トップページ身体・健康
1002コメント372KB

☆自律神経失調症☆Part98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイWW 5370-581W)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:20:06.23ID:Se3rQ4AH0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして二列以上表示させてください

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

※前スレ
☆自律神経失調症☆Part97
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1512393150/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0295病弱名無しさん (ワッチョイ baa2-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 16:25:25.51ID:DVQeb5Ie0
趣味がゲームと映画しかないんだがどっちもやると体調不良になってた
映画館で映画一本見たときはヤバかったがそういうことだったのか
楽しみは奪われたもう死ぬしかない
0296病弱名無しさん (スプッッ Sd7a-FXHY)
垢版 |
2018/01/31(水) 16:29:05.74ID:m5lfbCLSd
>>293
260だけど自分も髪が多くてはじめは抜け毛多くても気にしてなかったけどシャンプーの度にごっそり抜けてちょっとスカッてきてさすがに焦った
爪と髪は鉄のあまり物と聞いたので鉄欠乏すると爪や髪にはまわらないんだと納得した
自分は内臓からの出血が原因だけど自覚した時には階段のぼれないくらいの重症貧血なってたから一度貧血の検査してもらうといいよ
いまは治ったから爪も抜け毛も改善した
0300病弱名無しさん (ワッチョイ baa2-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 17:21:34.18ID:DVQeb5Ie0
>>298
筋トレって効果あるの?筋肉増やすとどういう効果があるんだろうか

ジオストームを見に行きたいんだけど自分のタイミングで休憩できない映画館が怖い
0302病弱名無しさん (ワッチョイ baf1-PPfz)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:05:22.16ID:IgcptDbq0
自分が感じる筋トレの効果は
カッコイイ体になった事。
出張やドライブ、旅行等、長距離の移動で翌日疲れて動けない程だったのが
平気になってしまった。体が丈夫になったと実感するのでそれに伴って自信がついて
ささいな事が気にならなくなった。
またゲーム、賭け事、ポルノ、マンガ、ネットなど依存性の強い物を忘れる事が出来る。筋トレやランニングにも
依存性がある訳ですがゲームやネットで夜更かしするよりもずっと良いです。
身体が強くなったので自転車で山へ走りに行くと自分は自然の一部であり、当然宇宙の一部であると感じる瞬間があり
それに対する感謝の気持ちが起こり、自分も自然の一部なのであれば自然同様に人々に恩恵を与えなければならない事に気づき
己のエゴから解脱する事が出来る。結果無我の境地に達し、病気など忘れてしまう。
0303病弱名無しさん (アウアウカー Sa33-40Ep)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:25:56.80ID:gkJdzuTya
ブルーライトによる刺激→脳がドーパミンを大量に放出、メラトニンの生成を抑制

長時間のゲームやPCやり続け→ドーパミンの大量分泌で交感神経過活発化、メラトニン抑制→不眠を引き起こす

*ドーパミン
快楽ホルモン、脳内麻薬とも呼ばれる
ゲームなどに熱中するなど一時的に興奮するとドーパミンが大量に分泌される
脳内麻薬なのでその時だけは幸せだったり、痛みが気にならなくなったり

*メラトニン
脳内で分泌されるホルモン
人間の眠気を誘う物質

不眠や睡眠障害多発してる人は気を付けて
自らの行動がそこに繋がってる可能性を見直してみよう
0304病弱名無しさん (ワッチョイW 87f0-Bsto)
垢版 |
2018/01/31(水) 22:38:16.04ID:XaLaiV+m0
肋骨脇腹痛背中肩甲骨も痛い
線維筋痛症とかになったらどうしよう
手足はまだ大丈夫だけど
去年歯の治療後噛み合わせが悪くなって
不眠蕁麻疹が酷くなった
0305病弱名無しさん (ワッチョイWW bf22-JK2z)
垢版 |
2018/02/01(木) 00:26:02.52ID:bpU0M/hO0
>>304
数ヵ月前の私だわ!線維筋痛かと思って一生懸命ストレッチしてマッサージや鍼に通ったわ。
今は安定剤のおかげか背中の強張りはほとんどなくなって胃腸がおかしいだけ。
胃に力がはいるっていうと変だけど胃の辺りにすごい力いれてて息苦しい。
0306病弱名無しさん (ワッチョイW f7f0-mPDh)
垢版 |
2018/02/01(木) 00:40:13.99ID:9dsiGe0R0
>>305
ストレッチとマッサージかやってみる
ありがとう!
初めはみぞおちが痛くて胃かな?右肋骨も痛くて肝臓?とか思ってたら左右脇腹背中と全体的になってきた
0308病弱名無しさん (ワッチョイ 97b4-VW3n)
垢版 |
2018/02/01(木) 06:31:28.22ID:uVdim+ki0
>>266
>一日中、頭がボーッとして動くとフラフラです。
>40年近く安定剤を飲んで、・・・

ここまで読むとぼーっとしないほうがおかしい気がする
0309病弱名無しさん (ワッチョイ 97b4-VW3n)
垢版 |
2018/02/01(木) 06:50:23.47ID:uVdim+ki0
ところでいわゆる自律神経失調症の方の中で
「安定剤の常用量依存によるもの」と思われる方は
どの程度の割合で存在するんでしょうか?
0310病弱名無しさん (ワッチョイWW d704-zhtl)
垢版 |
2018/02/01(木) 07:08:14.75ID:6IvpPKaV0
>>226
ほほう…参考になる
と言いつつコーヒー、カフェイン大好きでなかなかやめられない
そもそも水分とりすぎだから控えねば
口が乾くのが早いのかね
0311病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-GL5b)
垢版 |
2018/02/01(木) 07:15:29.61ID:iDjV+mlba
>>309
俺これかなぁ
0314病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-pvui)
垢版 |
2018/02/01(木) 09:40:05.12ID:DT3AwFHP0
自分の薬は
ドグマチール、メイラックス、デパス、マイスリー、レキソタン(頓服)
セディール、パキシル。あと漢方薬。
サプリは
マルチビタミンミネラル、ビタミンC、イチョウ葉エキス、EPA/DHA、整腸剤
運動後に
プロテイン、アミノバイタル
です。
パキシルは最近10年くらい、それ以外は40年くらい飲んでます。
特に依存性は感じていません。習慣的に飲まないと何となく不安です。
0315病弱名無しさん (ワッチョイWW bff2-DGAw)
垢版 |
2018/02/01(木) 09:58:36.33ID:FXWu9ko70
>>314
薬飲み過ぎ、体ぶっ壊れる
精神薬の多剤処方は規制される方向に向かっているのに、なぜこんなに薬出せるの?
他院に行ったら、絶対処方減らされる
>>266の状態なのに依存は感じてないって平然と言ってるのも恐ろしい
0316病弱名無しさん (スププ Sdbf-tylj)
垢版 |
2018/02/01(木) 10:02:19.78ID:4joll8oRd
マイスリーて睡眠導入剤じゃないん?安定剤として飲んでるの?
てか本気で言ってるなら明らかにオーバードースだろこれ
0317病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-GL5b)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:47:00.69ID:ydGJwKvga
>>312
飲んでて自律神経症状出てるから
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:14:14.79
前スレで画像張り付けた者なんですがレセルピンって薬を知ったんだが試してみようかな
レセルピンは交感神経に作用するホルモンを枯渇させるらしい
セルピナってサプリメントに同じ作用があるみたい






https://i.imgur.com/JriGfvC.jpg
0320病弱名無しさん (スッップ Sdbf-Doji)
垢版 |
2018/02/01(木) 14:04:35.13ID:zesFqeL8d
>>314
>特に依存性は感じていません。習慣的に飲まないと何となく不安です。

この自分の発言で、めちゃくちゃ依存していることに気づいていない事がヤバい
相当依存してるわこれ
それと、辞めたら相当苦しい離脱症状出ると思われ
0323病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-GL5b)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:15:47.79ID:4u0qG29ba
>>318
いや、最初から今までずっと症状は一定
0324病弱名無しさん (ワッチョイWW b7f6-qQ7s)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:33:25.55ID:MWtczeFK0
40年も薬飲んでるならもう今更どうでもいいでしょ
何歳か知らんがいい年だろうし死ぬまで薬飲めば問題ない、そもそももはや辞めようがないしな
0325病弱名無しさん (ワッチョイ 77b2-VW3n)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:41:52.35ID:kimWRX6B0
完全に多剤の薬物依存だね
自律神経云々の前に色々ぶっ壊れてると思うわ

投薬しか指導しない精神医療はホント有害だな
0326病弱名無しさん (ワッチョイW 9f18-IEtz)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:02:24.85ID:Q47EOjRM0
釣りかマジかは知らんが、もし事実だったら落ち込むじゃんか。
人それぞれ事情があるんだから、そっとしておいてあげておくれよ。
0327病弱名無しさん (ワッチョイ 77b2-VW3n)
垢版 |
2018/02/01(木) 18:55:16.56ID:kimWRX6B0
だったらこんなとこに書き込まないことだよ
世界広しと言えど投薬のみで自律神経系の疾患が根本治癒されたヤツは
1人としておらんよ あくまでも症状緩和の対処療法なんだし

そんなの分かってないヤツがまだ居るとか
日本の精神医療もまだまだ安泰だな
0329病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-GL5b)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:25:01.98ID:aA121qsTa
>>325
断言してるけど、何者?
0330病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-73JO)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:50:39.60ID:o/7oZz3P0
不定愁訴の多くはマグネシウム不足が原因な気がするんだよな
だからと言ってマルチミネラルやカルマグなんかを飲むと逆効果になるのが怖いところ
牛乳や乳製品のようなカルシウムは多いけどマグネシウムは少ないというような食品もよくない
0332病弱名無しさん (ワッチョイ 9ff1-pvui)
垢版 |
2018/02/01(木) 19:59:27.90ID:DT3AwFHP0
314ですけれど、精神科・心療内科を引越しも多かったせいもあり転々としました。
それで紹介状を持参すると前の病院の処方箋を尊重するような形になります。
私も薬を換えると怖い気がしたし、前の病院の薬で症状は良くなったので基本的に前の病院の処方を踏襲しつつ、新しい病院の
薬も飲む、という事になりました。先生と相談して飲み合わせがないように気を配りつつ現在までやってきました。
先生によるとこんな薬なんて飲んでも飲まなくても一緒よ、という事でした。
私はパキシルを飲んで悟りを開いたので、パキシルは減らしつつもまだ飲んでます。
大学の医師は「つらい時はデパス3mg飲んでもいいよ」と言ってましたがさすがに飲んでません。
0334病弱名無しさん (ワッチョイW fff1-hUZp)
垢版 |
2018/02/01(木) 20:09:02.56ID:MbJP3Gok0
普通に座ってるだけなのに胸が苦しいしうまく呼吸できないし、
お腹が張ってゲップが出るし肩こりも眼精疲労も酷い
おまけに眠くて仕方がない
0335病弱名無しさん (スプッッ Sd8b-uOQT)
垢版 |
2018/02/01(木) 21:16:49.30ID:1uVqkktxd
2年近く続いた足のビリビリ痺れが治った
今もたまにしびれるけど何せのべつまくなし痺れていたからこれは快適だ
次は起立性血圧異常が治ってくれればなぁ
すぐ横にならないといけないから長く出かけられないよ
0338病弱名無しさん (アタマイタイー 77b2-VW3n)
垢版 |
2018/02/02(金) 08:56:33.24ID:Ev8JWydY00202
>>332

>314ですけれど、精神科・心療内科を引越しも多かったせいもあり転々としました。
>それで紹介状を持参すると前の病院の処方箋を尊重するような形になります。

40年近く闘病されて治ってない改善されてないことに疑問を感じないのですか?
以前ならまだしもこの10年くらいはネットに自律神経系の情報は捨てるほど存在するわけだし
色んなアプローチを模索してみましたか?
自律神経失調症→長期投薬 は一般的に医者が儲かる為のよくある常套診断

>私も薬を換えると怖い気がしたし、
>前の病院の薬で症状は良くなったので基本的に前の病院の処方を踏襲しつつ、
>新しい病院の 薬も飲む、という事になりました。
>先生と相談して飲み合わせがないように気を配りつつ現在までやってきました。
>先生によるとこんな薬なんて飲んでも飲まなくても一緒よ、という事でした。

完全に精神依存化されてますね
一生飲む道もありますので断薬等を推奨する気にもなれません

>私はパキシルを飲んで悟りを開いたので、パキシルは減らしつつもまだ飲んでます。
>大学の医師は「つらい時はデパス3mg飲んでもいいよ」と言ってましたがさすがに飲んでません。

パキシルの離脱症状は地獄ですよデパスと同等かそれ以上です
離脱症状は常用量を服用していてもいつか耐性や血中濃度のバラつきで起きうる症状です
もちろん急激な断薬等でも発生し得ます
どういったものか一度検索されると良いでしょう

根本的にあなたの元々の病状をあなた自身が治そうという気が無く
薬物に頼って治療をするという感覚しか無いようですね
これから何十年の人生かわかりませんが投薬を死ぬまでするのもいいでしょうし
根本治療を見直して薬を辞めていく道もあると思います

偉そうに書いて申し訳ありませんが 投薬では治りません
薬を飲んでる限りあなたは病人です
0341病弱名無しさん (アタマイタイーWW bf22-JK2z)
垢版 |
2018/02/02(金) 09:22:35.23ID:qJaeA6+V00202
朝起きる前から胃腸が痛い。ぐるぐるいってこんな痛いのは初めて。起きてから痛みはましになったけどこんなんみんななったりするの?
初めてだわ。腸が張ったような痛みって。
0342病弱名無しさん (アタマイタイー 77b2-VW3n)
垢版 |
2018/02/02(金) 09:33:32.23ID:Ev8JWydY00202
>>339
ありがとうございます
元々はよくある不定愁訴やちょっとした不調から投薬だったのかもですね
そこから多剤になり精神的な症状が強まったり、、、よくあるパターンです
とても残念に思います 誰しも最初は医師を信頼して投薬で光が見えるのですからね

>>340
そういう判断もあると思います
ただご本人様が投薬しても不調があるようなので逃げ切れるか、、、
せめて寛解レベルまで行けばQOL的にも投薬続投逃げ切りも良い選択肢ですね


自律神経失調症で苦しまれてる方々
血液検査にてリンパ球の検査で自律神経の状態がわりと正確に分かります
基準値はリンパ球数2000個以上 顆粒球数5000個以下 です

これが満たされていて不調がある方は自律神経そのものより
別の患部から自律神経への影響による不調を疑った方が賢明です
その殆どは肩から上に原因部位が集中しています

一般的に言われてる食事や生活習慣での自律神経の乱れというのは
あまり考えにくいです サプリや漢方で大きく改善しないのはその為です

正解が出しにくい病気ですが 中には歯の治療 歯周病の治療をしたら
重度の自律神経失調症が治ったという人も居ます
お辛いでしょうけど 根本治療への取組み頑張ってください
0344病弱名無しさん (アタマイタイーW 5762-nnwf)
垢版 |
2018/02/02(金) 10:31:34.51ID:zu/8SQyT00202
不定愁訴だらけで病院行きまくって診察券が遊戯王カードの如く増えていくわw。こういうのを心気症って言うんだろけど実際に病気だった事もあるから辞められない。
0346病弱名無しさん (アタマイタイー Sa2b-0uXN)
垢版 |
2018/02/02(金) 10:56:38.54ID:nuR2ZUCVa0202
>>344
俺ももれなくデッキが作れそうwww
一緒に頑張ろうぜ
0347病弱名無しさん (アタマイタイー 9fa2-wbgk)
垢版 |
2018/02/02(金) 12:13:52.44ID:p49gbSpb00202
自分も診察券が増えてきてて病気不安障害みたいなんだけど
こういうのはどこで治療すればいいの?
精神科は行ったことないしできれば行きたくないし
精神病の薬は飲みたくない
0348病弱名無しさん (アタマイタイー Sa5b-pe0s)
垢版 |
2018/02/02(金) 13:47:03.51ID:u2G8+lNVa0202
>>338
薬を飲まないで根本から治す方法教えてくれよ
色んなサプリお茶ストレッチツボ試したけど効果ねえんだよ
0349病弱名無しさん (アタマイタイー Sdbf-tylj)
垢版 |
2018/02/02(金) 13:49:40.60ID:WZNhCIFxd0202
>>347
不安障害は心療内科や精神科が専門だよ
薬が嫌って伝えれば無理に勧められたりしない
どうしても抵抗あるなら近くに漢方内科があればそっちはどうかな?
不安は抱え込んでても大きくなるばかりだから専門の人に頼るのも悪くないと思う
0350病弱名無しさん (アタマイタイー 9fa2-wbgk)
垢版 |
2018/02/02(金) 14:10:58.27ID:p49gbSpb00202
>>349
ありがとう
話だけ聞いて励ましてくれるような慰めてくれるような
カウンセリングみたいなのもそういう所でやってもらえるのかな
問診苦手で自分の言いたいことも症状もうまく伝えられないんだけど
0351病弱名無しさん (アタマイタイー Sdbf-zXIw)
垢版 |
2018/02/02(金) 14:14:36.90ID:6soR4JQqd0202
よく整骨院や整体の広告に自律神経は首治療すれば良くなるて自信満々に書いてるとこ多いがほんとに治った人いるのかな?
0354病弱名無しさん (アタマイタイー 77b2-VW3n)
垢版 |
2018/02/02(金) 15:32:53.27ID:Ev8JWydY00202
>>348
>薬を飲まないで根本から治す方法教えてくれよ

最終的に病気を治すのは自分です
医療や民間療法機関は一時的なサポートでしかありません
薬が悪いと言ってるのでなく治療の段階で不調な症状を一時的に緩和させることは
風邪を引いた時に総合感冒薬や解熱鎮痛剤を飲むのと同じ行為です
風邪は自己免疫による回復で治癒しますが自律神経失調症は原因を解決しない限り完治はありません
私にはその原因が分かららない限りアドバイス出来る要素は1つもありません

>>351
うつやパニック 自律神経失調症の原因は首にあった!
と言った教材とグッズを売ってる人も居ますが
それで治ったり緩和した人が居るようなので試す価値はると思いますが
首が起因でない人からすると 結局完治には至りません
自律神経影響による首こりや肩こりもあるので 鶏が先か卵が先か、、、というスパイラルに陥ります

あくまでも個人的な見解ですが
情報教材として販売してる時点で お察しされた方がよろしいかと
どうしても安価で試されたい場合は木枕を買って
Youtube等に山ほどある首肩のストレッチを習慣化されると良いですよ

前にも書きましたが自律神経失調症は
身体の様々な不調が起因で自律神経に影響を及ぼすことによって起きる不調の総称です
自律神経そのものがおかしくなるという考え方は少し違います
また医師や教授等によって見解が違ったりしますが
自律神経系の名医がたくさん本とかCDとか出してますが
あんなので治るようなら誰も このスレッドのように苦しまないですよ

もっと根本があるんですそれは個々で違います
それを見つければ必ず治る 自律神経失調症とはそんな病気です
0356病弱名無しさん (アタマイタイー 77b2-VW3n)
垢版 |
2018/02/02(金) 16:01:28.26ID:Ev8JWydY00202
分かりにくい説明箇所があったので追記

>身体の様々な不調が起因で自律神経に影響を及ぼすことによって起きる不調の総称です

不調の原因が不調?と意味不明になってしまうので訂正です

簡単な事例で言うと 膀胱が菌等で炎症を起こす”病巣”と
頻尿や痛みや痙攣が起きる”症状”という感じです
つまり自律神経に悪い影響を与えて所謂自律神経失調症を引き起こしてる
大本の原疾患や病巣があるということ

酷い歯周病が自律神経失調症の原因になってることもあったり
姿勢改善で完治した人も居ます 自律神経に悪さをしているのが”何か”を見つければ
治療法はあると言うことです そして諦めてる人程 意外な病巣が原因になってたりします

例えば朝起きると 鼻水が止まらない とか
空腹時のゲップが多いとか そういう小さな不調を拾い集めると
意外な病巣が見つかることもあります

スマホやPCの見過ぎや 食生活 運動不足等については
ここで書かなくても山ほど情報がありますので言わずもがなです
皆さんがんばって下さいね 慢性の副鼻腔炎なんかも原因の1つだったりしますよ
0358病弱名無しさん (アタマイタイー 9ff1-glgv)
垢版 |
2018/02/02(金) 16:30:26.41ID:EnLo1jMa00202
314でございます。
本日、病院へ行って来ました。
パキシルの件、医者からも話を聞いたのですが現在出ているのは10mgなんですが
これは減薬する人の為の少なめの量だそうです。
12月末にひどい風邪引きで今日まで病院に行けなかったのでパキシルとメイラックスは日を持たせる為に
半分〜1/3に割ってチビチビ飲んでいました。メイラックスは半減期が長い為に2日くらい飲まなくても影響ないようです。
なんとかデパスだけに収める事ができればと思います。
仕事が某動画運営サイトなので夜中でもアップロードがあれば承認作業がある為、AM2時までは事務所で、それ以降はベッドサイドにPCを置いて寝てます。
運営は24時間サポートを行いますがトラブルがあるとクライアントから電話があってデパス飲んで寝かけた所に起こされたりすると大変です。
営業に行く時もうpロード承認作業を行っているので移動中もトイレの中もPCかタブレットを持っています。怠るとうpロード出来なくなりますので。
24時間を2交代なのでせめて3〜4交代にしてもらいたいが会社も金がないらしい。給料も未払いがあったり、昨年度の昇給は¥50だったw
こんな生活も体によくないです。
0360病弱名無しさん (アタマイタイーW fff1-hUZp)
垢版 |
2018/02/02(金) 18:02:22.67ID:ui0YipbB00202
いつもは水筒に白湯入れて持ってってるんだけと、今日は忘れて仕方ないからホットコーヒー買ったら動悸はんぱない
ホットレモネードとかにしておけば良かった
0361病弱名無しさん (アタマイタイー Sd8b-uOQT)
垢版 |
2018/02/02(金) 18:17:18.39ID:HBkeDdoqd0202
私はお尻あたりを揉むとビビーンと後頭部まで刺激が伝わり頭がグラグラッとする。
長く歩くとフラフラするのはお尻の筋肉の刺激だと思う。
おかげで寝たり起きたりの生活。
これをどこに行って話しても「腰から伸びてる自律神経が刺激されるんでしょう」で終わる。
仙骨あたりに原因があると思うんだがレントゲンもMRIも異常がなかった。
これを理解してくれる整体や接骨院に出会いたい。
0364病弱名無しさん (アタマイタイー Sa2b-GL5b)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:24:45.82ID:3JCFhoLTa0202
これって、精神的なストレスの積み重ねでも起こるものなのかな。
だとしたら、
自分でも気づいていないその精神的ストレスをカウンセリング等で解決していく
そういう治療方法もあるのかな。
0365病弱名無しさん (アタマイタイーWW ffb2-v6lb)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:34:51.73ID:0Jt7nDjS00202
>>364
もちろんある。
ただ閾値を超えた瞬間に重症化する上にその閾値を多少下回ったところで治るわけではないのが厄介。
まあ病気全般に通じる話ではあるけど。
0366病弱名無しさん (アタマイタイー Sa2b-GL5b)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:54:03.97ID:3JCFhoLTa0202
>>343
私もそんな感じです。
0367病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-Wn4N)
垢版 |
2018/02/02(金) 22:43:38.75ID:ZXXdYFeJa
>>363
俺も疲れた。
0368病弱名無しさん (ワッチョイWW b7f6-qQ7s)
垢版 |
2018/02/02(金) 23:07:36.96ID:cDrCD6g20
ようやく始めた仕事のストレスがヤバい
休日でも夢でも出てきて休めた気がしないしこりゃ退職待ったなしだな
0372病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-GL5b)
垢版 |
2018/02/03(土) 08:51:54.30ID:o3sg851Va
リンパ球、800代の時あった
0376病弱名無しさん (ワッチョイWW b7f6-qQ7s)
垢版 |
2018/02/03(土) 13:24:09.55ID:RMtzizw40
医者が悪いんじゃなくて自分の身体が悪いんだよ
もしくは生活環境が悪い
0378病弱名無しさん (ワッチョイW 9ff1-mV9k)
垢版 |
2018/02/03(土) 16:48:02.23ID:iKBecHPd0
胸が痛い。
0379病弱名無しさん (ブーイモ MMbf-2/BS)
垢版 |
2018/02/03(土) 17:30:31.28ID:r2nyZgi5M
早寝早起きの生活にしたいのにしっかり眠れなくて辛い
22〜23時には布団に入って一旦は眠れるけど深夜2〜3時くらいに目が覚めてしまってそれからはどうやっても全然寝付けなくて朝の9時過ぎとかに二度寝してる
毎日3、4時間睡眠を何回かするみたいな、変な睡眠サイクルになってしまう
8時間以上ぐっすり睡眠取りたいのに長く寝れない
睡眠薬でも使うしか無いのかな
0384病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-T+nb)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:10:41.20ID:2TR5GG77a
カウンセリング行った。相当自分を封じ込めてたみたいだ。
これが原因か。
0385病弱名無しさん (スプッッ Sd8b-Ho26)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:34:53.58ID:lIYr3jRBd
>>373
自分は昔、整体師がPCを通して気を送ってくれるとかいうのに申し込んだことがある。
んな訳ねーだろーと思うが、具合悪いと何にでも頼りたくなる。
個人情報をどこまで書いたかは忘れたが、メールで申し込んだら10日くらい毎日、気を送ってくれて、体の不調が治るってもの。

無料だったし、そのサイト見ても普通に整体やってそうだった。
家特定されて怖いお兄さん来たり、後からお金請求されたりしそうになかったから、申し込んでみた。

今に至るまで、全く体調良くならない。
あれは、何をしたかったんだろうか?
体調良くなった人が感激して、店舗へ行ってお客になるのか?
全然効かない、不安、何とかして下さい!って通ったりお金払ったりするのかな?

自分は数日で忘れてたわw
0386病弱名無しさん (オッペケ Srcb-icsr)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:42:57.65ID:6BUcGd/Ar
俺、胸膜炎で二週間点滴入院してたときすごい絶好調だったわ。
二日後に退院ですと言われたら腹部の膨満感や吐き気の症状が出てきたな。
0387病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-zgRQ)
垢版 |
2018/02/03(土) 22:11:21.27ID:58NVdSqrM
精神と自律神経失調症はかなり密接だろうね
どんな人が自律神経失調症になるかと言われたら運動不足より神経質な人がなるって思うなぁ
0389病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-T+nb)
垢版 |
2018/02/04(日) 12:11:00.86ID:XWAp03k6a
>>387
精神の痛みをマスクするために体に痛みを出すのが自律神経失調症
ってのはたまに聞く。
体に痛みが行けば、心の痛みに焦点が行かなくなるから。

みたいな。
0391病弱名無しさん (アウアウカー Sa2b-T+nb)
垢版 |
2018/02/04(日) 16:19:04.60ID:XWAp03k6a
>>390
詰めが甘いよな、人間の体…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況