X



トップページ身体・健康
1002コメント500KB

網膜症・眼底出血・アバスチンでメンテナンス 13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 10:17:21.08ID:ns3D3cVx0
アバスチン治療が受けられる眼科

http://meyonaore.seesaa.net/article/122168243.html

ここは網膜症患者が治療の情報交換したり、愚痴をこぼしあったり
励まし合いながら病気と闘っていくスレッドです。
 
DM性網膜症が中心ですが、高血圧性網膜症、
中心性漿液性網脈絡膜症(中心性網膜症)
網膜症の合併症の黄斑症、新生血管緑内症などもOKです。
同じ病を背負う者同士、仲良く交流していきましょう。

眼底出血は白目の部分の充血ではありません。
網膜症は外見からはわかりません。
散瞳剤で瞳を開き眼底検査をしてわかります。
視力の異常等の自覚症状から網膜症かどうかはわからないので眼科を受診下さい。

前スレ
網膜症・眼底出血12
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1524699937/

網膜症・眼底出血11
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1495519339/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 10:38:04.64ID:ns3D3cVx0
アバスチン注射の有効性について発表

衆議院議員 吉田つねひこ 厚生労働委員会で質問

2011年3月2日
厚生労働委員会

(1) 人道的 使用という観点でのコンパッショネートユース導入の検討状況如何。

(2) アバスチンの加齢黄斑変性への使用など、安全性が確立されており、
   従前使用されていた薬剤の適用外使用如何。


眼科領域において同効能のアバスチンとルセンティスの価格差に関しての知見如何。

https://youtu.be/AcBmRmaG8ko

これが現実
0004病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 18:33:33.51ID:TCwFyE2G0
>>1
サンキュー
0005病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:55:15.41ID:iI0mwq580
>>2
選挙区の人間しか票は入れられないんだが

ググれば立憲民主らしい
0006病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:25:41.22ID:HqlkzKxm0
自民党になって、時間が止まったよな。
0007病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:54:09.33ID:ssruJNhC0
規制復活して社会主義国に戻ったな
全く自由のない自由民主党だぜ
0008病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:47:23.33ID:12aLexex0
これで、医療費削減とか、お笑いだよ。
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:47:34.32ID:EhdjP0jr0
医療費削減は建前だから会議室でやる、単に議題にするだけ
天下り先を確保するための規制拡大は現場で実施

自民党以外ならとりあえずどこでもいいから
反対票入れに選挙行こうな
0010病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:11:46.52ID:BB43uCOw0
関連性を説明しとくと

事業規制→役所が許認可権限を持つ→許認可の引き換えに天下りできる
→官僚が就職先を増やすために事業規制拡大

このサイクルで規制だらけの日本
天下りで就職、退職を繰り返し監督先企業をグルグル回るので
『回遊魚』と呼ばれる官僚OB,数ヶ月の在職で数千万円な退職金だとか
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:30:31.09ID:VXojMy980
結局、大金を絞り取られる庶民が泣くんです。

原資の出どころですから
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:40:48.75ID:WPnoJaXn0
民主党の頃は医薬品の規制は撤廃されていた
自民党にもどって規制も戻ったんだよ

民主党の頃にも完全撤廃はされなかったんで
『1%でも残されてると、また役人がシャシャリでで規制される』
と不安視していた業者の声がテレビで流れていたが
その不安は的中しているな(´д`|||)
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:53:27.90ID:VXojMy980
アバスチン注射だと3千5百円

アイリーアと比べると圧倒的な価格差になるね。
0014病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:13:59.93ID:WPnoJaXn0
アイリーアってアバスチンより効き目が浅くて短いのに
値段つり上げてるでしょ
レーザーの押し売りできなくなるから
値段をレーザー並みに揃えてるだけやろ
効く薬は経営上都合が悪いんじゃないかな

レーザーの回転率上げて購入ローン返済のために
患者の眼を無駄に焼いてるって話だろう
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:28:55.42ID:gUnDW8n+0
保険適用薬は藥価決まってるから
医者がどうこうできるものじゃないだろうし
その価格の高低が医者の収入には影響しない
0016病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 15:13:19.28ID:JXtzeHbz0
アバスチンの承認が2007年04月18日であり,再審査期間が10年であることは誰もが知っている.

そして2018年9月にアバスチンの再審査結果は,「カテゴリーI」(承認通り有用性が認められる)となり,
目出度く55年通知の適応検討対象としての資格を得た.↓
-----------------------------------------------------------------------
「アバスチン」の再審査結果、全てカテゴリーT 厚労省通知 日刊薬業 2018/9/27 23:31

英国イングランドの公的医療NHSはAvastinを使うことで年間1億ポンド超を節約しうるとThe Guardianは報じています。

https://square.umin.ac.jp/massie-tmd/avastin&;amd.html

速報
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:36:43.68ID:NlfAVUaD0
やっとかよ、はやけりゃレーザー受けずに済んだ人数も多いやろ
0018病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:52:55.71ID:NNytCoQd0
>>17
>はやけりゃレーザー受けずに済んだ人数も多いやろ

アイリーア、ルセンティスを使えば、いいのに何故?
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 10:22:08.59ID:d/L4pF050
経済的な事情で、治療を断念し
社会的な失明を余儀なくされそうな方は
共産党に情報提供してみな

https://www.jcp.or.jp/web_info/mail.html

動けるのは、共産党しか思えない。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:17:54.56ID:NlfAVUaD0
資本主義の国なら効く薬を開発すれば、普通に売れるから儲かるので
有効な薬を研究するんだろうけど

日本って規制環境で認可取ればライバル企業よりも
有効な薬を開発する必要性はない、
官僚の機嫌取れば良いだけで接待費は研究開発費より安いからな

つまり天下りやら職権乱用で医療後進国なのよ(°Д°)
0022病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:25:00.79ID:NlfAVUaD0
ついでに医療機器の導入って大学教授の鶴の一声で系列病院は一律に
納入するからな、レーザー治療機もそんなもんやろ

んでローン返済するには無駄に目を焼きまくると、
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 00:51:04.88ID:IVaVetPN0
>>19

アバスチンは3500円で安いですが、

ルセンティスは157,776円、アイリーアは142,605円です。
3割負担では1回5万円近くになります。加齢黄斑変性や網膜静脈分枝閉塞症の良好例では1〜3回の注射で済む場合もあります。

しかし、抗VEGF薬の効果は1〜2ヶ月で消失するので、加齢黄斑変性の多くでは1〜3ヶ月毎の継続的な注射が必要となります。

また、糖尿病による黄斑浮腫は両眼性が多いため、更に経済的負担が大きくなります。

眼科の抗VEGF治療の対象疾患には特定疾患がないため、経済的理由により治療をあきらめる場合もあります。

この病気は、3割負担の年代が多く、抗VEGF治療を1〜2ヶ月毎に行うことはコスト的に実際は難しいのが現状です。

抗VEGF薬は「視力維持」のために、極めて有効な薬剤です。
しかし、合併症の可能性、経済的負担を考慮した上で、長期的に投与を行う必要があります。
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 06:51:15.46ID:IVaVetPN0
長期的に大金がかかるが

安いアバスチンを使っている大きな病院だと救われます。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:36:41.35ID:W5LuI9pq0
レーザー押し売りな害虫医者がアバスチンを阻害してるんやろ
売れない医者はロビー活動して患者のQOL低下に邁進してやがる
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:24:32.98ID:b/t6y+BS0
承認されたら値段が上がるような気がする。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 13:26:23.37ID:FKSiEfVu0
黄樊浮腫がなけりゃ処方できないとか言われるより
多少値上がりしても早期治療(予防)がええやろ

条件を底上げしてレーザーの押し売りされるよりましじゃね?
vegf の予防効果について眼科学会のデータ去年までは
ググれば出てたんやがな、隠したんじゃねーか?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:57:17.37ID:b/t6y+BS0
>>27
>早期治療(予防)

病気と診断が無い場合、保険(3割負担)とか、きくのでしょうか?
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:48:33.75ID:1wu8ZT9Y0
>>28
それこそ、医療費削減になるやろ
医師会的には悪化させてレーザー押し売りに持っていきたいんやろうが

建前上は健康第一ってことに
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:12:18.56ID:b/t6y+BS0
>>29
予防的処置の場合、
保険がきくのか、きかないのか
が知りたいのです。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:45:03.23ID:oML+WSwk0
>>26
現状の薬価あるからそれが基準になると思う

>>30
何も症状も出てなければ無理だと思う

定期健診でOCTなどで浮腫の兆候があれば保険効くと思う
0032病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 11:53:42.31ID:kgDL2QJE0
>>30
なってからで、充分だろ
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:02:13.30ID:X+qIv33Y0
1発3500円のアバスチン注射について

加齢黄斑変性に対するアバスチン
−特に55年通知との関係について−

伝家の宝刀55年通知

英国では,NHSが裁判所に訴えて,アバスチンによるAMDの治療を合法的と認めさせねばならなかった.

しかし,我が国では,医学の「医」の字も知らない裁判官におすがりしてエビデンスを認めてもらう必要など,

これっぽっちもない.55年通知という,伝家の宝刀があるからだ.

https://square.umin.ac.jp/massie-tmd/avastin&;amd.html

↑続き
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 19:13:02.81ID:GxnfMTas0
結局、安くて有効な薬を阻害してレーザー押し売りしてやがったんやな
値段つり上げときゃレーザーが商売繁盛、

高い金出して視力低下するレーザーは普通にやりたくないからな
他の商売を邪魔して我田引水な原発みたいなもんやろ
0035病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 06:49:53.17ID:gnlXyQ0S0
レーザーは中心に打たれると見えなくなるからな。
0036病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:17:17.23ID:LQ5ux2ov0
世のため、人のため、アバスチン
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:56:55.30ID:8l9egmC40
         __
      ,...-.'::::::::::::i:`:‐.、
     / `ヽ   ハ  :::\
    / ノ  ,...---.、` 、 ::::ヽ
    ,'`ゞ、  /、_ヽ;;;;;;;;ヽ ,ゝ‐、_:',
    |     |;;;;;;;;●ー-;;|  '´::::|アバスチンくれ!
    ';     ゝ;;;;;;;;;;;ヽノ  .::::::,'
   ヽ:‐く   `゙―‐'"   .:::、_/    
    \..`.ー  -、 _...::::::::/
      `ゝ、:_::_Y__;;;: ´       
.     _ノ \、 ̄/ヽ、
.   /ヽミヾi  \/ i /` 、
.  /:..\ ヽ、゙i  /  y'∠ソヽ
.  |::::::::...\_ヾ⌒ ̄ ̄\ ヾ j
.  |:::::::::::@::::::. ̄`了〕二ヽ、 !
.  |:::::::::::::.\    /:::ヘ:.゙i.ミ|/   
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 16:59:54.33ID:zI0fiz590
>>37
ゲゲゲの鬼太郎のオヤジかい?

大きな総合病院の眼科に行ってみな
ガン治療してるなら、アバスチンがあるから
眼科にアバスチン治療しているか聞いてみな
0039病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:08:56.08ID:krIMFdC+0
>>38

網膜症・眼底出血12でアバスチンの病院のリストが出てたけど、

> アバスチン治療が受けられる眼科
http://meyonaore.seesaa.net/article/122168243.html

私が診てもらっている総合病院の眼科は出てなかった。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:24:23.11ID:8l9egmC40
>>38
親切やな、(^_^)
一応既にアバスチン打ってるで

個人病院なんだが大きなところで、内科も併設してるから
手に入るんだと思う、
眼科だけしか無いならレーザーだけなんだろうけどな
0041病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:26:44.63ID:Vo//I1Z70
眼科だけでも患者の数が多ければ個人輸入してるよ
どこだったか忘れたが、アバスチンその物は無料なところもあった
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 06:50:58.11ID:2n6RxJnC0
人の行く裏に道あり カネの道
0045病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 05:41:34.02ID:id5bd84u0
当たり前に使われているんだな。

オレが行っている病院では、使ってくれない。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 13:08:56.16ID:Zai7Mwpn0
ほとんどの総合病院の眼科では、アバスチンを使ってくれないよ。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 03:50:41.10ID:f8uQlhA/0
25パーセントの病院が、アバスチンを眼科で使用と
自民党のデータがあったな。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 09:49:53.12ID:TkDhXrM+0
>>47
>25パーセントの病院

そんなにたくさんあるの?
町の眼科医も含めてですか?
それとも総合病院の眼科だけですか?

地域が集中していると言うことはないですか?
たとえば、東京に集中しているとか。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 05:08:13.88ID:C1tZph310
基本的にイッパツで、決まるタイプのクスリでは無いからな

継続が必要なんだし。その為の低コスト
持続可能な低コストと言っておこう。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:55:19.59ID:IwX3O65v0
>>48
所在地
〒181-8611

東京都三鷹市新川6-20-2

抗VEGF製剤(ルセンティス??、アイリーア??、アバスチン??)の応用

加齢黄斑変性や悪性近視眼に合併する脈絡膜新生血管、網膜静脈絡膜に合併する黄斑浮腫、糖尿病網膜症に対し、
抗VEGF薬は保険適応となり治療の1stチョイスとして施行しています。

さらに、血管新生緑内障、難治性増殖糖尿病網膜症における新生血管の減少を目的に、アバスチンの硝子体内注射を行っています。

未認可薬であり、倫理委員会の承認の下、患者にも十分なインフォームドコンセントを行ったうえで使用しています。

http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/clinic/surgery10/front.html
0051病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 19:03:27.26ID:B+ll0p1U0
大きな総合病院は、アバスチン注射やっているよ。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 19:12:44.03ID:ghtdEFtY0
>>51
本当?

某旧帝大の関連病院の総合病院の眼科で診てもらっているけど、
(眼科は昔から有名)
アバスチンのことなんて説明してくれなかったよ。
だから、アイリーアを3回うった。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:05:52.25ID:B+ll0p1U0
この場合、アイリーアが効かないから

アバスチンなんだし


難治性 増殖糖尿病網膜症における新生血管の減少を目的に、アバスチンの硝子体内注射を行っています。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:18:16.69ID:FUiCHjGA0
未認証薬使うとかはその大学の方針にもよるだろう
0056病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 22:04:23.11ID:T+aFkxuh0
オレの例だと、アイリーア3回打ったが全くOCTの変化なし

そこでアバスチンに似た、ルセンティスを打ったら効果があった。

しかし、効果が1ヶ月と短い。
その点、アバスチンは効果3ヶ月と圧倒的に長い
0057病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:46:49.22ID:5X44FIFs0
>>48
えのき眼科

埼玉県 狭山市南入曽565-11


黄斑浮腫抗VEGF治療

アバスチン硝子体注入術
糖尿病網膜症・網膜静脈閉塞症・ 眼底出血などの黄斑浮腫に対してのアバスチン硝子体注入術など多数の患者様の治療をしております。

ルセンティスアイリーア硝子体内注射
加齢性黄斑変性症への新しい治療としてのルセンティスアイリーア硝子体内注射など多数の患者様の治療をしております。

http://www.enokiganka.com/%e6%89%8b%e8%a1%93/%e9%bb%84%e6%96%91%e6%b5%ae%e8%85%ab%e6%8a%97vegf%e6%b2%bb%e7%99%82/


埼玉県
0059病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 06:54:57.92ID:0Quu823n0
アバスチンは、世界中で使われているからな
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 12:57:30.53ID:1X/iDXig0
>>59
なぜ、日本では承認されないの?
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:58:49.88ID:lUpczX5n0
>>60
厚生労働省の承認は、今年の9月に認められたよ。


アバスチンの承認が2007年04月18日であり,再審査期間が10年であることは誰もが知っている.

そして2018年9月にアバスチンの再審査結果は,「カテゴリーI」(承認通り有用性が認められる)となり,
目出度く55年通知の適応検討対象としての資格を得た.↓
-----------------------------------------------------------------------
「アバスチン」の再審査結果、全てカテゴリーT 
厚労省通知 日刊薬業 2018/9/27 23:31

https://square.umin.ac.jp/massie-tmd/avastin&;amd.html
0062病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:17:03.52ID:1X/iDXig0
>>61
>厚生労働省の承認は、今年の9月に認められたよ

私が診てもらっている病院は、アバスチンの説明もないし
アイリーアしか使わないのはなぜ?

>アバスチンの承認が2007年04月18日であり,再審査期間が10年

アバスチンの審査は10年もかかるのに
2012年に登場したアイリーアは、
すでに認可されているのは、なぜ?
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:30:43.67ID:lUpczX5n0
>>62
自分の口で、マイ病院の医師に聞いて下さい。


アイリーアしか使わないのはなぜ???

キミの
質問に付け加え、アイリーアの効かない人の治療方法も聞くといいよ。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:45:42.84ID:lUpczX5n0
難治性増殖糖尿病網膜症にアバスチンを使っていると ハッキリと書いてある。

難治性の意味をググれ。アバスチンの効きが分かるぞ。


抗VEGF製剤(ルセンティス、アイリーア、アバスチン)の応用

血管新生緑内障、難治性増殖糖尿病網膜症における新生血管の減少を目的に、

アバスチンの硝子体内注射を行っています。

http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/clinic/surgery10/front.html
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:01:35.14ID:lUpczX5n0
>>65
ソレを質問した答えとして、
医師が言うのであれば
病院を変えた方が良いぞ。

アバスチンを使ってくれる病院のリストは>>1にある。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:58:14.11ID:hRHK+AvT0
この病気になると、なが〜い治療期間の苦しみを味わう。

注射1本なんて、石の固まりに水鉄砲かけるようなもの。

ピッピッとさぁ
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:27:02.40ID:wLqLJfx70
>>67
何回くらい注射したの?
普通、3回注射した後は、定期検査が永遠?に続くのかな
と思ったけど、違うのかな。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:18:17.85ID:Gavu/PMY0
アイリーア15回目の注射になりました。加齢黄斑変性

今回で15回ほどの注射を打った
まだ視力は0,3程度で目の歪みはそのまま、この15回目までにも毛細血管から出血したり、水が溜まったりしてアイリーア注射を続けてきた。
先生は今回の目の写真が一番いいといってくれたが、
次の5週間後にはまた注射の予約が入っています。

ちなみにこの注射1本の治療費は15万円前後と高い。

https://plaza.rakuten.co.jp/kyoto24/diary/201505300000/
0070病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:30:02.77ID:wLqLJfx70
>>69
>ちなみにこの注射1本の治療費は15万円前後と高い

私の場合、アイリーアは1回、4万5千円(3割負担)でしたよ。
3回だから13万5千円。

15回ともなると、アバスチンを熱望するのもわかります。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:48:22.80ID:Gavu/PMY0
あきらめないと、死ぬまで続ける高額な注射だからね。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:25:03.05ID:ScP0rQoF0
急に視界に細い雷のようなものが現れ始めたんだがなにかの前兆だろうか?
はじめて出血したときは太陽の光を直視した時のようにチカチカしたものがあらわれたんだが
0074病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 03:15:46.10ID:jI5EPTjs0
>>73
網膜が引っ張られるとかならあるかも
増殖膜できてるなら可能性はある
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 06:45:01.99ID:NtHbEZFr0
不安なら、病院に行った方が良いぞ。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:40:16.63ID:H6ioGgKU0
>>73
>急に視界に細い雷のようなものが現れ始めたんだ

症状は、元に戻ったのかな?
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:25:23.51ID:EmNt27qI0
アバスチンコ!

・・・一回言ってみたかった。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 10:43:18.45ID:3571/AHw0
>>76
朝起きたら雷はなくなったが視野欠損部位が増えた気がする
明日病院行くわ
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:22:08.99ID:H6ioGgKU0
>>78
>朝起きたら雷はなくなった

一瞬だけ雷のようなものが見えるだけなら、
(間隔をあけて繰り返す場合も含む)
光視症だと思うんだけど、
朝まで続くってどんな感じなんだろう

もしかして、閃輝暗点かな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%83%E8%BC%9D%E6%9A%97%E7%82%B9

私は閃輝暗点に、たまになるんだけど、
最初、視界がおかしいなあと感じて、
その後、ギザギザが小さく見えて、
その後、だんだん大きくなって、15〜30分くらい続く。
でも、朝まで続くことはないなあ。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:00:01.30ID:zOeC/Q3N0
モガキ苦しみだよな。
コレでは、死ぬまで病院に通う事になる。

アバスチンなら、3ヶ月に1度の注射で済むが
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:54:30.68ID:lBL12uKZ0
血管の病気だから本質的にはDHAだな
ピンポイントに眼にはアバスチンかもだが

鯖の缶詰めかイワシの缶詰めだな
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 23:43:36.93ID:lBL12uKZ0
レーザーって血管の枝打ちだろ
元から血圧が高いと、やったあとに余計に出血しないか?

出血したあとの新生血管を防止するのがアバスチンなんだし

血管が劣化しなけりゃ良いのなら
シアリスも眼科に置いとけばええんやがな
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 16:38:52.44ID:fIK/bRt90
体験談を見ると、アバスチン注射とレーザーが最強だったな。

今はアイリーアの値段の高さで治療難民を作成している。

よく待合室で聞く話だよ
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 17:29:52.25ID:DHos4/0B0
>>83
活動ご苦労。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:12:48.81ID:s4VP28OG0
>>44
重症未熟児網膜症に対する(ルセンティス)とアバスチン眼内注射後の長期経過
研究課題

研究機関 福岡大学

研究代表者
林 英之 福岡大学, 医学部, 教授

研究期間 2014-04-01 - 2017-03-31

ルセンティス硝子体投与(IVR)を18例36眼に行い
同時期にアバスチン投与(IVB)を17例34眼に行った。

在胎週数,出生時体重,治療時期,治療時体重,網膜症重症度に両群で有意差はなく治療後両群とも全例でROPは沈静化し再燃した。

ルセンティスIVR群は、アバスチンIVB群によりも再燃時期が早く(6週vs9週)再燃後の追加治療時期,追加治療必要率,最終成績に両群間で有意差はなかった。

両群とも最終的に網膜剥離に至った例はなく慢性肺疾患,脳性麻痺の発症にも有意差は見られなかった。

ROPをIVRで治療するとIVBと比較して治療後に再燃がみられる時期が早いが
それ以外に差は無くIVRとIVBは同様に有効な治療法であるといえる。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-26461650/
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:17:30.19ID:s4VP28OG0
岡山赤十字病院

(財)日本医療機能評価機構 認定施設

〒700-8607 岡山県岡山市北区青江二丁目1番1号

黄斑疾患
専門医が診断・治療にあたります。

OCTでの詳細な検査が可能です。
レーザー治療、手術加療(小切開硝子体手術;25G)、

薬物眼内投与(アバスチン、ルセンティス)も専門医が正確に行っています。

https://www.okayama-med.jrc.or.jp/category-info/ophthalmology
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:22:47.73ID:s4VP28OG0
もりや眼科

〒323-0023
栃木県小山市中央町3丁目3−10

平成26年 手術実績

抗VEGF薬 硝子体注射
糖尿病黄斑浮腫・加齢黄斑変性症・網膜静脈閉塞症による

黄斑浮腫に対する注射
(アバスチン、アイリーア、ルセンティス) 合計
119眼

https://www.moriyaganka.com/operation/results/
008873
垢版 |
2018/11/19(月) 18:30:34.57ID:tXUeHkrv0
病院行ってみて断層画像や眼底写真とってもらったが
診察結果は「前回診察と変わらない」ということだった
お医者さんは「夏にレーザー打った影響かもしれない」と言っていたが
時間がたってから影響が出るなんてことあるのかね?

>>76
閃輝暗点はすぐに消えるようだが
俺は新しい視野欠損部分が消えずに残ってるから違うかも

なんにせよ心配し過ぎだろうか?様子を見てみることにする
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:23:29.99ID:kUYcTPZL0
>>85
カラダの負担を考えれば、9週持続のアバスチンの方がいいな
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 07:13:09.36ID:AKgztiui0
シアワセとは、良い病院に巡り会うコト
0091病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 03:48:48.43ID:tpwl6gyw0
更新されてない病院リストのサイト
やっぱ作ったほうがええよな?
アバスチンを最初から狙って動くならリスト化しときゃええし
地雷眼科でレーザー押し売りされても即チェンジできねーとな
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:14:19.30ID:VfYP4usW0
私の通っている都内の大学病院はリストにはそうはなっていないが、アイリーア、ルセンティス、アバスティンどれも選択肢にある。
しかし素人が好きなのをチョイスとかではなく、医師の診察判断と患者との相談の上での選択。
3つを並列で語るのは乱暴すぎる。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:10:20.05ID:pY9/Iz/v0
>>93
どのような基準で選択するのでしょうか?
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:55:16.51ID:i8+orJQX0
アイリーア注射でOCT変化なしの人はアバスチンしか無いからな。

粒子の大きさから言ってもさぁ
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:49:25.79ID:m7uGqsmW0
>>95
中途半端な情報を他人にも押し付けないように。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:24:24.94ID:i8+orJQX0
>>97
だって、本当の事じゃん
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:26:56.52ID:tpwl6gyw0
粒の大きさはアイリーアが小さいやろ
しかしアバスチンから切り出したのがアイリーア、ルセンティスだろ

アイリーアには無い成分もアバスチンは含んでいる
吉田議員のルセンティスの説明だったが
切り出してなんが変わったのか?と言えば半減期が短くなった
つまり『体に合わなかった場合』抜けるのが速い

副作用でなかったなら効果が深くて長いアバスチンが圧倒的にお得
てことやな、
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 00:05:36.48ID:2EDenL8A0
>>98
君は相変わらずデタラメで無責任だね。
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 06:20:33.68ID:yhoOvxKG0
アバスチンから眼に効く成分を2つ抽出したのがルセンティス

アバスチンから眼に効く成分を5つ抽出したのがアイリーア

つまり、アイリーアに無い成分がアバスチンに入っている。

難治性の病気には、効果が折り紙つきのアバスチンを使う。


血管新生緑内障、難治性増殖糖尿病網膜症における新生血管の減少を目的に、アバスチンの硝子体内注射を行っています。??

http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/clinic/surgery10/front.html

難治性には、アバスチンだよ。
他の注射しても効果は薄い。
OCT変化無し。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:54:18.49ID:DwHC2njP0
>>101
>2つ抽出したのがルセンティス
>5つ抽出したのがアイリーア

ルセンティスよりアイリーアの方が良いと言うことですか?

>アイリーアに無い成分がアバスチンに入っている

アバスチンには眼に効く成分が他にもあると言うことですか?
もしあるなら、なぜ、アイリーアには入れないのか?
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:09:03.00ID:QwmeKynD0
>>102
それ考えるなら、アバスチンそのまんまではマズイ理由を考えられるやろ

インスリンと同じく元々体内で生産しているモノクローラル抗体そのもの
がアバスチン、眼病って自然治癒もしてるから
単純にその為に不足してる成分を足せば効く

んじゃ効き目が大して変わらないか、多少劣化してるものを新薬だとして
売る理由は、アバスチンそのまんまじゃ安いから
眼科の設備投資はレーザー主体だから回転率をあげたい
安い薬がよく効いて回復されたらレーザーの売上が上がらない
んじゃ薬の効き目をおさえて値上げして帳尻合わせるか、みたいな?
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:16:21.95ID:QwmeKynD0
ネットやらスマホの無かった時代は
病院も患者の病気に無関係な
保険点数の高い薬だけをセットにして処方箋を書いてたからな、
処方箋の種類が二種類位しかないところもあった
A定食、B定食みたいな感じでセットメニューな処方箋

今は無関係な薬出されてりゃググれば分かるし
病気のクチコミ情報も氾濫するから、
情報のおかげで健全化したようなもん

古い時代知ってたら即、疑ってかかるよなw
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:27:48.26ID:DwHC2njP0
>>104
>アバスチンそのまんまではマズイ理由を考えられるやろ

眼に良くない物質が含まれているからですよね。
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:34:58.21ID:q2dO9kpy0
>>102
アバスチンは、ガンに効く成分が入った強力なクスリだよ。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:00:04.73ID:7P7mf7U60
そう。そんなものを硝子体注射するのだから慎重になった方が良い。
アバスチン君は無責任極まりない。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:26:29.58ID:zpMG4pQA0
エセ関西弁は、知識としての話だけなんだし
進む先が無いから、これで充分

>>85
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:29:47.33ID:zpMG4pQA0
重症、難治性、アバスチンの意味すら分からないのだろうな。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:19:57.30ID:QwmeKynD0
アバスチンのディスリに必死な連中がなだれ込んでるが
必死過ぎて逆に有効性に信憑性を与えてるよなw

海外ではメジャー、
日本だけ抵抗勢力がいるのはレーザー押し売り眼科が
官僚をノーパンじゃぶじゃぶで接待みたいな?(十年前の想像図)
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 05:54:52.97ID:0htzMaEK0
難治性の網膜症に弱いクスリを注射しても効果なし

強いアバスチン注射やって、OCTに変化が現れる。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:14:28.52ID:K8r/YaNY0
>>112
網膜症に弱い薬とは何ですか?
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:26:20.26ID:SINoUdav0
>>113


>>103
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 01:22:27.08ID:XwJ5qF6d0
>>112
でたらめだね。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:44:00.21ID:lYntXq850
でたらめ ならソースを付けろ。

低脳
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 20:23:05.66ID:EawucDNy0
元から体内で作られてて
海外では既にメジャーな薬の認可を惜しんで

値段だけ上げた新薬を認可した官僚が
無駄な再審査期間をおいたのはレーザー押し売り眼科から
利益供与はなかったのか?

再審査期間に経済的に治療不能で眼病が悪化している患者は
ノーパンしゃぶしゃぶで接待受けた癒着官僚を恨もうな
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 05:51:12.05ID:ZGz7I7fJ0
アバスチン1発、3千5百円
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 08:51:17.58ID:HvTEeAxd0
         __
      ,...-.'::::::::::::i:`:‐.、
     / `ヽ   ハ  :::\
    / ノ  ,...---.、` 、 ::::ヽ
    ,'`ゞ、  /、_ヽ;;;;;;;;ヽ ,ゝ‐、_:',
    |     |;;;;;;;;●ー-;;|  '´::::|アバスチンくれ!
    ';     ゝ;;;;;;;;;;;ヽノ  .::::::,'
   ヽ:‐く   `゙―‐'"   .:::、_/    
    \..`.ー  -、 _...::::::::/
      `ゝ、:_::_Y__;;;: ´       
.     _ノ \、 ̄/ヽ、
.   /ヽミヾi  \/ i /` 、
.  /:..\ ヽ、゙i  /  y'∠ソヽ
.  |::::::::...\_ヾ⌒ ̄ ̄\ ヾ j
.  |:::::::::::@::::::. ̄`了〕二ヽ、 !
.  |:::::::::::::.\    /:::ヘ:.゙i.ミ|/   
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:03:34.85ID:5xekZLAC0
ノーパンしゃぶしゃぶのせいにするアバスチン君
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:41:07.43ID:SV3O1DjD0
いずれにしても、イッパツでは足りない。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:39:57.00ID:Dt2SGZnI0
長い道のり
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 15:45:13.60ID:50+YpNhh0
平成 23年 10月 7日
厚生労働省医政局
研究開発振興課長佐原康之殿

アパスチン@へのコンパッショネート・ユース制度導入について
謹啓
厚生労働省に設置された「有効で安全な医薬品を迅速に提供するための検討会J(座長=
高久史麿・自治医科大学学長)では、重篤な疾病で代替治療法がない場合に限り人道的見
地から未承認薬の製造、輸入、販売を許可する制度(コンパッショネート・ユース制度)
の導入に向けた前向きな検討が始まっているとうかがっております。対象は、癌などの「生
命に関わる疾患Jのほか、「重篤な身体障害を引き起こすおそれのある疾患Jにも及ぶと想
定されますが、視覚障害を広く取り扱う眼科診療においても本制度の適用が切望される薬
剤が多数存在いたしております。
その代表格が抗VEGF(vascular endothelial growth factor:血管内皮細胞増殖因子)作用
を持つモノクロ一ナノレ抗体製剤で、あるベパシズ、マブ(アパスチン@)で、す。構造が 2量体であ
る点を除けば、特異性を含めて、現在、加齢黄斑変性に保険適応を有するラニビ、ズマブ、(ル
センティスG)とほぼ同ーの製剤です。眼科領域においては、上述の加齢黄斑変性以外に、
増殖糖尿病網膜症、未熟児網膜症、血管新生緑内障など、 VEGFが病態形成に関与してい
る疾患が数多くあり、実際の臨床においてアパスチンGが広く使用されています。その有用
性は国内外の文献報告によりすでに認められているところですが、上記疾患への保険適応
がアパスチン叫こないため、製剤の入手を眼科医の個人輸入に頼らざるを得ない状況が続い
ております。ご承知の様に、個人輸入には多額の手数料と多大な実務作業が伴うため、臨
床医にとって大きな負担となっています。
そこで、日本眼科学会および日本眼科医会は、このアパスチン@に対するコンパッショネ
ート・ユース制度の導入を切望いたしております。もしも実現いたしましたら、他に代替
の薬物療法のない上記疾患患者にとりまして、大きな福音となることは疑いのないところ
です。こうした実情に鑑み、本案件につきまして早急にご検討のほど、どうかよろしくお
願い申し上げます。

https://www.gankaikai.or.jp/info/20111007_demand.pdf
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:55:02.74ID:Q6jT19To0
   r'^'Eュニ=y'广´ ̄⌒ヽニ二丁¨TT丶、
   (     | |          |  LL____} 
   L   _,人|─-、      |    ノ
    `¨¨´   ハ.   ト----‐ァ介l    /
        / }   |    / / | |   ノ介ー'TY^'ー、
   __, ィ'"´>'ー、 |    〈_辷.| |__ノノ'⌒ ̄ ̄厂|´\_
 r'彡'___{_{ ̄´   ノ       \.辷二二二ニ|____,>


ノーパンしゃぶしゃぶの接待主は
製薬会社なのか?それともレーザー押し売り眼科なのか?
動機はどちらにも有るんやが、上の奴は眼科眼科白だという話やな
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 00:09:58.71ID:7+CH7Y6O0
 
   /⌒`⌒`⌒` \
  /           ヽ     (   )   )
 (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )    ( (     )
 ヽ/    \, ,/   i ノ      ゞ  ) /     おはよう諸君
  |    <・>, <・>  |  ,、,、   ヽ  ノ      
  | 、   ,,,,(、_,),,,   ノ| [∩二l二二lll;ソ       アバスチン使い続けなぁあかんで
  ヽ   ト=ニ=ァ   / /__ソ
,,.....イ.\  `ニニ´  / ̄|   |
:   | ' ` ┻━┻ .|ヽ |   |
   |  \/゙(__)\,| . i、   |
   >   ヽ. ハ  ||  |ヽ_ノ
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 18:56:05.49ID:eo+ryLn10
難治性には、アバスチン注射だよ。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 01:55:03.03ID:uk3Su5QQ0
ここで学んだ!
アバスチンにする!!!
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 08:03:47.57ID:97yXa2ii0
出田眼科病院

熊本県 熊本市中央区 西唐人町39

【手術件数】平成24年

■白内障:2,395件
■緑内障:212件
■内眼手術:1,125件
■外眼手術:410件

■アバスチン硝子体内注射術322件
・マクジェン硝子体注射術7件
・ルセンティス硝子体注射術546件
・アイリーア硝子体注射16件

https://kango.mynavi.jp/d/321249/
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:45:25.19ID:k7ni0Qli0
インターネッツのパワーを感じる。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:55:11.85ID:ilxYC1nM0
だなスカリー
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:34:23.00ID:VDYlFz5G0
千葉県

東邦大学医療センター
佐倉病院眼科

〒285-8741
千葉県佐倉市下志津564-1

平成28年の当科治療実績

糖尿病網膜症や網膜剥離など
網膜・硝子体の病気に対する手術 744件
白内障手術 1481件
緑内障手術 60件
角膜移植術 2件
斜視手術 
32件
涙道手術 92件
結膜・眼瞼などの手術 132件

総手術数 2543件

https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/sakura/ophthalmology/patient/medical_record.html
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 10:49:45.40ID:ABs0chT40
素晴らしい情報だよな。
大学病院は土曜日もやっているし、日本トップクラスの設備と規模を誇る所でアバスチン注射
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:09:52.69ID:8GmtoC910
集まったきたらリストをサイトに載せるか
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 15:14:38.58ID:+ExWhfXz0
余計な成分を眼球注射しても大丈夫なの?
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:32:56.88ID:Wby8fCPw0
>>85
経済的理由により治療をあきらめる場合もあります。??

この病気は、3割負担の年代が多く、抗VEGF治療を1〜2ヶ月毎に行うことはコスト的に実際は難しいのが現状です。

ですから、アバスチン。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:25:41.28ID:ul60Gpm20
>>136
眼底出血してアイリーア打ったけど3回で落ち着いたよ。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:31:43.94ID:Wby8fCPw0
クスリが切れると再発するのに

メンテナンスの趣旨を理解していない人がいるので

再発してからの投与では視力が低下してしまう症例もあり,
最近では再発するまでの期間を個々の患者について探りながら
定期的に投与するTreat & Extend計画的投与法で経過をみることが多くなっています。

再発する前に投与を行い視力の低下を極力防ごうという考え方で,この方法を採用する施設が増えています。

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=3462
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:34:59.37ID:8GmtoC910
薬は一時的な効果なんだが、

レーザーやると患部を焼いて出血を止めるだけ
焼いたあとも別の場所に出血するリスクはある
その点は焼かない場合と変わらない
『丸焼き』にすれば出血はしないんだが、
それって単なる失明なので無意味

薬で進行を止める間に自然治癒をめざす、
シアリスやらDHAやら血糖コントロールやら、
こっちのほうが本命の治療となる
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 07:32:07.69ID:frj5WCq80
金持ちは、アイリーアでメンテナンス
一般人は、アバスチンでメンテナンス。
これが世の中の流れ

貧乏人が高額なアイリーアの為にモガキ苦しむ必要ないんだよ。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 10:30:18.33ID:BR6EYuWv0
>>138
>クスリが切れると再発するのに

137です。
アイリーアを打ってから1年半たちますが、
まだ薬が効いていると言うことですか?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:37:46.81ID:frj5WCq80
>>141
注射した病名はなに?
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 13:05:30.12ID:BR6EYuWv0
>>142
脈絡膜新生血管です。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 16:42:47.29ID:frj5WCq80
近視の影響なんだけど
注射して、近視が治ると再発しないかもな
近視が残れば再発か?


近視性 脈絡膜新生血管

近視が強いとフイルムの役目をする網膜が引き伸ばされ、網膜の中心部である黄斑(おうはん)に脈絡膜新生血管が出現し、視力を落とす病気です。

治療を中断すると、再発し、治療前の状態にもどることもしばしばあります。根気よく治療を続けて下さい。

http://kakinokiganka.jp/ophthalmology/mcnv.html
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:51:01.92ID:BR6EYuWv0
>>144
>注射して、近視が治ると...

脈絡膜新生血管は、強度近視からくるので近視は治りません。
アイリーアは新生血管を抑えるだけです。
現在、4か月毎に定期検査してます。
もしかして、一生しないといけないかも。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:03:06.19ID:imRTlfeM0
一生涯、注射を受け入れる。
だからこそ、アバスチンでメンテナンス。

コレで完全な負け組から、
1歩 前進
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:12:22.33ID:BR6EYuWv0
>>146
>一生涯、注射を受け入れる

注射でなく、定期検査です。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:45:05.11ID:imRTlfeM0
定期検査は注射する為の検査ですから、
一生涯、注射を受け入れる事になります。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 20:30:53.19ID:xl3GFXq70
糖尿からの網膜症で、目のかすみが酷く小さい文字を読むのが辛いのです。
レーザーやアイリーアでこの症状って改善しますが?
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 21:44:37.97ID:k4bE1W/K0
>>149
医者行ってないの?
OCTで黄斑に浮腫があって症状言ってれば
レーザーやアイリーアなどで治療すると思うけど
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 22:05:02.09ID:h2tx9C220
>>149
しない
レーザーは血管新生の予防であり、眼を良くする効果はない
網膜を焼くんだから眼は悪くなる
注射も血管新生の阻害
レーザーのような害がない分マシ

その症状が網膜細胞の壊死で出てるなら、何をやっても改善しない
血管新生しちゃっての症状なら、硝子体手術で改善する
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 07:26:28.16ID:KMZE1+wu0
>>149
注射は、悪化の進行を抑えるだけで
現状維持がやっと。

視力が落ちないように、注射するんであって

治療放置して 見えない人は、手術しか無いよ。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 07:35:55.50ID:KMZE1+wu0
不幸なパターンは、アバスチンが無い病院で
高額なアイリーアの複数回打ちを提示され躊躇しているうちに悪化するパターン。

悪化する前にアバスチンでメンテナンス。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 08:25:40.15ID:MeuavLiM0
>>149
糖尿を改善しないと良くならないよ。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 10:08:50.89ID:fNTIG/AJ0
>>149
悪化前に打つ方が理想的なんだが

a1cを下げる途中で眼は悪化しやすいから7.0近くになったら
そのまんま下げる前にアバスチンうっといたほうがええ、

思い付いたらすぐ注射や
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 04:30:53.15ID:oeSPvVAW0
白内障手術後の嚢胞様黄斑浮腫に対する治療で 無反応であった患者は、
ベバシズマブ(アバスチン)の硝子体注入から便益が得られるようである。

ステロイドおよび非ステロイド治療に反応しない患者では、
ベバシズマブ(アバスチン)の硝子体内注射によって手術後の嚢胞様黄斑浮腫が 安全かつ有効に治療される。

こうした注射は、手術誘発性の炎症によるVEGF産生を局所的に制限し、血液網膜関門の血管透過性を抑制する、と東海眼科(津、日本)の中井義秀医師(MD)はいう。

「ベバシズマブ(アバスチン)はこの血管透過性を抑制し、嚢胞様黄斑浮腫の解消につながった」、と中井医師はOcular Surgery Newsの電子メールインタビューに答えた。

嚢胞様黄斑浮腫(CME)は白内障手術とIOL挿入後に頻繁にみられ、症例の70%までに生じる。

https://www.healio.com/ophthalmology/retina-vitreous/news/print/ocular-surgery-news-asia-pacific-edition/%7Bb36a8e92-a5bd-42ae-91e3-c5d97e1e258b%7D/vegfcme

黄斑浮腫
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 07:03:23.69ID:3vh7Waly0
新生血管は網膜の酸欠で起きるから、
酸素を運ぶ為の鉄分(ヘム鉄)の不足は避けよう



鳥部製作所 鉄分補給 お料理の鉄たまご 鉄の健康鯛

固定リンク: http://amzn.asia/d/5ov8zw9
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 08:41:09.30ID:oeSPvVAW0
糖尿病網膜症 関西医大 山田晴彦

※黄斑浮腫に対しする対応は?
欧米では抗VEGF注射治療がスタンダードだが、日本では異様にビト(手術)が多い。

視力回復には少し時間がかかり、最高視力がでるのは平均7.3ヶ月と遅い。

治療成績は同じようなレベルだが、前者が3年で80万ほどの負担、後者は10万程度。

結果が遜色なく、負担が軽いなら、手術がベター?

https://takeganka.exblog.jp/27453997/
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 09:50:14.41ID:RCEBfn680
アバスチンでメンテナンス。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 15:36:53.15ID:YH74dLJB0
頭に染み込んできたぞ。
アバスチンでメンテナンス
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 16:42:57.36ID:kcOaFjd00
ルセンティスでメンテナンス
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 07:02:04.46ID:hGIBnq9S0
カネがあるなら、やればいいじゃん。
発症前のメンテナンス

その場合、高額ルセンティスでは
健康保険の適応はムリだと10割負担になると思うけど
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 15:39:36.15ID:3yAntN3d0
国立成育医療研究センター

アバスチン治療

未熟児における未熟児網膜症治療の実施率

(予定より早く)未熟な状態で出生した児は、網膜発達異常がしばしば起こります。

軽症な場合は経過観察のみで改善しますが、重症例ではレーザー網膜凝固術や抗血管内皮成長因子薬投与や、早期硝子体手術が必要となります。

当センターのように、早期硝子体手術が必要な重症患者を全国から転院で受け入れている場合には、見た目上この指標が高くなります。


分子:レーザー治療または アバスチン治療を受けた乳児
分母:NICU入室児のうち、在胎週数32週以内出生児(当院出生)

https://www.ncchd.go.jp/center/activity/kodomoqi/index.html
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 05:41:56.29ID:vEgOAekZ0
H29年の治療実績 

茨城県 山王台病院附属眼科・内科クリニック


抗VEGF薬 硝子体注射 
1258件(加齢黄斑変性症や黄斑浮腫などに対する注射です。
ルセンティス・アイリーア・アバスチン)

ステロイド薬 テノン嚢注射 370件
(糖尿病や網膜静脈閉塞症などでの黄斑浮腫、ぶどう膜炎などに対する注射です。トリアムシノロン・マキュエイド)

http://www.blog.sannoudaiganka.jp/?p=644
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:31:17.20ID:xBCsZBvY0
低所得高齢者の医療費軽減廃止へ
75歳以上 740万人が負担増

2018/12/8

 政府は7日、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度について、
低所得者を対象に保険料を最大9割軽減している特例措置を、
来年10月にも廃止する方向で検討に入った。

年金収入が年168万円以下の高齢者約740万人が対象になる。

 現役世代と負担をより公平にする観点から特例を廃止して本来の規則通りの運用を目指し、
増大する社会保障費の圧縮にもつなげたい考え。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018120701002592.html
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 11:15:55.98ID:wBmoJSJX0
抗 VEGF剤 を取 り巻 く最近の情勢

岸 章治 (群 馬大学)

群馬大学の眼科の岸です。私は,ルセンテイス,
アイリーア問題を非常に重く見ています。

これは,眼科の医療を破壊する暗雲になっています。

https://nk.jiho.jp/sites/default/files/nk/document/import/201511/1226583320641.pdf


眼科抗VEGF薬の薬価

ルセンティス
0.5mg 0.05ml
157、776 円

アイリーア
2.0mg 0.05ml
142、605 円

マクジェン
0.3mg 0.09ml
110、526 円

適応外使用
・ アバスチン
1.25mg /0.05ml
1、044 円
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 13:14:18.86ID:IMey3oqw0
アバスチンから成分を抜き出しただけの代物が
価格が100倍以上にはねあがって
有効期間もアバスチンより短縮されます

この情報を知っていてアバスチン以外が欲しいって患者は何割いるんや?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 19:18:11.02ID:mbCyi6KG0
>>167
抜き出したのは有効成分というのは分かるんだけど、抜き取られなかった他の成分が目に悪さをする事は無いの?
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 20:43:54.42ID:SQ454Xq30
有効期限
ルセンティス1ヶ月
アイリーア2ヶ月

アバスチン3ヶ月

抜き出さないで残した成分の影響だろ
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:46:27.89ID:IMey3oqw0
>>168
アバスチンて
元から人体で作られてるモノクローラル抗体やし、
インスリンみたいに誰にでも膵臓はあるけど
分泌量の足りない人に注射で足してるだけじゃないの?
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:54:31.76ID:IMey3oqw0
アバスチン以外だけ認可されてたのってやっぱり
ノーパンしゃぶしゃぶやろ?

海外では普通にアバスチンが真っ先に使われてたんだし
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 05:41:50.85ID:o5vXaGG40
>>171
使われてたって今は違うの?
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 05:48:39.18ID:2FF/l13J0
クスリの効いている期間を短くして、値段を上げたんだからな

そりゃ、何度も打つだろ。
5回も6回もさぁ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 07:47:48.62ID:hDGRtMKs0
医療費の財政負担がー
とか言いつつ患者にも財政にも負担を重くする官僚

新薬って言えば普通に改良されてるものだと思うよな
値を吊り上げてるだけだとは考えないしな、普通
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:58:12.33ID:slUf/q3T0
この人は3500円のアバスチンを両目に打ってんだな

朝焼けは雨の兆し

@saitamako29

水曜日 3ヶ月ぶりに眼球に注射をした 網膜静脈分枝閉塞症になった当初は 一発6万円位するルセンティス なるものを打った 高すぎ!
今は7000円位の アバスチンを打っている

https://twitter.com/saitamako29/status/972346983116505088?s=20


3ヶ月
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 17:21:16.32ID:g9gbADsw0
母の原田病の合併症で加齢黄斑変性に、
ルセンティス硝子体内注射を目にしてるんだけど、あんまり効果がなく、違う注射に変えて貰う事に。

今度は効くといいなぁ。最近、結膜下出血が多くて、よく目が赤くなってるのも気になる。

https://twitter.com/QgT6oh66IwVPn20/status/1071737887757033472


↑泣ける。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 11:55:06.16ID:MwBffsA90
アバスチンで充分だよ。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:46:45.85ID:vJTO2Wyx0
アバスチン打ってもらいたいなら、
東京だと杏林大学附属病院が良いみたいですね
どなたか行かれている方はいますか?
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 19:19:56.34ID:QxAx/vmq0
どの病院でアバスチン注射してもいいが、とにかく早くうってもらう事
その方が効果がある。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:08:39.74ID:jUaE/o6I0
『様子を見ましょう』で病状悪化待ちして
高額医療なレーザーを押し売りされるんで
アバスチンくれる眼科を
自分で探し歩いてハシゴする方が良い
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:25:34.05ID:D9XihthF0
大きな病院は紹介状が無いと診てもらえない。
紹介された病院がアバスチンを扱っていない
と言うこと多いよ。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:12:21.45ID:RRN+W9Pk0
>>185
紹介先の病院は自由に選べるよ。

紹介状を書いてもらう前にアバスチンを扱っている病院は下調べするんだよ。

電話でアバスチン注射やっているか?聞けば教えてくれるよ。

それで紹介状を書いてもらうんだよ。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 13:24:27.77ID:D9XihthF0
>>186
>紹介先の病院は自由に選べるよ

そうなんだ。
でも田舎だから、紹介してもらえたのは、
私が診てもらっている総合病院(眼科は昔から有名)か、
医大の2つしかなかった。
アイリーアの一択だった。
医大の方は、アバスチンを扱っているか、どうか、わからないが
アバスチンの扱っている病院リストには無かった。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 15:01:06.72ID:RRN+W9Pk0
>>187
それで本人が良ければ、それでいいでしょう。

アバスチンを射つ事で安心する人やアイリーアを射って満足する人など、いろいろだし
まぁオレなら2択だと、電話で聞くけどね。

まぁいいか。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 16:25:58.21ID:ZcEa0Mim0
紹介状なんか取らずにいきなりいったが、アバスチン打ってるがな

糖尿だからと診察うけて、アバスチンくれといえばエエんじゃね?
         __
      ,...-.'::::::::::::i:`:‐.、
     / `ヽ   ハ  :::\
    / ノ  ,...---.、` 、 ::::ヽ
    ,'`ゞ、  /、_ヽ;;;;;;;;ヽ ,ゝ‐、_:',
    |     |;;;;;;;;●ー-;;|  '´::::|アバスチンくれ!
    ';     ゝ;;;;;;;;;;;ヽノ  .::::::,'
   ヽ:‐く   `゙―‐'"   .:::、_/    
    \..`.ー  -、 _...::::::::/
      `ゝ、:_::_Y__;;;: ´       
.     _ノ \、 ̄/ヽ、
.   /ヽミヾi  \/ i /` 、
.  /:..\ ヽ、゙i  /  y'∠ソヽ
.  |::::::::...\_ヾ⌒ ̄ ̄\ ヾ j
.  |:::::::::::@::::::. ̄`了〕二ヽ、 !
.  |:::::::::::::.\    /:::ヘ:.゙i.ミ|/   
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 18:58:57.90ID:EvqiNam20
病弱で、電話で聞く事が出来ねーんだっぺよ。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:27:22.81ID:Q05k8Y9F0
田舎住み だから、とか自分を正当化すんなよ。
こんなんで、選択の余地が無いとか
それって、自分の考え だけじゃん。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:32:46.16ID:o2S0nibz0
島なんじゃないか?
もしくは車がないと最寄りの駅まで行けないとか村を出るのは許可制とか
(そういう村は本当にある)
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:07:49.14ID:TKi5ATqo0
アバスチンで網膜系の症状完治した人いますか
皆さん現状維持が精一杯ですか?
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 18:06:27.79ID:/HqaKX4e0
遅れてやってきた効果

アバスチンは注射1週間後に最大効果が出ると言われていますが、自分の場合、右目は思ったほどの効果が得られず失望していました。

ところが、アバスチン注射後2ヶ月後ぐらいから、視界の中央部付近にごく小さい「歪まない部分」が出現しました。

それを裏付けるように、光干渉断層計(OCT)の断層画像では、
黄斑浮腫でドーム型に盛り上がっていた部分にへこみができているのが見て取れました。

Ω → μ

黄斑浮腫の原因になっていた新生血管がアバスチンで枯れた結果、むくみが軽くなったということでしょう。

http://meyonaore.seesaa.net/article/92465110.html
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:40:26.11ID:14vhYRk50
アバスチンは元から体の中で作ってるモノクローラル抗体で
目に注射してなおるってことは、それが足りないってことだろ

糖尿患者のインスリンみたいなもんだとして
どこで作ってるんやろ?膵臓?甲状腺?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:29:13.92ID:14vhYRk50
普通に作られとるんやとしても、その場合って血管の内側から作られて
作用してるのが普通なんだろうし
この眼科使用も血管に注射やあかんのか?
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:10:03.71ID:TcaBzrOU0
素人推測だらけw
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:32:25.30ID:AwIFZ7cn0
プロなはずの医者がヤブなのも多いから、大して変わらねーがw
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:57:20.81ID:+lkbp7ze0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 07:25:30.67ID:7aIeoMiU0
>>197
眼の中の血管だけに効けば良い。

大量に使って全身に効かせる必要無いだろ。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 08:33:32.08ID:QYe9jJQz0
>>201
網膜に繋がってる動脈って注射は打ちにくい場所なんだろうか?
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:43:20.52ID:Y1ljmfkZ0
ここはアバスチン推奨スレ。
他の治療法はボッタクリだったり医者の不勉強にしか見えない、我々賢い患者はアバスチン。
という人々のスレ。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:02:46.26ID:nTRJS23V0
>>203
アバスチンは承認されて、どこの病院でも
扱っているのでしょうか?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:21:52.37ID:7aIeoMiU0
しばらく安定してたが、また見えにくくなったんで、糖尿病黄斑浮腫で歪んだ視界の修正のために右目眼球に直接ブチューっと注射

(以前はアイリーア手術だったが 今回はルセンティス手術に変更)しに眼科へ。
血圧上128下94。体温35.4℃。

https://twitter.com/zvkXoNScflFVQzz/status/1074524973614587904


注射は、高いヤツでも有効期間がある事が良く分かる文書だよ。
ウォッチしてると1ヶ月後に また…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 01:51:38.42ID:lTJk7ko40
抗VEGFってどうやって作用してるかと言えば
鍵と鍵穴な抗原抗体反応だよな?基質特異性って呼んでるけどさ
つまり分子の立体形状に、納まる形状の鍵穴が、体内に存在している


アバスチン(オリジナル鍵)
その他の抗VEGF薬(コピーされた合鍵)

体内にあるものをそのまま使うのがキッチリ納まるに決まってるやんか
安全性の審査って疑うべきはコピーの方だと普通は考えるよな
一番古いアバスチンだけ無駄に長い審査期間置いてやがったが

例)副交換神経のアセチルコリンのコピー分子=サリン
アセチルコリンは作用したあと分解されるがコピー分子のサリンは
分解されずに副交換神経が働きっぱなしになり心停止してあぼーん
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 02:15:47.48ID:fLIuRHf40
素人詭弁
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 09:10:04.74ID:lTJk7ko40
加齢黄斑変性に対するアバスチン:55年通知との関係
https://square.umin.ac.jp/massie-tmd/avastin&;amd.html

患者の支払い額は10倍以上の差があるが効果に差は無かったと、
(薬価は100倍以上だが)
製薬会社が安い有効な薬を使わせない工作しているようだ
0212病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 11:14:15.76ID:lTJk7ko40
中国のパクり会社『無印良品』が
日本の『無印良品』を訴えた裁判があった

パクりがオリジナルを排除しようとするのは
医薬品の世界でもやってたんやな
厚生労働省もノーパンしゃぶしゃぶしてやがったんやろ(°Д°)
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 02:08:44.05ID:KHAiXa3P0
『寄生虫なき病』ってやつだがアレルギーは
寄生虫が蔓延してた昔は無かった、
んで、それ考えて寄生虫を飲んだら治ったみたいな話

アバスチンってのもモノクローナル抗体を取り出しただけなんだが
どうやって作ってるのか?といえばマウスに動物に抗原注射して
免疫を活性化させて取り出してるようだ、
ワクチン作るみたいなかんじやが

モノクローナル抗体が足りない眼病患者と足りてる健康な人間の差は
免疫力だがアレルギーと同じで
衛生的過ぎて免疫が不活性になってねーか?
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 02:15:38.90ID:KHAiXa3P0
アレルギーは自己免疫疾患だが、アバスチンって他の動物から
免疫を輸入するみたいなもんだしポイントは免疫力っぽいやろ?
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 14:01:48.41ID:Tn+mBQiH0
このスレ初めて来た。
糖尿病による単純網膜症で街の小さな眼科医に定期通院中。
投薬、運動、糖質制限で治療してる。

眼科医曰く「症状が改善されてきてて出血も少ない状態」なんだけどアバスチンって打った方が良いの?

今のままでもいずれ完治するかもだけど、早く完治させたい
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 14:12:36.53ID:ASSRsDB+0
早めに打つほど効果的、悪化前に打つなら予防薬なので
効き目を知ることも無いかもだけど、それが一番でしょ

悪化を待って高額なレーザーを売りつける眼科医も居るから
0217病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 14:21:35.26ID:zqvZV/do0
あんたひねくれてるね。
それでそんな事吹聴して。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 14:43:18.79ID:ASSRsDB+0
ひねくれた根性にもアバスチンは有効性が認められて、
いないかもしれない(´д`|||)
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:41:29.76ID:6Q5v2eHf0
>>215
射った方が良い。
歪んだ世界にしてから、注射するより
崩れる前のイッパツはより効く。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:48:43.88ID:ASSRsDB+0
         __
      ,...-.'::::::::::::i:`:‐.、
     / `ヽ   ハ  :::\
    / ノ  ,...---.、` 、 ::::ヽ
    ,'`ゞ、  /、_ヽ;;;;;;;;ヽ ,ゝ‐、_:',
    |     |;;;;;;;;●ー-;;|  '´::::|アバスチンくれ!
    ';     ゝ;;;;;;;;;;;ヽノ  .::::::,'
   ヽ:‐く   `゙―‐'"   .:::、_/    
    \..`.ー  -、 _...::::::::/
      `ゝ、:_::_Y__;;;: ´       
.     _ノ \、 ̄/ヽ、
.   /ヽミヾi  \/ i /` 、
.  /:..\ ヽ、゙i  /  y'∠ソヽ
.  |::::::::...\_ヾ⌒ ̄ ̄\ ヾ j
.  |:::::::::::@::::::. ̄`了〕二ヽ、 !
.  |:::::::::::::.\    /:::ヘ:.゙i.ミ|/   
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:45:04.48ID:ASSRsDB+0
寄生虫なき病 モイセズ ベラスケス=マノフ
https://www.amazon.co.jp/dp/4163900357/

本が読めるくらいの視力が有ったら読んでみてくれ
寄生虫を移植して免疫力復活して体内でアバスチン(モノクローナル抗体)
を生産するかもしれないが、
アニサキスみたいな眼球を食い破る寄生虫もいるんで
寄生虫の種類によっては安全とは限らないがな

他の生物との共生関係で健康だったんじゃねーのって話な

天然痘にかかる前に牛痘にかかれば天然痘にはかからない(ワクチン発見)
水虫にかからない奴の足には白せん菌よりも先にブドウ球菌が繁殖
他にも色々有りそうだが共生関係次第な健康体な訳
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 13:44:43.53ID:CrB3yZ9R0
圧倒的だな
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 15:57:16.50ID:q4OjxQ5I0
大腸がんでアバスチン使うが目にも回るはずだよな
眼球に打つのと血管から回るのとで効果に差は有るんやろか?

健康体の自己生産モノクローナル抗体(アバスチン)なら血管ルートだし
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 16:52:06.47ID:Xsz8fzvd0
素人先生もっと教えて!
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:10:13.81ID:2wJ/B77j0
コレで充分
>>1
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:50:44.17ID:20iySxlF0
レーザーを拒否してアバスチンを打ってもらったらいいんですね。
レーザーは医者の営利目的なだけ。
目には悪い。
本当に目にいいのはアバスチン。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 02:09:05.18ID:EqxPUBfb0
薬は二重盲検方って審査方法で

本物を処方した場合
偽物を処方した場合

それぞれに効果のあるなしを調べて思い込み(ブラシボ)の影響を排除する
レーザーってやった場合とやらなかった場合って比較しようにも
パラレルワールドだよな?世界線が違いますー、みたいな
やって後悔した患者も多いし
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 10:11:03.30ID:CDObBOU50
レーザーやって後悔する人が多いんですね。
来週レーザーをやるか医者と話すんですが拒否します。
どうもありがとうございます。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:44:36.16ID:EqxPUBfb0
アバスチン以外の抗VEGFってレーザーの価格に合わせてるだけな希ガス

『アバスチンそのまんまじゃレーザーから客が流れそうだぞ』

『んじゃ新薬ってことにして値段をレーザーに合わせとけ』

みたいな?安く治されると病院経営者は困る
『金かけて治療しろ』というコース設定っぽいな
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:11:14.75ID:CDObBOU50
医者ってそんな事考えてるんですね。酷い。
絶対レーザーやりません。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 17:54:28.52ID:EqxPUBfb0
レーザーしかやらない医者に相談すりゃ『レーザーしかありません』
となっちまうぞ、一律に
最初に人選が悪いってことになる
ちなみに同じ病気を診断してもらっても

開業医(歩合制)『重病ですね、(金のかかる)治療しないと』
勤務医(公務員)『ほっとても問題ありません(めんどくせーし)』

となりがち、開業医なら売れてないとこに入ると
ぼったくるかもしれません、飲み屋と同じで
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:06:02.59ID:T/hFNvzv0
大学病院でレーザーもアバスチンもルセンティスもやってて、この場合はレーザーがいいって言われてるんだけど。
拒否ったらいい?
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:26:02.56ID:EqxPUBfb0
あくまで病院の傾向なんだし、
https://hospia.jp/
サイトはいくつか有るんやが
個人の病気はここで聞いてもね

俺はレーザー嫌いでハシゴしまくったんで
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 01:44:26.47ID:CAlTW3MH0
糖尿病起因の軽度の黄斑浮腫です。
アバスチンで数ヶ月は改善されますが、水道の僅かな漏れのような状態は変わらないので、そこにレーザーを打って元を絶ったほうがいいと言われました。
しかしレーザーはここでは営利目的な医療で後悔することが多いと言われ、断るべきなのかと思い始めています。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 02:08:57.97ID:DxHpjNLv0
民間保険入ってなくて金無いなら辞めるのもありかと

増殖網膜症ならレーザー打った方がよいが
漏れてる部分のみにレーザー打つのか黄斑部除いた全体に打つのか聞いたほうがいいよ

部分的に打つって出来るだけ正常網膜焼かないというならレーザー打つ方が安心はできる
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 03:08:44.60ID:3cBKTsIK0
薬は全体に効くけどレーザーって焼いて栓をするって部分止血だろ
自然に血が止まるところを無理に焼いてたらヤケドだらけになるしな
焼いた場所からは止血しないってのは恒久的なんだろうが
焼いてない場所のリスクはそれまでと変わらないし

病院にいけば必ず撮影するんだけど写真はもらっても
拡大しないとわからない出血なんだそうで、ならデータ欲しいと言うと
でもUSBメモリーではセキュリティで写真渡せませんと、

撮影のたびに出血の場所が変わってたら
治ったり新規に発生したりしてる訳だから
そんなものを焼いてたらヤケドだらけになる訳で
薬一択だろうけどね
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:09:31.46ID:0cwxcZ5b0
俺の行ってるところはレーザーとアバスチン併用してるが、
界隈では有名な眼科で患者も多いから金儲けに走ってるとは思えないんだよな
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:58:24.37ID:qiR0Z4iV0
それが普通だよ
レーザーじゃないと出来ない事もある
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:27:00.37ID:NKVXJKJr0
共産主義ではないんやから医者が利益あげるのに目くじらたててもな
ただ政治と結び付いて独占的ポジションからマウンティングしてるんは
あかんやろ?
信頼のおけるところに利益がいくのは正常な話なんだが
許認可制度で有効な治療法を妨害して我田引水するとか原発かよ、みたいな
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 07:30:54.17ID:NKVXJKJr0
アバスチンだしてる病院ってのは他より信頼性は高い(丿 ̄ο ̄)丿
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 00:37:13.42ID:NKlOXmM80
http://luveheartsandbe.net/blog_spa/blog_spa-20687/

レーザー程でもないが眼球に針さすのってストレスだよな
前後に三日間は目薬点眼しないとあかんしさ

眼球に通じた動脈がどこ通ってるのか探してみたら顎間接の後ろ辺りやな
誰か試しにここからアバスチン突っ込んでみないか?
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:33:14.54ID:u7GcrDxy0
眼内にとどまらないと数時間で効果切れると思うが
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 04:09:22.00ID:MT2Qgn9l0
頻繁にはやりたくねーわな、そりゃ

アバスチン作るときの抗原ってなんなんや?
wikiったら骨髄腫(まあガン細胞なんかな?)と抗体賛成細胞をくっ付ける
とか書いてたんやが
上にリンクしてる寄生虫本みたいに寄生虫飲んだら治るとか
これもやりたくねーが、一発で解決する方法がありゃええんやが
サナダ虫飲んでみないか?どなたか、
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:16:20.85ID:HoezX/oX0
見えかたに違和感を感じた早い時期で、2回アバスチン注射すれば
後がラクだしな。

高額な注射をさせようと、医者が病態を引っ張ると、悩んで予算を作って注射しても効果が薄い。

2ヶ月遅れて高い注射してもさぁ
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:03:23.34ID:up5ekM8V0
http://dm-rg.net/news/2017/05/018105.html?pr=dmrg009
抗VEGF薬は3剤いずれも糖尿病網膜症の改善に有効 [HealthDay News]

薬の検証はデフォでやってるんだがレーザーのは見当たらないよな
病院のサイトやらパンフレットには網膜症の写真と治療の説明はあるが
『レーザーやらないと失明する』とするには

1レーザーやって失明しなかった患者
2レーザーやって失明した患者
3レーザーやらないで失明しなかった患者
4レーザーやらないで失明した患者

この4パターンあるが,載せてるのは1と4のみだろ
載せてないだけで2と3も存在してるんだが
免責の説明にはレーザーやっても失明する場合はありますとして
免責の同意書を書かされるが
この1〜4の割合を示したサイト見た人居るかな?
エビデンス無いのにレーザー眼科がほとんどだよな
経営上美味しいのは解るが患者にメリットがあるのか分からねー話
0248病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 02:13:25.83ID:nzNVeDCk0
就寝中に出血を起こした人っている? 朝起きたときにどんな症状になってたのかな?

自分は高血圧なんで 就寝中とか起床時にならないか不安。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 02:21:06.75ID:dg33hCp70
朝起きたら
左目でスマホの文字が読めなくなってた。
赤くはなかったけど慌てて眼科行ったわ
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 02:28:21.01ID:owpTSCmc0
赤?
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 06:53:26.88ID:/mtwFvxp0
緊急時はレーザーしかないから仕方ないが、普段はやりたくねーな

金がかかる上にいてーだろ、ほとんど一律にレーザーだよな
薬だけの眼科もあってよさげなんだが押し売りうぜーし
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 08:56:33.92ID:o0W140mJ0
眼底出血はパニックになるな。
去年の6月に発症した。
突然、水に墨汁を垂らしたような視界になってびっくり。
人間って視覚の情報が最優先だから、見えなくなる恐怖って尋常じゃ無いね。
ちゃんと定期的に眼科で診てもらってたら良かったorz
もう左目は血だらけで視力がなくなっちゃったけど、
今度、目の中身(硝子体)を入れ替えて貰います。
視力回復するといいな。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:29:05.18ID:nzNVeDCk0
最初に出血したときに吸収されなかったのか? 何度か繰り返しての状態なのか
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:39:33.33ID:ZTNAKh3G0
アバスチン

抗VEGF治療5年後も視力良好

2019年1月8日

加齢黄斑変性に対するラニビズマブまたはベバシズマブの治療効果を検討したCATT試験に参加した非線維性瘢痕(NFS)を有する患者の追跡調査を実施。

https://www.m3.com/open/thesis/article/19820/
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:13:07.04ID:/mtwFvxp0
レーザーの免責で言われたがレーザー打ったその回りは
それまでよりも脆くなる、そこから出血すりゃ追加レーザーとなるが

追加レーザーで更にその回りが、となると
眼球丸焼きにするまでレーザー打ち続けるのか?な疑問
これってそもそも治療なのか?
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:28:50.22ID:o0W140mJ0
>>256
あくまでも失明を食い止めるだけのものだから、回復は期待できない。
自分の場合は、不摂生を悔いるべきか。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:37:39.33ID:o0W140mJ0
>>253
何回か出血を繰り返してる為、もう吸収できないらしい。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:41:06.69ID:o0W140mJ0
目の中身入れ替えると、2・3年後くらいに白内障になるのがほぼ確定してるから、スタンバイしないとなーorz
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:41:55.48ID:o0W140mJ0
連投すまんね。結構不安な部分もあるんで。
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:07:13.65ID:coZoWRYS0
>>258
血管をしなやかに保つのに一酸化窒素が必要らしい
普通は運動すれば血管内に出てくるんだが

運動しなくても一酸化窒素を出す薬らしい
バイアグラの持続版
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:12:16.93ID:bjvivO6+0
眼底出血が見つかるのって 突発の症状で医者に駆け込むのが多いのかな。
定期検査で見つかる場合も結構ある?
0264病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:17:32.84ID:coZoWRYS0
最近のテレビでは酢納豆が流行り
網膜症と高血圧対策に

作用は不明だが、成績は良いとの話でググれば出るだろう
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:27:33.30ID:coZoWRYS0
免責の説明、聞く限りでは
出血してないならレーザーやるメリット無さげ
網膜破壊を加速させてる希ガス

血圧やら糖毒性を下げよう
元々、血管も骨も生物全般
破壊と再生をオートで繰り返している(動的平衡)
糖毒性で平衡状態が破壊に傾いているだけなんだし
レーザーで焼いても同じ血糖値ならそのまま網膜症は進行するだけの話で
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 00:38:37.68ID:7AHeghIY0
>>265
レーザーで焼いて、ダメなら目の中身入れ替えましょう、だからね。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 06:54:08.50ID:coZoWRYS0
>>267
入れ換えるレンズは元の性能無いからね、伸縮性がないから
オートフォーカスしないし
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 07:09:03.17ID:coZoWRYS0
網膜をiPSで作ってたがうまくいったんかな?
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 17:39:08.64ID:7+TwJFdz0
この前アバスチン打って1っヶ月以上立ってもまだ飛蚊症が治らないんだが
こういう人他にもいますか?
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 21:26:20.77ID:7+TwJFdz0
>>271
アバスチン打った直後から出だしたんだけど、
もし黒点が出た場合でも術後一週間くらいで消えますって書いてあったのにな
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:52:19.68ID:9tmmjCtk0
横浜相鉄ビル眼科医院 西伊豆眼科クリニック 

アバスチンの硝子体内注射の動画

2019/01/14
院長の大高功です。動画は西伊豆眼科クリニックでのアバスチンの硝子体内注射のものです

https://www.youtube.com/watch?v=Xnf8gnuPck8
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:56:38.26ID:9tmmjCtk0
西大寺の総合眼科病院

アバスチン治療

10月のある火曜日、帰宅途中に買い物で寄ったコープの中で突然、視野の上から黒い垂れ幕が下がりびっくりしました。

ベンチに腰かけ幻覚ではないかと目を押さえたりしましたが視野の半分は黒く透き通った感じのまま。
「おかしい、はぁ半分見えん!おかしい」と次の日近くの眼科に行って検査すると眼底出血、

治療手段が限られているので急いで西大寺の総合眼科病院に行って精密検査を受けてくれとのこと。

恐らく「飛蚊症」と推測していた私は急転し週金曜に紹介状を持って病院で精密検査。

半日がかりの血管造影検査などの結果、急性網膜血栓種ということで硝子体に注射をするという、ちょっとした手術を受けることになりました。

視力が良かっただけに全く想定外の形で目の病気となりました。

次の週、麻酔をした目にアバスチンという注射を硝子体にしてその後はなんとか回復に向かっています。

http://d.hatena.ne.jp/azutatsu/20181222
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 10:41:56.37ID:auDLMXde0
      ∧_∧ スナイパーにもアバスチンを
     ( ´・ω(ニ0=ニ(()
     ノ二つ〔三三三:〔[二[二二二[〔()〕
  と⌒__⊂ソ |ミ|| |_|_|  /A
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        |        |   |
     |        |        |   |
     |        |        |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
 
―――――――――――――――――――
 
||||||||||||||||||||||||||    ...┳  ::||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||       ..┠ +20   ::||||||||||||||||||||
||||||||||||| .        .┃           :|||||||||||||||
|||||||||           ┠ +10       ||||||||||||
|||||||                       .  |||||||
||||||            ( _ _) >>         |||||
|||||| ┣┿┿┿     (ヽノ    ┿┿┿┿┫ ||||
|||||||:           ll                |||||||
||||||||:                         :||||||||
||||||||||||           ┠ -10        :||||||||||
||||||||||||||,          ┃          ||||||||||||||
||||||||||||||||||:        ┠ -20   |||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||:    ┻   :||||||||||||||||||||||||||||
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:36:03.92ID:9eeUyM2I0
患者が良かったと思える医療をやってみろよ。

アバスチンやってません。じゃしょーがねーよ。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:13:34.93ID:ww/kNSwB0
とりあえず重症化するのを待ってから
利益率の高いレーザー治療へ誘導する

麻薬の売人みたいな感じだな、
客の体が依存症に移行してから売値を吊り上げる商法
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 07:54:34.12ID:wWdoJbfR0
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i lアバスチンくれ!
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:39:55.54ID:sULVuQBh0
皆さんどれくらいの頻度でアバスチン打ってますか?
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:01:00.88ID:wWdoJbfR0
3ヶ月おきくらいだな
他の薬は1ヶ月しか効かないようだ
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:54:43.10ID:bGfWw/zX0
>>280
俺も三ヶ月に一回で、一年たつんだけど、もしかしてこれ一生続けるの?
辞め時ってあるの?
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:14:24.79ID:wWdoJbfR0
>>281
糖尿とか悪化要因が無くなりゃ要らないんじゃないの?

ところでデスクワークとかニートやら、外に出ない人種か?
アバスチンって免疫物質のモノクローナル抗体なんやし
注射しなくても免疫が強い人間は元から血液に入ってるようだ
土に触れてる農家じゃないだろ?
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:24:24.17ID:r/jMF/xm0
その理屈だとガンにならないって事だろう
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:37:03.31ID:wWdoJbfR0
>>283
確かに抗がん剤だな、アバスチンて
まあ最近の農家なら福島からのセシウム一緒にもって感じだから
ガンの罹患率との関連性は分からねーけど、

アレルギーなんかは寄生虫だの牛ふんに含まれるエンドトキシンだので
テレビでよく騒がれてるし、
網膜症も関連性つつけば出るんじゃねーかなと
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 01:26:29.95ID:HOPaonFb0
ここの人は医者より良心的で詳しいね。頼りになります。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 01:32:44.58ID:HOPaonFb0
レーザーが医者の利益優先で目に良く無いと知り、医者に交渉しましたが話が進まず、他を探すことになりました。
静岡の藤枝近辺でおすすめはありますでしょうか。
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 01:37:33.94ID:Vca2TNck0
網膜剥離になりゃレーザーしかないんやが
単に針の要らないホッチキスだよな

普通にやりたくねーし
頭の悪い学校の根性焼きみたいな?
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 02:50:07.76ID:Vca2TNck0
需要が大きな薬品って量産されるんだよな
アバスチンをwikiってみたが
骨髄腫ってガン細胞にくっつけて増殖させてるようだ
ハイブリドーマというらしい

インスリンも最初は豚の膵臓を擂り潰して生産していたんで高額だった
その後のバイオテクノロジーの発達で大腸菌に生産遺伝子を組み込んで
量産化され安く提供可能となる、現在ではイースト菌(パン酵母)が
インスリン(ノボリン)の増産に使われているようだ

需要がまとまれば量産化の研究もされるだろう
増殖の速い微生物に目的の薬品の遺伝子注射して生産するツールがあるしな
タバコモザイクウイルスだったと思ったがベクターって奴ね

大量購入されれば単価が下がるのはどこでも同じだ
官僚の規制のせいで業界そのものが遅れているんだろう
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:14:43.49ID:OlySuRCy0
アバスチンとアイリーアやルセンティスを両方打ったことある人に聞きたいのですが、薬の効き自体は違いますか?それとも同じようなものですか?
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:19:06.01ID:gpFB00rm0
目が見えなくなった場合、もう完全に見ることはできませんか?
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:07:19.34ID:LpeA5Acj0
>>289
まったく違うよ。
オレの場合、ルテンティスだと射って3週間頃から見えかたが悪くなってくる。

アイリーアだと、1ヶ月と2週間目頃から、見えかたが悪くなってくる。

値段が高いんで、病院を変えたけど
アバスチンは2ヶ月以上いけるよ。

いつまで、続けるのか悩みだけどね。
あきらめたら終わりかもしれんが

その先はオレも不安があるよ。
死ぬまで注射が続くという意味で
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:06:31.73ID:Vca2TNck0
アイリーアやらルセンティスやらは
アバスチンの断片、つまり切っただけの代物なんだよな

持続時間減ってるなら劣化じゃねーの?と思うんだが
値段は100倍以上(保険の関係で負担額10倍位だが)に

んでアバスチンって免疫物質なんで衛生環境のせいで不足してるだけ
てことで牧場でもいくか庭いじりしてればマシになるかも
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:15:33.34ID:Vca2TNck0
自然免疫療法
免疫が衛生環境でお留守になりすぎて出てきた現代病であるから
本来の敵を与えて免疫に仕事をさせりゃ治るんじゃね?という考え方

具体的には寄生虫の虫卵が通販されたり、
腸内フローラが菌の善玉が少ないからと、
腸内フローラが良い人の大便を浣腸で挿入したりする

スカトロ趣味なら問題なくやれるんだろうけど、
やりたくはねーな(´д`|||)
失明やらレーザーよりゃましかもなんだが
http://dryend.shop-pro.jp/?pid=14312330 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:25:38.82ID:Vca2TNck0
免疫の分類

細胞性免疫
抗体の免疫

んでその抗体のうちポリクローナル抗体とモノクローナル抗体があって
モノクローナル抗体の商品名がアバスチン
体内で作られる量が足りないから足してるって事でインスリンと同じやな
体内での生産量を増やせばオーケーなんじゃね?
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:59:05.24ID:R2GY5b+50
俺の知ってる人、養豚やってて、緑内障もわずらってた。
土いじってればアバスチンいらないという事にはならないと思うけど。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:17:32.83ID:pcgKGVJS0
https://www.chugai-pharm.co.jp/ptn/bio/antibody/antibodyp12.html

モノクローナル抗体を作成する際にネズミに注射しとる抗原がわからねー
ポリクローナル抗体ならインフルエンザウイルスとか
体に入ってきた病原体に合わせてその時々で作られてるんやがな
体内でアバスチンを自己増殖させるにはどうすりゃええんや?
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:30:30.57ID:HcZE0iNs0
目の健康寿命を延ばしてSP

「酢納豆」が目に効いた!!

https://youtu.be/5_RasdKbPwg
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:50:46.62ID:ShNfHJyV0
酢納豆1年ほど食ってるけど変わった気しないわ予防だよねって思う中心静脈閉塞
まあ改善も何もないんだけどね…
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:58:54.52ID:pvB7AeQW0
現状維持だと、実際には効果があるから現状維持なんだよな。

悪化は、悪くなって行く事だし
まぁ、オレの場合は毎晩、納豆食って

2ヶ月ぐらいに1度の注射で現状維持なんだけど。

全て止めた後に、悪化させる恐怖もあるしな。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:12:34.02ID:w9O3SbBi0
>>301
ええ、2ヶ月に一度かよ。
絶対に身体に悪いだろ。
そこまでしないといけないのかよ・・
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:08:34.33ID:yxZRjmId0
>>302
俺は1ヶ月後の診察で経過が良くなかったからまたすぐ打つことになったよ
まだ前の注射痕が塞がってないんじゃないかと心配するレベル
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:44:10.94ID:nJXCc4+20
経済的負担もだけど注射そのものがストレスだね
薬の有効期間と値段の双方で、他の抗VEGFは選択肢から外れる

アバスチン組はましな選択はしてるんだと思うけどさ
そもそも眼科を卒業したいよな
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 00:36:12.96ID:CaNTXLe20
経済的負担は失明することと比べたら我慢できるかな。

俺はアバスチン五回目なので注射のストレスも、失明することと比べたら許容できる。

俺が怖いのは、アバスチンなんていう抗ガン剤を身体に入れてること。
肝臓とか、膵臓腎臓とか大丈夫何だろうか。
気にしすぎ?
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 02:25:25.70ID:XTFvUJFn0
硝子体注射(眼内)で局所的に効いてるので
全身に高濃度で回る事はないし
異常な新生血管を作らせない作用が主なので他の抗がん剤とは違うよ
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 03:23:49.79ID:Gda8dhry0
というより元から体内で作られてるモノクローナル抗体を
取り出したのがアバスチンであって

分泌が足りない人に注射して足してるだけだろ
足さなくても良いくらいに体内で作られるなら
元からアバスチンが必要な眼病にならなかったんだし
どうやりゃモノクローナル抗体を増やせるのか?だな
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 08:34:01.03ID:FllNYbAG0
素人の妄想医学はもう結構
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 13:06:52.30ID:Gda8dhry0
アバスチンの効能って新生血管の防止ってだけだが
それも判明してる範囲ではってことだよな
効能以外の副作用にも言えるんだが、体内で生産されてる物質って
作用する範囲が一ヶ所とは限らなかったりするしな
糖尿で不足するインスリンも
記憶の形成にも必要だったんやーと最近の研究

とりあえず眼病患者に注射すれば効くってのは不足しているからだな
これもインスリンと同じで対処療法ってことになる
回復するには自前の膵臓を機能回復させなきゃ
永遠に注射しなきゃならない、
自前の免疫を復活させてモノクローナル抗体を自己生産すりゃ終わる話だろ
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:07:57.26ID:Gda8dhry0
対象商品:新・現代免疫物語 「抗体医薬」と「自然免疫」の驚異 (ブルーバックス) - 岸本 忠三 新書 ¥1,058
現代免疫物語beyond 免疫が挑むがんと難病 (ブルーバックス) - 岸本 忠三 新書 ¥1,166
新しい免疫入門 自然免疫から自然炎症まで (ブルーバックス) - 審良 静男 新書 ¥994


↑ここらへんの本を読んで誰かウンチク垂れてくれ
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:28:37.49ID:XTFvUJFn0
>とりあえず眼病患者に注射すれば効くってのは不足しているからだな
だからその理屈だと眼病患者にガンが多いことになる

実際不足してるのは酸素と栄養
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:13:52.16ID:CaNTXLe20
>>306
>>307
そうなんだ。ありがとう。
あんまり怖がらないで注射の継続を受け入れます。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:18:45.73ID:CaNTXLe20
>>311
酸素と栄養が不足した原因が、私の場合は静脈塞栓だから、つまり自己免疫の量の問題ではないわけか。
つまりこの後は一生注射ということになるのかなぁ。人生長いな。
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:30:39.97ID:ssS7tljC0
この人は12月にルテンティスの注射をして、OCT検査でむくみが無くなったが
1ヶ月で効果が消失し、むくみが復活。


黄班浮腫(むくみ)が復活。2月に2回目注射決定。

#網膜静脈分枝閉塞症 #黄班浮腫 #ルセンティス注射

https://twitter.com/nekomaru2122/status/1085734258205876224


↑誰か、アバスチン注射の事教えてやれよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 00:44:26.88ID:Qg+uHW4X0
>>311
どういう理屈だ?ガン細胞にくっついて消費するが
抗体ってのは抗原があるから生産されるもんだろ

眼病患者のモノクローナル抗体の血中濃度計ったデータねーの?

モノクローナル抗体の欠乏症だから眼病になりましたって話なら
もとから副作用の心配で審査がーってのがナンセンスな話になる
レーザーの押し売りのために無駄に審査期間長くしたってだけなんだろ
消費者やら患者の利益を代弁するのは消費者庁だけで
他の省庁は法人の保護つまり病院経営が患者の健康より優先ってことや
天下りと癒着権益だらけやしな

簡単に言えば悪代官と越後屋が
『ぬしも悪よのう!』
『いえいえ、お代官様には及びませぬ』
な時代劇(´Д`)
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 00:48:22.38ID:Qg+uHW4X0
まあ、酸欠で網膜症になるのは事実だしな
酸素を運搬する鉄分はとらねーとホウレン草くえ!
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 01:28:09.24ID:xlk0Ms3Y0
シトルリンDHAEPAナットウキナーゼやらで血流・血管の健康に気をつけるのが意外と効果を感じるお年頃(個人の感想です)
魚食べるのは手間がね…
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:43:20.91ID:Qg+uHW4X0
酢納豆で網膜症改善と話題だな
専門家によると
『ナットウキナーゼは血管に入る事はないので効くわけがない』らしい
しかし実際やってみたら効いてるんだと

なんか『そこだけが謎なんだ!』みたいに聞こえるが実際には
漢方薬なんか『なぜ効くのか?』はほとんど解ってないw
効くから使ってるだけで解明なんかほとんどしてない、
仕組みはデフォ謎なのよw
複数の材料を足しあわせたら効能を示すのが漢方薬
飲み合わせて効くのが漢方薬なんだが、
普通の薬は有効成分の絞りこみ、精製で作ってる
天然素材を丸飲みして変化なしなら他の材料をあたっていたと

西洋の薬=引き算(絞り混み)の薬
漢方薬=足し算(飲み合わせ)の薬
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:12:35.32ID:Va/l05Rx0
コレかい 納豆

>>299
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 23:52:43.82ID:bN7Tb+MB0
>>321
そういう事例をあげ続けると

専門家=相手にしなくてよい人種

となってしまう
話し半分で聞こうかってスタンスが定着化するわな
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 07:58:50.63ID:NdQo6U3q0
でも、酢納豆を毎晩、食べるって意外に大変だぜ
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:48:16.79ID:pPs/GrVy0
冷蔵庫に大量に納豆買っておいて夜帰ってきたら飯の時に一品加えるだけでは
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:58:48.12ID:jjOhRK9s0
効かないはずのナットウキナーゼは理研が研究するらしい
研究しなくても食うのは勝手なんだが、
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:00:21.57ID:jjOhRK9s0
森鴎外の脚気でーの話を加えようとすると、規制がかかるな
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:05:21.31ID:HNpp5hAK0
             __
         〓p8〓⊂ \------
          0!!8\⊇ノ
          8!!!0    ̄ ̄ ̄ ̄
          川
        ο!!:0  
        gο!!0  
       ο8 !!ο
      0.!0ο!!8
     οg0 !!!0ο
     }il二二二二li{
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 02:33:04.41ID:ZiZPvW/W0
■【単回使用視力補正用色付コンタクトレンズで一部自主回収】
ジョンソン・エンド・ジョンソン「ワンデーアキュビューモイスト」
2018年7月27日

 医薬品医療機器総合機構(PMDA)は7月23日、
ジョンソン・エンド・ジョンソンの
「単回使用視力補正用色付コンタクトレンズ」
(商品名:ワンデーアキュビューモイスト)
約900箱の自主回収情報(クラスII)を発表した。

 回収対象となったのは、
2017年5月27日‐12月14日に出荷された
ロット番号516591(ベースカーブ 8.5、頂点屈折力 -3.25D)の
計908箱(90枚入り)。

当該製品の一部で通常のレンズよりも全体的に小さく厚みがある
成形不良のレンズが連続的に発生し、
製造工程上の不備が発生原因と特定された。

 成形不良のレンズの場合、装用者は装用前に容易に視認できるため、
使用を中止すると考えられる。

http://www.info.pmda.go.jp/rgo/MainServlet?recallno=2-8296


担当者及び連絡先

担当者 : 信頼性保証部 品質マネジメントシステム 鷲巣 誠
連絡先 : ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 ビジョンケア カンパニー
      東京都千代田区西神田三丁目5番2号
電話番号: 回収受付センター フリーダイヤル 0120-235-016
FAX番号 : 回収受付センター 03-4332-5201
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 06:20:29.36ID:dpJaAOaG0
今、2019年だぞ。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 02:17:41.99ID:Etme4AoF0
とりあえず納豆を食いまくれ
             __
         〓p8〓⊂ \------
          0!!8\⊇ノ
          8!!!0    ̄ ̄ ̄ ̄
          川
        ο!!:0  
        gο!!0  
       ο8 !!ο
      0.!0ο!!8
     οg0 !!!0ο
     }il二二二二li{
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 04:05:36.54ID:hFimhhF30
アバスチン続けたら視力0*7→1*0に、レーザーしないで良かったわーw

                /::::::::シ': : : : : : : : : : : : : : :'、::::::::ヽ
                 /:::::::::::::,'  : : : : : : : : : : : : :  ',::::::::::ヽ
              /::::::::::::::::l     : : : : : : :      i::::::::::::゙,
              ,':::::::::::::::::::j             ノ:::::::::::::l
             ,':::::::::::::::r'´ _,..,_          ,、`ヾ::::::::::l
             l:::::::::::::::l  ィ==ミ三ヽ,  f_三三彡'  l::::::::::l
 ,. --z==、______l_::::::::::l  ヘ't苙ミ,`':  :'´ft苙=ミ,  l::::::::::l
'´;:;:;l´ f´: : : : : : : : : : : :`l:::::::::l   `"""´ ;  ; `"""´   l::::::::,:'
-―l ,--!_:_:_:_:_:__ト、:::::l        ,..i  i.、       l::ィ´
   lL_ノ:::::::: ハ,,ハ :::::::::::l―'、:l       ,:'、r;__;ュ.〉、     l' l  このレーザーお断りが目に入らぬか!
、  `´、!::::: ( ゚ω゚ ) : :::::::|  ,ノ:'、     /  : :   ヽ    ,l!ノ
:;\〈 ̄ソ:: /    \:::::::| /l、^、     '、_, =ニ=ニ= 、_ ,' .:  ,'´
(⌒丶((⊂  )   ノ\つ)).!/ リ、丶 ヽ  `` ー‐一 '´    /
`丶、,r‐ト:::: (_⌒ヽ :::: :::|  /:.:ヽ ヽ '、 ':、     ,:' /,イ
、   `~|:::::: ヽ ヘ } ::::_,」 /:.:.:.:.:.:\\丶、___,ノ/ ト、
 ` .ε≡Ξ ノノ `J ::: :::lト、:.:.:.:.:.:.:.:\\`'  、__, '"  ハl l
  ノ | |::: ::: :::::: :::::: :: :: :::::l lミヽ、:.:.:.:.:.:.:.\\      /::::l ト- 、、
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 06:41:59.90ID:jvYFpD360
ステロイドの目薬が効くようだぞ。

糖尿病黄斑浮腫に対するステロイド点眼治療
【糖尿病黄斑浮腫の治療をより非侵襲的に行うデバイスを求めて】
(2018年03月17日発行)

阿部さち (山形大学眼科)

糖尿病黄斑浮腫に対して抗血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor:VEGF)治療が保険適用になり広く行われているが,

その高額な薬価(全眼科医療費の5%=500億円との報告もある),
患者への負担(頻回の眼科通院,眼球に直接薬剤を注射することによる合併症などのリスク,精神的負担など)など,問題点が多くある。

すべての糖尿病患者をインスリンの単剤治療でコントロールできないことと同じく,

すべての糖尿病黄斑浮腫患者を抗VEGF治療のみでは治療できない。

もっとわが国の保険診療体制にマッチし,かつ非侵襲的な治療デバイスが必要である。

そこで筆者らが着眼したのが,米国で後眼部に到達する抗炎症薬として発売されていたステロイド点眼薬(diflupredonate ophthalmic emulsion)である。

筆者らはこのエマルジョン化したステロイド点眼を,元来点眼では治療できないと考えていた黄斑部浮腫に使用することで,網膜浮腫の改善を得たことを報告した。
この点眼使用法は,特許を取得している(わが国と欧州8カ国で特許を取得)。

筆者らは,糖尿病黄斑浮腫の新たな非侵襲的治療デバイスとして,ステロイド点眼薬の臨床応用をめざしている。

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=9528
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 07:29:44.13ID:kPNGNl050
浮腫は、白内障手術の後に発生してくるからな

考えれば、術後はステロイドの目薬が効果的だわな。
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 07:32:39.19ID:kPNGNl050
オレの場合、否ステロイドのブロナック目薬はキカナッタよ。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 07:50:56.12ID:kPNGNl050
非ステロイドだったな。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:10:27.17ID:F7l9wFNE0
酒アルコールも気をつけて
摂取カロリーだけでなくそのほかのリスクも重なります

2018年8月23日に世界的権威のある医学雑誌『ランセット』誌に掲載された1本の論文が世界に衝撃を与えた。

それまでは少量であれば健康に良いが過量になると悪影響があると考えられていたアルコールが、たとえ少量でも健康に悪いという報告。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15241944/
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 05:25:45.63ID:T5OOp3G30
>>337
健康の通説ってオカルトみたいな気がするわー
酒煙草やりながら長生きな奴も居るしな

遺伝要因なのか?環境要因なのか?農家にソンタクしてるのか?
放射性セシウムなのか?呪いのせいなのか?環境ホルモンなのか?

んで上に書いてる森鴎外
麦飯で脚気が治る?『そんなもん非科学的だー』と白米を貫いた結果
陸軍では戦死者よりも脚気の病死者が上回る結果に
帝大(現東大)の黒歴史
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 07:28:56.27ID:06nyvjSh0
>>338
酒タバコで長生きする人もいるけどもともと遺伝子が強い人ですね
でも遺伝子が傷ついてがん化するから確率論
酒タバコの人を見るとやってない人より老けて見えますよ
これは肌艶や高血圧や動脈硬化などからも明らかですサイレントキラーです
酒タバコは本当に辞めたほうがいいです

酒アルコールも気をつけて
摂取カロリーだけでなくそのほかのリスクも重なります

2018年8月23日に世界的権威のある医学雑誌『ランセット』誌に掲載された1本の論文が世界に衝撃を与えた。

それまでは少量であれば健康に良いが過量になると悪影響があると考えられていたアルコールが、たとえ少量でも健康に悪いという報告であった。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15241944/
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:46:05.24ID:T5OOp3G30
ストレスはガンを発生させるな
んで酒はストレスを緩和させる
んじゃ酒はガンの発生を抑制する

速攻論破じゃね?w
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:32:08.78ID:9bWAtgF20
酒造メーカーがテレビのスポンサーですから日本では医師も含めて視聴者や世間に広く公表できないのが現実です。。。
アルコール酒の依存性の高さも問題ですが、アセトアルデヒドが体内に取り込まれる過程で人体には有毒です。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 13:18:25.17ID:E68h/1gk0
糞喰ってそう
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 14:05:56.88ID:yvZsWC6p0
アセトアルデヒド分解酵素は単一遺伝子由来なんでゲコははっきりわかる

飲めるか飲めないかは1か0のバイナリ並に別れてるが
飲める奴の量は基礎代謝量だの、
その日の運動量だの色々あんじゃねーの?
ちなみに狩猟採集民族な祖先、白人やらだと
多少痛んだ肉を食って生きていけない環境だったせいで
酒が飲めないってのは農耕の普及が早かった民族の特徴なんやと

なんかで読んだがソースは忘れた
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 14:24:35.70ID:FEzewiLk0
エベンキ族
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:10:24.00ID:yvZsWC6p0
酒のんでる最中にアルコールをディスられりゃ論破したくなるんやが

基本的に科学の世界って論破じゃあかんのよね、
『帰納と演繹』で成立しとる世界なんで

帰納=データから背景にある法則を探る
演繹=割り出した法則を元に結果(データ)を予測する

自説に合わないデータが出てきたら、
自説にしているのが帰納が不十分なうちに導き出してしまった法則な場合
自説をデータから検証し直す必要性があるんだが権威主義的に
『非科学的』を連呼して個人批判に終始する場合が多いんだよな
森鴎外みたいにな
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 19:18:27.56ID:yvZsWC6p0
んで、酒飲みが全員ガンにかかるってデータもないし
酒飲まない奴がガンにはかからないってデータもない

んで酒に入ってるアルコール以外の成分
人工甘味料のアセスルファムK
アメリカのFDAで発ガン性を理由に禁止薬物だったんだが
汚職役人なラムズフェルド国務長官がFDA長官の首をすげ替えて
無理矢理認可させた代物だったりする
アメリカで認可されてからは日本の飲料メーカーもなし崩しで
アセスルファムK入れまくってんやが
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 05:09:21.98ID:lI88wTEp0
100円ショップのダイソーでルテインが売ってたから
飲み始めた。

何もしないよりは、いいだろ
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:52:16.21ID:rEuOnDP/0
クソも喰えよ
0353病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:20:27.54ID:4MGdRaUq0
>>352
昼間からここのぞいてるのって、売れない眼科医だなw
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:35:30.65ID:fJeHYP/l0
浮腫に対抗

カルナクリン錠50

網膜の血液の流れが悪くなって起こる症状の改善に用いられます。

血管を広げ血行をよくするお薬です。
作用
体の血管をおだやかに広げ血流をよくする作用があります。血管の不調によるいろいろな病気に用いられます。

高血圧症、閉塞性血栓血管炎、メニエール症候群(めまい・耳鳴り)、

目の網膜の病気、手足のしびれ、更年期障害にともなう冷えやめまいなどに効果が期待できます。
強い作用はありませんが、副作用は少なく安全なお薬です。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2491001.html
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:13:17.01ID:umkZUkvG0
やってみてくれ、アバスチンだって
レーザーの押し売り眼科医の話では
『あんなもの無駄』だったからな
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 07:29:31.23ID:c/MSPQTJ0
カルナクリン錠を出してくれ!と患者が言わないと出さない低レベルの医者で、治る訳無いからね。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 10:32:24.85ID:umkZUkvG0
ネットで効いたという事前情報があったから
医者が『薬なんか無駄』と言っても
無駄なのはその医者のほう、だと判断できた

しかし全く無名な薬だと、仮に良薬があっても
患者はヤブ医者に詐欺られるのかも(ーー;)
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 11:32:21.35ID:umkZUkvG0
簡単に言えば、良薬だからこそ出したくない、って話

医薬分業になったのは病院が保険点数だけ高い薬を患者に出してた
患者の病気に無関係、もしくは有害な薬だったとしても
情報共有体制がない時代、
教育勅語で育った信心深いジジババは良いカモネギって背景なんで

治る薬を出して、治った場合
それから病院来なくなるから利益減っちゃう訳で

今は病院が出した薬を薬局がチェックするという体制なんだが
監視員としての薬剤師人件費負担も薬代と税金にかかってる訳で、
薬の原価ってどんくらいなんやろな?

んで、そんな患者カモネギ時代にも
アメリカの人工知能ワトソンが医者を薬の処方クイズ番組で圧勝という
ニュースが、人工知能が医療分野で黒船来航するかもしれないと期待
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 03:52:57.84ID:wQNHTZTr0
https://gigazine.net/news/20180427-zipline-drone/
https://gigazine.net/news/20160803-alphabet-project-wing-delivery-drone-test/
新しい医療は24時間365日スマホで人工知能で問診、
病院行くために休みをとらなくてもよし
薬はドローンで宅配、薬局もいく必要無し
人件費カットの産直価格

これが理想やな
患者のマスデータから有効な薬の選択をフィードバックし続ける
自律改良システムというデータサイエンス分野の応用も実装できるやろ
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 17:25:45.01ID:wQNHTZTr0
【研究成果】人工知能によるうつ病の脳科学データの解析により 抗うつ薬が効かない患者群を予想できることを発見
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/47300

NHKサイエンスzeroでやってた奴だと思うが、薬の有効性に個人差がある
という話で、人工知能がそこを機械学習で最適化して処方
現在うつ病の話しか聞かないが人工知能の適応範囲は広がるだろう
将棋やらチェス、オセロ これらは人間勝てなくなり
プロ棋士がアプリでカンニングする問題が発生するくらいだし
薬の選択に限って人間の医者が優れてるって事もないだろ

ネット普及前には処方箋がお決まりなパターン
(保険点数が高いだけで患者の病気には無関係な詰め合わせ)
でしか出さない病院が多かった
医薬分業でチェック体制が増えただけだが
医者と薬剤師が仲良しなら大して差がない話

セカンドオピニオンって年寄りほどやらないやろ
医者がアプリになればGoogleのアプリマーケットで星の少ない
アプリ医者は入れ替えるよな?
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 04:11:59.47ID:jR6Sra1E0
モチベーション的に

病院が出したい薬→保険点数が高い薬
患者の欲しい薬→病気を治す薬

と見解の相違があるから処方箋が必要な薬の品目が増えれば
保険行政は圧迫されるのは当たり前
消費税値上げは建前上、社会保障費ってことになってるな
(実質的には公務員の給料上げてるんやが)
規制緩和してアプリ医者を導入すれば保険行政は安泰になりそうな希ガス
既得権益の医師会は全力で難癖つけそうだがな(´д`|||)
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 04:13:32.25ID:jR6Sra1E0
医療費と税率の上昇が嫌なら反自民へ票を入れよう(丿 ̄ο ̄)丿
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 08:33:29.97ID:mGtfT9T40
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50067
IBMの人工知能「ワトソン」、医者が思いもよらぬ治療法を続々発見

経営主体な医者だと患者を治さず無駄な薬やら治療で死ぬまでぼったくる
利益モデル、成り立つのはセカンドオピニオンを全くやらない高齢者
0366病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:00:09.13ID:mGtfT9T40
治らないというよりも、治さない方が病院儲かるという現実的な傾向は
患者がセカンドオピニオンで浮気しないという背景に支えられている訳なんで
教育勅語で育った高齢者は寺の檀家みたいな感覚で
『神風が吹かないのは病院に足りないから』みたいな脳内変換や

若い世代は教育勅語で洗脳されてない訳で、ヤブ医者も対策が必要になる
セカンドオピニオンの対策は『紹介状』という因習だな

アプリ医者なら紹介状よこせとか、多分言わないと思うぞ
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:08:23.27ID:mGtfT9T40
酒のんで書いてたから文章がおかしくなってたが
高齢者の脳内変換は
『神風が吹かないのは病院に信仰心が足りない』って感じやろーな?と

医者の顔を拝んでりゃ病気がなおるみたいな宗教だろう
ブラシーボ効果って呼んでるが
シャッケツとかいう慣習が数世紀続いてた歴史的背景もあるんで
思い込みでも病気が治ってしまえぱそれはそれで
問題解決してるから構わないんだが

治らないなら病院チェンジした方がエエんちゃう?と
一応
0368病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:46:12.66ID:mGtfT9T40
ヤブ医者に殺されない為に、見分けるポイントは色々本も出版されてる
だろうけと効果(治験)が世界的に鉄板な薬、このスレではアバスチンに対し
『あんなもの無駄』とコメントがあれば、その医者が無駄という試金石
となる

糖尿で処方薬にSU剤が処方されてるなら、それは患者をカモネギにする
経営効果満点な薬なので即刻セカンドオピニオンを勧める(丿 ̄ο ̄)丿
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:12:25.86ID:mGtfT9T40
教育勅語で洗脳された世代って、今2019で大体は居なくなってるんだが
治らない薬ほど病院経営に良い薬という図式は残ってしまってる環境

薬の処方薬規制から、規制外して市場選択、市場淘汰に任せれば
有効性のある薬が残り、
効く薬が売れるので薬は進化するんじゃないのかと

医者をアプリに変えて、Googleアプリマーケットで人工知能を市場選択に
任せるのが、患者を治す医療体制への移行に繋がる
0370病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:54:48.30ID:mGtfT9T40
薬でも医療機器でも大学病院やら教授の鶴の一声で系列は一括購入
、患者も紹介状で病院の移動を制限する因習

流動性が阻害されてるのが進歩しない元凶だな
ミルトンフリードマン的に、住人満足度を上げる国家方針として
なるだけ小さな行政区に運営任せて方針を束縛せず
住人の行政区の移動を自由を保証するってのがあるが

この行政区を病院に置き換えたら、
患者満足度が上がるって現状じゃねーよな

病院ハシゴするのって結構体力もバイタリティーも必要だし
医者をアプリマーケットに置いとけばセカンドオピニオンは
スマホの中で完結する、流動性はすんげー上がるだろう
名医を探すには★の数見りゃ一目瞭然なんだし
0371病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 14:01:32.30ID:YX3TmGvT0
みんなマキュエイドはやんないの?
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:04:40.33ID:y+nBMCz80
        /\
      /   \
    / .彡⌒ ミ \
  / ((´・ω・`)) /\
  \     /   \
    \ /   彡⌒ミ⌒ミ
          (  ´/) ))⌒ミ
          /   /  /ω・`)彡⌒ミ
        ○(   イ○  (   ,つ・ω・`)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
医療にも新自由主義の旗を!
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:45:29.34ID:9Kn5QUnj0
>>371
私もマキュエイドに落ち着きました。
アイリーアも効くんだけど約3ヶ月で打ち直しで出費がかさむ。
マキュエイドは私の場合半年ぐらい持つし、三割負担で数千円だし。
アバスティン君どう?
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:46:23.64ID:9Kn5QUnj0
マキュエイドは効く人効かない人がいるみたいだけどね。
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 20:50:26.58ID:FCNomf4Q0
黄斑浮腫に使われたりする。
抗VEGFとの組み合わせではなく単独で。
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 05:11:59.57ID:5pMaATKB0
組み合わせて使えない薬なら両方必要な人には注射は別穴?

有効な薬なら欲しいけど一度に終らせてくれって要望したいぞ
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 08:27:25.34ID:NPErH03k0
マキュエイドは比較的新しいけどステロイド系は以前からある治療だよね。
アバスチン君、そんな事も知らないで喚いてたの?
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 09:29:44.58ID:5pMaATKB0
喚いてる内容とステロイドに関連性が見当たらねーんやが?
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 09:46:00.10ID:5pMaATKB0
あーすまん、よく読んでなかった
硝子体可視化薬って書いてたが
網膜症にも使える薬やったのね

サンクス、今度聞いてみるわ
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:10:18.62ID:WcQ8yWZA0
>>371
マキュエイドは3割負担額で6千円だからな

アバスチンの方がいいぞ
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 09:28:12.36ID:0ImP+ZYi0
硝子体可視化薬なのに副作用に白内障があったんやが
目のなかで薬が劣化したら濁っちゃうってことかな?

硝子体を透明化するたんぱく質HSPとしてアルファクリスタリンってのが
有るんやってのは本に書いてあるが薬になってないのかと?
アバスチンやらインスリンと同じく元から体内で作られる薬なら
副作用の心配も軽いだろ、無いとは言わんが
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:41:43.04ID:pM4xqDP30
>>381
セコすぎ。
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:10:29.20ID:0ImP+ZYi0
>>381
そこがわめいてた内容やな

医者が勧める薬
保険点数の高い薬(儲かる薬)>効き目が良い薬

薬って値段と性能は比例してないから、
ついでに大学病院からの系列で統制されとったりで
薬害エイズのような事件が起きる

製薬会社も効く薬の開発費よりも官僚やら教授への接待費を増やせば
営業も簡単

中央集権的な統制の効いた腐敗体制なんで有効な薬の開発ができる下地
がない、これは政治の問題なのね
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:23:28.46ID:0ImP+ZYi0
民主党の短い与党時代に医薬品の規制解除がされてた事例があるんで
非自民に一票を!
自民党は自由でも民主的でもねーし(◎-◎;)
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:33:03.61ID:fmdwgYJT0
>>373
数千円とは2〜3千円までを言うんだけど。
6千円を数千円とは言わないよ。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 16:09:13.32ID:pM4xqDP30
>>387
セコっ!
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:01:18.46ID:0ImP+ZYi0
値段の比較も有るんだが、同じ値段で効く薬と効かない薬があったら

規制環境
医者が薬を選ぶから、長期入院、長期通院で商売が続く薬
効かない薬が選択される

規制解除
患者が自分の体をなおす訳だから
効く薬を買う

製薬会社は医者向けに薬を開発するか、患者向けに薬を開発するか?
規制の有る無しで動向は変わるよな、購入を決定するのが誰なのかって話

てことで規制環境でほ有効な薬は出にくいやろ、自民党のせいやな!
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:32:44.44ID:pM4xqDP30
お前は一人で喚いとけ。
他人の医療にとやかく言うな。
情報不足のくせに。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:45:33.56ID:0ImP+ZYi0
>>390
リクエストにこたえてわめき散らすとして、

情報不足が問題なわけだよな
スマホも無い時代の話だが誰がどんな病気で病院にかかっても
ワンパターンな処方箋しか出ねーなんて時代もあったんやし
今は解説も付いてググればどんな薬か解るけどさ

普通に患者が医者より詳しいなんてのは居ないだろうし、
医者の知識を求めて診察を受け、薬もらいに病院行くわけやな
体に良い薬を選んでくれているだろうという性善説をもとに行ってる訳だが、
ひょっとしたら健康というより病院経営に良い薬が出てるんでは?
という懸念がたまーにw
医療暴露本も書店いきゃ大概置いてるしな
患者に処方する薬は医者本人は飲みませんみたいな奴ねw

知識量のほかに信頼性は?って問題が存在するわけや
んで膨大な知識量と信頼性を兼ねた医者は?ってことで
https://japanese.engadget.com/2016/08/07/ibm-watson-10/

アプリ医者こねーかなーと、医師会が鎖国しても
黒船的に来るとは思うんやが、来るなら早い方が良いよね♪
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:45:49.60ID:0ImP+ZYi0
AIやロボット医療に診療報酬…成長戦略後押し
2016年11月08日 07時43分
 政府は、人工知能(AI)やロボットを使った医療行為を2020年度から診療報酬の対象とする方向で検討に入った。

 次世代の成長戦略の柱となるAIの普及を後押しする狙いがある。政府は介護での活用も目指しており、医療の質の向上や介護現場の人手不足解消が期待されている。安倍首相が近く政府の「未来投資会議」で厚生労働省に検討を指示する見通しだ。

 AIには、人間では不可能な量の膨大なデータを分析できる強みがある。様々な疾病に関する世界中の研究論文や、国内の医療機関に蓄積された診断事例などをAIに学習させ、医師に適切な治療法を提案させることなどが想定されている。

 特に国民皆保険制度が整う日本の医療機関のデータ量は世界有数とされており、「医療分野のAI活用で世界を主導できる可能性がある」(内閣官房幹部)という。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 03:00:17.25ID:FDpA632+0
ID赤くする奴は大体アホ
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:26:43.96ID:2L41H9UW0
そんな奴の言う治療法なんか胡散臭くてヤバいよねー。
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:54:04.15ID:W9Dy9HZ/0
アバスチン求めて病院ハシゴしてるとレーザーの押し売りが立ちはだかる
んだよな
『様子見しましょう』3ヶ月後→『レーザーしかありません』

無駄な様子見時間を返せと、初期治療ほど有効性が増すわけだが
押し売りの邪魔が初期対処を妨害してレーザーに我田引水する眼科業界
0396病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 02:33:25.56ID:f1fYbn1E0
他スレの話やが人工知能ワトソンは
スマホのスペック上がって来てるものの、
しばらくは搭載無理じゃねって話、
だったんで実現化するならサーバークライアントシステムで
ネットワーク問診な形態だろう、
薬の発注にはどのみちネット要るから大した問題じゃないが

ネット環境が有れば何処からでも医者にかかれるってことなら
仕事の休み時間にスマホいじって診察すりゃ電子マネー決済して
帰れば自宅のポストに薬は投函されているか、コンビニ受け取り
みたいな形態になるだろうと

休みとって病院行って待合室でインフルエンザもらってヤブ医者から
わざと効かない薬を押し付けられるなんて現状は悪夢だよな?

んで実現化に邪魔なのは対面販売を押し付けてる規制ってことやな
上のニュースでは安倍が推進するみたいに書いてるが
既得権益にソンタックな自民党って
ポーズだけとって実質的には妨害しそうだよな

てことで選挙には行きましょう、自民党以外へ票を適当にw
官僚主導な医者が儲けるだけの医療から患者を治す本来の医療へ
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 10:26:07.05ID:f1fYbn1E0
人間の医者が全員ヤブ医者だとは言わないんだが、中には居るんで
現状は地雷源な医療、安定した名医をオンラインに常駐させ
安定して最適な薬をいつでも入手できる環境を構築すべし
対面販売の規制は、時間を作れない労働者だけでなく歩行困難な高齢者に
条件が厳しい
どんな病気でも初期対処が速ければ、治りも速い
医療には手軽さが必要だ
0398病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 23:55:01.48ID:f1fYbn1E0
皮膚科に行ったら
ものもらい、おみやげされて
眼科も行かなきゃならなくなった

思い出したらムカついてくるわ
医者はアプリにしろ
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 02:08:04.33ID:U2SZnCWp0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:10:56.38ID:6z3xEnLb0
             _..  - ― - 、_
          , '´      †    ヽ、
        〈             _ )
         /´\   _,. - ― - 、.〃/
        , '/ `ー-’‐'´           ` ' 、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ \
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、.ヽ
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|! | .l }
      ハソt.ー-;ュ;Vl /,ィエ下     「ハ レ| j| j|丿
\   !((.ヽニ{fj ! l ` ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <\n )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )     |  は〜い!
  /.)\_,  ` ) ノノ\     tノ /((    <  よく効くアバスチン
  V二ス.Y´|  (( (r个  . ___. イヽ) ))      |  お注射しますね〜!
   {. r_〉`! }>'  ) / ゝ 、,,_o]lム` ー- 、     \_________
    \    f  ,. '´/       o\   \
      `!  {/⌒ヽ            \_   ヽ
      |   .| / |  ',        '、  ヾ   ,〉、
      |  .|      l        ヽ   ヾ__,人
      |   |ミヽ  j/_         }   }、  ヽ
      !   .! ヾ_,ノ ヽ ミ   , i   ノ ハ イ y'⌒ }
     .|   | /\  /     / j '  /  |l. /  ./
      t   ノノ  ヽ.     '        o|l,'   , '
      ` ‐´'     }     /         |l /
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:16:52.96ID:6z3xEnLb0
病院の待合室っておみやげよくもらうわな、一番多いのがインフルエンザ
なんやが抗生剤を出し渋る原因になってる多剤耐性菌って元々病院で発生
したもんだよな患者の自宅というよりもさ

病院でもらったおみやげを病院で治療するマッチポンプ医療って
病院経営のために患者を『養殖』してやがるのか?
医薬品の対面販売規制を撤廃しなさい!
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:23:41.14ID:6z3xEnLb0
ちなみにインフルエンザにゃ抗生剤きかねーが
どっちか不明ならとりあえず抗生剤ぶちこんどけって気もするわな

抗生剤が効くようなら症状がおさまっても
菌は体内で死滅してない場合もあるんで
処方された分は飲みきりましょう、
残った菌が耐性菌に進化する場合が有ります
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:53:19.05ID:Sys4/cT20
ここはアバスチン君が偏った知識でアバスチンを勧めまくるスレです。
何か指摘すると笑っちゃうぐらい無知です。
そんな彼のお勧め医療を喚くスレです。
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:58:43.57ID:1UJ1tpm+0
どーでもいいが

アイリーアを一生うってろよ。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 03:58:25.57ID:cmguvt3m0
アバスチン以外は薬価100倍で有効期間短縮だしなw
どんなコスパだよ?

医者からすりゃー商売上アバスチン省きたいだろ
患者からすれば、そんな医者は省いてアバスチンだけ欲しいと
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 04:15:12.89ID:cmguvt3m0
アバスチンから成分抜き出して新薬開発した、というよりも

レーザーの押し売りに都合が悪いからパフォーマンスを下げて値上げ
元から効き目が鉄板なアバスチンは官僚に接待で認可を妨害

たぶんそんなとこだろ?商売上の都合ってだけだな
0409病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 05:50:29.81ID:cmguvt3m0
新生血管やら網膜剥離の対処ならわかるが、
レーザーがデフォで薬は置いてる眼科がサブで希望者に使うの逆だろ

予防が一番効果的なわけだよな、アバスチン打って対処できない疾患に
レーザーならわかるが
病院の売上から考えりゃレーザーぶちこみまくって
眼球の強度低下で後々大手術の布石にすりゃ経営上は美味しいと

セカンドオピニオンって現代では必須だよな(◎-◎;)
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 06:51:55.55ID:cmguvt3m0
ここはアバスチンスレだから、アバスチンの話になるんだが
全般的に医者が『効く薬だから出したくない』というモチベーション問題
は共通してるのな、無駄な治療を長々と続けりゃ経営安泰なもんだから
治療に必要な薬の選択に正解を知ってても、わざと外して処方すりゃ

てな話は医療全般的なので正解な薬を知らない患者は
病気になってから
医科大学を目指す受験勉強から始めなけりゃならねーのか?
というと勉強するスピードより病気の進行の方が速そうだよね?

人工知能に病院経営なバイアスがない正解を聞いたら速そうだよね?と
0411病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 13:11:48.04ID:XStVyAeU0
もういいよしつこい
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 00:30:14.80ID:NZBGXdop0
>>408
全部想像話www
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 01:49:46.19ID:aDwxgtB20
人工知能にバイアスかけられないとでも思ってるんだろうか
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 02:04:48.13ID:F6DfXDAb0
欲しい薬が、ヤブ医者抜きで手に入りゃずいぶん安くなるんだろうがな
アバスチン出るまでセカンドオピニオン4人だぞ、めんどくせー
望んでない治療の押し売り弾くのも時間かかる、

手間のかからないアプリ医者の導入はよ
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:25:51.81ID:F6DfXDAb0
>>413
かけるのは勝手だが、ユーザーが離れるのも勝手

病院変わるよりアプリ入れ換える方が軽い
大勢から人気のアプリ医者の場合、人間の人気の医者とちがって
待ち時間がないだろ、
アクセス集中したらミラーサーバーに分裂するだけだろ

混んでる病院って当然インフルエンザウイルスなんてもんもあるからな
お手軽な方向に進むだろ、
自民党から票を外せ!医薬品対面販売の規制撤廃を!
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:16:35.72ID:F6DfXDAb0
薬害エイズの非加熱製剤みたいなもんだなレーザー
押しつけがましい治療が偉い人に接待かけりゃ売れるわけだし
患者の自由選択に規制をかける霞ヶ関の害虫に自民党が温床を提供してるから
選挙いきねさい
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:52:54.70ID:F6DfXDAb0
>>417
民主党無いから、上の吉田議員(当時民主党)がアバスチン推奨だったんで

自民党以外に適当にどうぞ、自民党はあらゆる規制が増えるんで好かん
0419病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:27:13.19ID:9VUn/Qdy0
>>418
民主系は無いな で
維新でd

因みに俺はレーザー否定派ではない。
アバスチン導入してる医院の混み具合は異常だし。

ベタだけど 肝心なのは医師との信頼関係だと最近つくづく感じるよ。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 09:03:49.20ID:XzpZkkc+0
>>419
自民党は増税、規制拡大一直線だから他の政党に良いのが
見当たらなくても変えてしまっとけばマシなんじゃねーの
ってだけは言える
アバスチン処方してくれる『病院』は少ないから混みまくるんだが
アバスチンそのものは病院で捨てられているようだ
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20180621/449082.html


有効な薬を廃棄しつつ、無駄な治療を押し売りしまくって
健康保険の社会保証が足りないから増税だーって
健康問題も政治がほとんど元凶だろ、
0421病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:25:31.92ID:XzpZkkc+0
産学連携の創薬AI、2019年夏にも最初の成果を商品化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41851330Y9A220C1000000/

iPS角膜移植を了承、世界初 大阪大研究、シート状の組織作製
https://this.kiji.is/475563371313644641?c=39546741839462401


医療向けAIで、中国が優位に立つ日がやってくる
https://wired.jp/2019/03/06/health-care-data-lax-rules-china/


俺のソースタンクから三点、人工知能って将棋のやつみたいに
勝手に強くなってくれるんだが入力するデータ量が大きい程
学習スピードも大きい、大規模に普及させるほど急成長ってことになる
薬の処方を任せるために対面販売の規制撤廃を!
何党でもエエんやが、
患者が望んだ有効な薬が手軽に手に入る環境整備を!
0422病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 01:58:03.43ID:VN4RLHbH0
レーザーの場合は医者の技量に差が出るが
薬は品質同じだろ?
診察で目の前の医者の技量なんぞ判断つかん

視力をかけてバクチなんかしたくない
レーザーは
効果が鉄板なアバスチンをまず打ってからの話にしろと

患者はやりたくねーレーザーの押し売りの為に薬は引っ込める眼科
セカンドオピニオンも手間なんだよなー

薬だけ置いてる眼科作ってくれ、押し売りウゼーから
0423病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:29:04.34ID:jTbbzDYA0
化粧品って原料変えずに値段だけ上げたら
高級品だと客は思うから売れるようになるって話な

普通、安い方が効きがよい何て思わないよな
アバスチン目指してセカンドオピニオンって情強患者だけだな
保険料で薬選択のバイアスかけても一万以上の差額、
交通費往復でもかなりの距離になる

そのまんまアイリーアって、まあアレだよなw
0424病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:27:39.03ID:jTbbzDYA0
増殖幕まで進めばレーザーしかないもんやから
『様子見しましょう』な眼科は、
すぐさまアバスチン眼科へセカンドオピニオンすべし

焼く必要性を回避するために注射しときたい患者
、しかし眼科医は収入減らすから出したくねーと、悪化待ち

様子見期間あけて『レーザーしかありません』と
幸い増殖幕が発生してなかったから医者チェンジしたが
そのまんまレーザーやってりゃ視力低下してたかもなーと

アリ地獄手前で回避した感がw
早めに打てよーと、医者のカモネギになる前に
0425病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:02:48.81ID:jTbbzDYA0
医者の収入減らす薬
アバスチン(レーザーまで至らない患者になるんで)

医者の収入増やす薬
糖尿治療のSU剤(血糖値さげるが膵臓を機能不全にする)

この辺の医療知識は病気のたびに本を読まなきゃならんが

患者のQOL>医者の稼ぎ(アプリ医者)
医者の稼ぎ>患者のQOL(人間医者)

信頼性の高い医者が手軽にアプリマーケットの☆の数でって形にすべし
勉強するのも面倒だし
(損したくなけりゃ勉強しなきゃならないんだろうけど現状は)
0426病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 11:23:48.68ID:jTbbzDYA0
こないだからアバスチン注射の免責確認書類、増やすんだそうで
儲けの減る薬に水際作戦(役所の生活保護窓口でやるやつ)か?な雰囲気

医者の稼ぎになる薬は速攻でてくるが、
儲けの減る薬は『安全性がー』とやる
つまりビビって辞退しろってことか?
副作用はアイリーアにもルセンティスにもあるが、
副作用を強調するのはアバスチン、
一番古い薬の副作用を今からですか?な

そのうち薬自体に細工でもするんやないか?と
( ̄〜 ̄;)医療不信

飲み薬ならAIに処方させてデリバリー形態へ移行可能だが、
注射は対面販売だよな、規制も糞もなく物理的に非対面が不可能なら
交通費使って、でかけなけりゃどうにもならねー(´д`|||)
待合室でお土産要らねーんやが
インフルエンザ流行ってるなら加湿器つけとけやと
0427病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 01:24:40.04ID:SmY0Gq9d0
よい商品は一時的に高額でも、類似商品が出て価格競争を経て量産され
安く手に入るようになる、普通な資本主義の『神の見えざる手』

情報がオープンで自由な消費者選択が確保されてないと
この市場原理が働かない、
医療の世界は閉鎖性が高いので
患者が望んだ薬にありつくのも苦労する

中央集権ほど上から腐敗しやすいんだよな

アバスチン普及させるには患者が求めなきゃならないんで
患者が流動的でなけりゃ市場原理が働かない

という理由から宣伝しまくる俺w
0428病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 06:05:25.12ID:SmY0Gq9d0
抗 VEGF剤 を取 り巻 く最近の情勢

岸 章治 (群 馬大学)

群馬大学の眼科の岸です。私は,ルセンテイス,
アイリーア問題を非常に重く見ています。

これは,眼科の医療を破壊する暗雲になっています。

https://nk.jiho.jp/sites/default/files/nk/document/import/201511/1226583320641.pdf


眼科抗VEGF薬の薬価

ルセンティス 有効期間1ヶ月
0.5mg 0.05ml
157、776 円

アイリーア 有効期間2ヶ月
2.0mg 0.05ml
142、605 円

マクジェン
0.3mg 0.09ml
110、526 円

適応外使用
・ アバスチン 有効期間3カ月
1.25mg /0.05ml
1、044 円


アバスチンから眼に効く成分を2つ抽出したのがルセンティス

アバスチンから眼に効く成分を5つ抽出したのがアイリーア

つまり、アイリーアに無い成分がアバスチンに入っている。

難治性の病気には、効果が折り紙つきのアバスチンを使う。


血管新生緑内障、難治性増殖糖尿病網膜症における新生血管の減少を目的に、アバスチンの硝子体内注射を行っています。&#65533;

http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/clinic/surgery10/front.html

難治性には、アバスチンだよ。
他の注射しても効果は薄い。
OCT変化無し。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 21:48:02.36ID:OQC+/z4j0
>>428
>アバスチンから眼に効く成分を5つ抽出したのがアイリーア

眼に効く5つの成分の濃度は、同じでしょうか?

>アイリーアに無い成分がアバスチンに入っている。

アイリーアに無い成分は、眼に有効なんでしょうか?
0430病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:05:18.24ID:PiRgLa7L0
うちの近所の個人の眼科も「安全性が〜」って言ってアバスチンは駄目って言われたなぁ
近くにアバスチン使ってくれるところあるみたいだから行ってみよう
0431病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:12:42.29ID:SmY0Gq9d0
商売熱心な医者の治療って、
追加治療の必要性(重症化)を作られるんじゃね?
という疑念から恐ろしいんだよな

毎回、平和を守りに行くんだー、な米軍の自作自演が
ペンタゴンペーパーで露見
ガードマンは強盗でした、みたいな場合
気づいた時点で手遅れというか

似たような話が多いからなー
0432病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:16:52.14ID:SmY0Gq9d0
>>429
アバスチンは体内で元から作られてるモノクローナル抗体だよ
インスリンと同じで足りないから足してるだけ

他の薬は、そのモノクローナル抗体の断片
単に破片なだけ

上の吉田議員の動画で解説
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:30:14.44ID:SmY0Gq9d0
有効な治療を直進させたら、無駄な治療行為や薬は売る機会を失う訳で
患者を最短治療から遠ざけるための薬だな、アイリーア

患者を向けの開発というより、医者の稼ぎを増やすための薬
薬の値段もレーザーに合わせているが
(商売上の調整だけだろ開発費とか単なるパクりだし)

つまり、アバスチンを処方してくれる眼科医というのは商売ではない
患者本位な眼科医ということになる、信頼性の証
0434病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:41:32.32ID:hrcMnxxl0
>>432
質問に答えていないと思うのですが。。。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:41:33.14ID:tuzsvHF50
>>434
             ,.-─ ─-、─-、
           , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
           ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
         ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
        ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
       {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
       レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
       V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
        Vニミ( 入 、      r  j  ,′
        ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
         ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
             |  `、     ⌒  ,/
            |    >┻━┻'r‐'´
           ヽ_         |
              ヽ _ _ 」

        ググレカス[Gugurecus]
      ( 紀元前一世紀 〜 没年不明 )
0437病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:20:33.06ID:tuzsvHF50
安くて効きがよい薬、アバスチン
普通に消費者(患者)本人が選ぶのなら一番売れる薬

しかし決定するのは医者なので病院の収入から言えば
高いだけで効きを抑えた薬の方が収益が上がる

規制された環境だからこうなるのでアバスチンは一例として
規制を撤廃すれば保険行政が圧迫って事もないだろう

ついでに医者の経営方針に従った創薬となると、
売れるのは有効性を抑えた薬って話になるので
製薬会社が患者を治すモチベーションもなくなる

てことで規制拡大一直線な自民党から票を外しに選挙へ行くべし
(丿 ̄ο ̄)丿
0438病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:39:47.10ID:tuzsvHF50
儲けの減る薬は『安全性がー』とやる医学会

統計データやらあるかもしれないが、
最近は増税するためにバイアスかけた統計不正で

あらゆる統計に信憑性がw
0439病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 18:50:49.98ID:JrJYjj0A0
ここでわめいてないで有力な議員にでも陳情すればいいのに
0440病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:08:41.77ID:tuzsvHF50
アバスチンは眼科用に申請されてないんやが

効く薬を排除したいヤブ眼科と効かない薬を売りたい製薬会社
の利害は一致している、単に話の作り方の問題だろうなw

という訳で適応外のアバスチンを出してるのは神眼科である
0443病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 20:40:30.84ID:tuzsvHF50
一番古い薬なんだから、とっくに解ってたアバスチンの有効性を去年
厚生労働省が認めたw

有効なんだから保険適応にして病院へも保険料入れても良さそうだよな
普及させねーと、せっかくよい薬なのに患者はありつけず
視力が犠牲になるんやし、レーザーより注射が先だろ

レーザーやりたいヤブ医者は、注射を拒否して悪化待ちするアリ地獄眼科

自分の仕事を自己生産、放火魔を捕まえたら消防士でした、
みたいな
0444病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:05:29.30ID:cq7h68r30
>>434
私もそう思います。
答えになっていないですよね。
体内成分の話とそれを硝子体注射しての安全性が繋がらない。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:20:27.17ID:tuzsvHF50
有効性がある薬だから排斥されるという閉鎖性な銭ゲバ医療では
病院へ行っても銭ゲバ医者がママゴトして患者は金取られるだけという
おかしな事態になる、

治す神病院を患者が選択して動かなきゃならない、ついでに
閉鎖性を解除するために選挙にいけ!
0447病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 02:21:14.79ID:OS2Rq3Ea0
アバスチンを砕いて販売してるだけで値段100倍以上って
丸大豆納豆とひきわり納豆みたいなもんか、
丸大豆をひきわりにすりゃ多少高いが
100倍にゃならんがなスーパーじゃw
0450病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:54:24.14ID:OS2Rq3Ea0
丸大豆なアバスチンは適応外で
値段100倍以上なヒキワリVEGFは保険適応

効きは丸大豆そのまんまが良いのに保険点数だけみて
効きの悪いヒキワリを処方な眼科

国ぐるみなぼったくり、定番なシロアリだよな厚生労働省( ̄〜 ̄;)
0451病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 09:39:43.20ID:mwBlHsdx0
>>444


>>85
0453病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:18:19.76ID:iRua1TGT0
>>451
アバスチンだけにある成分とやらは
有効には機能していないようだな
0454病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:30:37.67ID:Qjoy14NJ0
効きの悪い薬の方へ保険料使って利益誘導してんやから
そら保険行政は破綻するわな、
患者は財布も体も痛いだけで、医者が儲けるシステム


防衛装備品も性能落とした戦闘機やらイージス艦を
五倍ぐらいの値段(F15あたり)で調達しとるが
製薬会社からも政府へ押し売り有るんか?

統制されている押し売りシステムなら統制解除すべきだろ
非加熱製剤みたいな薬を患者にぶちこまれる恐れがあるからな
消費者(患者)選択ではなく、
偉い人を接待すりゃ無駄なもんでも売れる業界
0455病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 10:38:22.92ID:mwBlHsdx0
>>453
ルセンティスIVR群は、アバスチンIVB群によりも再燃時期が早く(6週vs9週)

3週間も違うと2発で6週間になるけど
0456病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:00:13.72ID:Qjoy14NJ0
人間の医者は利益誘導アプリなので
人道主義な赤ひげ先生アプリをGoogleアプリマーケットで公開、薬の処方を任せなさい

セカンドオピニオンが人工知能へ向かうやろ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:12:08.07ID:iRua1TGT0
>>455
それ別成分のせいじゃなくて
分子がデカいせいじゃね?
0458病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:12:18.46ID:mwBlHsdx0
VEGF阻害薬の硝子体内注射は心血管リスクを増やさない

米国のコホート研究で3種類の対照群と死亡率、心筋梗塞、脳卒中を比較
2019/2/25

 血管内皮成長因子(VEGF)阻害薬の硝子体内注射は、既に滲出型の加齢黄斑変性(AMD)に対する主な治療の1つになっている。

米国Mayo ClinicのLauren A. Dalvin氏らは、住民ベースの後ろ向きコホート研究を行い、
AMDではない人、萎縮型AMD患者、VEGF阻害薬承認前の滲出型AMD患者の3グループの対照群と比較しても、

総死亡率、心筋梗塞、脳卒中のリスクは上昇していなかったと報告した。

AMDに対する硝子体内注射に用いる用量は、全身投与に比べわずかだが、心血管リスクに対する報告には一貫性がない。

そこで著者らは、住民ベースのコホート研究で、脳卒中、心筋梗塞、総死亡率のリスク上昇が見られるかどうかを検証することにした。

 検証に用いたのは、ミネソタ州オルムステッド群の住民に参加してもらった

https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/jama/201902/559905.html
0459病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 11:18:31.24ID:Qjoy14NJ0
『医は仁術』なんだが、現在銭ゲバ医者ばかりなので
人工知能で基本に帰る、赤ひげ先生アプリを作らねーとあかんやろ
プログラム言語ってPythonって奴な、お勉強しなさい
ヒポクラテスの誓いをインストールしやがれ!
0460病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:10:38.10ID:Qjoy14NJ0
半年くらい前なら、ヒキワリVEGF薬の成分が丸大豆アバスチンの
どの部分を使ってるのかがググれは解説サイト出てきてんやが

検索して出てこなくなったってことは
ヒキワリでしかないって事実を隠したい
って事かな?
0461病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 12:24:41.08ID:Qjoy14NJ0
アバスチン=モノクローナル抗体

抗体ってことは、つまり抗原抗体反応、鍵と鍵穴で作用する薬
鍵穴に、はまらなけりゃ作用しないという立体形状の正解が決まってる薬
に『より新しい』って眉唾だよなw
0463病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:08:49.10ID:Qjoy14NJ0
安いのに効くから医者の商売上都合が悪いって理由で
国内市場への流通を阻止してやがる薬って、他にもあるだろ?

医療鎖国を解除しなさい!
0464病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 14:27:46.43ID:Qjoy14NJ0
医者がくれない世界の良薬―これが薬の「世界標準」だ! (ブルーバックス) 新書 &#8211; 2003/10/20
北村 正樹 (著), 中原 英臣 (著)
5つ星のうち 2.3 5件のカスタマーレビュー
その他()の形式およびエディションを表示する

新書
¥ 1 より

↑Amazonで買え!
0465病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 15:46:02.30ID:Qjoy14NJ0
医者がくれない世界の良薬―これが薬の「世界標準」だ! (ブルーバックス) 新書 &#8211; 2003/10/20
北村 正樹 (著), 中原 英臣 (著)


保険が利かない「効く薬」!

こんな薬があったのか!
世界中がその薬効を認めているのに、日本では、保険医療制度に阻まれて、使えない良薬がこんなにたくさんあった!抗ガン剤、高血圧症治療薬から片頭痛薬、睡眠薬まで、保険では処方されない良薬一覧。

●なぜ医者は世界の良薬を処方してくれないのか?
●なぜ日本では世界の良薬が使えないのか?
●どんな「医者がくれない世界の良薬」があるのか?
●どうすれば世界の良薬をみつけることができるのか
0466病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 15:51:10.26ID:Qjoy14NJ0
医師会が言う『安全性がー』での新規医療行為やら新薬へのダメ出し禁止

患者の健康にたいする安全性?
病院の経営にたいする安全性?

規制解除する必要性と、既得権益にソンタクな自民党から票を外す必要性
人工知能の医療導入前に抵抗勢力を排除すべし!
0467病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 09:28:26.14ID:XSVTSoeF0
効く薬を作っても、規制環境では医者が利益優先して出さない

規制撤廃して、効く薬は、患者へ届くようにしよう
たまたま眼科にかかることになって薬の事情調べたが
眼科領域以外にも、なおるはずの患者が病院の収益あげるために
意図的に高いだけの無意味な薬をねじ込まれてる事例有りそうだよな

病院経営してないアプリ医者の早期実現を!
規制撤廃して患者QOLの最大化を!
0469病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 16:50:34.93ID:XSVTSoeF0
             .,yzllllllllllllllllzzyyyyyyyy_
            ,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllly_
           .」lllllllllll|ミ「゛″  ¨゛ア;lllllllllllllllllllllz
          .l|》「⌒         ゛|lllllllllllllllllllllly
                        {llllllllllllllllllllllli
            ,,_ ._,,yyyy_       |llllllllllllllllllllllll
         .,y, .《llllllllll|||||ア゛ _,y   ,illllllllllllllllllllllllll
        .illlllll! フ《》;||||||》 」|||]   .illllllllllll|丁゛》llllll
        .lllll「   '7《リ″  ̄′  llllllll|゛》ll|「 llllllll
         ア    _          《l;「.卅  ,llllllll
アバスチンくれ!,yylllllzz,.フlz,          .illllト .,illlllllll゛
         ゛アlllll;工 .゛《lr         ,,二illllllllll「
  ._,,,,yyy,    illllllllllllllllllllii》!       ,y. 《llllllllll|厂
  |llllllllllllllll.   .{lllllllllll|ミリ《》      .,zllllト {l|厂
  lllllllllllllllllllyyzllllllll|厂        ,」lllllll「  .,yyyy
  |lllllllllllllllllllllllll|厂     ._,yyyyillllllllll「 ..,zllllllllllll「
  ゛リ《llllllll;ミ厂  .,,__  _,,yllllllllllllllllllllllllll|.,yllllllllllll;厂
          ミlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll厂
           ゛゛゛゛゛゛^巛lllllllllllllllllllllllllllll|「″
                ゛リllllllllllllllllllll厂
                 ゛リllllllllll厂
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 06:24:47.98ID:6Llru7FZ0
Amazonで薬を選んだら注射だけ、近場の
専門機関でやってもらうって形にできないもんかな?

眼科だと保険点数の高いの選んで処方したがるんで、
網膜症は初期に注射するほど予防効果は上がるが
商売っ毛の強い医者ばかりなので普通に眼科回っても
なかなかでないぞ、
アバスチン注射する眼科は患者殺到しまくってるニュース
近場で受けられないから
長距離移動で交通機関を使ううちに雑菌くらうだろ

注射して帰る途中も目薬注さないとな、面倒な病気になったもんや
(ーー;)
0471病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 06:58:40.05ID:6Llru7FZ0
必要な薬が解ってるなら医者も人工知能も不要なんだが
毎回、同じ薬をもらいに、月一くらいで病院でかけなきゃならない

薬の選択する時に医者か人工知能の必要性が出てくるんだが、
人間の医者の場合、病気の内容に関係なく
保険点数の高い方を選んでないのか?な疑念が出てくるし

問診だけならスマホアプリでもええやろ?
年寄りの暇人なら病院行きが楽しみってのもいるが全員そうでもないし
待合室が混んでりゃ病院から病気もらって、また薬もらいに病院へ
待合室って患者の養殖部屋だよな、薬の売上を増やそうとしてるやろ?
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 07:51:31.35ID:6Llru7FZ0
生活保護なら薬代がタダなの利用して
病院回りまくって薬の転売してやがるの居るやろ

暴力団の収入になってんのな、保険制度見直せよな
原発も作業員からのピンはねで暴力団の収入に

税金は丸ごとヤクザの肥やしという構図(°Д°)
0473病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 07:57:07.86ID:6Llru7FZ0
税金、電気代、NHK、保険料

選挙いくぺし自民党のままだと値上げにしかならねーし
0474病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:36:32.15ID:rOwLIT8r0
アバスチンくんは信頼できる医者探したほうが早いでw
0475病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 10:25:33.14ID:6Llru7FZ0
医者を探すのと、ここで愚痴るのは別腹なんだよタコすけ!
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 12:46:13.22ID:6Llru7FZ0
ねじれ国会がー、て

ねじれてなけりゃ一直線に値上げだぞ
あらゆる料金が値上げされてまうやんけ
選挙いかんかい(°Д°)
0477病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 13:37:19.75ID:6Llru7FZ0
生活保護をバスに乗せて一日中、複数の病院で同じ検査を繰り返して
病院からマージンもらう手口まだやってんのかよ?

保険制度も破綻するわな、年金も官僚が株ですったから払えませーん
なんてムカつく話ばっかやな
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 17:47:24.69ID:6Llru7FZ0
\              /
 \           /
  \         /
   \       /
     \( ^o^)/   アバスチン発射ああああああああああああ!!!!!!!!!!
      │  │
      │  │    〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      │  │  〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      (  ω⊃〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
      /  \ 〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
     /    \   〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○〜○
    /      \
   /        \
0479病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:27:42.68ID:6Llru7FZ0
民主党に戻せー、野田は要らねーが、、、
      神
     ( ゚∀゚ )
     /   |
  .,;"⌒⌒⌒⌒゛:;、
  (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;
  (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、
   ゞ,,,,〜,,,,,,〜"   ゴロゴロゴロ
     / /
     / /   _
    /  ̄ ̄ ̄/  ピシャーン
     ̄ ̄/ /
      / /
     //
  wvW Ww
 Σ  ヽoノ て
 < ヘ|   て
  Σ   >  て
     ↑
   >>自民党
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 06:00:23.57ID:T02NcdgV0
抗 VEGF剤 を取 り巻 く最近の情勢

岸 章治 (群 馬大学)

群馬大学の眼科の岸です。私は,ルセンテイス,
アイリーア問題を非常に重く見ています。

これは,眼科の医療を破壊する暗雲になっています。

https://nk.jiho.jp/sites/default/files/nk/document/import/201511/1226583320641.pdf


眼科抗VEGF薬の薬価

ルセンティス 有効期間1ヶ月
0.5mg 0.05ml
157、776 円

アイリーア 有効期間2ヶ月
2.0mg 0.05ml
142、605 円

マクジェン
0.3mg 0.09ml
110、526 円

適応外使用
・ アバスチン 有効期間3カ月
1.25mg /0.05ml
1、044 円


アバスチンから眼に効く成分を2つ抽出したのがルセンティス

アバスチンから眼に効く成分を5つ抽出したのがアイリーア

つまり、アイリーアに無い成分がアバスチンに入っている。

難治性の病気には、効果が折り紙つきのアバスチンを使う。


血管新生緑内障、難治性増殖糖尿病網膜症における新生血管の減少を目的に、アバスチンの硝子体内注射を行っています。&#65533;

http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/clinic/surgery10/front.html

難治性には、アバスチンだよ。
他の注射しても効果は薄い。
OCT変化無し。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 08:05:24.85ID:T02NcdgV0
アバスチンの承認が2007年04月18日であり,再審査期間が10年であることは誰もが知っている.

そして2018年9月にアバスチンの再審査結果は,「カテゴリーI」(承認通り有用性が認められる)となり,
目出度く55年通知の適応検討対象としての資格を得た.↓
-----------------------------------------------------------------------
「アバスチン」の再審査結果、全てカテゴリーT 厚労省通知 日刊薬業 2018/9/27 23:31

英国イングランドの公的医療NHSはAvastinを使うことで年間1億ポンド超を節約しうるとThe Guardianは報じています。

https://square.umin.ac.jp/massie-tmd/avastin&;amd.html

速報
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 01:55:58.67ID:3VXTUCLK0
医療センターあたりで申し込めばアバスチン注射受けられるように
してくれんかな?
眼科だと、レーザーをごり押しするために出さないだろ?
初期対処が有効なのに、眼科の商売に合わせて網膜症初期段階は
『様子見』されて病状進行でレーザーの販売促進しよるから

初期だろうが末期だろうが打たない理由はないしな
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 03:17:47.73ID:PiZFt8WZ0
医者は保険点数の高い方向へ病態を誘導したがるから
医療保険の節約って、できないというか、やらないのね

薬の副作用も、効く薬を排除する口実で
実際に問題な副作用の場合は、
次の治療への商売拡大につながるもんやから目をつぶっとくと、

医療関連の規制が拡大するほど治験は減って侵襲増加
病院で病人を拡大再生産して医療保険制度が破綻

長生きの秘訣は病院にいかないことらしいぞ
いつもの愚痴やが、
0485病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 03:25:29.21ID:PiZFt8WZ0
糖尿だろうが加齢だろうが打った方が良い薬なんだから
医者の診断これに要るんか?
健診と同じに希望すりゃ受けられるようせいや
保険点数が大きいレーザーを売りつけたいから
予防薬を妨害してんだろ、患者の足元みる商売医療だな
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:59:48.28ID:PiZFt8WZ0
良い医者を見つけなけりゃならないのは患者の個人的な問題だが
レーザーの押し売りで予防薬を出されないという
ほぼ共通化した問題なら制度上の不備、システムが悪い

アバスチン求めて長距離から特定眼科へ患者が殺到しているなら
普及を目指すべきなのだ健診と同じ扱いにしろと
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 14:03:09.54ID:OIN4pX100
大人数が求めてるんなら、普及させるべき
正常な需用と供給を保険点数稼ぎのために
壁を作ってるだろ
0489病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 15:08:57.00ID:8OtOx7xK0
レーザーのメリットデメリットを教えて下さい。行く医者によって、違うので、皆さんの意見が聞きたいです。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 00:11:26.36ID:8mkJFq0S0
このスレで騒ぎまくった成果なんか?
アバスチン眼科増えてるやんw

やっぱレーザー痛そう、アイリーアたけえし持続時間短い

貧民にも治療を!
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 15:38:47.51ID:MwUCIBDR0
国民年金の7万円で、アイリーア5万円の注射の継続はムリだよ。

だからな、アバスチンをやっている病院に移動するしかないからな
0494病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 17:55:06.15ID:8mkJFq0S0
>>493
需要と供給の『神の見えざる手』が眼科にも働くやろ
働かなくなったら医者の大人付き合いだから
公正取引委員会へチクろう(丿 ̄ο ̄)丿

副作用をでっち上げるために薬に細工しねーか心配だわ( ̄〜 ̄;)
医師会のやり口だしな、『安全性がー(商売の)』
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:43:20.34ID:8mkJFq0S0
専門性にかこつけて医療の値崩れ防止する団体なのよね医師会って
副作用を問題化したがるのは安い薬に限ってるし、医療鎖国って奴だが
良心的な医者が潰されてしまうんで患者サイドからは天敵

セカンドオピニオンでの患者の流動化と
インターネット情報共有で対抗すべし

談合 vs. グローバル化

官僚の規制拡大で医療費は高騰するから非自民へ投票しよう
そのうち貧民が医療にかかれなくなるからな(ーー;)
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 21:22:18.71ID:8mkJFq0S0
貧乏患者の希望の星なのねアバスチン、供給を絶やさないように
眼科だけやなく、保険センターとかに置いとけよな

早めに打つほど網膜症は進行しないんだし、
健康診断に網膜症診断AIカメラを加えて、そのままアバスチン注射を
申し込めるように整備しとくぺし

歯医者でも、『予防が大切ですよー』とは学校なんかで解説するのいたが
予防させない方が儲かるんだよな

このアバスチンが一番古い抗VEGFなんだが、流行らせなかったのは
患者を一度重症化させなけりゃ儲からないからだな
貧乏患者の希望だから眼科スルーで普及させるべし!
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 22:18:45.66ID:M1DZySAt0
アイリーアの効かない人には

マキュエイド採用

マキュエイドは3つの用途があります。

1.硝子体手術時の補助剤。

2.黄斑浮腫(網膜の腫れ)に対するテノン嚢下注射。

3.糖尿病黄斑浮腫(網膜の腫れ)に対する硝子体内注射。

この中で 3.硝子体内注射が最も有用な使用法になります。

糖尿病網膜症に対する治療でレーザーが必須になりますが、その過程で、黄斑浮腫(網膜の腫れ)が出ることが少なからずあり、視力を低下してしまいます。

アイリーア,ルセンティスの抗VEGF薬の硝子体内注射は有効な治療法ですが、
反面薬剤代が高く、患者様に負担を強いる治療法でしたが、

マキュエイドは薬剤代が約1/10と安価で、負担を少なく治療できるメリットがあります。

糖尿病網膜症治療の有効な選択肢として採用いたしました。

https://koikeganka.com/news/oshirase/moumaku/579
0498病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 22:39:32.85ID:8mkJFq0S0
さっそく、その薬代が安くなりそうなニュースが

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4133/
植物や微生物などに有用な物質を作らせる“生物工場”に注目が集まっている。
遺伝子組み換えで、イネに花粉症予防成分、イチゴに歯周病治療薬を作らせるのだ。
世界で開発競争が激化する中、日本の切り札はカイコ。5千年にわたる交配の結果、
他の生物を圧倒する高いタンパク質合成力を持ち、抗がん剤やワイヤーより強い糸など、複雑な物質も生み出せるという。
養蚕農家とタッグを組んだ研究も始まっている。日本の戦略に迫る。



https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E4%BD%93
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00052871
蚕(かいこ)だと分子量15万の大型分子まで生物工場として量産化できると
アバスチン(モノクローナル抗体)の分子量しらべたら149000ギリギリいける
抗がん剤の大量生産へ道が開けそうだ、どんな薬も特許期間切れるよな
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:43:31.54ID:8mkJFq0S0
成分同じ医薬品、用法違えば特許延長可能 最高裁が初判断
2015年11月17日 22:39

成分が同じ医薬品でも用法、用量を変更すれば
特許期間の延長が認められるかが争われた訴訟の上告審判決で、
最高裁第3小法廷(木内道祥裁判長)は17日、延長できる場合があるとの初判断を示した。
そのうえで特許庁側の上告を棄却。
延長を認めた一審・知財高裁の判決が確定した。

特許庁はこれまで、同じ成分や効能の医薬品がある場合、
延長を認めておらず、審査基準の見直しを迫られる。
新薬開発メーカーは特許期間が延びることで収益拡大が見込めそうだ。

同小法廷は判決理由で
「後から販売を承認された医薬品が先に承認された医薬品と同一と認められない場合、特許は延長できる」とし、
成分や分量、用法、用量、効能、効果などがその基準になるとした。
今回のケースは「用法、用量が異なり、それにより初めて可能になった療法もある」と判断し、
延長が認められると結論付けた。

訴えていたのは米製薬大手ジェネンテック。
2003年、抗がん剤「アバスチン」の特許を登録し、07年、厚生労働省から製造販売の承認を受けた。
医薬品は特許の出願から販売承認まで時間がかかるため、
原則20年の特許期間を最大で5年延長できる制度があり、同社は承認の際、4年余りの延長を申請し、特許庁に認められた。

09年、異なる用法・用量で追加承認されたことを受け、上限の5年までの延長を申請したが、特許庁が「同一の薬」として退けたことから審決の取り消しを求めていた。

特許庁の話 判決の内容を精査し、今後の対応について検討した上で、適切に対処したい。
https://r.nikkei.com/article/DGXLASDG17H5H_X11C15A1CR8000?s=3
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 00:01:26.88ID:jLPQp0rA0
特許切れてジェネリック扱いになれば製造コストだけの問題なんだが
追加期間承認されれば2028年、なげーな道のりw
とりあえず貧乏患者はアバスチン眼科へ突撃するだろ

蚕の生物工場を実用化する技術問題と、規制排除する政治問題
医師会の『安全性がー(患者の健康ではなく病院の商売への安全性)』の難癖攻撃
有望そうな研究は難癖攻撃があるんやがSTAP細胞はスルーしちゃってるな

貧民の味方になる神眼科の存続、それと元から眼科スルーでアバスチン注射を
手軽に打てる体制に移行を(丿 ̄ο ̄)丿
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 00:25:48.91ID:jLPQp0rA0
隣町の眼科行ったら、レーザーのあとの手術まで
やる気マンマンなんだよな、抗VEGFはサイトに載せてるんだが
客引きようのルアーだったのか処方する気はないようで
難しい手術が俺はできるんやー、という腕自慢きかされて
撮影した眼底写真をみてると
『見てわかるなら医者になれるよ』と
小馬鹿にして速攻マウス操作で引っ込めて
病態説明抜きにレーザーの話に

自慢の手術は、したくないから予防な抗VEGFな訳だが
保険点数上げることしか眼科は考えねーしな

腕自慢は要らねーから薬だけよこせが、患者サイドだよな
0502病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 00:27:26.57ID:ltcliqbj0
硝子体内注射なので手術室レベルの無菌状態じゃないと注射できんだろう
保健センターじゃ無理
0503病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 02:08:40.61ID:jLPQp0rA0
アバスチンが売れない理由
【市販薬】
患者本人が買うので効いたならリピーターになる

【処方箋必要な薬】
医者『お前のとこの薬を使ったら患者が治った(金ヅルが逃げた)やんけ!』
製薬『ありがとうございます、またの発注をよろしくお願いします』
医者『二度と使うか!ボケ!カス!』
製薬『え!なんで?』

国民投票と代議士制度みたいなもんだな、
国民投票なら増税法案通らないが
代議士制度なら選挙演説と違う法案に国会に議員が票を入れるから
増税通る

結局、効かないで高いだけの薬(増税法案)が処方されちゃうと
0504病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 02:14:16.29ID:jLPQp0rA0
結局、保険点数制度のシステムが欠陥なんだよな

患者は治りたい(健康のための治療をしよう)
医者は稼ぎたい(治療の必要性を作ってしまおう→重症化させとくか)

モチベーションが違ってくるという話やな
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 02:24:17.97ID:jLPQp0rA0
医者は患者に治そうとする姿勢を見せれば良いのであって
実際に治したら売り上げが減っちゃうから
効く薬は売れないで、効能を表記してるだけの効かない薬が処方されちゃう

医薬品の規制を撤廃しなさい!
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 06:22:19.63ID:jLPQp0rA0
>>502
そういや、こないだ打ったのは待合室の隣の部屋だったが
スライドドア一枚んとこで、打ったあとに左目腫れたんよね
0507病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 06:37:13.36ID:jLPQp0rA0
保険センターに無菌室は置けない代物か?
半導体レベルまでのクリームルームではなかったがな、
専用部屋でもアバスチン打ったけど

とにかく手軽に打てるようにしてくれないとな
糖尿患者も加齢黄班変性も数は多いだろ?早期治療でレーザー回避

患者は好き好んで目を焼きたくないしな、
眼科医は保険点数が短期に高得点だからやたらと焼きたがるが、
0508病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 06:44:00.98ID:BgAV1y2k0
アイリーアのみを すすめる病院は変更しよう!
白内障の手術した人には観音情報

実は安い
マキュエイド 硝子体内注射の効果

歌山県立医科大学

糖尿病黄斑浮腫(DME)に対しマキュエイド(MQ)のみが硝子体内投与可能薬剤として承認されていた間
(2012年10月27日〜2014年2月21日)に、初回MQ投与を行い経過観察し得た52例59眼を対象に効果を検討した。

DMEの浮腫型を4つに分類したところ、スポンジ型(a)17眼、外層に限局した嚢胞型(b1)19眼、網膜内網状層におよぶ嚢胞型(b2)14眼、漿液性剥離(c)9眼であった。

矯正視力は全体では投与前後で有意差は認めず、浮腫型別ではa群でのみ有意な 改善を認めた。

眼圧は投与後に2.28±7.86mmHgの上昇を認めた。
中心窩網膜厚は全体では平均-167.47±42.44μmの有意な浮腫軽減を認め、浮腫型別でも 全ての群で有意な 軽減を認めた。

https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.18888/J00293.2017114782
0509病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 09:45:22.16ID:jLPQp0rA0
網膜に血管が無い恐竜、デイノニクスやった

大体なんで網膜の前に血管を置いたんだ、人類?
網膜の後ろに繋げねーのかよと
これは医者のせいじゃねーけどな

糖尿病網膜症なら先に膵臓がやられてるんやが
昨日から遺伝子組み換え豚を使って臓器のコピーが日本でOKになった
移植はまだダメらしい

人間の耳が生えてるマウスなら雑誌で見たが、臓器培養キメラ生物
色々面白いわな、とりあえず金持ち患者は先発するやろ
臓器密売とかいう闇ビジネスよりはましだな、
0510病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 11:17:20.37ID:jLPQp0rA0
医者のせい、って話に戻るが

処方箋が必要な薬として位置付けした薬が
その薬を医者が処方しない体制なのは
薬を医者がボイコットしてるわけだな

医者の位置付けが
病気を治してくれる存在から、
病気を食い物にして暴利を貪る存在へ
見方が変わってくる訳だ

患者を早期に予防する手段を取り上げて
保険点数の高い治療へ我田引水してるんだから

効く薬を先に患者が知ってて、それを出してもらえる医者を探す
これって元から治療判断を任せて無いわけで
無意味な医者の性善説に基づいたシステムが破綻してるよな

処方箋の規制がされてなければ元々、非難される代物ではいんで
規制緩和するには政治って話になるな、非自民へ投票すべし

毎日リピートしとるが、金のかかった話だからそうなるよな?
0511病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 13:15:46.22ID:ltcliqbj0
非自民へ投票して改善される保障は無いだろう
0512病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:30:06.22ID:jLPQp0rA0
>>511
自民党ならまっしぐらにあらゆる生活費が値上げされる保証があるだろ?
0513病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:32:17.27ID:jLPQp0rA0
ヒキワリVEGFが売れる理由

医者『薬の説明を』
製薬『高いだけっす、』
医者『パーフェクト!』
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 20:52:33.54ID:JKR541Fu0
アバスチン3ヶ月に一度打って現状維持だったんですが、最近サイクルが早くなって
1〜2ヶ月に一度打たないと現状維持できなくなってしまいました

皆さんどんな感じですか?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 03:32:05.64ID:Yxsn5k4/0
生活費値上げ政党の自民党から票を外そう

良い政党がない、というよりもどこでも良いのだ
増税一直線よりはマシだから
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 03:39:42.91ID:Yxsn5k4/0
アバスチンだけでなく、原発その他諸々

本来、安くすむはずだった経費を金のかかる方へ誘導してるからな
市民生活の天敵、自民党
0518病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 06:22:50.41ID:e/nATMUE0
>>514
糖尿があるだろ?
寒いと歩かないから、数値的に悪化しやすい。

身体 全体の悪化を眼だけ、注射で現状維持させているだけでしょ

眼の病名はコレかい?

加齢黄斑変性 かれいおんはんへんせい
0519病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:07:18.92ID:qnHl+Qph0
>>518
体脂肪率ひと桁の超健康体です(眼以外)
まだ30代でかなり運動もしてるんですけどね、、
0520病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:21:06.92ID:Yxsn5k4/0
インスリンには
速攻型(ノボリン)
持効型(ランタス)がある

たぶん
アバスチン(3カ月)持効型
アイリーア(2カ月)速攻型なんだろう

糖尿病も加齢も短期に終わるもんじゃないから、
出血がその場でしてないなら持効しかないよな
加齢は永久に終らないか、

速攻型ヒキワリVEGFしか出さないのは
保険点数しか考えない眼科医

セカンドオピニオンを考えるポイントやな

分子がちいさけりゃ入りやすい
てのは調味料の『さしすせそ』
みたいなもん、ヒキワリにしたぶん有効期間短く
入りやすく抜けやすくなったってことね

一回試して問題なけりゃアバスチン続けりゃよしと

糖尿病なら有効期間のうちに血糖値をさげなきゃならん
なぜか、血糖値が改善する途中に網膜症は進行するようだ
その期間の補助だよな、

レーザーは恒久的とは眼科サイトに書いてるが
焦げた場所だけ出血しないってだけで網膜全体は保証してないし
むしろ焦げた周りは脆くなると
(眼科医は言わないが看護士が免責説明するとこ)

免責説明ってのはCMの画面はしっこにかいてる
『あくまで個人の感想です』とかいう義務化されてる説明
わざと、見えない位に書いてる奴な
0522病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 01:44:03.15ID:o3ffiEQ50
>>520
なんか色々的外れなのにずらずら長文書いて痛々しい。
貴方は眼科以前に行く病院があるわ。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 02:15:53.72ID:oOyiCgSY0
特攻隊の話だが、良く考えたらこれって
視力の良い人間(パイロットの条件)の遺伝子を選んで捨ててきたようなもんだな(´;ω;`)

https://youtu.be/dcbH6TcvUro
たまに泣く涙活(るいかつ)は目にも精神にもエエらしいぞ!
何年か前に言われてたんやが
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 05:55:59.75ID:Av61GfXz0
>>519
病名は何?
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 07:47:43.29ID:oOyiCgSY0
アイリーアを三割負担の健康保険で
片眼?両眼?44552円〜57000円(今ググったが)

アバスチンは保険適応しないが両眼7000円

効き目が2ヶ月のアイリーアなら22276円〜28500円/月
効き目が3ヶ月のアバスチンなら2333円/月

この差額二万円は交通費プラス初診料を充分ペイできるでしょ?

セカンドオピニオンで走り回ろう
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:58:55.36ID:oOyiCgSY0
やっぱり健診ついでにアバスチン提供してもらえねーかな
抗菌剤って三日も前から注す必要有るんか?

網膜症発見したらその日のうちに注射って形にできね?
何回も眼科往復するとか、交通費もいるし混むだろ?
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 15:44:37.12ID:oOyiCgSY0
眼科も安い酒(アバスチン)を頼んだら露骨に態度を変える飲み屋
みたいな感じだし、病院全般的にそうなのかもしれんけど

本来は警察やら軍隊の仕事と同じく、
医者の仕事が暇なのは国民が健康な証拠で
医者が忙しいのは良い状況ではないのだが、
医者も商売なんで
自分の仕事を増やしたがるのな保険点数増やしに

病院に殺されるってのは、そういう保険点数制度の欠陥が招いた事態
今日も誰かの眼球を無駄に焼きまくってんだろうね
0528病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 18:26:36.29ID:9BosYGHE0
>>526
感染症おきても、それによって失明したとしても
一切責任を問わないと誓約すれば打ってくれるんじゃね?
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:03:59.90ID:skuhfYs30
>>524
滲出性網膜症(コーツ病)です
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 00:30:33.14ID:EZZn20Hi0
アバスチン君は必死にググってるんかな?
0532病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 05:21:23.02ID:jE9uJ+kq0
アバスチン君はいい医者に巡り合えていないんだよ。
可哀想。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:32:39.02ID:SFxqjfrA0
>>532
まあ、実際そういう事や( ̄〜 ̄;)

アバスチンにありつくまでの時間がやたらかかった
それまでに、無駄な医者をセカンドオピニオンでチェンジしまくり
『様子見』で時間ロスされて更に医者チェンジして半年以上潰れた

その間に網膜症進行してるからな、さっさと薬よこせ
という話だな
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 14:55:04.27ID:SFxqjfrA0
病院って毎回、検査して診察な流れなんだが
診察室で医者が検査結果は見るポーズはするが、
検査する前から治療方針は保険点数だけみて決めてるから
眼科はレーザーと一律なんだよな

客寄せな抗VEGFを乗せてる眼科も、単なる疑似餌
ルアーフィッシングなんだよ(ーー;)
0536病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:13:55.84ID:SFxqjfrA0
隣町にルアーフィッシング眼科があったんで引っ掛かって初診料を無駄に
してしまった(´д`|||)
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:36:49.98ID:SFxqjfrA0
アバスチンの承認が2007年04月18日であり,再審査期間が10年であることは誰もが知っている.

そして2018年9月にアバスチンの再審査結果は,「カテゴリーI」(承認通り有用性が認められる)となり,
目出度く55年通知の適応検討対象としての資格を得た.↓
-----------------------------------------------------------------------
「アバスチン」の再審査結果、全てカテゴリーT 厚労省通知 日刊薬業 2018/9/27 23:31

英国イングランドの公的医療NHSはAvastinを使うことで年間1億ポンド超を節約しうるとThe Guardianは報じています。

https://square.umin.ac.jp/massie-tmd/avastin&;amd.html

速報
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 15:45:02.32ID:SFxqjfrA0
↑ようやく認めた厚生労働省、患者から見たらコスパ最強のアバスチン、
今後、眼科に増えるかもだが、中には
ルアーフィッシングでレーザーの押し売りって眼科もあるだろう
病院のレビューをアップしてくれщ(゜▽゜щ)

国内ではコスパ最強なのに出回らない、
海外では一番古いスタンダードな薬
何故なのか?と言えば日本は島国なので
医者の大人付き合い(談合)がやり易いと

業界の談合 vs. グローバル化
どこも同じ構図
0539病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 22:47:31.15ID:e4sdxejj0
本スレのアイツのせいで
アバスチンに悪いイメージがつきそう
アバスチン止めさせたい業者だろうけど腹立つ
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:58:43.89ID:8SVnhtnt0
アバスチンやると、抜け毛が増える気がする。

はげるんじゃね?
0541病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:24:59.84ID:r4AS5KyG0
高くて効きの短い薬(ヒキワリアバスチン)を売り込むには
本家アバスチンを潰そうって話な!

海外でも、そんな陰謀をやってるようだ
患者には経済的なんだが、医者は客単価(保険点数)だけ考えてるからね
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 06:22:45.65ID:r4AS5KyG0
高い薬(ヒキワリアバスチン)を売るために、
アバスチンの『安全性がー』と話をでっちあげたい眼科医

アバスチンに問題があるなら
アバスチンのヒキワリ(アイリーア、ルセンティス)で副作用ねーの?
海外ではメジャーな薬が日本人だけの体質で合わねーの?
な疑問点が浮かぶと、

要は保険点数だよなw
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 07:21:27.81ID:r4AS5KyG0
眼科の保険点数一覧はログインしねーと見れなくなったな
眼科医は患者の病態なんか無関係に保険点数だけみた治療方針

レーザー一辺倒で、患者が薬欲しいと要求すると
『様子見しましょう』になる
悪化させてから保険点数の高いレーザーにしたいって話ね

歯医者なら虫歯になる前に歯磨きしましょうと
指導するんだが、
レーザー当てたいから悪化させなさいという眼科医
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 14:57:31.22ID:r4AS5KyG0
>>545
俺自身は、セカンドオピニオンしまくって神医者からアバスチンもらって
先月の検査で視力あがってたよ

保険点数狙いのヤブ眼科から眼球無駄焼きされてる患者多そうだなー
と思ってね、ヤブ眼科からすりゃ『安い薬で治るとはけしからん!』
治療には金かけやがれ!って了見なんだろうけど

アバスチンは安くて効くから都合が悪いと、
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 15:05:50.36ID:r4AS5KyG0
眼球焼くのは五分位か?医者から見たら短時間で保険点数が稼げるが
患者から見たらその後の視界欠損は一生続く訳だし

糖尿病網膜症でwikiったら書いてるがヘモグロビンa1cを7*0
から下げるときに網膜症は進行しやすい
その期間だけは網膜を抗VEGFで保護しとく必要性はある
レーザーで止血はできるが糖尿病が改善しあとにも
止血のための視界欠損は一生続く訳だから抗VEGF治療のほうが
トータルでお得って話な

アバスチン眼科に殺到してる患者ってのは情報強者ってことになる
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 23:45:42.45ID:r4AS5KyG0
銭ゲバ医者から人工知能医者へ、とりあえず薬の選択は
保険点数のバイアスから切り離して治験ベースでの判断に変えないとな
保険点数の高い治療をぶちこめばオーケーってだけな医療体制を見直せ
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 15:31:28.19ID:Q76tX2NL0
患者には必要もないのに
保険点数獲得のため眼球をレーザーで焼きたがる眼科は
行政指導したほうがよくねーか?
保険料節約する必要もあるし
患者も視力を無駄に失うのは嫌だろ、眼科医の財布を膨らませるだけ

治療の基本は予防だ、有効な予防薬アバスチンを引っ込めて
無駄にレーザーってヤブ眼科だらけ
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:52:19.49ID:Q76tX2NL0
=、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     | さあ願いを言え
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   < アバスチンだけ
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    | くれてやろう…
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"
    /ヘヘ、|//ヘヘヘヘヘヘヘヘ,,-イ ̄ | ̄"'''-ニニニ二-''"
   /ヘヘ∧/./フヘヘヘヘヘヘヘ,/イ  /  /   /    ゙ノ\、\
   /ゝゝ| / /メヘヘヘヘヘヘ/'" |  /  /  /    /  \\
  /ゝ /|‐/ /フヘへヘヘヘ/∧  /-'"-'''"__,,-''"    /     /、\
 //|_| /./へへへヘヘ、// |/      \_,,,,-‐'"    /  ゙、.゙、
'"/ヽ"/'"へへヘヘヘヘ//  ノ          \    ,,,,-‐'"    ゙、゙、
.ノ //へへヘヘヘヘ//ヽ ./            ゙、''""      ,,/、゙、
/-"へへヘヘヘヘヘ//  |‐"              \_,,,,,,,,-‐'''"   | |
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:56:23.81ID:Q76tX2NL0
いまいち良いAAがねーな、このスレに合いそうなのが、、、
0555病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 08:20:18.83ID:r+RrMape0
\\_
:三ニ=:::::::ヽ    
:ヽ.ニ=::て.>廴_        髪を、、、
三.ヽ= (⌒ヽ;:;:;,.二)    
ニ=-ヽ:ヽ、,∠.^^ぅ   ダメだ
〃,べ= ̄ニ二 ̄     その願いは私の力を超えている
/;:ィリ ノノ ,.へヽ
;:ヘ/ ̄ ̄ ̄Vヽヽ             彡⌒ ミ
ソ        ├┤|             (・ω・`)
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 08:20:57.61ID:r+RrMape0
\\_
:三ニ=:::::::ヽ    
:ヽ.ニ=::て.>廴_       じゃあ全人類をハゲに
三.ヽ= (⌒ヽ;:;:;,.二)    
ニ=-ヽ:ヽ、,∠.^^ぅ   ・・・・・
〃,べ= ̄ニ二 ̄  
/;:ィリ ノノ ,.へヽ
;:ヘ/ ̄ ̄ ̄Vヽヽ             彡⌒ ミ
ソ        ├┤|             (・ω・`)
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 08:21:48.38ID:r+RrMape0
\\_
:三ニ=:::::::ヽ    
:ヽ.ニ=::て.>廴_     わかった・・・・・ 彡⌒ ミ
三.ヽ= (⌒ヽ;:;:;,.二)        彡⌒ ミ(´・ω・`)彡⌒ ミ
ニ=-ヽ:ヽ、,∠.^^ぅ        (´・ω・`)彡⌒ミ (´・ω・`)
〃,べ= ̄ニ二 ̄         彡⌒ ミ(´・ω・`)彡⌒ ミ
/;:ィリ ノノ ,.へヽ         (´・ω・`)彡⌒ミ (´・ω・`)
;:ヘ/ ̄ ̄ ̄Vヽヽ   彡⌒ ミ 彡⌒ ミ(´・ω・`)彡⌒ ミ
ソ        ├┤|   (・ω・`) (´・ω・`)彡⌒ミ (´・ω・`)
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 08:22:46.24ID:r+RrMape0
\\_
:三ニ=:::::::ヽ    失敗した。
:ヽ.ニ=::て.>廴_   ・・・やり直すわ・・  彡ミ ミ
三.ヽ= (⌒ヽ;:;:;,.二)        彡ミ ミ(´・ω・`)彡三 ミ
ニ=-ヽ:ヽ、,∠.^^ぅ        (´・ω・`)彡ミミ (´・ω・`)
〃,べ= ̄ニ二 ̄         彡ミ ミ(´・ω・`) 彡ミ ミ
/;:ィリ ノノ ,.へヽ         (´・ω・`)彡三ミ (´・ω・`)
;:ヘ/ ̄ ̄ ̄Vヽヽ   彡⌒ ミ 彡三 ミ(´・ω・`)彡ミ ミ
ソ        ├┤|   (・ω・`) (´・ω・`)彡ミミ (´・ω・`)
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 17:19:01.81ID:r+RrMape0
加齢黄斑変性(AMD)に対するアバスチンの適応外使用を巡って,
NHSと製薬企業の間で争いが起こったのは,
2011年9月、AMDに対してアバスチンの費用に保険を適用するとNHSが決定した時に始まった.
ノバルティスはベバシズマブと同様に抗VEGF (anti-vascular endothelial growth factor) 作用を持つラニビズマブを,
ベバシズマブとは全く違う薬として,AMDに対する治療薬として開発(アバスチンで開発の道は開けているから,さぞかし楽ちんだったろうね)
,承認申請した.そして薬価を先発品よりも高くするという戦略に出た.
日本国内はもとより,英国でも米国でも,この戦略に違法性はない.
それどころか,英国では,
ノバルティス自らが裁判所に訴えてアバスチンの適応外使用を阻止する行動に出た.それが2012年のことである.
(ノバルティス、英国での「アバスチン」の眼科利用阻止へ動く) それに対し,NHSがノバルティス(ルセンティス:ラニビズマブ)と
バイエル(アイリーア:アフリベルセプト)を相手取って,
アバスチンの適応外使用を認めるよう訴えていた裁判で,
ようやくこの9月,合法との判断が示されたというわけである.
→参考記事:NICEの判断と保険償還
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 17:24:53.89ID:r+RrMape0
製薬会社バトル

パクり会社が値上げだけしたパチもんを値上げ販売して
本家の安い薬を供給停止させるとはヤクザな話やな

レーザーの押し売り眼科にとっては薬代が上がって手が出しにくくなるのは
商売上好都合だったんだろう

薬を患者本人が選択するならパチもんは買わないが
とりあえずアバスチンを処方する神医者めざして動こう
出さない医者は即チェンジで
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 23:08:02.41ID:r+RrMape0
普通はオリジナルよりパクり商品って値下がりしてるんだが、
値段は100倍以上って、眼科って奇怪な世界だわ
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 03:29:40.56ID:LOu2X5WP0
本家スレでレーザーやったあとの眼底出血、
免責説明の通り
『レーザー当てた場所は止血はしますが、周りは脆くなる』訳だな
ガード場所は焦げた点だけで、網膜全面では劣化する

アバスチン注射なら液体なので網膜は全面的にガード
時間限定であるが最長三ヶ月
レーザーは五万、アバスチンは3500円

金額で割るとレーザー一発の金額で14*28回分
42カ月分の全面ガードが可能だ、
その間に血糖値を下げきれば(a1cを7以下に)
視力を犠牲にせずに回復可能だな

コスパ違い過ぎねーか?
本人が食事を節制しなきゃならないことに変わりはないがな
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 16:47:09.97ID:LOu2X5WP0
都道府県に一ヶ所くらいは保険センターでの
AIカメラ診断とアバスチン注射やってくれね?

アバスチンの製造元は特許の延長申請してるのに眼科適応申請はしてない
これって?どんな薬でもいずれはジェネリックになる
他社が供給するかもだが、日本の患者はながーくまたされるな
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 17:24:22.40ID:JeJM39Ca0
>>563
そちら、何県?
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 07:57:56.61ID:OFI14F+z0
安くて効く薬を手軽に、

単純に値上げすりゃ売れるという不可思議な規制環境
人の財布なら大盤振る舞いし放題って公務員な世界だよな

化粧品が値上げしたら売れるってのは単に馬鹿が釣れたってだけだが
医薬品ってのは経済的事情が健康や命に関わる問題

結論として規制撤廃のために自民党から票をはずしに選挙にいけと
何党でもいいが、値上げ大魔王な自民党に入れるなよ!(°Д°)
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 12:34:28.45ID:OFI14F+z0
規制環境では薬を出してくれる医者を選らばなけりゃならない
薬がでてこなけりゃセカンドオピニオンするしかないが、
初診料を無駄にしてしまう

薬の直接買い付けが可能なら、無駄医者スキップする手間も費用もない

注射前提だから医者とセットではあるんだが、
セット販売でなくても注射のみ保険センター辺りに依頼できりゃ
簡単になるんやがな

保険点数の高い奴しか出さない医者ばかりなんで
安くて効く薬にありつけない状況となる
0567病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 23:40:02.43ID:5X+Vbgyw0
                    ド ド ド ド
                         |            ゙
                   ヽ     !    /
                      ,.::'⌒:.  .::.、
                =― (  .:: 8   '⌒::.' ―=
             ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄


                    ├″  ├″ i  ├″   ├″
                         |     /
                  \       "
                    c(^ω^)  ,;:⌒ヽ
           ニ=― (⌒:.:.';  }-、c) .::':⌒ヽ ―=ニ
                 (⌒:: (⌒:  `ー'ν .:::) ::)
      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       ┃ ┃┃   ┃ ┃┃    ┃ ┃┃   ┃ ┃┃
       ┣━      ┣━       ┣━      ┣━
       ┃        ┃    |   ┃        ┃
               \      |        /
                   ヽ   /⌒ヽ  /
                        ( ^ω^ )つ ,::⌒)
         三ニ=―  (":::⌒ (つ  ノ    ―=ニ三
               (⌒::::.⌒:.  } ,(⌒) .::⌒ヾ
            (::.; (::::.⌒:..  し' 三" :.:⌒)
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ "/  ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


               ┌○┐
               │  │
               │令 |/⌒ヽ
               │和 | ^ω^)
               │  │ ノノ
               └○┘(⌒)
                  し⌒  ダダダダ!!
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 08:12:15.12ID:OroTgqVC0
カネが無ければ病院に行けないし
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 13:11:13.81ID:A4l0pguN0
コスパ最強のアバスチン注射を普及させよう、
貧乏患者は交通費使ってアバスチン眼科目指す方が安い
レーザー一回分で14回は打てる、なにより視野欠損やら痛みがない

            .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!                                     i::::::::
            ::::::::::l                                      ';::::::::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                                                        ̄ ̄ ̄
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',                                r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ                        /:::::::
                ::::::::丶                        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、                 _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   ___  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \     
              /    ,.∩     / (○)  (○)\.`、  \∩  
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j  アバスチンを求めるのじゃ
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  .
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:50:34.49ID:A4l0pguN0
30秒で「専門医並み」、デープマインドがAI眼病診断装置を試作

アルファベット(グーグル)の人工知能(AI)子会社であるディープマインドは、患者の網膜をスキャンし、
眼病の可能性についてリアルタイムで診断する装置を開発した。

網膜をスキャンして得た画像を、
ディープマインドが開発したアルゴリズムで解析し、
詳しい診断と「緊急性スコア」を返す仕組み。
一連のプロセスにかかる時間は30秒ほどで、
プロトタイプ装置では糖尿病性網膜症や緑内障、加齢性黄斑変性症など、
さまざまな疾患を検知できる。
特筆すべき点は、この装置が一流の眼科医にも劣らないほど正確に診断を下せることだと
ディープマインドは主張している。
ロンドンで先週開かれたイベントで、装置の一般向け試験運用が実施された。
装置の元となった研究は昨年8月、学術誌ネイチャー・メディシンに掲載された。

ディープマインドのアラン・カルティケサリンガム上級臨床科学者によると、
このAIツールは総合診療医向け。専門医による診察が必要か否か、
その緊急度や理由を見極めるために利用できるという。

新しい装置は、ロンドンのムアフィールズ眼科病院(Moorfields Eye Hospital )に所属する臨床医らと共同で、
3年がかりで開発された。
規制当局による承認に向けた申請はまだされておらず、
広く使われるようになるには時間がかかるかもしれないと、
ディープマインドの広報担当者は述べている。
ファイナンシャル・タイムズ紙は、認可が下りれば、装置はまずムアフィールズの
医師らに無料提供されるだろうと報じている。

https://www.technologyreview.jp/nl/deepmind-has-made-a-prototype-product-that-can-diagnose-eye-diseases/
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 15:35:30.05ID:HIGaRqH50
アバスチンって何が良いの?
DM性網膜症なんだけど、血糖値コントロールをした結果
出血が減り、残った行き場の無い血が少しだけ眼底に残ってるような状態なんだ。

自力で改善傾向にあるのに打つ必要あるのかなって。

そもそもアバスチン打ってもらうのって医者の紹介が必要なんでしょ?

糖尿病の医者には別の眼科紹介されてるし、嫌な顔されないか不安。

でも、より良くなるなら試してみたい気持ちもあるんだ。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 17:15:17.57ID:UZEir0CX0
自分はベーチェットからなんだけど、
なるべく自己回復で行こうということになってる
急激に悪化したらアバスチンも検討しても良いのではと言われたよ
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:16:39.82ID:SEy/mbKu0
>>571
まずググって電話をかけまくろう
アバスチン希望なら、やってない眼科いっても仕方ない話だし
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:02:36.93ID:52Yvj4YF0
>>571
血糖コントロール出来てるなら打つ必要ないよ

定期的に眼底検査してるならなおさら
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:11:26.88ID:SEy/mbKu0
血糖値が下がってもしばらくは用心した方がええんでは?
糖毒性が抜ければ良いんだけど、しばらく残るでしょ

体の構成材料はおよそ10カ月で総入れ替えになるという話
形状を保ったまま構成材料の入れ替えを待たなくてはならない
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:03:10.98ID:eWK5wv6W0
r────────────────────────────────、
| r‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ー ┐|
| | 氏名| ドナノレド ヌケドナノレド      │ 昭和46年 .05月01日  生  | |
| | --------------------------------------------------------------| |
| | 本籍|アメリカ合衆国                                   | |
| |-------------------------------------------------------------- | |
| | 住所 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー           . | |
| |-------------------------------------------------------------- | |
| | 交付 | 平成 26年  01月 08日 43000              .,..-──-    . | |
| |--------------------------------------------  /. : : : : : : : : : \  | |
| | 平 成 2 6 年 0 1 月 2 5 日 ま で 有 効       運 /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ | |
| |免許の  アバスチン等                転!::: : : :,-…-…-ミ: : : : ,i | |
| |条件等                          免{:: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : :: }| |
| |                                許{:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : }| |
| | 番号 | 第   30069999903903 号        証{ : : : :|   ,.、   |:: : : :!| |
| |───┤            .__________ヾ: :::i r‐-ニ-┐ | : : :ノ | |
| |二.小.原| 平成00年00月00日 |  | _ 中 _ _ _ | ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′ | |
| |───┤            |種|   型          | / \` ー一'´丿\  | |
| |  他  | 平成21年12月03日 |  |                | \  \___/   /`| |
| |───┤            |類| _ _ _ _ _ |  東京都    愛敬.| |
| | 二種 | 平成00年00月00日 |  |                | 公安委員会 國~.| |
| ────────────────────────────―――'
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:05:40.13ID:eWK5wv6W0
r────────────────────────────────、
| r‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ー ┐|
| | 氏名| 森 野 熊 三           │ 平成元年  12月25日  生  | |
| | --------------------------------------------------------------| |
| | 本籍|                                            | |
| |-------------------------------------------------------------- | |
| | 住所 | 広島県安芸郡熊野町熊コーポ202号                     | |
| |-------------------------------------------------------------- | |
| | 交付 | 平成 22年  01月 08日 43000              .∩___∩    | |
| |--------------------------------------------    | ノ      ヽ.  | |
| | 平 成 2 5 年 0 1 月 2 5 日 ま で 有 効       運  /  ●   ● |.  | |
| |免許の    アバスチン等              転   |    ( _●_)  ミ. | |
| |条件等                          免  彡、    |∪| 、`\ .| |
| |                                許  /  __ ヽノ /) ) | |
| | 番号 | 第   30069999903903 号        証  (___)   /(_/ .| |
| |───┤            .__________  |      /      | |
| |二.小.原| 平成18年10月06日 |  | _ _ _ _ _ | |  /\ \.    | |
| |───┤            |種|                | | /   )  )    | |
| |  他  | 平成21年12月03日 |  |                | ∪   (   \    | |
| |───┤            |類| 大 普 小 小 原 |  広島県    愛敬.| |
| | 二種 | 平成00年00月00日 |  | 二 二 二 特 付 | 公安委員会 國~.| |
| ────────────────────────────―――''|
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:12:24.49ID:eWK5wv6W0
           _,___
         /   __`ヾ),_
        /〃 (⌒゛`ヾv"ヽミ、
       i / /´ _ニ=-=ニ .i l|
       | 彳  〃_.   _ヾ!/
       | _ !"  ´゚`冫く´゚`l    アバスチンくれ
       (^ゝ "  ,r_、_.)、 |
        ヽ_j   、 /,.ー=-、i リ
       __/\_ "ヽ  ^ )ソ__
      |ヽ. |  |` ー--ィ´i |
      |   > |、/□、/| < |
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 16:21:28.57ID:eWK5wv6W0
     ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
     ||||||||||||||||||ii
     ,,||||||||||||||||||||
    i||||||||||||||||||||||||||||i
   i|||||||||||||||||||||||||||||||||||||i
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||| !||.
  |━-  -━━━ |||||||| |||
  ,・=-|  -=・=-  / ̄||| ,||||
  |  /         _!|||||!! アバスチンくれ!
  .| (_,       ̄|||||
  | ━__━      ||||
   ヽ、 `~ ,,,;;;;;__,  ||||
    ||||||||||||
     !|||||||!!
     !||||!
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 01:32:30.25ID:0CIxofYO0
元々、眼球の網膜の前面に血管があるというクソ設計がいかん!
カメラレンズの前に電源ケーブルを回すか、普通?
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:52:38.53ID:0CIxofYO0
>>572
悪化前に打っとけよ、
レーザー高いから眼科医は予防させずに
レーザーの必要性を作りたがるがな

予防しとく方が安くすむんやし
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 15:26:36.24ID:1GrNBMhm0
やけどって治るときに周りの皮膚を引っ張るよな?
網膜症って糖毒性やら加齢で弾力性無くしてカチカチになってる訳だろ
天日にさらしたプラスチック状態、横方向に引っ張られたら破れるよな?

レーザーやったあとで、眼底出血やら網膜剥離やら

出血は止まるが、これって治療なのか?
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 15:32:17.97ID:1GrNBMhm0
小さな血管の穴を塞いだ後、大穴が開くようなら意味ねーじゃん?
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 19:36:11.07ID:1GrNBMhm0
病院の検査やら治療データが散在しとるはのがいかん、
クラウドで個人単位に他の診療科のデータを含めて一元管理体制にしろ!

レーザー打った後の網膜に残る張力の影響は
過去の治療箇所を考慮しねーとあかんやろ
同じ張力が働いても網膜が受けてる糖毒性の影響は人それぞれだし
人工知能に判断させて打つべきポイントと避けた方が良いポイントを
AR(拡張現実)で表示させるか、人間要らずの全自動化するかやな

打たないで済めば一番なんやし、アバスチンだけ打って治すのが神眼科と、
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:35:01.30ID:1GrNBMhm0
中国で人の受精卵のゲノム編集やったみたいなニュース有ったが
血管は網膜の背面に回しとけよと、恐竜みたいにな(°Д°)
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 05:10:34.46ID:4IKLSG0z0
誰がやっても作業に差がないのであれば安心して受けられる治療
医者の個人差(当たり外れ)がない点からは、注射>レーザー

レーザーもIOTに対応させた人工知能マシンに変えれば
患者に安心感が増すだろ

最初の眼科は手元すら怪しい奴だったし、任せたくねー感が、

それ以前に『必要性あるんか?』な疑問だよな
新生血管が発生してねーのに、
保険点数が美味しいから無駄焼きって眼科だらけやし
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 08:18:01.72ID:4IKLSG0z0
名医が近くに居ないとなれば、交通費かけて遠くまで行かなきゃならない
レーザーなら人工知能にやらせりゃどこにでも名医をおける
一個づつ教育しなくても、良くできた奴をコピーですむからな、人工知能

レーザーやってその後に悪化しても、その患者の治療を同じ眼科医が
続けるなら獲得する保険点数増えるんで、モチベーションからみたら
わざと眼病を悪化させる眼科医が居ないとも限らない訳や

注射であれば優秀な薬アバスチンがあるから注射だけ無事に済ませば
レーザーみたいに技量とは関係なく神医者となる
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 11:09:11.39ID:wnOLExpx0
レーザーやったあとで、眼底出血というのはよく聞く話なんだが

レーザーやったのにその対策も病気の進行に勝てなかった(患者脳内)
というはなしになるんだろうが
レーザーやったせいで病気が進行した可能性
という原因が治療だった路線がある

つまりやるだけ無駄ではないのか?という疑念が払拭できないと
これについては、今後のために実験しとけよ
左右同程度の網膜症を片目だけレーザーして経過観察すりゃ良い

俺はレーザーすれば視力下がるのは分かってるから
両眼アバスチンにしとるがな、おかげで視力回復な結果に
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:05:19.49ID:xv+6lrGP0
良い薬があっても、保険点数がないと評価を低くしたいわけだな
つまり治験ベースには、なってない薬の世界

これって効く薬を作ろうとしてもモチベーション出ないよな
売れないんだから、
システムの欠陥で医療は進展しないんやろ?
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 16:32:47.04ID:xv+6lrGP0
値上げして有効期間を短縮した方が、医者から薬は選択されてる

これ眼科だけの事情なのか?
病院の薬が全部怪しく見えてしまうんだが?
医療の社会保障が必要だから増税という政府なんだが
いくら補填しても『足りない』と繰り返しそうだな

治療方針を金のかける方向へ現場で無理矢理持っていくのを
体感してしまったんで(安く有効な薬を引っ込めてレーザー押し売り)
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:27:40.57ID:P6PIhohV0
病気と無縁の若い人なんだろうね
お母様もそんなに高齢ではなさそう
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 20:25:27.25ID:xv+6lrGP0
入院なんかしたら
高いだけで病気には効かない薬を
大量投与されて副作用で殺されそうな
気がする、健康第一だな
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 15:16:01.12ID:5YZklInw0
ゴースト血管
https://youtu.be/SVnw6EU3LIM

血が流れない血管は勝手に消えるようだな、
アバスチンの効きすぎには注意かも
だが、焼く必要性なさそうだ
脳で血管が消えたら認知症、目で増えたら網膜症と
逆ならエエんやがな、
網膜の前面に血管があるというクソ設計を直せと
増殖してもアポトーシスするまでアバスチンかませばオーケー?
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:07:16.46ID:GaTmRdtZ0
マクジュンやってもらうとか。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 19:32:11.38ID:Z0N1WUC/0
抗VEGFなんだし、VEGF(血管よこせって催促メッセージ)を阻害する
んやから、既にできてる血管には影響しないよな?知らねーけどw
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:16:00.67ID:v0zq42LW0
がん細胞とか網膜症とかの異常なのにしか効かないようにできてたはず
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:25:06.21ID:Z0N1WUC/0
実際、問題なく世界中で広く使われてるからな、アバスチンて
ガン細胞に血液送る血管って通常のより太いんだよな
急成長するから通常の血管を拡張させないとガン細胞は餓死してしまう
内科で使うアバスチンはその目的なんやが、

ガン細胞への血管が太いのを利用した
マイクロバブル(直径がミクロン単位な泡)って
治療が開発されてたが実用化されてないんかな?

ガン細胞だけが取り込むサイズの泡を作って注射、そのサイズなら心臓に影響無し
薬ではなく単なる泡なので副作用なしにガン細胞だけを
焼き殺せる(超音波で泡を潰すと1000℃のホットスポット出現)と
テレビで流行ってたが、これ病院では、やってないよな?

金のかかる薬にソンタクして排除されたんか?
眼科用アバスチンみたいに?
金がかからず副作用なし、患者にとっては良いことだらけなんだが
病院は高額にならない治療の選択はしないのかも( ̄〜 ̄;)
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 05:45:45.77ID:A9ISV27I0
お前の想像話かよ。
聞いてやるから3行にまとめたまえ。
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 09:37:15.28ID:y3fkYA9q0
マクジェンってアバスチンのヒキワリやないよな?
3割負担でいくらかかるんやろ?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 09:46:13.31ID:y3fkYA9q0
上のみたら11万が薬価やな、保険負担したら3〜4万位か?
こいつの有効期間が不明だからコスパも解らん

3500円で三ヶ月有効なアバスチンなら
片目分の月の経費は千円ちょいだし
今んとこコスパはこれが最強だろう(^人^)
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 11:21:20.42ID:y3fkYA9q0
マイクロバブルでガン治療って10年くらい前から言ってたが
臨床やってんのかな?

血糖値測定も光学式で採血不要なのが開発とか書いてはいたが
実用化してないと、

患者にとって安く上がりそうな研究って
銭ゲバ医師会から潰されてねーか?医療費クソ高い(´д`|||)
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:34:30.32ID:y3fkYA9q0
電化製品やら電話やらゲームなら新製品が出るのも値下がりするのも速い
医療は値上げ方向にばっか動いてねーか?

アバスチンをヒキワリにして百倍値上げ(◎-◎;)
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:38:49.51ID:y3fkYA9q0
貧乏患者の財布が痛い、、、、

 
          //: : : : : : : :_,,,..ィi{: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
.         //: : : : : :  ̄>  V: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :}i: : : :
.         ,′/: : : : /      V: : : : : : : : : : : : : :ハ: : : : i ',: : :
        {: /://: :/       ∨/{\..: : : : : : : :i ∨: : l ',: : :
        i: ://: : :/ ,     U   V∧ ∨: : : : |i: | U∨: :|  ',: :
        ∨:i: : : :∨  ____ノV∧ ∨: : : :!}: !__}: : }__ } :
         ‘,: : : /            V∧ ∨: : :}}: |  }: :/  ヽ:
           ∨ : :{ U       __ ヾ∧ ∨/:} iノ  }ノ U |
          ∨/i   ―――――― ヽ!  }/ .―――――‐|:
           ノ: ハ `ヽ    (_)  /      ゝ  (_)    イ:
         /: : :∧    ー――='         ー=―‐‐ ' }:
        /: : : : /::::', : : : : : : : : : . U          : : : : : : :/:
.       /: : : : /:::::::(j, : : : U: : : : : .     ’  U : : : U: : :/: : :
       {: : :/: :i::::::::::iハ : : : : : :              : : : :/: : : :
       {: : i{: : l:::::::: {∧      ┌ ========== ┐   / ,ィ: : :
       ∨/{: :i{::::::: i{:::: \     //  ̄ ̄ ̄ ̄ \',   {:/::}: : :
        ヾレハ:::::: \:/>   └二二    二二 ┘ .ィ{ヽi: : :
          {::{ ∨:::/i |    `i>o。.. __ ..。o<i´    从ノ
          ∨ У  | |         `i_j´           | |
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 02:46:04.81ID:K/Mk6eHX0
ヒキワリ(アイリーア、ルセンティス)注射するくらいなら
アバスチンそのものの方がましだろ
難治性には他の薬じゃ効果無しと出とるからな群馬大学から
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 18:09:05.94ID:nA6eA3eI0
https://youtu.be/KXkmyhoIcGQ
             _,. -'' " ̄~゙三=-_、_    _,.-'"   |.   |ミ|   !ミミミ|
          ,,.-''" r _、      三三タ_,.-''"      |   |ミ|  ,.彡ヾミ|
        /    i {ぃ}}       _ニ/        -=三|  」ミヒ彡彡イミヾ
       /,.、     `--"      ニl     -=ニ三=-''レ彡ミミr'"   |ミミミ|
       l {ゞ}    i        .ニl==三三ニ=''"   ,>'"|ミ|    |ミミミ|
      .l `" i_,,...-''|           ニ`=-=i'"       |   |ミl,..-=彡ヾミ|
     _,.-!    !  i         -ニ三三/         L.. -ニヾ|ヾ彡'='''"
      l´,.- l    \/        -ニ三三/        ヾ-‐''"
  _.  ! ri l\       __--三三三='"
  j'‘´l `´ | !  ` ミ三三三三三=''"
 i',.. '´}  | |
  l,.. r´   '´
0609病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:22:53.30ID:TX69LfR20
「アバスチン」初の後続品登場‐新薬2件の承認なども了承
2019年4月24日 (水)

 薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会は19日、日本イーライリリーの抗癌剤「ポートラーザ点滴静注液」(一般名:ネシツムマブ〈遺伝子組み換え〉)など2件の製造販売承認の可否を審議し、了承した。
また、中外製薬の抗癌剤「アバスチン」の初となるバイオ後続品で、ファイザーの「ベバシズマブBS点滴静注用ファイザー」など5件の製造販売承認と一部変更承認について報告を受けた。

https://www.yakuji.co.jp/entry71587.html
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:36:30.25ID:aCstcl9N0
費用
アイリーア、ルセンティスおよびマクジェンによる”抗VEGF薬硝子体内注射”での治療は、健康保険適応になります。

アイリーアの場合
注射1回につき
【3割負担の方】44,552円 【1割負担の方】14,841円
通常の場合、まず4週間おきに3回注射をおこない、効果をみて継続するか中止するかを医師が判定します。

ルセンティスの場合
注射1回につき
【3割負担の方】49,073円 【1割負担の方】16,358円
通常の場合、まず4週間おきに3回注射をおこない、効果をみて継続するか中止するかを医師が判定します。

マクジェンの場合
注射1回につき
【3割負担の方】34,898円 【1割負担の方】11,663円
通常の場合、まず6週間おきに3回注射をおこない(1年に最大9回まで)、効果をみて継続するか中止するかを医師が判定します。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:12:49.69ID:prgoIovR0
マクジェンR硝子体内注射用キット0.3mg 販売中止のご案内
2019/03/01


『マクジェン硝子体内注射用キット0.3mg』につきまして、諸般の事情により販売を中止させて頂く事になりましたので、謹んでご案内申し上げます。

事情ご賢察の上何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
これまでのご愛顧に心より深謝申し上げますと共に、販売中止に伴いご迷惑をお掛け致しますことを深くお詫び申し上げます。



【販売中止予定品】

製品名 包装 統一商品コード
マクジェンR硝子体内注射用キット0.3mg 1キット 887-00002-5

【販売中止予定時期】
2020年 2月

https://www.bausch.co.jp/ja-jp/our-company/newsroom/2019/mar-1/
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 13:58:50.17ID:gITEPhHY0
アバスチンでメンテナンス。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:47:39.85ID:yfGxPcCY0
中国の科学者、ゲノム編集による眼疾患治療研究で新たな進展
https://www.afpbb.com/articles/-/3222414

【4月27日 Xinhua News】中国科学技術大学の薛天(Xue Tian)教授の研究チームはこのほど、中国科学院神経科学研究所の仇子竜(Qiu Zilong)研究員のチームと共同で
「相同組み換え修復(HDR)」により、初めて実験用マウスの遺伝子を正確に修復し、網膜色素変性症のマウスの視覚機能を部分的に回復させた。

CRISPR−Cas9ゲノム編集システムは、網膜色素変性症のような遺伝性疾患を治療する潜在的な手段の一つで、ゲノム切断後にHDRと呼ばれるDNA修復メカニズムが発生し、
間違った遺伝子を正確に「修正」する。だが、この修復メカニズムは出生後に分裂能力を失った光受容体細胞では発生効率が極めて低く、治療上の大きな難点となっている。
 この問題を解決するため、研究者は一種の複合タンパク質システムを新たに導入した。これはDNA切断部位付近でより多くの鋳型DNAを集め、相同組み換えの発生を促進し、
修復効率を向上させるもので、この新しい遺伝子編集方法により、チームは網膜桿(かん)体細胞の色素変性変異の修復に成功。視細胞を構成する
桿体細胞と錐体細胞の退化を部分的に抑制し、罹患マウスでは視細胞が光を感じる能力の一部を取り戻した。この方法は、非分裂細胞におけるHDR発生の制約を解決するため、
さまざまなヒトの遺伝性疾患の治療に幅広く応用できる可能性がある。(c)Xinhua News/AFPBB News
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 09:40:21.70ID:ibDOq+L90
泣ける映画ないか?
永遠のゼロ以外(何度もみたし)で、涙腺緩みっぱなしになるやつ
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 15:44:01.54ID:Rdsl7hud0
>>615
ある日、突然おとずれた《別れ》をどう受け止めるのか…。

『想いのこし』は、この世に想いを残して去る者と残されて生きていく者の決して交差するはずのない《想い》をドラマティックに綴るエンターテインメント。

https://clipwatching.com/embed-3uuo8qqvglfb.html

↑必ず泣ける
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:25:39.73ID:ibDOq+L90
>>616
サンクス、涙活するわ
とりあえず泣くと良いみたいな話はあるし

ところで涙腺(眼球の外側)と房水(眼球の内部)って関係ないよな?
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 17:43:02.18ID:4TKY2y270
「眼科」
加齢黄斑変性にかからないためのサプリメント

【聖隷浜松病院】

2018-12-03

聖隷浜松病院 眼科では、眼に効くサプリメントについて科学的研究をしてきました。

今回は、加齢黄斑変性にかからないために、若いうちから心がけておくべきことと、
上手なサプリメントの使い方について解説します。

https://youtu.be/ChhVjOOqu58
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:58:59.05ID:W3vYrJNn0
オレの場合、ルテインとミネラルミックスを3ヶ月飲んでいるが
1.0だったのが1.2になったよ。

まぁ、やめたら1.0に戻るんだろうけど
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 11:16:42.75ID:QHYPUf8j0
アバスチンぶちこめば視力上がるんだよ、なるだけ初期にな
網膜症が進んでからは他の薬は効かない
最初から最後までこいつでオーケー
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:46:24.87ID:t7kTzl4J0
一生のお付き合いだよ
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 16:58:47.41ID:dadgO8ZF0
レーザー打っても加齢やら糖毒性はそれからも継続する

それよかレーザー打った後で
火傷が修復する際に周りの組織が引きずられて眼底出血だの
視力障害のほうが嫌すぎる、ぶっちゃけレーザーやる意味がない
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 18:22:20.04ID:gIDV7By30
レーザーの後遺症か
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 00:22:04.81ID:h6LbCSHZ0
レーザーやった場合と、やらない場合での
比較データ無いのな、眼球は二つあるが大概の患者は
両方やるだろうから、治療効果を検証した話がない

レーザーやったあとで失明している患者もいるんだが
『レーザーやったけど網膜症は食い止められなかった』(公的見解)
『レーザーやったから網膜症が加速してしまった』(疑いはあるが証明できねー)
どっちなんだろうな?

んでアバスチンの効果は国際的だが日本は適応外使用となってる
効果と有効期間の劣化したアバスチンの断片を公的に認めて値段100倍
レーザーと同額程度にしてある
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 10:55:19.69ID:mxmivf6q0
総合病院での話し
アバスチンだと保証はないが薬代が無料で効力は同じと自分で言って俺に薬を選ばせたくせに後から高い方の薬を薦めてきて、断ったら次の診察から塩対応になって挙げ句には個人病院に移ることを薦めてきたわ
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:09:05.25ID:JMyt784X0
たぶん他から圧力がかかったんでしょ
おとなしく病院うつれば?
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:25:21.02ID:h6LbCSHZ0
アバスチンは効果が国際的に鉄板で安いから
レーザーを押し売りするために政治的圧力をかけたいんだろ

その結果、適応外使用って話になる
安全性がーって、話をされるだろうけど
元々体内で作られてるモノクローナル抗体そのものだし
安全性ならアバスチンが一番高いが、商売上の都合(保険点数)から
そこは否定しなきゃならない眼科
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:08:46.66ID:h6LbCSHZ0
レーザーって具体的には止血なんだから
出血してからやる治療、つまり対処療法なんだが
保険点数(医者の収入)的にはこいつが一番おいしい

アバスチンやってたら頼んでもない診察(レーザー押し売り)
を二回も受けなきゃならなかった

光凝固術の診療報酬がいくらになるのか?をググっても
昔は公開されてた眼科診療報酬も今では会員限定公開となってるな
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 16:57:01.24ID:u77Qw3lM0
病院いったらレーザーの押し売り診察が二回
勝手に予定組まれるんだよな、誰も頼んでねーんやが
別の医者からやたら眩しいライトで眼底検査

注射だけ済ませて帰りゃええだけなんだが
押し売り診察が沸いてきやがる
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 08:12:47.57ID:HqsGx5380
さっき思い出したんやが、アバスチンの製薬会社NHS
眼科用の適応申請せず(売るつもり無し?)
特許の期間延長申請(独占権は主張)してるんやが
どゆこと?

供給しないのに権利確保?って
そのまんまだと日本の眼病患者は『おあずけ』となるんやが?
なんか事情知っとるやつ居ねーのか?

適応申請させろ!
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:23:25.85ID:HqsGx5380
製薬会社が競争していないという話だな
薬害エイズみたいな害虫教授でも居るのか?

どこにでも居るからな、あーいうのは
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 03:25:19.69ID:spnN8b8T0
レーザーしたあとでの失明って、数は解らんがわりと聞く話だな

レーザーしないほうが見えてたって可能性はあるんじゃないのか?と

レーザーしても『防げなかった』という話にまとめられるんだろうけどな
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:25:48.57ID:d0kLuK9U0
車のオイル交換のように、本当に定期的なメンテナンスだな

定期的にアバスチンでメンテナンス
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:45:05.36ID:CiTVPj3K0
漏れたらレーザーなんだが、これって予防だし
網膜の全面に効く

有効期間3ヶ月だが
レーザー当てるはずの場所がその間に治っちまってりゃ
必要なくなってる訳だ、視力の犠牲無しにな

患者からみたら打たない理由は無いが
レーザーの押売り眼科医は既に処方されてる患者にも
供給を断ちたがるのな、医者が害虫に見えてくるわ
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 21:04:49.37ID:CiTVPj3K0
レーザーのパフォーマンスは上回っとるが、

アバスチンの持続時間は3ヶ月

糖毒性はレーザーやってもアバスチンやっても等しくかかり続けるが
レーザーやりつづけりゃ見えない視界領域が増えていく

眼科でのパフォーマンスの違いは明らかだが
糖毒性は内科の問題だから、そっちを解決しなけりゃ
どのみち失明するし
血管の劣化がたまたま目に現れたってだけなんで
脳やら心臓が異常無しってこともないやろ
ただ、どっちかと言えば失明の方が死ぬより面倒じゃね?
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:13:38.59ID:d95dk4Vb0
古本屋で昔の眼科の教科書読んでたら
レーザー後の視力障害26%だの
7例中1例のみ改善が見られただのと載ってたが
やる意味あるんか?と疑問

本の発行は1986、抗vegf薬なんてのは記載なし

レーザーを打つ間隔にも規制がされてたが、
狭い面積で大量に打てば網膜剥離でもおこすのだろう

注射で治癒してしまえば無関係だがな

昭和時代に頭の悪い学校でやってた根性焼きみたいなもんか?
根性みせても利益はなにもないが、、
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:29:07.24ID:RlnuVfuf0
糖尿病からの黄斑網膜症です。
レーザーしてもらったけど、なー
んも変わんないです。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:34:42.39ID:RlnuVfuf0
>>643
その抑止を期待してたのですがなーんもかわんないです。
視力は悪くなる一方です。
とうとう眼鏡どころか虫眼鏡も使わないと新聞くらいの文字が読めなくなった。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:12:43.72ID:d95dk4Vb0
簡単に言えばやけどを作るだけって話やな
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 18:51:36.83ID:RlnuVfuf0
>>646
浮腫が良くなりだしたのはレーザーを当ててから2ヶ月以上たってからなんでレーザーは関係ないと思いました。
レーザー治療は新生毛細血管を焼いてその成長を止めるという説明は聞きました。他はレーザーした直後は逆に炎症を起こして視力が落ちる場合があると聞いております。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 19:34:46.54ID:QI6AMbDm0
>>644
私の場合になるけど、新生血管は視力低下より硝子体出血の予防です。
視力低下するのは黄斑浮腫で、レーザーじゃなく注射打つと改善します
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:27:09.84ID:4+x1Xzcn0
>>647
レーザーが効いて
新たな新生血管できてなければ浮腫が引いて視力も回復してくるよ

浮腫消えて黄斑部の凹みがきちんとしているなら、長期間視神経圧迫していなければ
だんだん回復してくると思う

長期間視神経圧迫してたなら視神経が死んでる場合があるので
その場合は回復しないかもね
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:25:40.23ID:RlnuVfuf0
>>649
ありがとうございます。
もう通院して2年以上になり、アバスチンも3回打ち右目白内障の手術もしてもう諦めというか不自由さに慣れてきたところです。
でも出来るものなら回復したいですね
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 22:04:53.35ID:qrAu2snI0
アバスチン月一ペースで打ってますが他に同じような方いますか?
なお、それだけ頻繁に打ってやっと現状維持ってとこです
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:48:56.67ID:orJ2ip4g0
>>651
三ヶ月効果は持続するはずやで、

群馬大学の話では出来てしまった
新生血管の縮退もしてるらしいから
やりたくないレーザーは
やらんでよろしいということになるか

眼科医が『根性見せろ!』とか言うかもだが
目に根性焼きってたち悪いよな不良よりも
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:05:40.76ID:nkCuiOvO0
また無駄レスで埋め立て作戦か?

抗 VEGF剤 を取 り巻 く最近の情勢

岸 章治 (群 馬大学)

群馬大学の眼科の岸です。私は,ルセンテイス,
アイリーア問題を非常に重く見ています。

これは,眼科の医療を破壊する暗雲になっています。

https://nk.jiho.jp/sites/default/files/nk/document/import/201511/1226583320641.pdf


眼科抗VEGF薬の薬価

ルセンティス 有効期間1ヶ月
0.5mg 0.05ml
157、776 円

アイリーア 有効期間2ヶ月
2.0mg 0.05ml
142、605 円

マクジェン
0.3mg 0.09ml
110、526 円

適応外使用
・ アバスチン 有効期間3カ月
1.25mg /0.05ml
1、044 円


アバスチンから眼に効く成分を2つ抽出したのがルセンティス

アバスチンから眼に効く成分を5つ抽出したのがアイリーア

つまり、アイリーアに無い成分がアバスチンに入っている。

難治性の病気には、効果が折り紙つきのアバスチンを使う。


血管新生緑内障、難治性増殖糖尿病網膜症における新生血管の減少を目的に、アバスチンの硝子体内注射を行っています。&#65533;

http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/clinic/surgery10/front.html

難治性には、アバスチンだよ。
他の注射しても効果は薄い。
OCT変化無し。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:13:57.59ID:nkCuiOvO0
上のをそのまま見る限り
アバスチン(最初の薬で最強)をそのまんま輸入した場合は、
レーザー要らなくなる

その為には、より進んだとかいう(効かない)薬を公式に据えておけば
患者はやりたくない無駄なレーザーを押し売りできる
原発推進するための自然エネルギーのボイコットみたいなもんやな

業界が変わってもやることは、そんなに変わらない(ノ-_-)ノ~┻━┻
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:56:02.94ID:Lxt6N9vf0
これ通院先の眼科医に見せてもいいですか?
アバスチンにしてほしいので
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:12:31.27ID:aP70vWjx0
アバスチンやってないところなら無理だよ

アバスチン自体持ってない場合が多い
個人輸入するにも眼科利用で一人分の量って無いから
他に多くの患者がいなければ結局高くなるからやらない
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 11:30:46.28ID:Lxt6N9vf0
薬は卸業者がいて病院はそこへ注文するもんだと単純に思っていました。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:13:58.71ID:nkCuiOvO0
大学病院とか総合病院でないと無料、
施設が小さいとこはやってないかもな
衛生環境が条件なんで
クリームルーム持ってる眼科でないと認可されてないかも

待合室とスライドドア一枚のとこで2回くらいやったが
そんとき目が腫れた、クリームルームがある場所でやった方が安全
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:23:29.43ID:nkCuiOvO0
医療センターあたりでクリームルームとアバスチンやってほしいぞ
眼科いくとレーザーの押し売りがウザすぎる

レーザーやると逆に悪化してる感じだしな患者の話では、
失明するのも多い
裁判でレーザーやって悪化したと証明されない自信があるから
押し売りしてるんだろうけど

短時間に稼ぎが良いってだけやろ眼科医の
患者にとっては利益がない単なる根性焼き
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 03:35:22.92ID:om6X7QsQ0
>>659
無料→無理

誤字なんだけど、それは視力のせいか、
目の血管がいかれてるときって
頭もセットかw
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 04:54:30.38ID:om6X7QsQ0
古い薬が、一番効いてるってことは
高いだけの新薬を開発(分子を砕いただけなパクり)って

患者が選択権持ってりゃ単純に売れないから開発費って無駄なんやが
レーザーという患者がやりたくない根性焼きにたいして
逃げ道を塞ぐだけという意味では役に立つ(医者の商売にたいしての話)

商売優先で患者を治す気が皆無なようだな、眼科って

医療法人が株式会社になったほうが患者にとっては
まともに治療してくれる病院が増えそうだ
株主やら経営者が無駄な医者を排除して顧客満足を実現化するだろ
やるならレーザーの方が儲かるが、客は治る眼科を目指す
治療方針を収益の大きい方へ統制したいだけ
株式会社であれば競争だから統制された治療方針よりも
効果的な方針を各自模索する

方針を統制されてるなら薬害エイズみたいな感じで
上の人間を接待すりゃ質の悪い製品を無理やり買わせることが可能だしな
非加熱製剤、レーザー治療、劣化版パクり抗VEGF薬
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 06:45:06.86ID:om6X7QsQ0
レーザーやった後で失明した患者って集団訴訟でもしたほうがよくね?
個別にやっても特異ケース扱いにされそうだし、
数をまとめてやった方が効果的だろ?
失明した患者なら、この掲示板も見れてないが、その家族は見てないか?

悪化させまくっても『やらないと失明』と押し売りしまくる眼科医
眼科の教科書にも悪化させたケースが多数、つまり想定済なんだが
無責任にレーザーの件数だけあげたがる患者の健康度外視な銭ゲバ眼科
が多すぎだろ
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 13:44:58.60ID:xZhc+Uom0
眼科というものが解ってきました。
ここはありがたいです。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:51:13.20ID:NVsxBLbO0
ゆがんだ思想を全部だと思って信じるなよw
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:05:30.16ID:dE3XZcld0
大体は合ってるだろ
アバスチン出してる神眼科にもレーザー押し売りはいる

完全に一枚岩ではないのかもだが、医者の世界って
軍隊組織みたいな統制なんで
機器やら薬の選択も大学教授の鶴の一声で
系列病院は一律に納入が決まる

てことは業者は接待費だけ注ぎ込めば
無駄な非加熱製剤みたいな医薬品でも患者にぶちこまれてしまう

株式会社にしたほうがましやな、患者本位の医療に変えないと
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:11:07.12ID:dE3XZcld0
薬が売れてないからさばけ!的なノルマの為に
無駄な薬を買わされてるとか、油断してるとあるかもな、

死んだ爺さんが無駄な薬が入っとるとかいって
病院帰りに薬の選別してたがな昔、
ネットなんかない時代で薬の辞典みたいなの持ってたわ
医薬分業でチェックしてるはずなんやが

レーザーを月に何回やれとかで
患者の状態無関係に打ちまくるんだろ?
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 12:58:56.17ID:fd95+BpM0
ずいぶん昔だが無駄な薬が入ってたのは事実
地元民はいかない病院や
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:20:19.53ID:fd95+BpM0
https://asagei.biz/excerpt/892


手術件数15万件を誇り、日本で唯一、世界最高の眼科外科医に贈られる「クリチンガー・アワード」を受賞したスーパードクター、深作眼科の深作秀春院長である。
横浜と六本木にある深作眼科には日本全国、世界各国から連日、患者が詰めかけているが、

「残念ながら日本の眼科治療は世界から20年は遅れている面があります。
例えば、加齢黄斑変性の治療に用いられるPDTという方法。
これはドイツで15年以上前に開発され、造影剤注射後に網膜黄斑部にレーザー照射し、
新生血管を潰すという方法です。
ところが現実は正常網膜細胞も障害を受け、かえって視力が悪くなることがわかり、世界ではほぼ廃れてしまいました。
ところがなんと、世界で否定されてから、
大学の主導でこの方法が日本に導入され、PDTレーザー療法により多くの人が視力を失ってしまった、という事実があります」

 さらに、日本で網膜剥離の手術として主流となっているバックリング法も、
先進国ではほとんど行われなくなった古い手法。
深作眼科では網膜剥離でも年間2000例ほどを治療しているが、
初めから硝子体手術を施せば、ほぼ全例、完治できるというのだ。
「でも当院に来る症例で、他の病院ですでにバックリング法で
手術され、さらに失敗して網膜がボロボロの状態になっている患者さんが少なくありません。
そんな状態になってからの目を治すのは至難の業です。
網膜剥離は早く手術しないと失明すると考えがちですが、
実際は1〜2週間ズレてもまったく問題ありません。
一度冷静になり、まずは最高の手術を受けられる最高の眼科医を探すことです。
医師探しが、失明するかどうかを左右するカギを握っているんです」
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:39:21.45ID:fd95+BpM0
世界で売れなくなったから日本に持ってきたんやなレーザー
エイズ入りの非加熱製剤と同じで医者の上の方に人間に接待費
かけたんだろ、おかげで失明患者続出か(¬_¬)
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 18:42:54.09ID:fd95+BpM0
16/12/16
記事:河北新報

 宮城県塩釜市の坂総合病院で両目のレーザー治療を受けた後に右目の視力が著しく低下したとして、
同市の男性(69)が15日までに、病院を運営する宮城厚生協会(多賀城市)と眼科医、
診療に関わった東北大などに約1900万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。

 訴えによると、男性は2014年4月、脳梗塞の後遺症による
左半身のしびれを改善するため、
同病院を受診。医師の勧めでレーザー治療を受けたところ、
0.3だった右目の視力が0.02まで下がり、矯正もできなくなった。

 男性側は「過剰なレーザー照射で網膜に大きなダメージを受けた」と主張。
東北大病院の眼科医が誤った治療方針を坂病院側に指示した、
と指摘している。

 同協会は「医学的な過失はないと認識している」、
東北大は「訴状の内容を確認中で、コメントは差し控える」と話した。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 22:24:12.83ID:/fZ0hcRm0
レーザーしたら保険対象だけど
毎月8千円払ってるけど
割に合うのだろうか
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 05:51:59.74ID:2i7Gtbuc0
脳に電極を埋め込み直接スマホを操作する「Neuralink」の詳細をイーロン・マスクが発表
https://gigazine.net/news/20190717-elon-musk-neuralink/

マスク氏の新興企業、脳へのコンピューター搭載へ臨床試験開始目指す
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-17/PUSOPJSYF01S01

E・マスク氏のNeuralink、脳とコンピュータをつなぐ技術の臨床試験を2020年に開始へ
https://japan.cnet.com/article/35140044/

イーロン・マスクのNeuralinkは来年から人間の脳とのより高速な入出力を始める
https://jp.techcrunch.com/2019/07/18/2019-07-16-elon-musks-neuralink-looks-to-begin-outfitting-human-brains-with-faster-input-and-output-starting-next-year/

Neuralink「麻痺患者を助けるため」脳内電極の臨床試験申請。しかしマスク氏は「脳とAIの融合」を語る
https://japanese.engadget.com/2019/07/18/neuralink-ai/
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 05:57:17.14ID:2i7Gtbuc0
iPS細胞で人工網膜ってやってたが
頭にカメラ繋ぐ方が実現化早いのかも

頭にキーボードは既に繋がってるし
天文学者ホーキングが脳とコンピュータを直結で本を出版したとか、
その本は読んでねーけどな
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.     \          厂
     /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
      ∧
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 05:58:28.15ID:2i7Gtbuc0
AAの続き

        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (| ((・) (<) |)
        |    ⊂⊃   |
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |
     / |. l + + + + ノ |\
    /   \_____/  \
  /   _              \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
      ∧
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おいスネ夫、お前はどこまで馬鹿なんだ。
お前はスパゲティナポリタンの赤さが赤方偏移によるものである可能性について
気付き、その可能性についての検証を試みた。そこまではいい。しかし、その後が
全く話にならないというんだ。
光速に比較的近い速度で移動する物体は、確かに赤方偏移により赤く見える。
しかしお前は、その光速に近い速度で離れつつある「かもしれない」スパゲティ
ナポリタンの反対側に回ってのけたわけだ。ここまで言えば、俺が何を言いたいかが
わかるだろう。
そうだ。お前は、お前との相対速度において光速に近い高速で離れつつあるスパゲティ
ナポリタンを速やかに追い越し、逆側に回った。そして、逆側に回ったとき、お前はあまりに
急激に加速したために、自らスパゲティナポリタンから急速に離れていたというわけだ。
ゆえに、逆から見てもスパゲティナポリタンが赤いのは当然なのだ!
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 06:01:10.35ID:2i7Gtbuc0
>>673
物理的にマイナス効果だったら金額的にいくらであっても割りに合わない
むしろ賠償責任発生なのかもな
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/19(金) 19:37:15.19ID:2i7Gtbuc0
              .|                  |____
    ミ ヽヽヽリリノノノノ .|   レーザーマシン      |     
   彡ミイ  ̄ ̄'` ̄ヾミ |____________|    
   彡ミi )      ;|ミ |    |  /::/
   彡ミ〉 _,,,,,,,,, i,i ,,,,,_イミ |    | /::/  
    rミi  _-・- l-・-、v  |:::::::::::::::|/::/
    {6〈`┬  、_」_  イ  .|    |:/  レーザー要らん、
   ヾ|  (  ,-ー-、) |  ( L_  |   アバスチンくれ!
    \ `- ⌒-´ノ_.|__ヨ  |_
    /|\ __ノ_/  /.__|_|___
    (  ⌒ ̄ ̄ ̄ ヽ /|___|___|二二]ニニl
    |    /_____ノ  |    |
    |       /___   .|    |          
    ム_____|;;;;;;;;;;;)_,,..────..,,__        
     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;|,,,-''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`''-..,  
      `ヽ;;;;;;/":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: '':.,    
        |i"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ;,
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 04:40:35.95ID:2j/kRZKW0
気持ちが分かるよ。
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 08:03:46.28ID:QTRmpQoJ0
世界でやらなくなったレーザー治療を大学が主導して導入したってあるが
日本の医学って小保方(STAP)クオリティなんかね?
あんまし賢い感じしないわ
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 20:24:30.08ID:8urm3oxE0
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E7%B5%B1%E5%BD%A6
吉田つねひこ議員、衆議院現職
このスレ的には選挙区だったら票入れるやろ
アバスチンの推進者なんで↓

アバスチン注射の有効性について発表

衆議院議員 吉田つねひこ 厚生労働委員会で質問

2011年3月2日
厚生労働委員会

(1) 人道的 使用という観点でのコンパッショネートユース導入の検討状況如何。

(2) アバスチンの加齢黄斑変性への使用など、安全性が確立されており、
   従前使用されていた薬剤の適用外使用如何。


眼科領域において同効能のアバスチンとルセンティスの価格差に関しての知見如何。

https://youtu.be/AcBmRmaG8ko

これが現実
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/25(木) 19:37:13.47ID:y0m6BxAA0
アバスチンの硝子体内注射

横浜相鉄ビル眼科医院 西伊豆眼科クリニック 

大高功 医師 

動画は西伊豆眼科クリニックでのアバスチンの硝子体内注射のものですが、
アイリーア、ルセンティスでも同様です。

注射はほんとうにほとんど痛くないといわれますね。

出血をできるだけさせないように、細かい血管を避けてうつこと、
ほか、いろいろ考えてやっています。

細かいことは、企業秘密ということで(^^)

https://youtu.be/Xnf8gnuPck8

↑感染を避けるポイントについて
0684病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 17:48:28.94ID:i2HysndV0
脱法ハーブとやらが向精神薬の分子形状部分一致で
取締り対象となる『包括指定』へと法改正されてから消えたが

薬の特許法もこの包括指定方式に法改正したほうが良くね?
アバスチン(モノクローナル抗体)の単なる断片だよな
ルセンティスやらアイリーアってさ
分子をかち割りゃ新薬として特許が認められるなら
別の割り方でいくらでも新薬できるがモノクローナル抗体を
そのまま使うだけの有効性に及ばないんだし
健康保険料と患者の財布からクソ高い特許料金を支払ってる訳だが
これ詐欺じゃね?

有効性を落として名前変えただけの新薬をクソ高く売りつけてんだし
0685病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 17:52:00.06ID:i2HysndV0
生体内の分子って鍵と鍵穴の関係の基質特異性という
有効性が現れる正解の形状は決まってるのね

『より新しい』もクソもねーだろ?
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:48:31.43ID:kL8unrVW0
20代にして黄斑変性なったかも、眼科行ったら黄斑腫れてる言われた。これって自然治癒ってあまりしない?
0687病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 04:14:20.62ID:EoyEsrLA0
血管も骨も自己破壊と修復を同時にやってるのね、動的平衡ってやつ
逆向きの反応が同時に平衡して進むから動いてないように見えるだけで
構成材料の入れ替えで
エントロピー(糖毒性、加齢、紫外線、活性酸素、いろいろあるが)
に対抗する普通の生命活動(代謝、新陳代謝)

イメージとしてはジェンガだな
塔が崩れないように材木を抜いてく感じ
部分的に壊したら、そこに材料を詰めなおしてる訳よね

形を保ったまま材料入れ替えてるからどんな傷も治りそうではあるが
古傷なんかが残るのは、傷を負った状態をそのまま保持してしまうって
これも一つのホメオタシス(恒常性)
皮膚の傷なら服のボタンをかけ違えたような感じがマクロな傷

ミクロな傷、糖毒性受けて血管のダメージ受けても、
わざわざレーザーでマクロに焼き潰すメリットはない

将来破れるかもしれないから先に潰しておくって必要性ねーわ
眼底出血もなく普通に見えてるならそのまま、ほっとけ

レーザーやった方が短期間で失明へ至るんじゃね?
日本以外やってないってことなら結局レーザーって迷信だろ
エビデンスが無いだろ
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 04:30:18.06ID:EoyEsrLA0
短く言えばレーザー治療は
医者の財布が膨らむだけで患者の網膜症にはマイナスだろって話な
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 05:03:45.93ID:EoyEsrLA0
自然治癒しないとしても、
血管を破壊するだけで、壊した血管を張りなおすって話ではない
治療だといってるが、目標とするのは『悪化防止』
やれば確実に視力は落ちるが、やらないよりやった方がましなのか?
眉唾過ぎるんだよな、両眼が同程度の網膜症を片方だけレーザーしてみ

検証した話がない(ーー;)
0690病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 19:39:25.39ID:IQRGFiqc0
医療費でお困りの方はご相談ください(無料低額診療)

2019年7月24日

全国で、無料・低額診療にとりくんでいる事業所

https://www.min-iren.gr.jp/?p=20120
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 07:50:26.97ID:HmPGJdNu0
動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか&#160;単行本&#160;&#8211; 2009/2/17

福岡 伸一&#160;&#160;(著)

↑嫁
こいつの3巻まで出とるが俺も二巻の途中までしか読んどらん
『生物と無生物の間』もオヌヌメ
0693病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:52:20.36ID:AHvyDa9/0
黄斑浮腫,抗VEGF薬の治療成績を検証

網膜静脈分枝閉塞症(BRVO)に伴う黄斑浮腫に対して,抗血管内皮増殖因子(VEGF)薬は第一選択の治療として定着している。

三重大学眼科教授の近藤峰生氏は,同大学病院での実臨床のデータ(後ろ向き調査)からBRVOの黄斑浮腫に対する抗VEGF薬の治療成績を報告。

「BRVOの黄斑浮腫症例のうち,抗VEGF薬治療により

浮腫が消失したのは約半数であり,
残りは注射の継続,他治療への切り替え,

あるいは治療中断であった」と報告した。

第54回日本網膜硝子体学会(12月4〜6日,会長=国立成育医療研究センター眼科医長・東範行氏)・第32回日本眼循環学会(会長=滋賀医科大学眼科学教授・大路正人氏)合同学会のシンポジウム「網膜静脈閉塞症の病態と治療」で述べた。

https://medical-tribune.co.jp/news/2015/1224038096/
0694病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 07:16:59.59ID:X4Qa5hup0
高額な注射を何発射っても効かない理由が分かったよ。


黄斑浮腫症例のうち,抗VEGF薬治療により

浮腫が消失したのは約半数であり,
残りは注射の継続,他治療への切り替え,

あるいは治療中断であった。と報告した。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 07:31:28.52ID:Tl0/HZLZ0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0696病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:00:11.58ID:+78plpup0
今日は有料記事と宗教か、

カチ割っただけの無駄な新薬で特許継続させる眼科と
貧乏患者から金を巻き上げる連中ばっかやな(ノ-_-)ノ~┻━┻
0697病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:51:19.12ID:+78plpup0
レーザー治療って血管を焼き潰すだけでなく
その奥の視細胞まで丸焼きにする、日本でしかやらない根性焼き
新生血管の発生を抑制するために焼くらしいが

視細胞に届いてない無駄な血管ってアポトーシス(プログラム細胞死)
で片付くんだよね、血管って傷がついたら補修するために
血管内皮細胞が増殖して穴を埋めるだが、増殖しすぎて塞ぐ穴の外部に
血管を形成する、しかしどこにも届いてない無駄な血管なら
そこにモノクローナル抗体(アバスチン)が結合し
無駄な血管の細胞が自殺して必要な血管のみ残る、
無駄に多く作って必要なものだけ残して削るサイクルなので
眼底の毛細血管が浸潤して新生血管が発生するってのも
単なる『回復過程』だろ

新生血管で視力が落ちるのは視細胞の前に血管が邪魔してる状態
つまりカメラの前に一時的な目隠しが被さってるだけ
そこにレーザー治療したらカメラを丸ごと破損する不可逆な破損になる
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:56:43.10ID:+78plpup0
必要な血管だけ残すならアバスチンだけの治療方針に一本化するべきだ
レーザー治療ってのは、日本だけの迷信であり
医者の財布が膨らむ効果しかない
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:04:48.61ID:+78plpup0
上に貼ってた動画、ゴースト血管と呼んでる自然消滅する毛細血管
YouTubeから消されてたが、眼科での呼び名が新生血管ってだけで
同じもんだろ?

無駄に作って必要の無い細胞を削るという創造と破壊のサイクルで
生物は生存に必要な形状を受精卵から成体まで作り上げる
アポトーシスが無ければ受精卵が細胞分裂しても単なる球体な肉になるだけ

どこにも届いてない視界に邪魔な血管だけを排除すれば良いだけだから
その生体に元から備わっている仕組みの補助をアバスチン投与だけすれば
治療は完了だろ
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:15:48.50ID:vdW3ijv40
カメラの前に一時的な目隠しとか書いてるけど中心部の黄斑にレーザー打たねえよ
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:11:38.86ID:WS8uyCsK0
黄斑部にレーザーはほぼやらない
やるとすれば波長の違う低出力レーザー+薬剤飲んで血管だけ狙い撃ちってのはある
もちろん事前にそうと患者には伝えてある
それ以外ならヤブ医者確定だろう
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:15:29.07ID:WS8uyCsK0
>新生血管で視力が落ちるのは視細胞の前に血管が邪魔してる状態
これは嘘だな
殆どが浮腫によって視神経を圧迫するから視力が落ちる
通常レーザーでは黄斑部にレーザー打つ事はありえない
0706病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:31:07.94ID:are0SvGA0
アバスチンだけの方がよほど安心だな
レーザー治療後の失明がよく聞くし
網膜症を悪化させる医療の迷信にしか思えん

レーザー治療やって視力失ったら原告団を組んで集団訴訟しとけ!
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:58:35.16ID:are0SvGA0
血管が脆くなってるから出血する前にレーザーで焼いとく

火傷の回復期に周囲の組織が引っ張られる

眼底出血

これって聞くだけで、やるだけ無駄に思えるんやが?

糖毒性受けた血管壁は材料交換するためには剥落するのは自然だろ
浸潤試験やるけど眼底でなくても
血管って破れたり回復したりしてるよな

最近のスポーツ医学って毎日は鍛えるなとなってるが
運動すると筋肉も血管も破壊される、
回復期に運動で生じた欠損を埋める
三日目くらいには欠損前よりも筋肉が育つ(超回復)
てことで毎日運動した場合は筋肉は痩せていくんだと、
昔言われてた『毎日鍛練を欠かすな』とは真逆

糖毒性もa1c(糖毒性で変性してる赤血球)が下がる過程において
視力障害が起きている、つまり材料交換過程だな
剥落して詰め直し
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:52:56.44ID:r8F0ePXQ0
病院通いもツライよな。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:36:45.60ID:Q2ph5ZC/0
糖毒性解決しないと内科と眼科がセット販売な訳で
眼底に来ないで脳か心臓に来てしまえば、
お盆だしお迎えが、、、
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:55:25.35ID:2z2wrilY0
新陳代謝=細胞単位で丸ごと入れ替え
代謝=細胞内材料入れ替え

人体の構成材料が総入れ替えになるまで10カ月(福岡伸一説)
心筋なんかは一生細胞が変わらないらしいが
細胞内での材料入れ替え(代謝)はしている、
糖毒性で劣化した材料入れ替え終わるまで
マクロ形状を維持してりゃ原理的には完治なんだが、

材料入れ替えと、劣化の速度差
自己組織化 vs.エントロピー 

甘いもんをたらふく食ってりゃ、
どんな治療しようが治るわけねーと
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:59:00.57ID:2z2wrilY0
カップ麺食って血糖値280って、
このくらい上がるか?
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:36:40.27ID:mO23qQZ50
>>712
正常な人ならカップ麺だけじゃそこまではいかないと思うよ
0715病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:55:22.82ID:2z2wrilY0
網膜症でのアバスチン使用率

アメリカ 五割
韓国 七割

国際的に鉄板、
レーザーは日本だけの迷信
0716病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:44:51.09ID:+rEHSwyK0
レーザーやらないと失明するとレーザー押し売り眼科医に言われるが
日本だけしかレーザーやってないなら
海外の眼病患者は失明しまくってるのか?

駅前のデカイ眼科行くんだが外国人見たことないだよな、
ガン検診なんかは海外の客が多いらしいんだが、

アバスチンが普通の海外患者なら、わざわざ日本で治療しないのかもな
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:16:22.45ID:+rEHSwyK0
海外製造、んで海外で使ってるのかな?
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:36:54.54ID:/2sou1Qa0
日本の眼科だけあいてに海外メーカーがそんなにあるとでも?
日本のメーカーだってトプコンとかシェア高いのに
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:54:12.67ID:+rEHSwyK0
ググると深作眼科くらいしかソースでないな
統計でもありゃ良かったが
日本向け製品で製造国内で売れない代物って

福島の原子炉なんかアメリカでは使ってないけど
日本に持ってきたら売れちゃった(NHKスペシャル)みたいな
事例はあるしな

世界的に廃れてからPDT(レーザー)は日本にやってきたんだとよ
製造国内での出荷台数は?ソースねーのか?
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:57:04.57ID:+rEHSwyK0
機械の回転率やら経営事情のために
目ん玉、無駄焼きされてたまるかってーの
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:11:04.11ID:/2sou1Qa0
ん?
トプコンのレーザーの事?

パスカル レーザー 眼科
でぐぐるといっぱい出てくる
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:15:06.71ID:+rEHSwyK0
メモ
ophthalmology 眼科
statistics 統計
photodynamic therapy、PDT 光線力学療法
0725病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:24:23.25ID:+rEHSwyK0
アバスチンの承認が2007年04月18日であり,再審査期間が10年であることは誰もが知っている.

そして2018年9月にアバスチンの再審査結果は,「カテゴリーI」(承認通り有用性が認められる)となり,
目出度く55年通知の適応検討対象としての資格を得た.↓
-----------------------------------------------------------------------
「アバスチン」の再審査結果、全てカテゴリーT 厚労省通知 日刊薬業 2018/9/27 23:31

英国イングランドの公的医療NHSはAvastinを使うことで年間1億ポンド超を節約しうるとThe Guardianは報じています。

https://square.umin.ac.jp/massie-tmd/avastin&;amd.html

速報
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:15:33.18ID:+rEHSwyK0
ttps://asagei.biz/excerpt/892
PDTという方法。これはドイツで15年以上前に開発され、
造影剤注射後に網膜黄斑部にレーザー照射し、
新生血管を潰すという方法です。
ところが現実は正常網膜細胞も障害を受け、
かえって視力が悪くなることがわかり、
世界ではほぼ廃れてしまいました。ところがなんと、
世界で否定されてから、
大学の主導でこの方法が日本に導入され、
PDTレーザー療法により多くの人が視力を失ってしまった、
という事実があります」

↑ソースが消されるかもだが忘れる前に貼っとくわ
0727病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 01:35:17.74ID:nCZFV46O0
https://nk.jiho.jp/sites/default/files/nk/document/import/201511/1226583320641.pdf

岸 じつは,アバスチンが最も全身的な安全性が証明されている薬です。
どうしてかというと, もともと全身に使っているんだから。
その使い方は,抗がん剤としては,体重l kg当たり10 mgを静注するんです。
だから,60 kgの人だったら600 mg静注して,少なくとも2週間あけてください
というのが使い方なんです。
600 mg入れたって何も起こらないんです。
今,眼内に入れているのは,1.25だっけ? 0.125だっけ?

横山 1.25です。岸 1.25を 硝子体に入れているわけでしょう。
 静脈に6CXl入れているのと,硝子体に1.25入れているのじゃ,
全然,話にならないわけですよ。
それで血中のVEGFがどうのこうのというのは,アバスチンを使わせないような
ネガティプなプロパガンダ
何となくアバスチンを使うのは罪悪だと思わせるようなムード,世論をつくっているんです。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 01:41:19.46ID:nCZFV46O0
岸 DMEのルセンテイスも,治験のプロトコルもめちゃくちゃなんです。
毎月入れるというエビデンスなんか何もないわけです。
しかも,我々はOCTで硝子体を診ているでしょう。
硝子体が絡んでいる例もたくさんいるんです。
しかも,あのスタデイの著者の相を見ると,ほとんどが有名な教授がコンサルタントで,
しかも2〜3人,ノパルテイスの社員が入っているんです。
それでつくっているんです。いっlゴい使わせるようになっているわけでしょう。
ふざけたプロトコルを持ってきたので,僕はDMEに関しては治験を拒否したんです。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 01:46:47.82ID:nCZFV46O0
岡田ガラバゴスじやないけど, 日本だけがアバスチンを使っていなくて
,世界は,例えばAMDの場合,半分以上はアバスチンで治療している。
世界力`そんなに間違っているはずがないですね。
日本だけって変じゃないということをみんな認識しておかないといけないと思います。
ASRS学会のPAT調査では,アメリカはアバスチン64.5%,インターナショナルは41.7%。
だから,アメリカ以外の国でも4割ぐらいではアバスチンをファーストチョイスで
投与している。ちなみに,アメリカではルセンティスは17.8%。日本とは全然違う......。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 03:20:41.70ID:nCZFV46O0
アポトーシス
元々細胞には自爆装置が備わっている
シグナルがあれば細胞が自殺するが
役目を負っている細胞では
シグナルを受けても起爆しない
そのシグナルがモノクローナル抗体

モノクローナル抗体はアバスチン以外にもあるが
新生血管がかたずいてるならアポトーシス誘導してるんだろ
たぶんw

加齢やら糖毒性で血管は痛むが血管内皮細胞増殖して補修
補修した穴から更に増殖して新生血管が発生しても
アポトーシスで片付ければ自然な怪我の治癒過程なんで
眼底出血はないが

レーザーだとネクローシスになる
奥にある視細胞も無駄に死んで視力低下
眼底出血の再発率が高い
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 04:00:06.09ID:nCZFV46O0
アポトーシスってニート細胞でしか起爆しねーし
要るか要らないか分からないから大量に作って必要な分だけ残すシステム
動的平衡を嫁
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:09:20.89ID:nCZFV46O0
アバスチンの副作用がー

という妄想が植え付けだったという情報だな
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 08:46:55.69ID:MkVSfGIb0
皮膚を怪我したら新生血管生えるけど
傷が塞がれば新生血管はアポトーシスで無くなる

眼球の中の房水にアポトーシス誘導するもんが無いんじゃねーのか?

アバスチンぶちこんだら既設の血管を修復した時点で
血管内皮細胞の増殖終了、
無駄なビラビラの新生血管(1cm位伸びるらしい)がアポトーシス
って感じか?

増殖のアクセルだけ付いててブレーキが存在しないんだろ
恐竜の目玉には眼球の血管は網膜の背後に埋まっていたらしい
これだと血管は皮膚と同じだ、血管が視界を塞がないから盲点もない

クソ進化のせいって話だからゲノム編集でなんとかならねーの?
0735病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:56:34.74ID:w1MfQQ2D0
お前はアバスチンがすべての新生血管に作用するとおもってるんか?
調べてる割には全然わかってないんだな
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:45:30.05ID:MkVSfGIb0
アバスチンの他にも血管のアポトーシス誘導体はあるんだろうか?
研究者でもねーしな、
効果が判明してる奴をぶち込めばええだけやんけ

クソ高いだけの新薬よりはアバスチンだろ
単に分子を砕いただけで薬価100倍以上とか、どんなコスパだよ
患者に無駄な出費をさせるだけの新薬なんぞ要らんわ

NHSが特許延長して適応申請しないって、自社製品を供給渋ってる?
これって談合?
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:54:01.94ID:MkVSfGIb0
どのみち特許の延長してもジェネリックにはなる
製造コストも蚕の遺伝子操作で高分子の大量生産体制を開発中

ただ、治療費を安くしたくない連中もいるんだよな
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 08:57:22.64ID:VxUibcAp0
働いている年代で、この病気になったら
大学病院に行く事

理由は土曜日もやっているので会社の休日を利用して治療できる。

そして、これが重要なポイントだが
アバスチン注射をやっているのは殆ど大学病院のみ

つまり、会社員の低所得は大学病院へ紹介状を書いてもらう事で未来が開ける。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:55:58.71ID:2S9d5DcB0
新生血管ができた後で効くのはアバスチンしかない(群馬大学治験)
アポトーシスで片付ける仕組みなら細胞単位で最適化される
レーザーだと無駄な被害が大きい、
不要な細胞のみのピンポイント排除
0740病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:34:45.29ID:2f2ireZ70
網膜症は初期から末期までアバスチンでOK
出さずにレーザーの押し売りされたら医者チェンジ

出さない医者ってのは患者を治す意思はない、
レーザーの件数稼いで収益だけ考えている
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 16:57:19.60ID:pLucZ9HA0
「Neuralink関連」

イーロン・マスクの脳直結デバイスは、数々の課題を技術でねじ伏せた
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00924/00004/

ロボットが神業で電極埋め込み、イーロン・マスクの脳直結デバイス
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00924/00005/

独自チップで脳を解明へ、イーロン・マスクのデバイスに大いに期待
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00924/00006/
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 14:55:17.55ID:o7TqEmQJ0
定期的にアバスチン打ってるのに日に日に歪みが酷くなっていくよ・・・
0744病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 19:24:26.07ID:1mQ/cai20
薬の
保存方法やらで品質に違いは有るかもな、
病院もたまに変えてみたらどや?
0745病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:07:45.55ID:o7TqEmQJ0
>>744
今2院目で前のところのより効いてる気はするんですが・・
てか簡単に打ってもらえるとこなかなかありませんよね
0746病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:19:57.55ID:1mQ/cai20
レーザーの押し売りなら多いけどな、
世界ではレーザー否定されてるアバスチンが標準なんやが
日本はガラパゴス眼科、

標準から外れてても治療成績が良いのなら文句はないが
外人て日本の眼科来てねーしな、レーザーやったあとの失明患者が多い
やる意味あるのか?の検証実験した話も無い
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 15:22:52.11ID:rbff7heq0
今アバスチン打ってますが、その前に何回もレーザー打ちました
早くここ見てればよかったなと後悔
0748病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:54:22.09ID:gAkNlnVY0
運動したら30分以内にたんぱく質を採ろうby肉のお兄さん
0749病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 09:49:19.63ID:CdoklUYa0
前回アバスチン受けたとき
『院長に告げ口して受けられないようにしてやる』とか言ってた
レーザーの押し売り医者

電話して担当、替えてくれといったところ
『そんな医者は当院に居ません』だった

前回は無駄な医者から無駄な診察を二回も受けさせやがったんだが
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 12:35:05.93ID:BSSq1aAS0
1度でも射った事のある人は、3ヵ月に1度はOCT検査をやり
凹みに兆候が現れた時は、すぐに射てば間に合うよ。

2ヵ月とか引っ張ると射ったとしても凹みが┻出っぱったままになる。

富士山が噴火するような形になってしまう。
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 09:10:58.87ID:X76r/TFg0
眼病に酢納豆とテレビでやってたんで食ってるが
食った直後は頭にやたら汗が出るな

網膜症は血管劣化なんで、たぶん血管の材料になってんのかな?と
負傷したあと、たんぱく質が足りないと治りが遅くなる
補修たんぱく質として納豆なのか?
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 15:54:12.53ID:xL45r/ba0
>>753
血管劣化なの?
ならなんで片眼だけになるのかな
俺はボクシングで右眼ばかり殴られすぎたのが原因と勝手に思ってる
今でも運動してて基本めっちゃ健康なんだけどな
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:52:56.80ID:HcOu0xRm0
生活保護

目の中に薬を入れる硝子体内注射件数が、当院では近年急激に増えている

「アイリーア(薬名)を注射できる人は ほとんどの人が生活保護の人なんだよね」と眼科医が言うので、

何でですか?と問うと「めちゃくちゃ高いから」とのこと

調べたら、3割負担で5万円弱とかだった

これを数ヶ月置きに打つ

https://twitter.com/sakurako_ope/status/1186473916618825728

↑衝撃的な話。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0756病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:10:52.32ID:HcOu0xRm0
続き

アイリーアはめちゃくちゃ高い薬(約13万円)で、日本での売上もトップレベル(年間562億円)

その薬を打つには高いお金が必要で、しかも単発じゃない。
だから生活保護の人が受けに来る(医療費は全額国が負担、生活保護の人は医療費が無料)

https://twitter.com/sakurako_ope/status/1186473917826793472


↑生活保護、御用達について
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 18:35:24.06ID:LN4SnXo80
アイリーアってアバスチンの断片、
Y字型のモノクローナル抗体分子の頭のV字部分だけってはなしだろ
サイズが小さい分、速く効くけど有効期間も短い

注射が経済事情からできるからって『やりたいのか?』というと
病院なんか頻繁に行きたいもんでもないしな、
目に注射なんてのも減らしたい
効果が長くて病院いく必要を減らせるアバスチンを選ぶがな

網膜症の末期になればアイリーアは効果ないし、
アバスチンしか効かない、最初から最後までアバスチンで良くね?
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 13:24:13.02ID:vQtye5nJ0
でかい病院しか置いてないってのは地方住みにはハードル高いよな
初期から末期まで対応してるんだし
全国的に医療センターで受けられるように法整備してくんねーかね
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/28(月) 15:10:58.85ID:NN0oT0740
&#11015;�激Cワはこういう議員いねーのかいな?とりあえずこいつに票いれろ!


衆議院議員 吉田つねひこ 厚生労働委員会で質問

2011年3月2日
厚生労働委員会

(1) 人道的 使用という観点でのコンパッショネートユース導入の検討状況如何。

(2) アバスチンの加齢黄斑変性への使用など、安全性が確立されており、
   従前使用されていた薬剤の適用外使用如何。


眼科領域において同効能のアバスチンとルセンティスの価格差に関しての知見如何。

https://youtu.be/AcBmRmaG8ko
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:37:43.56ID:qlky0GyY0
どうやら、アバスチンの需要が伸びそうだな。


「医療費、75歳以上の負担2割に」 引き上げ政策提言を発表

 大企業の健康保険組合で組織する「健康保険組合連合会」(健保連)は9日、75歳以上の後期高齢者の医療費の自己負担額を

今の1割から2割に引き上げる政策提言を発表した。

団塊の世代(1947〜49年生まれ)が後期高齢者になる2022年から医療費がさらに膨張するため、政府に改革を求める。

https://mainichi.jp/articles/20190909/k00/00m/040/293000c
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:45:44.72ID:UIgYRxOf0
どうせ同じもん(モノクローナル抗体)を
無駄に値上げ販売してただけなんやから
オリジナルに戻るだけだろ

特許もそのうち消えるから
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 10:52:29.46ID:qlky0GyY0
75歳以上も医療費 2割負担を・・・財政審で支配的意見

(19/11/01)

今後、75歳以上になる人の窓口負担が1割から2割に増えるかもしれません。

 財政審財政制度分科会・増田寛也会長代理:「負担を増やしていくということについて、理解を求めていくべきとの意見が支配的だった」

 高齢者が窓口で支払う医療費の自己負担額は現在、「70歳から74歳」が2割で、
「75歳以上」は1割となっています。

こうしたなか、財務省は高齢化で増え続ける社会保障費を抑制するため、
これから75歳になる人には自己負担を2割にすることを求めました。

https://youtu.be/UJmu1221LgA
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 05:46:35.86ID:5MzLTCEH0
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                    ヽ
     l    \                  l
    .|    ●          /     |
     l  , , ,           ●     l   保守
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:41:37.84ID:HBqxhkyr0
あの頃の苦しみは何だったのか
やはり、早めの一発が効く
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 17:09:56.72ID:wNhPZ2/i0
はぁ。
今月また黄斑浮腫でアイリーアを打つことになったし?
しかも今年中にあと3回も?
いったいいつまで続くのやら。
慣れたと言ってもあの目に注射が刺さる感覚は何回やっても気持ち悪いんだよ?

https://twitter.com/kokoro0178/status/1198492228278030337


アバスチンで解決
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 18:08:53.97ID:Idl8jcrh0
せつねーな
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 23:18:20.51ID:PTgbPo/b0
>>770
お金すごくかかるよね
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 16:23:01.50ID:nAWPGqfU0
昨年アバスチン4回打ったけど自分には合わなかったのか効果なかった。今は高いけど背に腹はかえられないのでアイリーア打ってるけどやや改善した。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 14:15:31.58ID:UkxrQxT70
今日注射しました。皆さんよろしくお願いします
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:12:53.41ID:Lr9ecjxD0
金額と有効期間、低侵襲
これしかねーよな
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 18:25:54.38ID:jVdfLr/20
この一連の流れパターンだよな

白内障手術、
糖尿病性網膜症→両目フルレーザー治療、

糖尿病性 黄斑浮腫→アイリーア眼内注射連続の後の剥離、飛蚊症

眼は大切にしないとなぁと痛感

https://twitter.com/TT26276211/status/1202214049468973057

↑パターン化している。
モチロン、アバスチンで解決。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 20:09:15.23ID:N/gwqxni0
オレの場合は、白内障手術の後で黄斑浮腫が発生。

レーザー

ケナコルト注射

アバスチン注射だったけど。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 20:38:16.10ID:jVdfLr/20
Merckが取得権利を有する糖尿病性黄斑浮腫薬のPh2失敗をKalVista社が発表

2019-12-11

糖尿病性黄斑浮腫(DME)薬KVD001(血漿カリクレイン阻害剤)の第2相試験の成功をKalVista Pharmaceuticals社は残念ながら手にできませんでした。

http://pharma.insights4.jp/archives/18611

↑どうやら、アバスチンが再評価されそう。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 21:50:04.31ID:zm/jI/Zm0
最初からアバスチン要求してもレーザー押し売りされて
出さないようにしとるみたいやな、
早期治療すりゃレーザー売れないからか
商売のために一旦悪化させて無駄焼きする眼科

海外でレーザーはやってないらしいがな
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:19:52.91ID:EB943OGr0
アバスチン 黄斑浮腫 治療

白内障手術後に出現した CNV に対して、複数
回の治療で CNV の活動性を低下させた。
また、眼外傷(眼球打撲)の 2 か月後に脈絡膜新生血
管を発生した症例では、1 回の治療で脈絡膜新生血管を退縮させることができた。網膜色素
線条については症例毎に異なるが、治療回数は、1 回から複数回を要し、最善の治療プロト
コールを確立するにはさらなる症例検討が必要であると考えられる。

本研究から、ベバシズマブ硝子体注入は、CNV に対して安全かつ有効な治療法であると結論できる。

少しでも高齢者が、血管新生疾患で失明しない世の中になることを切望し、研究を継続していきたい。

https://www.vecof.or.jp/30th_anniversary_report/CONTENTS/H/H24_065.pdf
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 01:51:00.19ID:NJlVftUo0
研究もなにも海外では結果が出てることを認めたくない為に
のらりくらり先伸ばしにする作業だろ?

無駄なレーザーの押し売り環境を継続するために
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 07:50:42.49ID:G/BO1Cla0
>>780
東京 慈恵会医科大学の眼科

行ってみたいねぇ。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 05:53:09.41ID:cBOe8TGR0
先週火曜日にアイリーア打って、浮腫のボヤけは取れてきたけど眼底出血が増えちまったよ…
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/30(月) 07:49:30.65ID:CUVILl2a0
今、アバスチンを使っている病院の方がレベルが高いよ。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 10:55:21.32ID:BT2/KfvS0
アイリーアって単なるアバスチンの断片だしな、
値上げだけしとるけど同じもんやし
0787病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 11:13:05.81ID:g7DoZ1Xo0
>>786
アイリーアは、眼に必要な成分の濃度を濃くして、
不要な成分を減らしていると考えれば良いのでは?
実際そうだし。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 15:23:04.73ID:fV0U9M9l0
アイリーアは分子が小さい分、細部に届きやすいメリットがある
0789病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 16:30:59.89ID:QLhMxcqV0
止血しとるだけやから、長く効かなきゃコスパが悪い
劣化した血管は止血してるうちに
構成材料交換してると思われる
0791病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:08:32.31ID:4ne02w230
vegfは血管内皮細胞の結合たんぱく質occiudinをリン酸化させて
血管透過性を亢進させる、つまり血管の出口ですよって合図だな
合図があると中身の血液を供給するために穴を開ける訳だから
細胞表面でもないところにvegfがくっつけば出血すると、

てことは抗vegfで出血を防ぐ訳だろ
0792病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:16:41.82ID:4ne02w230
本来の血液のお届け先、視細胞で
血管のゲートが閉じててもあかんから
抗vegfが効きすぎてもあかんが
輸送途中での無駄な穴は塞がないと
本来の届け先まで到達せんってことか?
0793病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:35:22.10ID:4ne02w230
既に血液を配達されとる細胞はvegfださねーのか、
血管を新規に『こっちによこせ』って信号がvegfだとして
房水のなかで信号物質が無駄に泳ぎ回って、
必要のない場所へお届け先と勘違いした穴が開いてしまうと、

血管は網膜の奥に配置してなきゃダメやろ、恐竜みたいに
0794病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 01:41:12.11ID:ZV1PPcgc0
>>791
何言ってんだ
その理屈ならがん細胞は出血しまくりだろう

抗VEGFはもろい新たな血管の作成を阻害をさせるのが主な役割
0795病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 02:15:49.15ID:4ne02w230
>>794
血管を新たに作るなら内皮細胞でシーリングしてるとこを
破らないと新しい管ができねーだろ
血管はvegf濃度の濃い方向目指して作られる
成長期の子供ならvegfも溢れてるかもだが
成長期終えた大人なら血管を大量に必要とするのは
がん細胞くらいしかないから抗がん剤として抗vegfが効くわけやん
0796病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 03:06:42.26ID:4ne02w230
内科用のアバスチン16ミリリットル
眼科用のアバスチン0.05ミリリットル

全量が眼球外に流れたとしても副作用全く心配ないな
元から体内で作られてるアバスチン、
安全性から言えばこいつが一番安全だ
0797病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 06:09:37.50ID:ZV1PPcgc0
>>795
抗VEGFが作用するのはもろい新生血管のみで
通常の血管新生にはほとんど影響はない

止血作用を求めて抗VEGF薬使ってるわけじゃないのはわからんお?
0798病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 10:14:53.60ID:4ne02w230
>>797
もろい新生血管と通常の新生血管の違いは?
内科用のアバスチンも眼科用のアバスチンも
量が違うだけなんだが?

止血作用求めて使ってない、しかし結果的には止血してるよな?
加齢やら糖毒性からくる劣化じゃなくvegfが原因のやつだけだが

レーザーで焼いて止まった血管が血液供給してた細胞も
酸欠になればvegf出すだろ、結局また出血すんじゃね?
0799病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:14:00.10ID:ZV1PPcgc0
>>798
VEGFR-1 とVEGFR-2の違い

>酸欠になればvegf出すだろ、結局また出血すんじゃね?
それは止血しているとい状態ではなく
抗VEGF薬使って新生血管を作らないようにして出血する原因を除いてるんだろう
おまえさんが言うのは眼底出血している状態で抗VEGF薬使うと出血が止まるって言い方してたろうが


>酸欠になればvegf出すだろ、結局また出血すんじゃね?
初期の段階なら定期的にレーザーで焼くいて
原因の糖尿の治療を優先する

ひどい場合は抗VEGF薬使うか
細胞間引くレーザー打って酸欠を減らす
0800病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:21:05.46ID:4ne02w230
それってvegf受容体であって血管そのものでねーよな?

間引きレーザーでも結局vegfでちまいそうだな
海外でレーザーやってねーし、日本のガラパゴス眼科
0801病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 12:29:22.60ID:4ne02w230
眼底血管が他と違うのは房水に露出しとるとこだな

他は固体内部に埋まっとるから、『血管くれ』という要望書vegf
出したところに血管が延びるて適切に補給線を構築するが
その要望書が房水で流れて無駄なところに血管が延びてしまうと
0802病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 04:55:06.51ID:gTlMbP1l0
網膜の奥に眼底血管を埋めとくように
人の受精卵にゲノム編集できねーの?

デイノサウルスは血管が網膜の後ろだから
視界に盲点が存在せず、超視力がええんや!とテレビでやっとったが
人間の目って見えてない領域があっても脳で映像を補完するから
視界が物理的に欠損しててもきずかないんだよな
0803病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 20:56:38.90ID:UsLX6LZB0
レーザー治療終わって半年で再出血

一ヶ月ほど薬で様子見だとか、泣ける
0804病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:30:50.51ID:fiv9Aqk10
>>803
どうして抗VEGF薬注射でなく、レーザーにしたの?

>一ヶ月ほど薬で様子見

どんな薬ですか?
0805病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:05:51.78ID:L91iGzy90
>>804
抗VEGF薬注射案は提示されませんでした

カルバゾクロムスルハン酸
カリジノゲナーゼです
0806病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:27:27.41ID:yDO0k8Vq0
>>805
薬から糖尿病網膜症か網膜静脈閉塞症なのかな?
0808病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:41:02.83ID:xWyn8yC30
専用ってわけじゃないよ
若干だが抗VEGF作用がある
主な目的は血流改善

出血してから眼科行ったなら増殖膜できてたかその前段階のでしょ?
0809病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 18:21:28.49ID:Kr8RShEB0
>>805
黄斑浮腫 治療法

内服薬(のみぐすり)

いろいろな薬が使われていますが、あくまでも補助的な役割で、のみぐすりだけで治すのは無理です。

カルバゾクロム(血管の壁を強化する薬)
低用量アスピリン(血栓をできにくくする薬)

低容量アスピリンは、安価で安全性の高い薬なので、長期投与に向いています。

網膜静脈閉塞症は反対側の目にも10〜15%の確率で発症するので、その予防にも役立ちます。
ただし、内科で同じような薬が出ていないかチェックは必要です。

この病気に関係する危険因子

網膜静脈閉塞症になりやすくなる危険因子として、高血圧、動脈硬化、糖尿病などが挙げられます。
ただし、直接の原因という訳ではなく、そういう危険因子がない人でも発症します。

危険因子を持っている人は、反対側の目に発症することを予防する意味でも、内科的にしっかり治療することが大切だと思います。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 18:12:08.80ID:xEnqkUdT0
効果がはっきり解って安全性も確保されて
世界的に使用されてるアバスチンを
研究しているとかいいつつ
普及を妨害してるのは
レーザーに保険適応してるせいだな

他の国では問題ばかりでやってないレーザーのごり押し
の為の有効な治療を阻害って感じ
0813病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 05:27:08.65ID:zGlr+vhO0
VEGF結合すれば血管延びるが、
普通にVEGFをだした細胞に届いて栄養供給している血管は
安定化させる信号物質を受けとるんじゃね?

アポトーシス誘導体(アバスチン以外にも有るようだ)がその後
血管に結合しても、役目を果たしてる血管は影響受けない
無駄に延びてるだけの血管に自爆スイッチ発動するんやし

無駄に作って必要な分だけ残すシステムは血管に限らず同じだし
0814病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 05:09:25.49ID:I7JhOUQy0
固体内では適切に補給要請のVEGFと血管伸長が行われているのに
眼球内部ではVEGF出す細胞と血管のレセプターは隣接しないので
房水で流されたVEGFが離れたVEGFレセプターに結合して
でたらめな方向に血管が伸長してしまう

細胞間のシグナル伝達は化学物質を介するのでシステムの欠陥だ

恐竜の例からして
仮に昔は網膜の奥に眼底血管が引っ込んでいたんだとすると
機能劣化した進化が起きたことになる

最近は歯科の領域でも永久歯に生え変わらない子供が増えてるそうだ
つまり無駄な進化しとるからゲノム編集は今後は必須になる

生まれる前にやらなきゃならない処置だから治療分野の話ではないがな
0815病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:56:28.63ID:M8hxnkty0
アバスチン

もう一度注射を打つことに。ルセンティスはお高いので8000円弱のアバスチンを選択。
その後3ヶ月ごとに私の希望でアバスチン注射。先生にはアメリカ人ぽいって言われました。
それから4ヶ月、5ヶ月と、間をあけていき、左下の欠損部は大きさを変えず(歪みもあります)
矯正で1.2で変動せず。

https://twitter.com/saitamako29/status/1215810301842485254


↑ 午前10:38 &#183; 2020年1月11日&#183;Twitter for iPhone
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0816病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 03:17:00.61ID:ZPb2ST3/0
アメリカは糖尿病網膜症にアバスチン使用率6割、韓国は9割

レーザーは日本だけ
0817病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:48:54.27ID:U7sOJnbh0
我々にもアバスチンをやっている病院を選択する権利はあるよ。
その病院は>>1に書いてある。

必要なのは、紹介状と数千円のカネのみ。

アイリーア 1発、5万円近くを何度も何度も射つなんてムリだし

基本的に1発で終了する仕組みじゃ無いよ。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 21:56:47.49ID:bW5zwef+0
まつやま眼科 広島市

アバスチン

2019-11-19

網膜静脈閉塞症の治療

高血圧や高脂血症、糖尿病などの生活習慣病が目に影響を与えやすい代表的な病気として、網膜静脈閉塞症があります。

部分的に閉塞するものを網膜静脈分枝閉塞症といい、約50人に1人の割合で発症します。
また、網膜が全体的に閉塞するものを網膜中心静脈閉塞症といい、約150人に1人の割合で発症します。

血管が閉塞した網膜は酸素不足に陥るため、そのまま放置しておくと、網膜に新生血管をきたします。
この網膜新生血管は不良血管であり、非常にもろいため、これを放置しておくと、さらに硝子体出血をきたし、一気に見えなくなります。

また新生血管が虹彩にまで生じると、血管新生緑内障といわれる難治性の緑内障に進展します。
そのため、網膜の閉塞部分が大きい場合は、あらかじめ、新生血管を予防するためのレーザー治療が必要となります。

また、網膜新生血管に至らなくとも、閉塞した血管から分泌されたサイトカインにより浮腫を起こし、視力が低下することもあります。

黄斑浮腫とよばれますが、これに対しては、特効薬の注射があります(アイリーアとルセンティス)。
これを目の中に注射すると、数日で浮腫が軽快し、視力が回復しますが、ほとんどの場合で効果は1〜2か月と限定的です。

ある統計では、分枝閉塞では8割以上の方が3回弱の注射が必要であり、中心静脈閉塞では1年間に8回以上の注射が必要とされています。

非常に効果の高い薬剤ですが、薬価も高く、1回の注射で約15万円するため、3割負担の方でも5万円の出費となり、費用面での負担がネックとなっています。

当院では、厚労省の認可を受けていないタイプの特効薬も用意しておりますが(アバスチン)、
この場合は、自由診療で5000円となります。

http://www.matsuyama-ganka.jp/app/Blogarticleview/index/ArticleId/309

アバスチンだよ。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:21:48.24ID:QyUApnyy0
1年に8回以上の注射が必要とされていて
アバスチンだと8回×5千円=4万円

アイリーアやルセンティスでは約5万円×8回=40万円
0821病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 15:23:56.69ID:VrilC/a70
>>820
広島がな

ドイツで発明されて
世界に広まったが
即刻否定されて
オワコンなレーザーを
国内で無理矢理広めた大学

世界で否定されてから日本で広めてる
日本の独自方針で失明しまくる国内患者

俺ソース的にはNGだな
旧帝大の軍医の森鴎外だの
宗教的なウォッチドクターに
類するもんだろ歴史的観点から
0822病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 15:35:46.32ID:VrilC/a70
原発みたいなもんだな
安くなるとかいって始めたが
安くもなく危険性も大きい事実が露呈しても
予算(診療報酬と保険適応)がついてしまったから
既得権益として方針転換を妨害して理屈の方をねじ曲げとる感じ
0823病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 23:48:08.22ID:VrilC/a70
新生血管発生前の比較での
各種抗VEGF薬の二年後の治験に差は見られない
http://dm-rg.net/news/2017/05/018105.html?pr=dmrg009

そして、新生血管発生後はアバスチン『しか』効かない
>>653

そんで他の抗VEGF薬はアバスチンの単なる断片
>>2

分子を砕いて値段だけ上げてるが、
何を進展させての新薬なのか不明
患者にとって一番良い選択肢を妨害しとるのな
保険適応ではないのは保険行政にとっても負担軽減だよな?
ベストチョイスじゃないか?他の薬より推奨すべきだろ?
なんで禁忌な扱いにしてやがるんだ?
0824病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 10:26:52.07ID:dI7JFDk30
新生血管発生してるのを認めてもその時点で出血してないから
アバスチンを拒否する医者って明らかにヤブだよな?

出血したから新生血管発生してるわけだからな

様子見しましょうといって、アバスチン拒否してレーザー押し売り
な眼科医もいたが、
本来は健康保険ってのは患者を経済的に
補助するためのものなんだが、金のかかる治療へと繋げるために
悪化させる方針の収益主体で患者の健康度外視な病院

本末転倒な医療じゃね?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 07:54:22.50ID:KnR4pmA20
トランプが蹴ったせいで流れとるTPPに医療法人の株式会社化が
有ったが、あいつが居なくなりゃ再燃しないかな?

眼科領域の他の薬は単純に高いだけのパクり商品
(分子を砕いただけで特許、薬の分野では他にもよくあるんやが)

アバスチンに人気が集中しとるのは解りきった話で、
談合が解消したら自由競争の株式会社が販売しないわけもないだろ

パクりな抗VEGFは公式にすえて、先発なアバスチンは
未だに『研究中』って単なる時間潰しだろ?
0826病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:15:05.89ID:KnR4pmA20
レーザーの押し売りのためにアバスチンの副作用でっち上げだろ
『レーザーの侵襲で失明する場合もあります』とかいう免責説明は
看護師に任せて手早く同意書にサインを急がせるがな

レーザーの侵襲とアバスチンの副作用の比較は?検討しねーの?
患者の健康よりも保険点数だけで治療方針を決定しとるからな

金がかかるだけで視力も失う結果になるのな
0827病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 20:44:48.80ID:KnR4pmA20
治療方針が患者の健康よりも保険点数を重視しとる病院なので
生かさず殺さず、なんだろうけど結果的に早死にする事例が多い
『医者が死神』ってのはそういう保険の仕組みから来とる
治すモチベーションが初めから存在しとらんのね

株式会社に変えた方がましな結果になると思うわ
アバスチンは眼科で見かけた一例なんだろうが
他の診療科にも意図的に良い薬が国内から締め出されている可能性
が有るわけな、
0828病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 09:45:02.79ID:ACD2NrKT0
世界で標準的に使われてる薬の検証をいつまでも続けて
日本の独自路線なレーザーで失明が続出してても問題化しない

一度制定された保険点数ベースで治療方針を決定して
治験や侵襲からの見直しはやらないのな、
既得権益が問題を事実認定しない原発村って感じ

診療報酬を一律化しない方が良いってミルトンフリードマンの主張
政府が無駄な介入して患者が治らない国
株式会社にして放置しとけ、有効な薬が普及しないから現状ではな
0829病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 02:39:06.68ID:8Z6NevCv0
https://nazology.net/archives/51162
兵士の遺伝子を上書きして毒ガス耐性を与える計画が進行中

成長後の動物の遺伝子をウイルスで変異させる
受精卵の遺伝子を書き換えるのとは異なり、既に大人になったマウスの肝臓の遺伝子を書き換えるには、数億個もの細胞の遺伝子を変化させなければなりません。

そこで軍の研究者たちは、無害なDNAウイルスを使うことにしました。

ウイルスは細胞と接すると、自分の遺伝子を細胞に注入して変質させようとする性質があります。

研究者はこうしたウイルスの特性を利用して、解毒タンパク質の設計図(DNA)を肝臓の細胞に注入させ、肝臓に解毒物質の分泌を行わせようとしました。

実験は研究者の目論見通り進行し、ウイルスに感染したマウスの肝臓は、毒ガスに対抗する強力な解毒物質を分泌しはじめました。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 02:43:36.25ID:8Z6NevCv0
iPS細胞よりも軍事開発の方が予算的にも進展速いかも、
そんで開発された技術は色々転用される、使える手数は多い方が良い

膵臓のランゲルハンス島(糖尿病)
眼球の網膜

需要はあるから、予算は出るだろ、
0831病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:55:30.59ID:mhSeQTXO0
患者がアバスチン注射を希望したが

糖尿病網膜症で黄斑浮腫になっている症例に対して、ピンポイントでレーザー治療した症例です。

https://youtu.be/tW3A0f4xpts

↑ OCTで綺麗になった事が分かる。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:31:56.39ID:8Z6NevCv0
同意書無しにレーザーやりゃ傷害罪なんじゃね?

アバスチンぶちこんどけば、視力落ちねーし
レーザーやらなきゃ失明すると言われて病院変えて
アバスチンやりながら三年、
矯正1.2と1.0まで逆に上がっとる
0833病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:24:18.99ID:wERszNcK0
>>832
1発いくらでアバスチンやってます?
値段が自由診療だとイロイロなんで参考までに教えて下さい。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:30:15.58ID:8Z6NevCv0
片方3500円だな、値段はともかく医者が出し渋るのよ
0835病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:39:58.79ID:wERszNcK0
そうすっか
ウチの方は2千円だね。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 22:10:09.60ID:8Z6NevCv0
五万円なアイリーアと比べたら1500円位の値段差どうでもよくなる
すぐ効くってだけで、すぐ効かなくなるのはデータ出とるし
二年すりゃ結果にかわりなしと

アホみたいなデータだなw
0837病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 22:17:43.08ID:8Z6NevCv0
国内ではミラクルな結果だけど
これは世界標準な薬と、
0838病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 04:31:12.23ID:IlFGxF+R0
アバスチンだけ受けられりゃええんだが
無駄に診察、診察、診察、
定期的に受けられるように
整備してくれないかな、病気は薬で治るのであって
医者の顔みても御利益があるわけじゃねーんだよ

令和新撰組に陳情しよう
0839病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 05:40:09.23ID:IlFGxF+R0
医者の商売繁盛させるために患者の病気を拡大させている現状
社会問題としては知ってたんだが、目の当たりにするとな、

眼科ではアバスチン引っ込めてレーザーの押し売りなんだが
(アバスチンを数回やってたらレーザー必要はない状況になる)

他の診療科も診察室で無駄な治療を営業しまくってるのか?
知ってるのは内科だと糖尿病のSU剤だな、
一時的にインスリンの分泌は良くなるが膵臓の機能を悪化させて
内科医の商売繁盛させる

金のかかる方向に医者が患者の病気を拡大させているから
健康保険を消費税増税で補填しても底無し沼だよな
健康問題と社会問題がダブルだわ
0841病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:52:47.02ID:9QnxoZdf0
処方されてるの発見したら、薬を変えてもらうのではなく
病院を丸ごと変えることをオススメだ、
何を飲まされてるのかわかったもんじゃねーから
0842病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 17:46:25.08ID:npNcY3S30
今では一般的なインスリンの宅内注射、
最後まで医師会は抵抗してたようだ

有効な薬をハードル上げて治癒から遠ざけ
商売の拡大、
日本で病気にかかると病院が蜘蛛の巣みたいなもんだからヤバい
0843病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 16:25:18.37ID:V/EO8+NH0
新生血管が発生したならアバスチンしか効かないってことは
他の薬はアバスチンのパクりだが、単純に価格が高いだけで
患者から見た商品価値はアバスチンの方が上なようだ
長くかかる病気に即効性求めても無意味だし

中国産な製品が低品質なのは手抜きやらコストを省いてる
消極的な結果なんだが
眼科は意図的に品質を落としてるよな、
レーザーのゴリ押しのためだろ

インテルがペンティアムの差別化のために
Celeronの速度を意図的に落とすとかあるけど
金かけて自社製品の品質を落とすのって独占市場だからだよね

収益率だけ考えた調整なので治験ベースの開発競争は存在しないようだ
0844病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 16:52:40.45ID:t6SPEb/j0
眼科領域で適応申請してねーのに、特許の延長申請はしとるNHS
売る気は無いのに独占権をとるのって?

物凄く裏で仲良くやってるってことになるよな
0845病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 17:29:52.02ID:t6SPEb/j0
病人をだしに健康保険料を巻き上げようってだけの連合軍だわ
医師会やら製薬やら、意思疏通をどこで図ってんだ?
患者を治さない方針で統制されとるやんか

まとまりが良すぎる業界だ医療法人を株式会社にして
独占禁止法で取り締まれ、
0846病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:16:43.95ID:t6SPEb/j0
https://www.wiseman.co.jp/support/member/news/topics/2020shinryouhoushukaitei.html
診療報酬を上から決定するプロセスがおかしいからこうなっとる

診療報酬が高い治療があったとして、患者はそこまで重症てはない
医者は、そんなら重症化をとりあえず図ってからにするか、
というモチベーションなので
予防等というまともなことはやってくれない

この手の問題は市場経済に任せて政府が無駄な介入をしてなければ
発生してない訳で
0847病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 00:09:49.13ID:YZu/Zljf0
何か病気の事じゃなくて業界云々の話ばっかしてる人いるな
クソつまらないんだけど
病気じゃないなら他所でスレ立ててそこでやれよ、良い事言ってる体で悦に入るみたいだが鬱陶しいわ
0848病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 02:43:57.51ID:4pmWb9iU0
その人もともと追い出された人だからw
0849病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 04:36:20.56ID:m3/ncYnK0
ベバシズマブ(アバスチン)

ベバシズマブは、ファイザーが19年6月に、
第一三共が19年9月に承認を取得し、
いずれも19年12月に発売されました。

日医工はスペインのマブサイエンスと日本での独占販売に合意しており、20年9月に申請を予定しています。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 05:42:08.26ID:kKvRmfds0
9月かよ、予防で使うのが一番少なく済ませられるのに
黄斑浮腫に発展してからでないと使わせないという

大きな病院は混雑するから紹介状だの高額初診料だの設定してるが
元々自由化してりゃ患者は近くでアバスチンに
ありつけるんじゃねーのかと

薬の販売規制だので外枠を囲った状態で来るなと言われてもな
規制解除してから言えやと
0851病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 05:56:02.00ID:kKvRmfds0
病人が集まる病院で感染症が広がるのはわかりきった話だってのに
病院へでむかなければ薬を入手できないように規制って?

テレビで医者が頑張る番組みてると、
元々忙しくなる状況を作っての自作自演な気がせんでもない訳な

現場で働いてるのと状況作ってるのは別人かもなんだが
0852病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 09:14:31.21ID:kKvRmfds0
日本の眼病患者の不幸は、まるっきり無駄なレーザーが第一選択になってるこったな
世界では捨ててしまった選択肢に予算ついてしまってるもんだから、
それよりすぐれた治療なんぞ『あってはならない』的な扱いに

市場選択ベースなら売れない商品の生産ラインは売れ筋商品に
柔軟な置き換えが進むんだが、カスケード決定するのが政府なんで

踊る大捜査線の『事件は会議室で起きてるの』を思い出すわ
0853病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 04:48:51.05ID:3gQKs0BV0
視力の変化がアバスチンとレーザーではアホみたいに違うが
眼科適応になったら普及するのか?

視力低下して無駄に高額なレーザーを押し売りな眼科だが
単に診療報酬が高額設定されとるからってだけで
眼底検査なんぞ無関係に必要だと連呼しとるだけやろ
0854病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 14:06:02.74ID:Lld0RoD80
世界標準なアバスチンが日本市場に入らないような
外資と医師会の結託がトラスト臭ぷんぷんだな
イギリスでは裁判で妨害しとるが、あっちは医者の活躍で
ノバルティスは負けたようだ、こっちは抱き込まれたっぽい
http://kusurinahito.futsuo-holiday.com/?eid=549
0855病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 15:58:03.27ID:Lld0RoD80
https://asagei.biz/excerpt/10610

パクり企業がオリジナル企業を訴えてとり潰しにかかるという流行り
>>653 ノバルティスのルセンティスは
アバスチンの価格150倍な効き目もオリジナルに劣る単なる分子断片

患者が自分で薬を選択するなら買わない商品なんだろうけどね

株式会社な医療法人なら顧客満足を目指すから
患者を治せば集客して収益上がるだろう

現状の病院は保険点数だけ上げることを目的にしとるから
実際に治したら治療行為が継続できねーという話になるんで
有効な薬を国内に持ち込ませないという医療鎖国

医療を聖域化してきた無駄な政策で
患者が治らない上に、外資にたかられるだけの結果に
0856病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 16:03:53.77ID:Lld0RoD80
独占された市場であったなら
電気メーカーからしたら耐久性の高いLED開発しても
蛍光灯の買い換えスパンが延びるだけなんで
開発するモチベーションは無いんだが、

独占状態ではない家電市場なので消費者はLEDを手にすることができる
閉塞的な医療鎖国が元凶で良い薬が入らない、解放しろ!
0858病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 15:59:50.01ID:Pnmcx53q0
元々近眼で眼鏡歴長いのだが年明け辺りからピントが合わなくなってきてた
眼鏡作り替えようか…と思ってたのだがどうにも左目だけ異常に見えない
単なる視力低下、老眼の発症とも違う違和感あったので先ほど眼科受診してきた
網膜静脈分枝閉塞症との診断結果、2週間後にアイリーア治療、様子見てレーザー治療を併用するとのこと
んでここにたどり着いてざっと追ってみたけど、やってみなきゃわかんない治療なんだなアイリーア
継続的に注射しなくちゃいけないみたいだし
かなり重要なところ付近で出血してるからいきなりレーザーは危険とも
今までそこそこ健康体だったからかなり不安だわ、治療費も高いと説明受けたし
でも放置しとく訳にもいかないよなぁ
0859病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:58:32.86ID:9C6a7Tpv0

大学病院に行けば、アバスチン射ってもらえるよ。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 21:53:27.60ID:pu5Qnzq+0
一応2週間後にアイリーアの予約入れて帰ったんだけど大学病院相当でセカンドオピニオン的なことしといたほうがいいのかな?
最初にアイリーアやったからってその後他の治療が困難になるってことはないんだよね
0861病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 23:27:30.92ID:dINNtZ+p0
コレで充分

>>857
0862病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 01:18:53.26ID:jdatPlDf0
ウイルスパンデミックの度に思うんだが
薬の対面販売を義務化しとる規制は要らないよな
病院へ病人を参勤交代させるような時代錯誤政策

注射なら仕方ないが飲み薬なんぞネット販売解禁せー
0863病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 01:40:20.11ID:jdatPlDf0
新生血管防止の薬なんやから
適応に黄斑浮腫の条件って要らなくね?
単純に高いだけのパクり薬は処方しまくって
元から生体内分子で一番古くからあるアバスチンを
いつまでも検証してますって、
世界中標準的に使用しとる薬に重篤な副作用あんの?
問題があるなら世界中なんで使ってんだろね?

レーザーは視力障害おきまくるから発明早々廃棄されとるのを
日本の眼科って患者の障害は見なかったことにするんだな
目の治療に病院にいくと目を破壊される不思議な国だよね
0864病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 07:56:07.94ID:zvrp6hnv0
中心部にレーザー入れられたら、
なにやったって見えやしないよ。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 08:20:09.50ID:jdatPlDf0
視力を奪って治療完了な眼科、禅問答か?複雑な哲学なのか?
無駄な医者が多すぎ日本
トランプで流れたTPPに入ってた
医療法人の株式会社化を再燃させよう

んで、オンライン診察やらai診察で薬取りに来る行列減らせ
ウイルスパンデミックのリスクもあるが
車運転して高齢者の踏み間違い起きそうだしな
免許返納進めるなら対面販売規制は撤廃しなさい
0866病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 07:03:31.38ID:3vEnslI40
レーザーの視力障害は放置状態で、
世界標準なアバスチンの副作用が問題化するほど
高品質な医療は元々提供されとらんのやがな

医師会が問題化する副作用って患者が治ってしまうと
それまで無駄な治療で稼いでいた収入に対する副作用って話

政府が聖域化してるセクションって大概腐るだけで機能不全に陥る
患者が治らないのは構造上の問題
0867病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 08:20:14.57ID:3vEnslI40
現状が健康保険に寄生虫な外資がたかってるだけなんで
この先も消費税増税して医療系にどんだけ補填しても
寄生虫に持っていかれるだけな未来しか見えねーのな
悲観的なのも網膜症のせい?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 19:23:31.87ID:3vEnslI40
トランプの弾劾裁判、負けやがった
ヒラリーの方が総得票では上回ってたんやが選挙人とかいう
現代では無駄な職業と仕組みがあるからおかしな結果になる

有効な治療を国内から締め出してる医師会の医療鎖国

無駄な既得権益でQOL下がりすぎだろ、
患者を治さない医療に増税して補填
原発も電気料金はねあげ、
災害復興おざなりでアメリカから劣化版武器をお買い上げ

選挙で自民に入れるんじゃねー
0869病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:34:34.49ID:QnWMKrV+0
そんな何年も先になる業界体質やら政治的な話やらも大事なことなんだろうけどさ
直近で当事者になってる身にとっちゃ目先のことが重要なんや
0872病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 23:38:19.61ID:3vEnslI40
選挙には行こうな!クソ政策が元凶なのは解っとる話やから
高齢者の自民党離れしとるらしい、年金の優遇で
持ち上げ続けたのもこいつらなんだがな
0873病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 00:05:10.91ID:HYljcWDc0
眼科医が網膜症になったら自分らでアバスチン打ってそうだな
アイリーアでもルセンティスでもなくレーザーでもなくな、

昔から言われてる話だが医者自身が病気になったら
普段から患者に処方しとる薬は自分には使わねーから

製薬会社と医師会で作ったプロパガンダをステレオしてても
プロパガンダが嘘なのは、やってて解ってるだろうしな
0874病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 15:46:22.69ID:HYljcWDc0
iPSも予算カットされたようだが(クソ医者の妨害?)

ゲノム編集ウイルスの方は国際的に熱いようだ
国内でクソ医者が既得権益守っててもそのうち
技術的な黒船来るかもだ

再生医療として地雷で吹き飛んだ指が生え変わってたり
細胞外マトリックスとかいってたが

眼球も血管が邪魔しない恐竜バージョンにならねーかいな
医者要らず仕様でVRやらAR機能盛り込んだ眼球
0875病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 09:57:42.59ID:4ac8aVyI0
アバスチン打ってますが歪みがどんどん中心部に近づいてきて視力落ちてます
初期にレーザー何回もやったのが悪かったのかな、、
ちなみに皆さんルテインとかのサプリ飲んだりしてますか、効果ないよって言われそうだけど
0876病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:22:17.94ID:GOQGcI7p0
火傷は皮膚でも治る途中には周りの組織を引っ張る
脆くなってるところを引っ張られると更に破れて出血する
眼科の教科書を、読んでたら同じ場所へ集中的に打つなと書いとる
網膜剥離までいきかねないから

VEGFを抑えてりゃ自然に止まるしな、自然に止まる出血まで
無理に焼いて火傷作っても金かかる上に再出血しやすくなる
患者には意味ないと思うんたが、診療報酬は設定されてるから
医者は押し売りしたがる、
日本でしかやってない世界では廃棄されたレーザー治療
0877病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 12:23:56.23ID:GOQGcI7p0
テレビでやってたが酢納豆エエらしいぞYouTubeに上がっとるが
0879病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:24:41.84ID:l3aUElSa0
アイリーア受ける気になってんだけど
アイリーアに限らずVEGFって全快できるの?
当然個人差があるんだろうけどさ
なんかとりあえず進行を遅らせるって療法にしか思えない
0880病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:33:08.94ID:4ac8aVyI0
>>878
医者に目薬指定すると嫌がられるんですよね
市販では買えないのですか?
0881病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:53:12.07ID:l3aUElSa0
実際に視界が狭まってる当事者は辛いよね
自分の場合は片目だけなんだけど遠近感全くダメになってる
PCのキーも押し間違え頻発してるし筆記も乱れまくる
0882病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:47:03.04ID:gSYah+Xa0
>>880
この目薬が市販されているかは、オレには分からないよ。

オレの場合だと、注射して2〜3ヶ月で浮腫が再発していたのが
ブロムフェナクNaを点眼すると半年たっても浮腫が再発しないんだよ。

OCT検査は綺麗に凹んだ画像だよ。

この目薬1本 2百円しないよ
0883病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 00:50:10.05ID:q0N8ylYk0
アバスチン打って、こないだの検査で片方矯正1.5に伸びてた

出血って普通に止まるもんだよな
血管を痛める原因(糖毒性)を抑えてれば自然回復だろ

緊急に出血を止めなけりゃならない程のもんでなけりゃ
レーザーで対処しない方が
回復後視力を維持できるだろうし
血管も破壊と再生が同時進行してるけど、
網膜症は病気で破壊されるスピードが一時的に上回るだけなんで
その期間だけ抗VEGFしとけば良い話

レーザーは一時的な出血へ対処しとるだけで、
出血対処に恒久的な視力障害を引き換えるもんだしな

眼科で何をしようが血管を痛める原因を取りのぞかなけりゃ
再発する、対処療法なのはレーザーも同じだが視力残存の結果は劣悪
0884病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:05:04.78ID:q0N8ylYk0
普通はVEGF結合したレセプター位置から新生血管が延びて
VEGFが高濃度な方向を目指せば出してる細胞まで届く
眼球以外の血管は

これは固体内で機能するシステムだから
眼球内部の網膜前面の液体環境に
血管が露出したクソ進化が元凶で
房水で流れたVEGFが最寄りのレセプターに届かず
無駄な方向に血管が延びて必要な場所へ届かない

これがレーザー押し売りクソ眼科の飯の種になっとるのな

バイオベンチャーがゲノム編集用のDNAウイルスを
臨床しとるようだ、南米
網膜のクソ進化を修正できる他の生物種DNAも探してくれや
0885病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 13:09:45.31ID:q0N8ylYk0
『安全性がー』と連呼して既存の商売を保護してるだけな
医師会は患者の敵
レーザーやって失明した患者はよく聞くが
アバスチンやって失明した患者おるん?

どこら辺の安全性を確保しとんの?
薬害エイズそのまんまやんけ眼科も
0886病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 11:43:17.83ID:W5g8S3En0
世界が廃棄してからレーザー持ちこんだ、つまり
昔から大学関係者って小保方みたいな奴ばっかだったと

自分の目に勝手にレーザー打つなら文句はないが
押し売りして、まともに治療効果のある薬を排斥するから
たち悪いよな、安全性だけでなく審査って結局は接待次第だし
統制されとる業界って危ない劣悪商品でも
お偉いさんのご機嫌とれば売れてしまうと、

無駄な統制を解除しないと医療だけ封建社会で鎖国してやがるから
株式会社に医療法人を置き換えて診療報酬の制定やら
厚労省の無駄な政策を撤廃すればまともな治療が国内にも出回るんじゃね?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:02:42.07ID:yKqyo6Qw0
医療費のクソ高いのは鬱病レベル

遺伝的なのは生まれつきの借金みたいなもんやな
0888病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:49:04.59ID:yKqyo6Qw0
http://www.sankei.com/column/news/170305/clm1703050008-n1.html
ゲノム編集技術とAIで人類は創造主の座に手をかけた 論説委員・長辻象平

難病の原因遺伝子の異常をDNAの塩基(遺伝情報の文字)レベルで修復すれば根治につながる。
複雑な発症メカニズムの解明にもクリスパー・キャス9は、絶大な威力を発揮するだろう。
がんの治療や予防も間違いなく飛躍的な進歩を遂げる。
 だが、それだけで満足できないのが人間の欲望の常である。
次にはわが子に、高い知能と運動能力、優れた容姿、体力などを与えたくなってくる。
受精卵にゲノム編集を施せば可能な人体改造だ。

ゲノム編集がより高度化しても、それだけでは不可能な大脳の能力増強だが、
それを可能にするもう一つの手段をわれわれは既に手に入れている。
 AIである。
がんや難病のゲノム編集治療を通じて、たちまちヒトゲノムのビッグデータが構築される。
これを次世代AIが解読すれば、アインシュタインの頭脳を持つ不老長寿のマリリン・モンローが闊歩(かっぽ)する新時代が幕を開ける。
700万年にわたる人類進化の系統図に新たな分岐が生じる瞬間だ。

その可能性が濃厚な人類史の特異点に、私たちは遭遇しているのだと思う。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:14:12.90ID:yKqyo6Qw0
研究者がチキンやった理研がstap細胞よりましなの
作ってくれたらエエんやが、

無駄にしゃしゃり出て来た眼底血管を網膜背面へ埋め戻せと、

視力低下は労働生産性もQOLもまとめて低下させる
クソ進化の修正するなら受精卵からいじってもええやろ

進化ってランダム変異したあとの適者生存を繰り返して
前の世代より環境へ適応するって仕組みなんで
たくさん生まれて生存競争で絞り込まれるのが前提条件

少子化で、野生環境でもないんで劣化はしても
自然に改良される未来は無さそうだ

成体に成長して分化を終えた細胞を書き換えられるのなら根治療法
となるな病人だけでなく生物種そのものの弱点を補完や
酒呑めない野郎も大酒のみに成れたりするのかも
0890病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:54:20.06ID:aQsXoPfm0
ニートはいいね
ネットでググっただけの情報で
俺様の理論最強!って思ってられるから
0891病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 16:03:48.07ID:MKdYm+fu0
              .|                  |____
    ミ ヽヽヽリリノノノノ .|   レーザーマシン      |     
   彡ミイ  ̄ ̄'` ̄ヾミ |____________|    
   彡ミi )      ;|ミ |    |  /::/
   彡ミ〉 _,,,,,,,,, i,i ,,,,,_イミ |    | /::/  
    rミi  _-・- l-・-、v  |:::::::::::::::|/::/
    {6〈`┬  、_」_  イ  .|    |:/  レーザー要らん、
   ヾ|  (  ,-ー-、) |  ( L_  |   アバスチンくれ!
    \ `- ⌒-´ノ_.|__ヨ  |_
    /|\ __ノ_/  /.__|_|___
    (  ⌒ ̄ ̄ ̄ ヽ /|___|___|二二]ニニl
    |    /_____ノ  |    |
    |       /___   .|    |          
    ム_____|;;;;;;;;;;;)_,,..────..,,__        
     ヽ;;;;;;;;;;;;;;;|,,,-''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`''-..,  
      `ヽ;;;;;;/":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: '':.,    
        |i"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ;,
0892病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 02:15:29.04ID:8O4QklXQ0
海外でアバスチン打ってきた奴て居ないの?
世界的には眼科で一番普及してるのがアバスチンて話やし
0893病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 13:36:37.02ID:8O4QklXQ0
医療鎖国で医療後進国の日本では受けられない治療を看板にして
団体患者客としてツアー企画したら数が集まらないのかと?

感染症流行な土地はNGではあるけどな
薬の差額だけでも交通費でるんじゃね?

レーザーとかいう宗教で失明したくないだろ
0894病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:55:09.19ID:qVgbqvVn0
ゲノム編集で病気治療、4月解禁へ 厚労省 がんや遺伝病に克服期待

厚生労働省は遺伝子を正確に改変する「ゲノム編集」を使った治療の臨床研究を4月に解禁する。
16日、遺伝子治療の臨床研究指針の改正案を了承した。
海外では遺伝性難病やがんを対象に臨床研究が進められており、日本でも始まることになる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40094600W9A110C1CR8000/
0895病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:27:39.06ID:qVgbqvVn0
ipsは本人細胞を体外で書き換え処理して、本人に戻す

こっちは体内細胞の直接書き換え、工程が減ってる分は低コスト?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 15:41:05.26ID:krjpLkS+0
中国の科学者、ゲノム編集による眼疾患治療研究で新たな進展
https://www.afpbb.com/articles/-/3222414

【4月27日 Xinhua News】中国科学技術大学の薛天(Xue Tian)教授の研究チームはこのほど、
中国科学院神経科学研究所の仇子竜(Qiu Zilong)研究員のチームと共同で 「相同組み換え修復(HDR)」により、
初めて実験用マウスの遺伝子を正確に修復し、網膜色素変性症のマウスの視覚機能を部分的に回復させた。

CRISPR−Cas9ゲノム編集システムは、網膜色素変性症のような遺伝性疾患を治療する潜在的な手段の一つで、
ゲノム切断後にHDRと呼ばれるDNA修復メカニズムが発生し、間違った遺伝子を正確に「修正」する。
だが、この修復メカニズムは出生後に分裂能力を失った光受容体細胞では発生効率が極めて低く、
治療上の大きな難点となっている。この問題を解決するため、研究者は一種の複合タンパク質システムを新たに導入した。
これはDNA切断部位付近でより多くの鋳型DNAを集め、相同組み換えの発生を促進し、修復効率を向上させるもので、
この新しい遺伝子編集方法により、チームは網膜桿(かん)体細胞の色素変性変異の修復に成功。視細胞を構成する
桿体細胞と錐体細胞の退化を部分的に抑制し、罹患マウスでは視細胞が光を感じる能力の一部を取り戻した。
この方法は、非分裂細胞におけるHDR発生の制約を解決するため、
さまざまなヒトの遺伝性疾患の治療に幅広く応用できる可能性がある。
(c)Xinhua News/AFPBB News
0897病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 15:42:22.25ID:krjpLkS+0
ゲノム編集「クリスパー」、人体内で初実施へ 米社など治験開始

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/05/news061.html

アイルランド製薬大手アラガンと米エディタス・メディシンは、遺伝子を自在に改変できるゲノム編集技術「クリスパー」を使って目の病気を治療する治験を行うため、
米国で患者の募集を始めたと発表した。年内にも最初の治療を行う。生命科学研究に革新をもたらし、ノーベル賞級の成果として注目されているクリスパーが人の体内で実施されるのは、世界初となる見込み。
 治験を行うのは「レーバー先天性黒内障10型」という遺伝性の目の病気。成人と3〜17歳の計18人程度の患者を対象に行う。患者の網膜下にゲノム編集を行うための薬剤を注入して
病気の原因となる遺伝子を操作し、治療効果や安全性、副作用の程度を調べる。
 レーバー先天性黒内障は、見た目には眼球に異常はないが、遺伝子変異によって発症し、重度の視力低下や失明に至る。
発表によると、今回対象となった10型は単一遺伝子の異常が原因で患者の2〜3割を占めるという。
0900病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 21:32:25.43ID:YSGSJgzB0
アイリーアやってきた
「普通の注射みたいにチクッとしますよ〜」とか言われたけど
チクッとよりもうちょっと鈍痛な感じ、特別痛いって程じゃなかったわ
¥43,000-のほうが痛かった
0901病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 09:15:04.19ID:ASiwWPF90
>878 >882

ブロムフェナク点眼液 私も効果がありました。

何となく見え難くて主治医に相談したところ
網膜断層解析装置 OCTで浮腫があるのが分かりました。
1ヶ月で浮腫が小さくなり 次の検査では網膜の厚さが減って
正常になりました。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 13:25:42.87ID:87q+ZAQX0
3500円なアバスチンと39500円の差額、両眼なら79000円か
交通費にシフトすりゃ結構な距離になるで

ついでに新生血管への効力はアバスチンのみな点、
つまり劣化としかとれないんたが
アバスチンの分子断片ってだけで新薬扱いの特許制度自体が
おかしいだろ?

他の発明なら申請しても拒絶理由通知書来るだけの話
新薬の審査ってどーなっとんや?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:08:17.65ID:L4+OfJYG0
三割負担で43000円だよな?残りの七割って健康保険料なんだが
パクり新薬の特許料が健康保険料からお支払いされとるのな

ザルな特許審査の特許料として健康保険へ外資が寄生するだけ
患者もそれに金ヅルとして利用されるから、
無駄と解った治療を継続するために
生かさず殺さずな治療方針の病院、
結果的には早死にさせられてしまうという構図

殺すつもりは無いんだろうが治すつもりも無い病院
これって制度的な問題なんで
有効な薬がこの先できても日本には普及しない
という事になる、
医療後進国なら患者は国境越えたら治りが早いのかもね

海で囲まれてるもんだから劣悪な薬やら治療を
押し売りできるって背景なんだろうけど
0904病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 18:10:39.25ID:L4+OfJYG0
医者がくれない世界の良薬―これが薬の「世界標準」だ! (ブルーバックス) (日本語) 新書 &#8211; 2003/10/20
北村 正樹 (著), 中原 英臣 (著)


俗に日本で使われている薬の7割が世界で通用せず、世界で使われている薬の7割が日本で認可されていない、と言われています。はっきり言って、それがすべてです。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 21:18:46.91ID:4YgqFi9H0
>>901
なんて言って処方してもらいました?
自分の主治医は「ネットで良いって聞いたから処方してくれ」って言ったらぶち切れそう
0906病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 22:41:21.34ID:L4+OfJYG0
薬が出るまで医者をチェンジし続けるのも初診料だの紹介料だので
出費がかさむようにシステム作ってあるよな

患者を治すのは薬であって医者ではないんやし
直で買い付けできたら簡単なんだがな、

元々医者要らずの体に遺伝子操作ってのが最強なんだが
ここにも妨害勢力がみうけられとる

職業を保護して健康を保護しとらんのよ国が
0907病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 08:44:14.91ID:3KNDiQCR0
>>905
自分は気休め程度にしかならないと言われたが出してもらった
結果3ヵ月つかったが効果はなかった
0908病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 08:46:50.53ID:3KNDiQCR0
>>906
負担になるような金額じゃないだろう

目薬系なら輸入禁止は少ないから
個人輸入しろよ

損傷してる遺伝子治して、遺伝子疾患の治療をするならいいだが
スーパー人間作ると化け物生まれる可能性あるぞw
0909病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:00:38.69ID:zAnA0BFv0
膵臓と網膜、それから永久歯以降の生え替わり
この辺の対処療法不要にするための遺伝子操作は必要

これで商売をしてる人数は多いんだが、
『医者の職業を守るために不健康に過ごしましょう』
とかいう霞ヶ関方針は論外
0910病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:28:03.67ID:3KNDiQCR0
お前
iPS細胞とかの再生医療と遺伝子操作混同してないか?
0911病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 20:46:18.74ID:zAnA0BFv0
遺伝子操作加えても機能再生は狙えるだろ?
オリジナルから機能不全な遺伝子は書き換えてよろしいと

後天的要因の機能不全なら幹細胞に戻すってのもありだが
先天的要因なら書き換えないと機能せーへんやろiPSじゃな

どうせ指定箇所以外をタンパク質で塞がないと
発現しない機構だからな
0912病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 00:12:01.55ID:nJ7DiLSP0
今は兵士の肝臓に化学兵器用の解毒酵素を生産する機能付与研究がゲノム編集の前線

再生医療だと細胞外マトリックスで指が無くなった兵士の指か生えてたりと成果でとる

基礎研究はやっぱ軍用でないと成果でてねーのね
予算枠も大きいんだが
企業は応用ばっかし考えるし
研究にも納期を迫るしな

○○に健康効果がー、とか
原発は安全でー、とか
スポンサーに忖倬な研究は
金回りは良くなるけど
信憑性は元々ねーし
0913病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 09:26:43.91ID:T4uOsePl0
>905

私が「最近見え難くなってきました」と言ったら
OCTで調べてくれて処方されたのがその目薬です。
ごく初期だったから効果があったのかもしれません。

「ブロムフェナク点眼液が効くと聞いたので 私も使ってみたいのですが
 どうですか?」 と聞いてみては?
切れるような先生は問題ありそう
0914病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 12:00:19.96ID:nJ7DiLSP0
消化器系の機能をいじれるなら必須アミノ酸の合成回路を付与すりゃ
食事バランス考える必要無いんだよな、機能担当肝臓なのかしらんが
祖先は合成回路持ってたという話なんで遺伝的な機能劣化で病人だらけ

軍人なら、なに食っても生き延びられるように改造しとけば
補給が絶たれた時に長期潜伏できるし、どっか研究しないかいな
エイブラムス戦車の燃料なんかどんな油でも対応してるってことで
設計思想は同じだよな?

栄養バランス考えた食事やら、運動を『しなければ』健康を保てないって
のは先天的には脆弱なんだよね、
好き放題に食って長期動かなくても緊急時には機動性は保ってるし
蛇なんかは

食ったら運動しなけりゃ血糖値がーとかではスナイパーできねーし

強化兵士目指すのは人類を健康体に戻す試みジャマイカ?
軍用開発から民間へのスピンオフも期待ができる
0915病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 12:56:32.61ID:nJ7DiLSP0
血圧の正常値も健康保険行政と製薬会社が
金銭的な折衷で改定されたが、
患者の健康面は社会的な背景から決まるんだよな、

眼科だったら視力を維持するのか?と思ってたんだが
失明しても網膜が平坦だったらオーケーという

目標をすげ替えて、達成しましたといってるようなもんだわ
0916病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 14:14:03.79ID:ma/QlVes0
>>913
回答ありがとうございます。
ダメもとで聞いてみることにします。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 07:53:21.15ID:BSp52NMj0
まぁ、オレの体験では、アバスチンを入れてブロムファナクNaの目薬を使うと
悪化しない感じがする。

悪化したオウハン浮腫に目薬だけでは弱い。

アバスチンを入れて目薬を使う事によりシナジー効果を感じる。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 22:13:21.84ID:z7z1eAiM0
本日アイリーア後のレーザー受けてきた、\31,500-なり
一時期問題になったピカチュウビカビカで気分悪くなる感覚って感じだったわ
んでこのスレにあったブロムフェナクの話をしたら二つ返事で処方してくれた
ダメもとでも気休めでも試してみたい
5ml*2本で\650-なり
0919病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:11:09.83ID:aAGgXmLB0
今日アバスチン打ってもらった後に、気休めでもいいからブロムフェナク点眼液くれと言ったら
「今日は適用外だから駄目、次また出せるかどうか考えるけど効果ないよ、一番効果あるのはレーザー」
と言われましたorz
0920病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:11:30.27ID:0oh1zIAn0
素晴らしいニュースが発表になったぞ

糖尿病網膜症での「網膜機能障害」を解明

 EPA内服で発現が改善

http://dm-rg.net/news/2020/02/020284.html

↑攻略が EPAサプリ だったとは、確かにオレは魚が嫌いだよ。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:21:18.99ID:Ogpd9A2K0
初診からアイリーア、レーザー、ブロムフェナクと激動の一か月だったわ
3割負担の限度額手続きやってみたら上記処置で\79,850-
自分の現状では\80,100-超える額については支払免除になる
上手い事出来てんなぁ
因みに任意保険で請求出来るのはレーザー(外来手術扱い)のみ
0922病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 07:28:15.17ID:Vk6AO4FC0
レーザーやる前に、造影剤いれる検査があるからな。
オシッコが3日は黄色だったなぁ
0924病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:12:05.93ID:WS6283RJ0
>>920
俺はかれこれ10年近くEPA/DHAのサプリ飲んでるし
魚も良く食べてるんだけど発症したんだよな
0925病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 01:00:29.87ID:DCkXZyQa0
ブロムフェナクの効能って抗炎症なんだよな
網膜静脈に効くとは思えないが気休めと一縷の望みにはなるわ
副作用が出る体質じゃなけりゃ点眼して悪いもんじゃないだろうし
0926病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 13:58:00.66ID:fDXOWUuF0
>>924
何の病気を発症したの?
0927病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 19:54:27.85ID:y/dvbLQT0
やっぱサバ缶だな、糖尿病としてもGLP1(インスリンの前駆体)
入っとるし、血管にはDHA,EPA

たけしの主治医が見つかる診療所では酢納豆でナットウキナーゼ

テレビが先生だわ
0928病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:59:52.51ID:oFwqQ06I0
>>926
滲出性網膜症です
めっちゃ運動もしてて健康体で、糖尿の気配とかこれっぽちもないんですけどね

>>927
かれこれ10年、サバ缶も納豆もほぼ毎日食べてるんですが泣
0929病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 04:03:33.01ID:LhgHnp570
健康を気にしなくても病気せーへんのも、
気にしてても病気にかかるのも居るけど

どの程度、
先天的(遺伝子、生まれつき)なのか
後天的(環境やら努力)なのか
個人差有りすぎるわ

遺伝的なのはこれまで手が出せなかった領域だが
受精卵からゲノム編集やらなくても
ウイルスで書き換えを世界的に研究しとるので期待

最初は軍隊からだろうな、
敵地で病院にお世話になる前提では兵士は無理ゲー
健康優良児を量産化しねーと、という目的があるからな
0930病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 11:10:54.09ID:EFoCkAs30
>>928
その病名では、アイリーアの保険適応外、自由診療で15万円ですかね。

アバスチンをやると、安くすみますよ。

アバスチンをやっている病院は>>1
0931病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 17:58:34.86ID:LhgHnp570
アバスチンやってる大きな眼科いっても
レーザーの押売眼科医が大杉でなかなか出なかったアバスチン

韓国では九割方アバスチンでレーザーなんぞやってないってことで
日本だけの特殊事情だな、本来ここまで金はかからないんじゃね?
海外旅行で病気にかかったら悲惨って保険加入の話になるんだが
0932病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/03(火) 21:54:40.39ID:PN0Ev8jn0
>>930>>931
アバスチンやってもらってます
医者はレーザー進めてくるんですけどね
0934病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/07(土) 08:36:33.38ID:8xh/em5N0
アバスチン

自由民主党 眼科医療政策推進議員連盟総会

竹内 忍 眼科 高額薬剤について
2016/11/24

自由民主党
日本医師会疑義解釈・保険適用検討委員会の竹内氏によるプレゼン

http://www.gankairenmei.jp/activity/20161124_6.pdf
0935病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 02:56:17.06ID:Y/zNVh6R0
アバスチンは体内で元から作られてるモノクローナル抗体の一種
つまり免疫系の物質なんだよな、花粉なんかでたまに聞く奴な

注射で補充しない場合は血液中の濃度に個人差はあるんだろうか?
仕組みを解明してほしいぞ、注射しなくても自然解決が最高なんやしな
0936病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 14:04:51.87ID:qD9F0Fc60
日本の眼科は網膜症の治療とは血管のみを治療対象としている
視力の維持を目的にしているなら視細胞を保護しなければならないのだが
視細胞が死んでいる方がVEGFは出ないから失明しても
眼底血管は良好だという

海外の眼科だったらアバスチン主体なので視細胞も生きていられるから
視力は保たれるのだが、
日本の眼科はレーザーの押売が第一(診療報酬が規定されてるので)
なので視力の維持を目標から外して眼底血管のみを重要視なようだ
日本でしかやらない欠陥治療のために
目標をすげ替える必要性があったのだろう

諫早湾干拓みたいだな、干拓で農耕面積を増やすんやと堤防計画
国の方針が減反だと決まって必要性がなくなったら
目的を防災なんです、とすげ替えて工事を強行
あくまでも工事ありきというお役所感覚だな
0937病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 14:11:37.61ID:qD9F0Fc60
アバスチン希望してもレーザーとセットだとかいう
嫌われ商品を人気商品とセット販売にして売り付けるのも
プレンド米なんかとやり口同じだし
0938病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 07:34:50.52ID:/oTIHYBD0
網膜症ってEPA不足ジャマイカ?という過去レスがあったが、
おまいら魚食わねーの?サバ缶食ったら解決?
0939病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 17:28:57.04ID:fUf1cyyD0
私はこの病気になる前からずっと毎日サバ缶食べてます
0940病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 03:04:08.08ID:JT4tK/j40
んじゃEPA不足で網膜症ってことはないんか?
因果関係のあぶりだしが統計するしかないんで数が集まらないと、

https://medicalcampus.jp/di/archives/444/amp
ルセンティスの会社がまた新薬出したと言うんでググってみたら
やはりアバスチンの断片、アバスチンのレセプター(鍵穴)に刺さる部分
だけを残して鍵の柄の部分は切ったというだけな代物

ルセンティスもアイリーアも経過観察二年目では差が見られなかった
と臨床試験結果が発表されとるが、
同じ鍵穴に刺さる合鍵の柄の部分が違うから結果に差が出ると考えるのは
不思議な世界だよな、二年間試験したというその期間も
アバスチンの百倍超える値段で患者に買わせ続けてるのね

試験する前から解っててやってるんだろうけどさ

通販番組で産学官連携でーってのが流行ってたんやが
これって産学官連携して患者を詐欺してるよな?
0941病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 06:32:00.83ID:8lQIpdDy0
日を置かずに眼科を何軒か回ると
レーザー勧めるときは『これは重症だ、すぐにレーザー』と言われるが
アバスチン要求すると、『大したことはないほっといても大丈夫』となる
同じ病状を見てるはずなんだけど、
診療報酬によってみえかたが違うんだな
0942病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 07:34:27.73ID:8lQIpdDy0
写真を要求しても、理由をつけて出そうとしない眼科は詐欺診療してる
可能性が高い

レーザーの場合は、無駄に焼いても焼いたあとでそこに必要性があった
かどうかは事後では解らないし、公にして客観的に問題がないなら
本人を撮影した写真を本人が要求して拒む理由もない話だし

詐欺行為の証拠を残したくないって話やな
0943病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 12:26:16.35ID:8lQIpdDy0
死んだ爺さんの話やが病院から病気に無関係な薬が毎回処方されとると
医薬分業はされとるはずなんだが、機能していなかったようだ田舎ではw

検査分野も分業した方が良さそうな気はする、
癒着してねーか?って以外にも
単純に病院変わるなら同じ検査を重複って弊害もあるし
データ保存が病院の所有ではなく個人所有であるなら
今後はAIの活用が広がるし、
複数の診療分野から総合的に判断した指針を個人毎に打ち出せる

検査専門機関からのデータを患者が病院へ開示するって方向性へ変えよう
眼科の検査は嫌気がさすほどまぶしい、何度もやりたくねーわ
0944病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 09:37:31.46ID:szWMGybw0
同じ病気を
開業医に見せたら重症と診断される
勤務医に見せたら軽症と診断される
診療報酬の違いから来るバイアスだ
んで客観的に病状が解らなくなるから

検査結果そのものは個人所有で保管しときたい
いつどの検査をしたのか履歴を継続的に保管が望ましい
近くに名医がいなくても遠隔地まで移動せずに
検査データをメールで送れば名医にオンライン診察を受けられる
可能性が広がるし、

このスレとしてはアバスチンを処方するのは名医で
レーザーは銭ゲバのヤブ医者、
アバスチン受けるために数少ない名医を求めて
遠隔地まで移動するしかないけらな
0945病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 10:07:18.86ID:szWMGybw0
アバスチン置いてる病院って大きなとこになるけど
大きな病院だと名医もヤブ医者も混在してたりして
交通費と1日時間を消費してヤブ医者のハズレクジひくのは痛い

診察はオンラインでやって治療方針確定してから
動かないとリスクが大きい

検査は専門機関でやって診察はオンラインで複数同時にかけられるなら
(車の査定みたいに)働いてる患者も貴重な休日取得をヤブ医者で
無駄にせずにすむんではないかと、
0946病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:57:02.62ID:OxGLVHyB0
もう少し頑張れば

黄斑変性や糖尿病 黄斑浮腫に対しての薬が安くなるかもというバイオシミラーのニュース

2020-04-05

黄斑変性や糖尿病黄斑浮腫などに使われる抗VEGF抗体が
今後 安くなるかもしれません
そのことに関するニュースです

https://youtu.be/28CuaKCGYCk


↑黄斑変性や糖尿病 黄斑浮腫に対しての薬が安くなるかも
0947病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:42:30.21ID:OOYOUjMR0
最初の薬アバスチン以降は元々値段あげただけの新薬だったし
安くならないんじゃなくて、しなかったってだけなのね

新生血管を除去する効果はアバスチンにしかない
つまり、一番安い薬が一番よい薬、患者にとってはそれでよいが

レーザーの診療報酬が高額設定だからレーザー以外で治したくない
というか世界的に否定されているものを政府が無駄な設定してるから
収入的に美味しくて学術は追従させてる感じ
原発と似たような関連性
0948病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:00:34.72ID:OOYOUjMR0
ところで新生血管でもまともにVEGF(補給要請信号)の発生源まで届いてる
血管も有るんじゃないのか?
眼球内では無駄な方向へ延びやすいんだろうけど
まともに補給している血管以外に作用する、つまり必要なものは残る
アポトーシスを考えたら
必要な血管もまとめて焼き潰すレーザーに必要性は感じないわな

実際アバスチンうったあとは、しばらくして別の眼科いっても
レーザーが必要とは言われてない

糖尿は長くかかるが悪くなるたびにレーザー打ってれば
網膜が丸焼きになるアバスチンだけで良いのがこの病気、網膜症
0949病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 16:18:52.45ID:OOYOUjMR0
眼底血管(網膜の前面)が損傷すると、補給が途絶えてVEGF発生して
浮腫が起きる、
網膜の背面(脈絡膜)から新生血管が発生しているんが原因だが
浮腫はアバスチンうてば治る

前面から補給路が途絶えたら背面へ補給路がコースが変わるだけ
細い血管なのに一度ダメになれば迂回路が無いって脆弱性は
自然界では絶滅してるんじゃないか?という疑問

血管が増えすぎて障害になるのが網膜症なんだが
その後で無駄な血管が撤去されれは皮膚などと同じ自然の治癒過程となる

補給路が必要だから新生血管は発生するが、無駄な作りすぎた分を
撤去するシステムが眼球内部で欠落してるのね
てことで他の生物種の眼球調べて該当するゲノムを見つけたら
DNA編集ウイルスで人間の眼球に組み込むべし!
0950病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 17:21:38.16ID:OOYOUjMR0
水道管でも老朽化したら張り替え工事するんだが、

レーザーは単なる撤去工事、視細胞死んで視力低下
アバスチンは張り替え工事、視細胞への補給路がリフレッシュして視力向上
0951病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 17:55:49.58ID:BmUE/8040
https://youtu.be/0aBHknI1hz0
血管がVEGF浴びて増殖すんのもこんな感じか?
血管内皮細胞増殖因子がVEGF
の直訳なんだけど酸欠やら
細胞増殖に必要なときに血管
よこせという合図にしてる
ノロシみたいなもんやな役割

動画は粘菌のもんだが
栄養の存在が検知されたら
全方向へ伸びる、それから
伸びた配管の栄養源にどれかが栄養源に到着したら、それを残し他の配管は淘汰される

大量に作ってから必要分だけ残すというのは自然システム
としてありふれたものなので
大量の無駄な新生血管を多方向へばらまいた後に不要分をアポトーシスというサイクルは容易に思いつく

この自然システムにあわせるのが治療効果は最大だろう
そのアポトーシス誘導効果は
アバスチンのみに存在して後発の抗VEGFには存在しない

世界的に大多数な眼科はアバスチンを網膜症へ用いている
日本も医療鎖国を排除してアバスチンを普及させるべきだ

目の健康が保険点数優先医療のために犠牲になっている
0952病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 17:58:27.50ID:BmUE/8040
編集してたらおかしな文章になったんやが、言いたい方向性は解るやろw
0953病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 18:06:34.09ID:BmUE/8040
切り傷、火傷は経験者は
治るまで皮膚が最初膨らむ
のは見てると思うが
その時は新生血管が皮下組織に繁殖していて
腫れが収まる頃には必要性のない新生血管はアポトーシスで無くなっている

新生血管が増えすぎなのは
眼球内部では困る事になる

なるだけ早期にアバスチン注射が望ましいのだが

レーザーの押売のために
国内では締め出してるのな
えげつなくね?
0954病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:31:19.11ID:0L88z8dT0
網膜の視細胞がVEGFを前面
へ流せば眼底血管から新生血管発生

背面の脈絡幕へVEGFが流れたら脈絡幕から新生血管で浮腫発生

最初から脈絡幕から補給されてるなら恐竜時代の盲点のない視力抜群な眼球となるんだよな

房水の発生器官の毛様体に
アバスチンの産生遺伝子の
発現を促せねーの?元から
生体内物質なんだから遺伝子
自体は元から持ってる訳だし
0955病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 16:43:09.75ID:0L88z8dT0
水道管と違って、工事人が
漏洩場所を特定してそこだけ
交換するという形はとれない

要請された場所(VEGF発生地点)まで散弾みたいに血管
を伸ばしてるんだろうけど
無駄に伸ばした分は後でかたずけるアポトーシスシステム
は解明済み

んで血管が到着したらVEGF
の発生はストップして
繋がった血管を安定化したり
血液の必要量に応じて血管の
直径を最適化してるはずなんだがその辺の研究はどっかでやってねーんか?
0956病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 17:05:42.22ID:DuTujr8I0
コロナのせいで医者もオンライン診療したがってるな
クレカやら電子マネーとかで診察料金払うのだろうが
患者も交通費が無駄にならないよな

診察してアバスチンを出すと回答されたとこにだけ交通費かけて行けば
無駄にならないし遠くまで出掛けてヤブ医者ってのは痛い!

その為には検査データを個人で保管しとかないと
オンラインで使い回せない訳だよな、
0957病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:27:43.74ID:mJ33sA8z0
アバスチンを依頼したら軽症になり
レーザー押売するときは重症になる眼科

レーザー押売眼科医に検査で撮影した写真のコピーをと言っても
理由つけて渡そうとしないんだよな

一時期流行った無料床下点検という詐欺商法思い出す
床下点検無料とかいって業者が家屋の床下に入り込んだら
水風船持ち込んで水道管の辺りで水をばら蒔いて
水道管の修理をしないとダメですとかいう自作自演な詐欺

眼科にも床下点検ならぬ眼底点検詐欺って有るんじゃ無いのか?

眼底の修理が必要だとしてもアバスチンを選ぼう、
病院変えてもアバスチン一択で!
0958病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 22:00:57.39ID:mJ33sA8z0
軽症だろうが重症だろうが効き目は世界的に鉄板なアバスチン
糖尿病だろうが加齢だろうが打たない理由はない良い薬

レーザー押売のせいで、せっかくの良い薬が有っても患者にハードルが
高くなってるのな
患者の視力と財布にも、保険行政にも優しいアバスチンを
手軽に公的機関に依頼できるように国会でやってくれや、

保険適応でないのが悪みたいに吹聴してるのなレーザー押売眼科医は
0959病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 16:10:58.87ID:Al78ru1d0
新生血管はVEGFを介して補給要請を受けて伸びただけだから
レーザーで焼いてもVEGFの発生源からは血管が届くまで
引き続きオーダーするだけやし、つまり別の場所から伸びる訳だよな
網膜前面は房水でVEGF流されるから
眼底血管の無関係な位置にあるレセプターにくっついてしまうと


しかし網膜背面は個体環境でVEGF発生させてる細胞まで血管はまともに
伸びるんちゃうか?と

つまり薬で網膜前面から生える新生血管抑えりゃ背面から血管が届いて
視細胞を犠牲にせずに迂回路が出来ちゃうんじゃね?

視細胞のための血管形成なのに、血管伸ばさないために視細胞殺して
視力低下だの何のための眼科なんだか訳がわからん、

レーザーやらなきゃ失明すると脅すんだが
元からレーザーやってない国って失明しまくってるのか?
世界中でレーザー治療は廃棄されてから日本で始めたという経緯で
レーザーやった後の方が失明してるやつ多そう、意味不明な独自路線

医療鎖国解いて世界の標準(アバスチン)に、医療を正常化しろよな
0961病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 00:09:06.82ID:XRtRntFk0
カメラのCCD素子と網膜の視細胞は役割同じ
CCD欠損すりゃ視界が欠けると
(一度も遭遇しなかった故障なんで未経験ではあるが)

しかし脳は外界のイメージの脳内に構築した上で見ているので
センサーとしての欠落を勝手に映像補正するから
大規模損壊でなければ網膜の異常には気づきにくい
視細胞は生きてるのか死んでるのか眼科の検査では解らない
検査して解るのは血管やら形状のみ

本人にも、眼科検査でも視力機能の本体である視細胞の状況は解らないが
視力低下は確実にくるんだよな、

んで、アバスチン打った結果は視力向上しとるのな
レーザーだとやたら低下しとるようだ

病気よりもむしろ医者が視力を破壊しとる現状、何のための眼科なんだ?

肝心の視細胞の再生について、研究成果が中国から発表されてたが
続報がないんで、消えたのか?
0962病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 00:33:58.05ID:Rd1anhQe0
目の心配するより
脳の心配したほうがいいよ
君は
0963病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 14:04:39.39ID:B4QcK2cB0
http://web2.chubu-gu.ac.jp/web_labo/mikami/brain/71/index-71.html
視線を動かせば見えてる、機能している視細胞から
視界を構築し目の前の全景を脳内に構築できる
しかし、網膜の前面に血管が無駄に飛び出てるので見えない領域=盲点
が存在している脳の画像補正で解らなくなってるだけなんだが

視細胞が死んだらこの盲点増えまくるんで
有効画素数低下して視力低下だな
レーザーだと血管優先なので意図的に画素数を減らす方針なようだ
視細胞のための血管なんだがな、本末転倒してね?

んで減った視細胞は復活させられねーの?ということで

https://www.afpbb.com/articles/-/3222414
細胞の機能不全と、細胞そのものの数の減退
どちらも解決しないとあかんのだが、レジ袋と同じ素材の人工網膜という
方向性が異なる面白い研究もある(岡山大学)
視力の維持を目的とした取り組みだな、普通に

血管だけ焼いとけば失明させても診療報酬は手に入るという
目的のすげ替えなレーザーと違って
0964病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 14:36:08.58ID:u7T5E0y40
まーだ押し売り君常駐してんのかよ!?
最新50レスほとんど押し売り君じゃねぇか!
0966病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 17:17:06.28ID:0rmMG/9f0
増殖前網膜症で1の表に載ってる病院行ったけど、アバスチンでなくレーザーになった。
抗VEGF薬注射じゃないの?と聞いたが、レーザー以外代替治療はないと言われた。
レーザー終わったらアバスチン射ってもらうけど。

今日レーザー3回目だったが、このスレで出ていたブロムフェナク点眼液リクエストしたら、
手術後に使う薬だけどぉ、と渋い顔で言われたが処方箋出してくれた。

出すのはブロムフェナクではなく製剤名ニフランになるとの事、成分はプラノプロフェンだったけど効能見るとブロムフェナクと同じみたい。
0967病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 21:36:14.45ID:rBHfxiy20
レーザー射たれた所は灰色の点々が見える。
死ぬまで、この点々が見えるってさ
その目で見るとアタマがクラクラする。

あのヤブ医師、一生この恨み忘れないからな。
0968病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 00:24:12.34ID:5Eo0TrWF0
>>967
おまえ本当にヤブにあたったんだな
レーザー打ってもそんなのは見えない
0969病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 00:28:22.31ID:5Eo0TrWF0
>>966
薬じゃ増殖膜までは取り除けないしな

レーザーか手術しかない
手術なら水晶体も取ってしまうからレーザーが第一選択だとはおもうぞ
0970病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 02:15:32.50ID:4+n1kaZB0
増殖膜に効くのはアバスチン
のみで他のVEGFは効かないそうだ、
他のVEGFって単なるアバスチンを砕いた断片でしかないのだが
そいつを新薬として100倍
以上の値上げして
おまけに増殖膜に効果無し
どのへんに『新規性?』な謎特許

レーザーは日本以外やってない模様
世界的には既に否定されてるので
やって視力障害おきてるなら
訴訟したらどうなん?
日本でも何件か訴えてるようだし
0973病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:48:43.21ID:heuYZ+Z60
>>970
増殖膜に効くってどういう効果あるの?
出来た増殖膜は取り除けないだろう
0974病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:48:15.15ID:4+n1kaZB0
抗 VEGF剤 を取 り巻 く最近の情勢

岸 章治 (群 馬大学)

群馬大学の眼科の岸です。私は,ルセンテイス,
アイリーア問題を非常に重く見ています。

これは,眼科の医療を破壊する暗雲になっています。

https://nk.jiho.jp/sites/default/files/nk/document/import/201511/1226583320641.pdf


眼科抗VEGF薬の薬価

ルセンティス 有効期間1ヶ月
0.5mg 0.05ml
157、776 円

アイリーア 有効期間2ヶ月
2.0mg 0.05ml
142、605 円

マクジェン
0.3mg 0.09ml
110、526 円

適応外使用
・ アバスチン 有効期間3カ月
1.25mg /0.05ml
1、044 円


アバスチンから眼に効く成分を2つ抽出したのがルセンティス

アバスチンから眼に効く成分を5つ抽出したのがアイリーア

つまり、アイリーアに無い成分がアバスチンに入っている。

難治性の病気には、効果が折り紙つきのアバスチンを使う。


血管新生緑内障、難治性増殖糖尿病網膜症における新生血管の減少を目的に、アバスチンの硝子体内注射を行っています。&#65533;

http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/clinic/surgery10/front.html

難治性には、アバスチンだよ。
他の注射しても効果は薄い。
OCT変化無し。
0975病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:49:09.98ID:4+n1kaZB0
群馬近辺に住んでるなら群馬大学まで足を伸ばすんやが、交通費だなー
0976病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 03:11:51.13ID:ESb0KMlz0
>>973
アポトーシスだな、
眼球以外での血管消失は
最近よく言われる
ゴースト血管
冷え性の原因と

増えなくてよいとこに血管増えて
消えてはいけない場所に消える血管は困ったもんや
0977病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 03:18:47.72ID:ESb0KMlz0
血流のない無駄な血管を増やしたくないなら
シナモンやらルイボスティー
飲みまくれという情報はあるが

健康情報ってはどれも
信憑性はいまいちだから
信教の自由って感じでw

当たるも八卦
当たらぬも八卦な
0978病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 16:35:39.41ID:sCJuFI0e0
>>976
増殖膜って言ってみれば目の中にできたカサブタだ
繊維が分解されるのにはえらい時間がかかるぞ
その前に毛細血管引っ張って眼底出血する原因になるだけ
0979病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 06:30:46.19ID:RqfVUrW50
>>978
かさぶた→固まった血液
増殖膜→増えすぎた血管

ちゃうやんけ
0980病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 21:40:55.72ID:UXEfv4n/0
>>979
血管じゃないよ
だから膜なんだって

血管からにじみ出た血液成分が増殖膜

余分にできた増えすぎてもろい血管が新生血管
0981病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:31:23.11ID:RqfVUrW50
>>980
ググったら血管回りにできる膜やったわ、
無駄な血管ネットだとおもってたよw
0982病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:37:26.31ID:MV6yOKam0
群大来てみた
アバスチンは2015年以降やってないってさ
0983病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:57:15.51ID:plUVPy+A0
>>982

>>974
このソースは平成 27年 6月 なんだが年数が合わないぞ
0984病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:11:38.35ID:RvuRS6Nf0
>>983
んなこたぁどーでもいいんだよ
俺みたいにこのスレ流し読みして徒労になる奴への注意喚起に書いただけ
0985病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:44:00.68ID:WMjA8Vit0
他のVEGFがアバスチンと変わらないという治験出ても
眼科は無駄に高いだけの新薬を患者に押し付けてるんだな

レーザーなんかドイツで発明早々世界から否定されたものを
日本では、世界が廃棄した後の採用だし
目を痛めるだけでなんの効果もないんじゃねーの?実は?

検証してから患者に使ってるわけではないってのは
ルセンティスで解ったけど、
眼科医の『長年の経験からー』ってのは、なんの検証もしてない話で
単に自分の勤務年数が長いってだけなんよな
0986病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/30(土) 11:25:14.73ID:CTXI/31v0
レーザーで視界の一部欠けたって奴もしばらくすりゃ
見えるようになってるだろうが
そこは視細胞復活してるわけではなく
脳が映像補完する回路形成しただけで欠けた領域は盲点になってるわけやな

動画のエンコードで
動きのない背景は前のフレームに同じなんで省略して情報量減らすんやが似たような回路だな

んで視細胞復活の研究は
最近ゲノム編集やら
遺伝子のオンオフで道が見えそうな気配はある

iPSの方はあんましぱっとせんが官僚が予算減らそうとしとるとかニュースになってたが
むしろ役人の給料は減らして
研究予算増やせっつーかんじやな税金泥棒退治して未来を明るくする研究へ投資せーと
0987病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:46:04.82ID:r8DVmHG40
https://www.jst.go.jp/pr/info/info12/index.html
網膜再生治療への期待〜網膜視細胞の発生メカニズムの解明〜



神経細胞は一度死んだら再生しないという常識だったが
脳の海馬辺りで再生しまくってるのが見つかり
脳の神経細胞と網膜の視細胞が大体おなじ
マウスで実験しとるらしいが
元々は中国の大学からのニュースで知った研究
つまり既に研究者の世界的なレースが始まってるわけよな
0990病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:16:48.84ID:4AFn95AT0
アバスチンはモノクローナル抗体、つまり抗体ということは抗原が有るわけだよな

アバスチンの製法は今では
遺伝子組み換え技術で変わってるようだが
元々は羊かなんかに抗原を注射して血液から採取してたはず

その抗原ってなんなんや?
網膜症患者と健常者で
血中のアバスチン濃度比較とかなんかソースないん?

免疫システムだし、寄生虫関係?食生活?遺伝?
0991病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:11:50.68ID:Cbk69m460
気が付いた時には既に手遅れで失った視界は戻らない
網膜静脈分枝閉塞だった
医師の言うがままアイリーア+レーザー
こっちが希望してブロムフェナクを処方して貰った
個人差は当然あるだろうけどその後5ヶ月経過して進行無し
初診では黄斑浮腫が酷かったんだけどな

いろいろ不安に駆られて迷走しつつここにたどり着く後進にこういう例もあったぞって言っときたい
そりゃな、3割負担でアイリーア+レーザーで8万越えだったけどさ
0992病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 19:54:26.64ID:rMcq7kbS0
オレは、1500円のマキュエイドの注射が効いたよ。

以下ソース
眼科で使用するマキュエイドというステロイドの薬についての勉強会がありましたのでご紹介します。

2017年3月よりこの薬剤を「糖尿病黄斑浮腫」「網膜静脈閉塞症」「非感染性ぶどう膜炎の伴う黄斑浮腫」に対してテノン嚢下に投与する治療が認められ新しく効能、効果に加わりました。

当院でも早速治療を開始しました。このような病気の名前はなかなか聞かない言葉ではありますがこのような目の病気のある方は多くいらっしゃいます。



先日、中心部が見えにくいとのことで患者さんが来院されました。

瞳孔を開いて眼底検査をすると網膜静脈閉塞症の診断、黄斑浮腫も見られました。マキュエイドのテノン嚢下注射を施行し一週間後の再来時には浮腫も軽減され高い効果を得ました。

https://www.kawahara-ec.jp/column/post-60/
0993病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:53:19.58ID:qBiNoNWI0
3ヶ月以上の効果があるからな
0995病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 16:43:28.28ID:rISYmtRK0
麻酔するから痛くはないな
違和感は多少感じる程度
0996病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 17:46:31.93ID:RtZVknr50
硝子体手術した人には、注射はコレしか無いからな。

ケナコルトでは、効かないオレにも効いたよ。
3ヶ月目にOCTで減っこんだ。
0997病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 06:25:35.51ID:qk6RjjXR0
3割で1500円
1000病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 04:15:46.55ID:Ell5vFPa0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 632日 17時間 58分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況