X



トップページ身体・健康
1002コメント336KB

☆自律神経失調症☆Part105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 05:32:46.56ID:4Ian9K5j0
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
☆自律神経失調症☆Part104
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1533924920/

★過去スレ
☆自律神経失調症☆Part99
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1519723874/
☆自律神経失調症☆Part100
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1522497241/
自律神経失調症☆Part101
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1524969944/
☆自律神経失調症☆Part102
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1528957481/
☆自律神経失調症☆Part102 (実質Part103)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1525373660/
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 02:59:22.14ID:iHZfstub0
>>558
あったよ
必ず外食、食べてすぐ。薄暗い店が多かったな。身の置き所のない感覚と目眩と動悸。そうなったときはのこりは包んでもらって持ち帰ってた
それをほっといたらパニック発作みたいなのに移行して心療内科の世話になってしまった。
生活改善して血圧安定させたら治まったよ
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 03:21:42.47ID:DZ3NxQ8Q0
>>558
言われたら思い出した
自分も何度かあった、食後低血圧の一種では?
自律神経が絡んでるみたいだし

もう何かしらあっても、いろいろありすぎて忘れてる、でも最近は調子がいい
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 07:23:30.48ID:7QAwelpt0
>>558
自分もここ最近それに悩んでる食後に動悸が酷くなって呼吸できなくて一回は救急車呼ばれてしまった
病院に行く頃にはなんともなくなって異常ないって言われるんだけど怖くて外で食事できない
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 08:18:43.07ID:NsxGbwHc0
迷走神経反射 食後性低血圧 は俺も年に1、2くらいここ2年くらいある。副交感神経優位な症状やね。
ソファーで20分ぐらい横たわってた。貧血、酸欠状態で。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 08:20:44.62ID:EgWEtq640
>>558
わかるそれ。めまいや貧血ともまた違う感じだよね。
症状名が分からないからずっと謎だったけど、同じような症状の人けっこういるんだね。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:45:14.50ID:iA85DHJ10
夕べ悪寒戦慄とやらになった。いま手足ムズムズで
神経内科に通ってんだけど、一応そこでこれから相談
してみた方がいいのかな?

就寝して間もなく、疲れてもいないのにいわゆる金縛りになり、
回復と金縛りを数回繰り返して、イヤだなと思っていた矢先に
ガツンと強い寒気と強い震えでガタガタ、布団の中で
丸くなって深呼吸を30分以上経っただろうか、繰り返した。
死ぬかと思ったわ。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:00:43.83ID:EgWEtq640
>>568
たまに同じ症状出る
相談するなら神内より心内じゃないかな
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:17:57.30ID:p8gyeHk80
朝から、腹痛下痢、頭痛、吐き気、手の震え、腰痛で
苦しくてたまらない
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:33:23.37ID:iA85DHJ10
>>569
やはり心療内科なのかなあ。それか通院してる神経内科から
紹介状の方が、経緯も伝わっていいのかな。
心療内科の医師って我が強くて苦手なんだよなあ。
あと他の科より金もかかるし、心療系の薬は太りそうだし、
勝手にヤメられないし。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:19:40.71ID:nz+eU8LW0
それやあれやの症状に悩まされているのに特別どこも悪くないって、妖怪や悪霊に取り憑かれてるみたいで怖いね
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:30:28.59ID:W56lSbci0
質問です
グランダキシン(トフィソパム)を過去か現在飲んでる人に聞きたい
どんな感じですか?
安定剤としてデパスかワイパックスが欲しいと思ってたらグランダキシンなるものがあるのを知った
グランダキシンは自律神経失調症の治療薬らしいのでここで聞きました
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:35:15.78ID:b97LrlVN0
>>544
え?都内?
パニック、歯軋り対処に長けてるとか?いいな〜
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:36:43.61ID:b97LrlVN0
炭水化物ダイエット良くないのかな
元気なくなる
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:47:48.19ID:9Tvadpgj0
>>572
ほんとそれ
お祓い行ったら治るのかなとかさえ思う時がある。
若くして癌になった叔母が宗教に走って
でも結局亡くなってしまった。
その時は弱い人につけこんでと怒りがわいたけど
救われるばらすがりたいって気持ちが今ならわかる。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:48:04.22ID:jSK9BTYo0
動悸、手の震え、立ちくらみが酷すぎる
まったく寝れないし身体壊れそう
って言うかすでに壊れてる
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:15:02.53ID:CSz66G080
>>577
私もその症状緊張のスイッチが入るとなるけどほんとしんどいね

最近身体に肉がついて手持ちの服が入らなくなって来たので
昨日寝る前に軽くストレッチをやったらそのせいか、今日は身体が楽だわ
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:03:28.38ID:i45gInR/0
ストレッチってどれくらいやればいいのかね
一つ一つは10~20回とか5分とかで済むのが多いけど、
一つ二つだけやっててもあんま効果ない気がするし
かといって5~8種類もやってるといつの間にか30~1時間くらいかかってることも
午前中とかそんな時間とれんし

あ、あと心療内科ってジアゼパム出してくれるんかね
精神神経科で前出されてたんだけど、担当医変わってその人の方針でやめることになった
でも首・肩の凝りが取れて全身リラックス出来たからまた欲しいんだけどな

濫用告白したから多分精神神経科の方じゃもう出してくれないし
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:05:02.61ID:aqwEaRfh0
>>573
6月から一日2錠、飲んでいます
怠さ、鉛のような体の感覚、沈んだ気持ち
入眠障害などには効いてる感じがします
耳鳴り、めまい、立ち眩み、起立性調節障害
他の症状は、あまり効果は感じません
安定剤としては、いいんじゃないかな
勿論、個人差があるけど
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:07:16.47ID:QBiOF2uf0
>>528
脚を伸ばしたまま、つま先を立てて曲げて、脚を伸ばしたまま地面を抑えている。正解かどうかはわからんが。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:45:44.98ID:2FuARM/m0
喉ぼとけのした辺りになにかつまったような感覚がある
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:54:56.35ID:xi66UQHY0
>>582
ヒステリー球ですね
私もです
半夏厚朴湯が効くと聞きますよ
私は効かなくてデパスでおさえてます。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:24:29.91ID:ILTPqgI50
>>575
脂質少なめたんぱく質多めのアンダーカロリーダイエットが1番だと思うよ
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:33:46.14ID:fGWoVlo+0
みんなレスありがとう
意見聞けてありがたいです
>>559病院はこの症状を訴えて行ったことはないけど脳MRI心電図レントゲン血液検査などして異常はないからこれで行ってもまた自律神経が〜とかなるんだろうなと思うと病院行く気にはならないんだよね
>>560今回の症状関係なしに昔から薄暗いレストランに違和感感じることあったから同じでビックリ
治った経験談聞けて希望もてたありがとう
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:37:57.57ID:fGWoVlo+0
>>561
食後低血圧も調べて出てきたけど食後30〜60分後ってなってたから食べ始めてすぐがピークだからそれとはちょっと違うかなって思ったんだよね
>>562
自分よりひどい症状で辛いね…
自分も人並みに外食楽しみたい気持ちと倒れたらどうしようとか予期不安との狭間にいるよ
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:54:04.53ID:fGWoVlo+0
>>563
迷走神経反射と言われると結構しっくりくるかも
過去満員電車や飛行機の中で失神したこともあって迷走神経が弱い?からそっち系の反応なのかな〜
>>564
感じる症状があなたと1番近い感覚かも
カイロに通っててカイロの先生にも説明しずらいというか理解されづらいと言うか…症状名当てはまるのが存在すればいいんだけど分からないと不安のままだよね
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:00:47.18ID:S0dJTqQE0
>>586
自分は特に、すごい空腹の時になるから
食後低血圧の一種で
食べると直ぐに血液が脳にいかなくなるから
その症状が早く出るパターンかな?と思ってる

不安になると
それがトリガーになって悪循環になるから
何が起きても『あ、またか』程度に思うようにしてる
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:00:00.80ID:3M9w5IVX0
>>549
カンジダサポートっていうサプリ飲んだ
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:04:07.17ID:Ibk0W/zN0
小泉武夫や藤田紘一郎の本読んで腸内細菌に良い食事をとるようになった。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:19:54.21ID:LjK68o1x0
寝起きでふわふわのベッドの上を歩く時みたいに真っ直ぐ歩けず千鳥足みたいになっちゃうことが多々あるんだけどこういう人います?
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:21:21.05ID:Y7Prm+w30
>>589
それは除菌ではないな。
詐欺かもしれない。
信じるものは救われるので、そこまでは否定しないが、俺はとても試す気にもならない。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:23:02.07ID:3kZz7ArV0
>>591
何年か前に一度あった
メニエールかと恐怖したけど再発はなかったな
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:20:17.54ID:F5tkS1A/0
鎖骨の上あたりが異物感というよりヒリヒリしてる感じが常にある
喘息もあるからそのせいなのか何なのかわからん…
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:40:55.87ID:WxutMact0
>>580
ありがとう
俺は今病院は何処にもかかってないけど自律神経失調症か更年期障害なのか知らないけど去年から抑うつで怒と哀が悪酔いみたいな感じになってて
昨日の夜マイナスな気分になる事があって今日の朝起きてから昼間も今も悲しいというか寂しいというか罪悪感というかがずっとモヤモヤしてました
ありがとう試してみるよ
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:50:05.54ID:WxutMact0
自律神経失調症の診断テストをNHKのHPでやってみたら副交感神経が優位と出たので更にテキトーに検索すると交感神経をバランスよく働かせるヨガポーズなるものが出てきた
この前夜勤中独りだから何気なくシェイプアップの為に体を柔らかくする為に動画見ながらヨガをひたすらやってた週があったけど
ある日めまいと頭が重く感じたのでやめたけど今度はちゃんと調べてからやろうかな

このスレ見ると楽しい
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:05:04.44ID:PeoMchvc0
>>595
東洋医学だと、怒りは肝臓、哀しみは肺と関係があります
肝臓や肺の機能が衰えている可能性もあるので
ゆっくり休養し深呼吸、特に吐くことを意識するのも、いいかもしれません
グランダキシンは依存性は低いと言われてるけど、全くないわけではないので注意が必要です
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:33:18.46ID:tU+iHCEp0
>>591
毎日です
さらに足の感覚がおかしくなってきた
難病を疑って病院で検査したけど異常なしだった
「こんな症状ない」と医者に言われたけど本当におかしい
立っていても歩いていても自分の足じゃないみたい
しびれたり痛くなったり熱くなったり冷たくなったりヨロヨロしている
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:37:35.91ID:GL6TRC6N0
>>579
就寝前のストレッチは軽い方が良いと思う
ジムに行こうかなって思ってるんだけど運動が嫌いだから悩み中
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:01:42.75ID:jEyOFs6Q0
NHKの全然見れなかった
1回だけ見たけど効果はあるように感じたわ

自分は脳貧血気味なので、目線の高さで手繋いで首を回すやったら次の日の朝いつものフラつき脳の空っぽ感が和らいだ気がする

殴り書きぽい上に文章読みにくくすいません〜
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:04:07.75ID:tU+iHCEp0
原因がわからないという事ほど辛い事はない
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:07:50.77ID:jEyOFs6Q0
>>591
2年ほどその症状あります。昼間や動いてる時はないです。

>>490
そういう積み上げてきたものに対しての嫉妬とかはないけど
こういう状態になってから健康な人は常にいいパフォーマンスできていいよなって思うようになった
フラフラで頑張っても元気だった時の半分くらいしか何においての達成できないもの
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 01:30:07.05ID:xuhcbs7M0
>>592
ごめん、除菌はわかりやすく言った。
スレチだけどリーキーだからカンジダ除去のために飲んだ
色々改善されたけど、口の中は想定外だったから嬉しかったわ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 02:04:59.32ID:sR8EVeic0
>>563
金持ちであることが前提だけど
迷走神経反射には自走可能な中華製の電動自転車かセニアカーがおすすめ
アシスト付自転車なんて足元にも及ばないくらい負荷が無い
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 03:09:54.16ID:03va9RHx0
よく健康には1日にお茶とかジュースとか味噌汁以外に純水な真水を2Lくらい飲みなさいって言うけど本当?
俺たぶん真水は1日500mlくらいしか飲んでないと思う、コンビニの1L(紙パック)の麦茶なら夏ならたぶん1日で消費してると思うけど
真水を1日2Lってけっこうな量じゃないか?
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 03:41:02.09ID:zmJJ1PQr0
>>605
それよく聞くけど
どこも異常がない健康人はいいかもね
なんでも程々が一番、自分も真水なんて全然飲んでない
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 03:46:54.96ID:sR8EVeic0
>>605
少ないと尿管結石ができる
できてないなら十分ってことだよ
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 03:53:34.11ID:qzwXM1kr0
>>605
その2Lってのは食事の水分を含めての話だぞ。食事以外で500mlだとそんなもんだわ。
食事以外で2L飲んだら確実に体調崩す自信ある
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 04:01:00.82ID:zmJJ1PQr0
尿管結石で思い出したけど、いつの間にか腎臓の石が消えてた、かと言って落ちた痛みもなかった、溶けたのかな?
なんかもう、自律神経失調症やら迷走神経やらで何が起きても不思議ではない体になったんだなと思ってしまう
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:26:54.70ID:hB5hSn6a0
>>591
今そんな感じ
まっすぐ歩いてるつもりが左に寄る事が多い
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 10:08:27.74ID:1SuzDNfS0
なぜか症状がすべて左に出て笑うしかない
頭痛、肩こり、じんましん、しびれ、胸のちくちく
脳じゃないってんだからお手上げだ
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 10:59:43.56ID:AsBtW6Yc0
軽い疲れっぽさと溜め息が毎日めっちゃでるなぁ
夕方あたりから楽になるんだけどな
鬱ではないと信じたい
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:16:29.70ID:gJ7V8mkG0
内科で自律神経失調症って言われて心療内科いくほどでもないと言われた。
だけどきつくてきつくて。
ネットで調べたらパニック障害じゃないかと思いだした。
パニック障害を調べすぎてパニックの人が苦手とする人混みや電車、渋滞などが怖くなった。
調べすぎて変になってしまった。
どうしよう。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:21:46.26ID:tMAs1eS+0
自分は右側の不調が多くてググったことあった
胃だけは左だけど。
霊的なこと、体の歪み、脳のしくみ、癖、気の流れなど、いろいろな説がある
いろいろググると面白い
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:36:58.25ID:eCncjI2Y0
>>615
思い込みが強く作用するたちなら自己催眠とかどうだろう
>>510みたいなの
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:37:17.04ID:xdW53nqn0
>>615
心身ともに弱っている時ってそういう情報にひっぱられて
自分もそうなるんじゃないかって不安になるよね
わかるよ

自律神経失調でパニック症状出やすくなる傾向はあるかもしれないね
(自分もそう)
対処法を覚えておけば安心だね

手のひらをギュッと強く握ったり開いたりするのが効果的ときいて
「あ、なんかパニックになりそ」って予感があった時は実践していて
多少効果を実感しているよ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:31:38.03ID:ciRPGurD0
鍼医から聞いた話だけど身体の右側に問題/症状が出るのは母親との関係がうまくいってない人だって(自分、当たってる)。
左側の場合父親かどうかは聞いてない。
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:07:45.82ID:AsBtW6Yc0
>>615
自分パニック障害だけど
過呼吸になったりする?
もしくは息が荒くなってヤバイ...ヤバイ...って感じが頭いっぱいになったり
電車や人混みに行くことが不安ならパニック障害の予期不安かも
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:37:51.30ID:C3DYYQVV0
顔の上に射精されてパニックになった事ならあるよ。
無理矢理口の中にチンポ突っ込まれて精子出されて、それが喉の奥に絡まって窒息しそうになってるのに顔や尻をビンタされて、口中と鼻孔にイカ臭、エビ臭、磯臭が充満した中にムワーッと栗の花の匂いが込み上げて来て過呼吸起こして痙攣しました。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:45:00.57ID:UK/Ko5cW0
>>618
あぁこの書き込み朝読めば良かった
今日初めて行った病院の待合室でパニック発作出そうになって薬飲んじゃったよ
次からはこの方法試してみる
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:55:45.77ID:EcKhccZv0
自律神経失調症でパニック障害も併発したんだろ。ちなみに抗不安薬飲んでも殆ど効かないし気休めにしかならないよ。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:39:02.67ID:AsBtW6Yc0
>>623
発作自体の発生率は抑えられても予感的なものは自分でコントロールするしかないかもね
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:56:33.95ID:GL6TRC6N0
>>619
私も母親とは仲が悪かったから興味深いです
不安症は親から早くしなさいってせかされて育った人がなりやすいって話も聞いたことがあるけど
本当に親のせいだと思う
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:26:43.12ID:yr/m7Ouv0
自律神経失調症は激しい運動は良くない
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:18:41.70ID:3D0s7Bk+O
>>629
良くない以前に、出来ない
日課にしてる散歩程度でも
具合悪くなる時がある
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:30:20.86ID:xdW53nqn0
>>629
プールで心臓バクバクして呼吸困難になりかけたよ
たった10分くらいしか泳いでないのに…
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:33:59.76ID:O6F9b8SM0
すごくのどが乾く
ずっと緊張感があるから?
これも自律神経失調症の症状なのかな
血糖値はとくに問題ないんだけど
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:34:17.08ID:xdW53nqn0
ところで、舌痛症のある人はいないの?
3年位前から自覚があって、ここのところ体調善し悪しの目安になってるわ
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:42:57.97ID:AsBtW6Yc0
>>634
それはパニック障害じゃないんですかね?
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:53:41.18ID:iRiFr4+D0
>>633
ここにいるよ、7年くらい前に症状が出てきた
慢性的ではないけど、何かの拍子で痛む
先端だったり、昨日は左横
前は漢方薬を飲んでたら治まった
何の漢方薬かは覚えてないけど
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:54:31.07ID:gJ7V8mkG0
>>632
動悸がひどくて知らず知らずのうちに口で息してない?
私はそれで喉がめちゃくちゃ渇いてた。
看護婦さんに口で息するのやめたらって言われるまで自分で気がつかなかった。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:25:13.58ID:N2KXXIeE0
鼻呼吸大事みたい
寝る時口テープしてる
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:28:08.27ID:AsBtW6Yc0
PDスレと間違えたわスマソ
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:32:25.09ID:UbxN5oi+0
>>610
負荷の大きい運動してすぐ寝れるなら逆に病院行ったほうがいい
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:36:08.57ID:xdW53nqn0
>>637
周りに舌痛症の人いないし5ちゃんに専スレないしでしょぼりだったけど
同士がいたw

漢方ね、自分も飲んだときあったけど効果は判然とせず…
痛みの強弱があって症状が一定じゃないんだけど
痛い時はホントに気になるしつらい

他の症状もあるけど、もう「こんなもんだ」と諦めの心境
その時の体調に応じた過ごし方をするしかない…
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 18:46:33.60ID:iRiFr4+D0
>>643
うん、仲間!
自分も舌痛症なんて言葉すら知らず、いろいろ調べて知ったよ
舌癌だったら怖いけど見た目は変わらないんだよな…
ビタミン不足や内臓やら原因がわからないけど
疲れてる時になる
そうそう、なるべく考えすぎず開き直りも必要だよね
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:03:24.43ID:HzQojzAL0
舌痛症、私もかなり長いこと悩まされた
ガム噛んでると少し気にならなくなることがわかって兎に角ガムを噛み続け、私はこれで治った
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:08:17.21ID:xdW53nqn0
>>644
原因は自分もよくわからないけど
一時的なものというより、今までのストレスの積み重ねで体質が変わったというか、
知覚過敏傾向になったのかなとか思う

疲れている時に強くなる傾向は確かにある
同じような人がいるというのはなんだか心強いものだね
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:34:40.29ID:jB+Qf69M0
>>645
ここにも仲間が!
ガムを噛むことで治まったということは
唾液の分泌が良くなった、脳が活性化した
効果はいろいろあるね、ガム買っておく

>>646
ほんと、症状が出る度に調べても
理解してくれる人がいないから辛いよね
ここ見てると、あ、自分もあった!って事が多い
ストレスで過敏傾向はあるある!
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 19:38:59.89ID:eCncjI2Y0
ストレスなんて誰でも持ってるわいいちいち弱ってるアピすんなや
的なこと言われるとすごいへこむ
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:04:27.82ID:3D0s7Bk+O
ストレス耐性が弱くなってるのか
元々ストレス耐性が無かったのか
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:38:18.85ID:xdW53nqn0
>>649
思い返すと、自分の場合は、元々ストレス耐性がないところに
神経すり減らすような仕事内容だったり家事・育児なんかの強いストレスが積み重なり
とうとう体に症状が現れたって感じ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:45:43.15ID:iRiFr4+D0
>>650
仕事と家事の両立は大変だよね
自分はシングルで小さい二人を抱え
他の疾患で寝たきりその後、過酷な仕事、うつ病も併発…本当に辛くて死にたくなった
リラックスする紅茶を飲んだりするのが精一杯だった
子育てが落ち着けば、症状も落ち着くかもしれないから、焦らず思い詰めずマイペースで乗りきってくださいね
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 20:56:40.89ID:xdW53nqn0
>>651
子供はもう成人してるんだけどねw
積もり積もってとうとう…って感じなのかなって思ってる

…って、あなたの方が大変そうだよ!
ご自愛くださいね
ってか、お互いなんとか毎日をやりすごそう
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:03:04.52ID:hue8pja10
>>597
結婚する気が無かったけどそのレス見て東洋医学と結婚したいと思った
最近暴飲暴食で特にビール飲みすぎてて毎日朝起きて仕事してるのに昼過ぎまで残ってるwから肝臓が大忙しだろうね
肺は数年前に煙草をやめたけど赤ちゃんの時の手術で今少しだけだけど欠けてるw

休肝日を作る意思が弱くて
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 21:36:01.66ID:iRiFr4+D0
>>652
成人したのですね、失礼しました…
ありがとう…うちも成人したので症状も落ち着き、最近すこぶる調子がいいです
何が効いてるかわからないけど…
自分は、あちこち疾患だらけでポンコツだけど、はい、気持ちだけでも前向きにいきましょう
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 22:01:26.80ID:dftJaepD0
>>619
すごい自分も当たってる
右側ばっかなんだけど最近母親のことばかり思い出してたわ
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:01:44.28ID:hyFtT4vJ0
不眠、手足の痺れ、背中痛、食欲も減った
血圧も上がったし何にもやる気起きないわ
家族もいるし借金あるけど楽になりたい
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/19(水) 23:31:12.82ID:eCncjI2Y0
神道とか仏教とかが真面目に信じられてた頃は生きる苦しみも今よりは少しは楽だったろう
今より生きること自体は大変だったろうけど、
生きるべきか死ぬべきかなんて選択悩むまでもなかったろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況