X



トップページ身体・健康
1002コメント327KB

円錐角膜Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:56:27.84ID:z+ndJhld0
>>697
普通に視力検査や眼圧検査とか。あとは眼の形状とか角膜厚の測定とか網膜の状態?とか。
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:46:54.00ID:d1dgrLNl0
>>698
なるほどありがとう、
興味あるけどなんかおっかない気がしてて、とりあえず検査までなら俺にも余裕っぽいね。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 20:04:24.47ID:tdqswe/w0
検査は保険診療。
精密検査になると検査前2週間コンタクト禁止なので2週間眼鏡生活でいいタイミングがなかなかなくて…
0702病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 21:49:46.03ID:YQBlzrvI0
風と太陽が辛いしサングラスでもかけようかな
0703病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 08:57:28.25ID:BNGHyAT70
2w前コンタクト禁止ってもうその生活無理や
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 14:16:39.11ID:vpUNGsWg0
そもそもコンタクトレンズで進行が抑えられる説が正しければ、
ICLすると進行が早まるというかすぐ屈折が変わるよね。
結局、角膜は歪んでるから円錐用コンタクト必要になりそうだね。
クロスリンキングしてからとか、ある程度加齢で硬化した頃にやるべきなのかな?
まぁ治療として確立してない改善手段だから自由診療なんだろうけど。
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:04:07.88ID:sKzw2z8x0
円錐角膜って、細表面が工学的に狂ってるから、その奥で光学的の補正してやればワンちゃんある?

すんごく難しそうだけど。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:55:47.11ID:vpUNGsWg0
>>705
細表面って何?
光学的に補正してもそのあと角膜が変形しなければいいねって、読み取れないのか?
文章読むの難しいか?
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 00:05:34.39ID:mGy93lyk0
>>704
ICLで円錐角膜は矯正出来ない。せいぜい出来ても眼鏡視力レベル コンタクトには劣る
もちろん程度にもよる
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 00:08:12.39ID:mGy93lyk0
>>704
まぁ軽度で眼鏡で見えてるならクロスリンキングをさっさとやってにICLに望むべき
重度は意味無い
0709病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 03:29:50.21ID:79tKwAwT0
クロスリンキング勧められたけど
進行し切った感あるしどうでもよくなってきた
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:58:19.77ID:oXQhEFjp0
>>707
単純な軸性乱視に毛が生えた程度の円錐角膜ならできる感じか…。
ある程度進んだら外力かけないと、適正な光学面を形成できないもんね。
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:07:12.78ID:L596W7px0
何かよく分からないけどぼちぼち秋花粉?
なぜか右目だけ、レンズ入れたらゴリッゴリする
いつも両目とも軽くコロコロしてるんだけど、今は左目入れてないのかってレベルで違和感ない
その代わりみたいに右目がゴリゴリ
入れた瞬間右の視界だけ曇るしアレルギーなんかな
なんかもう入れていいのか悪いのか基準が全然分からん…このゴリゴリが痛みなのか違和感なのかも分からん
仕事しにくいし目は鬱陶しいしもう嫌だしんどい
家事炊事やる気なくすし旅行も楽しめないし、とにかく生活しにくくて泣けてくる
0715病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 13:42:43.10ID:vGU6CLyo0
>>713
右の方がBC小さいでしょ?多分。
だから物理的刺激が大きいんだろ?
(ry
>>714
10000円当り200円増し。
0716713
垢版 |
2019/08/29(木) 15:47:42.82ID:lrbKAaFb0
>>715
レスありがとう
確かに右のほうが軽度でBC軽めだと思う
だからレス読んでゴリゴリするのは納得なんだけど、でもそれじゃなんで左の物理刺激がほとんどなくなるんだ?ってなる
難儀だなー
0717病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 15:51:57.39ID:HnKB766n0
片方の目が痛い時もう片方はなんにも感じないケースが多い
人体の不思議
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:20:19.20ID:vGU6CLyo0
>>716
逆の意味で書いたんだが理解できないなら、お話はおしまい。
不思議で済むならお幸せにどうぞ。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:11:07.39ID:Iqc7B7780
>>716
眼科行って調整してもらえばええやん
違和感出たら速攻眼科行くけどな
鬱陶しいし
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 19:32:41.91ID:lrbKAaFb0
>>718
ごめん本当に分からない…逆ってどういうことだろ
せっかくひねった書き方?してくれたのにごめんね
なんか色々しんどすぎて頭回らんわ
とりあえず眼科行く

>>719
速攻で行けるところに眼科あればいいんだけどこれ見れる眼科医が遠くてね
でも予約とったから行ってくるよありがとう
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 19:49:23.14ID:vGU6CLyo0
あぁやっぱりいつもの人か。ひっかかったゎ。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 19:58:04.89ID:I48aeTpD0
阪大でIPS角膜組織移植手術だって
円錐に回ってくるのはいつだよ…
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:45:43.06ID:obNuXEPp0
円錐角膜は失明しないから後回し
仕方ないね
0725病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:47:56.38ID:ML94K1/60
モルモットになるのは勘弁なのでもっと一般化されてからで良いよ
0727病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 17:59:16.23ID:PB6jIl+x0
角膜移植する優先順位的には後回し扱いだよ。かかりつけ医も言ってた
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:36:06.15ID:J3kJKxwf0
25年保険適用目指すってよ10年耐えれば最悪角膜移植は困らなそうだな
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 10:51:17.17ID:uK0B/puu0
円錐角膜歴15年程度だけど、初めて角膜ヘルペスなるものにかかったよ。

クラビット
フルメトロン
ゾビラックス軟膏
タリビット軟膏

変なふうに傷がついてるらしく四種類も処方中

しかもヘルペスだから再発とか勘弁してくれよって感じ。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 15:33:58.34ID:oWLVMTfZ0
加齢に伴い免疫が低下し、アレルギーは落ち着きヘルペス万歳みたいな話?
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 15:37:04.87ID:S3EdSFD70
角膜ヘルペスってどんな症状が起きるの?
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:16:36.67ID:rqtNj1Y30
>>730
生活リズムが変わったってのもあるので単純にまだ体が慣れてないだけって思いたい,,,
年齢は29歳やで。

>>731
角膜が痛いのはもちろんだけど以下の症状がある。

瞼が少し腫れて、眼が開かない。
光が眼に入ると鈍痛。
ヘルペスじゃない眼から光が入っても鈍痛。
めっちゃくちゃ涙が出る。

って感じかな。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:53:45.39ID:SIh1Uf+k0
想像すると凄い辛そうだ
仕事や日常生活に影響でまくりだろうし…
早く治るといいね
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 08:50:09.93ID:tTC7cguV0
角膜にもヘルペスがあるのか…
口唇ヘルペス持ちだからちょっと怖いな
横からだけど症状書いてくれてありがとう
画面見るのもつらそうだからレスいいですから大事にしてくださいね
0735病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 15:38:11.82ID:fw5y1VFU0
こんなスレあったんだ…内容見ると結構重度な人が多いのね…俺はまだ全然いい方だったんだな
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 16:21:36.06ID:qC4xBXK50
なんかもうね、
どうしよっかね、
暴飲暴食で発散は負けだと思うので何かないかな。
筋トレするかな。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 22:00:45.99ID:nyUqxd0t0
>>729
しかし、抗菌点眼、ステロイド抗炎症点眼、抗ウイルス軟膏、抗菌剤眼軟膏

フルコースだな。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 18:43:49.09ID:FpyAzlyR0
>>737
上皮だから我々にはあまり関係ないと思います。

円錐角膜は角膜実質の疾患なので、です。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 21:10:20.65ID:P3XlBgJn0
去年左目が急性水腫になったけど今度は右目がなったっぽいな
0745病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 09:57:36.53ID:CgL2IvFL0
>>744
両目とも白濁残るのきつそうだな…
生活はなんとかできてる感じ?
0746病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 12:10:51.75ID:K26C3Ruc0
同情(寄り添う振り)からのマウンティング失敗?w
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:59:04.59ID:gG9awujn0
みんな超音波洗浄機って使ってる?
こすり洗いだと細かい傷がついてるって医者に言われて
もう二回目だから洗浄方法を変えようと思うんだけど
超音波洗浄機使ってる人の意見を聞きたい
0749病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 23:39:29.46ID:Ybu/Ah3C0
眼科を通うのをやめてから10ヶ月。
今のところ変化なし。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 00:20:08.92ID:sJ1ak1K60
>>748
レスthx
超音波は見送ってプロージェントっての買ってみるわ
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:31:27.57ID:Qkx4TrdN0
>>750
そもそもプロージェントは蛋白除去しか効果がない(汚れまではとれない)。
プロージェントの成分はキッチンハイターと同じだから頻繁に使うとコンタクトの
カラーリングまで消える。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 11:16:13.13ID:q9sRKmsm0
>>751
あんまりテキトーなこと書きこまないでよ。
なんかの思想的な書込みですか?
あの強アルカリ下でタンパク質を酸化分解して、
その後保存液で洗浄すれば必要十分だと思うが。
何を落としたいんだ?
カラーリングが消えたから何なん?汚れが落ちないのにカラーリングまで消える?
自分で書いた文章の矛盾点に気が付かない?

君か?ハイターと同じ成分だと自慢げに書いてるのは。
ハイターだけだともっと早く色が落ちるだろうね。経験則?
そこを抑えるのに還元剤と2液なんだろ。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 15:42:58.03ID:UMwmJpkM0
カラーリングとは何ですの?
レンズ単体で横から見るとうっすら青っぽく見えるけどこの事?
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 20:46:45.42ID:rZTHaP7A0
擦り洗いにも適度ってものがあるし、そりゃやり過ぎりゃ傷が付くでしょ。
かと言って、乱視補正目的のHCLに超音波洗浄機のような機器で管理するのは如何なモノかと。
円錐角膜とHCLの専門医師なら、普通に擦り洗いすることを薦め、傷がある場合には
原因よりも真っ先に交換を提示してくるはずです。
どこの医師か非常に怪しいですね。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 13:22:42.41ID:VfWunVFs0
レンズ交換はするんだ
でも自分の洗い方に問題があるようで繰り返すかもしれないから
他に良い方法がないか訪ねてみたんだ
>乱視補正目的のHCLに超音波洗浄機のような機器で管理するのは如何なモノかと
これってどうゆう問題があるの?
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:41:57.84ID:dts5wWjE0
>>755
ただ分かった風に見せたいだけだろ。

BCが小さくて中心厚の記載のないレンズだと応力集中でパリッと破損するかもね。
劣化して硬化が進みガラスみたいな状態ならば確実に。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 18:02:34.79ID:Gf3BY6FV0
>>755
医師の推奨していない機器を使って破損させた場合、自己責任という形(メーカー保証適用外)になる場合がある

それが嫌なら、初めてHCLを使う時に練習した機関に行って、もう一度洗い方の練習をした方がいいよ。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:22:28.49ID:TUi90A530
円錐角膜になってから、歩きながら
信号機の見え方で乱視具合を観察する癖がついた
夜とか暗くなると信号機とかの光がすごい数に見えるよね
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:25:38.33ID:Vy33dr0U0
喧嘩売ってないじゃん
いちいち噛み付く人いるな最近
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 21:43:51.82ID:LODPKHQg0
イライラする気持ちもわかるけどな。
人にも理解されずらく、最悪の病気だよ。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 22:05:47.27ID:O9l70VUd0
夜、外食誘われたときの対向車のライトがまぶしいよね
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/03(木) 07:57:09.33ID:6iahWZrv0
>>762
でもここの人間にあたることないと思うけど
>>763
夜は高速のほうが楽だよな
徒歩で夜用のサングラスをしていてもつらい
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 16:51:10.39ID:vNqg3mcB0
夜、外食誘われたときに対向車のライトが眩しいそうです。
条件が重要(謎)
高速なら平気だよとアドバイス。
必要があろうとなかろうと高速に乗れば落なようですw
夜用のサングラスw

一人で話を展開してるのかな。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 11:36:18.60ID:IW+UhOt60
>>766←こいつ
反論できないと”その言葉お返ししますパターン”ですね。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:00:46.51ID:gfat3eUr0
この病気でメンタルがやられて頭がおかしくなったのか
それとも元々頭がおかしいのか
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 18:22:54.93ID:RGV7lrsj0
レスバしたいなら退場してどうぞ
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:52:02.69ID:XAAvu70d0
最近ジェルのレンズクリーナー売ってるようですが、
使ってる人います?

SEEDとメニコン、
メニコンの方が高い。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 05:30:10.61ID:hZ443uVd0
台風19号、心配だね
断水・停電となれば、我々コンタクトレンズ使用者はたいそう難儀・・・
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 09:59:21.12ID:P6jS+VSj0
去年の台風停電経験者です
マンションなので水も出ませんでした

その後にも書きましたがもう一度書きます

ペットボトルに水をためていても
一人でボトルを傾けながらレンズを洗うことができなかったので
停電復旧後にノズルのついたボトル(三共コーポレーション ロングノズル洗浄瓶)をホームセンターで買いました
容器が柔らかいから洗面台と自分の体で挟んで軽く押し付ければ水が出るので
両手が開くからこれなら一人でレンズの綿棒洗いもできます
あとはいつもの洗浄液やレンズケース、
念のため涙液の目薬やウェットティッシュ、目の周り用の清浄綿を避難袋に入れてあります

大ごとにならないように祈っています
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 10:01:40.96ID:P6jS+VSj0
なぜかリンクが張れないので「三共コーポレーション ロングノズル洗浄瓶」で検索してみてくださいorz
前ははれたのに…orz
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 17:41:37.39ID:D/LCT4kh0
>>782
いいね。ホムセン行ってみる。
2Lペットボトルのキャップにタケノコ→チューブ→コック付けて逆さまに吊るして使うの用意したけど、
そっちのほうが欲しい時だけしかも手を使わず水が出せてよさそう。
前回は光源の向きがイマイチだったんでヘッドランプ(頭に付けるアレね)も用意してみた。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 22:49:10.48ID:qxibabMq0
千葉県住まい停電もなく大丈夫そうです
皆さんも気をつけて
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 20:02:41.65ID:Qt5acpBT0
風避けの為にだて眼鏡とかかけますか?
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 20:35:11.80ID:IiuXtoAU0
>>786
うん。
風避け優先ならスポーツ向けの顔に沿ったカタチのが具合いいね。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 22:24:20.09ID:Qt5acpBT0
>>787
コンタクト入れて度無しのレンズ入れて物を見るのは疲れたりとかの問題はないですか?
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 22:26:53.83ID:Msb3BM2n0
>>788
俺、右目は度なし、左目は−2.0の眼鏡を掛けて、更にコンタクト入れてるけど、もう慣れた。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 00:14:20.26ID:xkWQwVQp0
>>789
やっぱり慣れですか
ありがとうございます だて眼鏡でもちゃんとしたの買おうと思います
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 06:25:51.92ID:G8roZgfJ0
ちょっとした風や砂埃でも大変なことになる場合があるし、
風よけのための伊達眼鏡は、外出時には必須だと思います
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 07:54:32.10ID:u+a5V/jS0
VRゲームやり続けて視力上がったという人の話を聞いた
円錐角膜には無理だろうな…
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 08:18:47.84ID:fIx6pCOz0
ゲームを集中してやると
その後の目の痛みが酷い
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 21:16:22.76ID:Y7MQcj6O0
>>792
上がるんじゃね?
やれば?きっとあがるよw
がんばれ!
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 00:07:12.08ID:06Dvnd3x0
昔流行ったよな
平行法だか交差法だか立体視で視力上がるってやつ
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 07:56:42.33ID:I/SMN9SP0
それって弱視の人との視力が上がるみたいなやつ?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 15:16:45.41ID:S+XXfnPB0
2つの点があってそれを3つに見えるよう寄り目をして焦点をあわせると
絵が浮き上がって見えるって奴?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況