X



トップページ身体・健康
1002コメント326KB

気管支喘息 Part72【こちら人間気象台】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:12:11.27ID:3/vF3jkH0
※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

前スレ
気管支喘息 Part60【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435181308/
気管支喘息 Part61【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1441202658/
気管支喘息 Part62【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1445710498/
気管支喘息 Part63【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1451287205/
気管支喘息 Part64【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459977721/
気管支喘息 Part65【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1469428133/
気管支喘息 Part66【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1477591969/
気管支喘息 Part67【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1487382003/
気管支喘息 Part68【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1496453433/
気管支喘息 Part69【こちら人間気象台】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504381689/
気管支喘息 Part70【こちら人間気象台】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508622630/
気管支喘息 Part71【こちら人間気象台】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515203109/
民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
守ってください!
0051病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 20:49:36.15ID:YgVto4DS0
>>50
作ってる会社も確かスカしてる名前だったけな。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 22:55:33.84ID:t5D9PvCI0
痰を出しやすく水分多めに取って、指を立てて胸をトントンたたき
四つんばいの姿勢で息をフーっと呼吸機能検査みたいに一気に何回も吐けば
徐々に痰が出てくるよ
まあ、痰きりのムコダイン、ムコソルバン服用したらさらに良いけど
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 00:52:09.47ID:8nUju8jFO
病院に行く時間なければ佐藤製薬にちんがいきょたんやくあるから買って飲めばよいよ、中身はムコダインとムコソルバンだから

ブロン液他せきたんの薬はは痰がとれるんだけどジヒドロコデインが禁忌になってるからあまり進められません

漢方ならバクモントウをお湯に溶かして飲めば痰が出やすくなるかも

龍角散も案外気持ち良く出る、のど飴二個なめるといいかな?舐めすぎるとくちがおかしくなってしまう
0054病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 10:39:39.70ID:mV0i//hw0
俺は気管支の奥に痰がいて、かつ通院するタイミングでもなかったので
去痰CB錠ってのをヨドバシドットコムで注文した
これもカルボシステイン(ムコダイン)
0055病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 14:55:04.58ID:xzHQO2xA0
去痰薬びみょうに欲しい時あるからこういう情報助かるわ
わざわざ受診早めるほどでもないしね
0056病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 15:03:35.71ID:xzHQO2xA0
今朝耳鼻科行ったんだけど
受付が座ったまま「なにか?」みたいな態度で怖かったんで
「また今度にします」って帰ってきてしまったw
若干丁寧すぎるかかりつけの受付がいかに優秀かわかった
0057病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 15:23:52.68ID:8nUju8jFO
そうだよーインフルの流行時なんかは、病院行って待たされてウイルスもって帰るより近くの薬局で市販薬で医療用と同じもの飲むのも間違えじゃないんだよね
ただ間違えて飲んだらいけないけど

あとインドメタシン入りの湿布なんか大丈夫と思って貼ってると、なんか息苦しいなってなるときもあるからちっと注意してくださいね
0058病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 18:06:42.99ID:HaK89FPoO
そうそう、病院で貰っちゃう可能性があるから
気をつけないと、ですよね
0059病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 01:40:54.80ID:orljQ2HYO
>>52
ムコソルバンとカルポと使ってても からんで詰まる
オッサンみたいに カァーッ ペッ でやりたいわ

痰からんだ跡は周りにすごい嫌そうな顔されてつらい
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 01:45:13.05ID:orljQ2HYO
>>41
ディレグラ出された
つまりにも水鼻にもいい 眠くなりにくいし

ストナとかは効くけど 鼻と口の間(?)あたりが渇いて痛くなるよね
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 10:40:37.57ID:6u7vp4tU0
>>60
ディレグラ良いよね
エフェドリン入ってるから喘息や上気道炎にも少し効くし

ただ、知り合いは副作用の勃起不全が現れたんで服用を止めるって言ってたw
0062病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:37:22.52ID:WEdyUR050
>>41
アレグラ?は効かない

試したことあるけど、バツ。
痰に血が混じることが
あるんだが、切れたかな?
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 14:12:32.43ID:HoI2aIj60
なんで患者数多そうな鼻炎スレが機能してないんだろ?
ここで教えてもらえるならいいんだけど
ただの鼻炎の人と喘息ありとでは切迫感が違うのか
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:22:45.22ID:KSVl/pLv0
鼻炎持ちではないけど鼻風邪引いたときに大きめの発作起こしたときは苦しさと呼吸ができない恐怖が凄まじかったな
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:42:44.16ID:gNY2/GP30
胸がやや重いのと、少し咳が出ていたのだが、龍角散ダイレクトが効いた!!スゲー
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:48:40.60ID:FFNFhlnT0
俺も今日胸が重いわ
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 17:48:59.14ID:SWuNZ9/kO
関東、明日から気圧の変動が激しいみたいです
皆様ご自愛下さい
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 18:23:23.81ID:hgQwO8ZN0
鼻炎ガーって言ったらいつもの喘息薬のついでに鼻炎薬も処方され、さらに採血と肺機能検査も合わせて一万円飛んで行ったとさ(´・ω・`)
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 19:15:43.99ID:DAxf8gIl0
プレドニゾロンっていうのもらった。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 21:48:14.62ID:FFNFhlnT0
ようやく軽くなってきた
0071病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:20:57.52ID:36DqvXsh0
土日にかけて気圧変化が大きいようです。
@東京
30近く下がる予報です。
お気をつけて。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:49:46.74ID:+3deQ3IY0
明け方目は覚めずに眠れたけど、息苦しい夢見たな…。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:17:05.63ID:AMVG+bxz0
薬貰いに行ったら点数ほんのちょっと安くなってた
あとお薬手帳の連絡先を書かないといけなくなったらしく
シール貼られた
しかし今日も大混雑でつかれた…
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 19:14:35.30ID:QjdEgML60
咳が長引くから結核の検査をした結果はのちほど
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 19:44:12.11ID:XoSWXlpy0
結核ではなかった。一安心だけど治るのかよこれ
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:29:43.11ID:395YdVuL0
喘息?基本的に治らないよ
悪化させないことが大事
0079病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:14:19.62ID:kWEoUgDK0
ヒノキ花粉の時期だけ悪化する…発作とかではなく、胸がざわざわ、痒い状態になる

半月くらいシムビコート吸ってりゃしのげるんだが、毎年医者に行くのも面倒くさい
去年なんかはヒノキが少なくてのど飴とハッカ油垂らしたマスクでごまかしてなんとかなったんだが
0080病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:36:39.40ID:395YdVuL0
その時期だけセロフロ取り寄せればいいじゃん
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 21:48:03.67ID:3w+Yu7H90
体調不良だと酷くなるから気をつけてる 
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:46:17.17ID:zPn1gRX1O
>>62
自分も血痰出た。びびって掛かり付けの呼吸器科にかけ込んだら
半笑いで血止め出してくれた。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:48:42.94ID:CUhzCdvZ0
>>79
一回呼吸機能検査受けてみた方が良い、自分もそんな状態が続いたあと通年の喘息になった。
通院はめんどくさいけど症状が軽いうちに治療を始めたほうが圧倒的に楽だと思う。
状態が落ち着くのに2年もかかって本当につらかった。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:49:23.71ID:DtewcuNwO
処方箋薬局で聞いたらピークフローメーターは呼吸器科の医者に言えば購入できると言われたけど、保険がきいていくらで買えるのでしょうか?
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:52:38.17ID:DtewcuNwO
モンテルカストとレルベアを使用して約1ヶ月、私は本当に喘息なのでしょうか?杉花粉からせきもタンもでなくなり風邪だったんじゃ?って気持ちでいます。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:09:10.03ID:SfQA/BQv0
基本花粉症で気管支が花瓶になってるとこに鼻水が喉から落ちて咳き込むケースなのでは  
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:34:13.14ID:I0tV5C4c0
>>85
治療をやめて様子をみてはどう?喘息なら治療やめて数か月すると再発する。
なんの検査もしないで喘息と言われたなら誤診もあると思う。
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 00:38:11.80ID:+SgheW2O0
>>85
現在呼吸器の専門医に診てもらってないなら病院変えてみるのもあり
今の医師がなぜ喘息だと診断したのかもう一度確認してみたら?
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 02:18:17.64ID:99Hpbe210
1か月吸入やめたら、気管支のイガイガが耐えられないレベルになったことがある
そのときは息苦しさはなかったけど、それもやっぱ喘息なんかな
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 06:51:12.41ID:I0tV5C4c0
>>89
気管支が炎症起こしてるからガイガして耐えられなくなったんでしょう、気道の炎症は喘息
の始まり,それ以上炎症が進むと腫れて気道が狭くなり息苦しくなる。
息苦しさが出るまで吸入やめてみればよかったのに。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 09:07:33.48ID:99Hpbe210
>>90
なるほど
イガイガの時点で再開したのでしばらくは大丈夫だったけど
やっぱり台風が来ると息苦しくはなる
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 13:53:07.95ID:222UFE1Q0
めっちゃ気圧さがってきたw
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:12:59.38ID:Cpzp6txP0
喘鳴もなくて咳痰の症状が多いだけで、発作らしい発作がでたことがないから、レルベアしかもらえてない。でもこんな低気圧の日はかなり息苦しくて泣いて我慢する。メプチンとかそういう薬、使ってみたくなる。次の受診で相談してみようかな…。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:37:52.54ID:9OZy34qH0
自分シムビコート朝晩1吸入なんだけど今夜バタバタしていて『吸入したか』忘れてしまった(じいさんか)
1回くらい吸入休んでもいいか1度に2吸入になってしまうかもしれんがやるべきかどうなんだろ
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:59:05.55ID:Cpzp6txP0
>>95 相談しますー。次回の質問メモに書いとこう。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:11:03.64ID:+SgheW2O0
>>97
私は元から2吸入だから心配なら吸っても大丈夫だよ
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:34:17.35ID:99Hpbe210
咳&喘鳴来たので吸入したら少し落ち着いた
前線通過中かも@もみじ県
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:39:46.84ID:4FjGW/Q4O
>>97
発作がでたらめ八回まで良いからもう一回するべき
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 22:44:21.61ID:9MRNGAvY0
>>83
ありがとう。自分も小児喘息からの付き合いなので辛さは理解しとります
ので、喘鳴の前段階で通院するようにはしてる

ただ、セロフロなるものを知ってしまったので今は試してみたくて仕方ない、というかエアゾールの方をポチってみた

診察代と薬代も抑えられるなら抑えたい…
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 05:13:08.24ID:BleBTmek0
>>99>>102
ありがとう夜のうちに吸入してから寝ました
因みに…8回以上吸ったらどうなるんだろ
心臓バクバクがすごいことにはなりそうだけど
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 06:49:27.54ID:OkeeF4Wd0
ああ、苦しい。
都内雨風凄いからかな。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 08:46:32.57ID:+CBQ5Czg0
悪化したらシムビコート8回吸っても駄目だよ
プレドニン使わなくちゃ
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 10:16:41.06ID:XnThfMFFO
>>87
息吐く機械2つで息吐く力が弱いのと血液検査でアレルギーが500に増えてるから喘息と言われました
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 10:19:57.84ID:XnThfMFFO
>>88
呼吸器科ですが、症状が落ち着いたら個人病院に行かされるのでいつまで薬飲まないといけないのか不安です。息吐く機械2つとアレルギー数値が高かったのと毎年花粉時期に風邪みたいになってるから喘息だそうです。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 11:56:51.52ID:4NkzZ/HY0
力が弱いだけじゃ喘息とは判断しないんじゃない?
喘息というからには特有の形になってたはずだよ
風邪かアレルギーかわからんってのはあるある
納得がいかないならまた来年別の病院で検査してみたらいいかも
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:39:15.14ID:zc6E1d6a0
断薬しても咳も痰もでなくなったのならともかくなぁ
毎年花粉時期にぐじゅぐじゅなるのなら間違いなくアレルギーでそ
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:19:26.35ID:bGo7I8a00
気管支喘息とは、花粉時期だけでなく年中何らかの誘因で、気管(支)炎症による咳または呼吸困難が起こること。

呼吸困難が伴わないものは咳喘息で、気管支ぜんそくの前段階。

死ぬかもしれないと恐れるほどの呼吸困難を経験したことがない人は、気管支喘息にはまだなっていない。
病院では軽度なものでも、喘息と診断することは多い。季節限定で起こるアレルギー性気管支喘息などは診断し易い。
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 13:22:26.88ID:bGo7I8a00
気管支喘息患者の大部分は複合型で、アレルギー性だけでなく、自律神経性・心因性が伴う持続的な症状を有する。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:36:56.04ID:KLNJN96U0
悪化する要因を並べるとそういう考えになるけど、喘息の最初の根本原因はアレルギーでしょ。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:51:08.09ID:CeqtoaBb0
気圧急激に下がっていた昨日より、上がっている今日が、胸がちょい重で辛いです。(@福岡市)
皆さんいかがですか?
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:06:14.50ID:bGo7I8a00
>>113
乳児喘息の最初は心因性と環境要因 だよ。

遺伝子的にアレルギーになりやすい体質だとしても、アレルギー反応は数年経たないと現れないから。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:08:35.62ID:XnThfMFFO
>>109
喘息だったら怖いんで、今薬をやめてみて、またからせきや夜中に飛び起きるせきがでるようなら薬をまた飲むという形にしたいのですが、先生なんて言うかな?まだ1ヶ月ですけどもう個人病院へやられるのかな?いつまで薬飲まないとなんだろう?
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:20:21.38ID:EVNNLe5B0
空気清浄機って部屋の掃除中にも効き目ありますかね?
掃除してると必ず途中で苦しくなって最後まで終わらせられません
一番埃溜まってるとことか手付かずなんですけど今の状態でやろうにもできないんです
でもやらないとずっと汚くて空気も悪いままだし…
ググっても空気清浄機の掃除の仕方しか出てこなかったんで、使ってる人いたら教えてください
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:23:10.34ID:1tc5+6a50
黒門付近のの呼吸器科内科(専門医ではない)です。
検査器具はないので、症状の程度がわかる客観的な数値は測れませんが、今のところステロイド合剤で大体安定しているのですが、専門医のところにも行って見たい気がします。耳鼻科にも通って、Bスポット治療をやってます。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:13:34.71ID:4NkzZ/HY0
>>118
専門医なら簡単に薬やめさせてくれるとは思えないけどね
今がレルベア200ならレルベア100にしてみて症状でなければ
アニュイティにしてみたいに時間かけて順々に薬の量を減らしていくと思う
ガイドラインがあるから開業医でも専門医なら同じだと思うけど
>>119
掃除のときは空気清浄機のパワフル吸塵をオンにしてる
もともと掃除で症状出ないので効果のほどはよくわからない
窓開けたりで換気できないなら、何もないよりはいいんじゃない?
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 21:54:15.79ID:XnThfMFFO
>>121
レルベア100に減らしてほしいなと思ってました。でも毎回個人病院(内科でもいい)に移らないとだよ酷くなったらこっちに戻してもらうからって言われるからいつ追い出されて私は酷くなるんだろうか?って先生が変わる恐怖もあります
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:42:39.09ID:QF6Nplae0
>>119
メーカーによって違うと思います。
うちはバルミューダなのですが、掃除後にフルパワーでの使用が特に効果があるようです。

あとは
・モップやクイックルワイパーを先にかけてから、掃除機を使う。
・掃除機の排気口を窓やベランダに出して、床の埃が舞い上がらないようにする。
・紙パックを純正の高いものに代える。
なども効果がありました。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:58:38.94ID:XnThfMFFO
>>123
この前私も戻らなくていいように喘息専門の病院名とか言ったんですけど、遠いからやめた方がいいと言われました。あと、あれから先生が好きになったかもしれなくて、でも今ならまだ引き返せるから戻る頃には忘れられてるはずだから病院どこにするか凄く悩み中です。
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:02:18.89ID:XnThfMFFO
先生の病院も行きはバスがあるけど帰りはバスがなく50分歩いてます。スパイロメーターかな?喘息かわかるゲームみたいな機械もあるし大きな病院で安心なんです。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:05:34.02ID:XnThfMFFO
10年も片思いばかりで彼氏がいないと優しくて信頼できる先生に惚れてしまうのかな…視線や触れ合いにドキドキしてから重症な恋の病中。恋愛がしたい。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:09:33.90ID:XnThfMFFO
個人病院に移らなくていいようにまだ決めれてないから待って下さいって言おうかな。いや、医者が私なんか相手にもするわけない。もう悲しい恋は嫌、二度と戻らないように呼吸器科に移ろうかな
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:27:00.97ID:aL4lh6560
息苦しさの正体は恋の病か?
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:42:55.14ID:zc6E1d6a0
更年期障害かな
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 00:32:03.22ID:it7eeGEk0
とりあえず正しい日本語使おうよ
先生にラブレター書けないし

今日の昼頃から気圧変わって楽になった
ここで教えて貰った足つり対策の漢方は肝臓に負担がかかるから毎日飲むのはダメだって言われた
即効性があるから足がつった時だけ飲めとのこと
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 09:58:50.60ID:yevZjD7R0
先生は貴女の本当の気持ちに気づいていないよ。患者としてみているだけ。
男は女心なんて決して解ることのない動物。先生も鈍感な男性の一人には違いない。
ラブレター書いても、面倒くさがられるだけだよ。気づかれないようにヒッソリと思っているのが一番。
妻子のいる先生なら、帰結は見えているし。
先生への辛い気持ちがあるなら、病気を緩解させて病院に行く回数を減らす努力をすること。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:22:16.36ID:OISlol130
元は>>85 でしょ?
レルベアとモンテルカスト1か月で良くなって
帰り50分も歩けるほど健康ならそもそも近所の内科で十分なような
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:31:39.03ID:P5w86NYt0
>>135
だって目的は先生だもんw
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:46:22.89ID:602qOQQAO
>>134
荒れるから二度と書き込みしないって思ったけど、ふられるのはわかってるしラブレターなんか書かないよ。でも私結婚したくないから相手が結婚してるとかはまったく気にならない。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:53:40.98ID:602qOQQAO
>>135
症状は3日で良くなったよ。階段や坂道でハアハア言って動けなかったのに薬飲んでからは全然きつくないからびっくりしてる。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 10:55:32.12ID:602qOQQAO
>>136
個人病院へ行かされたら酷くなって戻ることはないと思うしどうせもう会えなくなる
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 12:57:19.76ID:yevZjD7R0
>>137
先生に家族があるなら、貴女が独身でも不倫になることは解っているよね。
相手の家族を傷つけるような行動にならないうちに、諦めることだね。
心の中にしまっておくことが一番。恋愛なんて人生のほんの一部に過ぎない。
50過ぎた女の人の大部分は、恋愛不感症のまま40年近くも生きていく。
それでも生き甲斐はあるし、素敵な人には憧れる。憧れるだけね。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:12:31.32ID:3trSPV1P0
なんで恋愛相談になってるんだ…
まぁそれだけ症状に余裕があるならいいけど程々にね
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 13:52:12.54ID:602qOQQAO
>>140
先生がバツイチか独身か既婚者かは知らないけど、恋の病ってのは弁護士と不倫してた女議員でも我慢できないものだから、得体のしれない私なんかはよけいに我慢できないかもしれない。先生の家庭は寧ろ守りたい。この前は気づいたら先生の手に触れてた。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 16:43:56.66ID:o4LJloM50
現在喘息のコントロールは良好なんですけど、鼻炎・副鼻腔炎が酷くなると
喘息のコントロールにも影響与えますかね?
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:41:15.41ID:3wYzpT9Y0
>>116
乳児でも皮膚のプリックテストで強いアレルギー反応が見られる。
この段階ではダニだけどね。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 20:10:38.67ID:zOCrFm8Q0
>>143
あたえますね
インフルエンザ併発時に処方されたムコダインはすぐに効きました
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:04:05.76ID:ShrGuQPu0
>>143
僕もくしゃみ伴う鼻炎・薄い色付いた痰が出る副鼻腔炎?
なると調子悪くなってきて気道が少し狭くなる上、痰が蓄積して
階段昇降や肉体労働で息苦しくなる
もう物流倉庫の仕事うんざりなんだが、あと5年で定年なんで
我慢してる
60になったら仕事せずにゆっくり空気のいい所で休養するのが夢
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:37:55.65ID:6NbWIXEr0
しばらく調子良かったのに今日の冷え込みのせいか息苦しさ再び…
どうにも寒さはダメだわ
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:55:27.69ID:xTMEoDmj0
寒いと喘息が治って、暑くて汗が出ても喘息が治る。
寒くも暑くもない春秋が喘息の辛い時期。
個人的には4月 6月 9月 10月が最悪だね。5月は晴れて高温になる日が多いので改善。

喘息って、ハウスダストや花粉などのアレルギーよりも、自律神経に関わる発作が年々増えている。
60歳近いけど、自律神経に関わるものがほとんどになった。特に寒暖差に反応する。
体温維持のために体が頑張っているときは喘息は軽い。体温維持に苦労しない時期は喘息が重くなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況