X



トップページ身体・健康
1002コメント469KB

上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ニククエ 598d-q0rK)
垢版 |
2018/04/29(日) 15:40:39.33ID:Q1JvF63D0NIKU
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455076031/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474648763/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488115959/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492683792/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6 ワッチョイあり
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1495518698/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 7 ワッチョイあり
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508309203/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0598病弱名無しさん (ワッチョイW 87f4-+t5f)
垢版 |
2018/07/10(火) 00:39:56.00ID:qJYBxKIa0
痛みとか血の有無で判断されているのでしょうか。治療で血が少なくても(ほぼなくても)粘液が上咽頭に張り付いてる自分は、詰めて通うべきか間を空けるべきか悩んでます。
0600病弱名無しさん (ワッチョイ a7c9-OHdA)
垢版 |
2018/07/10(火) 02:01:45.93ID:/4rCWu2x0
診療受けて、自分で朝晩やって1週間くらいで血も出なくなって痛くもなくなった
すごく体調が良くなった、というほど自覚は無いけど
すぐ熱っぽくだるくなるのは今のところ無くて元気に過ごせてる
いつもちょっと忙しいとすぐダウンなんだけど、そこまで疲れが酷くないような。

自分で鼻からだけやってるから、すごく狭い範囲にしか当たってない感じで
完治してるとはあまり思えなくて
ネットで色々見てたら熊笹の「ササヘルス」が良いみたいでこの数日ちょっとだけ飲んでるんだけど、
口からはうまく届かせられないから、上咽頭に直接塗ってみたくなって
塩化亜鉛の後に綿棒で塗ってみたけど
それでも痛く無いからとりあえず炎症は治まってるのかな
職場で飲むのもコーヒーから熊笹パウダーのお茶にしてみて良い感じ
熊笹が体質に合ってる気はする
0601病弱名無しさん (ワッチョイW 87f4-+t5f)
垢版 |
2018/07/10(火) 02:05:16.95ID:qJYBxKIa0
>>599
598ですが、鼻うがいでなかなか取れないんですね。
しかも最近は水分含んで苦しくなるというか。
関西の有名な先生にかかってますが、鼻うがいを頻繁にするのはやめたほうがいいとのことでした。
自然に任せるべき、みたいなところがあってもどかしさもありますが。
血がつかなくなった人は粘液もすっきりしてるんですかね。
プロセスをいろいろ聞きたいところです。
0602病弱名無しさん (ワッチョイ df93-q5p+)
垢版 |
2018/07/10(火) 05:04:05.84ID:koOp6jZa0
>>586
自分もまだ治療中の身だけど、一定の結論かもしれないですね。
こちらでも出てた場所でセルフOKにしてもらってますが、完全に治るのはムリっぽいけど、
やってれば少しは改善する一方で、やり過ぎると逆に調子悪くなるときもあります。

それと、やっぱり人間、自分でやると反射が起きたらセルフの手がとまるけど、
自分じゃない人間がやればウゲッとなっても否応なしに擦過してもらえる。
もちろん嫌だけど、その方が効果がある気がします。中には自分でできる人もいるかもしれないけど、それは少数かと。

加えて、上咽頭も含めた炎症をなるべく導かない環境整備も必要なんでしょうね。
0603病弱名無しさん (ワッチョイWW 47b2-UMfK)
垢版 |
2018/07/10(火) 06:43:43.47ID:4M7xCCXX0
>>601
セルフをやると数時間後、上咽頭に粘膜が貼りつく感じになる
私は後鼻漏がどんなモノかなったことが無いので正しいかどうか分かりませんが、
いわゆる後鼻漏のような症状になります。
なので寝る前にやると寝てる時に息が苦しくなる。
血は冬場の悪い時期で無いと付く事はないな

セルフをやらないと体調や首が悪くなる。
セルフをやると後鼻漏の症状になる。
なのでセルフの後の数時間後に鼻うがいで洗い流すのがルーティン化している。

イナバウアーしながら鼻から口へのうがいでだいたい取れて良い感じ。
0604病弱名無しさん (ワッチョイWW 47b2-UMfK)
垢版 |
2018/07/10(火) 06:55:31.97ID:4M7xCCXX0
コツとしてイナバウアー中は口から上咽頭あたりを塩水が浸ってる状態になるので、
ここでガラガラすると良い

鼻うがいをやっちゃダメというのは、悪いやり方や鼻腔の造りの個人差とか
医師が想定出来ない範囲での弊害が起こる事があるからおすすめしないんだろうかと
0606病弱名無しさん (ドコグロ MM4b-+t5f)
垢版 |
2018/07/10(火) 10:59:16.53ID:l2Rdda6jM
>>604
関西の先生が言うには、頻繁な鼻うがいは常在菌を流すのでよくないとのことです。
やっても1日一回とか。溜まった粘液はかさぶたみたいなものなので、悪いとこの修復が終わって落ちてくるのを待つしかないかな。
先生と相談の上、麦門冬湯飲みながら治療してます。
イナバウアーうがいで鼻から口は恐怖感ありますね。
0607病弱名無しさん (ドコグロ MM4b-+t5f)
垢版 |
2018/07/10(火) 11:16:35.76ID:l2Rdda6jM
>>602
自分はセルフはしてないですね。ルゴールでやってみましたが、痛いし苦しくなったのでやめました。
まだ2ヶ月なんで細胞がきっちり生まれかわれてないのかもしれませんが。
この4ヶ月ほど息苦しいところをさまよっていて本当つらい。
上咽頭炎は鼻中隔湾曲症の手術で発症したので、環境整備といっても特に打つ手が見当たらないです。
ただ、治療中に抗ヒスタミン薬とか抗コリン作用のある薬を飲むと乾燥で出血することがわかりました。
堀田先生の本もyahoo知恵袋で答えている人も、大本営発表みたいなかんじであまり参考にならないなあと感じています。
0608病弱名無しさん (ワッチョイWW 4753-QLa7)
垢版 |
2018/07/10(火) 14:54:25.71ID:zC38A9+d0
鼻呼吸の徹底とか歯磨き歯間清掃とか色々やれることはあるよ
私はあまり合わなかったけど鼻が乾燥する人は馬油の点鼻もありなんじゃないかな
0610病弱名無しさん (ワッチョイ a78d-CJRd)
垢版 |
2018/07/10(火) 16:56:23.97ID:HcsAVJVW0
うちの先生からはBスポットやった日は鼻うがいやらないで良いよって言われてる。治すために出てる体液みたいな部分もあると思うんで
堀田先生の本には少ない回数でケロっと治ってしまった人の症例ばっかり書いている印象はありますね
そういう人も相当数いるってことなんでしょうけど、年単位で治療にかかっているパターンの人には参考になりにくいのかも
長い症例を治したパターンっていうのが本などで出てくることを期待したい

環境整備は就寝の際にやられるパターンって多いと思うんで、寝室に空気清浄機入れたりとか、近年出てるパーソナル加湿器を導入したり
寝てる自分の上に濡れたタオルを掛けておくっていう対策も簡単
鼻乾燥対策は匂いが気になる人は鼻の入口にワセリンとか、多少奥の方までケアしたい場合はグリセリンやホホバオイルもありかと。
アーユルヴェーダでは匂いのしない太白ごま油を点鼻したりするんだよね
点鼻しすぎると肺に行って良くないって話もあるから、量には注意したいです
0611病弱名無しさん (ワッチョイ 474a-rcfr)
垢版 |
2018/07/10(火) 17:45:09.13ID:T8f59Byf0
今日初めて病院いってきた。
物腰柔らかな、だいぶ年配の先生で処置自体が体感10〜20秒で終わった。
処置後20分くらいはかなり痛かったけど、その後は風邪で軽く喉痛いくらいの痛み。
血が出なくても、かなりしみるってことは、弱い炎症って感じなのかな?
0612病弱名無しさん (ワッチョイWW 4753-QLa7)
垢版 |
2018/07/10(火) 18:06:41.82ID:zC38A9+d0
馬油が臭いという人たまに見るけどソンバーユは完全に無臭としか思えない
寝てる間に鼻先に塗られても全く気づかない自信がある
0613病弱名無しさん (スップ Sdff-T9KZ)
垢版 |
2018/07/10(火) 18:12:47.87ID:Uyt4suOkd
>>611
初めてでその程度の感想ということはあまり重症じゃないのかもね
自分は初めての時は痛みとショックで呆然としたしその日は夜まですっと痛くて泣いたもん
0614病弱名無しさん (ワッチョイ 474a-rcfr)
垢版 |
2018/07/10(火) 20:14:27.85ID:T8f59Byf0
>>613
今は処置後、痛くないの?
塗った直後からまだ数時間だけど、ずっと詰まってた鼻がまだ一回も詰まってないから
かなり期待はしてるんだけど。
0617病弱名無しさん (ワッチョイW 5f74-q2rO)
垢版 |
2018/07/11(水) 01:35:27.60ID:EIX/MU2l0
内視鏡してきました。

上咽頭には皺があり、
医師曰く、数年単位で慢性炎症があった
であろうとの診断。

耳管扁桃が痛むのですが、
見てみると少し粒のように
表面がしていて、
こちらも炎症を繰り返している
との診断でした。
週一で1年半かよってますが、
一進一退です。
睡眠時の口呼吸が原因と自己診断
しております。
0618病弱名無しさん (ワッチョイW 5f74-q2rO)
垢版 |
2018/07/11(水) 01:53:19.60ID:EIX/MU2l0
617です。
たまに内視鏡で確認してから
処置すると悪い部位を認識できて
セルフ擦過のヒントにもなりました。

睡眠時の口呼吸を防ぐために
口テープしてますが、
低刺激のテープでも唇痒いです。
良い対策ないですか、皆さん。
ご教示下さい。
0619病弱名無しさん (ワッチョイWW 47b2-UMfK)
垢版 |
2018/07/11(水) 03:32:43.08ID:o47yq/mf0
唇に貼る感じかな?
クチビルの赤い部分は結構強いんだけども、鼻からのくぼみの肌の部分は剥がれて痛い事が多い
一年やって分かった事
0621病弱名無しさん (アウアウエー Sa1f-T0xw)
垢版 |
2018/07/11(水) 10:38:44.18ID:pQwNNOZaa
朝起きたときに、
上咽頭がヒリヒリする、身体が冷えた感じ、頭が重い、熱っぽい(測ると36.8℃程度)などの症状が結構な頻度であります。

外に出て身体が暖まってくると、大分和らいでくるのですが、同じような症状の方いらっしゃいますか?
0625病弱名無しさん (ワッチョイWW 4753-QLa7)
垢版 |
2018/07/11(水) 13:55:03.36ID:yviV7YRk0
寝てる時の口呼吸で乾燥するって見解も出るけどスルーする人多いよね
口テープやってても朝状態悪いならどうしようもないけど
0627病弱名無しさん (ワッチョイ 118d-L1xz)
垢版 |
2018/07/12(木) 01:15:50.60ID:y0Xwx9tU0
アーユルヴェーダ ナスヤで検索すると鼻のオイルプリングのやり方も出てくるよ
喉に降りたオイルは吐き出すから肺に行くリスクも減る
就寝時に口呼吸になってしまうのは1〜2日で治せるものじゃないからな〜
口だけ閉じてても舌の位置が下がっていたら空気が口に逃げてしまう。舌位置改善はあいうべ体操とか器具で月単位でトレーニングする必要がある
0628病弱名無しさん (ワッチョイ 363e-nSIK)
垢版 |
2018/07/12(木) 18:24:50.99ID:G3zyalpW0
セルフBスポット療法を続けていますが、耳鼻科でBスポット療法を
して貰うと3日ほど効きますが、セルフBスポット療法では半日も効きません。

アストリンゴゾール原液を使用していますが、それでも塩化亜鉛に比べると刺激作用が
弱いことを実感しています。

電気工作での基板用フラックスが塩化亜鉛とのことで、それを1%に薄めて使用しようと
考えていますが、大丈夫でしょうか?

アストリンゴゾールの入っていた入れ物の中に、数滴垂らして水(水道水)で薄
めたら良いと思っていますが、大丈夫かな?

また、アストリンゴゾールを買おうかな?迷っています。
0629病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-1RzQ)
垢版 |
2018/07/12(木) 19:19:26.95ID:6/DiLwwSa
前々から言われてるけどアストリンゴゾールは原液の場合塩化亜鉛は0.6%だし主成分で配合されてるものが強すぎて、患部を荒らす
薄めたら薄めたで濃度無くなるからあまり使い物にならないよ

そして塩化亜鉛溶液の作り方についてそんな雑で甘い認識なら、手を出すのは絶対やめときな
医者から溶液を処方してもらうか、素直に効果を実感してる医師からの治療のみで組み立てるべきだよ
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/7646-85-7.html

塩化亜鉛は劇物指定されてる危険な薬品だよ
多少なりとも取り扱いについての知識は持ち合わせているの?
0630病弱名無しさん (ワッチョイWW 3d53-yTuB)
垢版 |
2018/07/12(木) 20:46:18.64ID:zpp83tPH0
耳鼻科で売ってもらえないか聞けばいいのに
それか個人輸入サイトの塩化亜鉛買って自分で希釈するか

アストリンゴゾールの話載せてるサイトはそろそろ消して欲しい
害悪すぎる
0631病弱名無しさん (スップ Sdea-VS5a)
垢版 |
2018/07/12(木) 21:33:38.60ID:ddwZc9eNd
>>628
純度の問題は理解してますか?
薬局ならまだしも、工業用は絶対にやめるべき。
自分もアストでやるくらいなら、やらない方がいいのて考えてます。
0632病弱名無しさん (ワッチョイ 118d-L1xz)
垢版 |
2018/07/12(木) 22:19:18.20ID:y0Xwx9tU0
アストリンゴゾールは原液で0.6%じゃなくて0.4%だった
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/otc/PDF/J0601012568_01_A.pdf
これに4.6%入ってる主成分のサリチル酸メチルについてだけど
日本では湿布薬の消炎、鎮痛成分として使われるもので、刺激が強く粘膜への使用は基本的に禁忌とされてる
もし粘膜に使用される場合は0.1%までと規定されてる。これを使うとどうなるかはお察しだよね
成分表を全く見ないで、塩化亜鉛が入ってるってだけで安易な考えの人が使いだして無駄に拡散して広められてる
リステリン紫とかも一時期書かれてたけど全く意味なし
0633病弱名無しさん (ワッチョイ f1c9-XE+L)
垢版 |
2018/07/13(金) 01:35:03.99ID:tjaLNr2Q0
>>627 アーユルヴェーダ ナスヤ 勉強になった
こんな昔から鼻を洗浄したり薬効のあるオイル塗るの提唱されてるのに
耳鼻科や内科の先生、薬飲んで治してね、って感じで
いつも全然良くならなくて長引いてた
お医者さん、もっと治療法勉強してほしいよ、、、、
あんなに毎日患者さん診てても治す気無いのかなと思う
0634toshichan-man (ワッチョイ 363e-nSIK)
垢版 |
2018/07/13(金) 07:54:43.41ID:GvnrgU6x0
電気工作での基板用フラックスは塩化亜鉛なのでしょうか?

アストリンゴゾールを使うより、こっちが安全と思うのです。

電気工作での基板用フラックスは目の前のパソコン台の上に有ります。
テスラコイルなどを造るのが私の趣味です。

タイムマシンはテスラコイルで可能と思うのです。
0636タイムマシン (ワッチョイ 363e-nSIK)
垢版 |
2018/07/13(金) 11:04:39.95ID:GvnrgU6x0
塩化亜鉛(35〜45%)
塩化アンモニウム(<10%)
塩化水素(<5%)、
界面活性剤(<5%)
精製水(45〜55%)

これがフラックスの内容。これならアストリンゴゾールの方が良いか??
アストリンゴゾールは1本使い切ってしまいました。
0637病弱名無しさん (スップ Sdea-VS5a)
垢版 |
2018/07/13(金) 11:07:59.09ID:YAEhyCYrd
>>636
絶対にそれを使うのはやめなよ。
最後のアドバイス。
0638タイムマシン (ワッチョイ 363e-nSIK)
垢版 |
2018/07/13(金) 11:15:49.86ID:GvnrgU6x0
フラックスを使うのは辞めな!ですか?

それとも、アストリンゴゾールを使うのは辞めな!ですか?
0639病弱名無しさん (ワッチョイW 8a74-9V72)
垢版 |
2018/07/13(金) 11:20:22.64ID:2w58WKbF0
処方箋受付のドラッグストアで
塩化亜鉛買えました。
某有名チェーン店です。
断られたチェーン店もありましたが。

フラックスは危険かと。
ドラッグストアに
塩化亜鉛売ってくれと
電話かけ続ければ
いかがですか?
0640タイムマシン (ワッチョイ 363e-nSIK)
垢版 |
2018/07/13(金) 11:21:17.01ID:GvnrgU6x0
塩化水素(えんかすいそ、英: hydrogen chloride)は塩素と水素から成るハロゲン化水素。
化学式 HCl。常温常圧で無色透明、刺激臭のある気体。有毒。塩酸ガスとも呼ばれる。

塩化水素とは?環境用語。 塩化ナトリウムなどの塩化物に濃硫酸を加えると発生する
強い刺激臭のある無色の気体。工業的には食塩を電気分解して生ずる塩素と水素から
合成する。化学式 HCl 湿った空気中で発煙。水によく溶けて塩酸を生ずる...

フラックスの塩化水素がヤバいですね。アストリンゴゾールの方が良いですね。
0641タイムマシン (ワッチョイ 363e-nSIK)
垢版 |
2018/07/13(金) 11:23:10.47ID:GvnrgU6x0
塩化亜鉛買うとき、
「自分でBスポット療法をしようと思って」と言うのでしょうか?
0642タイムマシン (ワッチョイ 363e-nSIK)
垢版 |
2018/07/13(金) 11:30:59.03ID:GvnrgU6x0
塩化亜鉛
製品コード: ○○○
会社名: ○○○○株式会社
住所: 東京都△△区△△町△丁目△△番地
電話番号: 03-1234-5678
緊急連絡電話番号: 03-1234-5678
FAX番号: 03-1234-5678
メールアドレス:
推奨用途及び使用上の制限: 乾電池、染料・農薬の合成用、塩化亜鉛法活性炭の賦活剤、
メッキ、アクリル系合成繊維、ファイバー(板)紙、布製品難燃化、軽金属脱酸、
はんだ付け前脱酸処理、塩化ビニル触媒、水処理薬品、金属石けん、
医用薬品(脱臭剤、アストリンゼン、脱水剤など)、化粧品原料。
口腔洗浄剤には芳香油とともに約1%ローションが用いられる。
ほかに収れん剤、脱臭剤、染色剤、防腐剤として用いられる。
医薬品としては、亜鉛イオンは水溶液中で、タンパク質を沈澱させる作用があるので、
歯科で根管の止血に用いることがある。そのほか、木材の防腐剤、有機合成における脱水剤、
縮合剤に用いる

???
0644タイムマシン (ワッチョイ 363e-nSIK)
垢版 |
2018/07/13(金) 11:45:32.59ID:GvnrgU6x0
私は鼻からは決してしません。

私が耳鼻科でBスポット療法に行かなくなったのは、
鼻からされるのが嫌だったからです。

鼻粘膜を損傷されると判断したからです。

喉からしかセルフBスポット療法はしません。ハルトマン氏で行っています。
ラリンゴゾールというので数回行ったことが有りますが、数回ですが、こちらの方が
アストリンゴゾールより効くような気がしました。

数回ですから、判断付きかねますが。
0645タイムマシン (ワッチョイ 363e-nSIK)
垢版 |
2018/07/13(金) 11:46:52.97ID:GvnrgU6x0
塩化亜鉛を買うときは、理由はいらないのですね?
0646タイムマシン (ワッチョイ 363e-nSIK)
垢版 |
2018/07/13(金) 11:58:24.51ID:GvnrgU6x0
ところで、塩化亜鉛を購入された方は、幾らで購入されました。
4千円??
0647タイムマシン (ワッチョイ 363e-nSIK)
垢版 |
2018/07/13(金) 13:12:50.01ID:GvnrgU6x0
たしかに過去スレにシンガポールで3800円で塩化亜鉛を買えます。

しかし、粉末の塩化亜鉛を自分で薄めて使用する度胸は自分にはありません。

これよりアストリンゴゾールの方を私は選びます??
0649病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-1RzQ)
垢版 |
2018/07/13(金) 14:20:15.94ID:zHepl1nsa
いわゆる鼻血が出る鼻腔の部分については毛細血管の動脈なので出血しやすい
一部の医者でぶっとい綿棒で鼻をグリグリやられて垂れるほど出血するって話があったのは、ここを傷付けているから

Bスポットで狙う鼻の奥の上咽頭の細胞は線毛上皮等で構成されていて、根本的な構造が違う
ここは本来綿棒で擦ったくらいではビクともしない部分なので、Bスポットによって損傷を受けるというのは間違いだよ

ただし鼻腔上部にある嗅神経を塩化亜鉛で焼いてしまうと嗅覚障害がでる恐れがあるから注意しないといけない
自分も医師から受ける治療では、鼻からの治療の際は嗅神経に当たらないように鼻道の下に沿って綿棒を挿入しているのが分かる
0650病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-1RzQ)
垢版 |
2018/07/13(金) 14:27:15.77ID:zHepl1nsa
アストリンゴゾールは意味がないし
工業用の塩化亜鉛なんか使って害あっても知らんよ
その成分表みた上で使おうと思う人はほぼ居ないだろう
0653タイムマシン (ワッチョイ 363e-nSIK)
垢版 |
2018/07/13(金) 15:44:12.32ID:GvnrgU6x0
しかし、医療用の塩化亜鉛も塩酸を使って溶かしているんです。

水だけでは溶けないから、塩酸使って溶かしていると耳鼻科医が言っていました。

始めて、Bスポット療法の耳鼻科に行ったとき、セルフBスポット療法をせよ!
ということか
塩化亜鉛の入った小さな瓶を3個貰いましたが、0.2%(自分で点鼻するようにと
いうことだったらしい)だったのでしょう、
ほとんど効かず、
今も机に横のサイドボードに置いています。
0654病弱名無しさん (スップ Sdea-VS5a)
垢版 |
2018/07/13(金) 16:28:27.09ID:YAEhyCYrd
>>650
完全な同意だね。
向こう見ず過ぎて怖いよ。
0655病弱名無しさん (ワッチョイW 8a74-9V72)
垢版 |
2018/07/13(金) 16:30:25.00ID:2w58WKbF0
塩化亜鉛はク●ン酸で溶かしました。
扁桃腺の言って購入しました。
シンガポールより
はるかに安価で買うことが可能です。
0663病弱名無しさん (スップ Sdea-xi7X)
垢版 |
2018/07/14(土) 00:48:55.90ID:UoUFWBxsd
自分はプクプク鼻うがいを2ヶ月続けたら咳払いしたくなるような貼りつき感は無くなったし首痛も無くなった
後鼻漏はまだあるけどね
0664病弱名無しさん (ワッチョイW e55f-3XhA)
垢版 |
2018/07/14(土) 09:40:25.37ID:SxentMBJ0
鼻うがいで水が出しきれず副鼻腔に溜まる>
副鼻腔炎になる>細菌まみれの膿が垂れ流され続ける>
上咽頭炎、気管支炎、虫歯、歯周病などの原因になったり後鼻漏、咳が酷くなったりと色々弊害がある場合もあります
鼻うがいで水が溜まる人はどんなに正しい指導を受けても水が溜まるのを改善できない場合があります
そういう人は鼻うがいではなく食塩水吸入器での洗浄がいいです
0670病弱名無しさん (ワッチョイ 3d4a-OTff)
垢版 |
2018/07/14(土) 19:42:06.66ID:7ymKg3vx0
2回Bスポットやってもらったけど、2回とも塗った日は鼻がめちゃくちゃ通るけど
次の日くらいからまた詰まり始める
塩化亜鉛の血管を収縮させる作用が、点鼻薬的な効果を発揮してるだけなんだろうか?
0671病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-1RzQ)
垢版 |
2018/07/14(土) 22:59:30.65ID:YXXJ1SXra
>>670
あくまでBスポットで狙うのは鼻からの場合も上咽頭であって、鼻腔の部分は通過するだけだからね
6スポットなら塗ってくれるのかもしれないけど
鼻腔の上部には嗅覚の神経もあって、ここをやっちゃうと嗅覚障害になる可能性もあるから危ないってのもある
0672病弱名無しさん (ワッチョイ 3d4a-OTff)
垢版 |
2018/07/16(月) 00:14:47.49ID:0VtPigdp0
>>671
自分は喉からしかやられてないよ
0673病弱名無しさん (ワッチョイ a97b-L1xz)
垢版 |
2018/07/16(月) 09:46:17.57ID:ZcKGAnb70
先生によって全然違うんだね。
自分のところは鼻から色々噴霧したりグリグリするのに5分くらい掛けて
最後に喉から5秒くらい擦る感じ。
0674病弱名無しさん (スッップ Sd0a-VS5a)
垢版 |
2018/07/16(月) 11:22:42.27ID:Bold686Wd
>>673
たぶん、同じ先生に通ってる気がします。
一階でスリッパに履き替える、、、かな?
0678病弱名無しさん (ワッチョイ 118d-L1xz)
垢版 |
2018/07/16(月) 14:16:59.06ID:B66SnccP0
>>676
水はちゃんと抜けてますか?
終わった後に真下を向いたり、その状態から顔を横に向けて見上げるような形にすると水が抜けやすいと思います
どうしても水が抜けにくい人の場合はやめたほうがいいですし、顔を上げて鼻うがいして鼻から喉に自然に流して飲み込んでしまうやり方のほうが水は残りにくいです
0679病弱名無しさん (ワッチョイWW 3d53-yTuB)
垢版 |
2018/07/16(月) 14:59:15.24ID:GxK4JnLl0
鼻うがいの治療への寄与度ってそれほど高くない
スッキリするためや鼻呼吸の補助としてやるんだから
やると問題があるならやめといた方がいい
0681病弱名無しさん (ワッチョイW e55f-79F8)
垢版 |
2018/07/16(月) 17:53:20.81ID:tvRCNoTc0
頻繁に風邪引いてまた上咽頭炎悪化する人は
予防のために帰宅後1日1回程度の鼻うがいは良いけど
>>676 のような水が抜けないタイプの人は食塩水吸入器での洗浄がオススメ
雑菌洗い流すので風邪予防と上咽頭の負担低減は慢性炎症自体の改善につながります
私は年間250日ほど風邪引いていましたが
2年間毎日吸入器続けて現在は年間30日くらいしか風邪引かなくなり上咽頭炎も治りました
ここでは吸入器は効かないというレス多いですが即効性は無く風邪予防としてずっと続けると効果でますよ
0683病弱名無しさん (スッップ Sd0a-VS5a)
垢版 |
2018/07/16(月) 18:47:12.13ID:Bold686Wd
>>682
どした?全く違うけどww
0685病弱名無しさん (スッップ Sd0a-VS5a)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:20:54.00ID:Bold686Wd
>>684
やはりでしたか。
先生には本当に感謝してます。
身勝手な患者の思いですが、1人でも多くの悩める方々の治療を行って頂きたいです。
それと、あの技術を周辺の耳鼻科医に伝えてほしい、というか、見習いに来てほしいなと思います。
0687病弱名無しさん (オッペケ Srbd-1RzQ)
垢版 |
2018/07/16(月) 21:36:37.81ID:OEmYxyxQr
吸入器は鼻うがい出来ない人にとって選択肢の一つなんだけど、上咽頭炎で検索すると出てくる複数のページが吸入器のステマサイトだったりするのが胡散臭さ満載で勿体ない
あれは完全にやり方間違えてるな〜と思う
0690病弱名無しさん (ワッチョイW e55f-3XhA)
垢版 |
2018/07/17(火) 19:11:16.91ID:UEvo82Mc0
>>687 >>688
>>664 だけどそうなんだよねー
吸入器の話題出すと絶対ステマって言われるからあえて名前出さなかったけど、、
商品発売して早く認知してもらいたくてWEB業者に依頼して作らせたんだろうなー
まとめて作って放置してる同時期の古いブログばかり
あれが今も残ってるせいで良い商品なのに逆効果になってる
0694病弱名無しさん (ササクッテロラ Sp4b-KZF7)
垢版 |
2018/07/21(土) 12:16:01.20ID:1KM5Jj5Mp
自分とこはBスポット療法したけど
こするのではなくなでるのだよ
喉ちんこの裏の部分をケンメンシでグルっと一周するだけ

たんや膿がこびり付いてるのを確認して終わり
いーよいしょっと
の言葉で終わってるから2から3秒程度ね
0697病弱名無しさん (ササクッテロル Sp4b-KZF7)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:20:25.85ID:SDe/fTvtp
>>695
今読んだけど5分留め置きじゃ無いよ

喉ちんこにクルっと1周なでるのも擦過にあたるのかな
今の先生の場合はタンやウミが取れてるのかケンメンシ見せてくれるよ
あとその先生が出してくれた飲み薬は3ヶ月分の補中益気湯のみで会計も安かった

前の先生は喉ちんこと言うより喉の壁の部分をかきむしってた
去痰と抗生物質とルパフィンを週一のペースで3ヶ月も出したが不快な症状を治すに至らなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況