X



トップページ身体・健康
1002コメント357KB

狭心症・心筋梗塞 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:07:17.38ID:addTkSfx0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 17
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1536128229/

(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

■心臓とペースメーカー・ICDpart7■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504859458/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】 不整脈 25連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535582091/

【興奮】慢性心不全【禁止】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1496143127/


日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html
0467病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:40:30.09ID:nhqphSEE0
この1年で4回心臓発作を起こしていて、
医者には冠れん縮性狭心症と症状が非常に似てると言われているのですが
アセチルコリン負荷試験って入院費込みで費用どのくらいですか?

お金があまりないので出来ないかもしれません
0468病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:00:11.55ID:5aSNK8EQ0
>>467
今からでも構わないから保険入った方がいいよ。
既往歴無ければ問題なく入れるし。
あと、高額医療制度ってのがあるから社保に申請しておけば?
年収にもよるけど、月5万以上は払わなくても良いって制度。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:00:35.43ID:5aSNK8EQ0
>>468
ごめん。よく読んでなかった。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:34:26.23ID:5aGP7av70
>>467
高額療養費制度を調べて必要なら事前に「限度額適用認定証」もらっておけ。
国保なら自治体、健保なら会社、協会けんぽなら都道府県支部。

検査費用より、差額ベット代の方が高いかも。
お金がないので、相部屋しか入れません。個室は無理ですぅ!って病院に言っとけ。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:40:18.08ID:RJbyMfwo0
どんだけ的外れなお節介回答が続くねんw
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:42:38.14ID:fmrUKK5G0
>>467
市立病院で2泊3日個室利用無し、3割負担、食事込みで約5万8千円               
0474病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:00:16.70ID:nhqphSEE0
>>472
ありがとうございます
うちは貯金が300万しかないので5万8千円は無理かもしれません・・・
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:16:37.60ID:nhqphSEE0
>>475
そうなんですが私は専業主婦でお金がないので
夫の貯金から出してもらうことになると思うのですが
夫は車の修理2、3万かかるのも節約してるのでたぶん無理です・・・
0477病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:22:51.61ID:GRVkBtU10
心臓発作と車の修理が同じ扱いなら離婚理由にできるな
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:35:33.77ID:v4kbvuAP0
>>457
自分は労作性狭心症の症状が出て、カテ検後に処方された薬を飲んでたら、それまで出ていた
狭心症の自覚症状が出なくなったんだけど、結局バイパス手術に踏み切った。
循環器内科で精密検査(CT造影とかカテ検とか)を勧められてないんだったら、それ程焦る
必要はないかもだけど、自覚症状が少しでも悪化するようなら、すぐに病院へ行ったほうが
いいと思う
自分も色々調べたけど「運動での狭心症の症状改善」っていうのは見た覚えが無い。血流が
増えることで狭窄した血管が広がるってことは、あっても良さそうな気はするけど
0480460
垢版 |
2019/05/02(木) 10:59:50.15ID:/PMFJPbW0
>>461

私の今まで感じてきた色々な肩の痛みとは類似性のほぼ無い、未知の違和感・痛みって感じですね。
なので過去様々な理由で私に起こった肩こりや肩の不調とは一致しないって即思いました。

ただあくまで私に起こった症状なので、
心筋梗塞を起こした場所の違いや、元々肩こりのしやすい方などは
一般的な肩こりの様な放散痛の方も居ても不思議ではありませんので
いつもの肩こりだと言っても油断は出来ないと思います

不安や心当たりにある方は循環器科などの受診をおすすめします
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:04:02.41ID:RbLi4Lec0
逆に自分は心筋梗塞やってから腕の痛みがしょっちゅう出るようになったよ
何を調べても問題なしで困ってる
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:04:46.05ID:d0FnP4hj0
>>478
参考になります。投薬からバイパス手術に至る経過を少し詳しくお願いします。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:54:23.83ID:1w7Q5R9M0
医療入院保険入ってれば心筋梗塞の手術でかなり儲かるやろw
自分は県民共済だったけどその後の通院や薬代入れても1年はその時貰えた保険金だけでやりくり出来たぞ
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:10:30.16ID:/PMFJPbW0
>>481

私も心筋梗塞後、胸と腕の痛みが出る様になりました。
最初何もわからなくて怖くて主治医の先生に何回も報告したな・・・

481さんと同様にあれから色々調べたけど、痛みを消したり和らげたり
するような記事には出会えなかったな・・・
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:46:40.27ID:std+qH7d0
>>485
高額医療制度を利用すればガン手術してもそのくらいやろ
あとはベッド代がかなりの負担増になるけど
短期の入院ならそう取られないよ
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:05:16.32ID:KWcisPNH0
>>486
それは知ってるけど、俺GW明けに地元の大学病院で手術するんだ。
個室の差額ベッド代が1日18,000円なんで頭抱えてる次第。
いつも入院してる病院は差額ベッド代7,500円くらいなんで生命保険の給付金でお釣り来るけど、今回は大学に回されて泣きが入ってる。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:41:20.72ID:v4kbvuAP0
>>482
カテ検の結果を見てバイパス手術を勧められたから、カテ検後に投薬(降圧、血栓防止、
血管拡張)で自覚症状が出なくなっても、不安でたまらなくなって結局一月後に手術に
踏み切った。バイパス手術が必要とまで判断された症状がほっといて改善するとは思えな
かったので。
正直QOLの観点からすると狭心症の症状が出てたときより術後の方がずっとつらかった。
看護師さんによると、術前の自覚症状の軽さに鑑みるとホントに手術しちゃって良かったのかな、
と思い悩む患者さんも(自分も含め)中にはいるみたい。
狭心症も軽い場合は投薬で済ますケースもあるみたいなので、精密検査の要否を含め
お医者さんとよく相談される(必要と思うならセカンドオピニオンも)のがよいかと。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:57:05.85ID:nhqphSEE0
>>467です
しつこくてすみません
5万8千円ってやっぱり安いんですね
専業主婦ですが自分の貯金からなんとかならないかと考えていますが
皆さんはいくらかかりましたか?
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:03:44.93ID:Ka1f79wu0
ベッド代高いよね〜
自分が入院した時は4人部屋で3日間のみの請求やったから助かった
残りのベッド代は治療室に居た分だからって事で料金かからなかった
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:04:50.09ID:Ka1f79wu0
>>490
ちゃんと保険に入ってればウハウハやねw
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:11:45.45ID:u5Q/sMqq0
自分は日帰りだったから、2万6千円とタクシー代と昼食代で済んだ。
アセチルコリン検査はしなかったからこの値段だろうか。
検査中にすぐに狭窄が見つかって、ニトロ入れて
30分しか時間はかからず。

2回目の検査はやはり日帰り、2万4千円とバス賃と昼食代だけ。
造影剤でかなりステロイド使ったが、この値段。

心筋シンチグラフィーのほうがめっちゃ高かった。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:21:43.42ID:uStTzi3B0
>>490
ここのスレをご主人に見てもらったら?
なんかしらの症状があっても軽く考えていて
そのうちに心筋梗塞おこして後悔してる人が沢山いるよ。
あの時もっとちゃんと調べてもらってればと、私も後悔してる人の1人。
私も女で専業主婦だよ。
でも5万、10万で健康なあの頃に戻れるなら
払うね。100万でも払うよ。
きっとうちの旦那も即OK出してくれるよ。
私は心筋梗塞おこしてその後も色んな症状が出て
普通に生活するのも辛い日々を送ってる。

後悔する前に検査してもらった方がいいよ。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:18:29.77ID:D+kyoYYx0
>>488
詳細有難うございます。術後の経過は順調でしょうか?どうぞお大事になさってください。
こちらは、当面様子を見ながら運動を続けようと思います。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:50:00.52ID:xSgbGD2R0
>>455
天皇陛下の手術を担当した先生の書いた本に載っていたことですが、
一般的な健康診断では心電図とるくらいであまりよく分からないとのこと。
できれば、心臓ドックで精密な検査を受けるのがお勧めだと。
心臓ドックでは、心エコー、冠動脈CT・MRI、BNP検査などの検査を受けられるとのこと。
ただ、保険がきかないため5万円〜10万円かかるとのこと。

で、思ったんですが、健康診断ではなく普通に内科循環器科で診察を受ければ、
CTや心エコーなどの詳細な検査もしてもらえますよね? 本当に怪しければ。
心臓ドックで検査する利点って何かありますかね?
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 07:59:07.20ID:7MVwKg550
心筋シンチで三万取られたのには
ビックリしたわ
0498病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:43:25.86ID:omxKSph10
>>496
自覚が全くなくても病気が発見出来ましたがあるから
高額だけど人間ドックも悪くない              
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:57:32.96ID:lSLzTxcJ0
>>484
484さんは心筋梗塞おこした時も腕が痛かったんですよね?
今はその時とは違う痛みがあるんですか?
自分は心筋梗塞おこした時は腕はなんともなかったんですが
今はギューッと中を握られてるような痛みが出るんです。
発作なのかなと思ったりもするけど一日に何回も痛い感じが続いてたりでなんともハッキリしないんですよね。
循環器の先生もわからないようであとは神経内科で診てもらうくらいかなぁとしか言われず。
何かお互い解決できる情報があるといいですね。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:33:50.27ID:cavqS9Ia0
心内膜炎はペニシリン4週間
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:47:04.47ID:bAmjlqYs0
>>499

痛みをまとめてみると

1.心筋梗塞10日位前から
 痛み:左腕から左肩。割と広範囲に痛みを感じる(胸痛は無し)
 回数:1日数回。痛む長さはまちまち(10分から約2時間位)
 
2.心筋梗塞時・手術中
 痛み:左腕から左肩ほぼ全域、かなり痛い(激しい胸痛)
 回数:断続的な痛み。1回80分位痛みが止む(胸痛とほぼ連動)

3.手術後・入院中
 痛み:ほぼなし
 回数:ほぼなし

4.退院後(術後15日以降)
 痛み:左腕や左胸上部。そうですねギューッっと言えなくもない変な痛みですね
    腕も胸もだいたい決まった所が連続で限定的に痛む。範囲は大きくても1円玉位の範囲。肩は痛まない
 回数:1日に5回以上痛む事もあればない事も多い


私は「大丈夫大丈夫」って言われるだけで神経内科すら紹介されなかったなぁ
ただちゃんとこの2年無事に生き延びてるわけではあるが。
命が助かった上でのさらなる望みで贅沢な気もしますが
将来この痛みが消えたり、和らいだりするといいですね
0502病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:18:38.34ID:b1WCPuQR0
なんか最近、心臓の付近に違和感を感じるんですが気のせいでしょうか。
息苦しいとかはないしランニングも筋トレもできるんだけど、
なんか心臓のそばに空気が溜まってるような感覚というか。
チクチクとか点の違和感ではなくてポワっとした違和感というか・・・

病院行けよという感じですかね。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:48:53.51ID:2xrL5KEh0
>>467
>>490
冠攣縮性狭心症持ちです。自分の場合の検査費用を参考まで。大学病院です。
1)心電図・心エコー・初診料込 \6170
2)ホルター心電図(24時間) \4500
3)心筋シンチ \30530
4)カテーテル検査入院 2泊3日 差額ベッド代なし 食事込 \56640
5)現在、3ヶ月に1度通院中。一硝酸イソソルビドを朝晩、ベニジピンを夜、服用してます。
ニトロペンは常備してますが、その後、発作がないので服用経験なし。
投薬量は、人それぞれ重篤度によって変わると思うので、費用は書きません。
あと、自分の加入している医療保険の場合、カテ検は手術とは認められませんでしたが、
入院費用としては3日分支給されました。
自分も貧乏なので、医療費負担のつらさはわかります。
でも、自分の状態を確認しておくことは、精神的にも必要かと。
とくに冠攣縮性は精神的ストレスも大きな負荷要因ですから。
今5、6万を節約できても、のちにもっと大きな負担となって返ってきたら、
元も子もないです。
もし検査しないなら、発作4回とのことなので、もうすでに処方されていると思いますが、
ニトロペンはもらっておいた方がよいです。
それから、これは考えてないかもしれませんが、けっきょくカテ検しないと確定しないので、
カテ検の代わりに比較的安価な心筋シンチその他を、という選択肢はないと思います。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:59:39.18ID:q9rVXotb0
>>501
梗塞前の前兆の痛みも2時間続いたりしたんですね。
狭心症の発作だと長くて30分とか言われてるので
それとも別のものになるんですかね。
前兆って本当に人それぞれですね。

でも今の私がまさにそんな感じで痛みのない日もあるし
一日に何度も痛みが来たりなくなったりを繰り返してます。
ちなみに私の場合は、めまいもおきるようになってしまったんですが
精神科でもらったレキソタンを飲むと
腕の痛みも落ち着くような気もします。
でも腕の痛み自体、すぐおさまったりそんなに痛くないなどの波があるのでレキソタンが効いてるのか
断定は出来ないですが。
501さんと個人的に色々話をしたいくらいです。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:05:20.58ID:JRpouNd50
>>504

めまいとは大変ですね。めまいを伴う病気は色々あるので特定が大変ですね・・・
私は心筋梗塞の後は原因不明のめまいは起きていないです。
元気な頃は私も1回長期間酷いめまいに苦しんだことがあります
早く>>504さんのめまいが良くなると良いですね。

レキソタン、覚えておきますね。
今の所腕の痛みは我慢できるレベルなので現状維持のままですが
何か悪化すれば選択肢の1つとして選ぶかもしれません

>>504さん、ここには結構来ますので何かありましたらまたアンカーでも打ってくださいな
では
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:51:39.79ID:0uZDEAgI0
>>502
息苦しさも出てきたら心臓が悪いんやろうね
0507病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 15:51:53.04ID:01uCUVvQ0
高血圧でメタボなんだけど時々左胸に圧迫感や血管がゾワゾワする感じ感じがして、
ごくまれにチクチク感もしたんだが単なるストレスによるもの?
0508病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:00:01.17ID:YplyfRQ20
>>507
高脂血症で血の巡りが悪くなってるとかそんなんじゃないの知らんけど
0509病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:27:05.48ID:2QokkSQB0
>>494 >>503
丁寧にありがとうございます
主人と相談はしましたが、やはりその金額は出せないという結論に至りました

ニトロペンはもらっています

検査費用、入院費用も出せないですが
陽性だった場合薬を飲むことになると思いますが
毎月薬代も払えないという結論になったので諦めます

まだ32ですが寿命と思うしかないですね
0510病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:38:29.99ID:pBxe1I2x0
>>509
あのう、都民共済にでも入れば。50歳くらいなら月3000円。
心筋梗塞だと、うちの場合2回の手術で50万ほど出る。何度でも出るよ。うちは65歳の
爺さんの場合で月6200円も払っていたけどね、保険料は手術をすれば賄われる(かなりの
お釣りが出るよ)
保険だから入院費用も出るしね。どうして入らないの?
0512病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:41:47.30ID:g9Py6SoX0
ミオコールとニトロペン、微妙に効き方が異なる感じ
ミオコールだと、スプレーの仕方が悪いとか、
ニトロペンだと、舌下で吸収しているうちに飲み込んでしまうとか、
そういうのだろうか。
0513503
垢版 |
2019/05/04(土) 21:14:53.11ID:CYNlq8Gz0
>>509
なかなか深刻ですね。でも何も手を打たないのは、やはり賛成しかねます。
検査・入院が無理なら、医者に相談して、
飲み薬を処方してもらうのはどうですか?(可能かどうかわかりませんが)
自分の場合、3ヶ月に1度の通院で、薬代は約2000円です。つまり月700円くらい。
(ただし人によって投薬量は違うでしょうが)
診察料は、検査がなければ1500円くらいですが、半年に1度はレントゲンだとか
(心臓が肥大していないか確認するらしい)
血液検査だとか、心電図だとか、言われますので、その分はかかります。
検査があれば4000円くらいでしょうか。それでも月1300円、
つまり診察+検査で月2000円です。それも無理なのかな?
無理ならしかたがないけど……。
ニトロペンは揮発するから使用期限が1年と聞いたことがあります。
せめてニトロペンの更新だけはしたほうが良いですよ。

>>510が医療保険に加入することを薦めていますが、
もちろん入った方が良いとは思いますが、
通院している事実を隠して加入したら告知義務違反にならないかな?
正直に言えば、その部位(心臓?循環器?)が不担保(たぶん2年)になるかと。
給付時にそこまで詳しく調べないから大丈夫、自己責任でどうぞ、という話?
いずれにせよ、よく確認された方が良いかと。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 21:30:49.48ID:2QokkSQB0
皆さんありがとうございます
保険は府民共済にすでに入っています

月2000円はきついです
主人は自営業で月収60万なので払えないということはないのですが
とにかくお金を1円でも節約したいようなので
検査5、6万、毎月の病院代2000円かかるとすると
主人はなんのために一生懸命働いてるのかわからないというところです・・・
0515病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 21:33:00.13ID:rpTCYhPP0
すぐ死にたいならいいんじゃね
のちのちあの時無理してでも行っとけば良かったと後悔するよ
絶対
0516503=513
垢版 |
2019/05/04(土) 21:50:05.64ID:CYNlq8Gz0
>>514
これで最後にしますが、念のためもう1度。
医療保険に入っているなら、
検査・入院のうち入院の部分は給付されるのではないでしょうか。
あと、これはもう言っても仕方がないことですし、
このスレの主旨からはずれることなのですが、
それだけの収入があって、それぐらいの医療費が出せない、
となると深い事情がありそうですね。
(わが家も自営で、収入も同じくらい)
そうではなくて、たんに夫の節約志向のためだったら理解できません。
夫は自分の場合でも出さないのでしょうか?
妻のためだったら出さない、自分だったら出すという人だったら、
一緒にいると多大な精神的ストレスの原因になるでしょうね。
つまり冠攣縮性狭心症には最悪の環境ってことかと。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:01:36.68ID:2QokkSQB0
>>516
ありがとうございます
保険の入院費は1日1500円くらいしか出なかったと思います
主人は病気したことがないですからわかりませんね・・・
ありがとうございます
いつまでもダラダラこの話題を引っ張るのは申し訳ないのでこれで去ります
費用や制度その他いろいろ教えて頂きありがとうございました
0518病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:06:26.19ID:bkvK7yUr0
妻の命よりお金を選択した旦那が最大のストレスの元で
精神的にやられて狭心症まで行ったとしか言えない
元々旦那からハラスメントをされてたとしか思えません       
離婚を切り出してもいい位ひどすぎる
0519病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:18:17.21ID:pBxe1I2x0
信じられない。うちなんか年金のみなので年収250万。私が病気になったら主人が
おいおい泣き出したよ。それが夫婦だよ。別れた方がいいんじゃない?
病気で生活保護受けたほうがいいよ。子供のために我慢しているのなら、母を失う
子供のことを考えてほしい。すっごく辛いよ。今の状態、母親の病状を知ったら、そ
れこそ子供が病むよ。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 22:56:23.16ID:LiZcLesx0
2年前から5回カテーテル検査した ステントを3箇所入れた 医療費の自己負担は総額で40万超えたくらい
去年の年末の検査で処置経過良好なったんで2ヶ月に一回ほど通院 その時の検査診察代は6千円 薬代は月に8千円
これからもずっとこの病院代はかかるだろう
今はまったく自覚症状もない
なにも症状がなくなったので病院代もおしいからと病院に行かなくなる人は多いそうだ
それでもその人の個人の自由だと思う
0521病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:36:09.55ID:GeB/77Vv0
妻の調子が悪いのに金惜しむ旦那となんか別れた方がいい
0522病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 00:24:08.75ID:eSn2RChZ0
自分でパートで稼いで自分で医療費出す以外助からない
一番の収穫は旦那はあなたが死んでも
構わないという事が分かってよかったじゃん
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 03:56:50.83ID:qp+t4gS30
>>507
かなり危険
動脈硬化してるやろな
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 03:59:46.60ID:qp+t4gS30
>>509
は?
これネタだろ
そんな基地外旦那おるんか
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 07:47:20.46ID:rh8Gm1H50
>>509
そんな旦那と別れて俺と一緒になろう、月収は30万だけど貴方を大切にしますよ
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 08:09:35.52ID:ylAYeNpX0
まぁ毎回この「相談→行きません」ネタは食いつきが良いけど、その中でも旦那ネタは入れ食いだねw
たばこネタ、オナニーSEXネタ、障害者手帳ネタも努力しなきゃ
0528病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 11:09:18.46ID:9W5LGT0Y0
最近、頻脈気味で内科行ったら循環器専門の先生で、負荷心電図もとってみることになって
あれよあれよという間に心カテ検査で入院になってしまったよ
連休明け早々検査入院予定だけど不安だ
0529病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 12:12:06.26ID:+A2ESsl60
皆さん生命保険入ってるんだね。
自分、更新できなくて、新たに加入しようとしたらがん保険以外ないって言われて
あきらめた、生命保険。
しょうがないから。自転車保険に入るわ、せめてケガだけでも保障あるとありがたい。
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 15:45:00.79ID:5zB8yy+E0
割高だけど無告知の緩和型保険は?
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 17:39:26.72ID:gcdTMaHX0
高血圧で高脂血症で何年間も薬服用している。しかも健康診断のたびにメタボ認定。
かかりつけの医者に左胸に圧迫感があると言ったら狭心症の症状だから大きな病院で検査受けろと言われた。
別の医者からは糖尿病の境界線上というか軽度の糖尿病と言われた。
どうすればいい?
0532529
垢版 |
2019/05/05(日) 17:56:25.30ID:+A2ESsl60
>>530

初耳でした、ググってきます。
ありがとう!
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:10:16.72ID:kQwjIWA30
>>531
心臓疾患+糖尿病のコンボは良くある事だから早く大きな病院で精密検査受けるべし
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:27:27.24ID:5zB8yy+E0
>>532
いわゆる持病がある人向けってやつね
発症後2-3年の期間が必要なものが多いけど
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:31:54.29ID:5zB8yy+E0
ちなみに自分の場合は
更新時に先進医療特約NGと
三大疾病一時金特約のうち心臓病によるものはNG
っていう条件付きで更新になりましたよ
そういうのも無理だった?
0536病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 20:37:09.33ID:YZn5hGIT0
自分じゃないんだけど
毎日胸の痛みを訴えてて血圧200ある人ってかなりヤバイの?
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:00:36.45ID:bR5JyvYv0
手遅れにならないうちに循環器科へいってらっしゃい。
経験者からの助言と考えてくれ。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:04:11.83ID:YZn5hGIT0
やっぱりそうですよね
固くなに病院行きたがらないんですよ
どうにか説得して無理にでも連れて行きます
0539病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:05:46.98ID:+A2ESsl60
>>535
カンポではそこまで詳しく話してくれませんでした。
発症してからは10年以上たってますが、
時々入院してます。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 09:30:43.66ID:fBYMM1cp0
最近やけに咳だけ出るんだけど
夜中にふと目が覚めて横になったまま咳こんでたら
急にバクバクしてきて脈拍スマホで計ったら130いっててちょっと苦しい感じでビビりながら
起きて血圧計ったら140超えててどうしようかと思った。
すぐにおさまったが
最近咳がよく出るのも気になるし
動悸?頻脈?
なんなんだろう。
最近すごい忙しくて疲れてはいるけど
心筋梗塞おこしてから不安感ハンパない。
みんな心筋梗塞おこしてから何も症状出ないの?
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 09:56:39.75ID:fBYMM1cp0
私ですか?
血圧計はあります。
とりあえず布団の中ですぐ近くにあったスマホで
脈拍を計りました。
血圧計は台所(と言っても隣の部屋)にあるので
起きて計りに行きました。
文章わかりにくくてすみません。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:32:49.73ID:ZbBk7GYJ0
>>543
心不全で肺に水溜まってると
横になったときに咳出るよ
上体起こすと出なくなる
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 12:41:40.43ID:M51P+wK90
fitbitとかで出てるスマートウオッチ買いなよ
24時間脈を測ってくれてスマホに同期して転送できるし安静時脈拍も出してくれる
退院時は安静時も80位あったが適度な運動と減量で60台に落ち着いてきた
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 13:16:30.52ID:fBYMM1cp0
>>546
座ってても出るんですよね。
最近リクシアナを飲み始めたんですけど
その副作用なのかな。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 21:06:41.30ID:86gAMApP0
>>548
薬のせいかもね
副作用で喉が過剰に反応するやつがある
自分は医者にすぐ咳が出るって話したら薬を変えてくれたよ
もちろん変えたら改善した
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:58:43.95ID:CqWKsVV70
前兆の胸の痛みってどういう感じのものなんでしょうか?
ネットで調べると圧迫される感じとか心臓を捕まれる感じだそうですが、
鈍痛というかズキッという感じではないけどズンッと来るのは、
前兆痛なんでしょうか?
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 00:55:38.34ID:rzX6HrPp0
典型的なのは階段登り降りとかで胸苦しくなるという話だけど。
心臓の痛みを脳が勘違いして肩が痛いとか腕が痛いとかなるらしいよ。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 02:06:54.21ID:P1Xa2LJy0
今日、というかもう昨日の夕方
60代後半、一人暮らしの父が急性心筋梗塞で救急車に運ばれた。うちに連絡が来たとき、もう大変危険なので時間がない、何も持たずにすぐに来て下さいと言われた。家族にも連絡をして、と。
病院に着いたら、父は心臓が一度止まり呼吸も止まったらしいが医師、看護師、スタッフの皆さんの懸命な処置により蘇っていた。

しばらくして面会したら意識はハッキリしていたものの結構な量を吐血。←これは何故だろう
その他医師に聞いた話では、心臓の壊死の部分が広い、足に血流があまり行ってないようだ、とのことで一番大きなヤマは越えたがまだヤマはありそうな言い方だった。
これから何が起こるんだろう。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 04:23:54.99ID:LD0k3MV10
>>550
心臓が痛いとかってのはなかった
何かが喉の奥に詰まってる感じとか不整脈が出たりみたいな事はあった
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 04:26:01.48ID:LD0k3MV10
>>552
これは厳しいね
面会出来るまで回復したのが奇跡かも知れん
0555病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 05:24:28.57ID:XDlr1rLa0
>>554
そうなんですね。生き返ったとき管が口に入っていたので話せなかったけど意識はハッキリしてるし目力肌ツヤも良かったからこのまま治るんかな?と思ったんですが
やたら医師が今夜中に家族を呼んでと言ってたのはやっぱり厳しいのかな。もしかしてスレチだったらすみませんでした。レスありがとう。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:19:11.61ID:Ki1OYLkl0
狭心症を発症した時に前兆として背中が痛かった方っています?

もしいたらお聞きしたいのですが、背中の左側全体が痛くなる感じでした?
それとも肩甲骨の下あたりがピンポイントで痛くなる感じでしたか?
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:37:38.60ID:TI7JV2gd0
>>556
ひどい肩こりがきた感じだった
どんだけマッサージやストレッチしてもよくならなかった
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 12:52:48.62ID:Ki1OYLkl0
>>557
なるほど・・・
痛みが一日ずっとあった感じでしたか?
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 13:55:08.68ID:WghK+t6M0
ステント入れて2年たつのに
気持ち悪いダルさで血圧計ったら78/54とか低すぎ。
こんな日がしばしばある。
それでも最初の頃より減ったかなぁ。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 14:48:55.80ID:r3xcV2rnO
GW終わりくらいから胸や背中の痛みが増えてきて
今日かかりつけ医で心電図と血液検査をしてまだ緊急性はないだろうということで入院などはせず
今まで飲み薬だけだったのを張り薬も増やして数日様子見になりました

狭心症と診断される前は多少の痛みもそのままにしがちだったかもですが
今は妙に不安になって精神的にもまいっています

もともと高血圧気味だったのが今は少し下がってるのは血流をよくする薬の影響もありますかね
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 15:54:06.06ID:ulVfBhhy0
>>556

背中やや左側、左肩こり、左の下の歯の痛み、28歳からずっと放置してて、
30歳ぐらいの時、会社の検診で心電図が虚血性心筋障害となっても放置。
36歳で心カテしてで狭心症確定した。
胸が痛いってことはなかった。
一番通った病院は歯医者。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 16:05:42.36ID:Ki1OYLkl0
>>561
痛みって慢性的というか、一日中ずっと痛かった感じでしたか?
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 16:30:33.16ID:ulVfBhhy0
>>563

午前中とか、夕方から夜中とか。
気圧変動の激しいときも鈍痛だったね。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:01:48.27ID:Qnb7EsJl0
>>563
君が、肩甲骨の下あたりがピンポイントで痛くなってて、
10分ぐらいでは収まらず、けっこう長い時間そうなるというなら、
気胸も疑った方が良いかもよ。
自分は狭心症と気胸と両方やりました。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:06:07.72ID:Ko3CC/LH0
テレ朝ワイドスクランブル、心筋梗塞脳梗塞が血液検査で早期発見
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況