X



トップページ身体・健康
1002コメント306KB

☆高血圧を語ろう・94 ★ワッチョイ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイW 92e2-uLHT)
垢版 |
2018/04/19(木) 09:14:52.56ID:0xR/iH9D0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■高血圧
http://www.ketsuatsu.net/qa.html

酒は控え、タバコは止め、キチンとした食事と毎日運動しましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。

前スレ
☆高血圧を語ろう・93 ★ワッチョイ★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1520980761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0067病弱名無しさん (ワッチョイ 0e57-9jjH)
垢版 |
2018/04/22(日) 00:52:00.48ID:Vv3tAfB00
魚でも生のパックのだったらそれほど塩分はないみたいだな
塩漬けのやつだとやばいみたい
塩分控えめとかってあるのだったら大丈夫かもしれないけど
0068病弱名無しさん (ワッチョイWW 0b62-cevE)
垢版 |
2018/04/22(日) 02:57:33.62ID:8Vgj81kp0
ウザイんで名前NGさせてもらいますね
ワッチョイは便利だw
木曜日までさようなら(^^)/~~~
0071病弱名無しさん (アウーイモ MM47-PLKU)
垢版 |
2018/04/22(日) 07:00:03.49ID:eLet69LNM
ふぁい!
0077病弱名無しさん (ガラプー KKb3-bsDu)
垢版 |
2018/04/22(日) 11:38:20.67ID:/PYTLXDzK
58歳男 2ヶ月前 上185 下125になっていたので慌ててトマトを意識的に食べたりトマトジュースを飲むようにした さっき測ったら 上132 下83 ちょっとびっくり ちなみに身長183 体重87だったが84に この間 煙草30本 平日は毎日飲酒
0081病弱名無しさん (ワッチョイWW 4ee3-mJRE)
垢版 |
2018/04/22(日) 12:04:40.19ID:930kC1Nr0
俺もトマトジュースは毎日飲んでるわ
0082病弱名無しさん (ガラプー KK86-mSsy)
垢版 |
2018/04/22(日) 12:55:13.89ID:JyZEwadHK
デルモンテのリコピンリッチがお気に入り。お酢かレモン果汁を入れて飲んでる
0087病弱名無しさん (スッップ Sdba-ERLf)
垢版 |
2018/04/22(日) 16:20:31.56ID:rgGUY0ind
大根おろしに何もつけないで食べてる
茶碗一杯くらいなら楽勝で行ける
特に飽きることもないが、たくさん食べると
下痢になるのが困る
0088病弱名無しさん (ワッチョイ 9ab2-Ujwa)
垢版 |
2018/04/22(日) 16:25:52.72ID:kdyMtOrG0
前スレで大根効くよって書き込んだ者です。
連日食べてると飽きてきますよね・・・私は飽きてきたら大根おろしに水を入れてサラサラにして、一気飲みしてしまいます。
続けるならこれが一番いいかもしれません。
0090病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-fUnx)
垢版 |
2018/04/22(日) 19:29:12.72ID:ZJF6FKdia
夜平均130/75なんですが気候的なものでごく普通なのか
バルサルタン80飲んでます昔はニフェジピン40体重さえ減ればな現在95
0092病弱名無しさん (ワッチョイWW 4ee3-mJRE)
垢版 |
2018/04/22(日) 20:10:51.70ID:930kC1Nr0
酒とストレスと塩分には皆気を付けてなさい
しかし、大根おろし飽きるなぁ
0093病弱名無しさん (ワッチョイ db37-rcHW)
垢版 |
2018/04/22(日) 20:23:56.53ID:4Oq3/tYP0
糖質取りすぎで、血圧は測っていないが、耳が鳴る。
調整法は、糖質制限でタンパク質をとる。納豆をたれをかけずに食う。
アロエを刻んで飲み込む。だいたい治る。
0094病弱名無しさん (ワッチョイW 3a18-EA+s)
垢版 |
2018/04/22(日) 20:34:54.29ID:PTksQDYW0
更年期障害のせいか、血圧がガタガタ。
朝高かったりすると、1日気になったりする。
なーんにも考えていなかった過去の自分が好きな羨ましいわ。
あの時の方が健康だった気がする。
歳はとりたくないのぅ。
0099病弱名無しさん (ガラプー KK86-mSsy)
垢版 |
2018/04/22(日) 23:17:06.33ID:JyZEwadHK
>>97
その数値でどういう経緯で薬処方されたの?
0101病弱名無しさん (アークセーT Sx3b-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 00:58:47.33ID:iSuN1+HWx
>>52
血管はメッシュ状で出来ていて、血液を吸収しながら血液を循環している

塩分や糖分・油脂・薬の溶けカスや歯のプラークなどで汚れた血液が循環すると
その汚れが血管に付着したり吸収して硬くする(特に塩分・糖分)

なので諦めずに、生活習慣で血液が子供の頃のような綺麗なものに戻れば
血管は再び柔軟性を取り戻し血流が良くなり、血管への圧を下げてくれる
また、全身の筋肉量が多ければその血流を助けてくれる

あきらめないで!
0102病弱名無しさん (アークセーT Sx3b-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 00:59:32.53ID:iSuN1+HWx
この先、気温が高くなって汗かくから、水もこまめに飲むこと
0107病弱名無しさん (ワッチョイ 0e57-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 06:00:26.63ID:VXd6uw4I0
トマトはいいらしいね
最近は味付けにトマトケチャップ使うことが多いし、トマトスープとか
ナポリタンとか作ることが多い
0110病弱名無しさん (アウアウアー Sa06-PLKU)
垢版 |
2018/04/23(月) 07:00:01.63ID:zBecL7qPa
ふぁい!
0114病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-fUnx)
垢版 |
2018/04/23(月) 12:14:17.75ID:lxXCxA+ja
そのお薬は何の種類で効果効き目はどれぐらいあって残っているのか?
0116病弱名無しさん (ワッチョイ 0e57-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 14:27:14.35ID:VXd6uw4I0
>>111
それはその人の意見であってそれが正しいわけじゃないからな
塩(特ににがり)が血管を凝固させるんだよ


肥満ももちろんあるから糖分とか脂肪分も減らさないとだめだけど
0117病弱名無しさん (ワッチョイ 0e57-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 14:28:22.72ID:VXd6uw4I0
肥満が関係あるっていうのは血管を脂肪で圧迫させるっていうのがあるのかもね

電車とかでデブが横に座られるとギュウギュウに押し付けられるような感じ
0122病弱名無しさん (ワッチョイ 9a62-cDtQ)
垢版 |
2018/04/23(月) 16:24:27.26ID:MXsSSDz60
薬を飲まない状態で151/81だ 今日はとてもいい方
0126病弱名無しさん (ガラプー KK86-mSsy)
垢版 |
2018/04/23(月) 17:40:50.66ID:vVKTFjPKK
>>125
それだとプラマイゼロっぽいケド、確かになんにでも合うしアレンジも豊富だよね
0127病弱名無しさん (ワッチョイ 839b-+3cQ)
垢版 |
2018/04/23(月) 18:16:48.95ID:CipHjpvH0
あっさりさせて倍食ったら意味がないというw
0128病弱名無しさん (ガラプー KK86-mSsy)
垢版 |
2018/04/23(月) 18:57:26.87ID:vVKTFjPKK
やっぱりバランスは大事よね。ところで、135/85以上の血圧は高めって言われてるケド、人によって違ったりするのかしら?個体差というか、全ての人に当てはまらない数値だったりしないのかしら?
0129病弱名無しさん (ワッチョイ 0e57-9jjH)
垢版 |
2018/04/23(月) 18:58:08.43ID:VXd6uw4I0
大根おろしって高血圧にいいんだね
この間、ミタゾノさんていうドラマで大根はタンパク質分解酵素があるとか言ってたから
焼肉とか食べても±0にするんだろう

どうしても食いたい時はいいかも
0138病弱名無しさん (ワッチョイ b6b2-Mp6C)
垢版 |
2018/04/23(月) 19:41:00.62ID:ChoCPHb70
>>133
血糖値にしても血圧にしても脂質異常にしてもそんなに急に数値改善するもんなのかな?
そんなことなら生活習慣病なんて大それた名称で大騒ぎする必要ないよな
0140病弱名無しさん (ワッチョイ 4ec4-F1Uk)
垢版 |
2018/04/23(月) 20:18:31.55ID:bvACfwvt0
130です やはり減塩しょうゆや合わせ技を使われているのですね
私は普通のしょうゆを大根をおろした時の汁で薄めて食べています
関東なので関西風のうす口や減塩しょうゆだとどうも口に合いません・・
0141病弱名無しさん (ワッチョイW a77b-m5QP)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:03:18.31ID:6zhzZqg00
誰か前にここでお寿司に醤油付けないと書いてたのでやってみたけど無理だわ
タコとか海老とかはいいけどマグロは付けないとダメだった
0142病弱名無しさん (ワッチョイW 4ee8-AqIk)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:31:23.97ID:l6r024Gd0
風邪の初期症状っぽい寒気と節々の痛みとだるさがあるんだけど
降圧剤飲んでたら風邪薬ダメだよね?
0143病弱名無しさん (ワッチョイW 5757-vvub)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:40:10.16ID:KXWGQqpR0
大根おろしにはポン酢だよ。
酢も血圧を下げる効果があるからね。
0144病弱名無しさん (アウアウウー Sa47-fUnx)
垢版 |
2018/04/23(月) 22:43:57.64ID:Qj7DEOGDa
キャベツ酢とか効果どれくらいありますかね?昨日とかやったんですが、、、、
0148病弱名無しさん (ワッチョイ da8f-vAID)
垢版 |
2018/04/23(月) 23:13:39.47ID:W6k3e+jk0
ネットや掲示板の情報ってわかりやすいし便利だけど、やっぱり省略され過ぎてると思う
お勧めはアマゾンの読み放題でも読めるこれかな

知らないと怖い血管の話 心筋梗塞、脳卒中はなぜ突然起きる? (PHPサイエンス・ワールド新書)
高沢謙二 (author)
0149病弱名無しさん (ワッチョイ 0e57-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:39:00.41ID:FSQUl7Pr0
>>140
はじめはまずく感じるんだけど慣れるとそれが普通っていう感じになるんだよ
かえって普通の醤油が濃く感じる

ただ、刺身とかは刺身用のしょうゆを使うとか、汁物は普通の醤油をちょっと使うとか
いろいろと臨機応変にやってるよ

命がかかってることなんだから口に合わないとか言ってないでもう少し
真剣に考えたほうがいい
0150病弱名無しさん (ワッチョイ 0e57-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:40:14.63ID:FSQUl7Pr0
ただ、大根で薄めるとかすれば一応うすしおにはなるんだろうから悪くはないかもしれないけど
量はかなり減らしたほうがいいと思う
0153病弱名無しさん (ワッチョイ 0e57-9jjH)
垢版 |
2018/04/24(火) 01:52:39.07ID:FSQUl7Pr0
魚はそれだけで血圧下げる効果があるからちょっとだけだったら
刺身醤油つけても大丈夫じゃないかな
あんまりたっぷりつけるのはまずいけど
0156病弱名無しさん (アウアウアー Sa06-PLKU)
垢版 |
2018/04/24(火) 07:00:02.76ID:E6YRN7USa
ふぁい!
0159病弱名無しさん (スッップ Sdba-m5QP)
垢版 |
2018/04/24(火) 10:09:30.88ID:n7Qb/xgCd
高血圧で狭心症で循環器内科通ってるけど
ここ眼科もあって緑内障でも通ってて
受付は黙って診察カード出す方式だから眼科の番号札渡されて循環器内科ですと言わねばならなかった
近所だから便利だけど両方って患者はやっぱり珍しいんだろな
0161病弱名無しさん (ワッチョイ fa35-Mp6C)
垢版 |
2018/04/24(火) 11:16:26.83ID:JcKpmyVE0
低血圧スレが過疎ってるのでここ参考にさせてもらってる
俺は冬場でも110-70とかでこれからの季節は90-55とかになる
低いのもいろいろつらいことが多いよ
高血圧は心臓が強く、低血圧は心臓が弱いイメージだけどそうなのかな?
末端の血管まで血流を送り込まないとゴースト血管になるらしいから心配だ
寒い日は指先が血流が滞って感覚がなくなり真っ白になるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況