X



トップページ身体・健康
1002コメント339KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart43【視野保存】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 01:56:44.43ID:b7hbv4v10
前スレ
眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart42【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1525399396/

一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:39:37.10ID:VO9CqbJ80
視野検査は昔から数検査して状況を見極める必要のある検査だしね
上の人みたいに前回より良くなっても先生は一切驚かない
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 22:56:43.70ID:5RxFkYkF0
正常な目の人でも満点は出せないでしょ、視野検査。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 23:14:16.82ID:miKuf/EA0
>>875
俺緑内障だけどマイナスどころかプラス1くらいだよ、視野検査
つまり平均よりよく見えている
ちなみに趣味が音ゲーの20代だからかもしれない
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 01:30:10.84ID:cbbw7xk50
>>869
理系とかくくりがざっくりすぎるでしょ。
東大は白土先生とその弟子など緑内障で有名な先生いるけど京大いなくない?
あとはやっぱり中澤先生のいる東北大だね。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 02:32:05.32ID:vI+hWXDt0
871です。緑内障歴は10年ほど。3ヶ月ごとに視野検査して数年単位でなんとなく悪くなってるかなーというレベルだったのが、半年前から突如視野検査の結果が悪くなりびっくり。

スーパーライザーという近赤外線を照射して血流改善をはかる治療を別なところで受けていたのが良かったのか。
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 03:06:47.46ID:0gz5dHHX0
開放隅角緑内障は、排水口にスポンジが詰まってしまったようなイメージ。
シュレム管に繋がる線維柱帯が目詰まりしてしまう。
イメージ的には排水口にスポンジを詰まらせたような感じ。
スポンジが詰まっていると
水は一応流れますがスムーズにはいかない。
つまりは、房水の生産力に対して
排水力が追い付いていない状態が
「開放隅角緑内障」
恐ろしいのが「閉塞隅角緑内障」
閉塞隅角緑内障は、排水口にフタがされてしまうイメージ。
シュレム管と線維柱帯が
虹彩によってバッチリと塞がれてしまっている。
水晶体と虹彩の間の隙間もほぼなくなってしまっていて房水が流れにくくなっている状態。
この状態を「閉塞隅角緑内障」
開放の方は排水口にスポンジが詰まったぐらいでしたが、閉塞の方はフタをしてしまった感じ。
どちらのほうが危険度が高いのかというと当然ながら「閉塞」
ただ、緑内障のうちの約9割以上の人は開放隅角緑内障
急性発作で眼圧が40〜80以上も
近年閉塞隅角緑内障で亞脱臼や脱臼それにより、若年層にもかかわらず短期間で白内障の発症も報告されている。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 16:50:20.97ID:N92sDa9G0
ラタノプロストとアイファガン同時に使用してるとアイファガンの無くなるペースがかなり早い
約2週間分くらい差が開いてる
このまま2種類ずつ貰い続けていくとラタノプロストが丸々1本余る事になる
このラタノプロスト未開封なら使用期限が2年半くらいある
今回のような地震や台風の被災者になってしまって長期間眼科受診出来なくなる事に備えてこの余るラタノプロストは防災袋に備蓄していよう
1種類だけでも全く目薬注さないよりは気休めになる
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 17:12:31.09ID:hS1i1+6M0
アイファガン1回1滴、1日2回
5mlで約100滴、両目で1日4滴、100÷4=25日分
キサラタン2.5ml50滴÷両目2滴=25日分
なんでアイファガンの方が早くなくなるんだろう?
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 17:19:54.77ID:VuaEU0Pf0
来週は3ヶ月ぶりの診察だけど
すでに行きたくないわ
眼圧検査に・視力検査・視野検査・眼底写真
そのあと診察でさらに正確な眼圧検査
面倒だよ
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:40:10.26ID:E0IAwuXw0
アイファガンの減り早いと思ってたの自分だけかと思ってたw
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:52:34.24ID:KR6HzhBY0
アイファガンはサラッとしてるもんね 容器から出やすいのかも
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 19:39:12.47ID:rL2FM0/x0
キサラタン 使ってたけど35日分くらいあったな
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:02:55.09ID:uUgi7N6p0
ラタノもサラッとしてるでしょ
キサラタンなんかは内容量が減って来たら下手すると容器押してなくても落ちるしねw

点眼するの下手な人はホント下手らしいからね
月に同じ目薬を3本消費するおじいちゃんも居るって言ってたわ
4回に1回しか眼に入らないのか強く押しすぎてドバドバ出すのかは分からんけど
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:10:48.17ID:+4hQo/My0
白内障の古い点眼薬でカタリンKというのがあるんだが
点眼時に開けるキャップと使用前に粉を混ぜる為のキャップ(開口部が大きい)の二重構造になってる
年寄りがうっかりキャップを間違えて一度に中身全部ぶちまけた話を聞いたことがあるよ
ちなみに容量は1本で15mlw
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:38:58.96ID:+4hQo/My0
アゾルガは出が悪いわキレも悪いわで
まるで年寄りの…(以下自粛
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 11:53:53.32ID:ANdji5Jw0
また、視覚障害者が駅ホームから転落死しました
視覚障害者にむけたアンケートでは50%の人がホームから転落経験があるそうです
駅のホームから転落経験のある人いますか?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:39:56.46ID:pk5/2WC00
強度近視なので定期的に検査(視野は年1で)してるんですけど
眼圧、視力、診察だけでも緑内障の兆候はある程度わかるものなんですか?
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 16:45:58.05ID:0Ebz/d250
>>892
粉をその水で飲むのだと思って「1回分しかありませんけど」って言った人がいたな
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 17:06:34.70ID:cdMzSzTE0
>>885
大病院には精密検査で年2回行くど、それ以外は毎月開業医に行くな。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 17:33:42.18ID:PnrS2+i60
このスレには緑内障パルス治療をやった人はいないのか?
ぜひ感想を聞きたいんだが
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 17:42:10.87ID:H7WepDne0
CYCLO G6の事なら先生に聞いてみたら
発作等で眼圧が50くらいまで上がった人には有効らしいけど
点滴と飲み薬で落とした方が即効性も下げ幅も大きい上に
正常眼圧緑内障には期待出来るような効果はなさそう
って言ってた

それでも受けてみたいな
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 17:46:37.02ID:5/T9lY+j0
>>896
わかると思う
コンタクト作りに行った時の医者に言われたから目の中覗けば何かしら兆候あるんじゃね
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 18:29:00.73ID:2zMTEfMo0
毎月眼科いくとか眼科の養分にされてるだろ
それともそんなに安定してないのか?何十年続く病気なのに毎月いかなきゃいけないくらい安定してないなんてお先真っ暗じゃん
緑内障の眼科は普通は三ヶ月に一回で十分
ま、金がほしい開業医は毎月こいというけどね、眼圧はかって目薬出すだけで楽にもうけられる緑内障患者はいいカモだから
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 18:35:36.58ID:2di1uAlx0
正常眼圧緑内障を無加療で経過をみればどうなるか
眼圧が正常値で視野が欠けている正常眼圧緑内障の患者様の中で程度が軽く、眼圧も十分に低い方には、お薬の副作用や負担を考え、無加療で経過をみることがあります。
井上眼科病院の向坂俊裕先生たちは、希望で3年以上無加療で経過観察中の患者様の視野変化を調べ、2015年日本眼科学会にて発表されました。
対象の患者様の治療前の平均眼圧は14.3mmHgで十分に低い眼圧です。
3年間の経過観察中、18.8%の方が視野障害が進行し、81.2%の方が視野は進行していませんでした。

進行例と非進行例の間には、性別、年齢、治療前の眼圧、経過中の眼圧の変動の程度、視野障害の程度には差がなかったとのことです。
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:00:07.98ID:lCsSFQZj0
そうそう正常眼圧緑内障は所詮そんなもの
加えて50歳越えてるようならなんにも心配することはない
20代30代高眼圧の人に比べればほっといていいレベル
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:28:11.09ID:xSCatpCs0
無加療で経過観察するより片目点眼を続けるほうがいいよ
医師に内緒で片目だけ点眼を続ける
それで左右の目で眼圧降下に明らかな差があればその使ってる目薬が効いてる
実際に片目点眼を指示する医者もいるんだけどこのスレではあまり一般的ではないよね
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:39:42.85ID:Ic1/kqMq0
患者を研究材料にはできないから、無難な指示に留めるんだと思うよ
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:49:26.25ID:j0suHegu0
正常眼圧だけど8年の間にだいぶ進んだぞ
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:19:19.65ID:AkUx75Nk0
正常眼圧の緑内障って、視神経が正常眼圧に堪えられない本当の緑内障と、過去になんらかの理由で眼圧が急上昇した時期があって
そのときに視神経が一部死んだけど今は眼圧もどったっていう二種類あるから後者なら無治療で問題ない
それを確認するには無治療で経過観察するしかない
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 02:21:51.21ID:PW99/4u30
しかも点眼色々変えて眼圧はそれなりに低めキープできているにもかかわらず、視野検査では徐々に悪化していく
平均年間-1ずつ
32才で発覚md-3
今40で-11
たぶん近視が強くて網膜薄いんだろう
目薬なんて気休めなんだろか
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 07:22:33.19ID:Q9BpP/Ks0
>>909
年齢的に、手術して感染症起こしての失明リスクを考えると点眼治療が主になるのかもね。
俺だったら手術に踏み切るけど、まずは主治医に手術も含めた今後の治療方針を相談した方がいいかもね。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 09:42:27.75ID:6P4PjlWg0
>>905
長いこと片眼点眼やってたよ
PG系だと割りとポピュラーだと思ってた
PG系はきかない人はまったくきかないから、はじめは片眼でやって効きを確かめると医者は言っていたし
自分は片眼は欠損なしだったからそういう余裕があったのかもしれないけど
欠損ないとは言え20を余裕で越えた眼圧が続いてるのに点眼なしなのはいつ視野欠けてくるかと気が気でないよ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 10:27:55.83ID:wT7ekFh00
>>909
正常眼圧にしては進行が早い。
生活習慣はどうですか。
太ってるなら痩せたり、運動不足なら運動すると効果あるようですよ。
明確なエビデンスはないですが、ウォーキングをはじめたら進行が緩やかになったという人がこのスレにときどきいる。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 10:29:26.74ID:wT7ekFh00
>>910
右を下にして寝てて、夜に眼球に圧力がかかってるとか。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 14:29:27.31ID:9NzQ6MOB0
不摂生で糖尿病になった奴は運動なんかしない
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 20:54:36.67ID:cc4l4xMU0
MD-28と-25なんだがもっと悪い人いる?
矯正視力も最高値で0.05と0.2、日内変動が大きく寝起きや夜遅くは良い方の目で0.05くらい
これでも4級の障害手帳すらもらえない
なんでこんなに厳しいんだ?眼科医は何やってんの?
来年早々貯金尽きるんだが
正直片腕片脚ない方がマシです
障害の交換できるものならしたい
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:32:48.34ID:5qsa/xBI0
>>918
そこまでの人はこのスレにそうそういないね
早く役所に相談にいったほうがいいよ、ナマポも含めて
あと、見えるうちに白杖使った歩行訓練受けておいたほうがいい
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:24:26.13ID:lKhkjXDZ0
>>918
何歳?仕事している?
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 02:33:23.51ID:DWdcr+Ra0
>>918
自分は眼だけでなく他病もあって生活保護申請に行ったけど、申請するには所持金がうん万円以下にならないと出来ないと言われました
先ずは所持金で生活保護の扶助内の家賃以下のアパートに自力で引っ越して所持金がうん万円以下になったらこれとこれを持って申請に来てくださいということでした
自治体によっていろいろと違いがあるようですが自分のとこは引越し代金や賃貸の初期費用は役所からは出ないらしく
(不動産屋の中には引越し代金は出ないけど初期費用は出るんじゃないか?と言う人もいたけど不明)、自分は所持金が30万あったのでなんとか引っ越しは出来そうです
生活保護の受給証を持っていれば賃貸物件の審査も通りやすいのですが生活保護になる前に引っ越す立場(受給証なし、生活保護が必ず受けられるとは決まっていない、無職で貯金もない)だと審査が通るのは奇跡みたいなものなのでかなり大変です
生活保護の相談に行くようなら早め早めに動いたほうが良いと思います
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 03:09:35.53ID:kU0YPzx30
>>918
その視力でこのスレにたどり着けてそこまで書き込み出来る事に驚いた
俺は-15MDだけどまだまだ安泰だ
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:16:41.49ID:7pggby6+0
>>918
視覚障害手帳の条件が厳しいのは眼科医ではなくて省庁に言って
進行した緑内障では緑内障自体の治療ももちろん大事だけどロービジョンケアが得意な眼科医を探すのもひとつの手だと思いますよ
「これ以上よくなることは無いです進行を抑えるしかできません」を連呼されるだけでなく「いまの見え方でどう生活したら少しでも楽になれるか」を相談してくれます
あとは生活保護ではなく障害枠で就職先を考えたりとかいろいろ相談できる眼科医もいますよロービジョンで探してみて
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:27:50.54ID:DJLYIj6e0
>>921
銀行預金は調べられるけど、所持金なんて分からないから云々。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 12:54:13.50ID:hY6tbq1K0
そこまでいくともう手術もできないし、失明前提で動いたほうがいいな
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 12:59:04.98ID:ojbS2WZf0
>>922
網膜色素変性症だと視野角1度とかで書き込んでる人いるよ、スマホで一度に目にはいるのは5文字らしい
スレに書き込めるのとまともに生活できるでは必要な視力視野もまったく違う
>>918は生活はもうかなりきびしいんじゃないか
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:59:41.81ID:AuHCpf8l0
手帳の等級は結構重要だからロービジョンに理解のある眼科医に変えた方がいい

それにしても眼科医は使えない屑が多い

所詮、他人事だねぇ

「失明しても死ぬわけじゃないからさ〜」
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:17:42.62ID:IF+eZE1G0
若くでこんな病気なるくらいなら死ぬ病気のほうが100倍よかったな
あと何十年緑内障とつきあうやら
50年下手したら60年、70年と思うとクラクラする
人生50年時代に生まれていれば
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 17:27:50.13ID:biZwHnyS0
>>927
それはしょうがないよ
本当に他人事だもん
それに同じ症状の患者を山ほど見てればそうもなるだろ
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:04:54.98ID:8tFMluWi0
>>927
逆だよな。
「死ぬだけであって失明するわけじゃないからさ〜」
なら理解できるんだけどね。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 20:22:14.76ID:X/8Ty8HP0
おまえら暗すぎネガりすぎなんだよ
ボケナス
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:22:22.11ID:2rhvEUzG0
来週は面倒な視野検査やわ
集中できないから面倒なんだよ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:34:32.61ID:g2B/onky0
次スレ立てる人はちゃんとワッチョイ入れてね
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:39:52.79ID:5smmSHeH0
失明は普通に恐いよ
生きる屍だからね
俺も死ねる病気の方がまだマシだと思う
どちらも辛いが
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:40:48.08ID:4DLtK2hV0
いつも失明したら自殺するから良いって感じで言ってるのになんか長生きしたそうだな
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:45:05.14ID:j7BorHo/0
いつお迎えが来てもいいんだ!

…という年寄りに限ってなかなかお迎えが来ないのと同じw
0940病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:06:09.78ID:GgmI17I20
失明するのが先か他の病気や事故で死ぬのが先かなんて誰も分からないよ
癌になったり脳梗塞になったりした人だって誰も自分がそんな病気になるなんて思ってなかっただろうし
結局未来なんて何が起こるのか予想つかないんだから今出来ることは医師の言う通りに
毎日目薬を忘れずにさして規則正しい生活を送るくらいなんじゃないの?

それでも死にたい人はこのスレじゃなくて別のスレ行って嘆いて来てくれ
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:16:00.51ID:G55TlkjE0
そりゃそうだけどさ
このスレの住人の愚痴くらい聞いてやればいいじゃん
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:19:50.84ID:biZwHnyS0
>>936
いやどうやったらそう読めるんだよ

はっきり言うと
「失明しても、死ねるわけじゃないからね〜」
って事だ

それでも生きるしかないんだから、がんばれよ
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:34:20.46ID:MY5OKF3G0
>>933
へーあんたは上の人みたいにMD-25でもネガらないんだ
人間らしい悩むという知性がないサル頭うらやましいわww
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:47:48.07ID:NFYHIsfZ0
ネガるなって言ってるのどうせ50歳60歳初期進行安定みたいかジジイババアだろ
この病気なら少しは他人の状況も想像してみろや
両目MD25越えとか20歳30歳中期とかネガって当たり前だろ
このスレにいる皆が自分と同じ病状だと思ってるなら緑内障のこと勉強しなおしてくれ
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:51:56.31ID:X/8Ty8HP0
俺もおまえらと同じ症状や
緑内障は心技体の心が一番大切なんや
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:54:42.74ID:X/8Ty8HP0
心…緑内障を克服してやるという強い気持ち

技…医師による適切な診断

体…規則正しい生活、食生活
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:03:44.55ID:g2B/onky0
31歳中期だけどあまりにネガられるとこっちの気分まで落ちてしんどいからネガるなら適度にネガってほしいんだよな
明るい話題とかのほうが救われるわ
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:10:32.27ID:uiT8JZy+0
ある程度視野欠損が進んでるなら手術しろ手術を。
何もしないでいるから不安になるんだよ。

手術してもダメなら諦めもつくだろ。 俺はそう言う心境だよ。(3回目手術予定者)
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:52:16.21ID:+DFRK6Qm0
視野検査って、その日の体調によって本来の実力?より成績悪くなることってある?
昨日、ほとんど寝ていなくて寝不足で体も眼も疲れている状態でやったら欠損部分が少し進行してた。。
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 00:16:51.00ID:suq2OAfZ0
>>945
同じ症状なんてないのが緑内障なんだよなあ
もう少し勉強しましょう
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:23:12.64ID:pDyKpTCF0
このスレは若い人多いみたいだけど、緑内障患者って何歳あたりが多いんだろう
40歳から増え始めるということだけど50歳も70歳もいるだろうし、何歳が一番多いのか気になる
待合室ざっと見渡すと中年〜が多いけど白内障やものもらいやただのコンタクトレンズ検診もいるだろうしなあ。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:56:17.67ID:Kla14l3G0
>>952
増え出すのは60歳からだよ
「40歳以上の20人に1人」の根拠となっている論文に年代別の緑内障有病率のグラフがあるけど40代50代は増えかたに変化はないが、60代で急に増える
40代で1%くらいじゃなかったかな
しかもこれには閉塞型なども含んでるから30歳開放型緑内障だとおそらく0.2%とかいけばいいほうかな、つまり滅多にいない

こうかくと「60歳で緑内障でも何歳からはじまってたかわからない」という人いるけど、上記のように年代別で調査結果でてるからね、50代の有病率と60代の有病率の差にあたる人達はまさに60代で緑内障になった人たちだよ
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 14:49:57.02ID:8pSqCGMH0
>>953
そんなの関係ないよ
俺なんて30代で緑内障。しかも両目で原発閉塞隅角緑内障。右眼は上部の一部光のみ。左眼は4割切っている。手術は両眼、硝子体茎顕微鏡下離断術を合わせて
5回。俺は糖尿でも無い、他の病気にもなった事はない。痩せ体型。しかし、視力は左眼は1.5
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 15:41:38.44ID:Ytk7vLx80
>>954
統計に対して関係ないとかガイジかな
お前が超レアな欠陥品だったってだけじゃんw
多治見スタディで検索してみな
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:18:21.36ID:AJ9cv2uz0
この中で抜け毛が気になる方いませんか?
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:19:47.08ID:AJ9cv2uz0
緑内障発症=抜け毛の関係を疑ってます
0961病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 16:50:27.08ID:8Xpkwhg30
それより37のスレいい加減先につかったほうがいいんじゃないの
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 18:40:28.24ID:EmVaItdd0
>>956
気になりますよ
頭頂部が薄くなってきたので目から溢れたの毎日塗ってます
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:17:52.01ID:0foUWLV50
>>954
あまりにわかってないようなので…
視力1.5→閉塞型は視力がよい(遠視ぎみ)の人がなりやすいです
痩せ体型→このスレでも何回かでてますが、むしろ痩せ型(低BMI)のほうが緑内障のリスクが高いという調査があります
0964病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:03:04.29ID:W378lu2z0
緑内障が酷くなり失明寸前まで行ったら犯罪して刑務所に行くしか選択肢がない
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:03:09.86ID:suq2OAfZ0
なぜかどの病気でも痩せ型を免罪符にしようとする人いるけど、寿命ひとつとってもBMI的には小太りが一番長生き、普通、かなり太い、痩せの順だし
痩せって不健康だよ
成人したら小太りくらいが一番健康ってのは会社でまわりの同僚見ててもそうでしょ
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:47:02.06ID:OIu3jE190
>>964
前ドキュメンタリーで見たけど刑務所って90歳超のボケた高齢受刑者を若い受刑者が風呂とか食事とか着替えとか介護してて至れり尽くせりだよね。
三度の飯がついて無料で介護してもらえていい身分だよなぁと思ってしまった。
ホリエモンも服役中にじーさん受刑者の介護担当してたよね。
三度の飯も栄養バランスのいい健康食だしクリスマスにはケーキも出るらしいし、
失明したら刑務所いいところかもね・・
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:40:36.38ID:JG40vNpj0
やはり寝相は関係あったか
緑内障の進行に関わるとなると睡眠すら恐怖になるね
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:51:05.25ID:PtDKQd/k0
不思議なのは著名人とか芸能人で失明したって話きいたことないよね
誰かいる?
片眼失明はいるけど両眼は聞いたことないな
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:53:55.95ID:JgImJ9Vn0
自分なんか目薬4個だよ
面倒だし医療費が3ヶ月ごとに2万近く
これがずっと続く
手術も入院が前提だろうし
いざ手術になってもなかなかまとまった休みとれないし
悩みの種だらけだよ
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:12:29.02ID:suq2OAfZ0
>>967
寝相どころかそもそもどの向きだろうと寝ること自体眼圧あがるからね、上向きが多少ましというだけ
でもそんなの気にしても仕方ないよ、我々は遺伝子が壊れてるだけなんだから
緑内障にならない人は毎日うつ伏せに寝ようが一気のみしまくろうがなにしようが緑内障にはならないし眼圧25でも一生緑内障にならない人はならないし
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:19:55.99ID:F3fiARvG0
さっさとこのスレ埋めて次スレに移動しないと既に変なのが住み着いて
気色悪い雰囲気になってるぞw
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:20:06.53ID:fx9WIF5K0
おまいらもう寝ろ
規則正しい生活しろ!
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:24:00.12ID:OIu3jE190
眼圧左14 右12しかないのに緑内障になったよ。
トラバタンス処方された。
眼圧低いのに視神経が損傷ってことは眼圧のせいじゃなく視神経が人より脆弱ということだから、
眼圧をこれ以上下げるより視神経強化するアプローチをすべきなのに、なぜそうしないのか理解に苦しむ。
視神経強化する方法ってないのか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況