X



トップページ身体・健康
1002コメント300KB

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:31:32.79ID:D2MAIrVm0
>>324
吉沢にはねられても死なない人もいる
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:44:06.00ID:6DnTMPFO0
>>323
馬鹿はお前だよ
トータルで見られない馬鹿
人間の健康は血糖だけで決まるかのように思ってる馬鹿
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 06:46:23.23ID:6DnTMPFO0
低炭水化物が死亡率が高いのは、それだけ体に悪影響が出てるからだよ
血糖さえ上がらなければ良いと考えてる知恵遅れはどうしようもないな
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:23:54.58ID:pcMrbQw50
日本人は高脂血症になりやすい体質なんだろうか
外国人はすごいデブが多いがどうなのよ?
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 07:45:30.19ID:6DnTMPFO0
>>328
統計、データでそうなってるんだから仕方ない
お前は馬鹿
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 08:20:06.97ID:6DnTMPFO0
理屈で勝てない池沼が滑稽だなw
ククッw
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:18:48.35ID:5hFBpzS/0
カンビーーーーール3→2で中性脂肪落ちまくりです
0334病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 21:39:19.31ID:D2MAIrVm0
糖質制限して血糖値が上がらないと喜んでも
結局、寿命は人より10年短いというわけだ
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 06:57:32.66ID:JV50TqZJ0
長寿の菜食主義者なんて寡聞にして知らんわ
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:18:08.05ID:vlgrnt3e0
ヒトラーも50代でパーキンソン病になっちゃったしね
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:52:52.32ID:JV50TqZJ0
米を食いながら長寿国になった日本で炭水化物ガーとか何間抜けなこと言ってんだ?ww
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:58:24.65ID:Umpjx10d0
間抜けなのは食後高血糖を気にしない人
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
今回の研究では、女性及び筋肉労働をしていない男性において、米飯摂取により糖尿病発症のリスクが上昇するという結果が得られました。
その理由として、白米は精白の過程で糖尿病に予防的に働く食物繊維やマグネシウムが失われることや、食後の血糖上昇の指標であるグリセミックインデックスが高いことが挙げられます。
筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していたことから、身体活動量が高い人では米飯摂取が多くてもエネルギーの消費と摂取のバランスが保たれていることが考えられます。
また、女性においては、米飯に雑穀を混ぜない人で糖尿病のリスクがさらに上昇していたことから、糖尿病予防には、日常の身体活動量を増やすとともに、雑穀を取り入れるなどの米飯摂取後の血糖上昇を抑えるような工夫も大切であると考えられます。
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 18:07:25.45ID:npx1a5IR0
カンビーーーーール3→2で中性脂肪落ちまくりです
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:47:14.02ID:G3LGqoNy0
>>338
情報ありがとう
栄養学の常識はまさにリアルタイムで更新中の感があるよね
糖尿病+糖尿病予備軍 2000万人の日本は対策が必要だよね
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 04:10:19.07ID:A9lyRU1v0
だから普通に食って普通に運動しろや
食っちゃ寝馬鹿が栄養学の常識云々とか何戯れ言扱いてんだよww
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 04:32:32.51ID:OjVL91ME0
リーマンでこの運動が普通なら大したものだよ

>>338
>筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していた
0345病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 04:34:19.85ID:TVHmTHi/0
中性脂肪高値に関しては糖質の過剰摂取が原因である事が多い
糖尿病の原因も糖質過剰摂取が原因であるとする研究が出つつある
今のNaのように摂取基準〜以下と糖質も記載される日が来る事を待ち望んでいるよ
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 06:37:22.48ID:A9lyRU1v0
>>344
やる気のない豚が得意とする言い訳だな
たかが1時間で
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 07:55:05.24ID:NKce7Ekf0
>>346
明後日からハロワに通うんだぞ
もうニート生活はおしまいにしような
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:07:44.94ID:A9lyRU1v0
>>347
豚がブヒブヒうるせえなおい

>>348
別に連続した1時間である必要はないんだから後は時間の使い方の問題
0351病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:48:38.86ID:A9lyRU1v0
>>350
図星差されて精一杯の返しがその程度の脳味噌だから時間も巧く使えないのか
嗤えるなおい
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 08:53:46.01ID:FxTN5P270
コレステロールは悩むより、とっととクスリを飲んで数値を下げ、心筋梗塞の
原因を取り除くことが大事とあった。

それで、65歳まで飲んだ後は、クスリを止めても寿命にほぼ関係なし
コレステロールは忘れて気楽に過ごせと。

楽観的な性格ならそれがいいな。俺は心配性なので
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:57:50.79ID:J2uycots0
人間てのは行動する生き物なんたから基礎代謝を上げるルベルの運動なんて普段の生活の中に取り込めば良いだけの話
それすら出来ないってのは根本的にだらしがない人間なんだろう
0355病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 14:48:33.27ID:mcwBjSeO0
ごちゃごちゃ言ってないで、サバ缶で全て解決
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:35:59.28ID:J2uycots0
サバ缶は最近売り切れが多いな
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 18:19:33.07ID:2pwykTrd0
いいよ
食品名 EPA DHA(100g中単位mg)
マイワシ 1381 1136
マグロ 1288 2877
サバ 1214 1781
ブリ 898 1785
サンマ 844 1398
ウナギ 742 1332
サケ 492 820
アナゴ 472 661
イカナゴ 454 615
アジ 408 748
ウルメイワシ275 633
ニジマス 247 983
カレイ 210 202
アユ 201 136
コイ159 288
マダイ 157 297
ヒラメ 108 176
カツオ 78 310
イカ 56 152
タラ 37 72
0362病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 21:16:37.19ID:FxTN5P270
サバ缶食ってるだけじゃ、バランスも悪いし、美味くもない
糖尿病になった猫でもサバだけでは飽きると思うぞw
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 22:06:49.39ID:NslarN+d0
マグロって言っても部位で数値が全然違いそう
カマとか凄そうだね
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 02:27:27.10ID:LVDHjSqf0
>>357
水煮は割と品薄状態
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 03:57:27.61ID:c234ykqu0
総コレステロール221→166
LDL121→81
HDL48→48
2週間ぐらい毎日12kmウォーキングでこの程度の下がり方はする
薬に頼りたくないから運動頑張るんだがちょっと油断するとすぐコレステロール値が上るw
普段から脂もんは控えてるしメシの量も以前に比べたら相当減らしてんだが、やっぱ歳だなw
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:25:02.39ID:YIQdiZTb0
>>369
それだけ自助努力のみで低下させたのは素晴らしいじゃないですか
12Kmウォーキングできるのですからまだまだお若いですよ
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:39:30.50ID:TLJZtFH40
3時間も歩くるのは俺には無理だ

LDL150〜180なので、クスリを飲むことにする。
糖尿病や高血圧と違ってそんなに副作用の心配はない
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:46:56.61ID:Ma8tkOrW0
>>396のLDLが下がったのはウォーキングより食事のおかげだろう
HDLが上がってないからウォーキングは無駄な努力だった可能性大
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:50:53.70ID:Ma8tkOrW0
ウォーキングで消費すると痩せるから無駄は言い過ぎだな
しかし3時間も歩く必要はない
要は痩せればLDLは下がりやすい
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:51:30.43ID:YIQdiZTb0
「米国業界団体はクロ! でも「砂糖の有害性」は本当に"正しい"のか?」
砂糖の摂り過ぎが問題なのであって、砂糖は毒ではない
https://www.huffingtonpost.jp/kenji-ando/harmfulsugar_a_23286917/
「でんぷんの炭水化物に比べ、砂糖は心臓に有害だ」とする研究が盛り上がってきたのを何とかしたいと
自ら資金提供してそれを検証させる研究を行わせたものの
やはり旗色の悪い結果が出始めたため
資金提供を途中で打ち切って、それまでの成果も論文にさせなかった
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 09:59:03.34ID:YIQdiZTb0
「砂糖の有害性、業界団体が50年隠す? 米研究者が調査」
 https://www.asahi.com/articles/ASKCQ4JSZKCQUHBI02N.html
懸念した財団幹部が68年、英バーミンガム大の研究者に資金提供して、ラットで影響を調べたところ
砂糖の主成分のショ糖を与えると、動脈硬化と膀胱(ぼうこう)がんにかかわる酵素が多く作られることが分かった
腸内細菌の代謝により、コレステロールや中性脂肪ができることも確認できそうだった
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 10:09:11.86ID:TLJZtFH40
>>374
普通はそうだな。
俺の場合は、運動もし、痩せ気味、体脂肪標準、HDLやや高め、中性脂肪標準、血糖良好
なのにLDLが180台・・・・・

病院でも、今すぐ飲めという医師1名、半年後に悪ければ飲む1名、クスリ不要1名
と意見が割れているw
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:45:50.08ID:RV9FOJ7I0
動脈のプラークを測定することよ
正常ならLDLコレステロールは
必要だから肝臓で生成されてんだよ

スタチンは肝臓を制御しているだけだから投与やめれば半年もすれば元に戻る
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:30:49.55ID:yYc4Emyc0
>>372
別にHDLを上げようとは思ってねーし
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:32:57.07ID:yYc4Emyc0
>>374
食生活はそれまでと変わり無い、変化を加えたのはウォーキングだカス
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:17:54.78ID:TLJZtFH40
病院で検査をよくしてほしいけど、一般内科と循環器内科だったら、やっぱ循環器内科?
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:30:46.10ID:mp43sBi80
中性脂肪300で総合病院紹介されて 毎日3合の酒やめて半年後にこいと言われた もう行かない
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:54:01.57ID:/Bk8v+oc0
頸動脈の超音波検査は、どれぐらいの数値だと保険診療で調べてくれるのかな?
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:49:56.45ID:YIQdiZTb0
>>385
お医者さんに嫌われましたね
自分でなんとかしましょう
酒は焼酎とかウイスキーとかだけなら毎日3合飲んでも
もし中性脂肪は下がるかもしれませんよ
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 08:38:54.18ID:yHRoRSNb0
>>386
50歳、LDL170、家族性の疑いで調べてくれた。
家族性の疑いってことは普段の食生活、運動、飲酒喫煙歴、その他生活習慣に問題なくて
家族に脂質異常症、心筋、脳梗塞の者がいる場合、家族性と判断されるみたい。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 11:22:41.52ID:ZdKBIWfz0
サバ缶って安いやつっていいの?
マルハとか有名ブランドに走りがちなんだけど
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 11:34:53.73ID:iEi1H3Hc0
勝ち負けだの
切り返すだの

クズどもが。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 14:37:49.86ID:fENnqo1u0
>>386
別に保険なくても安いもんでは
まぁ保険適用で300円ぐらいだったけど
仮に全額はらったとしても1000円ぐらいでは
ある程度の年齢なら数値がどうこうよりも町医者だったらどこでも保険でやってくれるだろ
0393病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:26:04.23ID:QkcKNSIc0
だったらサプリメントでいいだろ
生きてた時以上にEPA・DHAが増えてたら添加されてるんだろ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:54:00.70ID:wSE07q/c0
サプリって、油をソフトカプセルに詰めて常温だぞ
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:07:18.36ID:83c6D/Ss0
クレストール、ロトリガ、
アミノバイタル、バイアスピリン、
鯖缶、秋刀魚、断酒、腹八分、
血液検査で悪玉と善玉コレステロールの比率が1.5以下に安定しています
中性脂肪も下がりました
意地はらず医師の言うことを聞いていてよかった!
頸動脈エコーでプラークが改善しているといいな食生活とエアロバイクの継続をまずは頑張ろう
悪玉の中性脂肪が減って善玉が上がってきてなんだか健康になってきているような感じ
0398病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:12:25.67ID:MV7qb9l20
>>394
缶詰の方がもっと酸化してると思うがプラス余計なものまで解けてる
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:17:52.57ID:MV7qb9l20
>>396
下がりましたってスタチン飲んでるなら下がるでしょ
コレステロール値下がってもプラークは改善しないよ
スタチンで下げてプラークが全然改善しなかった俺がソース
ナットウキナーゼに期待するしか
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 03:03:56.75ID:Wn8ZuDBf0
wniの鈴木里奈かわいい
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 06:36:53.29ID:B3IKiS8Z0
2型糖尿病に代表される生活習慣病の主な原因が、
小麦粉、砂糖、コーンシロップ、そして糖度を高めた果物や白米などの精製糖質の頻回な過剰摂取にあることは明白だと思われます

生活習慣病を指摘された人が、2週間程度
山田式程度の緩い糖質制限をしてみれば劇的に体調が改善して検査データも良くなるなど、簡単に実感できることです
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:24:53.66ID:NTfgA9RJ0
>>398
缶詰は空気を抜いてるから酸素による酸化は起こらない
アメリカの売れ筋のEPAサプリを調べたら、軒並み酸化していたという調査がある
0407病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:34:28.88ID:fwoKK3TQ0
>>403
古い缶詰はべこっと膨らんでくるっていうじゃん
あれ酸素なんじゃ?少しづつ酸化は起きてそう
0408病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:39:55.82ID:WovGFy1A0
>>401
貴重なご意見というかスタチン服用してるとき鯖とかさんまとか食べると肝臓壊すよ
健康になってる気がするのか?するだけだろ
医者が鯖食えとかさんま食えとかカツオくえとか言ってるの?大丈夫かその医者
ナイアシンを含む食品とスタチンは相性が悪いって薬剤師さんから言われなかった?
自分はナイアシンを摂りたいのでスタチンは止めた
0411病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:47:56.39ID:fwoKK3TQ0
>>410
かもね
まあ缶詰は生臭いからね
買わないわ
サバなら塩焼きよ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:54:24.70ID:NTfgA9RJ0
問題は365日、朝晩塩焼きが続くのかということ
常に切らさないように冷蔵庫にストックしておかないといけない
缶詰なら半量ずつ朝晩味噌汁にぶっ込めば済む
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:16:36.64ID:EB6CqDoy0
>>412
なんでまたそういきり立ってるの
毎食とか意気込み過ぎ
失速するよ
何事も 過ぎ は良くないのよ
適宜って言葉を覚えなさいw
0414病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:27:50.79ID:MmLQ2QD40
無駄に血圧と血糖値を上げちゃ駄目ですよう
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:09:00.72ID:CqtYGFZa0
男の方が入れ込み過ぎるのかしら
長い人生、一生もんのテーマなんだからのんびりやればいいんだと思うわ
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 14:43:08.69ID:o9+RZ/+V0
味噌汁に入れるなら苦もないし、缶詰なら大量にストックしておいても問題ない
お手軽だよ
心筋梗塞になってから後悔するよりマシ
反論されて発狂する女性は見苦しい
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:29:52.89ID:WovGFy1A0
ふと思うけどなんで缶詰なんだろうって新鮮な鯖食えばいいのにアレルギー持ちなの
缶詰はほぼ外国産の鯖、生鯖はほぼ国産で冷凍なら韓国とか中国もあるだろうけど
生鯖といっても刺身で食うわけじゃないからアニサキスも心配ないだろうし秋サバは脂がのってる
添加物だらけ缶詰なんで好んで食べなきゃいけないんだ
旬はあっても鯖は近海ものなのでスーパーに置いてない時はないと思うけど
夏はアジで秋はサバや鮭、カツオなど春はカツオ、冬はシマアジとか色々あるし
缶詰大量に置いてるってなんか可哀そうな感じ
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:30:16.54ID:J4wBVAgK0
>>418
ほらほら!血圧あがっちゃうよ
www違う病気になっちゃったりw
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 15:57:04.38ID:MMqSYx+X0
鯖は足が早いからね
ちょっと日にちたったもの食べると食中毒になりやすい
勿論新鮮なもの買うことが一番いいけどすぐ調理しない場合は缶詰めのが安心ではあると思うよ
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:20:30.79ID:o9+RZ/+V0
>>420
大丈夫
テンション高いね
反論できずに君の方が血圧が上がってそう
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:22:32.61ID:o9+RZ/+V0
>>419
ずっと続けるならお手軽が第一条件なんだわ
続かなかったら意味がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況