X



トップページ身体・健康
1002コメント300KB

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 21:08:03.78ID:+UcAcLs+0
>>1
保守
0005病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 07:40:37.10ID:h2522CzK0
これからサンマの季節なのにサバ缶なんか食ってられない
月一が限度
0006病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:13:00.06ID:h2522CzK0
生活習慣病の治療や予防は一生続けるもの
だから極端なことはやらなくていい
極端なことをやっても続かない
やることは簡単
食事療法と運動療法で標準体重を維持していけばいい
酒タバコはやめる
0008病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 09:57:51.15ID:4TW7zbj00
サバ缶業者に身内を殺されたらしき精神病患者がこのようにコピペを連投するので大変気持ち悪いですね
0009病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 10:27:26.81ID:M4U5gjk90
>>5
別にサンマを食べればサバ缶は食べなくてもいいだろ
0010病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 20:03:17.41ID:h2522CzK0
今年はサンマが豊漁で安いので夕食はサンマを食べた
0011病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:46:19.65ID:kLpWgulX0
糖質の過剰摂取をやめて
(今の日本じゃ意識していないと過剰摂取になってしまう)
栄養をきちんととれば(必須アミノ酸、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル・・・・)
特に運動しなくても生活習慣病にも生活習慣病予備軍にも肥満傾向にもならないよ
0012病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:57:11.20ID:kLpWgulX0
「気づかぬうちに摂りすぎに!? 糖がカラダにもたらす恐ろしい11の影響」
  https://www.lifehacker.jp/2018/04/165623sugar.html

 1. 糖は内臓脂肪になる
 2. 糖は身体を糖尿病へとむしばんでいく
 3. 糖は心臓をたたきのめす
 4. 糖は血管を収縮させる
 5. 糖はコレステロールの乱れにつながる
 6. 糖は「3型糖尿病」をもたらす
 7. 砂糖は中毒になる8.糖はあなたを貪欲に
 8. 糖はあなたを貪欲に
 9. 糖はあなたをエネルギーに飢えたゾンビにする
 10.糖は笑顔を奪っていく
 11.糖は表情にもよくない影響
0013病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 01:37:04.84ID:9AgUNtqK0
>>8
プロレタリアを崇拝して鯖缶ばかり食ってる奴の方が気持ち悪い
0015病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 07:14:12.03ID:2UgjZnV80
>>14
日本のマスゴミにも貧乏マンセーなキチガイが一杯いるぞwww
0016病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 09:31:16.13ID:+5aneri50
サバ缶マンセーも気持ち悪く肯定していませんが
サバ缶マンセーもいないのにサバ缶叩きコピペ連投する方が気持ち悪いですね
脂質より精神病が問題です
0017病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 13:50:04.90ID:q1BN9lUb0
クジラ缶が食いたい
昨日道の駅に置いてあったけど、500円もしたので止めた
0019病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 15:13:00.60ID:aTcMKdYG0
クジラのベーコンって脂ギトギトで気持ち悪くて食えない
牛肉の方が数百倍いいわ
安いクジラってほとんどがイルカなんだけどね
そんなもん食うより競走馬の最終形態の馬刺しでも食えよ
0020病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 16:54:57.70ID:q1BN9lUb0
昔、母ちゃんがお弁当にいつもクジラのかつを入れてくれていたけど、おいしかったなあ
夕食は貧乏だから、サバの煮つけ、塩焼き、が週に2回はあった

ところで、サバ缶は週1くらいでLDLを下げる効果ある?
それとも週4回くらい食べないとダメ?
0023病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 17:42:31.80ID:q1BN9lUb0
サバ光線?なんじゃそりゃ
よほどのサバ嫌いらしいが、君は黙ってろ

他の人からアドバイスを貰ったら、試してみたい
0024病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:30:34.01ID:JcJKwGOM0
サバ缶は好きだけど毎日食う気にはなれない
別にサバ缶だけでなく好きなものでも毎日は無理だよ
0025病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:04:49.80ID:JcJKwGOM0
サバ缶が効果があるあるなら、武田のロトリガでも効果があるはず
0026病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:12:00.40ID:3d3AVzuQ0
コンビニおでんにサバ缶たして温めるの大好き
0027病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:46:47.42ID:MAPfC57j0
大して好きではないけど米は毎食でも食える
0028病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:49:15.31ID:WadLIr5A0
デミグラス味に
サバ味噌缶でハンバーグ
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:53:47.19ID:RwOMGhq70
ヤバい
疲れとストレスで食い過ぎた
トホホ
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:58:54.20ID:daQPWnHU0
一食食い過ぎたら一食食わなきゃいいだけのハナシ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 20:29:39.96ID:oZAL+2O20
米は出来れば毎日は食いたくないな
小麦食うよりマシだから食ってるだけ
炭水化物はサツマイモとかカボチャとかでいいわ
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 11:20:58.31ID:48UFtQiL0
サバ缶は月一が限度
EPA,Dhaが効果があるなら武田の炉鳥がでいい
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:15:59.96ID:UCRBvl0K0
米とビールはどっちが身体にいいんだ?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:20:07.49ID:nCodzhok0
必死すぎてウケルwwwwwwwwww
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 15:08:08.42ID:c71CHjcG0
武田なんて信用できないし
サプリの類いは酸化してるものがほとんど
0038病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 01:40:51.71ID:0hTcp0oa0
>>37
確かに

そんなバッタもんより
日本酒とかのほうがはるかに健康的かもな
0039病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 09:41:21.00ID:KiK3VtmW0
スタチン製剤が合わず、エパデールを処方してもらってる。
これって効き目はサプリ程度?
0040病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 15:00:06.82ID:kBdDNJhZ0
血液検査はあてになるの?
コレステロールが減らない

2016年8月・・・LDL・・・128

2kg減量

2017年8月・・・LDL・・・151

食事療法で10kg減量

2018年8月・・・LDL・・・169
0041病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 15:18:47.13ID:wdVaLZU00
>>40
諦めてサバ食べて中性脂肪をへらすのに専念すればよい
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 17:34:09.50ID:huV1j4IP0
鯖はアレルギー対象だからそのうち別の病気で苦しみだすw
アナフィラキシーショックでしねばいいのに
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:27:11.54ID:sloSgsR30
表示の義務があるもの
特定原材料7品目
えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生

表示が推奨されているもの
特定原材料に準ずるもの20品目
(注:義務ではないため、含まれていても表示されないことがあります。)
あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、 牛肉、くるみ、ごま、
さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン

アレルギーは大変だねえ(笑)
まず小麦を断とうか
0044病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:24:51.87ID:kBdDNJhZ0
というか、LDL140以上を病気扱いにしているのは日本だけでしょ?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 07:41:12.71ID:ebq6TeCU0
「ほかの検査値に大きな異常がなく健康な人であれば、LDLコレステロールが180mg/dℓくらいまでであれば、心配しなくていいと私は考えています」
食事制限にも意味がなければ、基準値もいい加減。これが、いままで隠されていた「コレステロールの真実」なのだ。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:47:01.93ID:esYBhlbg0
「砂糖の取りすぎによる脂質代謝異常(脂肪肝、高脂血症)は 時間制限摂取により軽減される!」
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20180816_agr.pdf
・・・・メタボリックシンドロームは、食べ過ぎ(エネルギーの取り過ぎ)や運 動不足が原因と考えられてきましたが
最近では、砂糖(異性化糖注 5)を含む飲料な どの加糖)の取りすぎが原因であることが明らかになってきました。・・・
0047病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 08:46:13.70ID:UBUsxhtx0
家族性脂質異常症でアトルバスタチンを処方されて一ヶ月、血液検査したら
総コレ:286→166
中性脂肪:227→121
HDL:75→78
LDL:170→62
L/H比:2.3→0.8
血糖:114→94
年齢50、ロードバイク歴10年、筋トレ・ストレッチを毎日、喫煙・飲酒なし
食事は嫁さんの協力で三食気をつけてるのに
この10年LDLコレステロールは基準値に一度も収まったことなかった。
肝・腎機能に異常値なし。以上報告まで。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 17:32:08.58ID:gein97nI0
>>47
リピトールのジェネリックだね
中性脂肪にも効いたんですね
1ヶ月で効果出るならトライしてみようかな?
0050病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:55:12.84ID:OBuNsHkU0
>>49
分かってるねえ
そのとおり

ついでに言うと禿げにもね
少なくとも1年間は気付かない場合が多いと思う
それからが

 じ ご く
005147
垢版 |
2018/09/08(土) 20:50:49.74ID:UBUsxhtx0
後出しで悪いけど俺も副作用が怖かったんで先生からも説明を受けたし自分でも調べた。
数値には出てないけど筋肉痛、抜け毛があったので先生に相談した。
じゃあ、薬を変えてみましょうとロスバスタチンを処方されたんだけど
これって結局スタチンだよねw
005247
垢版 |
2018/09/08(土) 21:41:16.03ID:UBUsxhtx0
これも言い忘れた
アトルバスタチンは10mgを1日1錠。
その後処方されたロスバスタチンは5mgを1日1錠。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 00:24:30.11ID:XJBqdmWV0
俺、アトルバスタチン5mを半分に割って袋詰め
最初は5mで半錠に割ってもらうと値上がり(900円弱)
値段の仕組み(法律や決まり事)は面倒なので聞かなかった
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 02:19:21.80ID:O5MIZ3wK0
アトルバスタチンやロスバスタチンってコレステロール降下作用が強過ぎて危険だから使用するなって本で読んだぞ
プラバスタチンの方が少しは無難らしいが
0055病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 04:16:23.85ID:q0ixOxCf0
薬で改善しようとする馬鹿ども
0057病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 05:03:27.20ID:+QAb15HO0
不安を煽れば爆益する業界だからな
健康も美容も整形も一緒でさ
医療も例外にはならん
005847
垢版 |
2018/09/09(日) 08:03:54.45ID:A5NiUTqN0
俺も副作用が怖くて脂質異常症の薬だけは飲むまいといろいろ試しての10年があるので
今度処方された薬飲んでみて様子見てみます。
薬を飲む事になったきっかけは頸動脈のエコー検査でプラークが0.9mm、プラークスコアが3.5の
軽度動脈硬化判定だったことです。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:15:16.55ID:/y3jc4r90
うちの家族も47さんより弱冠低いけど似たような数値の40歳だけど、最近学会で家族性でコレステロール高い場合は早めに薬飲んだ方が良いと発表されたとかでロスバスタチン出されたよ
これからのみ始めるみたいだけど副作用が怖いな
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:16:45.69ID:yzrV9cCj0
動脈硬化が無く、他の数値に問題がなければLDL180が一番いい
コレステロールは体の潤滑油
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:19:14.54ID:nUXWiLc10
LDL180は高すぎる
他の数値が良好な前提でもせいぜい160まで
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:23:18.06ID:Afcfltws0
米とビールはどっちが身体にいいんだ?
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:24:03.09ID:Afcfltws0
>>40
食事療法って?
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:59:32.87ID:1xgObiDb0
糖質(米・麺・パン・芋・菓子・アルコール)の量を摂りすぎていた頃は、頭と顔の皮脂量が多かったし、
匂いも皮脂くさかったんだけど、糖質の量をかなり減らしたら顔も頭も皮脂量が減ったし、ほとんど匂わなくなった
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:15:30.82ID:ogx/wgnS0
>>64
お米も精製されまくっちゃってるからね
ミネラル分はビールの方が取れそうな気がするし
アルコールが無い分お米の方が良さそうな気もするしってとこじゃね
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:19:30.06ID:U6s3Ctsu0
ミネラルなんてサプリで取れば良い
玄米は農薬とか重金属とか、残留不純物が恐い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況