X



トップページ身体・健康
1002コメント372KB

☆自律神経失調症☆Part98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW 5370-581W)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:20:06.23ID:Se3rQ4AH0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして二列以上表示させてください

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

※前スレ
☆自律神経失調症☆Part97
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1512393150/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0192病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/26(金) 10:56:45.56ID:5E16z5MJ0
循環器の先生が「君みたいな痩せ型の人は仰向けに寝ると胸が圧迫されて苦しいような
感じがするでしょ?」と言われてた。
2歳半〜3歳くらいの物覚えがついた時に既にそういう感覚を持っていた。
夜寝てもカチカチに体が緊張していて冷や汗もかいていて、母から指摘されてやっと脱力するみたいな様子だった。
生まれながらにして自律神経失調症だったのか。先天性ってあるのね。
0193病弱名無しさん (アウアウカー Sa33-c9l1)
垢版 |
2018/01/26(金) 11:39:29.42ID:EgA/P9UYa
3歳で足つってましたし
小学生で末端冷え性でしたし
いわゆる体質的な側面もあるでしょうね
というか自分も含めてこのスレの人は
心気症の一面もありますよね
自分の体の中を一日中チェックして自ら不具合を探して回ってるうちに
ほんとに具合悪くなるってパターン
医師から「考えるな動け」と言われて動けないからツラいんじゃ!と腹立ちましたけども
0195病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/26(金) 12:24:39.01ID:5E16z5MJ0
母が超神経質で一日中独り言しゃべってる人なんで遺伝は明らかです。
子供の頃は泣いたり、物音を立てるのをガミガミと怒られたし
反抗期に反抗する事は許されなかった。大人になってからは恋愛も結婚も禁止。「血の轍」って漫画あるけどあれに近いかな。
今、53歳で母は82だけど今も台所のテーブルでグチャグチャ独り言しゃべってて
私が具合が悪いと言うと「何なの、それ本当に嫌らしいね!」と眉間に皺を寄せるから嫌すぎる。
母は自然や動物と言葉を使わずに会話できたりヘリコプターが家の前に飛んできて私の考えている事を抜き取ろうとしているとか
言ってる。統失みたいだが全部冗談半分で言ってるのでタチが悪すぎる。
0198病弱名無しさん (ワッチョイW ba04-+wKC)
垢版 |
2018/01/26(金) 13:37:18.44ID:rTP9dUzW0
>>195
82だと認知症とか始まってるんじゃないかな
せん妄も症状の一つだし
あまりご無理はせずに、適切なところに相談して少しでも負担を減らして下さい
0202病弱名無しさん (スフッ Sdda-3MIu)
垢版 |
2018/01/26(金) 15:55:36.94ID:uKQJia15d
姥捨て山に捨てればいいよ、そんな百害あって一利もない老害は
安楽死制度できたら俺ならそっこうでそこに連れて行く
0204病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/26(金) 18:14:37.94ID:5E16z5MJ0
>>203
私も精神科(心療内科)に罹ってますが母の事を先生に相談したら「それは病的な部分はあるけれど
統失とかでは全くないね」と言われてます。82歳だから認知と思われるでしょうけれど私が物心ついたころから母はこうなんです。
母は若い頃から灯油を入れたりお風呂を沸かしたりできず、料理もできない。母は子供の頃から自分が欲すれば周囲がやってくれるという
環境で育ち、外へ出るもの禁じられていたというのもあると思う。中学生の頃から苺とエンドウしか食べられなくなりそれは30歳まで続き、
そんな中、私を産んだのです。だから遺伝しても仕方ない。自分は母の面倒を見て、残った時間は自分のやる事をやるだけです。
0205病弱名無しさん (ワッチョイWW 53b2-9VnS)
垢版 |
2018/01/26(金) 18:44:07.23ID:BYp6SXob0
ここ何スレだよ
0206病弱名無しさん (ワッチョイW 9e51-Xidx)
垢版 |
2018/01/26(金) 18:57:47.93ID:uBax1KCg0
親は大変だよね
今週親が熱出して病院に行くのを嫌がって
結局救急で運んでもらうくらいにまで悪化した
そこでインフルが発覚したんだけど
救急も医者も病歴のことや検査のことを家族に聞くじゃん
でもちゃんと答えられないとどんどん感じが悪くなってくる
10年経ったら忘れてしまうこともあるし
私は私で先週から風邪で(インフルじゃなかった)寝込んでて
ろくに食事をしてないのもあって頭がまわらない
親の治療後は医者から自分に何度か電話があってプレッシャーはんぱない
私の方が具合が悪いから回復している親に自分で出てもらっても
具合が悪くて寝ている自分の携帯ががんがん鳴る
今日はもう何もする気にならないし
正直もう何がどうなってもいいです
0207病弱名無しさん (ワッチョイW 9e51-Xidx)
垢版 |
2018/01/26(金) 19:01:54.70ID:uBax1KCg0
同僚の友達が介護で鬱になってしまったんだけど
そりゃなるよねって思った
ただのインフルでこれだから介護が始まったらしにたくなりそう
0208病弱名無しさん (アウアウカー Sa33-MpCO)
垢版 |
2018/01/26(金) 19:51:49.58ID:3lAJdc8Ka
俺も家や一人になると超ひとりごと言うわ
毎日発狂してる
ただし人が来ると一気に我に帰って冷静になる
0210病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/26(金) 20:28:20.81ID:5E16z5MJ0
>>209
言ってる内容が支離滅裂ならば病気かも知れませんが、どうなんでしょうか・・・
ウチの母は自閉スペクトラム(?)みたいな部分が多いですが。
母はTVとか音を消音にして見るのです。それで内容は自分の頭の中で勝手に作るみたいです。
音出して聴かなきゃわからないだろ、と言っても「あの家はTV見てる!って他人に知られたらどうするの!」と怒る。
電気代が勿体無いからと言って暖房はしないし夜でも電気もつけない。それでつまづいて「あぁぁぁあ、クソッタレー!私アホや!ホンマにアホやでー!」とわめき
結局骨折して救急車・・・なんて事があった。今も暖房してないし電気も灯火管制と言って電気の傘に布かぶせたり
サイレンが鳴ると空襲警報発令!!などと叫んでたりする。「空襲がある訳ないだろ」と私が言うと「当たり前じゃないの、そんなの戦時中の話よ、私は11歳で終戦を迎えました」などと言う。
わかってるなら言うな、と思います。
0212病弱名無しさん (ワッチョイWW 1362-NoL0)
垢版 |
2018/01/26(金) 20:56:03.94ID:FzusRh9d0
胸痛が酷くて内科でホルター心電図、血液検査、エコー全て異常なし
ストレスからだろうと言われて、辛くなったら飲んでと処方されたリーゼを今日試しに飲んでみたら30分後、胸痛を感じなくなった

これって精神的な疾患てことって思っていいのだろうか?
狭心症にもリーゼは効くのか
0218病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/26(金) 21:41:43.99ID:5E16z5MJ0
>>212
狭心症なら長くても10分前後です。半日とか一日とか長時間続く動悸や胸痛は
心配いらないでしょう。
好きなTVとか漫画に夢中になっている時は痛みが気にならないのではないでしょうか?
寒いので暖かくして休んでいればOKだと思います。
動悸や胸痛とは関係ないように思いますが便秘や下痢をしないように便通を整えるのも効果あるみたいです。
整腸剤とかヨーグルトで体に合うのを見つけたら習慣的に飲むと良いと言われました。
0219病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/26(金) 21:55:46.95ID:5E16z5MJ0
腹が冷えると腹痛の他に消化不良、便秘、下痢、IBS等の症状が起こりますが
腸管神経は脊髄並みに多くの神経が集中しています。
運動神経や知覚神経など様々でこれらは実に敏感に反応し反射します。
それら腸管神経の運動は脳の指令を必要とせずに独自で動くので、食事や便通の乱れや
ストレスは胃腸に堪えますがこれにより興奮と抑制のバランスが乱れると全身に不定愁訴として現れてきます。
胸痛、動悸、腹痛、など殆どこの腸管神経の乱れから来ています。脳から独立しているので落ち着くように言い聞かせても
効果は期待できません。体を冷やさない、腸内環境を整える、余裕を持つ事が必要になってきます。
0221病弱名無しさん (ワッチョイWW 1362-NoL0)
垢版 |
2018/01/26(金) 22:59:39.37ID:FzusRh9d0
>>218
長時間とは逆で1秒ほどの胸痛です
ズキッやズンとした痛みが胸の中で一日に何度も起こる

自律神経からくる胸痛は圧迫感や鈍痛が長時間続くと書かれていたから、自分の痛みの感じから心臓疾患かと思ったんだけど。
検査で何にも見つからなかったからストレス扱いされた
0222病弱名無しさん (ワッチョイWW 1362-NoL0)
垢版 |
2018/01/26(金) 23:05:33.61ID:FzusRh9d0
>>217
ソラナックスの持続時間は7〜14時間なんですね
リーゼで完全に胸痛がおさまるわけではないけど、飲んで少ししたら体の力が抜けて痛みが和らいだから、ソラナックス検討してみます
0226病弱名無しさん (ワッチョイWW a39d-wIz5)
垢版 |
2018/01/27(土) 01:13:33.45ID:yRKKFeL60
>>161
首や背中のコリがひどく自律神経が不調の人はカフェインや白砂糖の取り過ぎは駄目みたいですね
特にコーヒーは飲むと調子悪くなる事多いのに頭スッキリするから、つい飲んでしまうんだよなあ…
コーヒー&スイーツとか栄養ドリンクとかは止めないと負のループから抜けられないと思いつつも中々やめられない…
0227病弱名無しさん (ワッチョイWW 6eb2-Pjpy)
垢版 |
2018/01/27(土) 02:24:47.30ID:U3F3KCS60
>>226
ストレスのせいなんだろうけど無限に甘いもの摂りたくてあかんやつよなこれは。

ところで前の方にチョコはNGと書いてあったけどカフェインないわけだし何故ダメなんだろ。
0229病弱名無しさん (ワッチョイWW aeaf-AcTc)
垢版 |
2018/01/27(土) 07:54:54.50ID:miwcI3e80
>>221
同じ症状で悪化してきて造影剤入れてCTまで行って結果何もなかった
難しいだろうけどとにかく気にせず無理せず日中は出来るだけ横にならず
気分転換に体を動かしたり好きなことに集中するのがいい
薬のまなくても症状出なくなったよ時間はかかったけどね
0232病弱名無しさん (ワッチョイWW 1362-NoL0)
垢版 |
2018/01/27(土) 09:30:58.82ID:lnOZtKlM0
>>229
希望が出てきたありがとう
毎日痛みが不意に襲ってくるんだけど、特に慣れない仕事や地域行事などで緊張が続いた日の午後あたりから痛みが悪化する

横にならない方がいいんだね
気にしすぎないように気分転換頑張ってみるよ
0233病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:56:52.34ID:yNTJReEE0
>>218
エコーや心電図で異常もないとの事ですので神経の興奮による反射的な痛みでしょう。
医者が何らかの異常を見落としているのでは? と思ってみても不安になりこそすれ
それで症状がよくなるわけではないので放置でいいと思いますよ。
どうしても気になるならホルター心電図をつけてもいいですね。多分、何も異常はないと思いますよ。
今時のホルター心電図はシャワーOKの簡易防水、貼り付けるテープが痒いですが機械も軽く楽になりました。
0234病弱名無しさん (ワッチョイWW aeaf-AcTc)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:59:58.91ID:miwcI3e80
>>232
わかるわかる
痛くなったら、ごめんなもうすぐ終わるからなって胸元撫でたらちょっと落ち着いたりする
症状を拒否するんじゃなくて受け入れる感じ

まああれだ、気分転換は頑張るもんじゃなくてこれ以上頑張らない為にするんだよ
お互い肩の力抜いてのんびり行けるといいね
0237病弱名無しさん (ワッチョイWW 1362-NoL0)
垢版 |
2018/01/27(土) 14:31:18.85ID:lnOZtKlM0
>>234
>症状を拒否するんじゃなくて受け入れる感じ
>これ以上頑張らないためにするんだよ

目から鱗だった、早速やってみる
肩の力抜いてのんびりいけるといいな
時間はかかるけど症状がなくなったって聞いてほんと救われたよ
ありがとう
0238病弱名無しさん (ワッチョイW 0b04-r5p5)
垢版 |
2018/01/27(土) 17:57:29.11ID:jaS1hDPv0
精神症状に受け入れるや開き直るは効くよ
0241病弱名無しさん (ワッチョイWW 6e6c-4bZL)
垢版 |
2018/01/27(土) 20:32:12.70ID:1PyRC9WV0
何も無いのに、手のひら大の蕁麻疹と、息が吸えない感じ?と後頭神経痛とで7年苦しんでるよ
もう治らないしどこの医師も原因わからないですだし、鍼は治すっていってるのに治らないし死にたくないなのに、痛みで我慢出来ない
飛び降りたら足の骨折とかの痛みにいって頭の痛みがとれるのかなとか何も効かない
0242病弱名無しさん (スプッッ Sd7a-FXHY)
垢版 |
2018/01/27(土) 20:56:20.73ID:BiIfJvssd
自分も原因不明の慢性蕁麻疹で13年間抗ヒスタミン剤飲み続けたな
皮膚が物に触れたり擦れたりすると強い痒みとボコボコに膨れ上がって一生半袖着れないと思ってた
でもいきなり治った
なにかをしたわけじゃないけど治したいとあれこれもがくのやめてこのまま薬漬けでもいいやと思うようになって気づいたら治ってた
0245病弱名無しさん (ワッチョイWW 9622-LQ14)
垢版 |
2018/01/28(日) 00:43:26.34ID:PD7InVxZ0
主婦でもないのに二十歳から指全体に水ぶくれ。これがまたかゆくてかくとつぶれてじゅくじゅくひりひり。
手袋したらはりついて手袋とるときメリメリいう。
しかも右手だけ。おかげで爪がうねうねだった。柔らかくすぐ反対にグニッて曲がる。
が、30代になってから突然治った。終わりは突然。
0249病弱名無しさん (スプッッ Sd3b-pmpu)
垢版 |
2018/01/28(日) 15:21:23.37ID:VoUzcU/id
皆さん、手の親指の爪、凸凹になってません?
自分は体調崩してから爪が凸凹になりました。
早くツルッとした爪に戻らないかなぁ。
これ健康のバロメーターかと思います。
0250病弱名無しさん (ワッチョイWW ba0e-wG8q)
垢版 |
2018/01/28(日) 15:32:15.61ID:LB73eI+Z0
足が冷えると吐き気がして、気が遠くなって絶望感に包まれる、泣きたくなる
こないだレンジの前で二分立って待ってたら急激に気持ち悪くなって寝込んだ
起立性ってずっと前に言われたけど、同じ症状の人いる?
0251病弱名無しさん (ワッチョイW ba04-+wKC)
垢版 |
2018/01/28(日) 16:05:16.29ID:EypGYaQy0
食べるものなくなっちゃったから買い物に行かないといけないんだけど、食べたいものがない
とりあえず適当にお弁当と惣菜パンとポカリだけ買ってこよう…
0253病弱名無しさん (ワッチョイ 0b04-rgA5)
垢版 |
2018/01/28(日) 19:54:30.27ID:CyINXDo40
自律神経失調症や鬱の可能性があると診断されました。
最近、下の先端が痺れた感じがします。あと口の中が常に塩辛い感じ。これが味覚障害だとして、どうしたら緩和されるでしょうか。
コーヒーを飲んでもコーヒーの味がボヤンとあって、しょっぱいです。もう一月くらい経ちます。嫌で嫌でたまらないです。
鬱や自律神経失調症じゃなくてもいいんです。この症状?(?)を何とか緩和したいです。
0254病弱名無しさん (スプッッ Sd3b-pmpu)
垢版 |
2018/01/28(日) 20:07:37.10ID:VoUzcU/id
>>252
血液検査したけど貧血じゃないです。
で、さっきググったら親指の爪の凸凹は精神的ストレスとか病気のサインとありました。
納得。
ネイルもしないし変だなと思ってました。
0255病弱名無しさん (ワッチョイ bb62-rgA5)
垢版 |
2018/01/28(日) 20:37:04.40ID:RFcOSC0j0
夏場、胃に違和感がありカメラを飲んだところ異常なしでした。
安心したら胃は治ってしまったのですが、今度はへその右上の部分に違和感が出てくるようになりました。
朝起きた時はなんともなく、座ってる時や浴槽につかってる時に軽い張りのようなものを感じます。痛みや便秘や下痢はありません。
自律神経失調症で胃が悪くなるのはよく聞く話ですが、腸などにこのように違和感が出る場合ってありますか?
0257病弱名無しさん (ワッチョイWW 3ab8-4fyU)
垢版 |
2018/01/28(日) 21:44:56.66ID:V2V1bxxX0
>>254
検査済みでしたかすみません
自分がいろんな検査して今フェリチン検査の結果待ちなので気になりました
ヘモグロビンは異常なしです
私は10年爪が割れてます
0260病弱名無しさん (スプッッ Sd7a-FXHY)
垢版 |
2018/01/29(月) 00:20:41.23ID:oexh9Ehod
貧血になると爪が伸ばせない
ちょっと伸びてくるとボロボロ剥がれて二枚爪になる
あと抜け毛も酷くなるし唇の皮がむけてガサガサに
氷食症にもなった
0266病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/29(月) 11:58:01.11ID:aAgfrldH0
一日中、頭がボーッとして動くとフラフラです。
夜、寝床についてウトウトするとフッと目が開いて訳もなく死の恐怖がのしかかってきて
飛び起きようとするのですが、体が動かない。それでパニクって汗だくになる。
40年近く安定剤を飲んで、この10年は追加でSSRIと漢方、サプリも飲んでいるが特にSSRIはやめた方がいいのかも知れないけれど
自分は本態性なのでSSRIで身体が正常に動作するようなものだから難しい。
ここしばらく何もかもが上手くいかないのだが、実はそれは大変ありがたい事でありこういう生活の中でさえ
儲けは沢山転がっているのだと思えばさして苦になるものではない。今日は天気がいいので買い物にいかねば。
0267病弱名無しさん (ニククエ 177b-rgA5)
垢版 |
2018/01/29(月) 13:03:32.65ID:1NxJz3tn0NIKU
>>255
自分は、腸が引きつるような感じがします。IBSじゃないかと先生に尋ねたけど、
自律神経の方から来ているのでしょうとのこと。実勢に、セレキノンとか飲んでみたけど、
変わらなかった。もう、一生治らないんじゃないかと思うと鬱になりそう。
0268病弱名無しさん (ニククエWW 4f57-wkOT)
垢版 |
2018/01/29(月) 16:55:20.85ID:Iblmf4+s0NIKU
>>263,>>264
症状が多すぎて人それぞれだしでこんな症状出てる人いるのか?と思って不安だったけどちょっと安心しました
最近寝不足気味だからたっぷり睡眠を取ります。ありがとう。
0270病弱名無しさん (ニククエ Sa32-Xi07)
垢版 |
2018/01/29(月) 20:12:33.15ID:MFkmZZgnaNIKU
>>249
今の会社入ってから横に凸凹した線が入り出した
ビタミンBと亜鉛のサプリで爪は良くなってるけどその他の症状は変わらないな
0272病弱名無しさん (ニククエWW 4ff5-3MIu)
垢版 |
2018/01/29(月) 21:47:47.01ID:xPXSNwKs0NIKU
・爪が割れる(真ん中で裂けてる)
・みぞおちの鈍痛
・腹にガスが溜まる
・性器の縮小

他にも20個ぐらい症状はあるけど、分かりやすいやつを挙げてみました。
上2つは近々のレスでも出てますね。
腹のガスは単純に屁が数分起きに出たり、腹を押すと感触が硬い風船の様に空洞の中に空気が入っているような感じです。

一番最後はググっても医者に言っても出てこないので書きました。
同じ症状の方いませんか?
26年前に自律神経失調症になったのですが、それと当時に突然性器がみるみる小さくなっていったのです。ネタではなくて。
自分で言うのも何ですが元々は10cmぐらいの人並みでしたが、
今ではゴルフの後の風呂の時に後輩にイジられるぐらい小さくなってしまい、大きさは3cmぐらいになってしまいました。
未だに同じ症状の方に出会えてなくて納得がいかないところがあります。恐らく自律神経失調症による血液循環不良からきてそうです。
同じ悩みの方いませんか?
0274病弱名無しさん (ワッチョイWW 8b18-EsFz)
垢版 |
2018/01/30(火) 02:32:48.74ID:MCmmOeWF0
>>272
チンコは使わなくなると小さくなります。オナニーでもいいので使うと戻ってきます。
アルギニン、シトルリンのサプリとか飲んでもパンプアップされます。
0278病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/30(火) 13:48:46.50ID:FkgaPgR90
>>265
自分もそういう症状で悩みました。
へその右上や左下腹部というのはよく痛むポイントらしいです。
痛いときに軽く手を添えてみると腸がブルブル・・・と動いているのがわかると思います。
大腸内視鏡を入れると痛くなるのもそのポイントです。痛みの元は腸内のガス、又は腸の内容物を押し出そうと腸が運動すると痛く感じるようです。
診断はIBSでした。投薬はガスモチンがアレルギーっぽかったのでツムラリックンシトウorダイケンチュウトウ+ビオフェルミンで
一週間程度で症状は消え去りました。
0280病弱名無しさん (ワッチョイ b7b3-Pdni)
垢版 |
2018/01/30(火) 14:54:20.13ID:M7ZqCWRq0
2年くらい前から耳鳴り朝の頭痛、肩こり首こりからくる呼吸困難、胃のもたれ手足の冷え
無気力感や寒気、自律神経失調症だと思ったんだけどかかりつけ医に分からないって言われたから
個人でいろんな科回って内科、消化器、整形、耳鼻科は問題なしで途方に暮れて
職場にセールスに来る温熱電圧布団買ってしまいそう
0281病弱名無しさん (アウアウカー Sa33-c9l1)
垢版 |
2018/01/30(火) 17:20:50.91ID:kGdZTNMwa
色々な身体症状があるのに
いろんな科を渡り歩いて検査しても異常なしと言われ
納得できずにあれこれ調べて○病じゃないか△病じゃないかと不安になる
というのが典型的な自律神経失調症の不定愁訴、
というよりもはや心身症?
処方されてる薬も向精神薬が主体だし
0282病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-uzZr)
垢版 |
2018/01/30(火) 19:38:14.02ID:FkgaPgR90
スマホゲームでピンボールとブロック崩しを混ぜたようなゲームがありますが
あれをやってると気分が紛れて症状が気にならなくなります。
ボールに決められた回数を当てると玉が消えるのですがその時のピヨンピヨン・・・という音と
光の点滅が妙な中毒性があって自分にとってはgood
0283病弱名無しさん (アウアウカー Sa33-40Ep)
垢版 |
2018/01/30(火) 19:43:44.27ID:efaLw2nOa
スマホゲーを含めゲームはこの病気に一番良くないよ
瞬きもかなり少なくなるし、呼吸も浅くなるし、肩は凝るしね
無意識にストレスも溜めてる
まぁ気晴らしにちょっとやるぐらいなら気分転換になるんだろうけどね
中毒になっちゃダメよw
0285病弱名無しさん (ワッチョイWW bb62-O0V9)
垢版 |
2018/01/30(火) 20:26:48.56ID:SKE598lw0
>>281
自分も一時期そんな事あったわ
耳鳴りがしたり、胸が痛かったり、喘息が止まらなかったり、呼吸が止まったり、蕁麻疹でたり…
ストレスとか原因が落ち着くと自然に治ると思う
不安になればなるほどそれもストレスになるから気をつけて
0286病弱名無しさん (ササクッテロラ Spab-3xbf)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:56:46.30ID:9EBQR52Up
>>281
老人性うつと冬季うつで調べてみるべし
誰でも体は健康なのに病気を感じるのが今の時期

かく言う自分も毎年過眠等で仕事にししょうが出てる
先週のたけしの番組が自分に当てはまるみたいなので今夜からハチミツ舐めてみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況