X



トップページ身体・健康
1002コメント367KB

狭心症・心筋梗塞 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:17:09.11ID:09HZTpNf0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 16
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1523595028/

(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/

■心臓とペースメーカー・ICDpart7■
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504859458/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】 不整脈 25連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535582091/

【興奮】慢性心不全【禁止】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1496143127/


日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 16:42:09.58ID:RlBDM4xn0
実績とかで検索してて、
・横浜市北部病院
・横浜労災病院
あたりで悩んでる。
それか少し遠いけど
・横浜市東部病院
あと上にあるけいゆう病院もいいのかな?
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 17:00:17.71ID:Rgp32t5q0
自分の住む市にはカテステできる病院ないから
発作おきたらとか考えると涙目。
遠くて次は間に合うのかって考える。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 17:12:35.71ID:QABQKdx80
ローカルな話題で申し訳ないんだけど、俺の家は自治医科大学から歩いて数分のところに住んでる。
狭心症の発作が起きたときに救急車を呼んだんだけど、自治医大じゃなくて自宅から20分くらいかかる獨協医科大学病院に連れて行かれた。
どういうシステムになってるんだろう。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:25:44.12ID:vxd0hn+x0
>>573
狭心症でカテーテルか。
どれほど深刻なんだろう?
血管詰まらせたり、動脈硬化起こしたりしてるんだろうが、
だとしたらカテーテルのリスクもある。
他にすべき検査はやった上でのカテーテルなんだろうか?
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:27:25.44ID:mXYDjmNK0
>>569
関係無いかもしれないけど、お薬手帳持っていますか?
知らないうちにジェネリックとか今まで飲んでいた薬が変わっているかも?
一度確認した方がいいかも?
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 00:39:19.05ID:GRO3DBJZ0
胸の痛みが三日続いたので、一応心臓をメインにしている町医者に行った。
心電図を見て、
「心筋梗塞ですね。紹介状書くので一応大きな病院で、冠動脈の詰まりの検査はした方がいいですよ。今日はまだ早いので、今日行きますか?どうしますか?血液検査の結果は 来週出るので、また来てください。」

その日、自分の車で大きな病院に行った。
そのまま集中治療室に入れられた。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 02:23:21.78ID:WjkA6p0+0
(・ω・)ずいぶんノンビリした町医者やの(笑) 
心筋梗塞って放っといたら心停止に至るんやろか? 痛みの鈍い心筋梗塞やと知らん間に心筋が30%壊死しとったなんてことがあるんやろか。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:48:46.44ID:WLDiAA3m0
>>580
冠動脈CTはやってて、何箇所か動脈硬化が見られると。
ただ、細かい状態はカテーテル検査やってみないと分からんと
言われて、そのまま二泊三日だと言われたところ。
次回は家族も連れてきてくれと言われて帰ってから
調べたらカテーテルにはリスクもあるし、
数をこなしてる病院の方がいいと知って相談した。
症状としては運動した時の動悸息切れくらいなので、
紹介状もらって年内に大規模な病院にかかるつもり。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 08:03:43.78ID:YUNUAbCm0
>>584
それだと、心筋シンチやったあとで、カテーテルでも順番は良さそうに思える。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 11:54:52.21ID:jsItd8f40
造影CTやって腎臓って問題ないんだろうか?
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 14:18:27.88ID:yIrur6Z+0
>>586
気になるならやらなければいいだけ
全身被爆するのに腎臓とかどうでもよくね?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 16:22:17.72ID:DNVBczCN0
頸動脈のエコーって心エコーの時についでに技師さんにして貰えるのかな?
大学病院だからやっぱり診察の時に予約しなきゃダメだよね
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:08:26.22ID:KpNSBFqH0
>>588
大学病院じゃない大病院だけど、ついででは技師さんは動けない、よって担当医師のオーダーが必要
以前頸動脈エコーで血栓が見つかり、1年後の心エコーでついでがダメで、翌月診察の時に再オーダーされた
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:31:26.14ID:WLDiAA3m0
>>585
へぇ。そんなんだ。
とりあえずこっちの病院で聞いてみるよ。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:26:13.23ID:kJiUjk0p0
>>589
親切にありがとうございます
今度の診察日に相談してみます
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 17:45:52.95ID:AfDBlrK60
頸動脈エコーやった時に
脈波図とか心機能簡易検査とか載った紙をもらったんだが
見方がいまいち。
これ定期的にやったりしてる人いる?
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:42:15.12ID:Sby2wVOP0
今日の寒さは体にくるな。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:18:24.76ID:XO7XpsO50
>>587
どうでもよくねーな
俺なんか造影やって一発で腎不全
そのまま人工透析だったわ

もう2日1回4時間の透析と水分がろくに取れない生活が苦しい
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:35:10.79ID:7kBTgSD00
>>596
造影剤の前の腎機能とかどうだったの?
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:40:44.22ID:aPm5tnkf0
>>596
それはショックですね。
心臓のほうは大丈夫ですか?
寒いからお大事にしてください。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 05:48:22.52ID:O+bt94gj0
最近頭痛がひどい
血液サラサラ薬足りないのかな
前はすぐアザとか出来たけど最近出来ないし
あーマジ頭痛てぇ
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 06:16:00.10ID:q3FT5srw0
    
     
     
     
     
  ぎゃははははははははははははははははっはははははははっはははははははh
  
  このスレのヤツラ面白いな、全員とっととこの世から跡形もなく消えちまえばいいのに!
   
   
   
   
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 05:07:59.59ID:dOMQx/MQ0
(・ω・)心筋梗塞と言おうとして近親相姦と言い間違えたことがある。有りがちやろ?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 10:13:32.04ID:C1bwAgbe0
メリークリスマス
ここのみんなに健康がプレゼントされたらいいのにな
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:32:04.04ID:Ebh4kgqh0
>>597
腎機能少し弱ってたのもあるけどね

だから、造影やって腎不全になっても文句言いませんって書類にサインしてからやった
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:33:26.01ID:Ebh4kgqh0
>>598
その後一度、冠動脈が詰まり、
死にかけました

ステント留置をしてどうにか生きています
ありがとうございます
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:02:24.27ID:0wFn9bBj0
寒くなると胸が重くなりがちだねぇ 来年は薬の量が減るようにがんばろうっと
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:47:13.46ID:EAMIwli20
>>606
今はどれくらい飲んでるの?
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:32:30.00ID:CogkM56H0
>>196
今気づきました。
もう見てないかもしれないけど
ありがとうございます!
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:34:27.75ID:yjeew0Fa0
>>608
その後いかがですか?
今更レスですがやっぱ生理前と生理中は調子悪いです
年末年始のバタバタと寒波が重なるのでどうぞお大事に!

寒さのせいか最近調子悪くて、日課のウォーキングした方がいいのか休むべきか悩む
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:32:19.71ID:CogkM56H0
>>609
ありがとうございます。
良い時もあればまだまだやっぱり調子の悪い日もありますね。

調子の良い時は甘い物や減塩じゃないものを
ついつい食べてしまったりもして。

明日から寒いそうですね。
お互い気をつけましょう。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 04:39:39.12ID:5j8UCFPT0
夜中に発作

【良い子】ニトロで症状軽減させ、救急車で即病院へ
【普通の子】とりあえず様子見、翌日かかりつけの病院へ
【悪い子】闇雲に不安がり、翌日5chで質問、結局そのまま
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 07:07:48.51ID:IueUkJs40
このスレでニトロって言ってるのは
ニトロベン絶火錠のこと?自分のはそうなんだけど、みんな違うのかな。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 08:17:14.87ID:QymRnaag0
ニトロペン舌下錠 or ミオコールスプレー
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 09:44:33.17ID:km+9j4jM0
>>604
造影剤での腎障害って時間が経っても改善しないの?
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 10:34:18.99ID:A1bA6zb80
>>616
一時的に透析すれば改善することもある。
うちの親父が肝臓がんで造影剤をいれてCT撮ったら腎不全になって一時的に透析になったよ。
1週間くらい透析してて改善した。
0620573
垢版 |
2018/12/28(金) 14:13:48.69ID:BkBsFioS0
先日横浜労災病院にかかって、
来月カテーテル検査することになった。
入院なんて幼稚園の頃以来だから怖いな・・・
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 16:41:05.96ID:44fStBpp0
今日心筋梗塞後の定期検診行ったんだけど
血液検査でちょっと貧血っぽいかなって言われて
帰りに結果の紙見たらフェリチンてのが高値で
ちょっと不安なんですけどフェリチン高値で何か言われた人とかいませんか?
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 20:28:56.64ID:l2gqTSD70
>>620
このスレにいる人はほとんど同じ道を通って来てると思うよ
だから大丈夫 問題は検査結果の方なんだからさ
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 22:38:37.06ID:M498GLHd0
夫が昨日入院手術で今日退院。非ST心筋梗塞とか。難手術で4時間もかかった。
まだ狭窄箇所があるので、来年処置するらしい。本人はかなり嫌がっている。痛いんだって。
これからずっと(一生)付き合う病なんでしょうか?
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:13:00.08ID:1rTFsQyA0
>>621
四年ほど前心筋梗塞で入院中に貧血だとなり胃と大腸の検査したけど原因が分からず
骨髄検査までやったよ、それでも原因が分からずそのうち良くなった
最近も貧血で又胃と大腸の検査したけど問題が無く鉄剤服用でなんとなく良くなった
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:34:26.10ID:mf7C7u8K0
>>624
骨髄検査までですか。
なんかTIBCってのも低値で腎臓とか悪くなってるのかなと心配になりました。
ずっと鉄剤出されて飲んでるんですけど
ヘモグロビンとか白血球赤血球等は問題なかったので
なんなんだろうと思いました。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:50:38.44ID:Ddc59M+Y0
>>623
壊死した心筋はほぼ再生しないから残った心筋で生きていくって意味でもう一生もの
自分は2年で緩い食事制限と無酸素運動できない以外はほぼ普通の生活になったかな
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:10:44.17ID:o+co26cA0
>>626
2年間、体調の問題なかったですか?
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:44:31.01ID:7Qy7mshu0
>>626
緩い食事制限ですね。うちの夫は、いわゆる日本料理(京都のおばんざい系)がまったくだめで、
塩と油の調理しか受け付けません。最近は刺身もダメ。中華料理は好物なんです。また醤油の煮しめも
ダメです。

何を食べさせようか、と思案中です。干物でない蒸し魚。でも酸っぱいものもダメなのでドレッシングに窮します。
野菜、生野菜もほぼ食べません。つまり肉類とラーメンとか、こういうものしか食さないんです。

私は野菜が主の米食。京総菜は好物ですが、肉類は食せません。

私の食の世界に夫を強制連行させるべきですか?
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:59:52.16ID:GnzS6qt30
>>628
無塩食材を扱ってるサイトがあるのでそこを見てみるといいかも
カレーとか鶏胸肉のタンドリーチキンとか洋風のものとか
うちの夫もこの病気だけど体質改善のため慣れさせていくしかないと思う
体重が減ってくると食べ物の好みも変わってくるよ
メインの薄味のものを大皿に盛って味の濃い好きなものは小皿に
いろいろ心配で大変かと思いますが買い物も料理もほぼ毎回同じものだけなので
慣れてくるとラクです
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 01:01:26.69ID:EBhp66sO0
>>627
3ヶ月くらいで何かダルくて飯食えず救急飛び込んでなにもなし
薬の副作用か半日だるいみたいなのも1年過ぎくらいまで度々あったが最近はないかな
>>628
指導あったと思うが出汁や酢が味の中心になったね
減塩調味料から始めて徐々に減らしていくしかないかな
青魚の水煮缶詰が習慣になったがブームで品薄
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 01:19:23.18ID:7Qy7mshu0
>>629
すぐに調べます。暖かいお言葉、有難うございます。
>>
ご本人のお言葉、痛み入ります。指導はなかったです。医師いわく「もう食事でどうのこうのという
レベルではない。でも残った血管には食事療法がベスト。頑張って下さい」と。
水煮缶は好物なんですが、

夫はここ数か月、体重が激増したのでダイエット中だったのに、ここにきて入院。私の七割くらいしか食べて
いないのに体重が落ちず、これは変だなと思ってはいました。朝昼で食パン300klとバター。夕食は魚すき鍋が
主で、うどんを二人で一玉。ビール350を2缶。カロリーでいうと1600klあるか否か。なのに痩せないのです。
これは心臓病が原因ですかね?
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 08:01:09.74ID:9VSOaYvN0
>>631
確かにこの食事で痩せないのはおかしいかも。
一度、病院で相談したらどうでしょう。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 12:50:15.98ID:Xgcp/19+0
>>631
心不全による血液内の水分を処理出来ず、浮腫(むくみ)が起きている為だと思う。
足首周辺を指で強く押して、窪みが直ぐに元に戻らないようだったら、その可能性大。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 00:05:24.79ID:thEUgOyd0
>>632
医師には聞いたのですが、特にお返事はなかったんです。どうせ食っているんでしょ的な微笑み返しをされました。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 00:10:15.88ID:thEUgOyd0
>>633
浮腫を考えて押してみたのですが、特に変化なし。だけど、これだけ太ってしまって、なかなか痩せないのは
なんなんでしょうかね。年をとると水を飲んでも太るって言う人がいますが、そういう体質になってしまって、
+心臓がおかしくて苦しくて動かない、というふうになったのかも。悪循環ですね。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:03:11.48ID:p/InzVe/0
>>631
ビール飲んで痩せるわけないし、カロリーではなく糖質が問題で、その食事内容だと中性脂肪に変わるので痩せはしないですね
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 14:09:26.09ID:zUlEW3Yo0
>>636
正論出ちゃいましたね
追い込まれてストレスにならない事を祈ります
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 16:50:07.77ID:4syxn2Us0
発症から3カ月
今日、背中の痛みが出て胸に違和感ある

年越しできるのか…
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:03:59.74ID:Ukj2qw630
>>638
発症って?何の?
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:06:10.39ID:4syxn2Us0
>>639
心筋梗塞で9月に入院
ステントいれて今に至るという感じ
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:11:18.64ID:DKqHva890
初冬ですか・・・とりあえず厚着暖房、部屋と浴室トイレ、外との気温差によるヒートショック注意、そしてニトロ携帯
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:27:21.88ID:thEUgOyd0
糖質オフの新ジャンルビールを700ml飲んでも太るのですか?
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:37:57.39ID:Ukj2qw630
>>640
不安ですよね
3ヶ月じゃまだまだ痛みや違和感ある方多いみたいですよ
実際自分も1年たちましたがまだあります。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:43:52.21ID:4A0RbW/e0
重度の狭心症や心筋梗塞を発症してカテーテル/ステントを立てた人の予後(余命)はどんなものなので
しょうか?

実は、小梨夫婦で、私は患者の妻。私には親も兄弟もいないし、親戚付き合いもありません。また友達も
少数で、遠方なので会う機会も少ないです。

夫にもしものことがあったらと思うと気が気でないのです。ステント手術の待合室や独りぼっちの家に帰っ
たときには、心が崩れそうでした。50歳代で私自身が病気餅なので、ことさら不安です。

心臓疾患は繰り返す確率が高いようなので、だんだんと根性がついてきて、こんな私も強くなるのでしょう
か? この春に実母を失くしたばかりで、少しナーバスになっているとは思いますが、毎日不安でどきどき
してしまいます。

愚痴みたいで、すみませんです。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 01:12:07.31ID:hrDLq4PA0
予後も余命もその個人次第、子無しだろうが独身だろうが身内無しだろうが知ったこっちゃね
50歳も過ぎてれば、ある程度の覚悟を持って生きるべき

てことで他人の参考にはならんだろうけど
50歳代で心筋梗塞発症、心筋の1/3壊死、健常者の60%の機能しかないが、毎日10錠の薬を飲み続け8年生存、継続中
減塩、油断ち、適度な運動は出来てないが、禁煙、節酒、規則正しい生活、水分補給を心掛け、何よりストレスフリーで残りの人生楽しんでるよ
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 06:48:50.43ID:PeIsaxsv0
>>646
そう思うのが普通でしょう。
自分は狭心症でステント2本留置され、4年目です。
心臓疾患は生活習慣の改善と医師との信頼関係があれば決して繰り返すとは限りません。少しずつ慣れて来ますから大丈夫ですよ。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 08:46:43.67ID:d2mlF8yN0
>>646
大丈夫だよ、心配しなくても
心を開いて穏やかにすごせば
きっと楽しい毎日が遅れますよ

焦ってご主人を責めたりしたら逆効果だよ
人生いい時も苦しい時も有るけど
苦しい時はじっとしてれば時間が過去にしてくれます
ご主人と美術館でも行ってゆっくり過ごしてね
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 14:29:58.50ID:4A0RbW/e0
皆さん、有難うございました。なんだかホッとしました。夫を大事にします。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:28:17.87ID:6Zixkz9G0
このスレのみなさん 一年間ありがとうございました
来年も体調に気を付けてストレスためずにのんびり行きましょう

よいお年を!
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 23:37:07.34ID:fzVYBhtB0
ストレスためないのが1番難しいけど
できるだけのんびりやっていきたいと思う。

昨年心筋梗塞なって今年はここのみんなに
励まされた。ありがとう。
みなさん良いお年を!
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 16:11:23.35ID:bqyUxS3T0
定期の通院で病院へ行ったら狭心症と言われ大病院へ。そこで緊急入院、カテーテル手術を受ける。
術前は不安定狭心症(梗塞90%)と言われたが、術後、心筋梗塞と診断された。なお、壊死はない。
この場合、心筋梗塞はいつ発症したのでしょうか? 昔のものだとしても壊死の痕跡がない。
発作3時間後から壊死が始まると書いてある。最後の発作は2日前だった。
術中に梗塞した、ということなのでしょうか? 
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 19:42:47.55ID:WI4SXmKg0
俺、一昨年に心筋梗塞
妹、今朝脳出血で緊急入院

俺も妹も独身で、両親の親戚はもう連絡取り合わなくなって久しい
妹の面倒看てやりたいけどまだ俺自身復職もできてない状態
先のことを考えると体力的にも経済的にも厳しい、参った…
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:11:37.42ID:gK5IwXnt0
>>655
役所に行って実情を話し、相談してみてはいかがでしょうか?
独りで考えるのも限界でしょう。
友人、知人にも連絡してみては?
0658病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 07:36:41.65ID:2vfa62xA0
あけましておめでとうございます。
今年も早期発見、早期治療でいきましょう!
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:42:58.11ID:Rwv5i1Em0
冠動脈の状態つまり狭窄を調べるには、どんな検査があるのでしょうか?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:58:23.51ID:xNGPhePZ0
>>656
はい、正月休みが明けたら役所に相談するつもりです

>>657
すでに両親とも他界。親戚はみんな遠いし年々連絡も取り合わなくなってほぼ両方絶縁状態。
特に父方は割と近くの人はもう年寄りしかいないかな
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:25:12.17ID:rreijA1a0
>>660
医師に承諾とって高いけれどもいちごかって行ったれや
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:26:52.69ID:lr2JCSGe0
年末に手術したけど、病院がバタバタ忙しくて(看護師がこんな日初めて騒いでいた)、術前後に殆ど
医師のコメントがいただけず、退院前に少し話した。
けっこうな難手術だったこと。心電図に出ないタイプで心筋梗塞になっていたこと。
退院後はスープを半分残せばいい、ビールは中瓶一本はOK。取り残しは来月入院で、って。
なんか超多忙って感じで、一泊でさっさと帰ってきたよ。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:28:24.85ID:lr2JCSGe0
>>663
>退院後はスープを半分残せばいい、 ×

退院後はラーメン食べたいのなら、スープを半分残せばいい  〇
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:42:42.99ID:k+29AMYo0
>>けっこうな難手術だった
1泊2日の難手術w 内科的"施術"をこう自慢する医者ってどうよ
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:13:15.18ID:vE/YHGRm0
何をどんだけ食えばいいのかわかんない。
塩分カット、カロリー制限、ローコレステロール、すべてかなった食事を作るのむつかしい。
宅配とかにたのんでいる人、いますか? 朝食べず、昼は蕎麦。夜は宅配だと、一日1000円ですみそうだし。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 07:53:29.59ID:0EI/JU6C0
>>666
退院する前に普通、食事に関する講義を受けるし、その手の参考書は沢山あるよ。
ただ、最初から完璧目指さないで、少しずつやればいいのさ。 焦る必要ないさ。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 11:14:39.26ID:bukaM56m0
>>666
昼は蕎麦だけだったら朝は食べたほうがよくないかな
具だくさん味噌汁を作り置きしておいてあと薬に影響がなければ納豆
タマネギのみじん切りを瓶に入れておいて混ぜて食べさせてるよ
タレは半分
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:43:52.56ID:vE/YHGRm0
>>668
スウェーデンの医師は、たんぱく質ばかりを摂ることで、悪玉コレステロールが溜まり、動脈硬化を招き、心筋梗塞や脳梗塞が増えた
という結果を発表しています。短期的にみれば体重も減るからいい数値が出る可能性がありますが、一年以上の長期にわたって実行
する場合は、悪影響が出る可能性が高い」
医療法人再生未来Rサイエンスクリニック広尾院長の日比野佐和子医師だ。
「私が糖質ダイエットをしたのは36歳の時でした。あっという間に15kgも痩せたので喜んでいたのですが、しだいに頭がぼーっとする
状態が続くようになりました。そしてある朝、目覚めると右半身が麻痺してまったく動かなくなったのです。しばらくしてなんとか動ける
ようになったので、病院に行きMRIを撮った結果、脳梗塞の一歩手前の一過性脳虚血発作を発症していることが分かりました」

『高血糖の記憶』と言うのですが、いくら血糖が正常になっても、過去に一旦発症した血管の狭窄は、簡単にはなくならないのです。
痩せて安心する人も多いのですが、定期的に検査をしないと、心筋梗塞などを起こす可能性があるのです」
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:45:58.63ID:vE/YHGRm0
>>669
タマネギのみじん切り、オニオンスライスは食べるようにします!
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:47:08.74ID:vE/YHGRm0
>>667
講義は皆無でした。参考書は今取り寄せ中です。焦りますね、こういう性格ががいけないのかな。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:55:27.46ID:lCCX0mbi0
>>672
自分は狭心症だけど退院時に特に講義はなかったよ
講義の有無は症状によるんじゃない
あと、昼に蕎麦って書いてあるけど
盛り蕎麦的なものでも塩分結構高いからつゆのつけすぎは要注意
それと外食が多いならカロリー表記を意識して見る癖をつけるといいよ
大体塩分も表記されてるから一日の塩分量概算できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況