X



トップページ身体・健康
1002コメント360KB

糖尿病総合スレッドpart277

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0409病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 05:02:18.11ID:ur3ggaXd0
↑進藤医師?の
>>394ブログは
踏み込んだ内容で
説得力があるのだが。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 07:30:16.25ID:Y35WupZ20
>>386
死体でも意味あるよ、善玉菌の餌になる。
ぬか漬けにも植物性乳酸菌ってのがいる。むしろヨーグルトとかよりもこっちの方が日本人の体には合ってるんじゃないかと思う。日本人のDNAに染み付いてるだろうし。
胃のダイオキシンは知らん
0412病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:23:15.44ID:Gcp3OWxP0
>>387
糖尿病の糖質制限は糖尿病を治すものではなく、血糖値を正常化させるために行う。
個々病態が違うから自己血糖測定で、食事の糖質量とタンパク質を決めて、薬や注射も加味して、変動しない正常血糖値を目標にする。
膵臓の機能を改善することが目的ではないが、血糖値正常化で悪化することは免れる可能性が高まる。
血糖値が正常化すれば合併症のリスク低下と改善が起こる。
膵臓の機能を温存できれば、将来可能にあるであろう膵臓再生治療を受けるチャンスは広がる。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:26:54.81ID:urlMpkaA0
>>412
高雄病院でやってるような
" カ ロ リ ー 制 限 食 "
なら脂肪も減らせて、インスリン抵抗性が改善、膵臓のβ細胞の温存も可能だろうな
カロリー制限ならな!
0414病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:31:25.50ID:ovy68FVH0
何を興奮してる
糖質制限という名のカロリー制限だろうが体脂肪が減るのは糖尿病治療としては良いこと
0415病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:35:52.52ID:urlMpkaA0
>>414
カロリー制限を伴わない糖質制限食では脂肪は減らない(by高雄病院の元栄養士)からインスリン抵抗性が改善されないのだよ?
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:19:22.19ID:xeIpq40p0
>>382
うちの栄養士は乳製品止めてないよ
牛乳瓶一本分までは一日一回摂取していい
カルシウムとれる
ただし無糖で、低脂肪とか逆によくないから普通のヨーグルトで
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:48:39.86ID:qZ+oxRi00
http://tcm-suzuki.com/category/糖質選択/

こんなの見つけた。糖質制限してからOGTTしたら結果が悪くなったからあながち間違いではないのかもしれない
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 14:57:47.34ID:urlMpkaA0
>>419
>糖質制限で、血糖スパイクをおこりやすくなる状態を日常的に作り出すことになってしまっているわけで、HbA1cの値もゆっくりと年々上がっていく傾向になりがちです。
↑このスレの住人には常識

>糖質をとらなければ問題ないとして、より厳密な糖質制限を継続すれば、この状態はさらに強化されていきます。
↑このスレの住人はそれでよいと言っている

>血糖が食事と関係なくあまりに上がりやすい状態はホルモンバランスがニュートラルな状態にあるとは言えないと思います。
↑この先生の意見
0421病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:02:38.48ID:yJXGWkUL0
>>417
カロリーの適正化ですよ。
カロリー制限じゃないですね。
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:06:34.27ID:yJXGWkUL0
>>422
炭水化物食のカロリー制限の話?
0425病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:12:33.02ID:ovy68FVH0
>>419
これだから何

やせ型若年女性に多発する耐糖能異常発症機序の解明
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/

女性の「痩せ」志向は不健康 運動を通じて女性の活躍を促進|2018年04月09日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/027943.php

http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
糖尿病専門医が、患者に向かって
「糖質制限すると耐糖能が落ちるから危険だぞ。」
というときに、
75gOGTTのことについてきちんと説明しているでしょうか?
「そんなに糖質制限してみたかったらやってごらんなさい。2週間あげます。糖質制限してから、テストを受けに来なさい。」
とかいって、二週間、糖質制限した人に、テスト前に糖質を摂取させずに75gOGTTを実施する。
「あああ!せ、先生、血糖値がすごく高い!耐糖能が落ちています!!」
「ほお〜ら、ごらんなさい、私が言ったとおりに、糖質制限するとこんなに膵臓の機能が落ちるんですよ。(にやり)」
「せ、せんせい、私は糖質制限やめて、先生の言うとおりにカロリー制限して糖質を60%摂取するというバランスのいい食事に戻します。よろしくお願いします。」
「よかったです、あなたが糖質制限のようなバカな考えから正しい食事方に戻ってきてくれて。(うへへへ)」
「死ぬまで先生についていきます!」
「いっしょにがんばりましょう。(バカな終身顧客確保〜♪)」
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:17:31.97ID:yJXGWkUL0
>>424
どこから出てきた話?
0427病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:22:44.39ID:yJHQqSRk0
連投、コピペはキチガイの証
0428病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:23:34.75ID:yJXGWkUL0
昨日バーベキューやったのですが、
久々に赤身肉を食べました。
満足するまで食べても量的にはあまり食べれませんでした。
ステーキハウスで満足するまで食べても1000〜1100kcalくらいですかね?
白米などの低栄養の炭水化物でカロリー制限をするとどうでしょうか。
無駄なカロリーが多くなり低栄養になるんじゃないでしょうか?
0429病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:24:05.01ID:ovy68FVH0
基地外は粘着してる痩せ型中年女

>>419
>糖質制限で、血糖スパイクをおこりやすくなる状態を日常的に作り出すことになってしまっているわけで、HbA1cの値もゆっくりと年々上がっていく傾向になりがちです。
↑糖質を食べなければ血糖値スパイクは起きない

>糖質をとらなければ問題ないとして、より厳密な糖質制限を継続すれば、この状態はさらに強化されていきます。
↑糖質を食べなければ問題ない

>血糖が食事と関係なくあまりに上がりやすい状態はホルモンバランスがニュートラルな状態にあるとは言えないと思います。
↑糖質を食べてずっと血糖値スパイクさせるよりマシ

ただし>>425は人並みのカロリー摂取してインスリン分泌を正常に戻せ
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:48:28.18ID:c9OY0ZPY0
週刊新潮の思いっきりこじつけアンチ糖質活動記事あまりにひどすぎわろた
おまけにアンチ発言してる医師たちが有名なアンチ糖質制限派の連中でワロタ
エビデンス0で書いてることが支離滅裂でとても医師とは思えんで草多数
でも何も知らない一般人があの記事に騙され糖尿どんどん悪化させたら可哀そう
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:12:09.77ID:xeIpq40p0
>>431
パスタとか小麦粉の業界から金もらって論文書いてた教授だっけ?
0433病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:43:19.21ID:G3CwWSYm0
>>409
ありがとう。
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:53:32.67ID:G3CwWSYm0
>>412
もともと>>353から始まった話は、膵臓は回復するかどうかを問題にしている。
膵臓の機能を温存するかどうかの話はしていない。

412自身が言うように、糖質制限は糖尿病を治すものではない。
せっかく治せる可能性があるのに、治らない方法しか知らないのはもったいない。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:06:53.12ID:wMbo0Mfb0
意味わからん
治せる可能性と糖質制限は関係ない
治る可能性があるなら糖質制限で痩せれば治る
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:09:30.64ID:RxN0OsAT0
いや、糖尿病になる前に痩せればよかったのでは?

食い過ぎた罰を受けたわけで…
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:23:02.97ID:G3CwWSYm0
>>435
俺は>>353ではないが、353は糖質制限では治せないということを
言いたかったわけで。
それには俺も基本的に同意する。

スーパー糖質制限などやった日には、飽和脂肪酸の摂取量が多くなって
糖尿病は悪化するケースが多い。
そういうアホなことをしなければ、治る可能性はある。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027332.php
0438病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:27:46.29ID:urlMpkaA0
>>435
糖質制限では痩せられない
江部尊師が言葉濁しながらも言うように
そして実際に高雄病院でやっているように
カロリー制限しないと駄目
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:32:33.75ID:wMbo0Mfb0
だからスーパー糖質制限でカロリー制限すればいいだろ
意味わからん
0442病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:36:54.62ID:G3CwWSYm0
>>439
スーパー糖質制限で飽和脂肪酸も摂らなければ一体何を食うんだ?
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:47:15.30ID:wMbo0Mfb0
飽和脂肪酸摂れよ
嫌ならオリーブオイル
0444病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:49:31.91ID:Gcp3OWxP0
>>434
糖尿病は完治しません。
治ったといっている人は初期の境界で糖尿病と誤診。
現在は膵臓移植だけだが、自己免疫で駄目だろうな。
再生医療だけが治療になります。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:02:03.77ID:wMbo0Mfb0
個人的にそのリスクはあると思うが
痩せればあまり関係ないとも思う
現実的に飽和脂肪酸を避けると食事が不味くなってダイエット失敗の原因になるのが問題
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:03:07.05ID:G3CwWSYm0
>>444
俺は完治という言葉は使っていないが。
ところで>>437は読んだのか?
0448病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:06:03.41ID:wMbo0Mfb0
>>437は軽症の糖尿病だからインスリン分泌も復活して治った
重症なら復活しないから治らない
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:23:01.21ID:G3CwWSYm0
>>448
概ね同意。
で、仮に治るのは軽症だけとしてもだな。

>>353は糖質制限では治らない(膵臓は回復しない)と言っている。
それには俺も同意する。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:29:28.05ID:wMbo0Mfb0
同意できない
糖質制限≠カロリー制限とするなら痩せないからそうなるが
痩せるのに糖質制限も脂質制限も関係ないから糖質制限で痩せれば治る
0452病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:35:34.90ID:+YAduXm+0
糖尿がそれ以上進行しないためには糖質制限は関係ないの?
0453病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:41:00.03ID:wMbo0Mfb0
関係ある
糖質制限しないで食事のたびに高血糖になってたら進行するリスクがある
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:44:22.36ID:4etu7j/X0
糖質制限食 対 ちょっと糖質控えめ 12か月の戦い
http://promea2014.com/blog/?p=3309

改善も薬の減量も優秀なのは糖質制限です。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:46:32.00ID:G3CwWSYm0
>>451
だから>>445で言ったように飽和脂肪酸の過剰摂取をするような
スーパー糖質制限では治らないと俺は言っているわけで。

で実際彼らが治ったという話は聞かないし、>>353の人も同じ主旨
なんだが。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:48:50.20ID:4etu7j/X0
>>455
どこから過剰摂取が出てくるねん。
改善しなかったら糖質制限なんてとっくの昔に廃れとるでしょ。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:54:26.71ID:wMbo0Mfb0
>>455
しつこいな
痩せないスーパー糖質制限は治りにくい
痩せるスーパー糖質制限は治りやすい
これだけのこと
0458病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:01:21.63ID:G3CwWSYm0
>>456
>>442

スーパー糖質制限で改善?
血糖値と耐糖能の違いを理解してくれ。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:03:00.46ID:G3CwWSYm0
>>457
治ったという話を聞かないが。
俺もそうだが。>>353もそれを言ってる。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:09:20.95ID:wMbo0Mfb0
スーパー糖質制限をやってる病院がないからだろ
高雄病院ならブログでそんな話はいくらでもある
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:09:30.51ID:urlMpkaA0
糖質制限を実践している江部尊師は
1g糖質を摂取すると血糖値が3mg/dL上がるそうです

糖尿病との診断後、カロリー制限で摂生した俺
1gの糖質で上がる血糖値は1mg/dL未満になりました
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:17:22.84ID:G3CwWSYm0
>>461
俺もそうだよ。
糖質摂らなければ、耐糖能は戻らないもんね。

>>460
江部が治せないのに患者が治せるのか?
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:20:03.03ID:wMbo0Mfb0
そんな知識レベル?
重症の糖尿病は痩せようが治らない
痩せたら軽症の糖尿病が改善するのは当たり前
痩せなくても改善する可能性があるのは糖質制限
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=121
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:21:56.29ID:wMbo0Mfb0
>>463
訂正

重症の糖尿病は痩せようが治らない

重症の糖尿病は痩せようがインスリン分泌は復活しない
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:24:47.03ID:4etu7j/X0
インスリン初期分泌が低下した患者は食後血糖は治らない。
糖尿発症初期でもインスリンが遅れていると指摘された人はこれでしょう。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:27:02.39ID:urlMpkaA0
>>463
そんな検証結果は存在しません
糖質制限しながらOGTT75やれば結果は最悪になります
なので検証そのものが出来ないのです

百歩譲って以下の検証方法なら可能?
しかし、そんな検証データありますか?

1)一定期間糖質制限をします
2)体重はキープしたままとします
3)一定期間、(体重キープのまま)糖質摂取するようにします
4)その後、OGTT75を実施します
5)糖質制限開始前より良い数値が出るか?
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:30:13.13ID:G3CwWSYm0
>>463
なんだそのリンクのレベルの低さは。
糖質摂らなければA1cが下がるのは当たり前だろ(w

血糖値と耐糖能の違いを理解してくれと何度言わせるかな?
糖尿病の「と」の字ぐらい理解してから参加してくれ。

ボクシングでも見ようかな。。。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:45:03.70ID:wMbo0Mfb0
>糖質摂らなければA1cが下がるのは当たり前だろ(w

糖尿病治療においてHba1c改善が無意味だとでも?

>>466
何の検証?
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:50:54.98ID:urlMpkaA0
>>468
糖尿病の改善とは、糖質を摂取しても血糖値があがらなくなることです
つまり、糖尿病が治る、寛解するとは、OGTT75の結果が改善されることです

a1cの値など改善とは関係ないです
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:01:32.45ID:wMbo0Mfb0
>糖尿病の改善とは、糖質を摂取しても血糖値があがらなくなることです
>つまり、糖尿病が治る、寛解するとは、OGTT75の結果が改善されることです

寛解は軽症糖尿病だけ可能
だから何

>a1cの値など改善とは関係ないです

どこの世界の糖尿病学会がそんな事を言ってる?
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:02:27.71ID:PkyDGGIw0
ちょっと小腹がすいたときにみたされる
血糖値あがりにくいおやつがないんだよなあ
おにぎりやパン、プリンやチョコバーなんて論外だし
コンビニでさくっと100円ぐらいでかえるいいもんがあればなあ
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:15:22.58ID:G3CwWSYm0
>>470
糖尿病の本質は代謝異常なんだよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/2%E5%9E%8B%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85

それを簡略的に検査する手段としてHbA1cがある。
しかし、代謝異常が全く解決されなくても、糖質を摂らなければHbA1cを下げることは
できる。
ただ、それは糖尿病が良くなることではない。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:27:20.46ID:PkyDGGIw0
どうでもいいわ
素人がネットで調べた知識で討論するとか
ほんとどうでもいいわ
実りある実体験の話をしてよ
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:30:44.97ID:jjvwCZrD0
>>471
ブランパンかな
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:32:03.69ID:qZ+oxRi00
>>436
元から痩せ型の糖尿病も食べ過ぎた罰なの?
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:36:28.61ID:6+pZc6Vf0
何気に100円のバナナチップ一袋たべてしまった
あわてて血糖値測ったら202もあった
一本くらいのを輪切りにしたものかと思ったけどもしかしたらそれよりあったかも
空きっ腹に直だったのも悪かった
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:51:13.61ID:G3CwWSYm0
>>473
そりゃあ、通常代謝異常とA1cは相関があるからな。
その前提でリンク先には意味がある。
しかし、スーパー糖質制限では代謝異常とは無関係にA1cが良くなる。
それは糖尿病が良くなったわけではない。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:55:12.34ID:wMbo0Mfb0
スーパー糖質制限で痩せたら良くなる話を何度も掘り返さなくていい
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:59:14.28ID:G3CwWSYm0
>>480
そんな話は聞いたことがない。
0482病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:04:13.64ID:G3CwWSYm0
>>474
それならここに山ほどあるぞ。
https://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-category-15.html

俺もスーパー糖質制限やっている間は、耐糖能が悪くなっていったが、
やめてからどんどん良くなってきた。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:11:18.75ID:wMbo0Mfb0
王城信者か
スーパー糖質制限で筋トレして痩せても糖尿病が良くならないのかどうか王城に聞け
>>425と糖尿病の区別ができるようになってから出直せ
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:29:57.19ID:G3CwWSYm0
>>483
お前が聞けよ。そんな幼稚な質問俺はしたくないよ。
ていうか、答えてくれんだろう。

それにしても最後の一行、結構物事を根に持つタイプなんだな(w
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:40:58.86ID:WulhX7/VO
皆さん凄いですね
糖質制限やカロリー制限出来ない私は情けないです
関係ない愚痴すみません
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:48:32.89ID:wMbo0Mfb0
>>485
>それにしても最後の一行、結構物事を根に持つタイプなんだな(w

根?
純粋に区別できるようになれと言ってるだけだ
>>476のように糖尿病スレで糖質摂取したら完治する耐糖能異常の話をされると迷惑
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:54:42.97ID:ddrx0wuM0
今思ったんだが1型スレがあるのに2型スレがないっておかしくね?
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 00:01:01.06ID:aOD/PrH/0
糖尿病の合併症で人工透析中の有名人はググると結構出て来るんだけど(義太夫とかコリキとか)失明と壊死は出て来ない。ググり方が悪いのかな?
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 00:26:41.69ID:g4y6LLNM0
>>445
だから飽和脂肪酸で悪化じゃない。
これと糖質制限を同列にするなと言う話。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 03:49:34.75ID:LZjOhjbO0
糖尿で、糖質制限やカロリー制限をするにしても、
極端なことをしないと、血糖値やa1cも正常域に持っていけないなら、
そんな奴は死の間際だし、参考にもできん

ところで、なんで食後に運動しないの?
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 04:27:57.91ID:qqBH4OAf0
>>471
糖尿患者用の食品通販カタログを病院でもらってくるといい
糖尿で栄養指導受けてたら必ず栄養士が持っている
血糖値の上昇が緩やかなチョコ、糖質オフチョコ
カルシウム煎餅、たまご煎餅、キャンディ、クッキー、ゼリー、水ようかんいろいろあるよ

サイズ関係なく一度で送料700円+税がかかるから、
まとめて買っておくほうが得だと思う
冷凍便でおかずセットもあるが、こっちは金のある人向け
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 04:43:45.52ID:qJKcZQVO0
グァバ茶って食事中に飲むと食後の血糖値を抑えられるらしいね
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 08:48:45.39ID:1tZO1w+V0
>>487
>>476は俺じゃないが。
???
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 08:54:28.70ID:1tZO1w+V0
>>492

>>442
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:00:28.98ID:1tZO1w+V0
>>493
食後の運動は一時的に血糖値を下げるだけであまり効果はない。
治すためには食前の運動が基本。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:55:14.78ID:PoFyH4d20
>>487
糖質摂取しても完治しないタイプの痩せ型糖尿病もいるよ。
元からインスリンが少ないとか遺伝とか体質で。生活習慣が悪くてなった人が多いから珍しいだろうけど。
インスタでもBMI17〜19くらいで暴飲暴食してなかったのに妊娠糖尿病から糖尿病になったって人何人か見かけたわ。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:03:10.75ID:DDAt4/5y0
>>499
前提条件としての、空腹時血糖、a1cは正常であるという点を何故無視する?
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:55:31.47ID:PoFyH4d20
>>500
無視してないけど
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:01:35.61ID:DDAt4/5y0
>>501
糖質摂取で改善されるのは
空腹時血糖、a1cが正常な人だよ?
元からインスリンが少ないのなら、空腹時血糖もa1cも異常値になってるだろ?
何故、まったく違うものをごっちゃに語るんだ?
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:10:10.20ID:ffgg2seM0
>>502
インスリン分泌が確保されてる人って事かな。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:15:45.48ID:DDAt4/5y0
>>503
何故食後高血糖が起きているかは解明されとらんと思うよ
インスリン分泌の測定データも見たこと無い

判明しているのは2点
1)空腹時血糖、a1cは正常なのに食後高血糖が起きる人が存在する
2)上記の中の痩せ型女性に体格的に適量の糖質を摂取させ続けると、食後高血糖が改善された
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:16:35.64ID:PoFyH4d20
>>502
だから糖質制限で改善される人の話はしてないじゃん?ガリで暴飲暴食してなくても糖尿病になる人はいるって話をしてるんじゃんか。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:21:57.05ID:QpcisTv40
ダイエットやりすぎの正常人女性がまともな食事をしたら食後高血糖が改善したって話じゃないの
このスレ的にはまったく関係ない
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 11:22:55.82ID:ffgg2seM0
>>504
個人的には、コレステロール異常を毎回じゃなく度々伴うパターンを知ったてますけど、
肝臓機能異常が1つ考えられるんじゃないかと思います。
果糖やブドウ糖など糖質を摂りすぎてる可能性を疑います。
糖質摂取は単純に糖の適正化意外にも代謝栄養素的な食事改善、
それにより耐糖能改善のためでしょうけど 食後高血糖はグルカゴンの肝糖放出由来じゃないですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況