X



トップページ身体・健康
1002コメント357KB

狭心症・心筋梗塞 18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 09:07:17.38ID:addTkSfx0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 17
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1536128229/

(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

■心臓とペースメーカー・ICDpart7■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504859458/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】 不整脈 25連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535582091/

【興奮】慢性心不全【禁止】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1496143127/


日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html
0411病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:14:53.23ID:UiPHI8XAO
>>410
精神科に行っている病院が総合病院で内科や外科もあり
過労などでの体調不良で内科でも診てもらっていたので
内科で胸の痛みを伝える→心電図→内科の医師が同院の心臓専門医に相談→心臓CT→心臓周辺に狭窄部分があるっぽい→
数日後に入院してカテーテル検査と心筋負荷の検査→狭窄部分が多数みつかり完全に狭心症と診断
という流れでした
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:33:38.77ID:HZFyrStk0
おいらは胸痛でかかりつけ医へ
そこで心電図
精密検査を勧められて総合病院紹介
タクシーで行ったらすぐにカテ検
狭窄見つかってステント挿入

いきなりすっぽんぽんにされて尿管さされてショックはあったけど
術中術後は身体的にも精神的にも負担ほぼ無しだった
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:09:43.55ID:sR2tiZOS0
先輩方に質問だけど狭心症と診断されるまでどのような症状でしたか?
自分は2月の終わりぐらいから食後だけ胸が少し痛くてなってきた
しばらくして食後とか関係なく痛くなったけどすぐにおさまっていたから放置してたけど4月に入ってから痛みと頻度が大きくなったから総合病院に行ったら心電図とったけど異常なしで後日に胃カメラやる事になった(予約がいっぱいで1ヶ月後)
翌週に以前から予約してあった同じ病院の糖尿と高血圧の先生がもしかしたら狭心症かもで安静時に心電図とっても意味がないと言われた
ここ数日前から常に胸の真ん中が痛くてたまに強い痛みがあり食欲不振と吐き気も出てきた
狭心症なのか別の病気なのか胃カメラまで2週間我慢するしかないのかね?
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:20:05.02ID:BvMc4NdN0
>>413
狭心症の症状で食欲不振と吐き気は自分は一度もないし聞いたこともちょっとないなあ
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:31:13.28ID:UiPHI8XAO
自分は年末くらいから胸の痛みがたまにあり
肋間神経痛もちでもあるので寒くなってまたでてきたかと思っていたけど
痛みの出る場所や頻度がばらついて肩こりや頭痛や息切れもひどくなるようになって
1月半ばに1度医師に相談してそのときは特になにも検査なしで
2月入るくらいにまたひどくなってきて医師に相談して心電図という流れでしたね
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 22:07:48.41ID:tBd4BISQ0
5,6分歩いただけで、胸から上全体(肩とかも含む)がイヤーな痛み、というか苦しさを
感じるようになって(休むと収まる)、トレッドミル→CT造影→カテ検で確定、という流れ
上記以外の自覚症状は一切無かったけど、「場所を明示できない全体的な痛み」と
いうのが労作性狭心症の典型的な症状だったみたいね
0417病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 22:25:53.51ID:UftE5B8o0
>>410
個人開業医で検査してホルター心電図の異常で発覚
総合病院に紹介状出されさらに検査
心臓カテーテル検査は二度とやりたくない          

>>413
胸の違和感だがその前に胃の違和感と勘違いした
消化器内科で検査しても異常なし
胃薬飲んでもダメ
仕事中に胸の違和感が強く出て       
メンタルクリニックで精神安定剤処方でもあまり効果なし
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 22:59:05.46ID:sR2tiZOS0
>>413ですが何か怖くなってきた
どっちにしても何かしらの病気なんだろうけどね、
ありがとうございました
0419病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 01:56:27.45ID:LcQnuQ7m0
>>413
>自分は2月の終わりぐらいから食後だけ胸が少し痛くてなってきた

ワイはその症状の3ヶ月後に心筋梗塞になったで
今思えばその時は狭心症(?)で適切な処置しとけば心筋が壊死しなくて済んだのになぁって思うで
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 02:37:10.71ID:tMO9VSPM0
>>411
詳しくありがとうございます。
とりあえず心電図検査を行って、怪しければ次に進む感じですかね。
やはりストレスによる心臓への負担は大きいのでしょうね。
不摂生によるものであれば改めることができますが、周囲の環境から受ける影響だとなかなか難しいですね・・。
0421病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 02:46:35.72ID:tMO9VSPM0
>>412
やはり、虚血性心疾患の疑いがある程度強まれば、カテーテル検査は避けられないのでしょうね。
手術が苦も無く済んだのはほんと良かったですね。
>>417
心臓カテーテル検査の何が嫌でした? 痛み?
検査を受けた人のブログで、めちゃくちゃ痛かったという報告があります。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 06:03:20.37ID:+V8E0Axh0
>>421
左手の付近の動脈に太い針(麻酔をやってもきつい)
アセチルコリンを心臓に流し込む検査で呼吸が苦しくなる
検査後4時間動けないし左手は圧かけられて固定                                
0423病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 06:31:17.38ID:LlIeDdRm0
疑い持ってる人はしっかり検査した方がいいぞ
俺みたいに心筋梗塞で心臓壊死してからでは遅い

3分の1壊死の心臓はあとどのくらい持つのかな...
0424病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 06:41:21.15ID:LlIeDdRm0
>>421
手首から入れたけど
足ツボマッサージの棒で思いきり押されてるような感じで無茶苦茶痛かった
自分は心筋梗塞でだったからその後の寝たきりで安静にしておくのも苦痛やったわ
うんちもベッドでするしかないからな
それが嫌だから寝たきり解放される約4日間はうんち我慢してたw
そうなる前のまだ心臓が動いてるうちにサクッと終わらせておいた方がいいよ
0425病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 07:11:22.13ID:BOYZ41og0
4回やったが術中の痛みはなかったな
手首か鼠径部かで術後の大変さは変わるけど3回手首からやったうち一回だけ手首に近かったせいか圧迫止血がクソ痛かった
鼠径部は尿カテと寝返り禁止半日安静で腰に爆弾抱えてるとつらそう
0426病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 07:48:39.78ID:0ouQvra7O
カテーテルは手首からでしたが術中は麻酔してても手首周辺はやや痛みありました

心臓周辺にカテーテル届いてるときもモニターで見せてもらっていましたが
そちらは特に痛みとか圧迫感なども感じず今心臓付近をまさぐられてるんだなって不思議な気持ちでした

それよりも術後の止血で手首を一昼夜圧迫されているほうが痛みや痺れがきつかったです
鼠径部からではなかったので自由にトイレに行けたのは助かりましたね
0427病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 08:04:22.30ID:BOYZ41og0
>>423
その辺のネット情報や先生と話してると%というか壊死した箇所が重要みたいだな
太い冠動脈3本のうち1本はあんまり動きに影響ないし不整脈も起こしにくい
壊死4割までは正常に近い動きが可能みたいなことも聞いたな
自分は壊死55%2年ちょいだが今のところ大きな不調はない
まあエンジンで言えば排気量は下がってるし壊れる可能性も普通より全然高いんだろうけど
0428病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 09:59:03.95ID:7+s3UWX40
カテーテル術後の止血処置って病院でかなり違うんだな
自分はきつめにバンドみたいなのを巻かれただけで負担はほぼ無かった
0429病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 10:17:05.49ID:BOYZ41og0
>>428
透明なバンド巻いて空気抜いて圧迫止血して時間で少しずつ空気いれて緩めるやつかな
一回だけ場所か締め付け程度かわからんけど数分毎にギリギリ痛みが走りバンド取るまで寝れなかった
0430病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 10:34:13.82ID:f0WQc6SG0
>太い冠動脈3本のうち1本はあんまり動きに影響ないし不整脈も起こしにくい

どの冠動脈だったらセーフなんだろ、気になる
0431病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:19:23.92ID:BOYZ41og0
>>430
基本血液送り出せないとどうしようもないから左心室だかにかかる血管のほうが重要だとかなんとか
自分も重要でない方はすったもんだあったあと再閉塞したが側副血行路あるし放置されてる
付け焼き刃知識だし個人の症状にもよるだろうし信用しすぎない様に先生のお話聞いてください
0432病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:20:58.83ID:URHq3+420
>>410
カテーテル検査はそんなに怖がるほどじゃない。

自分の場合は普段歩いてるだけで動悸があり、
まず心電図、次に造影剤を入れてのCT、それで
ほぼ狭心症確定だとなって程度を確定するのに
カテーテル検査した。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:45:55.13ID:ArF52AFW0
平成時代をなんとか生き長らえて、生きて令和時代を迎えられることに感謝感謝
人生最後の年号を、太く短く悔いなく生きる!
0434病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:02:34.78ID:FIw6X5ul0
2回目は首から入れたんだけど、レアケース?
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 16:15:25.28ID:kYKtc+Bz0
>>433
万が一、令和が5年くらいで終わったら
まだ次の年号もあるでー
0436病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:21:53.95ID:TL137oGO0
左肩甲骨のあたりと肋骨が痛いんだけど、つまりかけてんのかな?
0437病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:53:58.46ID:0wlJFmf60
胸骨正中切開手術後のバストバンド(胸帯)要否ってどっちが正しいんだろうね
入院案内に「買っとけ」ってあったんで買っといたけど、手術後に着けて無くても
誰にも何も言われなかったけど
0438病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 04:49:11.64ID:TgtXTxkY0
付けといた方がいいやろね
0439病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 07:45:12.93ID:x4pyVVek0
>>437
何かあった時に「だったらちゃんと付けろって言えよ」とか
悪態つかない(自己責任と割り切れる)ならいいんじゃない?
0440病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:32:21.79ID:kX7P5Dux0
>>437
とりあえず否定的意見は見つけた
ttps://www.kumamoto-med.jrc.or.jp/section/services/data/cardiovascular/ssi_2015.pdf
高い金出したのに全く使わないのもアレなので着けたり外したりしてる
0441病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:33:04.01ID:HKOWBPnj0
方散痛を体験した方にお聞きしたいのですが、首や肩が痛むことってありましたか?

その場合ってどんな感じで痛みがあったんでしょうか?

最近、首の後ろ部分と両肩が痛むことがあり、その時に右目の上部分が痛んで頭がなんだかふらつきます。
眼精疲労なのか、狭心症の方散痛なのか気になっています。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:01:06.34ID:KuTUw8XV0
>>441
自分はまず左肩が痛かった 肩の表面ではなくもっと奥の方が痛いという感じ
それが何日間か続くとだんだん両肩になっていったよ
なんとも言えない不快な痛みに耐え切れずに病院行ったけど
炎症起こしてるんでしょと誤診されて心筋梗塞起こしましたとさ
0443病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:32:15.16ID:UIf/ZD7G0
>>441

私はまず左腕の痛みを感じましたが放置していました。
その後左肩と脇の下辺りも時折痛むようになって
右目上部の痛みも何回かありました。

腕の痛みは腱鞘炎の様な痛みに似ていましたが
痛み発生のパターンが少し異なっていたので
腱鞘炎かどうか迷っている所でした。
肩と脇の下の痛みは、痛みの発生にまったく心当たりがなく
何回触っても押しても痛みの場所が特定できませんでした。

約10日後激しい胸痛と共に腕と肩の痛みも一気に増し
ようやく心筋梗塞を疑い救急車を呼び、心筋梗塞で即手術って流れでした

今思うと左腕の痛みは心筋梗塞の前触れだったと思っています
0444病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:55:17.44ID:kX7P5Dux0
狭心症の症状を調べてみると、「何でもあり」って感じになっちゃうところが悩ましいよね
0445病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:29:43.81ID:HKOWBPnj0
>>442
>>443
体験談ありがとうございます
ネット上でも色々と解説されてますが、やはり「左側」というのが一つのキーになる感じなんですね。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:43:24.07ID:gvC8otlJ0
もう少しで平成が終わるけど
新しい時代も頑張って生きよう!

心筋梗塞おこしてから
年を越せないんじゃないかとか
次の誕生日迎えられないんじゃないかとか
不安な気持ちばかりだった

今回も令和を迎えられないんじゃないかと
思ったりしたけど
自分も新しい時代に突入できそうだ

みんな令和でもよろしく!
0447病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 23:43:27.92ID:80QDsYf30
背中や顎や歯や大杉漣氏のお腹とかも報道されてたな
糖尿病でもないのに無痛だったから次も痛み起きなそうで逆に怖い
0448病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:06:00.85ID:FbRtM84P0
>>447
無痛でどうやってわかったの?
生き延びるために参考に聞きたい
0449病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 02:49:23.55ID:NcKl+Dv/0
急に左肩が痛くなった場合は、狭心症の可能性が高い?
0451病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 06:28:05.88ID:cahTfwYP0
>>448
何か違和感けだるさのあと30分後に全身冷や汗で何かヤバイと思って救急車呼んだ
冷や汗で壊死進行中だと思うしその前に痛みがあったら半分までいかなかったのかなあ
あと死にかけた実感が乏しいので何か生活改善に前向きになりきれない
0452病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:01:27.18ID:YnV77t2Y0
令和おめでとう
令和時代も生き延びよう
0453病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:17:24.09ID:NcKl+Dv/0
肩もそうだが胸の痛みとか目の痛みとか起きる体の変調が全部、
狭心症の前兆なんじゃないかって思ってしまって気が滅入る。
診察に行けって話ではあるんだけど・・・

実際に発作が起こったらもっとはっきりした、「ヤバイ」って感じの痛みがくるんだろうか?
0454病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:52:27.56ID:FtCO7elQ0
予期不安なんか良いことひとつもないよ。
自分はあの苦しい発作さえなければ幸せに過ごせるから、なるべく危険因子を減らせるよう生活してる。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:41:23.57ID:ZLptq3nG0
>>453
簡単な健康診断くらいはやった方がいいよ
そういう結果と症状で考えないとね
自分は悪い数値が出てたのに気にもしないで放置してたら突然心筋梗塞になった
強烈な物が詰まった感それに吐き気
そして大量の脂汗が出てあっ終わったわって思ったもんなw
0456病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:48:55.04ID:ZLptq3nG0
>>451
心筋梗塞になる前になんらかの痛みなんて物があれば分かりやすいんやけどね
自分は前日にずっと週一の休みだからたまには休暇取ったら?
って言われたのを今のままで全然OKですよって話をした途端に心筋梗塞やからなw
自分もびっくりやけど周りの人もえ〜めちゃくちゃ元気やったやんって感じやったらしい
0457病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:58:43.51ID:N1T4VWM50
長文失礼。
年明け胸痛が度々発生。循環器内科で狭心症の疑いと診断。ニトロとヘルベッサーを処方される。
2月の夜、布団の中で強烈な胸の圧迫感。ニトロで落ち着く。その後も安静にしているときに複数回同様の症状でニトロ服用。以後度々胸痛や放散痛と思われる痛みあり。
ある日思い立って1キロ程度の軽いランニングと3キロ程度のウォーキングを週2回程の頻度でスタート。運動時胸の痛みを感じるものの、目立った発作はなくなった。4月は結局60キロ程歩いたり走ったりした計算になる。
運動で狭心症の症状改善は可能なのか?たまたま症状が出ていないのか?
0458病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 00:15:03.59ID:WyZ/3iIh0
>>443
ちょっと気になるんですけど左肩って具体的にどの辺ですか?? 肩の骨なのか一般的な肩こりの時に痛む所なのか教えて頂けると有難いです。
0459443
垢版 |
2019/05/02(木) 03:02:35.88ID:/PMFJPbW0
>>443

左肩=肩の端辺りから腕の付け根
で、先に痛みを感じていた左腕中間付近まで痛む区間が連続した

痛みを感じていた場所は腕と肩の端の内部深く。筋肉や神経辺りの異常の感じ方でしたが
場所や深さはまったく特定不能ず、ただ明らかに骨では無いっと言った感じでした

なので一般的な肩こりで痛む場所ではないですね
0460443
垢版 |
2019/05/02(木) 03:04:31.35ID:/PMFJPbW0
↑レス番間違えました。。。>>458さんへのレスです
0461病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 05:16:17.91ID:EnaFZy3B0
>>460
横入りすみませんが、肩こりというのは一般的に首をすくめてグーッとした時に痛みを感じると思うのですが、
それとは明らかに異なっていたということでしょうか?
0463病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 06:54:52.96ID:Faql6nSF0
横からすみません
自分も肩痛は体の奥深い所という感覚だったよ 経験したことのない痛みもあって
あえて循環器のある医院に行こうと思ったんだけど 途中で脂汗酷くなって
とりあえず一番近い内科医に行って誤診受けてそのまま心筋梗塞

キーワードは 左肩・体の奥深くからの痛み・肩こりや炎症起こしたような痛みではない
そんな感じかな
0464病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 06:55:08.71ID:Faql6nSF0
横からすみません
自分も肩痛は体の奥深い所という感覚だったよ 経験したことのない痛みもあって
あえて循環器のある医院に行こうと思ったんだけど 途中で脂汗酷くなって
とりあえず一番近い内科医に行って誤診受けてそのまま心筋梗塞

キーワードは 左肩・体の奥深くからの痛み・肩こりや炎症起こしたような痛みではない
そんな感じかな
0465病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 06:55:44.70ID:Faql6nSF0
すみません 二重投稿になってしまった
0466病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 07:17:11.56ID:1s5D5HI+0
カシージャス大事には至らなかったみたいだな
カッサーノは復帰したけど年齢からすると引き際かもしれない
レアルを追われて心労が重なったせいもあるのかな
0467病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:40:30.09ID:nhqphSEE0
この1年で4回心臓発作を起こしていて、
医者には冠れん縮性狭心症と症状が非常に似てると言われているのですが
アセチルコリン負荷試験って入院費込みで費用どのくらいですか?

お金があまりないので出来ないかもしれません
0468病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:00:11.55ID:5aSNK8EQ0
>>467
今からでも構わないから保険入った方がいいよ。
既往歴無ければ問題なく入れるし。
あと、高額医療制度ってのがあるから社保に申請しておけば?
年収にもよるけど、月5万以上は払わなくても良いって制度。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:00:35.43ID:5aSNK8EQ0
>>468
ごめん。よく読んでなかった。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:34:26.23ID:5aGP7av70
>>467
高額療養費制度を調べて必要なら事前に「限度額適用認定証」もらっておけ。
国保なら自治体、健保なら会社、協会けんぽなら都道府県支部。

検査費用より、差額ベット代の方が高いかも。
お金がないので、相部屋しか入れません。個室は無理ですぅ!って病院に言っとけ。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:40:18.08ID:RJbyMfwo0
どんだけ的外れなお節介回答が続くねんw
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 09:42:38.14ID:fmrUKK5G0
>>467
市立病院で2泊3日個室利用無し、3割負担、食事込みで約5万8千円               
0474病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:00:16.70ID:nhqphSEE0
>>472
ありがとうございます
うちは貯金が300万しかないので5万8千円は無理かもしれません・・・
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:16:37.60ID:nhqphSEE0
>>475
そうなんですが私は専業主婦でお金がないので
夫の貯金から出してもらうことになると思うのですが
夫は車の修理2、3万かかるのも節約してるのでたぶん無理です・・・
0477病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:22:51.61ID:GRVkBtU10
心臓発作と車の修理が同じ扱いなら離婚理由にできるな
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:35:33.77ID:v4kbvuAP0
>>457
自分は労作性狭心症の症状が出て、カテ検後に処方された薬を飲んでたら、それまで出ていた
狭心症の自覚症状が出なくなったんだけど、結局バイパス手術に踏み切った。
循環器内科で精密検査(CT造影とかカテ検とか)を勧められてないんだったら、それ程焦る
必要はないかもだけど、自覚症状が少しでも悪化するようなら、すぐに病院へ行ったほうが
いいと思う
自分も色々調べたけど「運動での狭心症の症状改善」っていうのは見た覚えが無い。血流が
増えることで狭窄した血管が広がるってことは、あっても良さそうな気はするけど
0480460
垢版 |
2019/05/02(木) 10:59:50.15ID:/PMFJPbW0
>>461

私の今まで感じてきた色々な肩の痛みとは類似性のほぼ無い、未知の違和感・痛みって感じですね。
なので過去様々な理由で私に起こった肩こりや肩の不調とは一致しないって即思いました。

ただあくまで私に起こった症状なので、
心筋梗塞を起こした場所の違いや、元々肩こりのしやすい方などは
一般的な肩こりの様な放散痛の方も居ても不思議ではありませんので
いつもの肩こりだと言っても油断は出来ないと思います

不安や心当たりにある方は循環器科などの受診をおすすめします
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:04:02.41ID:RbLi4Lec0
逆に自分は心筋梗塞やってから腕の痛みがしょっちゅう出るようになったよ
何を調べても問題なしで困ってる
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:04:46.05ID:d0FnP4hj0
>>478
参考になります。投薬からバイパス手術に至る経過を少し詳しくお願いします。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 13:54:23.83ID:1w7Q5R9M0
医療入院保険入ってれば心筋梗塞の手術でかなり儲かるやろw
自分は県民共済だったけどその後の通院や薬代入れても1年はその時貰えた保険金だけでやりくり出来たぞ
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 15:10:30.16ID:/PMFJPbW0
>>481

私も心筋梗塞後、胸と腕の痛みが出る様になりました。
最初何もわからなくて怖くて主治医の先生に何回も報告したな・・・

481さんと同様にあれから色々調べたけど、痛みを消したり和らげたり
するような記事には出会えなかったな・・・
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:46:40.27ID:std+qH7d0
>>485
高額医療制度を利用すればガン手術してもそのくらいやろ
あとはベッド代がかなりの負担増になるけど
短期の入院ならそう取られないよ
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:05:16.32ID:KWcisPNH0
>>486
それは知ってるけど、俺GW明けに地元の大学病院で手術するんだ。
個室の差額ベッド代が1日18,000円なんで頭抱えてる次第。
いつも入院してる病院は差額ベッド代7,500円くらいなんで生命保険の給付金でお釣り来るけど、今回は大学に回されて泣きが入ってる。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:41:20.72ID:v4kbvuAP0
>>482
カテ検の結果を見てバイパス手術を勧められたから、カテ検後に投薬(降圧、血栓防止、
血管拡張)で自覚症状が出なくなっても、不安でたまらなくなって結局一月後に手術に
踏み切った。バイパス手術が必要とまで判断された症状がほっといて改善するとは思えな
かったので。
正直QOLの観点からすると狭心症の症状が出てたときより術後の方がずっとつらかった。
看護師さんによると、術前の自覚症状の軽さに鑑みるとホントに手術しちゃって良かったのかな、
と思い悩む患者さんも(自分も含め)中にはいるみたい。
狭心症も軽い場合は投薬で済ますケースもあるみたいなので、精密検査の要否を含め
お医者さんとよく相談される(必要と思うならセカンドオピニオンも)のがよいかと。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:57:05.85ID:nhqphSEE0
>>467です
しつこくてすみません
5万8千円ってやっぱり安いんですね
専業主婦ですが自分の貯金からなんとかならないかと考えていますが
皆さんはいくらかかりましたか?
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:03:44.93ID:Ka1f79wu0
ベッド代高いよね〜
自分が入院した時は4人部屋で3日間のみの請求やったから助かった
残りのベッド代は治療室に居た分だからって事で料金かからなかった
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:04:50.09ID:Ka1f79wu0
>>490
ちゃんと保険に入ってればウハウハやねw
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:11:45.45ID:u5Q/sMqq0
自分は日帰りだったから、2万6千円とタクシー代と昼食代で済んだ。
アセチルコリン検査はしなかったからこの値段だろうか。
検査中にすぐに狭窄が見つかって、ニトロ入れて
30分しか時間はかからず。

2回目の検査はやはり日帰り、2万4千円とバス賃と昼食代だけ。
造影剤でかなりステロイド使ったが、この値段。

心筋シンチグラフィーのほうがめっちゃ高かった。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 00:21:43.42ID:uStTzi3B0
>>490
ここのスレをご主人に見てもらったら?
なんかしらの症状があっても軽く考えていて
そのうちに心筋梗塞おこして後悔してる人が沢山いるよ。
あの時もっとちゃんと調べてもらってればと、私も後悔してる人の1人。
私も女で専業主婦だよ。
でも5万、10万で健康なあの頃に戻れるなら
払うね。100万でも払うよ。
きっとうちの旦那も即OK出してくれるよ。
私は心筋梗塞おこしてその後も色んな症状が出て
普通に生活するのも辛い日々を送ってる。

後悔する前に検査してもらった方がいいよ。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:18:29.77ID:D+kyoYYx0
>>488
詳細有難うございます。術後の経過は順調でしょうか?どうぞお大事になさってください。
こちらは、当面様子を見ながら運動を続けようと思います。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 01:50:00.52ID:xSgbGD2R0
>>455
天皇陛下の手術を担当した先生の書いた本に載っていたことですが、
一般的な健康診断では心電図とるくらいであまりよく分からないとのこと。
できれば、心臓ドックで精密な検査を受けるのがお勧めだと。
心臓ドックでは、心エコー、冠動脈CT・MRI、BNP検査などの検査を受けられるとのこと。
ただ、保険がきかないため5万円〜10万円かかるとのこと。

で、思ったんですが、健康診断ではなく普通に内科循環器科で診察を受ければ、
CTや心エコーなどの詳細な検査もしてもらえますよね? 本当に怪しければ。
心臓ドックで検査する利点って何かありますかね?
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 07:59:07.20ID:7MVwKg550
心筋シンチで三万取られたのには
ビックリしたわ
0498病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:43:25.86ID:omxKSph10
>>496
自覚が全くなくても病気が発見出来ましたがあるから
高額だけど人間ドックも悪くない              
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 09:57:32.96ID:lSLzTxcJ0
>>484
484さんは心筋梗塞おこした時も腕が痛かったんですよね?
今はその時とは違う痛みがあるんですか?
自分は心筋梗塞おこした時は腕はなんともなかったんですが
今はギューッと中を握られてるような痛みが出るんです。
発作なのかなと思ったりもするけど一日に何回も痛い感じが続いてたりでなんともハッキリしないんですよね。
循環器の先生もわからないようであとは神経内科で診てもらうくらいかなぁとしか言われず。
何かお互い解決できる情報があるといいですね。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 12:33:50.27ID:cavqS9Ia0
心内膜炎はペニシリン4週間
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 15:47:04.47ID:bAmjlqYs0
>>499

痛みをまとめてみると

1.心筋梗塞10日位前から
 痛み:左腕から左肩。割と広範囲に痛みを感じる(胸痛は無し)
 回数:1日数回。痛む長さはまちまち(10分から約2時間位)
 
2.心筋梗塞時・手術中
 痛み:左腕から左肩ほぼ全域、かなり痛い(激しい胸痛)
 回数:断続的な痛み。1回80分位痛みが止む(胸痛とほぼ連動)

3.手術後・入院中
 痛み:ほぼなし
 回数:ほぼなし

4.退院後(術後15日以降)
 痛み:左腕や左胸上部。そうですねギューッっと言えなくもない変な痛みですね
    腕も胸もだいたい決まった所が連続で限定的に痛む。範囲は大きくても1円玉位の範囲。肩は痛まない
 回数:1日に5回以上痛む事もあればない事も多い


私は「大丈夫大丈夫」って言われるだけで神経内科すら紹介されなかったなぁ
ただちゃんとこの2年無事に生き延びてるわけではあるが。
命が助かった上でのさらなる望みで贅沢な気もしますが
将来この痛みが消えたり、和らいだりするといいですね
0502病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 17:18:38.34ID:b1WCPuQR0
なんか最近、心臓の付近に違和感を感じるんですが気のせいでしょうか。
息苦しいとかはないしランニングも筋トレもできるんだけど、
なんか心臓のそばに空気が溜まってるような感覚というか。
チクチクとか点の違和感ではなくてポワっとした違和感というか・・・

病院行けよという感じですかね。
0503病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 19:48:53.51ID:2xrL5KEh0
>>467
>>490
冠攣縮性狭心症持ちです。自分の場合の検査費用を参考まで。大学病院です。
1)心電図・心エコー・初診料込 \6170
2)ホルター心電図(24時間) \4500
3)心筋シンチ \30530
4)カテーテル検査入院 2泊3日 差額ベッド代なし 食事込 \56640
5)現在、3ヶ月に1度通院中。一硝酸イソソルビドを朝晩、ベニジピンを夜、服用してます。
ニトロペンは常備してますが、その後、発作がないので服用経験なし。
投薬量は、人それぞれ重篤度によって変わると思うので、費用は書きません。
あと、自分の加入している医療保険の場合、カテ検は手術とは認められませんでしたが、
入院費用としては3日分支給されました。
自分も貧乏なので、医療費負担のつらさはわかります。
でも、自分の状態を確認しておくことは、精神的にも必要かと。
とくに冠攣縮性は精神的ストレスも大きな負荷要因ですから。
今5、6万を節約できても、のちにもっと大きな負担となって返ってきたら、
元も子もないです。
もし検査しないなら、発作4回とのことなので、もうすでに処方されていると思いますが、
ニトロペンはもらっておいた方がよいです。
それから、これは考えてないかもしれませんが、けっきょくカテ検しないと確定しないので、
カテ検の代わりに比較的安価な心筋シンチその他を、という選択肢はないと思います。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:59:39.18ID:q9rVXotb0
>>501
梗塞前の前兆の痛みも2時間続いたりしたんですね。
狭心症の発作だと長くて30分とか言われてるので
それとも別のものになるんですかね。
前兆って本当に人それぞれですね。

でも今の私がまさにそんな感じで痛みのない日もあるし
一日に何度も痛みが来たりなくなったりを繰り返してます。
ちなみに私の場合は、めまいもおきるようになってしまったんですが
精神科でもらったレキソタンを飲むと
腕の痛みも落ち着くような気もします。
でも腕の痛み自体、すぐおさまったりそんなに痛くないなどの波があるのでレキソタンが効いてるのか
断定は出来ないですが。
501さんと個人的に色々話をしたいくらいです。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:05:20.58ID:JRpouNd50
>>504

めまいとは大変ですね。めまいを伴う病気は色々あるので特定が大変ですね・・・
私は心筋梗塞の後は原因不明のめまいは起きていないです。
元気な頃は私も1回長期間酷いめまいに苦しんだことがあります
早く>>504さんのめまいが良くなると良いですね。

レキソタン、覚えておきますね。
今の所腕の痛みは我慢できるレベルなので現状維持のままですが
何か悪化すれば選択肢の1つとして選ぶかもしれません

>>504さん、ここには結構来ますので何かありましたらまたアンカーでも打ってくださいな
では
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 05:51:39.79ID:0uZDEAgI0
>>502
息苦しさも出てきたら心臓が悪いんやろうね
0507病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 15:51:53.04ID:01uCUVvQ0
高血圧でメタボなんだけど時々左胸に圧迫感や血管がゾワゾワする感じ感じがして、
ごくまれにチクチク感もしたんだが単なるストレスによるもの?
0508病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:00:01.17ID:YplyfRQ20
>>507
高脂血症で血の巡りが悪くなってるとかそんなんじゃないの知らんけど
0509病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:27:05.48ID:2QokkSQB0
>>494 >>503
丁寧にありがとうございます
主人と相談はしましたが、やはりその金額は出せないという結論に至りました

ニトロペンはもらっています

検査費用、入院費用も出せないですが
陽性だった場合薬を飲むことになると思いますが
毎月薬代も払えないという結論になったので諦めます

まだ32ですが寿命と思うしかないですね
0510病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 20:38:29.99ID:pBxe1I2x0
>>509
あのう、都民共済にでも入れば。50歳くらいなら月3000円。
心筋梗塞だと、うちの場合2回の手術で50万ほど出る。何度でも出るよ。うちは65歳の
爺さんの場合で月6200円も払っていたけどね、保険料は手術をすれば賄われる(かなりの
お釣りが出るよ)
保険だから入院費用も出るしね。どうして入らないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況