X



トップページ身体・健康
338コメント94KB
脂質異常症について語りましょう32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:52:36.15ID:+gpolKn20
血圧は110-70
中性脂肪は52mg/dl
と正常範囲なんだけどLH比は2.2と高めで動脈硬化が疑われるという判定
この場合、血圧は今後高くなっていく前触れと考えるべきか?
0003病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:17:27.40ID:IRQf5iTZ0
真島クリニックのRAP食、具体的に知りたい
後、嫁が油もの好きで料理から油ものをのけてくれないとき
どうすればよいか教えてほしい
0005病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:34:56.12ID:wAY/a0Pl0
中性脂肪550なんだけど、どうしよう
0006病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:56:40.82ID:IRQf5iTZ0
もうだめだ血管壁が1.6mmあった・・・
0007病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:30:55.70ID:daMkj67r0
毎日、皮付ピーナッツを160g食ってるせいか頭皮の脂がスゴい
ハゲるかな?
0008病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:52:22.36ID:5Ii3Z59x0
夜中に頭痛が酷くて血圧測ったら210/135だった。
自分にサンドイッチマン伊達かよ、って突っ込んだわ。
ここんとこ外食ばかりで毎日飲んでるのがいけなかったかな。
明日病院行ってこよ
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:09:14.72ID:MaPx7ZVe0
よかったな 血管もってて 切れたり破れたりしたらその時点で一か月以上の長期入院だぞ
0010病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:59:13.36ID:6rdmjf/j0
スレタイからコレステロール、中性脂肪取ったのは何故?自分の体から取れないからか?


下記の奴謝れよクソデブ

985 名前:病弱名無しさん [sage] :2018/11/10(土) 20:58:50.83 ID:E+2h2Zem0
>>983
5.0だよバカ
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 23:02:44.56ID:6rdmjf/j0
>>1>>100>>200>>980>>990
謝らないなら真島プラーク教の奴並みに言い続けてやるからなクソデブめ
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 23:12:23.36ID:y4h19pbO0
↑なんなのこのキチガイ?
 ヤなら来るなよカス!
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 23:18:15.47ID:Cl7a77NL0
↑なんなのこのキチガイ?
 下げたいなら食うなよカス!
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 03:48:58.55ID:Gha3OPVh0
>>3
長いけど必ず最後まで読め。
最後のほうに改訂があるからな。
このページの最後は常に改訂されてるから
毎週かならずチェックすること。

脳梗塞・心筋梗塞にならない食べ方&プラークを低下させるための要件
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 03:51:44.32ID:Gha3OPVh0
要は
油もん(油、脂肪、脂質)を極力避けることだ。
植物油もダメ。すべてダメ。ただし、微量はやむを得ない。

2018年10月31日 以下を修正・追記
「2018年8月6日追記を修正」
<豆乳ヨーグルト摂取に関する最新の見解> 記事を全面削除
通常の豆乳ヨーグルトを推奨品から除外し、推奨品は「無脂肪の豆乳ヨーグルト」「無脂肪の牛乳製ヨーグルト」としたので。」
前述のヨーグルトに関する記事も修正しています。
「2015年9月7日 追記を修正」
<豆乳ヨーグルトは毎日:1日100〜130ccを>の記事を全面削除」
「2016年8月8日-追記-を修正」
<推奨の野菜ジュースの銘柄変更です>を一部修正
カゴメの野菜ジュースでも手や顔が黄色くなります。毎日摂取のジュースを野菜からトマトジュースへ変更です。
追記としては
<RAP食は脂質制限食ではありません。脂質の過剰摂取制限食です>
<脂肪0のヨーグルトが推奨品です***豆乳製・牛乳製に特にこだわる必要なし**>
0016病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 06:52:35.68ID:i800NNGx0
>>15
この油制限はしたいけど、なかなか物理的に難しいな
特に家族がいるとな。
その点、糖質制限は米を食わないとかだから、やる気さえあればだれでも
できるよな

ただ、少しづつ油ものを制限していこうと思う
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:54:33.38ID:Esc7DgAL0
中性脂肪値が、血液検査で580あった。

食事を軽くし、酒を止めている。

医者の評価はひどかった。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:31:37.10ID:IqUIzp9c0
>>8
おれも1年前は血圧が不安定だったな
低い時は上が100ちょっとなのに調子が悪いと200近くまで跳ね上がってた
最近は低値ド安定で、130超えることもあまりない
思い当たる節は正月からビタミンDサプリを飲み始めたことくらいか
調べてみるとDが不足するとカルシウムが悪い働きをするようになるらしい
それが心臓、あるいはホルモンに影響を与えてたのかもしれない
0021病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:09:24.40ID:rSiPMNPv0
>>19
それで医者が笑いながら大丈夫大丈夫と言ってたら保険会社はたまらんだろうな
みんなって医療保険どんなの入ってんの?
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:28:03.89ID:Esc7DgAL0
>>21
食事制限があり、朝食、夕食とも米が少ない

今、食べてきたが

しばらく眩暈がした。

薬は降圧剤しか出てないけどいいのかね。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:09:13.91ID:qZNz0Uwh0
他スレでリノール酸が動脈硬化の原因で身体に良くないとディスられてたけど
調べてみるとリノール酸にはコレステロールが含まれないから動脈硬化とは無関係とあった
どっちが正しいんだ?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:23:08.94ID:qZNz0Uwh0
>>26
高血圧スレに貼られてた

リノール酸摂取量の削減および油脂食品の表示改善を進める提言(日本脂質栄養学会)
http://jsln.umin.jp/pdf/topics/teigenHamazaki02.pdf

リノール酸がもてはやされた時代があった
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO80488810U4A201C1000000

オメガ6系は最も減らすべき油。
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO07062900Z00C16A9W13001

リノール酸の害を訴える多くの書籍が出版されています。
https://biz-journal.jp/2016/02/post_13933_2.html

いま、リノール酸は評判が悪い
https://aburano-hanashi.kuni-naka.com/2760#i-3
0028病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:27:11.18ID:3LwRryPI0
>>27
>調べてみるとリノール酸にはコレステロールが含まれないから動脈硬化とは無関係とあった


無関係について説明してんだから原因についても説明してくれよ
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 23:33:59.81ID:3LwRryPI0
>>29
アホ乙
>>25
リノール酸にはコレステロールが含まれないから動脈硬化の原因にはならないらしいが
リノール酸が動脈硬化の原因になるのは何故?何が含まれてんの?
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 00:13:39.35ID:LTvW4wY/0
リノール酸はオメガ6系の脂肪酸だからオメガ3とのバランスを欠いて摂り過ぎると
炎症を起こしやすくなるので、それが動脈硬化の一因になる可能性はありそう
だけど、真島理論では全ての油が悪だから
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 06:29:48.41ID:h8Z2zCfl0
別にHPに嘘を書く必要がない。

患者の状態を見て、その結果を知らせているのだから
単なる理論ではないと思うよ

元々は魚の油は問題ないだろうと思っていたが、患者の様子を見て
青魚の油も悪いということが分かったと書いてある

しかしあの油制限にはついていけないので、そこまでしなくても
動脈硬化を防げる方策を専門医師に示してほしい
0035病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:47:37.08ID:aQpBrbTM0
リノール酸がダメなのじゃなくてリノール酸が使われている加工食品がダメなんじゃないの?
つまり良くないのは糖質や添加物であってリノール酸自体は健康な栄養素ってこと
0036病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:47:52.93ID:c59zKr2C0
前スレ
下記の奴謝れよクソデブ

985 名前:病弱名無しさん [sage] :2018/11/10(土) 20:58:50.83 ID:E+2h2Zem0
>>983
5.0だよバカ
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:33:37.00ID:IiVNhs8f0
油は全てダメ理論って確かめようがない
そのへんの病院で保険適用8ヶ所エコーやってもらえるなら人体実験するんだけど
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:14:53.05ID:81lWMqba0
来月、健康診断あるから人体実験してくる
10月から脂質を過剰摂取してる
チーズ、ナッツ類、ごま油、魚油(鯖水煮缶)を食べまくっていて大体1日に150g以上脂質を摂ってる
これで血液検査の結果がどうなるか?
ちなみに運動は一切しておらず仕事では営業職なので毎日10000歩くらい歩く
体重は20歳の頃より3kgほど太って現在37歳
去年の健康診断は特に問題のないA判定
0039病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 00:42:13.05ID:5g9KSyXV0
日本だけでもなん十年と年間なん十万人と健康診断してるのに人それぞれなんだよな

油や脂なんて知らんし3000歩程度しか歩かないし唐揚げや餃子やトースターで焼いたウインナー大好きだし毎日ビール1.5L飲む
がLDLコレステロールが低い
0040病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 06:28:10.91ID:CCNkQwrk0
動脈硬化は高血糖、たばこ、トランス脂肪酸、肥満、ストレスの影響が大だけど
本当の原因はよくわかってない

真島は油に着目し、油の制限でプラーークが改善する結果を示しているが
他の医師の意見が聞きたい

でも誰も何も言わないんだよ。やっぱ分からないんだろうね
コレステ下げるクスリは、ほぼいらないってことは確かなようだけど
0041病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:39:03.61ID:FRGOC6o10
>>39
オマエの食生活ではldlは上がりようがない
至極当然
何故なら、それを上げるのは飽和脂肪酸であり具体的には動物性の脂肪や乳製品だから
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:52:10.28ID:Pwvvlyo40
唐揚げ餃子ウインナーは飽和脂肪酸だバカ
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 14:49:25.58ID:RzgNNQks0
と馬鹿が自演し恥の上塗りをしております♪
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 14:59:24.93ID:eyd2sDxn0
みんな俺>>39の為に争わないで!
>>41
俺と同じ食生活をするとお前なんて一気にLDL爆上げだぞ
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:25:03.89ID:34erzPZQ0
中性脂肪550なんだけど、どうしよう
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:14:18.24ID:OwkBF+MW0
>>40
真島医師の言ってることがほぼ正しかったとしても
認めてしまうと面倒な上に儲からなくなるから見て見ぬふりだろな
下手すりゃ薮医者だのなんだのと悪評を立てられそうだし
0051病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:35:03.02ID:5g9KSyXV0
>>49>>19
俺17だけど昼と晩ご飯を一緒のを食ってどっちが先に大きな病気になるか試したいなw
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 22:43:16.31ID:5g9KSyXV0
それら数字が年間預貯金額だったら良かったのにな
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 01:19:50.38ID:mZJzdy0G0
悪玉コレステロールもこのスレで良いのですか?
急に悪玉コレステロールのみがあがっていて、心臓も苦しくて不安です
主治医に相談しましたがまだアラフォーだから今何かしなくてもと軽く終わられてしまいました
このところずっと心臓と胃のあたりがぐっとなって息が苦しくなって怖い
抗不安薬も飲んでいるけど前はパニック的なのは治ったのにこの苦しいのは治りません
悪玉コレステロール値196です、他の病院に行ったほうが良いでしょうか?
0055病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 01:27:24.38ID:Q1G/Xbqh0
>>54
他所の病院で診てもらうべき
CT、MRIなどで詳細な検査を
これからの季節、冷えるので朝は要注意
血圧は高いの?
0056病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 02:02:04.88ID:dgn3H4130
>>54
似たような症状になったことあるけど逆流性食道炎の治療したら改善したわ
005754
垢版 |
2018/11/15(木) 13:39:16.21ID:mZJzdy0G0
>>55
ありがとう。血圧は昔から低血圧です、最近は上100の下70前後くらい
4年前くらいに心臓が苦しくて循環器内科に行って24時間心電図やったのだけど、
たまに不整脈になってるけど問題なし、一応薬出しておくと何故か降圧剤を出されましたが低血圧なので飲まず
食事指導に申し込んでカウンセリングしてもらいましたが、食事は気をつけてるので問題なし・運動もしている、で栄養士からも首をひねられました
ただ老いた毒親の相手をしているのでストレスははんぱじゃないです
今回の血液検査をしたのが総合病院なのに循環器科にまわされることもなく終わってしまったので不安にならなくても良いのか何なのか…

>>56
私も逆流性の症状に似ていると思ったけどあがる感じは無いし消化器内科で薬のんでるので可能性は低いと
005954
垢版 |
2018/11/15(木) 14:25:53.32ID:mZJzdy0G0
>>58
既に行ってます
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:49:41.62ID:zAtKu0sK0
30代の頃から健診で常に中性脂肪と悪玉コレステロールが高いと言われ続けてる。
50の大台に乗ったんでそろそろ手を打とうと思うんだけど、病院行くとしたらどんな所に行けば良いの?内科だっていうのは分かるんだけど、もっと専門性の高いところがあるんじゃないかと思ってる。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:54:43.71ID:COS4A0jH0
>>5
サバの水煮缶詰いいよ。
昨日もあらぽんが中性脂肪800あったの1週間で124まで下げたよね。
あれ見てまた食べるようになった。
朝食べるのが良いらしい。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:35:28.13ID:83b2TALm0
>>60
いきなり専門家に行こうとするのが日本人の悪いところ
最初は街の内科医に行けばいい
そこが自分じゃ無理ってなったら適当な医者を紹介するだろ
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:41:43.29ID:xgk7Abcg0
サバ食って油が体内に貯まり動脈硬化になったと真島HPに書いてあるよ
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:14:29.11ID:jilD4JOi0
真島超先生のおっしゃることなら間違いないな
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:18:15.32ID:d0YPo8US0
真島なんて宗教レベルだから普通の人は意に介さない
サバの魚油は脂質異常を劇的に改善するからね
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:16:55.05ID:u94xGSTD0
水煮缶食って健康全開だわ
真島のイカレチンポに俺の健康診断の結果見せてぇww
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:00:08.09ID:ZZUXTTXS0
そういえば、スタチン止めてから逆流性食道炎の薬が要らなくなったなあ
これもスタチンの数多くの副作用のうちの一つだったんだなと理解するこの頃
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:45:25.80ID:0pJU3bGV0
運動でHDLCが増えるのって発汗で血が濃くなって血管傷めるから
それを防いだり修復するために増えるだけじゃないかと思えてきた
つまり薬で増やすのと同様に増えること自体には意味がないかもと
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:17:09.93ID:TpWqbQ1T0
ダイエットにキムチがいいってレベルの話?
0074病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:16:22.06ID:9AAk2U9s0
血液検査してきた
コレステロールもだが腎臓の機能低下の方がヤバす
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:45:54.38ID:A2GrGRBW0
腎臓はもとに戻らないからね。塩分制限とRAp食を試してみれ
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:13:11.13ID:YsrPBHel0
俺も
塩分を抑えつつ
コレステが上がらないようにしてる
忘年会がやっかい
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:44:52.82ID:ObzUyiGr0
>>69
その理屈なら増えるのはLDLだろ
HDLはコレステロールを回収する船だから
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 01:13:40.52ID:T4YfvO2A0
市販の炭酸水って塩入ってたんだな。
長年飲んでて今日気付いた。
何やってたんだ俺はw
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 06:39:02.22ID:79UZnp5c0
不眠症なので血管を痛めていると思う
大して暴食しているわけではないのに、軽い動脈硬化と言われたし
LDLは150〜180で中性脂肪も大抵は100未満なのに
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 14:44:33.79ID:3cPwyHah0
スタチンいいよ
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 15:23:22.13ID:sSNbFr3d0
>>80
医者によっては、クスリ、クスリと言い出す数値だな
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 17:00:02.04ID:8ryMkhZU0
スタチンは副作用との賭けだな

副作用と知らずに年のせいかな? と思ったらそれで健康人生の終わり
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 17:00:17.33ID:6UToTqiA0
LDL190ワロタwww

投薬治療対象ワロタ…
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 13:57:05.16ID:ygoc1Z290
>>84
このスレの>>54書いた者です
投薬治療対象って出てますよね…
結局私は一回の検査結果だしまぁそこまで不安にならないでと言われたけど、
日々具合が悪くて心臓も苦しいので心配
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:51:03.45ID:pRoq7j/+0
>>85
ストレスからくる高LDL血症ですが、症状の主たる要因はパニック症候群でしょう。
症状の改善には、まずはパニック症候群を直すことですから、担当は精神科となります

抗うつ剤(サインバルタ)を服用しながら、当分の間はベンゾジアゼピン系の抗不安薬(セルシン、デパス)
で急をしのぐことがポイントです。

しかし、ベンゾジアゼピン系は離脱症状がかなりの確率で発生しますので注意が必要です

私は、離脱症も克服しますた
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:32:37.93ID:ygoc1Z290
>>86
パニック障害歴12年です。何回か治ってるけど大きなトラブルに巻き込まれて再発
頓服でデパス飲んでるよ
やっぱりメンタルのほうやられて今回高かったのかなー
心臓苦しいのと関係ないなら良いのだけど。パニック系の心臓の不快感とは違うから不安
医者に言っても食事療法してみようとしかアドバイスしてくれないし
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 02:56:12.65ID:VnyEo9aH0
騙されるところだった
荒れてるじゃんw
0091病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:23:30.67ID:XnXMSFZB0
教えて下さい
ビスケットやチョコレートなど甘い菓子に含まれる油は飽和脂肪酸ですか、?不飽和脂肪酸ですか?
飽和脂肪酸であればコレステロール値は上がりますか?
不飽和脂肪酸であればコレステロール値は上がりますか?
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:49:37.07ID:C8hfzJyw0
>>93
食事と運動関係ないから困るんだよなぁ…
遺伝は物凄い強いと思う、親50代からコレステロールや高血圧の薬飲んでるし
母方祖母親族が普段元気で病気せずからの心臓やられてる
親族で唯一自分だけが血圧低い
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:52:40.03ID:HK8My90A0
>>94
女か男でも違うよ
女は閉経すると殆どコレステロールと血圧上がるから
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:49:24.73ID:aXJAXjzW0
>>95
LDLのみ高い女だよ。確かに更年期のホルモンは関係するね
40才なのでプレ更年期かなぁ
ただ血液採取した日が夕方近くにとったんだけど…血液検査って空腹時の午前中とかがいいんじゃないのかな
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:17:22.62ID:0qMwEf2U0
中性脂肪は検査の前日の食事によっても左右されるらしいけど
コレステロールもそうなんだろうか?
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 17:33:58.66ID:yO1au/Gz0
>>96
お、偶然同じとし&#9792;
私の場合は婦人科疾患で薬でむりやり排卵と生理止めてから悪玉コレステロール上がったわ
150だから内科医からは様子見ましょう言われて薬は勧められなかった
いくつでしたか?
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:17:46.10ID:Z/1DOItH0
コレステロールは付け焼き刃じゃ下がらないよ
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 23:21:32.59ID:Uk9AuQwM0
>>61
このスレではなんか馬鹿にされてるようだけど、青魚の脂を摂ると、体内の悪玉コレステロールを排出するらしいですよ。
今週の試してガッテンでやってました。
n-3系不飽和脂肪酸を摂ると、肝臓や血管の悪玉コレステロールを置き換えて排出する働きがあるそう。

不飽和脂肪酸の種類 | 血をサラサラにする油 不飽和脂肪酸 | DHA+EPA | 山田養蜂場の気になる健康情報 - https://www.bee-lab.jp/kenkoujoho/dha-epa/a02.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況