X



トップページ身体・健康
1002コメント357KB

糖尿病総合スレッドpart273

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:57:30.75ID:xcTUpdom0
>>100
101に賛成、相談する気持ちになった時点で分かれたほうが良い、その程度の人間。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:05:41.51ID:TcLs1NIv0
愛で乗り越えろ
お前が苦労すりゃ済むことだべ
んな事より
皆既月食見た!
赤黒く不気味で不吉な月だな
なかなか

丁度真上の天空に鎮座
そら太陽の反対側だもんな
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:18:06.22ID:CIUfbsLb0
食事制限や運動療法は2型より1型の方が甘くて済むみたいだ。
病気で人を差別してはいかん。
いくら好きでも適切な治療を受ける手助けもできないというなら別れろ。

かつて巨人にガリクソンという投手がいてインスリン打ちながら投げてたよな。
あれを素晴らしい、援助してやろうと思えれば結婚してもいいと思うが、
自信がないのなら早めに別れてしまおう。次を探せ。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:41:00.84ID:3uMFj7mX0
無理だからやめとけ
自分がどんだけくずか理解出来ない奴にはな
相手を不幸にするだけだ
一生一人で生きるのが相応しい
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 01:01:12.66ID:wwP8C6tN0
いや、だから愛で乗り越えろっちゅーの
とにかく相手の為に尽くせ
苦労すりゃ済むこと
覚悟すること
我慢すること
厭な思いすること
全て愛する相手の為に尽くせるのならばよし
もし、尽くしても気持ちがぼろ切れのようになるまで愛する相手の為に尽くせ!

それから考えても遅くない
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 01:14:21.79ID:3uMFj7mX0
それだと共依存でお互いおかしくなる道しかないな
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 03:42:24.03ID:RoVDvj7W0
負けない事
逃げ出さない事
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:52:21.78ID:+3eIK4KG0
新入り:糖尿になりましたどうすればいいでしょうか

このスレの住人の回答:死ね。どうせ将来に望みはない
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:44:39.21ID:ifLIbzY50
>>100
充分対処できる病気です。遺伝はしません。
1946年に1型糖尿病を12歳で発症したバーンスタイン博士は未だ健在です。
糖尿病治療は年々進歩しています。10年先にはもう完治できる病気になってるかもしれない。
ただ此の程度のことで、結婚をどうしようか悩む人であれば、結婚しない方が彼女は幸せかもしれない。と感じました。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:55:47.97ID:tKhAqwMQ0
100です。
皆さん、厳しい意見や励ましの意見ありがとうございます。
彼女と真剣に話し合って、自分の素直な気持ちも見極めていきたいと思います。
ありがとうございました。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:54:08.79ID:jDQQKnn00
>>115
食生活を共にするんだ
お前にその覚悟があるのかどうかだな。
これはお前だけの問題ではない
結婚後、あらゆる問題が隆起してくる
結婚生活とはそんなもんだ。
馬鹿やろう
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:45:20.66ID:7UnTGwV30
1型は食事制限も運動しなさいもないよ。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:49:54.37ID:EYqBKfF80
>>115
いや、みんな適当に言いたい事を言ってるだけだから。
『寄り添う』ってのは親子兄弟親族じゃなきゃ有り得ないんだよ
彼女っても他人だから
生涯寄り添うってよっぽどじゃないと無理だぜ

まして病気やなんか条件悪けりゃ情も冷めるわ

小室哲哉かて今は父性本能だけでもたしとんて
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:54:13.50ID:EYqBKfF80
嘘で良いから
お前も面倒くさい病気持ち宣言を彼女にしてみ

『依存症彼女』なら逃げ出すから。
そしたらお前も醒めるし。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:09:52.32ID:ifLIbzY50
>>114
結婚したら、どちらもいつどんな病気になるかわからない。
病気を理由に結婚を考える人と結婚するのは、自分が病気になった時に安心できない。
子供ができないとあらかじめわかっているなら、気持ちはわかる。だが一型糖尿病であっても、妊娠も出産もできる。
健常人と違うは、インスリン打つことだけ。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:23:23.62ID:iAYkvRfW0
いつまでくだらねえネタと自演を続けるつもりだ
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:28:42.14ID:d45ilxJL0
>>120
どちらが病気になるかわからない?
リスクは糖尿病患者の方に決まってるだろう
インスリンを打つだけの差?
それはガン患者が抗ガン剤打つだけって言ってるのとかわらんな
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:44:20.71ID:YMaDGeco0
>>113
前半部にちょっと意義あり。
糖尿体質は遺伝します。
あと、健在と言う言葉の意味は解釈が違うと思います。
最後の結婚に関する部分は良いと思います。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:21:33.19ID:3Utne8OU0
このスレの住民の方はラーメンやハンバーガー
どの位の頻度でどの位食べてますか?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:28:09.97ID:XGya3LAj0
ハンバーガー月に二回くらい一個
ラーメン月に3回くらい
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:44:36.47ID:F3PurbN+0
もう注射は嫌だーーーーーーーーーー
服薬に変えてもらうー
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:17:34.38ID:wdP/YJes0
ラーメン、たまに食べるよ
家系の白髪ネギのトッピングダブルで、俺は血糖値上がらないな
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:46:07.12ID:mIxV2ZJJ0
ハンバーガーは食パン単独よりはましかと勝手に思ってるから
週一は食べてる
ダメ?
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:00:55.84ID:ifLIbzY50
>>123
むしろ遺伝するのは二型でしょ。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:03:02.37ID:ifLIbzY50
>>122
ガンについてのリスクは見えてないだけで、変わらないかもしれない。
だいたい癌にならない自信のある人なんているわけがない。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:07:18.96ID:4OCKe23D0
一型糖尿は昔に比べても管理システム向上に加え、インスリン量をそのまま全部コントロールできるから、
血糖値とインスリンを理解している人なら、ある種二型患者よりもリスクが低減できるかもですねw
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:09:18.10ID:ZHbV277u0
>>123
1型は遺伝を否定されてる、2型は遺伝する可能性が高いといわれている。

ただし遺伝子レベルで言われると1型になりやすい遺伝子もいくつか発見されているのも確か。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 06:43:02.73ID:ctoQ+BI70
>>129

ハンバーグ食べてからパンを食べれば良いんじゃない?
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 06:56:50.05ID:4OCKe23D0
>>134
何故そう言えますか?
バーンスタイン博士は12で1型発症しながら、厳格なコントロールを行い
80超えても健在ですよね。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:02:37.47ID:4OCKe23D0
バーンスタイン博士の血統目標値は24時間常に90で、
A1cは常に4.5だそうです。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:32:43.26ID:y1v2PxfL0
>>138
一型糖尿病のリスクが高いのは結局のところ血糖管理が難しく目標達成出来ていないから、
それでも管理精度が上昇してきてリスクは低下してきています。
何をおいても血糖の管理が重要なのですよ。当然ですが、
それを理解して実行出来る人はいくらでもリスク低下ができることは当然。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:35:17.11ID:UUgWRCwg0
意志が相当強ければ、1でも2でも十分管理できるだろ。
普通はなかなか無理だわな。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:03:36.92ID:y1v2PxfL0
コストが一番ネックでしょうけれど、
測定機のリブレはかなり有力でしょうね。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 10:49:51.57ID:uiOyufNG0
>>133
疾病は表現形態。遺伝子と環境の相互が関係しておこる。
その遺伝子の内容は疾病と一対一で対応するものではないので、現在ではごく一部がわかってるに過ぎない。
遺伝子に糖尿になりやすい要素があるとわかっていれば、気をつけて良い人生は送れるかもしれないが。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:19:42.12ID:y1v2PxfL0
>>144
そうでしたか。
インスリン使用で90
非使用で80〜85。というのが彼の目標値らしいですね。
本人自身のコントロールは厳密にそこを目標とされてるわけですね。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:03:20.79ID:iJtdCsxn0
糖尿病は病気歴が長く、高齢者になると、かなり性格が変わる感じがする
早とちり、怒りっぽい、抑えられない、常に誰かと言い争いをしている

少し不安で時々悩んでしまう
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:35:21.76ID:iJtdCsxn0
糖尿病患者のイライラ解消法というものはないのか?
問題になっていないのか?真剣に考えるべき問題だ
興奮状態では話が通じなくなるので困る
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:52:37.93ID:6bY3nEZi0
>>147
前のブラック企業の経営者が1型でキチガイだったけど、そうなんかな?
ありゃ、あの馬鹿の性格だべけどな。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:54:56.24ID:6bY3nEZi0
ちな、東京エクセリアって不動産会社の
新畑一雄って屑野郎
こいつ、女子社員をカラオケでレイプしたりする犯罪者だから実名書くけどね
ホントのクソゴミ野郎

東京エクセリア株式会社【★重要告知




http://k1ch.net/2/test/read.cgi?bbs=fudousan&;key=1336244882&last=-1&nofirst=false


●一世を風靡した「豊田真由子元代議士」
ヤメ秘書たちの座談会 

「裏では『ああいう底辺の人は……』と」

C「国会では『弱者のために』みたいなことを言っていますが、差別意識の塊ですよ。平気で『ああいう底辺の人は……』という言い方をしますからね」

ヤメ秘書D「彼女は厚労省出身だから、障害者施設を回る機会も多い。そうやって、表向きは弱者に寄り添っている風を演じる。でも、裏では全く違います。
なにしろ、そういう施設で障害者が作った

お菓子なんかをもらって帰ってくると、

『こんなの、中に何が入ってるか分かったもんじゃない!』とか言って、

絶対に口をつけようとしませんからね。この行動が、彼女の全てを物語っています」



うちの新畑会長もうちの会社(東京エクセリア)を辞めた社員が事情により後日、菓子折りを持って挨拶に来たんだけど

その菓子について会長曰く

『あいつ(辞めた社員)が持って来たんだろ。
中に何が入ってるか分かったもんじゃない!』

とか言って、
絶対に口をつけようとしませんでしたよ。
会長曰く『あー、俺はいらないからお前らで分けて食えっ』って。

そんなんでそこらに居る社員に配ってしまいました。
訳を知らない社員達が配られた菓子を美味しそうに食べているのを遠目に見ている新畑会長。

その表情は、やたら兎に角、菓子を食ってる社員達の誰が先に卒倒するか、泡を吹いて倒れたりしないかと

疑わしさと心配そうな感情が交錯していましたけどね。
半開きの口と怪訝そうに目を細めて。。。


その辞めた社員てのは、伝説の山田和男さんの事です。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 06:38:26.69ID:EGXpg16j0
寝起きにコーラをコップ一杯飲むと良い
アタマもお腹もシャキっとする
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 07:59:25.71ID:WxkId9vo0
低血糖時にはイライラするな
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 08:59:47.19ID:WvP1gntI0
>>151
低血糖時にイライラすると聞いたが、砂糖や飴でもなめれば少しはいいのかな?
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 09:46:54.24ID:Xei/AFxF0
糖尿性アルツハイマー型認知症が進行していくと、激昂しやすい性格に変わってくるね。
低血糖でイライラするのもありますが、繰り返すと認知症リスクが上昇します。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:29:12.29ID:6vk9IL4S0
つうかだいたいの人が老化と共に怒りっぽくなるだろ
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:43:58.30ID:Xei/AFxF0
>>154
自分の老化に対して劣等感を強く抱く人はいるかもしれませんが、
まあ、基本的認知症は年齢に従って増加するものですけれどね。
糖尿はその疾患によりアルツハイマー認知症リスクが高く、その要因に低血糖
があると言われますね。
ちなみに老化による認知症も代謝異常、もしくはその原因となるものの蓄積だと思います。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:01:01.39ID:2WvAOlrg0
つうかだいたいの人が老化と共に円くなって怒りっぽくなくなるだろ
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:07:42.26ID:ToWyJCZE0
>>156
そんなわけねえよ
老人は体が満足に動かなくてストレス溜めがちだし
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:05:25.94ID:Ix0mYrZD0
昼に恵方巻きの太めの1本食ってから
今の時間になっても全然腹すかん。
今から測定すんの何か怖い。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:35:46.07ID:8+En/aUB0
週末くらいは血糖値なんか気にせず
飲み食いしようぜ☆
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:53:25.52ID:Ix0mYrZD0
ジュースの500を少し捕捉した恵方巻きで
190!!来年は半分のサイズのに
しないとダメですね。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 19:05:10.60ID:r5hHHQjZ0
恵方巻の前にキャベツでも食べておけばよかったのに
空きっ腹に炭水化物と砂糖漬け具の巻き寿司じゃ
そりゃたまらんわ
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:54:02.75ID:M3a76PKW0
ここか初心者質問スレで酢飯だから大丈夫みたいなレス見たことあるけどウソだったのかよw
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:01:07.46ID:ToWyJCZE0
>>164
酢が糖質の吸収を緩やかにするということがあったとしても、
それは食べても1ミリも上がらないという意味でもなければ、
どれだけ食っても大丈夫だという意味でもないし、
糖尿病に関しては食い物一つとっても非常に個人差が激しいのでウソとかそういうことでもない
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:19:21.53ID:ICQcdo4Q0
ご飯茶碗一杯で角砂糖10個?分だっけ
だもの酢を入れたくらいでそう変わらんよ
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:19:41.49ID:ICQcdo4Q0
ご飯茶碗一杯で角砂糖10個?分だっけ
だもの酢を入れたくらいでそう変わらんよ
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:23:18.19ID:RWCg+bJ+0
角砂糖換算って全く参考にならんね
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:41:43.64ID:RmIcx74a0
食事後に、以前は散歩をしてた。
今は、自宅に卓球場を作って1時間ほど運動してる。
夜も、7時過ぎは食べないようにしてる。
基本的に、血糖値上昇を防がないといかんからな。
まだ病院に行ってないから、
次の検査までにダイエットして血糖値もA1Cも下げるよ。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:54:54.70ID:rITVKdZ10
何も寒い中の散歩だけが血糖値を下げる手段ではない
と言うことだよね
確かに食事内容をあまり上がらない物に変えたり
家のなかでできる運動をする
とか工夫をしたら良
いと言う事ですね
納得です
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:55:04.09ID:weJ2jxot0
お菓子があると食べ過ぎてしまうのは糖尿病の症状ですか?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:57:23.03ID:FV48chP90
>>172
あんたの年齢、性別、血液や尿の糖尿病関係の数字書いてみな。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:07:39.60ID:pvbRwH8Q0
何故かこのスレは尋問調になるな
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:14:04.59ID:vPQN+sWF0
糖尿病と嘘をつく健常者がいるから仕方ない
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:02:10.58ID:HtX2hE3D0
>>174
27 男 HbA1c5.4血糖値93
最後に測ったのが3年前で
精神病で大学病院を訪れた時です。

今は、とにかく甘いものがやめられません。トイレの回数が1日8回くらいです。
体調が悪いときは睡眠中に二回くらいです。
好きな食べ物は、アルフォート、ポテチ、スーパーカップ、菓子パン、トマト、納豆です。
嫌いな食べ物はニンジン、えのき、パプリカ、根菜類、菜っ葉類です。
生まれ育った家の家相(間取り)が悪いのでそのせいですかね?本当、家庭環境も学生生活もさんざんな人生でした。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:10:24.97ID:Hi/OeBMQ0
家相を気にする前に血糖値か尿糖を気にしなよ

血糖値のことなんて、特別な症状でもない限り気にしていない人が多いはず。 でも本当はこれが大間違い。 高めの血糖値が続くだけで、体の至る所が傷つ いて、健康寿命を縮めてしまうことがわかってきました。40歳を超えたら、 すべての人が要注意。 あなたは大丈夫ですか?
http://www.club-dm.jp/content/dam/Club-Dm/AFFILIATE/www-club-dm-jp/diabetesprevention/pdf/hyperglycemia_is_dangerous.pdf

自己血糖測定器で測る
食後1時間で140mg/dL以上?
一口目を口に入れてから1時間後の血糖値が140mg/dL以上なら要注意。 自分で血糖値を測るた めの自己血糖測定器では、 使い捨ての専用針を指先などに刺して少量の血液を 出し、 測定用電極に吸わせ ると数秒で結果が出る。

尿糖を測る
食後1時間でプラス?
血糖値が170~180mg/dL程度にまで上昇すると 尿に糖が出てくる。食事の前に排尿しておき、食後1時 間の尿で測る。尿糖試験紙は薬局・薬店で50枚1,000 円程度。
尿糖がプラスと出るレベルに達しているよう なら糖尿病の可能性が高い。 ただし、他の病気が原 因で尿糖が出ることもある。 いずれにしても何ら かの異常が疑われるのでかかりつけ医に相談を。

【まだ糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1514956497/
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:45:24.79ID:FV48chP90
年齢は若いし、3年前とは言えa1cもまだまだ正常。
でも、甘いものがやめられず頻尿ってことはもう一度糖尿病の専門医に診てもらった方がよさそう。
検査もね。

精神病って統合失調症とか躁うつ病じゃないよね?
糖尿の疑いが晴れればまた精神科や泌尿器科に行くのも一つの手だね。

どんな家庭環境、学生生活だったよ?
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:13:29.83ID:HLjZP46m0
>>182
そういう意味ではありません。
あの質問に対してマジレスしているので、
真面目な方と言ったまでです。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:16:23.60ID:Hi/OeBMQ0
万が一本物の相談者かもしれないから一応ね
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:21:37.51ID:kwahX4iX0
まあ同じような悩み持ってる人の役には立つかもだ
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:33:40.08ID:FV48chP90
糖尿なんて、適切な治療受けてるやつの方が少ないから治療受けたもん勝ちだよ。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:50:47.54ID:liGYv/6g0
>>178
血糖は上がっていても自覚症状がないのでなかなか気づくことができませんね。
>>180
社交不安障害です。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:58:30.04ID:gk53Pk4d0
今日病院で血液検査受けたら、HbA1cが7.0だった…
半年前の数値が6.2。
食事内容は変わらないのだが、半年前くらいから残業が増えて夕食が極端に遅くなった。たぶんこれが原因だと思う…
ちなみに遅い時の夕食が23時くらい。で、12時半に就寝。朝6時起床。
0189だもーん ◆YWJXIc03eQ
垢版 |
2018/02/04(日) 22:04:06.89ID:jerDkLdJ0
>>188
原因あるのは良いよね、無ければ糖尿病の経年悪化
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:15:09.52ID:IDOxx+yt0
>>188
自分で測定器で測ってるかい?
食後が普段と変わらないなら就寝中とか気づかないうちに高い時間があるんだろう
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:18:00.91ID:gk53Pk4d0
>>189
レスありがとう。
そうなんですよ、この原因以外は考えられないんで…
一応、土日は休みでウォーキングは欠かさず行っています(約8kmを80分で)。
診察のあと栄養指導の先生にも話しをしたんですが、休みの日にがんばっても平日がこの調子では…
定時で帰っているときは、こうではなかったんですが。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 22:24:24.12ID:nwoYps4f0
こないだの名医?だらけのTVで闘争本能ホルモンが出ると何も食べなくて何もしなくても血糖値が急上昇する事がある言ってたね。
忙しくて体が危機感感じたんだろう、あのTV見てから夜中のつべでのハードロック視聴は控える様になったw
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:14:53.78ID:u1Gfd/SG0
>>145
本人自身というより、彼の患者は84を目標とし、かつ24時間変動しない血糖値が治療の目標。
多分多くの糖尿専門医は血糖値の正常化にまともに取り組もうとはしていない。
そのための、方法は糖質制限が基本になるから。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:59:32.83ID:8gjFS3Hv0
あの人は合併症も出てたからより厳格に取り組んだんだろうね
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 00:45:54.90ID:UIXk/tEA0
>>193
個人差あるけど、自分の場合90割ったら低血糖状態になる。
120位が一番心地よい。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 06:10:16.39ID:PDLYh3t70
>>178
血糖は上がっていても自覚症状がないのでなかなか気づくことができませんね。
>>180
社交不安障害です。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 06:50:26.88ID:PDLYh3t70
>>178
>>180
レスありがとうございます。

>>178
ストレスで甘いものがないと落ち着かないので30分おきに何かお菓子を食べたりカフェオレを飲んだりしています。
>>180
家庭内暴力、離婚、二人目の父親が糖尿でものすごく起こりっぽくてすぐ手をあげる人だった。
あと家に泥棒が入ったことがありました。
貧乏な家だから盗るものなど無いのに。馬鹿だよ泥棒。
どう考えても凶相の間取りが原因です。
本当にありがとうございました。
学校生活は、──これを書くと特定されそうで怖いのですが、ボッチで中学三年間無口でした。
修学旅行の班決めの時一人三角座りで孤立していました。
これらに比べれば糖尿病なんておまけみたいなものですね。
あと、どうしようもなく頭が悪いです。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:12:38.74ID:uqkBiFCU0
いずれ人類も進化する
カイガラムシ・アブラムシのように
過剰な糖摂取したら、血中にずーっとたまって危険な状態を避ける為に
汗から・尿から即座に排泄するように進化していくだろう
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 12:15:12.67ID:uqkBiFCU0
人間の歴史上
いまのように腹いっぱい食えるなんて
恵まれ過ぎだぞ

御先祖様は飢餓との戦いだったんだから
常に飢え、飢餓のリスクがあって
糖尿病なんてなる人なんていなかったんだからな

それに比べて現代人は恵まれ過ぎだ
食欲に任せて好きなように食べて、そのツケで糖尿病になる
自動自得だ、さっさと死ね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況