X



トップページ身体・健康
1002コメント335KB

【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 10:41:00.52ID:rDN/hYKH0
■西式・渡辺式・甲田式限定スレッドです。
西式健康法
(p)http://www.nishikai.net/japan/
甲田光雄先生
(p)http://www.nishikai.net/japan/koda/kodaprf.html
山田健康センター
(p)http://yamada-kenko-center.com/
書籍購入
(p)http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-8721554-4053040?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&;url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c+%8C%F5%97Y+&Go.x=10&Go.y=10
西会本部  東京都板橋区坂下1-39-13/tel 03-5392-2495  nishi-kai@mx2.ttcn.jp
渡辺医院  東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
(p)http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
甲田医院  大阪府八尾市桜ヶ丘2-228/tel 0729-22-5300
西会支部一覧
(p)http://www.nishikai.net/japan/nishikai/address.html
西式健康法に基づいた柿の葉茶
(p)http://item.rakuten.co.jp/shizenkan/7379/
(p)http://www.watasuge.jp/item/1174kakitea.html
株式会社三保製薬研究所(スイマグ)  静岡県清水市中河内1513/tel 0543-96-3321
mihoseiyaku@po4.across.or.jp
1日2食健康法 (p)http://www.2shock.net/  (1日2食の健康革命 (p)http://blog.canpan.info/2shock/archive/8 )
食べない生き方
(p)http://inedia.jp/

☆前スレ
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part44
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511691943/
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:08:37.02ID:1dN3ury40
>>335
体の流れをストップさせない程度のバランスのいい栄養が取れていたら少食でいいと思うよ

ガテン系とかスポーツ選手とかじゃないならね

頻繁に悪いものを入れないことの方が重要じゃないかな
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 11:54:56.48ID:kJch4b8C0
ガテン系やスポーツ選手が小食やったら倒れるからやりたくてもできないって
ずっと少食を続けることのリスクは体力がどうしても普通の人より落ちること
運動不足はあらゆる健康リスクに繋がるからよくない
科学的に考えると少食のメリットは胃腸が弱い人の苦痛を和らげたり食物アレルギーリスクが減ることくらいかな?
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 12:16:47.62ID:J/9XpuEs0
俺は小食のメリットは長寿遺伝子が働いて老化しにくくなるってのが大きいと思うけど
小食も長くやると腸内環境が変わるから栄養素やカロリーが足りないように見えても普通に食べてる人と同じくらい平気になるらしいけどね
腸内環境が整わないうちは多少体力落ちるかもしれないけど
まあ普通に暮らしてるなら小食でも十分だと思う
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 14:36:52.92ID:7NDc/V9u0
少食のスポーツ選手もいるにはいるみたいね
みんな細いけど
少食とはいえ1200〜1500kカロリー摂ってるようだが
それでも栄養学的には説明つかないと
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:03:43.44ID:OdsZ3Ur30
どんなスポーツ?
階級制で期間限定減量食ならともかく
そんな少食を常食してるスポーツはないだろ
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:14:32.60ID:MTIVqtw80
小食 アスリート とか 菜食 アスリート とか検索するといろいろ出て来るよね
そもそも普通に食べてもけっこうな割合が吸収されず無駄になるらしいし、
消化のために相当のカロリーが使われてるとか、胃腸の負担と回復がたいへんとか、
小食だと吸収率がよくなるから普通に食べるのと実はそれほど変わらないとかいろいろ説はある
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 17:34:02.82ID:rF+7fg6N0
菜食のボディービルダーはいるよね
あと女子のフィギュアスケート選手なんかは小食な印象
ダイエットやり過ぎて摂食障害になる人も結構いるみたいだけど
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:50:19.42ID:wDgL68sx0
アスリートとかボディビルダーとか少食から最も遠い存在の話をして虚しくならない?
それとも少食なのに体力自慢できるような人がいるの?
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:42:23.66ID:1dN3ury40
本当にここは西式甲田療法を実践してる人たちのスレなのかw

みんなどういう目的で西式甲田療法やってるの?
0345病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 18:15:19.49ID:3q3ObqDn0
挫折したけど見てる
0346245
垢版 |
2018/09/03(月) 12:07:17.05ID:QMGPUfAc0
古くなったんで数日前に
剥がしたら痛みが少し
復活した氣がしたんで今朝、
新しく作り直し
貼った
0348病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:34:45.06ID:0z/d5kmi0
素朴な疑問…長い期間少食菜食して、身体が縮まらないのかな?
年取ると小さくなるよね人間、たんぱく質やカルシウムが不足すると
縮まってくようなイメージ…肉食のトランプ大統領は御年70歳であのガタイだが
まぁ短期間の少食菜食は身体というより・・(デトックスになるのかもしれないが)
頭がクリアになるな、断食も長期間は危険だけど
ただ長期間それやって頭クリアなままでいられるかは疑問だ。。。経験上
菜食(精進料理みたいな)すると、心身が軽くなり、直観力が高まる
甲田先生の漫画本にも書いてあった、あと青汁飲むと肌が白くなるは本当w
0349病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:40:41.67ID:czOF1aWb0
私は鴨肉や鶏の皮以外、それから魚は
デドックス期以外は必要だと思う
0350病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:41:09.77ID:0z/d5kmi0
しかし、日本の精進料理はおいしいけど、外人のヴィーガン料理ってマズそうww
一部例外を除く(美味しそうにつくってた外人に兄ちゃんいたが)
ほとんど動物園でつくってる餌って様相だったない
あれでストレス感じないのか不思議だ・・・ヴィーガンにも百キロ級の方がいらしたが
菜食でも揚げた芋とかパイやケーキ(ビーガン仕様)ばっか食べるとデブる
マズイ餌ばっか食べてたら甘いものに走りそうだww
0351病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 00:43:30.46ID:0z/d5kmi0
アンテナの精度を上げるには山に籠って、坊さん(生臭じゃないw)のような食事をとる
少食になれたら断食する、…普通の社会人にゃ無理な話だな
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 02:12:12.52ID:Qabbpi9n0
小食だから低コレステロール血症にならない?
0355病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 01:31:45.94ID:GoBxlTVQ0
>>350
海外の客が多いというヴィーガン専門店で食事した事があるんだけど
全体的にとにかくどの料理も油っぽい&しょっぱくて、胃もたれしたよw
確かに菜食なんだけど、大根餅とか蓮根の揚げたのとか...
居酒屋のメニューみたいだったw
ソースもコッテリ系で、ジャンクフードみたいな味
あれが健康的かというと疑問
お店の客も太った人ばかりだったなー
まぁ向こうの人はデトックスとか食事療法としてではなく、宗教や動物愛護の精神で菜食をしている人も多いから
菜食の物足りなさをジャンクな味付けで補ってるのかなと感じたよ

それに比べると、日本のマクロビレストランは味も見た目も繊細で美味しい
0357病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 15:00:28.76ID:GoBxlTVQ0
>>356
>>355だけど、実際に行ったお店の感想だよ
場所は書かないけど
海外だとそういう傾向があるのかなって感じただけ
決して反ヴィーガンじゃないよ、寧ろ菜食だし
でもたまたまそういうお店に当たっただけかも知れないし、
ヴィーガンに変なイメージ付くような書き方してしまったかも、ごめん
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 15:49:59.80ID:6op01uXU0
ジューサー使っていて毎日5つのパーツを洗います
その中で、特に網を洗うのが手間です
同じ方いらっしゃれば、どうのりこえてるか教えてもらえないですか
小松菜とか詰まりまくるので、最近は人参メイン
もう伊藤園やカゴメのジュースでもいいかなあ
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 16:38:46.50ID:v+fgb3bZ0
>>358
でかくて硬いブラシが100均にあるから、それでやってるよ。
あっという間だよ。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 16:57:22.75ID:6op01uXU0
>>359
なるほどブラシをかえればいいのか
シャープのヘルシオなんだけどそれの付属ブラシ使ってて、別のブラシ使う発想はなかった
ちょっとみてみます、ありがとう!
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 18:26:45.44ID:Jk+TlwsE0
都内小田急線上の某マクロビレストランは喫煙者が多かった
マクロビって…長くやればやるほど、顔の色黒くならね?
マクロビ歴長い、真面目な人ほど顔色がドス黒くて痩せてる
同じ菜食でも雑穀専門レストランは美味しかった、蕎麦の実のソーセージとか
粟だったか稗だったかの白身魚風とか、高きびのハンバーグとか…
生臭への憧れが精進料理と共通してるがwwお店の人もまぁまぁ健康そう
ローフード系は・・肌綺麗な人多かった、老化の元凶AGEは0だから
でも動物系摂らないで必要な栄養素を摂ろうと思うとゴリラ並みの量は
流石に必要じゃないけど、ゴリラって一日中食べているよね??
草食だけで命を繋ごうと思うと、草食動物みたいに食べることが仕事になりそう
0363病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:00:07.36ID:SoW8Fjpm0
おからパウダーとかいいらしいな
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:27:36.17ID:Jk+TlwsE0
>>36210年以上前だな、あの頃菜食に凝ってたの
でもマズイじゃんww鮭のおにぎり食べたい〜ラーメン食べたいww
菜食続けると確かにはじめは元気になるのね、だけど段々…体力がなくなってきて
あれヤバいと思った時にお肉食べようと思ったら、始めは食べられなかった
獣臭さが鼻について・・・魚も生臭く感じたが、獣の臭いは耐えられなかった
スーパーの精肉コーナーですら息を止めて足早に立ち去った
最初は肉食べるとなかなか消化しない・・・今は食べてるけどね
0365病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:30:55.28ID:Jk+TlwsE0
雑穀料理はそこそこ旨いが、コストかかり過ぎ
マクロビは宗教、あれ長いこと続けて良いことはないと思う(個人の感想です)
ローフードは…全部ロー(生)は現実的に無理、食べられるもの制限される
下手すると栄養失調になりそう、だけどAGEを避けると肌綺麗になるってのはわかった
ポテチやパンケーキはしょっちゅう食べるもんじゃないね
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:43:00.79ID:NdIv0lz90
断食終えて一ヶ月
反動の過食が止まらん
病気が悪化するとわかってるのに数日に一回やってしまう
甘い物やラーメンやカツ丼の中毒性からまだ抜け出せない
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 00:04:32.49ID:m7vxatBe0
まじかぁ
今断食55時間目なんだけど
あと2、3日いけるとこまでいこうかと思ってるが
反動怖いわ、復食も気を付けないとなぁ
ところで青汁ってなに飲めばいいの?
0368病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 00:07:38.72ID:m7vxatBe0
愚問でしたね
ぐぐりました
しかし、スーパーの野菜は食べたくないなぁ
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 00:40:32.96ID:mWO9wThF0
断食明け用に多めに玄米粥炊いておいて少しずつ増やすといいよ
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 07:11:39.66ID:+BaPJ3MN0
>>365
生菜食の甲田療法に1番近いのがローフード食かもなー
調理は40度以下だっけ
ローフードは少量なら生の魚(お刺身)や、確か生卵もOKの筈だから
上手にやれば1番肌にも健康にもいいかも
お金かかるけど

マクロビは逆にしっかり火を通す上に、野菜のアクまで食べるから
肌色に影響するのかも知れないね
意外と糖質に偏りがちだから、糖化も促進しそうだし
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 10:50:12.36ID:1awMGI9w0
糖化すると、骨まで変色するのな…パンケーキ・・大好物のどら焼きも
ワッフルも控えよう、週一ぐらいならいいかなw
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 11:19:31.13ID:m7vxatBe0
砂糖はマジヤバイ
かと言って蜂蜜ならおkかというとそういう事でもないからね
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:54:36.09ID:CMPFaIYj0
今日回復食でした
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 02:04:11.15ID:BLqGMWgQ0
森美智代さんの鍼治療はお高いの?
どなたか経験者おる?
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 02:32:59.91ID:BLqGMWgQ0
意外にも安いのね、なんか違うのかな?普通の鍼と
もはや森さんは鍼灸師じゃなくてシャーマン的な?
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 06:34:30.65ID:Sje6z36C0
普通のやつとは違うね
まず無痛。
んで
なんか呪文唱えさせられるねん、まじで。
宇宙のなんたらかんたらどうたらこうたらって!
ちょっとてれるでしかし。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 12:50:15.47ID:Zhs8D0LE0
それで良くなるの?結果はどうなの?
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 14:52:33.28ID:BLqGMWgQ0
呪文はいいとして、効果のほどは?
ただの鍼治療ならいくらでも他にあるし
もっと特別な何かを期待してしまう
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 15:03:54.02ID:Sje6z36C0
>>380
効果は全くなし。
食事指導してもらってそれを実践できたら劇的に効果あり。
甲田療法の食事(生菜食aとかbやったっけ?)知ってたら行く意味はないのかも………

ただよしやるぞってやる気スイッチは入る、ので3000円なら高くないかな
0382病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 15:58:50.83ID:zCo31cP50
そういうのしたことないし相場って知らないけど3000円ってかなり安い方なんじゃないの?
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 19:27:15.77ID:Zhs8D0LE0
その1回だけはしてみる価値はありますか?それとも無いですか
0384病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 19:35:22.82ID:kEzMWDXS0
効果が全くないのは、お前が呪文や鍼の効果を信じてないからだろ。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 19:58:11.71ID:Sje6z36C0
本だけでは得られない生の声というのが大事だと思う。行くのなら色々と調べて、疑問に思ったことをメモしていって色々聞くのがおすすめだ。

ちなみに87キロから二ヶ月で14キロ痩せれた。森さんには病人はあまり激しい運動するなといわれたが、少食のストレスを紛らわせるために泳ぎまくった。ゆっくりと、長く。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:08:02.81ID:Zhs8D0LE0
えっとそんなに痩せないと思いますしかし、その痩せた方法手段教えてください
その少食だけ紛らわせるだけ?
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:34:26.92ID:Sje6z36C0
動物性タンパク質は魚介類だけにする。
青泥(もしくは青汁)は好きなだけ飲んでよし。
水泳、ウォーキング、自転車などゆるい運動を長く行う。で、腹減るから青汁
ガバガバ飲む。
白米はなるべく避けて玄米にする。

本当はダメだけどやると決めたら最後の晩餐で肉を食いまくるとかもありかな。

こんなとこですがんばって。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:56:20.83ID:Zhs8D0LE0
どうもありがとう!参考程度にします。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:16:15.85ID:Zhs8D0LE0
あぁそうだなヤル気スイッチはかなり重要!おもしろネタフリサビとかあればやれそうかなあと
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 02:16:08.76ID:B/cxtoPl0
本物はチベットの山奥に行かないと出逢えないのだろうか
0392病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 10:35:08.83ID:6lrx+usf0
>>青泥(もしくは青汁)は好きなだけ飲んでよし。
そんなわけない。胃の弱い俺は、青汁でも消化の負担を若干感じる。
栄養吸収だって限度あるでしょ。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 12:14:36.13ID:R/ojWFmH0
>>392
言葉足らずやったわ

空腹のあまりどか食いに走ってしまうくらいなら青汁ドカのみのほうがめちやめちゃまし

そんな感じや

つーかわしも胃かなり弱いけど青汁飲んだらむしろ調子よくなってたけどね
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 13:38:22.65ID:4h7iPqsQ0
ダイエットって、有酸素運動だけでは厳しい。
単純に、しぼんだ風船のようになるから、あと10キロ減らしたら、皮膚がダルダルになる。
脱げない体になる。
仰天ニュースのダイエット特集に出てくるような、お腹の皮が気持ち悪い感じになる。

今からでも筋トレはした方がいい。身体は男女関わらずメリハリをつけた方がいい。皮もダルダルにならない。
ジム行ってパーソナルトレーナーつけた方がいい。お前のように真面目に取り組む奴は結果が早い。

もちろん体重の数値を一時的に下げたいだけなら余計なお節介だけど。ただその場合、リバウンドは絶対だがな。有酸素運動は筋肉が増えることはなく減っていくだけだから、代謝は低下していくだけだから。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:10:06.85ID:7vMPWmbA0
わたしが少食+青汁(グリーンスムージーw)+玄米を短期間やるのは
身体のためというより、瞑想をしやすくするためだな
グリーンスムージーと言えば、ネットでダイエット指南している男性が
グリーンスムージーで3キロ痩せるってなタイトルyoutubeシリーズで
「過食してしまうのは栄養素が足らないからだ、身体に必要な栄養素
ビタミンとかミネラルとかが足らないから、食えという信号が脳に送られる
しっかり必要な栄養素を摂ると食欲が落ち着く」
確かに一理あるな…ってことはだ、もしどうしても食欲が治まらない時は
この療法が合ってないってこったな
0397病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:17:33.12ID:7vMPWmbA0
微量元素が必要なのに、菓子パンやスナック菓子ばっか食ってたら
脳の「足らない」信号は止まらず、つまり食欲は治まらず、脂肪を代謝する
栄養素が足らないのに糖質や脂質ばっか食ってたらどんどん太るな
この理論によれば、一定期間我慢して栄養素を摂り入れ、糖質を制限すれば
自然に食欲も治まってくる…はずである
しかーし、そうはイカの塩辛、感情ってのがあるんだよね、感情feeling
気分(情緒)、心の奥にいつも不快感(嫌な感情)、イライラ、鬱憤、
向き合いたくない何か(トラウマなんかも含まれる)と…
それから気を逸らすために、過食する人がいる、病的に肥っている人は
そっちが原因かもね
瞑想した後に食べたいもの=本当に必要なものだという説がある、
ネット上に流布された情報のひとつ、ぐぐってみ
一理あるな、普段あんま食わないスナック菓子が異常に食いたい時って
無性にイライラして波動が乱れている時なんだよな、個人的な経験ではww
心が安定している時は変なものは口に入れたくない
心の乱れと食欲の乱れは相関している、しかしどっちから整えたら良いのかは
わかんね、人によるんだろうな
0398病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:23:49.84ID:7vMPWmbA0
つまりだ、心が落ち着いて、波動が安定している時は身体に必要食べ物が何か
身体からの信号が脳に届いてるってことになる
つまり自然に身体に良いものを無意識wwに選んでいる
しかし心の波動が乱れている時、例えば悲しい時は食欲なくなるよね、
ワンコが死んだ時は一週間以上何食べても味がしなかった記憶がある
イライラしている時は逆に食欲が増す、失恋した女の子がスイーツ食べまくるのは
仕方がないのかもしれない、男性が嫌なことあると焼き肉とかになるのか?
アルコールはやめておいた方がいいよな、脳に悪い…
できるだけ身体に良いものを摂りながら、心の方をケアするのが先なのかもしれない
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:27:06.65ID:lf9sAAGU0
>>394
あのな…

痩せるんわいわば副産物的なものなんよ
辛い甲田療法のストレスを紛らわせる為に運動した結果食事療法との相乗効果で痩せるわけ
そりゃあ筋トレしたほうが良いけど反動で食べてしまうリスクはすごく高いし、少食始めると最初はすごくしんどくてそれどころじゃない。だからゆるい運動なんよ。少なくとも最初はそこから始めるべき。続けれる範囲でやることが肝なんよ

あとあなた、運動したことある?甲田療法したことある?
有酸素運動運動で筋肉が減る?そりゃやりようによってはそんなこともあるだろうけどまず減るのは脂肪よ。
10キロ減らしたら革ダルダル?それぐらいでなれへんわ(笑

テレビとかネットの知識だけで語るのはやめてくれ
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 03:10:11.34ID:E9ZIgyYx0
>>399

394だが、もちろんあんたが388本人でそう思うならそれでいいよ。悪かったな。

俺は生菜食Aやってる。一日一食で週1から2くらいで断食もやってる。ただ今は玄米いらんから食べてない。とろろ多め。今は根菜高いから人参とか食べてないか、、、そう考えるとやってるとは言えないかもしれない。
ジムは週3〜4回で行ってる。もちろん有酸素運動も筋トレもやってる。

388本人じゃなくて他人と仮定として、今から書くけど、、

二ヶ月も実行して、既に14キロ痩せてきてるわけだから、大分、脂肪も筋肉は減ってるし、
あんたの言う、「最初の、続けられる範囲で続ける」段階ではないだろう。
見た目も大分変わってきて、かっこよくなったり綺麗になってきて、意識はもちろん、美意識も大分変わってきてると思う。
今の食生活にも慣れてきて、毎日楽しくなってきてると思う。魚と青汁だから、思考も良いだろうし。

身長が不明だからなんとも言えないが、87キロから73になったわけだが、まだ痩せられる余地はあると考えても差し支えないだろう。
身長180センチだったとしても、まだシュッとはしてないだろう。
理由としては、ゆるい有酸素運動のみのようだから、筋肉が発達していないから。ここからこの調子で10キロ痩せるとなると、筋肉も脂肪も減るから皮膚がだぶついてくる。
いわゆる、風船が萎んだ状態だな。
さらに言えば、爺さん婆さんになってるようなもの。脂肪も筋肉もなく、皮膚がだぶついている。「は?」って思うだろうが話を進める。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 03:31:15.78ID:gqH5WoOI0
ゆるい有酸素運動っても長時間やったら筋肉痛にもなるし筋トレと同じ効果でるんじゃん
歩くのだって時間かけりゃ2〜30キロ歩けるし水泳2〜3時間もやれば相当きついけど
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 03:37:20.04ID:E9ZIgyYx0
つづき。

筋肉は必要に応じて発達するから、短時間で強い負荷をかければかけるほど発達しやすい。(だから筋トレは長くゆるく多い回数やっても効果は薄い)
逆に、有酸素運動はいかに長く続けるかの運動だから、筋肉の発達とは真逆。つまり筋肉は省エネモードになる。続ければ続けるほど、筋肉は使わないようになる。必要のない筋肉はつかなくなる。小さくなる。結果、すればするほど、脂肪も減るが筋肉も減る。
これが肝。

話を戻すが、脂肪もなく筋肉もなく代謝が低いのが、よぼよぼな爺さん婆さん。温泉に行けば分かるだろ。
ざっくり言えば、有酸素運動は、この状態に近付いてることになる。有酸素運動オンリーで、メリハリのある体には絶対になれない。
まず、筋肉が減るから代謝が低くなる。内臓脂肪は落ちても、皮下脂肪は落ちにくく、皮膚がだられやすくなる。運動辞めたら、代謝が低いから、燃焼できずに脂肪を溜め込むようになるため、リバウンドしやすくなる。
女性でよくみられるが、ダイエットに成功しても、すぐにリバウンドするタイプは、有酸素運動しかしていない。筋トレしても質よりも回数だけ。

しっかりとして筋トレすると、筋肉が発達するから、運動してない時も常時燃焼モードになる。
それにくわえて、有酸素運動すると、脂肪はより燃えやすくなる。
週二回ほどでもしっかり筋トレすれば、メリハリのある身体つきになるし、痩せ体質になる。
ジムでパーソナルトレーナーに指導を仰いだとき、どんな種類の有酸素運動でもいいが、その有酸素だけでいいっていう愚かなやつはいない。必ずその人に合わせて有酸素運動と筋トレを組み合わせる。マッチョとか目指す場合は、また変わってくるが。

まあ男性にしろ女性にしろある程度筋トレしてメリハリのある体つきの方がいいわな。もちろん、お年寄りの方もしっかりと筋トレしてる人は若々しい。見た目は年齢じゃなくてメリハリのある身体つきだなと、よく思う。

ま、あんたのように有酸素運動一回で考えてないのでな。

てかあんたのその思い込みも結構やばいと思うが。
甲田式が全員が全員つらいと思うなよ。すんなり入っていくやつもいる。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:52:36.80ID:12pv+4d60
有酸素運動は遅筋が発達して細くなるのでは
マラソンランナーのように
負荷をかけたトレーニングは速筋が発達して大きくなるのでは
この考えは時代遅れなのかね
まあ、南雲氏も船瀬氏も最近は筋トレ薦めてるからね
ただ、リバウンドは有酸素運動、無酸素運動関係ないでしょ
反動で過食してるだけw
0404病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 15:36:43.34ID:3IohSuaD0
長文過ぎて目が滑るのでもう少し簡潔に書いて
0405病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 17:53:29.89ID:RwW9pen70
マラソンランナーみたいな筋肉あれば十分だと思うし実用的な筋肉でむしろいいと思うけど
それじゃダメだってこと?
0406病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:49:25.16ID:E9ZIgyYx0
>>405

ダメとは一言も言ってないぞ。
ただ有酸素運動のみでは、マラソンランナーのような体型にはなれない。速筋や内臓脂肪などが減っていって、しぼんだ風船のようになる。だるだるした皮下脂肪はとれないしな。
ジムにも、有酸素運動しかやらない女性が何人かいるが、いつも振袖を揺らしながら走ってる。

真面目なマラソンランナーは、ケガの予防やタイムを早めるために必要な筋トレもしっかりしてる。有酸素運動だけではないよ。
ただ他のスポーツと比べると、マラソンランナーは速筋が発達してないから、ごぼうのような体型にならざるを得ない。それが良いなら、それに合った筋トレと有酸素運動をしっかりしたらいい。
ただ実用的ではないだろう?そんなに長距離走ることが多いのか??
でも、速筋が発達しないから、体全体の代謝が低くて、リバウンドするのは早いが。

速筋を鍛えることで自由にボディメイクできるようになるし、痩せ体質になるし、他にもメリットは沢山ある。
日本の女性でもアメリカのモデルのような体型にもなれるしな。
高齢者では転倒防止、誤嚥予防、骨密度低下の予防などの効果もある。死亡リスクを大幅に軽減できる。
もし有酸素運動のみなら、バランス崩して、骨折して寝たきりになる恐れも高い。

有酸素運動のみでは、理想には近づけない。筋トレもしっかりやることで、理想に近づけるってこと。

ここのスレの人は断食や青汁を主軸に置いてるだろうけど、豆類や小魚などのタンパクは少し多めに摂ってもいいかなとは思うけどな。
もちろん、腸内に窒素固定菌が既に棲息してるなら何ら問題ないが。俺も棲息してもらいたいが、まだまだ先は長い。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:31:25.93ID:RwW9pen70
理想って言ってるけど自分の理想の話をしてるだけに聞こえるんだけど
それぞれ目指す筋肉も体型もいろいろあるんだからそれでいいんじゃないの
0408病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:38:05.01ID:NF/dN59k0
だね。
長文で滔々と自分だけの世界を表現する情熱すごいわ。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:31:30.04ID:OTqJoT2T0
2年くらい4〜5割やってきて、やっと最近お菓子ドカ食いしなくなった・・かなてところ
青野菜が高騰したり入手しづらい環境だったりで、青汁青ドロやってなかった時期とやってる時期
でかなり快適度が違う

あまりスイマグの話題出てこないけど、みなさん飲んでますか?
ひょっと腎臓に負担かけてたら怖いかなとか思って一時期飲んでなかったけど、うんこの出が全然違いますよね
生理前の便秘の時は大助かりしてます
0411病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 00:40:41.55ID:z6qNRNpR0
趣味とかダイエット目的の人は続かない
体の不調を治したい、特定の病気を治したい、など
固く決心した人でないと得られるものは少ない
0412病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 02:00:48.56ID:Q6Fl3VFX0
免疫系の難病になりかけだけど、これまでの食生活を見直すのは簡単ではなくて、
数日から週に一度、甘い物や肉を過食してしまう
砂糖を極力控える青泥中心だと夜更けの空腹が起きてストレスになってしまう
相当長い闘いになりそうだ
砂糖は麻薬より中毒性があるんじゃないだろうか
麻薬はやったことがないが、砂糖の方が市販の食品の大半に入ってるし、
夜更けの空腹になかなか勝てない
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 02:06:53.98ID:Q6Fl3VFX0
あと肉も好物で甘い物と肉さえあればいい(特に異常な甘党)というほどだったので、
正反対の西式の食生活と空腹はまだストレスになってしまう

ただ青泥中心の食事を連続してできた日、期間は目に見えて調子がいいから、
細く長く?挫折を繰り返しながらも基本にして続ける気でいる
0414病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:56:51.33ID:bgB42SOI0
いきなり極端にやると続かないよ
徐々にやらないとね
0415病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 15:36:39.89ID:7HE14pDH0
片岡鶴太郎がヒザいわして手術へ・・・
やはり少食はいかんのか?
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 15:54:24.10ID:z6qNRNpR0
鶴太郎がどういう食生活だったのか、どんなコミカルな動きだったのか
色々と分からないからなんとも言えないよ
0417病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 15:58:12.17ID:6ZpTSGB/0
ヨガのポーズって一般人から見たらだいたいコミカルなんじゃねーの
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:05:59.91ID:/wrsebTD0
>>412
とりあえず砂糖を摂取してしまうなら黒糖かはちみつ

マヌカハニーを買っておいて時々舐めるとか(高いからすごい量舐める勇気がない)そんなんでも少し欲求が安らぐよ

あとはミキプルーンとかも舐めてると癒される
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:37:34.17ID:Q6Fl3VFX0
>>418
どちらも買ってあって室内ではどうにかなるんだが、
外に出ると誘惑に勝てずw
家や山中に引きこもって暮らすわけにもいかないので、
外での甘い物や肉の誘惑、付き合いの外食などでの過食をいかに防ぐかだよ
付き合いの外食は頻繁にはしない、なるべくコンビニには入らないようにはしてるが、時折魔が差す瞬間がある
過食の快感を感じなくなって、食べることへの執着が少なくなればなぁ
挫折の度に甲田氏の本を読むことにするか
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 18:23:09.13ID:y2ARKQw/0
なんだろう、甲田先生の甘いモノ中毒との闘い体験談を読むと、魔が落ちる時期というか
現代風に言うと軽くa-ha体験でもしてるかのような、理論とか理屈抜きでふっと
嗜好が変わるようなところがあるんじゃないのかなあ
みんながみんな経験するものではないんだろうけど、でも失敗しながらでもまた淡々と
元に戻ってやっていくのが大事なんではなかろうか
本には「1年かけてゆっくり慣らしていく」と書いてあるけど、人によっては3か月くらいで
サッと止められる人もいるだろうし、別の日とは3年5年かけて徐々に変わる必要あるんじゃない
0421病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 19:33:46.31ID:Q6Fl3VFX0
>>420
そうだなぁ
微々たる前進はある
好物の甘い物でも甘さの度合いが極端な、たとえばドーナツなどは食べると気持ち悪さを感じるようになったし、
魔が差すことなく西式の食事と運動を続けられる期間もある
西式を完全に止めてしまうと最も健康状態が悪かった時に逆戻りだから、
過食をなかなかやめられないながらも続けていくしかないか

過食が半ば趣味やストレス発散法で、
異常な甘党、肉食だったから苦悩してるけど、
もっと早い段階で魔が落ちて、
甘い物や肉を受け付けなくなる(少食でストレスにならない)ことになる人もいると思う
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 20:02:23.66ID:y2ARKQw/0
直リンすると投稿できないけど、「いのちの不思議ー餓鬼道からの脱出ー」で検索して出てくる
NHKの甲田先生のインタビュー読むと、

甲田:「そうです。それは簡単なようにみえて、なかなか直らないですよ。患者さんと話していまして、
    この人の悪い癖直すのに、何年かかるかなあ。五年かかるかな、或いは十年かかるかなあ。
    いや、この人は、一遍死んで出直してこなあかんなあとか、と いう人もおられるわけですね。
    だから、あんまり厳しい少食を最初からやって貰うということは考えものですね。」

私も自分は『一遍死んで出直してこなあかん』部類かもしれない、と感じることもあるよ
でもやっぱ戻ってくる
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:55:36.83ID:Q6Fl3VFX0
>>422
甲田先生の言うことはもっとも、滲み出る人柄もあってか安心するんだよな
過食や空腹に悩もうが療法を完全に止めようと思わないのは、
健康の為だけじゃなく甲田先生によるところも大きい
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:10:23.43ID:cpEHfsnL0
>>400
わし388の399ね

言ってること間違ってないと思うよ、文章もしっかりしてる(長いけど…)、よく運動できて素晴らしいと素直に思う。

精神的にしっかりした人ね。甲田療法をやるきっかけは何だったんだろう、なんか病気?


もともと筋トレの知識があったのかな??
であるからの文章なのか、甲田療法によって元気になって運動できるようになってからついた知識なのか、どちらかわからないが…

それはそうとあなたのようにストイックにできる人はまれだと思う。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:20:48.50ID:cpEHfsnL0
有酸素運動も筋トレもトレーナーをつけることもその他諸々良いことだと思う。もっともっと他にもやったほうが良いことはあると思うが、ハードル上げ過ぎると駄目だ。

甲田療法にすんなり入っていくやつもいるとあるが、健康な者がこんな療法に興味を抱くのはこれまた稀なことだとわしは思う。


大概は生活習慣病、暴飲暴食、ストレスなどでおかしくなってこのスレにたどり着いてるとわしは思ってる。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:33:00.69ID:cpEHfsnL0
であるからして

そんな弱ってる者たちが集うスレにあんたが説くトレーニング話はある意味毒だ。
いたずらにハードルを上げるだけと思う。

なので、怪我のリスクも少なくてハードルの低い、緩めの有酸素運動から入るのが絶対おすすめだ。みんな(多分なにかしら)病気なのだから厳しいことは現実的でないのだ。


物足りなくなってきたら少しずつ強度を上げていけば良い。

わしはそう思う。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:08:43.65ID:ne4xJ4rw0
西式の金魚運動とか、背腹運動とか、本気でやると動き激しいし
控えめだとしても頭を割と振るから気持ち悪くならん?
何回かチャレンジしたけど気持ち悪くなるから無理だった

西式ぶら下がり健康法とかあればいいのに
ぶら下がるだけならできる
0428病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 16:00:00.58ID:l9zHJ0sX0
確かにね

まずは緩くできる範囲で徐々にやっていくのだとしたら
トレーニングは最後の方だわね

しかも皮膚がでろでろになるほど痩せるくらい遂行できている人は少ないであろう
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:09:57.29ID:DRJth5bj0
西式の金魚運動・背腹運動・合掌合跡運動・毛管運動、始めて10日になる。
まだ、本を見ながらやっている。
背腹運動は結構慣れるまで時間がかかりそう。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 10:55:38.63ID:GOPAswJh0
背腹運動のyoutubeの動画とか見ると、慣れた人は話しながらやってるけど
他の動きと同時にリズミカルにお腹を出したり引っ込めたりなんて最初は
相当意識しないとできないし、自分は呼吸も伴ってしまうので
しゃべりながらなんて今はとても無理だ
0433病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 21:11:29.14ID:Y7F24WeZ0
断食は10日くらいやると何か治るのかな
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 03:56:22.73ID:93hOBvUA0
https://facebook.com/story.php?story_fbid=1876552225762464&;id=100002231155394

【 病気がやめられる ⇔ やめられない・・・

8つのポイント】  

≪今回の無料WEBセミナーのテーマ≫  

同じ治療法・健康法をやっても、 病気がやめられる人と、

やめられない人を分ける 8つのポイント    
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況