X



トップページ身体・健康
1002コメント301KB

【膝の痛み】 半月板損傷 6 【ヒザ・ひざ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:58:02.17ID:BE233Pga0
>>285
整体に通ったんだけど特殊な電気あててたよ
でも1番は常に身体のバランスをみてもらったのが大きい気がする
先生曰く、膝は足首や腰が悪い人が最後に痛む
膝が直接悪い人は少ないと言ってて私は股関節がダメだったみたい
あとは寝る前に柔軟体操やってて膝に痛みがある限界までやってたら筋が伸びて可動域が広がったかな
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 02:15:27.62ID:Uupz36VO0
俺も2年くらい痛かったが最近調子がいい
可動域も広がって正座も出来そうな雰囲気だけどあえてやめてる
空気椅子教えてくれた人に感謝だ
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 15:31:34.69ID:xX8vs1qn0
>>287
空気椅子ってどんな感じでやってますか?
膝がどう変化したかも教えてください
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 07:11:27.24ID:aoEZ/UeO0
>>289
壁に背中を付けて座った姿勢になるように
腰、膝を90度くらいにして姿勢保持。
未だに1分程度しかできないが、ジムでレッグ・エクステンションするより
大腿四頭筋に負荷掛かってるように思う。

どう変化したかって、小走りできるくらいにはなった。
正座も出来そうに思うけど、今まで3回やってるので無理するつもりはない。
0291病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 09:04:21.77ID:pev40eJE0
下半身のトレーニングって大抵、膝関節に負担がかかる。
空気椅子は膝関節にあまり負担がかからずに鍛えることができるわけだ。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:30:01.18ID:HW0qgWS50
空気椅子はかかとを少しだけ上げると膝回りの筋肉によく効く
もちろんそれで痛い人はやらない方がいいですが
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:54:23.53ID:2Z7D6gmD0
縫合してちょうど3カ月だけど階段の登り降りが辛いもののそれ以外はなんとかこなせるようになった
正座は全然できそうにないのが不安
これ以上よくならないのかなあ
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 09:04:40.69ID:8oYcRPud0
縫合出来ていいなあ
外側も内側も縫合出来ないって言われてしまった
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:17:09.91ID:YGuk6Jj90
筋肉をつけて膝を保護しようと思っているが

A.高負荷低回数のトレーニングでつける、いわゆるボディビルダーのような持久力が無くスポーツでは役に立たないが強く大きな筋肉

B.クロスフィットやサーキットトレーニングでつける、アスリート向けの大きくはならないが動ける筋肉

「膝の保護」という観点なら、どっちのトレーニングで筋肉つけた方がええんやろ?
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 21:50:37.33ID:msOwqVD90
役に立たないって言ってる時点で筋肉がわかってない
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:26:07.77ID:HENMh/mV0
ホンマでっかTVにでてる膝の先生の本読んだけど、50歳過ぎれば半数以上の人が半月板割れてるんだってよw
すぐ手術勧める医者は信じるなだって
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 04:25:43.41ID:OuKKxUJp0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 08:07:53.40ID:BHYcg4by0
高負荷低回数のウェイト筋肉はほんまに持久力がないから、実際スポーツ種目によってはすぐ悲鳴上げるのは俺が実証済み
役に立たないとまでは言わないが
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 16:10:28.86ID:nP98JGy00
高負荷低回数のウェイトは瞬発力系には必須の優れたトレーニングなのに
自分で持久力系の種目選んでおいて文句言うのはアホかと
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 16:31:20.12ID:VBsyeCA20
>>287
お風呂で正座してみて
膝に体重かからずに正座できる
腿と脛を伸ばすことができるから、膝痛に良いストレッチになるよ
不安なら片足ずつから
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:00:49.80ID:XmDpXyiU0
せっかく国立医大で手術の予約取れたのに、他を骨折しちゃった
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 20:32:14.89ID:YFlbIuP80
断裂を保存でいこうと思ったけど、
100m歩くと痛みで二日ほどダメになる。
さすがに手術しかないなあ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:55:30.17ID:TUSNwr1E0
最近本当調子いい
春先からスポーツ復帰しようと思うから筋トレがんばるかな
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:31:40.66ID:xqKuXvaA0
縫合術でも日帰りうたってる病院って何なの?
実際は荷重さえかけなきゃ入院する必要なしってことなのか?
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 04:56:54.26ID:TbZVMCxN0
100メートル歩行で、2日は痛みが引かない。かなり悪いようだ。
46歳で旅行や、イベント毎全て捨てるのは辛すぎる。
いっそ縫合で三週入院で計画立てる。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 18:11:14.45ID:4gVB21Fv0
転院することに決めた
保存療法派の自分と手術(切除のみ)推しのドクターとは合わんかった
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:53:05.92ID:YLwAN/LM0
手術は縫合以外は無意味
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 00:13:18.65ID:p5cTiONP0
スポーツ選手はその期間に稼がないといけないから。
切除術は高齢になってきたときに苦しむ。
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 00:48:50.68ID:YtbUKHMZ0
スポーツ整形だから切除しかしないんかな
院内たしかにアスリートが多いわ
俺はオッサンやけどな
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 00:53:46.23ID:p5cTiONP0
縫合は復帰が切除の倍だからね。
で、激しいスポーツだと、縫合したところが再び切れる可能性も高い。
じっくり治す人向き。
切除はその後何年間はいいらしい。
そもそもスポーツ選手は強靭な靱帯や周辺筋肉もあるから。

ただクッションをとってしまうというのは、やはり高齢期に歩けないぐらいの関節痛が発現する。

選択は人生設計を考えながら慎重に。

もちろん保存という道もあるが、、、俺は一番ハイリスクだと思っている
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 01:24:33.36ID:iuZTyiqw0
2回目の半月板損傷の手術受けてから半年経って曲げる度にゴリゴリ鳴るようになってしまった
また整形外科行ってみるかな…
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:23:45.29ID:jkzWSFtV0
>>310
正直縫合してもそのあとの入院なんて意味ないんだよね。
縫合は三週間固定なんだから、リハビリそのものは身体がなまらないようにと、松葉杖での歩き方ぐらい。
まあ、院内であれば介護があるから安全てことなんだろうけど。
本当に大事なのは固定外してからのリハビリ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:35:52.06ID:3TyJohfi0
バレンタインに会社の義理チョコやら、お菓子やらを沢山食べたら太ったみたいで膝が痛いYO
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:05:22.66ID:0CqgH6t80
半月板で身体障害者の対象にはならんの?
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 02:40:41.19ID:T6ef4fJ10
半月板やってからあまり動けないからか、娘にケツ垂れてるって言われた。
ショックw
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 07:55:49.44ID:I5gj79cM0
腸脛靭帯炎と半月板って明確に痛みの場所違いますか?
昔、半月板手術したことあってそこが痛いんだけど、腸脛靭帯炎だったらまだ嬉しいなとか思うんだけど。。
腸脛靭帯炎って半月板よりもう少し上ですよね。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 16:50:45.67ID:oNKbl3UJ0
おぼんにコップと食事しか載ってないのに、そのちょっとした重みが加わるだけで階段上り下りで膝に痛みを感じるわ
元の職が力仕事だから戻れないし、膝に負担の掛からない仕事がしたい
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 00:43:14.56ID:xsm7giUF0
もう半月板の手術して10年くらい経つかな?
半月板損傷で破片が膝の間に挟まって激痛で動けなくなる症状。
何でもない時は普通に生活できるが、ある条件が重なると症状が出た。
膝を曲げて左右に捻った状態の時にコキッとなって膝が固まり、動かすと激痛で歩けなくなる。
しばらく安静にしているか、強い痛み止め服用で元に戻るが、この繰り返しの生活を5年以上していたかな?
半月板切除というのが引っかかって手術に踏み切れなかったから。
しかし、この生活が嫌になったので思い切って手術することにした。
手術は内視鏡手術だったので傷口も小さく術後の回復が早かった。
入院もリハビリ入れて二週間くらいだったと思う。
それからは普通に何も気にせず生活していたが、最近膝が痛くなる時がある。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 10:56:38.09ID:23ivFs320
切除したんだから当たり前。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 12:03:36.37ID:KFw2iR6e0
切除手術はギリギリまでやらない方がいいよ
ロッキングばかりとかなら仕方ないけどさ
筋肉も動かさなくて固くなってるだろうから風呂でたあと柔軟体操とかやって可動域広げるといいよ
人間の体は複雑だけど治す力も適応する力もあるからさ
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:21:53.52ID:gvuSSmgd0
軟骨損傷した人います?
軟骨って治すには手術しかないんでしょうか?
自然治癒したって人いるのかな
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 10:36:08.83ID:9w/ukNhJ0
潰れたようになっていた半月板の端っこ?が消えてなくなって良くなった
自転車もジョギングもこわごわやってみても問題なし
3年振りくらいに快適な生活を送ってたが
キャスター付きの椅子に座って前に出た時に
靴が引っかかって膝がグッと変に曲がったらまた痛いわ
別の部分が損傷しちゃったのかも…
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 12:22:23.99ID:+wHVwbmk0
それな特に上りが体重かけるから痛さ倍
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:48:08.38ID:OOQ64c6P0
30代なのに膝庇う様に歩くから周りから見たらジジイみたいなんだろうなあ
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 18:56:40.94ID:pls25SMe0
半月板損傷っていうスレだけど、皆さんそう診断されてるの?
腿や脛の筋肉の衰えや凝りでも膝が痛くなるよね
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 21:26:29.49ID:GqAwVy700
>>338
俺はMRIで診断受けた。
きっかけは膝が腫れ関節に小石が挟まったような痛みが出たので受診。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 23:09:55.36ID:7L9DU5c30
mriで半月板損傷かはかなりの確度でわかるだろうけど、損傷の程度っていうのまであんな小さい部分が白いかどうかだけで判別できるの?
最近また膝が痛いんだけど、損傷の程度がわからないなら、10年くらい前にmri取って半月板損傷してるのが明らかなので、金かかるしmri取りたくないんだが。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 23:08:02.74ID:3bLELmmn0
エアロバイク持ってるの出来ねえ
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 14:12:39.19ID:n3RoxB+90
週2回10kmのジョギングで膝を痛めてしまいました。
1ヶ月愛程走らず本日約3万歩のウォーキングしたところ膝痛というよりか若干の違和感で留まっています。
ジョギングを再開しても大丈夫でしょうか?
0347345
垢版 |
2019/03/19(火) 14:40:27.21ID:n3RoxB+90
承知しました。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:50:23.26ID:qU+OXipU0
>>345
痛みがないのならいいんじゃない
半月板割れてるけど一昨日の板橋マラソンで人生初のサブ4達成したよ
俺の場合定期的に走って筋肉付いてる方が調子がいい
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 21:58:34.79ID:DHUUH5At0
半月板縫合して半年くらい経つけど、走ろうとすると膝より股関節が痛くて小走りしかできない。
なんでだろう。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 16:33:20.89ID:EbipxAfW0
膝を曲げるとポキポキするのって筋力上げれば治るのかな
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 06:06:46.79ID:39VRajaH0
私みたいに小学生からなり続けるのもいるから
ケースによりけりでは
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 18:24:16.15ID:ngrCyGC/0
中の空気が破裂してるんだよね?それ
首をポキポキやってたら障害が出たとかいう話を聞いたことがある
本当なんだろうか?
0353病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:27:38.79ID:dnH8Wiee0
>>350
>膝を曲げるとポキポキするのって筋力上げれば治るのかな

棚障害だよ。筋力あげても鳴るものは鳴る。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 13:19:56.32ID:/rK3KH2w0
半月板損傷でもポキポキなるでしょ。
棚障害ならたいして障害にはならないからいいけど。半月板なら注意でしょう。
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 04:14:30.23ID:yd8L/yN30
北斗の拳のケンシロウもポキポキやるけど
ヒダが引っかかりまくってるん?
0357350
垢版 |
2019/03/27(水) 13:53:44.20ID:BaV1k2s/0
レスくれた方達ありがとう 棚障害について調べてみます
ポキポキ鳴る事自体に痛みはないけど、悪化したら怖いので診察受けみようと思います
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 19:35:16.83ID:oOaEfBsV0
手術しないで行けるかと思っててたけど痛みがヤバくなってきた
仕事休む訳に行かないし困ったな…
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 10:38:27.84ID:YPoHF2Dv0
やはり入院期間が長すぎるのがネックだな
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:39:18.95ID:5s9IJLep0
朝起きたら突然膝が痛くなった
動かしてなくても痛いし曲げても歩いても痛い
膝見たらなんか腫れてるっぽいし
早く整形外科行ったほうがいいんだろうけどもう動くのも嫌なくらい痛い
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:51:26.81ID:5s9IJLep0
左膝と痛い右膝を触ったらなんか右膝のほうがやわらかい気がする
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 14:10:11.40ID:58YaJere0
>>360
わいもそのパターンで治るだろうと放置してたら痛みと腫れがまして歩けなくなって、最終日に手術したよ
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:41:55.58ID:a3u8yk/E0
身体動かす仕事してて、仕事中は痛くナインですが家で横になっていてトイレの時などに立ち上がると痛いです
これって仕事中にサポーターをして湿布を貼るのがいいですか?
0370病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:44:53.98ID:EDIWuKV30
>>368
いやぁ、痛かったけど今、リハビリ中

内視鏡でみたときにどうするか決めるらしいよ。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 11:35:51.74ID:NcvUAaeQ0
>>369
サポーターも症状に合っだろ物を使わないと駄目だよ。
俺は結構締め付けるタイプをしていたら剥がれた半月板を関節に押し込んでしまい立ち上がる時に挟んでしまい重症化した。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 15:47:25.07ID:ahhi9v510
それロッキングだな
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 22:58:09.60ID:IAvju08v0
>>371
怖っ
通販でサポーター買おうと思ってたけどなんかハードル上がった
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 00:42:26.91ID:0Oxp+a9q0
ロッキングした時って、バキッ!って音して気絶するぐらい痛いよな
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:23:00.14ID:wrAZCyrp0
一年前に半月板損傷してスポーツやめてたけどこの一年で大分よくなった
一昨日から実家のリフォームを手伝ってたが力仕事も沢山したけど膝は違和感あるぐらいでどうにか大丈夫だったわ
できる限り柔軟体操で下半身のあらゆる筋を伸ばすのと、足がだるかったらボールや手で筋肉ほぐすことをやってたよ
来週あたりスポーツ復帰するんだ
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 13:41:57.63ID:DI53ymf60
>>377
誰に対していってるかわかんないけど、棚障害ってなんか困る?
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 19:43:59.54ID:VVFtCjpm0
>>379
手術してないよ
整形外科でも整体でもどの先生にきいてもなるべく手術しない方がいいって言われたからやらなかった
水、土曜日とスポーツやったけど違和感はありつつもできた
毎日寝る前に柔軟体操しっかりやって筋肉ほぐせば状態は良さそう
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:36:10.28ID:YCLu9url0
レッグプレスでやっちまたー。歩くと少し痛むのですが、だいたいどれくらい安静にしてれば治るもんですか?そろそろ2週間経過する
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 01:40:59.86ID:ADe84n4T0
損傷してたら治らんだろ、半月板そのものは。
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:27:30.25ID:YCLu9url0
>>383
正直1週間で治るんだけど、脚トレ再開するとまた出戻りって感じだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況