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 04:30:43.97ID:f/BYgnop0
糖尿病の合併症としてなら歯周病が循環器系疾患の予兆として現れるもあるやろに。
(・ω・)バカバカしい書き込みして喜んどるほうが、以降省略(笑)
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 07:36:50.09ID:2zSlI9Fv0
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるし、このスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 08:17:03.88ID:pVwaBB6J0
実社会で舐められっぱなしの奴に多いよね
012774
垢版 |
2019/03/09(土) 09:23:56.91ID:EMBXQlpL0
胸が苦しくて、最初は最寄の診療所に行ったら、近くの大学病院宛ての紹介状書いてくれて、
とりあえずその大学病院に行ってるんだけど、自分で病院を変えることってできるのかな?
CT検査をした結果、心臓カテーテル検査を勧められてるんだけど、クチコミ見るとあまり
評判が良くない病院みたいで・・・
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 18:22:32.74ID:INzk4VbX0
>>127
紹介状を書いてもらう前に紹介先は調べなきゃ。
今更他の病院ってのはなかなか難しい気がするよ。

紹介状なしで、調べた結果良さそうな病院に初診のふりして
行けばいけるような気もするけど。
(最初の紹介状代が無駄になるのと、大規模病院の追加初診料かかるけど)

自分は最初に紹介状の話になった時に、入院となると考えたいので
と一旦持ち帰り、紹介先を調べた上で、こちらから**病院に
行きたいと思っているので、そこへ紹介でお願いします、って言ったら
宛先なしの紹介状を書いてくれたけどなぁ。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:26:19.06ID:EMBXQlpL0
>>128
まさかこんな大事になるとは思ってなかったので・・・今後同じようなことがあったら
考慮しようと思います。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 13:22:21.14ID:3cKkx+1gO
狭心症でミオコールスプレー使用する場合ネットなどで情報を見ると1時間ほど間をあければ1日に何回使ってもいいとも書いてあり
短時間に再使用しても痛みが再発する場合は病院へともありますが
みなさんは病院や主治医への連絡するかどうかをどのあたりで判断していますか

意識を失いそうなほどの激痛とかだったらすぐに救急に連絡してとかにはなると思うのですが

昨日今日と胸の痛みが時折ありやや強めの痛みのときにミオコールスプレーを使用して1〜2時間くらいは痛みがおさまったり和らぐ感じなのですが
またしばらくして痛みがおきるというのを繰り返していて日曜ということもありどうしようか不安もありまして
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:01:41.76ID:1mAtrNnY0
住んでる場所にもよるけど、♯7119で相談できる
それ以外だとかかりつけ医か消防署に電話して相談してみたら
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 15:30:25.15ID:3cKkx+1gO
>>132
住んでいる地域は#7119の対象外でした
かかりつけにしている病院は主治医はお休みで日曜ということで外来担当もいないし
地区の内科の救急当番病院は違う病院なので判断ができない(明日の午前中なら主治医の外来はある)とのことでした
痛みがまだ続いてだんだん悪くようなら消防署に連絡して聞いてみます
ありがとうございました
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:54:25.38ID:HBnF1nqfO
>>133さんの症状が落ち着いていますように
(; ̄人 ̄)ナムナム
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 02:32:00.23ID:BOJEsE820
ステント留置してるけど、飛行機を降りてから何だか胸がドキドキする。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 09:38:19.45ID:cPd42mRU0
ステントて金属探知機やMRIは大丈夫なんですか?
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 10:31:18.39ID:0Fy1rARuO
>>134
133です
ご心配おかけしました

結局朝まで様子見して朝一でかかりつけ医に行きました
心電図やエコーなどの検査をして心電図にやや乱れがあり血圧は高めだけれど緊急性はないだろうとのことでした
今まではミオコールスプレーの処方だけでしたが
今回から硝酸イソソルビドの錠剤を出され朝夕飲んで週末また病院に行って再度検査ということになりました

お騒がせしました
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:45:55.62ID:Nd3DrNOV0
多分狭心症なのに狭心症と気づいてない人は大勢いるよな。
自分も2年くらいは我慢してた。発作かどうかもわからないしね。
頻度が増えて日常生活がままならなくなってやっとこさ初受診→救急搬送だった。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:20:50.62ID:bX9Ds+Xk0
片頭痛持ちなんでニトロとか使うと血管拡張→頭痛発生して悩ましいんだけど、
どうしたらいいんだろう
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:05:55.49ID:LRUaLbaa0
狭心症ってどんな症状が出るん?
ワイ肩が痛くて病院行ったら急性心筋梗塞言われた。
狭心症との違いがわからん。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:10:17.35ID:vL4NSHjr0
>>141
症状あまり無いタイプもあるらしい。
基本、血液が少しでも流れてたら狭心症。
血液が供給されないと心筋が壊死していくのが心筋梗塞。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:15:29.94ID:b33pHFtG0
>>141
血管細くなって色々苦しくなるのが狭心症
さらに酷くなって詰まって心筋に血液いかなくて細胞死にだして不整脈や心不全起こして死ぬのが心筋梗塞
肩痛いのは放散痛心臓血管周辺に色んな神経があってそれが細くなったときに圧迫されて心臓以外の箇所が痛くなる
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:53:13.30ID:LRUaLbaa0
>>143
ワイ、血液検査で心臓の筋肉が
死んでいってるって言われた。

>>144
ワイ、まだ死んでない。
胸の苦しさは無かったな。
でも左肩に違和感は感じてた。
2ヶ月間くらい。
アレが狭心症だったのかな?
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:09:54.19ID:vL4NSHjr0
>>145
狭心症、心筋梗塞は血管の病気。脳梗塞とか〜梗塞とかもそうと前も書いた。
詰まった場所よりも先に血液が流れなくなる→組織が活動できないから破壊されていく。
あなたの場合は比較的血管の先のほうで詰まったんじゃないかな?
致命傷にはならないけど、心筋は壊死していたってことじゃない?
ともかくお医者の言うこと聞くしかないね。お大事に。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:12:34.72ID:b33pHFtG0
>>145
放散痛は狭心症でも心筋梗塞でも起きるけど狭心症の状態だったのかもね
俺も心筋梗塞自体は変な感じなだけで無痛だったが神経無いところだったんかな
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:23:01.48ID:iHh+pctl0
心筋梗塞の診断されてそのまま放牧されるとか大丈夫?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況