トップページ身体・健康
1002コメント285KB

【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:10:49.87ID:4d37J45T0
■西式・渡辺式・甲田式限定スレッドです。
西式健康法
(p)http://www.nishikai.net/japan/
甲田光雄先生
(p)http://www.nishikai.net/japan/koda/kodaprf.html
山田健康センター
(p)http://yamada-kenko-center.com/
書籍購入
(p)http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-8721554-4053040?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&;url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c+%8C%F5%97Y+&Go.x=10&Go.y=10
西会本部  東京都板橋区坂下1-39-13/tel 03-5392-2495  nishi-kai@mx2.ttcn.jp
渡辺医院  東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
(p)http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
甲田医院  大阪府八尾市桜ヶ丘2-228/tel 0729-22-5300
西会支部一覧
(p)http://www.nishikai.net/japan/nishikai/address.html
西式健康法に基づいた柿の葉茶
(p)http://item.rakuten.co.jp/shizenkan/7379/
(p)http://www.watasuge.jp/item/1174kakitea.html
株式会社三保製薬研究所(スイマグ)  静岡県清水市中河内1513/tel 0543-96-3321
mihoseiyaku@po4.across.or.jp
1日2食健康法 (p)http://www.2shock.net/  (1日2食の健康革命 (p)http://blog.canpan.info/2shock/archive/8 )
食べない生き方
(p)http://inedia.jp/

☆前スレ
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part45
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1530322860/
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:35:11.20ID:uUhnSVdH0
エリスリトールあれば甘みは解決できます
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 19:31:17.85ID:wZNWTfZx0
あの不食とかあったよな!!
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 14:57:06.25ID:CztjC4VW0
5分くらいでスッキリ快便になりたいわ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 18:58:23.28ID:L7VRvb/X0
元々1日一食だったんだけども
昼を食うようになり、半年9キロ太った(47→56)
参ったわ。デブ化したので元の体型に戻すために一日一食に戻してみた
1週間経過、2キロ痩せた。
順調に落ちていっている。計算で行けば一ヶ月程度で元に戻るはず!

歩いてて体が妙に身体の重みを確かに感じた事がある、そのときは52キロになってた。
気にしないでいたら、気付いたら56キロになったのでデブ化が進んで怖くなった

友人知人に会う時は必ず、太ったなお前。と言葉をそろえて言う。
1日一食だった奴は2食食うと太る。ソースは俺。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:01:41.87ID:L7VRvb/X0
昼・夜食うようになると口寂しくなるな
元々夜だけだったんだ

昼に食わなくなるだけで何か口に入れたくなる
身体が欲しているんだろうか。誘惑だろうか。
一食の頃は何か食いたい、そんな事感じたことは無かった。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/29(日) 19:15:38.78ID:kxYzf7XB0
食欲は一旦わくと止まらないよな
デブ化するほど止まらなくなるというのがまた恐ろしいわ
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 03:50:17.12ID:3mYQINzF0
宿便は出てないんだけど、便が5歳児の便のような形状と匂いになってきた。
黄金色で粘り気がなく、臭いけど笑って臭いって言える匂い。
うれしい報告です。
でも便の回数も量も少ないのが悲しい。
もっと出すにはミルマグ飲むのがいいのかな。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 08:29:52.39ID:W3vvdenY0
ミルマグおすすめだよ。
便は柔らかくなるけど量も含めて確実に出る。
玄米菜食してると便が臭くないのがいい。
動物性や小麦製品を食べるとたちまち便が硬くなって臭くなり出なくなる。
ミルマグでも太刀打ちできない。
体が悲鳴をあげていると認識してる。

家族の便は(1日3食一般食)臭いのなんの。
すぐ後に入ると地獄。
これだけ食べてよく体が動くなと感心する。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 09:39:29.62ID:oXDkH45z0
菜食してると便やおならは臭くなくなるよなあ
体臭もあまりしなくなると思う
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 12:30:27.91ID:5b2idzSG0
ミルマグ悪くないだろうけど、自然食に気を付けてても
そういうの飲まなきゃいけないってことが何だかなぁ
何のために摂生してんのか、日頃気を付けてる意味が分からなくなる
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:03:43.21ID:/dJGW55A0
風邪で食欲なく数日少食に
食欲出たからカツ丼と肉野菜炒め食べた
ここからまた少食にして様子見る
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 18:04:57.54ID:/dJGW55A0
腹へってるときの食事はからだに栄養入ってきたな!って感じがして気分がいいです
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:10:16.03ID:go7KHCkY0
ミルマグとかじゃなくて、自然にある食品やお茶とかで
便通よくなるオススメはないのかね
今たんぽぽ茶を探して注文しようとか思ってる
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:39:36.75ID:HMMTHxk80
>>764
サツマイモを蒸して冷やして食べるのは?
レジスタントスターチってやつ
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:19:33.73ID:go7KHCkY0
冷えたサツマイモ?焼き芋を食べるのと違うのか

梅おろしってのは、梅干しと大根おろし?
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:25:25.22ID:7NqvM+mO0
なんでもいいから食べればいいのよ
ムダ遣いはやめよう
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 23:47:22.93ID:fNQvkaqR0
便通良くなるには運動が一番
あとは前にも書いたが俺の場合はココア
それ以外だとヨーグルト、納豆、トマトジュースもそれなりに効くが結局便通に効く食べ物は人によるだろう
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 08:59:08.49ID:V2kM5Ay20
>>767
梅流しな。
昆布だしで大根と梅肉を煮て汁まで飲むとヤバイほど出るので注意。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 16:23:19.74ID:6pWya5gn0
前にも申し上げましたが、便通とは排毒作用ですので促す食品というのは

体 が 嫌 が っ て い る 食 品 です

ですから、便通を促す食品が体に本当にいいとは限らないということです
極端なことをいえば、食あたりなどで下痢をするのが排毒作用の最たるものです

ともあれ、がんばって排便の回数を増やそうとしないことです
従来の常識やイメージにとらわれないこと
排便を増やそうと食物繊維をとってみたり何かいろいろ食べたりすることは
消化に吸収に排便と膨大なエネルギーを消費して、体にも負担が掛かりますからやめておいた方がよいのです
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:04:07.59ID:XZM6r0cm0
マジか、どないせーちゅーんや
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:39:39.54ID:b6YtyBnl0
毒じゃなくても腸で吸収されないものだから便通よくなるってことあるでしょう
食物繊維だって別に毒じゃない
エネルギーの消費や腸への負担だから摂らないで平気なら摂る必要がないのはその通りだけど
ただ硬い便しか出なかったりうまく排便できない人はある程度排便をよくするものを摂ることをしないと
本当は菜食や小食にして自然な排便にするのが一番だけどね
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 14:37:50.19ID:FhXC7mpV0
健康茶とかで排便が改善されたらベター
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 17:16:53.47ID:yls1EfCH0
恥ずかしい話なんだけど、以前、痔の手術日の前一週間の間、ずっと栄養ドリンク、豆腐、納豆、くらいで過ごした期間があったんだよね
すると体がその1週間の間にどんどん調子良くなって、痔の手術をしなくて良いくらいに回復したことがあった
予約していたこともあって結局手術はしたけどね
その頃から断食の効果には薄々気付いてた
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 20:36:04.33ID:zsE9Ao9r0
余計なものを食べないほうが余程体にいいということですねぇ
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:03:25.46ID:uJiViklh0
>>776
そんな断食とも言えん軽食レベルでも回復したの?凄いね
いぼ痔?切れ痔?
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 21:16:18.29ID:yls1EfCH0
>>778
その両方だよ
しゃがんだだけで血が走るように出血するレベル
和式便所に屈むレベルですね
ポトポト程度なんてもんじゃない
流石に洋式便所では出血しなかった、てか、そんなので出血したら大変
洋式便所でもウンコが出る前に、ちょっと軽くウンコ出そうとしただけで走るように出血するレベルですね
それが血が止まらないのw
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 23:19:59.90ID:uJiViklh0
>>779
そんな重症なのに回復したの?
そりゃ手術しないでそのまま治したら体験談で金一封くらい貰えるな
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 02:28:06.30ID:iJIglie10
余談だけど痔の手術って肛門周りの筋肉取っちゃうから緩くなって漏らしやすくなるって聞きました。
会社の上司がよく漏らした話してましたよ、、
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:02:39.34ID:g+uHU1P10
ウンコ漏らすやつが多いのはそういう理由か
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:08:06.48ID:6mcoFNiw0
うんこ漏れ尿漏れが増えてるのは原発事故の被曝の影響ですお
2011年以前に若いサラリーマンの尿漏れとか聞いたことなかったしなぁ・・・
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:11:46.29ID:ZmVmIILI0
変な肛門屋で手術したら括約筋を切ってしまうんですよ
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 20:17:53.38ID:ZmVmIILI0
>>780
病院に行こうかと悩んでる人でも、1週間断食したら差し当たっては凌げて、当面の間はかなり良くなるっていうのは経験上断言できる
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 22:24:08.67ID:5Era61gB0
やっぱりチョコ食べるのやめると便通が悪くなる
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 23:49:40.01ID:pm26LjT70
それなんたら効果ってやつじゃない?
思い込みが肉体にまで作用しちゃうっていうやつ

チョコ食べてない人の便通は悪いんですかね?別にそんなことはないよ。思い込みをやめよう
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 02:21:50.70ID:OlTDuFzG0
それ体が慣れて消化するようになるから短期間限定
結局は炭水化物をカットするしかないのよ・・・
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 09:02:59.11ID:10w+Eq1a0
朝食なしの玄米菜食はコスパいいよ。
とにかく腹持ちがいい。
おかげで食費が浮いて子供の習い事代になってる。
こんな健康的で経済的な生活はない。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 09:55:20.03ID:HGb/CwDt0
>>789
ある日突然おいしそうに見えてくるから、そうなったら生玄米食べたらいいと思うよ。

>>791
すごいよね。うちは夫婦二人で食費2万切ってるよ。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 13:05:27.02ID:OrjB9eEz0
玄米を生で食べるのが可能なら糠だけを生で食べても良いのかな?
残った白米の部分は他の人に食べさせるとして。
糠で煎餅か何かを健康的に作れたら多分美味しいだろうね
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 01:19:45.01ID:7erz++lk0
腹持ちがいいって事は、胃に滞留する時間が長いって意味だよね?
確か、短い食べ物はうどんだったかな
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 01:53:21.28ID:lIgrnFcl0
ここで一句

血糖値
上げてどんどん
病気になる

字余り
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 03:17:02.10ID:Se+LfNHX0
>>791
>>792
無農薬玄米なんてコスパいいわけないだろ?
まさか安い農薬まみれの玄米食ってんの?
あれ農薬食ってるようなもんだぞ
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 07:33:38.34ID:y/9haPXj0
>>796
甲田療法の基本は小食であることを忘れてない?
うちは夫婦二人で一日あたり玄米1合だよ
先月からは私がファスティングしてるから最近は一日3分の2合の消費だね
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 14:21:40.00ID:XGJ/7cSo0
農薬玄米より農薬野菜のほうが、直接葉に掛かってる分だけ農薬のリスク高いよね
農薬玄米は農薬白米の人より、人の髪に含まれる農薬含有量が少なかったって、甲田さんの6つのビデオのどれかで聴いたけどね
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 08:59:15.47ID:wvM+PEJp0
>>800
きっと天国から養生食の指導をしておられると思います。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 20:20:49.91ID:i0NGKybX0
甲田先生ってガンになったんだっけ?
そんなに長生きではなかったね・・・・
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 21:01:58.91ID:URpG8s0L0
癌かどうかはわからないが、
脊髄圧迫骨折で、ねたきりになり、そのまま回復せずに逝った。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/18(金) 21:10:34.09ID:0MLejySg0
まあ、、、飛び回ってない限りこの食事で骨粗鬆症にならないのは難しい
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 01:42:22.58ID:e2ube/GE0
マッサージ機で背中に振動与えればいいじゃん
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:28:21.67ID:kuRAeiqD0
御本尊が90越えてないのになんでみんなこの方法が正しいと思うのかねえ。
どんな理由があるにせよそんなの跳ね返す健康法なんだろ?
日野原医師あたりの食事見習った方がよほどいいと思うのだが
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:37:07.88ID:5Loo3Za40
勘違いしてるようだけど
小食健康法は普通に食べると調子が悪くなる内臓の弱い人限定だよ
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 21:28:26.07ID:5LeZbwmq0
>>804
骨粗鬆症だ!って言われて大慌てでレントゲン撮りまくり
腰の骨撮るのにでかい整形外科まで出かけて行って、結果は一歩手前だった
やっぱ偏った食事ってのは良くないわ
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 21:30:31.87ID:5LeZbwmq0
>>807
まじで?
発育盛りの10代20代がやるのは良くない、あと運動をよくやる人も
でもそれ以外は少食法は良いと思って生きてきた
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 21:36:56.36ID:eC/Pw1yu0
食わないからさらに弱るっていう当たり前の事実に気づいて断食系の健康法は捨てた
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 22:27:24.72ID:HlFXIZ9H0
メタボの人は食の意識を変える意味でならやる価値が大いにあるよ
それ以外の小食健康法は現代栄養学不信にハマったメンヘラか命がけの病人がやるくらいかな
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 02:32:12.89ID:e/UrZ6Xb0
三食美味しく食べれて食べた後も気持ち悪くならず
ダイエットの必要もないのに少食健康法してる人は
体より脳とか精神の病院に行ったほうが良い
0813 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
垢版 |
2019/10/20(日) 02:41:52.28ID:AwmmA3s90
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 04:37:56.79ID:SJ1flpK20
完全に健康体なら食事療法なんてしなくていいけど30過ぎたら大抵の人が健康検査等で何らかの身体異常値が出て来るもんでしょ
そうでなくても太ってたり疲労感出たり精神的に不安定だったり
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 04:43:15.14ID:NIWIAZDT0
精神的に不安定になるから断食や少食が健康的に思えちゃうんだよねぇ
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 04:48:24.90ID:JadFsIsP0
>>815

>30過ぎたら大抵の人が健康検査等で何らかの身体異常値が出て来る

んなわけねーだろ
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 05:22:50.65ID:SJ1flpK20
>>817
健康検査受けてない人が多いからわからないだけで受けてる人に聞いたらけっこうな割合で何らかの正常値越えがあるかギリギリだったりするけどね
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 05:50:51.18ID:JadFsIsP0
>>818のまわりはそうかもしれないけど普通は30歳なんてまだまだ若造で元気元気だよ
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 06:25:53.53ID:SJ1flpK20
健康なのは25くらいまでで統計でも30くらいで生活習慣病になってる人が一割超えてるからね
病気までいかなくても項目ひとつくらい異常値が出てる人はどれくらい多いか考えたらわかるよ
それに今は血液検査すると小学生でも一割くらい脂質異常値などが出てるよ
昔とは食生活が違うからね
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:00:02.88ID:JadFsIsP0
>>820
30才で生活習慣病になってる人が一割を超えてるなんては統計は見たこともない
適当に言ってるんじゃないならソース貼って
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:13:01.71ID:SJ1flpK20
そんなの検索したらグラフとかいろいろ出て来るし自分で探したらいいよ
いまざっと見ていいのなかったからこれ貼るけどこれは30代で1割満たないくらいだけど前に見たのだと30くらいで1割超えだったよ
https://www.minnanokaigo.com/news/kaigogaku/no698/
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:20:42.40ID:JadFsIsP0
>>822
ほんと30代で1割満たないじゃん
女性はさらに低い
しかもこれ39才までを含む「30代」であって30歳じゃないからね
つまりあなたの言う「30才で生活習慣病になってる人が一割を超えてる」なんて妄想もいいとこだよ
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:24:47.31ID:/ciONj1e0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 07:28:01.15ID:SJ1flpK20
>>823
そもそも生活習慣病の話じゃないし統計くらい探せるんだからそうやって論破しようとしないで自分で探しなよ
細かい年齢に分けたのが見つからないから貼ったまでで統計はそれなりに変わるし30前の20代あたりを考慮してもあなたが言うようにまだまだ若造で元気元気じゃないじゃん
前に見たの見つけたら貼ってあげるよ
男は一割越えで女は一割少し下回るくらいだったから
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 12:41:59.13ID:Q5iPDpKh0
生活習慣病の人もは普通の食事と普通の運動で普通に治るから出て行きなよ
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:41:42.66ID:JadFsIsP0
>>825-827
議論に負けたからってIDコロコロはみっともないぞ妄想くん
お前は自分の妄想が間違いだったって認めろよアホ
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 19:02:30.38ID:9o0XCMN80
腎臓が悪くかなりの少食にしないと尿が白濁する
青汁を中心とした少食をせざるをえない
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:29:47.19ID:+gFdePZE0
自分の筋肉が融けてタンパク質が尿で出てるのに?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:36:55.22ID:MuEkqE0Q0
こういう無知から生まれた健康法を後世に残してはいけない
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:39:49.96ID:d2yVSRG70
>>832
馬鹿かお前
少食で白濁尿もなくなったし血液検査でも腎機能の数値は良好になってるんだよ
低脳はすっこんでろアホ
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 20:53:16.71ID:+gFdePZE0
それなら腎臓治療は小食健康法が標準になってるのに低脳はいつも非科学的
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:20:32.80ID:nZmuo2jb0
どんな分野でもそうですが、新しい領域を切り開くパイオニアは中々世間に受け入れられないものですよ。
甲田先生もその一人だし、今現在も新しい領域を切り開いておられる医師はおられます。

私は臨床実例があれば十分だと思いますね。科学が万能で無いことは誰もが知っていることですから。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:51:01.80ID:wrd3nDJv0
>>835
生菜食で腎臓病を治した人が何人も記載されてる甲田さんの本も知らんのか低脳!
腎臓病と甲田療法という本すら知らないのかこの馬鹿
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 00:08:32.37ID:f7E8sDDE0
小食健康法は濾過負担が減るから腎臓病との相性は一概に悪いとは言えない
でも腎臓以外は弱くなるから臓器の取捨選択を迫られる
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 00:18:35.07ID:M/AelqU+0
質問です。便はバナナ状がいいとされてますよね
玄米菜食はじめてから棒状ではなくべちゃっとしてるのが出ます。
量は少ないけど、まあこれでいいかなと思っています。

そもそもなんでバナナ状(棒状)が良いとされているのか分かる方いたらおしえてください。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 03:21:50.33ID:TfoMj8jW0
ワロタ
そんなのHTMLソースをコピペすれば自由に捏造できるから証拠にならん
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 18:19:45.91ID:dSyml59y0
>>837
知らんから教えてくれ
この療法で何人中何人が治ったんだ?
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 00:56:55.91ID:lnspthFq0
ぶっちゃけ便はバナナじゃなくていいんだよ・・・
便の質は食べたもので千差万別なんだし

問題は数日に1回ちゃんと便が出るかどうか
毎日毎日する必要なんてないから焦らないでいこう
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:00:01.52ID:lnspthFq0
ていうか腎臓を病んだら断食しろよ
何か食うのは甘え
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:08:35.08ID:BJZmYIgV0
CKDの低タンパク質食でさえ効果は微妙だから断食したところで同じ
断食メリットは修業してる達成感くらいだな
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 01:51:47.29ID:lnspthFq0
そう思うのは勝手だけどなw
実際は治るよ

ちなみに低タンパクじゃだめなんだ、そこが西洋医学のウソ
患者を生かさず殺さず儲けるのが現代医学

後から後から食品のタンパク質の毒物をろ過してたら、腎臓が良くならないのなんて当たり前なんですわ
あとね、タンパク質以外だって腎臓には負担になる。だから断食
すべての食べ物が腎臓にお世話になることを考えれば当たり前

そんな単純なことに気づかず、医者と西洋医学を信じた食事療法なんてしても良くはならない
断食あるのみです
何日か断食〜死なない程度に軽く1食〜何日か断食と繰り返す

(飲料水のチョイス。硬水はミネラルが多いので×軟水または純水が◎)
(ちなみにミネラルの多い水を飲むと病気の程度にもよりますが腎臓に負担が掛かり痛みを発しますので、やめておいた方がいいかと・・・)
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 02:08:09.50ID:lnspthFq0
ずっと腎臓に悩まされて生きるか、治して普通の食事を楽しむか
ここで我慢できるかどうかで人生が決まるんだから安いもんでしょ?w
まぁお腹減るの結構大変だけどねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況