X



トップページ身体・健康
1002コメント335KB

【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 10:41:00.52ID:rDN/hYKH0
■西式・渡辺式・甲田式限定スレッドです。
西式健康法
(p)http://www.nishikai.net/japan/
甲田光雄先生
(p)http://www.nishikai.net/japan/koda/kodaprf.html
山田健康センター
(p)http://yamada-kenko-center.com/
書籍購入
(p)http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-8721554-4053040?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&;url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c+%8C%F5%97Y+&Go.x=10&Go.y=10
西会本部  東京都板橋区坂下1-39-13/tel 03-5392-2495  nishi-kai@mx2.ttcn.jp
渡辺医院  東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
(p)http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
甲田医院  大阪府八尾市桜ヶ丘2-228/tel 0729-22-5300
西会支部一覧
(p)http://www.nishikai.net/japan/nishikai/address.html
西式健康法に基づいた柿の葉茶
(p)http://item.rakuten.co.jp/shizenkan/7379/
(p)http://www.watasuge.jp/item/1174kakitea.html
株式会社三保製薬研究所(スイマグ)  静岡県清水市中河内1513/tel 0543-96-3321
mihoseiyaku@po4.across.or.jp
1日2食健康法 (p)http://www.2shock.net/  (1日2食の健康革命 (p)http://blog.canpan.info/2shock/archive/8 )
食べない生き方
(p)http://inedia.jp/

☆前スレ
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part44
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511691943/
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 15:54:24.10ID:z6qNRNpR0
鶴太郎がどういう食生活だったのか、どんなコミカルな動きだったのか
色々と分からないからなんとも言えないよ
0417病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 15:58:12.17ID:6ZpTSGB/0
ヨガのポーズって一般人から見たらだいたいコミカルなんじゃねーの
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:05:59.91ID:/wrsebTD0
>>412
とりあえず砂糖を摂取してしまうなら黒糖かはちみつ

マヌカハニーを買っておいて時々舐めるとか(高いからすごい量舐める勇気がない)そんなんでも少し欲求が安らぐよ

あとはミキプルーンとかも舐めてると癒される
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:37:34.17ID:Q6Fl3VFX0
>>418
どちらも買ってあって室内ではどうにかなるんだが、
外に出ると誘惑に勝てずw
家や山中に引きこもって暮らすわけにもいかないので、
外での甘い物や肉の誘惑、付き合いの外食などでの過食をいかに防ぐかだよ
付き合いの外食は頻繁にはしない、なるべくコンビニには入らないようにはしてるが、時折魔が差す瞬間がある
過食の快感を感じなくなって、食べることへの執着が少なくなればなぁ
挫折の度に甲田氏の本を読むことにするか
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 18:23:09.13ID:y2ARKQw/0
なんだろう、甲田先生の甘いモノ中毒との闘い体験談を読むと、魔が落ちる時期というか
現代風に言うと軽くa-ha体験でもしてるかのような、理論とか理屈抜きでふっと
嗜好が変わるようなところがあるんじゃないのかなあ
みんながみんな経験するものではないんだろうけど、でも失敗しながらでもまた淡々と
元に戻ってやっていくのが大事なんではなかろうか
本には「1年かけてゆっくり慣らしていく」と書いてあるけど、人によっては3か月くらいで
サッと止められる人もいるだろうし、別の日とは3年5年かけて徐々に変わる必要あるんじゃない
0421病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:33:46.31ID:Q6Fl3VFX0
>>420
そうだなぁ
微々たる前進はある
好物の甘い物でも甘さの度合いが極端な、たとえばドーナツなどは食べると気持ち悪さを感じるようになったし、
魔が差すことなく西式の食事と運動を続けられる期間もある
西式を完全に止めてしまうと最も健康状態が悪かった時に逆戻りだから、
過食をなかなかやめられないながらも続けていくしかないか

過食が半ば趣味やストレス発散法で、
異常な甘党、肉食だったから苦悩してるけど、
もっと早い段階で魔が落ちて、
甘い物や肉を受け付けなくなる(少食でストレスにならない)ことになる人もいると思う
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:02:23.66ID:y2ARKQw/0
直リンすると投稿できないけど、「いのちの不思議ー餓鬼道からの脱出ー」で検索して出てくる
NHKの甲田先生のインタビュー読むと、

甲田:「そうです。それは簡単なようにみえて、なかなか直らないですよ。患者さんと話していまして、
    この人の悪い癖直すのに、何年かかるかなあ。五年かかるかな、或いは十年かかるかなあ。
    いや、この人は、一遍死んで出直してこなあかんなあとか、と いう人もおられるわけですね。
    だから、あんまり厳しい少食を最初からやって貰うということは考えものですね。」

私も自分は『一遍死んで出直してこなあかん』部類かもしれない、と感じることもあるよ
でもやっぱ戻ってくる
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:55:36.83ID:Q6Fl3VFX0
>>422
甲田先生の言うことはもっとも、滲み出る人柄もあってか安心するんだよな
過食や空腹に悩もうが療法を完全に止めようと思わないのは、
健康の為だけじゃなく甲田先生によるところも大きい
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:10:23.43ID:cpEHfsnL0
>>400
わし388の399ね

言ってること間違ってないと思うよ、文章もしっかりしてる(長いけど…)、よく運動できて素晴らしいと素直に思う。

精神的にしっかりした人ね。甲田療法をやるきっかけは何だったんだろう、なんか病気?


もともと筋トレの知識があったのかな??
であるからの文章なのか、甲田療法によって元気になって運動できるようになってからついた知識なのか、どちらかわからないが…

それはそうとあなたのようにストイックにできる人はまれだと思う。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:20:48.50ID:cpEHfsnL0
有酸素運動も筋トレもトレーナーをつけることもその他諸々良いことだと思う。もっともっと他にもやったほうが良いことはあると思うが、ハードル上げ過ぎると駄目だ。

甲田療法にすんなり入っていくやつもいるとあるが、健康な者がこんな療法に興味を抱くのはこれまた稀なことだとわしは思う。


大概は生活習慣病、暴飲暴食、ストレスなどでおかしくなってこのスレにたどり着いてるとわしは思ってる。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:33:00.69ID:cpEHfsnL0
であるからして

そんな弱ってる者たちが集うスレにあんたが説くトレーニング話はある意味毒だ。
いたずらにハードルを上げるだけと思う。

なので、怪我のリスクも少なくてハードルの低い、緩めの有酸素運動から入るのが絶対おすすめだ。みんな(多分なにかしら)病気なのだから厳しいことは現実的でないのだ。


物足りなくなってきたら少しずつ強度を上げていけば良い。

わしはそう思う。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:08:43.65ID:ne4xJ4rw0
西式の金魚運動とか、背腹運動とか、本気でやると動き激しいし
控えめだとしても頭を割と振るから気持ち悪くならん?
何回かチャレンジしたけど気持ち悪くなるから無理だった

西式ぶら下がり健康法とかあればいいのに
ぶら下がるだけならできる
0428病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:00:00.58ID:l9zHJ0sX0
確かにね

まずは緩くできる範囲で徐々にやっていくのだとしたら
トレーニングは最後の方だわね

しかも皮膚がでろでろになるほど痩せるくらい遂行できている人は少ないであろう
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:09:57.29ID:DRJth5bj0
西式の金魚運動・背腹運動・合掌合跡運動・毛管運動、始めて10日になる。
まだ、本を見ながらやっている。
背腹運動は結構慣れるまで時間がかかりそう。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:55:38.63ID:GOPAswJh0
背腹運動のyoutubeの動画とか見ると、慣れた人は話しながらやってるけど
他の動きと同時にリズミカルにお腹を出したり引っ込めたりなんて最初は
相当意識しないとできないし、自分は呼吸も伴ってしまうので
しゃべりながらなんて今はとても無理だ
0433病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:11:29.14ID:Y7F24WeZ0
断食は10日くらいやると何か治るのかな
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 03:56:22.73ID:93hOBvUA0
https://facebook.com/story.php?story_fbid=1876552225762464&;id=100002231155394

【 病気がやめられる ⇔ やめられない・・・

8つのポイント】  

≪今回の無料WEBセミナーのテーマ≫  

同じ治療法・健康法をやっても、 病気がやめられる人と、

やめられない人を分ける 8つのポイント    
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:53:25.98ID:5KAXAcdp0
背腹運動、少し慣れてきたかな。
金魚運動はユーチューブ見ると、やり方が全く違っていた。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 09:16:18.64ID:PaDeJXYT0
背腹運動はお腹を引っ込めるタイミングが難しい。
慣れるのかな?
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 13:15:35.96ID:dCWQdDVG0
お腹を出す時に、力を入れる。
引っ込めるのは、力を抜くだけでいい。
0440すごい疑問
垢版 |
2018/09/23(日) 02:30:46.76ID:sZREXMjI0
すごい疑問なんですが。

スイマグってクセになりにくいんですよね。だったら毎日飲んで便だせば、凄い得じゃないでしょうか?
たくさん食べても毎日便でる。 病気な人も毎日便出る(これで病気治っちゃう?)
まあ、普通に考えればそんなウマイ話はないわけですが。しかしクセにならないというし・・・。

実際にやった人っていなんですかね?
0441病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 06:12:08.76ID:ZvpcIlTx0
とあるクリニック行ったらスイマグは腸内環境壊すからやめろっていわれた
0442病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 07:49:04.06ID:0LToEgGw0
スイマグ=酸化マグネシウムは、過剰摂取は高マグネシウム血症を引き起こす副作用があると云われているよ
まぁかなりの量とった場合みたいだし、若ければそこまで気にする事は無さそうだけど
やっぱりミネラルだから、それだけを毎日過剰にとっていたら電解質のバランスも崩れて良くないと思う
他の下剤よりはずっといいと思うけどね
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:05:09.01ID:xr2xkCVt0
>>440
得って意味がわからない。毎日便出るのは当然で、出ないのは胃腸の状態が悪い訳で、スイマグは状態を補い良くしていくもの。ずっと病気でい続けて薬で出し続けたいの?
0445病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 11:43:31.87ID:cO5GGIVp0
今朝、運動できなかったから夕方にする予定。
0446440
垢版 |
2018/09/23(日) 12:04:57.69ID:z8Wbe2na0
>>441
貴重な情報ありがとうございます。大変ありがたいです。
あとで調べてみます。

>>442
レスありがとうございます。高マグネシウム血症は気をつけないといけませんね。
でも毎日便が出るのは魅力的です・・・。

面白いから自分の体で実験してみようと思います。
0447440
垢版 |
2018/09/23(日) 12:08:55.99ID:z8Wbe2na0
あ、ちなみに、僕の場合。

スイマグ15mlだと便が柔らかくなるんですが、便の出は変わらず?2〜3日に1回なんです。
スイマグ20mlだと下痢でその日のうちに便が出る感じです。

不思議ですよね。下痢になるまで飲まないと効果がないんです。
0448440
垢版 |
2018/09/23(日) 12:43:19.31ID:z8Wbe2na0
スイマグで腸内環境壊すって言いますけど、便が2、3日もお腹にあるほうが、腸内環境悪くなりますよね。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:49:18.79ID:Vrq3c/6v0
自分アトピーなんだけど
便通ってあんまり影響ないんだよね
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 16:53:17.56ID:cO5GGIVp0
半日断食を始めてから11月で2年になります。
体重は80`弱→62.5`になり、約15`減りました。
まだまだ、体重は減るのでしょうか?

これ以上減ると、病気と間違われそうです。最近、昔の知人から「何かの病気?」
と聞かれました。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:01:37.27ID:O7E3lVoW0
え、身長何センチ?
180〜とかでもないならまだ減っても普通体重でしょ
昔の友達は知ってる頃から比べてずいぶん減ったので病気かと思っただけで昔を知らない人から見たら普通なんじゃないの?
0452病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:48:36.77ID:cO5GGIVp0
>>451
身長は167pです。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 20:49:18.58ID:Vrq3c/6v0
>>452
その身長なら
58kgまで大丈夫では

ところで体調や肌質、持病などの健康面はどうですか?
0455病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 21:22:30.67ID:cO5GGIVp0
>>454
私はウツの薬を長年飲んでいます。肌質とか顔色は元々良いです。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/24(月) 18:37:06.51ID:WiYCN/Z10
西式運動、今日はお休みした。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:15:17.99ID:uHl+AobE0
背腹運動、やっぱり難しい。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:25:16.01ID:gLw7mpvo0
昨日、西式運動をみっちりやったからかどうか、今日は腰が痛いです。
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:54:57.88ID:shz3OnYK0
>>441
刺激性の市販薬の方が悪そうだけどどうなんだろ
青ドロ食やスイマグ飲んで2ヶ月ぐらい
ひどい便秘でそれまで市販薬を飲んでた
今もスイマグがないと便が出ない
出ないよりはスイマグで出す方がマシだから飲んでる
高マグネシウム血症も一日に20ml以内なら大丈夫じゃないのかな
スイマグ推奨の甲田先生の本に出てくる患者たちで、スイマグで血症になった人はいるんだろうか
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 14:17:21.88ID:Qo99V65o0
断食するとお腹がゴロゴロ鳴るよ
腸ってこんなに勢いよく動くんだ、ってびっくりするくらい
時々うるさいw

>>461
血液検査とかで腎臓に異常なければ、
甲田先生言うところの腸マヒがなくなって腸が自力で蠕動運動できるようになるまでは
飲んでいいんじゃないのかな
私もずっと飲んでる(途中で半年以上の中休みとかはしてる)
食べたら出る、っていう胃大腸反射で排便できるくらいまでにはなったけど、
断食中は胃腸粘膜の修復や宿便で安くするためにも朝晩飲んでる
どんだけ飲んでもマズイのはあいかわらず慣れないけどね!w
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 14:18:36.24ID:Qo99V65o0
×  宿便で安く
〇  宿便が出やすく
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 14:34:51.97ID:jIFyGwgn0
スイマグ飲んでる人は、硫酸マグネシウムの方がいいよ。
飲んだ後の胃の不快感と臭さがない。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 18:54:15.54ID:jIFyGwgn0
>>465
買えるよ。
「日本薬局方 硫酸マグネシウム水和物」
売ってなかったら取り寄せてもらえる。

ネットでも買えるよ。
http://kushiroph.com/?pid=3873789
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:20:04.95ID:u7QoTZu80
自分は幸せだ”とは
あんまり思って無いが
それも良いのかも



ttps://hbol.jp/164100
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 08:49:49.92ID:RlwTrrBg0
皆さんは、どこが悪いのですか?
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 02:25:15.74ID:Tp82ie3o0
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 15:43:38.50ID:NOFisWS00
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:23:30.86ID:oczaHhCq0
皆は長いと何日間の断食するの?
その場合は助走期間と回復期間はどれくらい?
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 23:08:19.39ID:LT5FKOUZ0
断食 で 一番 キツイ のは 復食時

それと 断食後 も 小食
を 守る時
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 11:17:12.83ID:h+XBef7t0
>それと 断食後 も 小食を 守る時

ほんとこれ
でも断食後はたしかに前よりも塩持ちよくなってるから同じ塩分量だとむくむし
栄養の摂取率も上がってる感じだから、減らしていかないと意味ないし逆にヤバい
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 02:15:26.94ID:HFCP6Omv0
ゆるすってのは緊張しないことだと思うし

身体的にも精神的にも緊張しないでいられてるのが健康にはよさそう
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 04:54:20.95ID:ZSauQlvC0
許せる心境のときは許せる

許そうと思うだけで自由自在に許せるものでもない、そうなりたいが
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 20:55:30.21ID:lppGdwyt0
心の宿便を取らなきゃ。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 22:42:37.18ID:kcYlDUvP0
10日くらい断食したら何か変わるだろうか。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 14:41:13.44ID:0B4KhlDc0
生菜食療法って本当に鬼のような意志が必要だな
3週間目に入っていきなり猛烈な空腹感に襲われて、挫折した
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:22:21.33ID:0B4KhlDc0
生菜食療法で医療費どのくらい減らせるんだろうか
ホンジョさんがノーベル賞受賞したが、西先生や甲田先生の功績のほうがはるかに上だろうね
山中さんがノーベル賞受賞したときも感じたが甲田先生はそれよりもずっと前からALSの患者を何十人も完治させてるからね。
また甲田先生は患者が前に通っていた病院の名前を堂々と本に書いてるね。
旧帝病院の患者もしょっちゅう出てくる。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:39:58.72ID:FVmxWSgr0
ALSの患者を完治させた話は読んでないなあ。
なんてタイトルの本?
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:48:27.49ID:hI01NiDy0
夜だけでも野菜食でも良いんじゃね!?どうなの
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:25:13.87ID:0B4KhlDc0
>>490
「ぼく筋ジスなんかには負けないよ」
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 23:50:49.06ID:FVmxWSgr0
>>492
タイトルは筋ジスだが、ALSの患者も出てくるですか?
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 10:02:35.25ID:XYgM7QsT0
筋ジスと、ALSは全く別の病気だよ。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 19:31:52.48ID:E3BsV5tN0
難波紘一 さんって人ですね

昔、本を買いました

今でもアマゾンで古本で買えるようです



残念ながら 少し 延命は しましたけど
完治は、しませんでした

カトリックのテレビ番組で一度、
ドキュメンタリー風に
紹介されたのを視ました、偶然

難波さんはプロテスタントだったからか
番組中にはクリスチャン という説明は
一切、ありませんでしたが ・・・
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 08:48:03.42ID:5WGGsVU60
”現在において、「甲田療法」や「甲田式健康法」「甲田式○○○」などと表現され、
様々な個人や団体が活動をされておるようですが、
当方は、一切を認めてはおりません。許可、承諾もいたしておりません。
無断で使用され活動されている方々は自粛をお願いたします。”

http://www.kouda-clinic.jp
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:23:10.78ID:JCJ/8Fn50
>>496
なんか冷たいというかなんとも言えんね。
しょっちゅう電話かかってきて嫌気が差したのだろうか?
初めて甲田療法知ったときここに電話かけて誰か後継者的な人はいないか質問したんだけどすぐ近くの森美智代の鍼灸院を教えてくれなかったし。

なんやろ?
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 00:14:40.17ID:fh3scowK0
甲田式に限らず自然療法って難しいから
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:48:05.14ID:WufxOaNP0
森さんの本を読むと、全て甲田医師にお任せしますと言ったら『わかりました。引き受けます。』と言ってくれたと。人の生死に関わる責任重大で大問題を直ぐに引き受けると言った甲田医師は凄いなと思う。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 03:05:33.22ID:Wn8ZuDBf0
wniの鈴木里奈大好き
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 18:56:23.24ID:/zY/9nEt0
森美智代さんは「青汁だけで生きてる人」としてメディアに取り上げられて有名になったけど、
甲田先生みたいに治療で実績があるんだろうか
本にはそこらへん書かれてないので外部からはわからないなあ
2冊読んだけど、後半はスピリチュアルに傾倒されてるので、正直少し引いてしまった

治癒に信念が必要、というのは甲田先生他の優秀な医師らも言及してるし理解できるので
決してそこを否定してるわけじゃないんだけど、「甲田先生が私を一番弟子と認めた」
「死後守護霊として私のところに来てくれた」みたいなのは森さん独自の世界観であって
上の現甲田医院の見解とは異なってるね

ご存命中からの現代医学者で後継の人がいてくれたらなあ・・・
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 13:45:14.86ID:NymbNiVF0
>>502
そうなのか・・・。森さんは真の仏教を学ぶといい。
森さんは仙人2号だよ。
1号は和歌山の女の人で、確か82歳で亡くなっている。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 19:19:09.26ID:HqQoO8b80
甲田妻は金が入らんから激おこなのか
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 20:48:25.03ID:edMA5IT60
甲田妻は、昔から、なんか、つっけんどんだったよ。
金とは関係ないと思う。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 22:53:49.75ID:RzyBuOOP0
森美智代ちゃんよ…
龍体文字ってなんやねん…
なんでそんなオカルトチックな方向にいつも行こうとするねん…
そんなもんが効果あるわけなかろう?
キニと書いたら痛みがマシになるとか…なんじゃそら!(やってみたけど!

糖質とも思えないし何なんだろう…
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:06:03.91ID:JEhAVDGE0
自然にオカルトチックな方向に
行ってるんだと思う
自然に
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 10:10:22.77ID:iXY36sLP0
甲田先生も自分では言わないけど不思議な力を持ってたなんて聞くことあるけど実際はどうなんだろ
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:44:47.49ID:qFPIsNow0
>>509
霊感があったみたいですね。人のオーラが見えるので、霊感(色とか温度のような感覚)で患者の悪いところがわかったとか。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 16:56:43.42ID:Z0jbELvG0
>>484
十日断食に踏み切った時点で君はもう変わっているのさ
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 00:08:18.30ID:YH0KAX7W0
森先生が甲田先生の不思議な能力みたいなことを話してるのは知ってるけど、森先生はご自身不思議能力系の人だから、もっと他の人から話を聞きたい
例えばオカルトを信じてないような方たちから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況