X



トップページ身体・健康
1002コメント469KB
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ニククエ 598d-q0rK)
垢版 |
2018/04/29(日) 15:40:39.33ID:Q1JvF63D0NIKU
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455076031/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474648763/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488115959/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492683792/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6 ワッチョイあり
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1495518698/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 7 ワッチョイあり
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508309203/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0708病弱名無しさん (ニククエ MM6e-pSyp)
垢版 |
2018/07/29(日) 14:36:21.15ID:46LSLymgMNIKU
>>706
喉の腫れや炎症に直接効くわけではないよ。
メチャクチャ深鍼してくれる鍼に行っていて、首の奥深くまで40本くらい毎週打ってたけど、上咽頭炎は良くはならなかったね。
頭痛や首こりは相当良くなるから、間接的に上咽頭炎にも効いていたのかもは知れないが
0709病弱名無しさん (ニククエW f75f-zKEC)
垢版 |
2018/07/29(日) 17:30:48.00ID:bDmiIDjq0NIKU
不規則な生活、偏った食生活、アルコール・カフェイン・タバコなど嗜好品の摂取を一切していない人っている?
規則正しい生活、栄養士管理くらいの正しい食生活、嗜好品を一切とらないくらい徹底した健康生活しても上咽頭炎ってなるかな?
日々の生活の中に、慢性炎症の原因がじわじわ蓄積されて発症するイメージがある
0710病弱名無しさん (ニククエ Sa43-pEHC)
垢版 |
2018/07/29(日) 22:42:27.38ID:tzXeUegUaNIKU
どれだけ健康管理してても風邪を引けば急性の上咽頭炎にはなるよ
上咽頭は健常者でも常に弱い炎症を起こしている、常に戦ってる場所
現代人の色々な生活習慣が炎症レベルを高めているのは間違いない
Bスポやっても治らない人は上咽頭ばっかりに目を向けるんじゃなく体全体の炎症レベルを下げる行いを取り入れるべき
生活習慣、サプリ、運動とか色々調べて自分に合った改善を見つけて継続
0711病弱名無しさん (ニククエ Sa43-pEHC)
垢版 |
2018/07/29(日) 22:52:30.24ID:tzXeUegUaNIKU
治らない人はケアに即効性を求めすぎてるとも思う
少しだけ試して効かない、合わないからすぐにやめちゃうってパターンね
セルフケアは最短でも3〜6ヶ月の長いスパンで経過を見ていくもの
0712病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f53-AVv3)
垢版 |
2018/07/30(月) 00:02:17.40ID:zFXTykiP0
Bスポット続けて後鼻漏はかなり減ってきてたけど完全にはなくならない状況だった
色々試してたけどナイアシンが結構効いてるみたいで後鼻漏の粘度が格段に減った
アレルギー性の原因で後鼻漏が続いてる人には効くかもしれない

500mgを毎日飲んでるけど初回はナイアシンフラッシュが酷かった
興味ある人はナイアシンフラッシュでググって多少慎重に試してみるといいよ
100mgくらいから始めて徐々に増やすのが安全かも
0714病弱名無しさん (ブーイモ MM0e-Blto)
垢版 |
2018/07/30(月) 05:22:23.20ID:qg3X2oLKM
不動性めまいで困っているですが、大学病院で上咽頭炎かどうか診てもらますか?
近所の耳鼻科では、めまいの原因がわからず、紹介状は書いていただけそうなんです。
0715病弱名無しさん (ワッチョイ 1247-LwZc)
垢版 |
2018/07/30(月) 07:41:01.11ID:KHTp9BfY0
>>707
辛夷清肺湯と紅参エキスです。
飲んだ翌日は、右鼻孔にはりついていたネバネバの粘度が下がったような気がします。
0716病弱名無しさん (アウアウウー Sa43-pEHC)
垢版 |
2018/07/30(月) 09:09:41.05ID:3xESzToUa
必ずしも上咽頭炎と後鼻漏がセットなわけではないよ
自分は乾燥してヒリヒリするタイプで後鼻漏はなかった
>>714
大きい病院というよりも、上咽頭に知識のある先生に診てもらうことが重要です
事前に診断してもらえるのか確認しても良いですし、堀田先生の著者のHPに載っているBスポット治療を実施している耳鼻咽喉科で診てもらうのも手です
0718病弱名無しさん (ブーイモ MM0e-Blto)
垢版 |
2018/07/31(火) 05:12:43.13ID:uracjw8yM
>>716
レスありがとう、なかなか病院探しが大変そうですね。

前スレ見て、コルチゾール低下や反応性低血糖の話をされているフレッシュ先生は、知識は広いようなのですが、腕がイマイチのようで悩みます。(しかも初回金額がわかりにくい)

まずは自分の症状と状態を診てもらい、
この病状があるのか、きちんと診断してくれる病院に行きたいです。
0719病弱名無しさん (アウアウウー Sa43-pEHC)
垢版 |
2018/07/31(火) 09:54:34.31ID:KTAmj9z3a
>>718
単純に上咽頭炎があるのかを知りたいだけであれば、Bスポット治療をやっている医者にかかれば大丈夫ですよ
Bスポット治療は検査と治療を兼ねてるので、治療を受けて出血があれば上咽頭炎があります
より詳しく患部を知りたければ、内視鏡で診察してもらえるところを当たる必要があります
0720病弱名無しさん (ブーイモ MM0e-Blto)
垢版 |
2018/07/31(火) 10:37:37.01ID:GO4loWYWM
>>719
レスありがとう、
コルチゾール低下や反応性低血糖もあるので、どの程度関連してるのか、この治療で良くなったりしないのかを聞きたかったので、欲をかきました(´`:)

内視鏡の条件つけるとさらに絞られちゃうみたいですね。(一回で良い病院当てようとするのが間違いか)
0721病弱名無しさん (ワッチョイWW 233e-fcv4)
垢版 |
2018/07/31(火) 12:58:47.27ID:ayi1CMOp0
よく出血があれば炎症があるって言うけど、上咽頭に問題ない人も少しは炎症あるなら、Bスポで出血あるってこと?
もしそうなら、治療止めるタイミングが難しいのだが…
0722病弱名無しさん (ワッチョイ 4b8d-J6FL)
垢版 |
2018/07/31(火) 14:14:36.03ID:/PfIACqW0
>>721
健常な人が常に起こしているのは生理的炎症と呼ばれるもので、このレベルではいくら擦っても出血はない
出血が少しでも見られるっていうのは病的な炎症が起きてるって判断になる
出血量の大小もあるけど、血が付いてるうちはまだまだ治ってない
0723病弱名無しさん (ワッチョイWW 2762-joyB)
垢版 |
2018/07/31(火) 15:18:47.79ID:9O2pxIpb0
俺が行ったBスポットやってる病院は上咽頭擦過して少し血がついてたのに誰でも多少の血は出ると言って上咽頭炎には否定的だった
先生によっても診断結果変わってくるのかな
0724病弱名無しさん (アウアウウー Sa43-pEHC)
垢版 |
2018/07/31(火) 22:00:16.00ID:uoinwo2Qa
自分のところは健康な上咽頭は綿棒で擦るくらいで血が出るほどヤワな部分じゃないから、血が少しでも付くっていうのは炎症がある証拠っていう見解でしたね
炎症が収まれば、あれだけ出血していたのが嘘のようにびくともしなくなりますよ
>>720
とりあえず上咽頭炎があるのかないのかを明らかにして、あるようなら上咽頭炎を治すことを主軸に考えられた方がいいと思いますよ
この病気については関連するかもしれない症状が多岐に渡るので、そこらへんに明確な自信を持って答えられる先生は少ないんじゃないかと思います
どちらにしろ慢性上咽頭炎を抱えているなら治すにこしたことはないわけなので、、
0725病弱名無しさん (ワッチョイW 33ec-9bbN)
垢版 |
2018/08/02(木) 11:55:29.94ID:UABXfFps0
上咽頭炎のせいかすごいのどが渇く。粘液がはりついてることで、空気の流れが悪くてのぼせてるんだと思う。冷やすの良くないというけれど、氷を口に含むとかしないと耐えられない
0727病弱名無しさん (ドコグロ MMdf-9bbN)
垢版 |
2018/08/02(木) 15:00:18.64ID:2TbE2BfbM
>>726
ありがとうございます。上咽頭炎って本当厄介な病気ですよね。
Bスポット治療やって血が止まって、炎症は抑えた状態です。治療で出た粘液を流す段階なんですがなかなかとれず。上手く流してくれる先生や方法はないものですかね。
0728病弱名無しさん (ワッチョイW 435f-hsSJ)
垢版 |
2018/08/02(木) 15:28:37.11ID:zhGG83S90
>>727
後鼻漏が酷いのかな
玉ねぎ皮ごとスライスして匂い嗅ぐとネバっとした粘液がちょっとサラっとして流れやすくなる
ゆっくり食べるとさらに効果ある(自分の体感)けど空腹時や胃弱い人は胃を悪くしそう
ハチミツを大きなスプーンで一杯
口の中というより喉の近くで飴のようになめる
ちょっとビリビリするけど消毒しになるらしい
そのあと保湿にオリーブオイルスプーン一杯口に含んで
全体に浸透させるようにして飲み込む
これも良いオイルほどピリピリする
キツイ時は1日3回くらいしてすごい楽になった
0729病弱名無しさん (ドコグロ MMdf-9bbN)
垢版 |
2018/08/02(木) 15:40:37.84ID:2TbE2BfbM
>>728
後鼻漏というか、Bスポット治療後に出た粘液が張り付いてとれなくて上から流れてきた正常なのを巻き込んでるという感じ。経鼻がすっきりしてる分のどがモタモタしてアンバランスです
0732病弱名無しさん (ワッチョイW e351-8Mjq)
垢版 |
2018/08/03(金) 11:14:21.00ID:8KM4xwon0
Bスポットやると調子が悪くなる人いない?
自分派発熱して2、3日寝込みます。
粘膜焼いてるんだからしょうがないのかもしれないけど体がきつい…
0733病弱名無しさん (アウアウウー Saa7-hEnj)
垢版 |
2018/08/03(金) 12:42:44.87ID:ZraPMBtia
>>732
このスレでも何度も挙げられてきてる症状です
上咽頭には副交感神経系の迷走神経というものが走っていて、ここを擦過されることで一時的に副交感神経が優位になることが報告されてます
この作用によるものだけではないのかもしれないが、自律神経を強制的に弄くるようなイメージなので、人によりその反動によって様々な副反応が出ることがあります

軽減を目指すのであれば、自律神経のバランスを取る習慣を普段から取り入れることで反動のふれ幅を小さくしてあげることも1つかもしれません
ネットや本などから自律神経を整える方法はたくさん調べることができます
その中から自分に合ったものをチョイスして実践してみてはどうでしょうか
自律神経を整えることは、総合的に見ると上咽頭炎自体にも効果があります
どちらが強すぎてもダメだけど、現代人は交感神経が強まりすぎていることが多い
交感神経が高ぶりすぎると、体の炎症反応は強く出ることが分かっています
0735病弱名無しさん (アウアウイー Sac7-khyY)
垢版 |
2018/08/04(土) 10:05:57.90ID:GqzD9Ai8a
鼻からの治療は我慢できるんだけど、
喉側から綿棒入れられると、
むせちゃって大変で先生に結構迷惑かけてるんだけど
皆さんはの治療中にむせますか?
0736病弱名無しさん (ワッチョイWW bf51-UJ2P)
垢版 |
2018/08/04(土) 10:09:55.05ID:nOQl4wh60
>>735
喉!申し訳なさそうにされる
0737病弱名無しさん (ワッチョイWW 6353-RKGp)
垢版 |
2018/08/04(土) 10:43:11.68ID:ou5KrEIi0
えづくと医者が気後れして擦過が甘くなるんだよね

普段セルフでやってる経験上、捲綿子に巻く綿を薄くして
市販の綿棒くらいの細さでやると嘔吐反射出にくくなる
0738病弱名無しさん (ワッチョイW e351-8Mjq)
垢版 |
2018/08/04(土) 11:54:22.54ID:MYud3Go70
>>737
わかる
けんめんしに分厚く巻くと、のどちんこの裏まで到達するまでが大変でえづきが止まらなくなるからコンパクトにまいてます。

自分は最近は鼻の奥よりものどちんこの裏(右)が炎症起きてる。
なんかおかしいなーと思った時に
けんめんし入れて染みるとなんか嬉しくなる。

普通の耳鼻科に行ったら「何も異常なし」って返されるわけだから。
0740病弱名無しさん (ワッチョイW 632b-arkj)
垢版 |
2018/08/04(土) 12:38:19.41ID:9c3L5C960
自分は漢方とミサトールとプレフィアを併用してます。
2ヶ月で全身の重ダル〜い感じはなくなって、あとは後鼻漏が少し残ってる。
0742病弱名無しさん (ワッチョイW e351-8Mjq)
垢版 |
2018/08/05(日) 14:11:28.73ID:IajKHsbr0
自分は上咽頭炎になると眠くなる。
怠けている訳ではなくて、夜睡眠取れているのに耐え難い眠気。
Bスポットやると一気に眠気が取れてシャキッとする。
これも交感神経の調整になってるんだろうなぁ〜
0743病弱名無しさん (ワッチョイ cfa0-8elY)
垢版 |
2018/08/06(月) 00:05:41.95ID:yXDynCZ50
自分の場合、この病気なのかは分からないけど
近くの医者でBスポットとかやって無くて、どこ行けば良いのか困ってます。

5年以上前に気管支炎になった時からですけど
最近は鼻のくさい匂いと、タンが絡むことは無くなったのに
なんか凄い喉の上の方が苦しい。
鼻水のネバネバしてるのが多くなってきてるのに
タンは改善されてるのはちょい良くわかんね・・・
0747病弱名無しさん (ワッチョイW 6f04-9bbN)
垢版 |
2018/08/06(月) 23:40:59.66ID:GrA9RwYR0
>>744
自分も会社近くの耳鼻咽喉科を10件リストアップして電話した。
2軒目で、お望みならやりますよ、懐かしいな、、
と言う医師にあたりました。
塩化亜鉛が今時の耳鼻科にはないそうでルゴールだけど。
0748病弱名無しさん (ブーイモ MM67-LN6V)
垢版 |
2018/08/07(火) 08:30:09.64ID:m8ENfRfhM
>>747
いい医師だといいね
大抵そういうとこはなんちゃってBスポットだから
ちょっと突っ込んで擦らずってとこ多いし
もぎたて先生みたいに内視鏡で見ながら長くさっかしてくれるのはあんまりないから
0750病弱名無しさん (ワッチョイ a3e3-Qqt5)
垢版 |
2018/08/07(火) 11:14:12.42ID:2AICwb+Y0
マイコプラズマの研究?が忙しいとかで2ちゃんは控えてるとか言ってた気がする
抗生物質飲んだりしたけど、マイコ完治は無理なようで、最後は精神的な問題とかよくわからんこと言われた
終始よく眠れば治るとか言ってたし、病は気なんでしょうね、後鼻漏も
0753病弱名無しさん (ワッチョイ a3e3-Qqt5)
垢版 |
2018/08/07(火) 13:21:44.04ID:2AICwb+Y0
マイコ発表して1年でしょ?マイコの血液検査でボッタくられることもなかったけど、マイコの数値は高いままだし
紹介できるいい医者もいないから、治療も打ち切りで終わったよ?こういう場合、その後の患者のことは気にしないのかね、医者って
http://www.t-net.ne.jp/~ohnoentclinic/linkpages/inchoudiary/29.9diary.html
0754病弱名無しさん (ササクッテロレ Spc7-IgeS)
垢版 |
2018/08/07(火) 13:36:21.13ID:zyVy0ea6p
これが効いたってのを挙げてやる
たまたま何だけど抗ガン剤の副作用でハゲになったのな
その時に皮膚科行ったらセファランチンと言うのを3か月出してもらった
そしたらみるみるうちに髪の毛が復活して後鼻漏も軽快した
意味が分からん
後で調べて見たら後鼻漏にも効く事が分かったのでセファランチンのおかげだと信じてる
セファランチン飲んでみたいって耳鼻科に聞いてみては?
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibirin1925/57/3/57_3_179/_pdf
0755病弱名無しさん (アウアウカー Sa07-9bbN)
垢版 |
2018/08/07(火) 14:24:25.86ID:hagDwXeMa
>>754
論文読んだら、副鼻腔炎や鼻炎からの後鼻漏にはよいみたいだけど、上咽頭炎由来の後鼻漏にはどうなんだろう? 適応症が限られている(放射線治療後、脱毛症)から、耳鼻科クリニックで処方してもらえるのだろうか。
0756病弱名無しさん (ワッチョイWW ffb4-447y)
垢版 |
2018/08/07(火) 14:50:51.51ID:Cscmi7jy0
マイコプラズマ肺炎に2回なったことある
最初は風邪だろうと風邪薬飲んでも治らず抗生物質飲んで一週間くらいでもとに戻った
しばらく咳は続いた
2度目のマイコプラズマ肺炎の後の一年以上経ってくらいから後鼻漏の症状が出てきた
時間差的には関係ないかな
0758病弱名無しさん (ワッチョイ 538d-fogD)
垢版 |
2018/08/07(火) 19:23:35.46ID:Z9az2Ncm0
実際に精神性の後鼻漏っていうのは分類として存在するから難しいところなんだよね
フレ先生の削除されたページに、所見に後鼻漏が見られる人と見かけ上後鼻漏が無いのに症状を訴えている人の比較写真が載った記事とかもあった
人なら誰でも1日2リットルくらいは鼻水が喉へ流れ込んでいて、その現象自体は自然なことであって無くなることはない
1回後鼻漏を経験しちゃうとその状態が記憶されてしまって、治って正常化された後も鼻水が喉に流れることには変わりないから
そのせいで余計敏感になって不快感が拭えないっていうパターンもあるっちゃあるんじゃない?
0759病弱名無しさん (ブーイモ MM67-N+7b)
垢版 |
2018/08/07(火) 20:04:11.64ID:OeOCIfxgM
そもそもなぜフレッシュ先生は自身のページまで消されてしまわれたのですか?
ここみると技術や性格はともかく、
知識として勉強家だと思われたのに、凄く残念です。
0765病弱名無しさん (ワッチョイW 6f04-9bbN)
垢版 |
2018/08/07(火) 23:37:57.58ID:nNtWbLz/0
>>748
会社近くの先生は、
もぎたて先生より強く擦ってるよ。

実は出血しなくて卒業になったんだけど、
会社近くの先生が天蓋擦ったら激痛で、
なんと出血した、、

よく我慢できるねえ、大丈夫?
こんな治療したら、
普通は患者さん怒って帰っちゃうよ…
と毎回心配される。

しばらく通ってみるつもり。
0766病弱名無しさん (ワッチョイ 538d-fogD)
垢版 |
2018/08/07(火) 23:53:24.48ID:Z9az2Ncm0
>>759
消したのは法律の改正があって、治療のビフォーアフター的なのを載せるのがアウトになったことに起因してたはず
>>763
口呼吸になっているとカラカラになりやすいですよね
カラカラになるから粘液が余計に粘っこくなりやすいのかも
0767病弱名無しさん (ブーイモ MM67-N+7b)
垢版 |
2018/08/08(水) 06:26:42.92ID:2TlONfAbM
766さん、ありがとう。
写真だけ消してくれれば良かったのに…。
知識が広まりこの病気を治療できる先生が増えたらいいな、と思ってます。
0769病弱名無しさん (ワッチョイ cfa0-8elY)
垢版 |
2018/08/08(水) 22:53:50.69ID:bjB+rsxV0
後漏症じゃない普通の人って
飲み込まないと鼻の奥の方が苦しくなるとかあるんですかね
普通の人だったときの感覚を忘れてしまったから
正常化どうか分からない
0771病弱名無しさん (ワッチョイ dea0-xcAt)
垢版 |
2018/08/09(木) 16:10:04.52ID:e3Dv+R110
この病気かなと思って
綿棒で喉の上いじってたら
片方だけ後鼻漏が止まった。
いじったところに違和感あるけど止まった・・・
もう片方はいつもの通り鼻水たれてるけど
何で片方だけ止まったのかよく分からね
0772病弱名無しさん (ワッチョイ 07c9-jv9m)
垢版 |
2018/08/09(木) 22:35:42.65ID:RGG4VRVH0
>>768 ハチミツも噂のマヌカハニーだとなお良いのかもね
一番高いレベルのは買えなかったけど、中ぐらいの買ったから
喉の調子悪い時にはちびちび舐めてる
疲労溜まりすぎて、この数日、風邪ひきそうだったのを珍しくなんとか回避できた
0773病弱名無しさん (ワッチョイW 13f4-rnvB)
垢版 |
2018/08/10(金) 08:58:02.03ID:xhTBSTxK0
>>772
まあ、それ寛解した人の治し方だよね...あとキュレーションメディアにありそうな感じでBスポット治療中では参考にならないかも...粘液は取れないかなあ。
0774病弱名無しさん (ワッチョイ 678d-tyrq)
垢版 |
2018/08/10(金) 23:46:49.43ID:kW3prazw0
ユーカリオイルとかティーツリーオイルを吸入すると去痰作用で多少楽になる
後鼻漏の原因の多くは副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎によるものだから、そっちを潰していくのもあり
アレルギー検査受けたら思わぬ原因が見つかることもあるかも
0775病弱名無しさん (スッップ Sdea-kkgI)
垢版 |
2018/08/10(金) 23:51:32.57ID:JaBqDeTOd
鼻水を鼻の穴から出す練習方法があるなら実践したい。鼻水は多いはずなのに、音を立てて豪快に鼻をかむのってよっぽどな風邪をひいた時くらいだわ
0776病弱名無しさん (ワッチョイW 13f4-rnvB)
垢版 |
2018/08/11(土) 01:40:14.17ID:wLSow5Xa0
>>774
副鼻腔炎もないし、今アレルギーが出る時期でもないんだよね。
で、Bスポット治療であまり触らない中咽頭あたりが浮腫んでたのが今日分かりました。
たまたまかさぶたがついてて、それをとったら粘液がジワってきてた。
上咽頭は全く血がつかなくて後鼻漏を感じずスッキリしてるのに、なんか息苦しさがあると思ってた。中咽頭にも塩化亜鉛塗ってもらって引き締めるしかなさそう。光は見えたが早く盆があけてほしい...
0777病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-Gdz2)
垢版 |
2018/08/11(土) 06:47:09.48ID:3a0i4HRTa
アレルゲンは季節性の花粉とかメジャーなものだけじゃなくて自分でも思ってもみないような物が該当していたりするときがあるから、原因を潰しておきたいなら調べる価値はある

上咽頭の炎症が落ち着いてるなら中〜下咽頭にかけての慢性咽頭炎の可能性もあるかもしれない
中〜下咽頭になると上咽頭の粘膜と根本的な構造が違うし薬も良く効く部位だから対処の幅も広がってくる

咽喉頭異常感症(ヒステリー球)も疑って、これの原因となりえる要因を辿っていくのもありかも
精神的な原因まで幅が広がると納得いかん部分もあるけど、自律神経の乱れなどの要因って実際無視できないレベルで症状に関連してるからね
0778病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-Gdz2)
垢版 |
2018/08/11(土) 06:52:35.91ID:3a0i4HRTa
自分もそうだったけど、この病気を抱えていると物凄いストレスがかかる
自分の想像以上のレベルで精神的な負荷がかかってるから、精神面でのケアっていうのも積極的に取り入れた方が良い
0779病弱名無しさん (ワッチョイW 13f4-rnvB)
垢版 |
2018/08/11(土) 08:40:53.82ID:wLSow5Xa0
>>778
自分の場合、鼻中隔湾曲症の手術で乾燥させてしまったのが原因。
数日間に渡って口呼吸しなければならなくてそれで広範囲に喉を痛めて発症した。
手術して上咽頭炎で苦しんでる人結構いる。
精神的な負荷すごいですよね。病名わからない時期から胃腸がおかしくなってた。
消化器内科にも同時に通ってたり、食事を考えたり毎朝ジョギングしたりで発症前よりも身体に気をつかうようになりました。
おかげで、血液検査の数値や体型が以前よりも良好になったし、治療開始からわりと早い段階で上咽頭は落ち着いてきたんだと思う。
ただ以前のようにガツガツ仕事したり遊べないのも辛いです。
0780病弱名無しさん (ワッチョイW 13f4-rnvB)
垢版 |
2018/08/11(土) 08:42:08.18ID:wLSow5Xa0
ヒステリー球って上咽頭炎でできたかさぶたじゃないかなあと思ってみたりする。治療の過程でコリっとしたもの(丸いと感じる)ができて、そのかさぶたをとると違和感なくなりました。中咽頭について、お盆あけたらちょっと先生と相談します。
0782病弱名無しさん (ワッチョイW 13f4-rnvB)
垢版 |
2018/08/11(土) 10:39:59.62ID:wLSow5Xa0
>>781
手術後に上咽頭炎発症したので、通った感じはよくわからない。
かさぶたが鼻の中にできるんだけど「全部とれた」と医者に言われたのに奥に残ってる感じがあって、その絶望感がなんとも言えなかったな。
ただ、においとかがすごい分かるようになった。マスクつけててもにおいってわかるもんなんだ!と驚いた。
それと引き換えににおいに敏感になりすぎて辛さも感じたりする。化学的な匂いがダメで香水が受け付けなくなって、つけるのをやめてしまった。
0783病弱名無しさん (ワッチョイW cbaa-cEKe)
垢版 |
2018/08/12(日) 01:23:03.58ID:faIAa5PT0
ミサトールリノローション使い始めたんだけど点鼻すると左耳が痛くなる
仰向け寝で目線が真上になるくらいの顎の高さで絶対に横向かないように気をつけてるんだけど
それでも耳の中に入っちゃってるのかな?
調べてもミサトールで耳痛いなんて感想が全然出て来ないから不安になる
0785病弱名無しさん (ワッチョイ 678d-tyrq)
垢版 |
2018/08/12(日) 13:32:08.24ID:NGKUyJ8n0
上咽頭自体が耳と繋がってるところだし、人それぞれの構造上どうしても耳に水が行きやすい人はいる
入ってもすぐに抜ける人は問題ないけど痛みが出るならやめといたほうがいいかもね
寝ながら鼻に留めるやり方じゃなくて、効果は薄まるけど立ったり座ったりした状態で上向いてそのまま鼻から喉に流しちゃうほうがいいかも
0787病弱名無しさん (ワッチョイW 1b37-ipD8)
垢版 |
2018/08/13(月) 01:01:22.75ID:C9OeTmr40
花粉症持ちで数々アレルギーにはひっかかってるのですが、鼻はいいほうで臭いには敏感です。

ちょっとしたホコリや湿気で体調不良になるのでこの病気かと思ってます。
諸事情でまだ行けてませんが、この病気で良くなったらもっと臭いに敏感になってしまうよでしょうか?(それなら嫌だなと)
0788病弱名無しさん (オッペケ Sr03-Gdz2)
垢版 |
2018/08/13(月) 10:48:49.52ID:LTc7ydPfr
嗅神経のある部位と、この治療を行う部位は違うから多大な影響はないと考えられる
むしろ副作用として嗅覚の一時的な消失が報告されている
0789病弱名無しさん (スップ Sdea-cjiE)
垢版 |
2018/08/13(月) 22:29:40.22ID:AjPaOChbd
淋菌やクラミジアの咽頭感染でも上咽頭炎になるんだね
もう何年も無縁だけど数年前までは色々あったから急に不安になってきた
どこの耳鼻科でも検査できるんだろうか
0790病弱名無しさん (アウアウウー Sa2f-Gdz2)
垢版 |
2018/08/14(火) 07:16:37.04ID:zu1Pr+Pza
>>789
原因を潰すために検査したけど、郵送の検査キットでやったよ
結果は陰性だったし、それまであらゆる抗生物質を飲んでも効果が全く無かったから菌とかウイルスの問題じゃなくて自分の体の問題なんだなって整理がついた部分は大きい

少し高いけど、安心料的な意味も含めてやった価値はあったかな
そういう不安材料もストレスとか心理的な部分で悪影響になりそうだしね
0791病弱名無しさん (スッップ Sdea-cjiE)
垢版 |
2018/08/15(水) 01:33:46.13ID:mSc+yQj3d
>>790
レスありがとうございます
郵送のキットってAmazonとかにあるものですか?
婦人科や泌尿器科ならともかく、耳鼻科で言っても理解えられなさそうですもんね
検討してみます
0792病弱名無しさん (ワッチョイ 678d-tyrq)
垢版 |
2018/08/15(水) 01:55:12.96ID:zO/enNNu0
>>791
ですです
普通の耳鼻科でもやってもらえるのかは分からないけど、淋菌やクラミジアの検査目的なら通常は性病科になるんじゃないかな
検査だけの目的だと結局自己診療になっちゃうから保険効かないし、医者に行く手間が省ける手間賃分として考えて郵送キットにしたよ
自分の場合は可能性低いと思ったけど、不安材料は潰しておくにこしたことはないからね
0797病弱名無しさん (オイコラミネオ MMeb-wXaL)
垢版 |
2018/08/15(水) 21:22:40.83ID:Ytz81vQOM
>>796
本当に確認したいのならそんな怪しいところで検査せずに病院ですればいいのに
後ろめたいから郵送検査なんだろうけど
ああいうキットの会社って保証とかあるの?

検査を行った会社名ってどこかきちんと記載されてるの?
0798病弱名無しさん (ワッチョイ 678d-tyrq)
垢版 |
2018/08/15(水) 23:17:59.95ID:zO/enNNu0
>>797
自分はGME医学検査研究所ってところのキットでやりましたよ。衛生検査所としての登録はしっかり受けてるとこみたいです
自前で検査できる設備がない医院からは外部に検査出されちゃうみたいだし、信頼性を疑いだすとキリないかな〜って思います
採取失敗したらもう一度キット送ってもらえたりとか、ネットで結果見れたりとかは便利でサービス的にも問題なかった
保険効く場合もあるだろうし病院でやるのが1番なんじゃないのかっていうのはその通りだと思いますし、自分は利便性重視でやったよっていう例です

自分的にも罹ってる可能性はほぼ無かったんだけど、余計な不安材料を減らすためにも一応お墨付きが欲しかったんだよね
結果予想通り陰性だったしBスポ続けて上咽頭炎も治ったから、ほんとに安心料だった
0799病弱名無しさん (スップ Sd8a-cjiE)
垢版 |
2018/08/15(水) 23:18:06.44ID:QXgbYSvSd
性病科なんてないよね
女性なら婦人科、男性なら泌尿器科
ただしそういうところでは咽頭検査はしないと思う
耳鼻科じゃないかな
やってくれない耳鼻科もあるけど
調べたら性病に強い医院だと咽頭検査もやってるみたい
あまり行きたくないが
0800病弱名無しさん (ワッチョイ 678d-tyrq)
垢版 |
2018/08/15(水) 23:34:54.78ID:zO/enNNu0
性病科でググるとちゃんと性病科って言葉は存在するし性病科を科目として記載してる病院も出てくるからよく分からないや
婦人科か泌尿器科いっとけば間違いないよってことなんだろうね
普通の耳鼻科で自前で喉の性病検査できる設備持ってる所って少なそうだし、そういう場合は外部の検査所に渡すことになるのかな
0801病弱名無しさん (ワッチョイW 0b2b-XSfl)
垢版 |
2018/08/16(木) 00:59:01.65ID:yPXCCQGK0
自分もここ見て、早速、咽頭クラミジアと咽頭淋病の同時検査セットを注文してみた。
うがいした液で調べるタイプと綿棒で擦るタイプがあったから綿棒のほうにした。
Amazonで6200円也。
教えてくれた人ありがとう。結果報告します。
0803病弱名無しさん (アウアウウー Sa4f-jZxQ)
垢版 |
2018/08/16(木) 07:36:52.11ID:12UxwD7pa
>>802
淋菌もクラミジアも菌だから抗生物質で死んでくれてりゃ治るわけで、菌は居なくなるしそれでいいっちゃいいんだけどね
問題なのはその抗生物質が効いてない場合だから

そんなこと言い出しちゃうとこういうとこが独自の検査方法を用いているわけじゃないから、例え病院でやったとしても検査の手法としては同じだからなぁ
そういうのを気にするなら、病院でやるにしろキット使うにしろ自分自身でタイミング決めるべきなんじゃないかな

ちなみに輸送中に菌が死んじゃっても検査判定には影響ないそうだよ
まぁしっかり検査されてるかなんてのを疑い出しちゃうと、どこでやろうがキリがないよね
0805病弱名無しさん (アウアウウー Sa4f-jZxQ)
垢版 |
2018/08/17(金) 19:19:12.02ID:i0fb+faRa
性病科なんてないってどういう意味なのか教えてほしい
詳しい医学的な分野の話?
少なくとも都内で性病科と書かれてる医院の看板はこの目でも見たことあるんだが
性病に強い医院なら咽頭検査やってくれるって書いてるのも、それが性病科じゃんって話だし

別の話で、対応してくれる耳鼻科では性病に限らず咽頭にどんな種類の細菌が居るのか細かく検査してくれるところもあるんだよね
細菌感染の面から疑いがある人は検討してみてもいいかも
0808病弱名無しさん (ワッチョイ 5bc9-3+vs)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:54:43.60ID:BRFJWnRs0
診察後にセルフBスポットを始めて2ヶ月くらい経ったけど
毎月2回は体調崩して月の半分は薬飲んでた生活だったのがまだ1回も寝込まずに済んでる
だいたいお盆休みは、疲労とか微熱とかでこの数年は寝込んでた気がするんだけど。
今年は寝る時に扇風機使ってないのも良いのかも。
もう全然血も付かなくなったけど届かないところに炎症が残ってるかもしれないと
疑いは持ってるから喉に熊笹エキスを併用してる。職場ではコーヒー減らして熊笹茶。
前はすぐマッサージ行かないとしんどいくらいいつも疲れてて
我慢しては体調崩してマッサージにも行くというサイクルを繰り返してたけど
今は、仕事がかなりストレス過多な生活だけどそこまで辛くない
完全に元気な人に比べたらパワーは7割くらいかなとは思うけど、
だいぶ人並みな生活になって来た。
この夜更かし生活はまだ治ってないから、生活サイクルなんとかしたいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況