X



トップページ身体・健康
1002コメント469KB

上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ニククエ 598d-q0rK)
垢版 |
2018/04/29(日) 15:40:39.33ID:Q1JvF63D0NIKU
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455076031/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474648763/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488115959/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492683792/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6 ワッチョイあり
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1495518698/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 7 ワッチョイあり
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508309203/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0145病弱名無しさん (ワッチョイWW 55b2-QNFA)
垢版 |
2018/05/21(月) 19:35:54.86ID:7W0mxF1p0
>>144
別に、先生にお伺いたてる必要は無いと思うがな
両方やれば良いじゃん
先生を信頼して全てを任せるというやり方も一つだと思うがさ
特に治療が二週間に一回でしょ?
そりゃ治らんよ

俺なんかは毎日セルフしないと首や頭痛で大変な事になる
0146病弱名無しさん (スッップ Sdfa-8cGm)
垢版 |
2018/05/22(火) 07:48:57.52ID:I/3LNERGd
>>144
堀田先生のとこで、セルフセット貰ってきたら?一度行けば次回から送ってくれるから。
交通費三万?
関東住みなら板橋か湯島でいいじゃん。
0147病弱名無しさん (ブーイモ MMde-trES)
垢版 |
2018/05/22(火) 07:53:33.03ID:OtSnhCABM
・荒川区 
・足立区 日比谷線の駅
・北区   埼京線の駅 女医さん⇒息子へ
・千葉市 最寄りは京成線 発展系 娘さんも最近はこちらへシフトか
・所沢市 西武線の駅
・武蔵小山 入念に擦過してくれる
・溝の口 内視鏡使ったピンポイントでの擦過。セルフセットもあり
・銀座
0148病弱名無しさん (スッップ Sdfa-8cGm)
垢版 |
2018/05/22(火) 08:12:53.21ID:I/3LNERGd
>>144
堀田先生とこは電話で予約してから行ってね。
引っ越しって…かなり追い込まれてますね。
でも近所にたまたま毎日君に流されないように。
セルフで改善するよ。
0149病弱名無しさん (スプッッ Sdda-HOC4)
垢版 |
2018/05/22(火) 10:02:29.04ID:BUUvTObbd
>>147
>>148
教えてくれてありがとう
引っ越す前に関東でもう少しあがいてみる
本当に痛くて解放されたくて死ぬことばかり考えてたから感謝します
近所にたまたま毎日くん、昨日も書き込んでたけど、流されないように頑張る
0150病弱名無しさん (ブーイモ MMde-trES)
垢版 |
2018/05/22(火) 10:08:22.82ID:nOLJLAkkM
>>149
頑張ってね
関東でなら、溝の口にある耳鼻科ならセルフキット貰えて、セルフのやり方も教えてくれるから
通院大変なら、セルフ貰える場所に行くのも手だよ
0151病弱名無しさん (スプッッ Sdda-HOC4)
垢版 |
2018/05/22(火) 10:34:35.39ID:BUUvTObbd
>>150
ありがとう
今湯島に電話したら、平日は5時半までで土曜日は休診で通院無理だった…
なかなか土曜日もやってるところ少ないよね
溝の口は一年通ったんだけど全然治らなくて、私も感じ悪く突き放されちゃってね…
セルフも視野に入れて、もう少し色々探ってみる
本当アドバイスくれた人たちありがとう
0152病弱名無しさん (ワッチョイ 05e3-mqhs)
垢版 |
2018/05/22(火) 10:50:58.60ID:CyWFmlQd0
ふれっしゅによると後鼻漏はほとんど治るわけで、治らないのは自分を含めて3、4例って言ってたけど
あれ嘘なのかな?最後は治らないのは気のせいとか投げやりな感じになってた。自分はどこも痛いわけじゃないけど
上咽頭炎って決めつけて治療やってくれてた。自分みたいに特に痛いわけじゃないに苦しんでる人いる?
0153病弱名無しさん (スプッッ Sdda-HOC4)
垢版 |
2018/05/22(火) 12:09:11.63ID:BUUvTObbd
>>152
自分にもそういってたよ
でも自分がふれっしゅ医院で知り合った上咽頭炎の患者さんたちは4人なんだけど、
今、全員別の病院行ってるよ…
で、結局他に炎症箇所が見つかってるからね…
もしその4人のこと言ってるとしたら、偶然すぎるし…
先生は治せて卒業した(させた)と思い込んでるんだろうけど、
そのあと患者はわざわざ転院したって言わないから気づいてないんだよ…
後鼻漏ってことは、副鼻腔のCT撮ってもいいかもだし、それで何もなかったら、絶対にまだ炎症箇所があるよ
0155病弱名無しさん (スプッッ Sdda-HOC4)
垢版 |
2018/05/22(火) 12:48:52.82ID:BUUvTObbd
>>154
うん、今の先生からは、塗りづらい部分が摩擦できてなかったねーって感じで言われた(濁しながら)
てんがいの部分だったみたいだけど…
見ながらでもふれっしゅ先生わかってなかったみたい
自分が感じる痛いところに当たってなかった…
だからもちろん目視じゃもっと当たらなかったよ、、残念だけど…
0157病弱名無しさん (ワッチョイ 898d-XbkE)
垢版 |
2018/05/22(火) 20:11:15.80ID:KirctIJA0
>>148
セルフで改善するというのは、詳しく言うとどのような状態まで持ってこられているのでしょうか
難治性の病気を確かな医師の元へ細かく通って治療に当たることをアドバイスすることが異常なことのように言われるのはいかがなものかと思いますよ
本気で死にもの狂いだったので、実際に自分は仕事をしながら毎日のように病院に通って寛解できました
寛解できた去年は風邪を引いた2回の時期以外の出血は無かったので、更なる自己改善に努め始めた今年は半年を迎えますが一度も出血はありません
証明しろと言われても難しいですけど本当です。健康な状態がどれだけありがたいものなのかを、毎日実感しています

近所にたまたま病院があったことをおちょくり嘲られるのは勝手ですが、その条件を必死に全力で活かして寛解まで持って行けたことまでをバカにされたくはありません
0160病弱名無しさん (ワッチョイWW 5a76-mCTX)
垢版 |
2018/05/22(火) 22:06:15.68ID:Z+XSNuLc0
喉と右耳の痛みが辛くて治療してもらってる
喉と耳の痛みはそのままなんだが
朝目覚めた時、身体が軽くて軽くて
何これマジ?って感じ
こんな感覚は2、30年ぶりくらい
何らかの効果はあるのは実感してるけど何かいろいろ謎だわ
0162病弱名無しさん (オッペケ Sr75-1BHW)
垢版 |
2018/05/23(水) 07:30:21.91ID:Rk952KxVr
医師の手技が必要というレベルの治療を、医師の指導の元で進めるなんてのは至極当たり前の話
セルフの薬剤を処方してくれる意図は遠方でどうしても通えない人の為であって、決して患者それぞれで自由に治療を進めていいという意味ではない
そこは絶対履き違えてはいけないのと、>>145のように「医者に話通さないでどんどんセルフやっちゃえよ」みたいのは乱暴すぎ

遠方で通えない人がセルフ頼みになるのは仕方ないこと
通える環境にある人は医師の治療を中心にして、どうしても通えない時だけセルフをするという大前提は守らなきゃ、治るものも治らなくなる
0163病弱名無しさん (スッップ Sdfa-8cGm)
垢版 |
2018/05/23(水) 07:46:42.95ID:i/bRBeStd
>>151
千葉市花見川区の6スポット、板橋区は土曜やってるよん。花見川区は午前、午後とももやって、先生は4人。1人はムサコの女医さん。
ただし、院長先生じゃない時間に行ってね。
0164病弱名無しさん (ブーイモ MMfa-trES)
垢版 |
2018/05/23(水) 08:05:17.31ID:jBb4Rd2hM
武蔵小山、赤坂区、豊島区、玉川にもあるね
玉川のは土曜もやってるし予約システムがあるから遠方でも待たないのがいい
上咽頭の特設ページもあるし
0165病弱名無しさん (スップ Sdda-HOC4)
垢版 |
2018/05/23(水) 09:42:47.21ID:REbyepOtd
>>163
情報ありがとう!
本当に助かります
セルフも考えたけど、100パーセントでなくてもできる先生がいるなら、病院へ行くべきだよね
0168病弱名無しさん (スッップ Sdfa-6f9/)
垢版 |
2018/05/23(水) 15:46:15.37ID:gDtBpxmYd
>>167
定番はメンティップの1503だけど、
自分は1504を使ってます。芯が太いので折れにくい。
0169病弱名無しさん (スップ Sd33-Fg4r)
垢版 |
2018/05/24(木) 01:57:16.61ID:SrBDqsDNd
この病気の原因なんなんだろう?
食生活とかもやっぱり関係ありますか。
お酒飲んだ次の日が何か酷くなる。
またこの病気は完治しますか?
0170病弱名無しさん (スッップ Sd33-N5fq)
垢版 |
2018/05/24(木) 07:34:00.01ID:tZ5ru/Pud
>>156
セルフは3か月前から始めて毎日朝晩、最近サボり気味、通院は週1回です。
風邪引いて発症してからは4年、慢性上咽頭炎と分かってBスポット治療初めて後2ヶ月で2年…残念ながら完治してないです。
でも痛むことはほぼなくなりましたね。
後鼻漏がしつこい。
0171病弱名無しさん (ワッチョイ 018d-TUnL)
垢版 |
2018/05/24(木) 16:00:18.47ID:F89HhFr50
>>169
上咽頭は呼吸によって取り込まれた空気が常に通過、滞留する場所です
上咽頭は免疫機能を持っている場所で、上咽頭の細胞の間に活性状態のリンパ球が存在しています
つまり身体を攻撃してくる病原体やウイルスと常に戦う最前線となっていて、とても過酷な場所になります
風邪を引くと喉が痛くなると言いますが、多くの場合は上咽頭から反応を起こしていることが殆どだそうです

そんな場所なので、健常な人であっても恒常的に軽い炎症を起こしています
風邪などによる急性の激しい炎症なども長い人生で積み重ねられていく結果、炎症が慢性化しやすい場所になります
「炎症」というのは身体を守る為の反応なのですが、研究が進んだことで炎症を強めてしまう生活習慣や、逆に改善できる習慣なども分かってきています
現代人は様々な要因から、身体全体の炎症レベルが上がりやすくなっているのです

長い戦いになりますが、1年間の週4〜6回の治療を続けた結果私は寛解を迎えられています
寛解を迎えて2年目ですが、風邪を引かない限り常に炎症は抑えられている状態が維持できています
2週間に1回の定期チェックを兼ねた治療を受けているので「完治」とは言えないと思いますが、完治を目指して今も治療と身体全体の改善を継続している最中です
0173病弱名無しさん (ワッチョイW 919b-ZyTd)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:21:00.37ID:Mui3Y5Od0
>>168
メンティップ どこで買っていますか?
ネットだと単位が大きくて躊躇してます
0174病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-XPzL)
垢版 |
2018/05/25(金) 22:06:16.83ID:YozcF7DAa
>>170
それだけ長い期間間隔詰めて継続していても間隔を空けてしまうと戻ってしまいますか?
見てると後鼻漏が最後に残る方が多いみたいですけど、やっぱり医者からも後鼻漏と診断されるんでしょうか

フレ先生の削除されたブログに写真付きで後鼻漏の認められる患者と、見る限り後鼻漏の症状が無さそうなのに後鼻漏を訴えている患者さんの話があったので気になってます
0175病弱名無しさん (スプッッ Sd73-nPxI)
垢版 |
2018/05/26(土) 11:00:04.68ID:juONfQLKd
>>174
患者さんが訴えてるってことは必ずどこかに原因があるってある先生が言ってた
見逃されてるんじゃないかな
0176病弱名無しさん (スップ Sd33-Fg4r)
垢版 |
2018/05/26(土) 14:58:50.79ID:7a9QMiCEd
>>171
そんなに重要な場所だったなんて
咽頭炎にならなければ考えもしなかった

わかりやすく教えてくれてありがとうございます!
あと私は手に痒い水膨れがよく出来るのでもしかしたら咽頭炎が原因だったんじゃないかと思い始めてる。
頑張って治療したいと思います、Bスポット治療痛すぎて、あれを何回もしなきゃ行けないとは辛い…。自然治癒はやはり難しいんですかね。
0179病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-XPzL)
垢版 |
2018/05/26(土) 18:59:56.92ID:OK+FRjgJa
>>176
慢性炎症というのは見た目や症状が分かりにくく時間をかけてゆっくりと深く侵攻しているため、一般的に治りづらいと言われます
慢性上咽頭炎の患部は炎症した上皮細胞が分厚く積み重なっている状態と考えて下さい
上咽頭は薬が効きづらい場所で、慢性化してしまうと咽頭炎に処方される抗生剤や抗炎症剤を服用しても自らの力で治癒することが難しくなります(自分もこの状態を経験しました)

Bスポット治療は塩化亜鉛の収斂作用によって上咽頭の細胞を変性させ、綿棒で擦ることによって自らの力で治癒できなくなった炎症箇所を強制的に剥ぎ取ることで結果的に炎症を静める効果を発揮すると考えて下さい

薬剤服用による抗炎症作用とは全く異なる直接的なアプローチとなり、治療した箇所は被膜が形成され、そこから炎症の無い新しい細胞が形成されていけば理論上は炎症が治っていくこととなります

治らない傷口に対して更に皮膚を変性させる薬を付けて擦るわけですから、一見すると荒療治であり当然痛みも激しいです
しかし薬を飲むことでは得られない効果があるので、痛みに負けず根気よく治療を続けて下さいね
0181病弱名無しさん (スプッッ Sd73-nPxI)
垢版 |
2018/05/26(土) 19:48:58.30ID:juONfQLKd
お金かけて気をつけてるけど変わらない
白湯から始めてサプリもマグネシウムビタミンタンパク質などなどありとあらゆることしてきたけど
一番の効果があったのは早寝早起きだった
0183病弱名無しさん (アウアウカー Sa95-mB6P)
垢版 |
2018/05/26(土) 21:24:28.68ID:GJsSwv6ia
>>179
いつも詳しい解説ありがとうございます。
「治療した箇所は被膜が形成され、そこから炎症の無い新しい細胞が形成」とのことですが、では上咽頭の擦過は毎日しないほうが良いのでしょうか?
例えばすり傷を負った時は、傷が治癒するまで数日かかりますよね。新しい細胞の形成が完了しないうちにまた擦過するのはどうなのかと…
炎症が治癒する過程については興味があるので、もし参考文献、サイトなどあれば教えていただければ幸いです。
0184病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-XPzL)
垢版 |
2018/05/26(土) 22:45:44.59ID:OK+FRjgJa
>>183
治療の間隔については書籍などでは週に1回程度とされていることが多いのですが、自分が治療を受けている所では炎症が酷い時期ほど間隔を狭めて1日1回受けるくらいで良いという方針で、私は全てこの指示に従い治療を進めました

それこそ炎症の酷い時期は駄目になっている患部をひたすら削ぎ落とすことこそが重要になるからであると考えます
まず擦過をして出血が無い状態へ持っていくことが第一段階で、出血の有無と所見、本人の様子を合わせながら徐々に間隔を空けていくのが理想と教わりました

1日に1回、2〜3日に1、週に1、2週に1と間隔を空けていきますが、間隔を空けていくこの段階が自らの力での治癒を取り入れる時期に値しているのだと思います

私は間隔を空けるタイミングなどは全て先生の指示に従っていたので、この部分に関して自分自身では全く判断できませんでした。やはり専門家の目による所見で的確なアドバイスをして頂いたのだと思います

堀田先生の著者でも言及されている通り、上咽頭は感覚のズレが生じる場所の為最終的には自分の感覚すらもアテにならなくなりました(痛くない所からの出血の経験何度もあり)
これらの点において私はBスポット治療は医師の手と所見を基に進めていくべきであり、セルフでのBスポットは症状の悪化防止を目的としたサポート的な役割で留めておくべきと考えています
0190病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-XPzL)
垢版 |
2018/05/27(日) 01:53:21.21ID:ADDpANFBa
勘違いしてほしくないのは、あくまで自分が寛解に至ったケースを正確に偽りなく書いているだけなので、決してこれだけが寛解に至れるパターンではないことは申し上げておきます
セルフを中心に治療を組み立てられて寛解される方もいると思いますし、そういった方が詳細な手法を記されることは歓迎されるべきです

私は先生がセルフを勧めないことと嘔吐反射が強く出るタイプのため、効果的な治療を自分の手で行うことは不可能でした
セルフの欠点は前に書いた医師の視点が得られないことと、個々の反射の問題があることです
反射の問題をクリアできる方は、擦過の面での問題はなくなると思いますが技術面での問題も出てきます
当然、自らの手で行う諸々のリスクも背負うことになります

特に病院に通える環境にある方にまで安易に患者主導のセルフを推奨することは、治らない人を増やすだけの危険な考え方だと思います
「病院行くの面倒だからセルフでいいや」という甘えを生み出すことにも繋がります
セルフをする場合は必ず医師の指導を受けた上で行うというのは常識的に考えて至極当然のことです
0192病弱名無しさん (ワッチョイW 0157-nPxI)
垢版 |
2018/05/27(日) 02:43:27.23ID:2AX/XfYl0
毎日たまたまくんのせいで追い詰められた
毎日行けない=治らない
それなら洗脳されて死のうと思い始めた
病院のヒントは出したくなくて知識を語りたいだけならブログでやってほしい
それか自分で別にスレ立ててやってほしい
ここは毎日行ける環境の人達だけのスレじゃない
人を追い詰めるのことが趣味なんだと思うけど
0193病弱名無しさん (ワッチョイWW b110-TT4O)
垢版 |
2018/05/27(日) 03:04:38.25ID:FcgXT0AC0
>>192
私も同じだよ
至極全うって言う方は気持ちいいだろうね
でもそんな言葉で追い詰められて死にたくなる人はいる
それでもここに居座るのかな
あとたまたま毎日のせいで気軽にセルフの話が出来なくなった
頼みの綱のセルフの相談すらできないから尚更追い詰められる
ここぐらいしかセルフの話なんてできないのに
本当にたまたま毎日が疎ましい
0194病弱名無しさん (ワッチョイWW b110-TT4O)
垢版 |
2018/05/27(日) 03:11:45.30ID:FcgXT0AC0
同じ気持ちの人がいて安心した
たまたま毎日のレス読む度にパニック障害のような症状が出るんだよね
本人は善意のつもりなのだろうか
悪意があるなら負けない
0195病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-XPzL)
垢版 |
2018/05/27(日) 07:55:22.01ID:3KDIVXVWa
>>192
同じくここは病院に通える環境にある方も見れるわけですから、病院に通って寛解に至った立場からの書き込みが非難される理由は何処にもありませんしスレ違いのことを書き込んでいるわけでもありません
遠方で病院に通えない方と治療の仕方に相違があるのは当然のことで、そもそも私はセルフを全否定してるわけではありません
セルフを中心にして後鼻漏以外の症状が軽快されている方がいらっしゃるわけですから、そこはセルフの利便性とともに症状の軽快が望める好例だと思います
もちろんそこから寛解に至れる可能性があるわけです

毎日たまたまと言われますが、雨風関係なく受付〜待ち時間〜往復と合わせれば1日数時間を通える限り治療の為に費やしていていたわけで、自分の時間は勿論睡眠まで削って通い詰めました
通える環境にあることが楽かのように思われるのが大きな間違いで、運が良かったで済まされるほど甘いものでは決してありませんでしたよ
0196病弱名無しさん (ブーイモ MMcb-Jz7Y)
垢版 |
2018/05/27(日) 08:16:16.96ID:q0eNYJUwM
>>188
お前の方が、長文でアドバイスしてる人を追い詰めてるんじゃないでしょうか
だからお前が死ぬべき

>>192>>193
追い詰められるのは勝手だけどあなた方はやれることもなにもやっていないのにそう言ってるよね
長文でアドバイスの人は、毎日往復に何時間もかけて自分の時間を削ってまで本気で治療に取り組んでいた
この病気を治すには、これくらいしないと治らないってことを証明してくれた その誰も書かない、貴重な情報を書いてくれる人を追い出そうとするなんて、お前らがみんなを追い詰めてる
そんな性格だから、ずっと治らないんでしょう。自業自得
0198病弱名無しさん (ワッチョイW 295f-YhxU)
垢版 |
2018/05/27(日) 08:45:34.10ID:BFXTanrP0
徹底して1年間、毎日、通院してBスポット治療を受けてようやく寛解したって事が分かったのは参考になる
毎日限られた時間を割いて病院行って出血しまくりで痛い思いするのを1年間挫折せずに続けた根性と努力は「たまたま」ではないと思う
良い例なのにすぐ否定したり妬んだりネガティヴな思考になってたら治らないよ!前向きに必ず治ると信じてポジティブになろう
しかし同じような内容のレスを何度も繰り返されるとまたか、、もういいよ、、となってしまう気持ちも分かるので寛解された方は今後レスするなら似た内容は省いて参考になる事書いて欲しいです
0199病弱名無しさん (ブーイモ MM33-Jz7Y)
垢版 |
2018/05/27(日) 08:49:26.47ID:21/AlS0YM
>>198
新しくこのスレに来たばかりの人とかもいるわけで、あなたみたいにずっと居座れるほど暇じゃない人もいる
結局、あなたは独りよがり。うんざりするなら、あなたが消えればいいんじゃないでしょうか
人を叩くことしかできないあなたが消えたところで誰もこまりませんので
0200病弱名無しさん (スップ Sd33-Fg4r)
垢版 |
2018/05/27(日) 08:57:42.78ID:NpoV0UIgd
>>179
お返事ありがとうございます!
場所が場所なだけに治りにくく、そして
気付きにくいために慢性化してしまった
咽頭炎はそう簡単には治らないのですね…。
詳しい解説を医師は時間がないせいか説明してくれない所ばかりで非常に助かります。
それも経験者の方なら尚更ですね。
なぜ非難している人がいるのか…
私の県にもBスポット治療してる病院
無いのですが、不安だから非難しようと私は思うどころか有益な情報頂けて
ありがたいですね。受け取り方の違いなんでしょうか?
今週、遠征してGスポット治療しに行って来ましたが確かに毎週だと時間や交通費などかなり大変です。
しかし私の咽頭炎はかなり酷いみたいなので…今のところ週1で一ヶ月は頑張って通おうかと思ってます。やらないよりはマシですよね?あの激痛が本当に怖いですが…
この不快感は耐えられない。
0201病弱名無しさん (スップ Sd33-Fg4r)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:05:54.57ID:NpoV0UIgd
あとBスポット治療は毎日しても大丈夫なんですね!
交通費が痛いんで泊まり何日間かで連日やったほうがいいのか、医師にも相談してみようと思います。
0202病弱名無しさん (ブーイモ MM33-Jz7Y)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:14:36.67ID:21/AlS0YM
>>200
心ない方も居ますからね
きっと、自分以外の人が良くなるのが許せない醜い人ばかりなんだと思う
情報共有して、治していけたらいいですよね
激痛感があるのは、炎症がある証拠です
激痛感があるのは治療が聞いているとだから喜ばしいことです
毎日続けるのが大事ですが、治せるペースで頑張ってくださいね
0203病弱名無しさん (スップ Sd33-Fg4r)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:21:58.14ID:NpoV0UIgd
>>202
はい!本当に急所を狙われたような痛みでした(笑)あー…怖い怖い!
しかし痛いってことはそれほど炎症して酷いという証明だと知れば、治すためなら行こうと思わざるを得ませんね。
助言頂きありがとうございます!
0205病弱名無しさん (スプッッ Sd73-/uHq)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:41:51.27ID:T2dgViA+d
自分の経験を話すのは別に良いんだけど
「毎日Bスポットしなければ絶対治りません」みたいな断定的なことを医者か専門家みたいな口調で何度も言い続けてるから叩かれるのでしょう

毎日通えない環境の人も多いわけで、じゃあどうしようか?って話もしたいわけですよ
その度に「毎日やらなきゃ治りませんキリッ」ってやられたら絶望する人もいるのはわかる
0208病弱名無しさん (ワッチョイWW b110-TT4O)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:30:09.98ID:FcgXT0AC0
上咽頭はセルフでだいたい出血しなくなった
でも鼻の違和感が取れないから下鼻道を綿棒で擦ったら血がたっぷり着く
何度も綿棒を代えても血がベットリだけどそれを繰り返してたら鼻が通ってきた
これでもだめならまた他の幹部を探る
こんな感じの繰り返しでちょっとずつ症状緩和してる
でも何故か夏になると症状が酷くなるからこれからケア頑張ろ
あとセルフで蓄のう症の症状が無くなった
0209病弱名無しさん (ワッチョイWW b110-TT4O)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:39:51.44ID:FcgXT0AC0
この前普通の安い綿棒でセルフしてたら綿の部分が鼻の中で取れて焦った
ピンセットがあったから無事取れたけど
セルフやるときは医療用の綿棒でやる方がいいなと思った
ハクジウの2番が比較的安くて気兼ねなく使える
木軸だからささくれてるのもあるけど
0210病弱名無しさん (ワッチョイW 91a0-NmAD)
垢版 |
2018/05/27(日) 10:55:00.60ID:MCtbMeBj0
たまたま不規則勤務で毎日通院君の経験談から頻度が重要と考え、セルフ導入してかなりましになりました。ありがとう。症状には幅があるんだろうけど、本来入院治療が必要な病気だと思います。QOL下がりまくりですわ。
0212病弱名無しさん (オッペケ Sr05-724p)
垢版 |
2018/05/27(日) 11:13:38.10ID:sS46O/rzr
>>209
俺もセルフ毎日やってるけどさ
オオサキ綿棒はどうかな?使っててちょうど良い
綿系3mm 長さ150mm

他のも試してみようかとも思うが、今のところ在庫がたくさんw
0214病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-XPzL)
垢版 |
2018/05/27(日) 19:36:54.03ID:9n2D9yEKa
>>208を見るとまだ出血は断続的にある状態なのですか?出血があるというのは紛れもなく炎症が強い部分が残っている証拠です
恐らく毎日朝晩セルフをやられてる方ですよね
>>205
頻度については医師の先生から治療方針を伺い、それに従って治療を受けた経緯によるものです
つまりこの意見については私ではなく開業20年以上の経験を持つ耳鼻咽喉科の専門医による意見そのままと考えて下さい
実際私も「週に1,2回では治らない。治したいなら出来る限り毎日来なさい」とハッキリ言われて考えを改めました
0216病弱名無しさん (ブーイモ MM1d-Jz7Y)
垢版 |
2018/05/27(日) 19:59:34.69ID:n7xpENteM
>>215
文句言ってるのはあなたとあと数人の心が醜い人だけでしょう
ちゃんと信頼できる医師の言葉を伝えてるのに、あなたに拒否する権利はない
お前がどうなろうと勝手ですが、ちゃんとした情報書いてる人の邪魔だけはしないでもらいたい
0221病弱名無しさん (ワッチョイW 295f-YhxU)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:00:15.51ID:BFXTanrP0
喫煙、飲酒、夜更かし、添加物の多いコンビニ弁当、外食、カップ麺で栄養の偏った食事、スナック菓子で脂質取りすぎ、運動不足、家の掃除がテキトー、エアコンカビだらけ
この上記のいずれかに当てはまる生活を上咽頭炎になった今でもしている人はいない??
まずこの辺を改善しないと慢性炎症って治らないと思う
0223病弱名無しさん (ワッチョイW 295f-YhxU)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:32:38.63ID:BFXTanrP0
>>222
寛解してます
私の場合はBスポット治療は週1のみで
生活改善に重点をおいてから約1年半で治りました

>>221の全部に当てはまる自堕落な生活をしていたので自業自得ですが
禁酒禁煙
早寝早起きで質の良い睡眠を取る事
入院食くらいバランスが取れた質素な食事を自分で作る
血行、自律神経を整えるため室内でできるヨガ
カビ臭い家具、カーテン、エアコンなど新品に総入れ替えと大掃除して以降カビが発生しないように毎日清掃
というような生活に切り替えて
毎日寝たきりな程体調悪かったですが、寝ててもこれ以上良くならないドン底だったので
開き直って無理矢理上記の生活を貫きました
他にも書くとものすごい長文になるほど色々な生活改善をしました
0225病弱名無しさん (ワッチョイ 018d-TUnL)
垢版 |
2018/05/27(日) 23:58:54.20ID:cz/bxwew0
>>223
素晴らしいですね
そういった生活改善が大切なことを頭では知っていても、実行するのは大変ですよね
現代人に多く見られる生活習慣が身体の炎症レベルを上げることは研究で明らかにされています
生活習慣の根本からの見直しも寛解には大切な要素ですね
0227病弱名無しさん (スップ Sd33-Fg4r)
垢版 |
2018/05/28(月) 04:46:54.18ID:F3djh5Mwd
>>204
有給使って1週間と考えてたけど
一年毎日してようやく寛解と見て挫けました…。

>>221
私も職場関係のストレスの捌け口で
酒、暴飲暴食したら喉や鼻の不快感がいつまでも治らずでこれが咽頭炎悪化の
原因なのかもと思いはじめてました。
0228病弱名無しさん (スプッッ Sd73-/uHq)
垢版 |
2018/05/28(月) 09:05:11.45ID:0U3y1gfSd
>>227
毎日一年ていうのはあくまでもその人がそうだったというだけだよ
いろんなブログとか読むと数十回で気にならないくらいになったという報告もあるし、1週間でも出来ることから頑張ったほうが良いよ
0230病弱名無しさん (ワッチョイWW b110-TT4O)
垢版 |
2018/05/28(月) 12:09:50.00ID:YPfXmwdE0
パソコンやスマホを見すぎると鼻の違和感増す気がする
6スポットやってる病院のホームベージのBスポットのページ見たら症状のひとつにパソコンによる目の疲れってのがあったからやっぱり関係あるんだと思った
0231病弱名無しさん (オッペケ Sr05-XPzL)
垢版 |
2018/05/28(月) 13:08:53.47ID:70wO1tURr
症状も人それぞれだから、治るパターンも人それぞれ
治療の間隔が開いてる人は狭めることでよくなるかもっていう可能性の1つと捉えればいい
だから毎日できないからって絶望する必要は何処にもないけど、長い期間自分なりの治療を続けて不安定な状態を抜け出せてない人は何かしら問題があるんだよ
0233病弱名無しさん (オッペケ Sr05-XPzL)
垢版 |
2018/05/28(月) 13:18:05.52ID:70wO1tURr
>>224とかはセルフに目が眩んでる部分はあるんじゃないの?
毎日朝晩と週1の病院通いを2年近く続けてまだ不安定な状態続いてる感じなんでしょ
期間長いしそれ以上詰められないくらいの頻度だし、やっぱりどっかで盲目的なセルフの限界を感じてる部分が少なからずあるんだろうし、だからこそ新しい情報を欲してるんでしょ
0234病弱名無しさん (オッペケ Sr05-XPzL)
垢版 |
2018/05/28(月) 13:28:00.14ID:70wO1tURr
セルフ中心に進めてる人は病院に通うのに必要な何時間かを節約できるわけで、その分生活改善に回せる余裕があるはずだよ
前スレでも散々自律神経調整や生活改善が効果あるって話は出てたし、ネットや本で調べればいくらでも情報はでてくる
それをどう自分のライフスタイルに落とし込んで継続できるかってのが重要で、>>223はまさにそれをやってる
0235病弱名無しさん (オッペケ Sr05-XPzL)
垢版 |
2018/05/28(月) 13:28:50.06ID:70wO1tURr
>>223が書ききれない部分には他人に効くか分からんけど自分には効いたっていう項目もいっぱいあるはずだよ
そこらへんの生活習慣の改善方法は他人から教えてもらうのではなく自分なりに合うやり方を探して試して見つけていかなきゃダメだって
0239病弱名無しさん (アウアウウー Sadd-XPzL)
垢版 |
2018/05/28(月) 23:32:24.24ID:uxfW11aaa
交感神経が高まってると身体全体の炎症は強くなる
カフェインは出来るだけ避けた方が良い
寝る前のパソコンやスマホいじりも厳禁。目の疲れの他にその行動自体が交感神経を高めてしまう原因になる
時間が取れるなら本格的にヨガを習うのも良い
瞑想は副交感神経を高める効果が科学的に立証されている
瞑想だけなら習わなくても家でもできる
自律神経を整える効果のある音楽を聞くことによる音楽療法なんてものもある
0241病弱名無しさん (ニククエ Sadd-XPzL)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:52:55.32ID:QSgACaJ2aNIKU
自律神経に優しい、整えると題された音楽も数多く発売されていて、Amazon等からダウンロード購入で簡単に手に入りますよ
人間が心地よいと感じる周波数のみで形成されていて、副交感神経を高める効果を謳うものです
瞑想の時に一緒に聞く用のBGMなんかもあり、より深くリラックスできる気がします
ヨガや瞑想と聞くと宗教じみた先入観を覚える人もいるかもしれませんが
特に運動が足りない人には体を動かしながら副交感神経も高められるヨガはとても良いものです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況