トップページ身体・健康
1002コメント336KB
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart37【視野保存】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:45:48.34ID:H6VyRjt40
前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart36【視野保存】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1497417976/

一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が
視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない
(アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない
(しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:22:19.62ID:jpjFWvDe0
スレチでごめん。うちはバリウムなくなって、今年から胃がんは血液検査だと。謎すぎる。たまに胃カメラした方が安心だわ。あと眼底も眼の疾患ある人は無駄だよな。眼科でちゃんとした方が正確だし。
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:44:05.77ID:8gjAaWLO0
人間ドックの眼底検査ほど適当なものはないよ。専門じゃない医者がみてるし。
俺、緑内障なのに人間ドックの眼底検査ずっと正常だったから。
ドックで視神経乳頭陥凹指摘された同僚は全員緑内障でなく、眼底検査正常だった俺が緑内障ってなあ。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:18:04.71ID:RfG5k3ho0
労働安全基準法だかで従業員の健康診断は雇用主の義務
ただしがん検診までは義務じゃないからそこは断れる
自費で受けてもいいけど法定事項の結果は会社に知らせないといけない
0355病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 00:09:37.17ID:feHLH8yT0
>>352
うちもそうだよ。ピロリ菌とペプシノーゲン調べるだけになった
0356病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 00:13:07.29ID:QUfkedHM0
OCTは直ぐに終わるんだから検診での値段ももっと安くすれば良いのにね
3割負担だと600円位だけど検診のオプションだと3000円位するよね
まぁ、自分も眼に関するオプションは全て外してるけど
0357小林朱美
垢版 |
2018/06/11(月) 23:26:37.16ID:6jWFh9SJ0
患者の庭では “ 名医 ” を巡って迷惑をかけ
GP緑内障の会では 「考え・価値観の相違」についてやんわり釘を刺されたにもかかひわらず
自分に都合の良い解釈をして顰蹙を買い
いろんな意味で夫は視野が狭いんだと痛感する今日このごろ。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 02:02:47.53ID:FEkdL7p80
眼圧は10〜12と低いのに少しずつ悪くなっていて、でも最近では右目は異常なしなんだし最悪 片目だけ見えてればいいかという気にもなってきた。

喘息になって、使える点眼薬があまりなくなってしまったのがいたい。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:13:46.28ID:l7aOcBzE0
そこで視神経保護の薬ですよ。
飲まないよりずっといい。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 13:04:50.61ID:3+LuZXR40
>359
その神経保護の薬の最近の開発情報はどうなってるのか
もう待ってられないレベルなんだが。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:01:18.34ID:mhZiiJUZ0
今の所は塩酸ロメリジン飲めばいいだろ。
私は眼科以外で緑内障の視神経保護の為と正直に話して漢方もロメリジンも処方してもらっている。
通院している眼科医は以前ロメリジンで研究やっていて、ロメリジンを飲むことは良いよって言われた。
ぐぐりゃ出て来るよ。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:07:29.09ID:mhZiiJUZ0
2000年に塩酸ロメリジンを緑内障の治療薬として開発するって参天は言っていたけど、
その後うやむやでまだ薬は出来ていない。
でもロメリジンは効果あるから普通に飲めばいいよ。
0363病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:13:57.08ID:mhZiiJUZ0
前に視神経保護の為にデパケンをネットで買うとか言っていた人いたけど、ロメリジンの方がずっと副作用がないのに。
私はMDが改善したよ。
一度死滅した視神経は再生しないけど、弱っている視神経なら目の血流改善で少しは良くなるのかも。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:21:52.48ID:mhZiiJUZ0
緑内障の視神経保護の効果についてロメリジンは患者に対して臨床試験までは行っていたよ。
ぐぐれば出て来る。
今はもっといろいろ研究されているから、今では古い研究扱いみたいな事を主治医は言っていた。
でも効果はあるので飲まないよりは良いみたいよ。
私がロメリジンを飲んでいると言ったら、「いいよ。いいよ。それはいい。僕も前は研究していたし。」と頷いて言っていたよ。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 02:46:41.72ID:jZXqVpZz0
神経が再生する薬でもない限り眼圧管理で進行してない人は今の薬でいいんじゃないか?
0366病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 21:56:20.82ID:JQFXw2Dw0
自分の目の事だから好きにすればいい。
眼圧下げても進行する理由を考えれば視神経保護の為に少しでも効果がある事はやった方がいいのは当然。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 02:51:05.59ID:tnwEuZmh0
ドクターなのかな
同じような事を言うドクターが増えて病院行きたくなくなったよ
0368病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 08:45:41.89ID:rcS3wmIl0
医者も所詮他人事だし、この病気については医者なんて眼圧測定機兼目薬販売機でしかないからな
誰でも一日研修受ければ緑内障の医者やれると思う
0369病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:25:21.38ID:cODDkvej0
すでに視野中央が見えなくなってパソコンを使う際にこまってること
マウスのポインタを見つけることが困難になりましたね
MacOS X 10.11(El Capitan) だとアクセシビリティ/ディスプレイ項目に「マウスポインタをシェイクして見つける」があり有効にしてシェイクするとポインタが大きくなって見つけやすくなります
古いバージョンにはこの機能がないので、機能拡張に Mouse Locator を導入して使ってます
格納オプションを有効にした Dock でアイコンが拡大することでポインタの位置を見つけたりもします。
でも、見えていた頃に比べてイライラするし効率もかなり落ちました
でも仕方ないよねスレチごめんなさい
0370病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 15:58:06.86ID:jNKEuE8K0
>>369
参考になる人もいるだろうしいいと思う。
5chに弱視やロービジョンのスレあるといいよね。

自分は、白内障手術済みでNTGだからいろいろ不便。
緑内障の人で白内障の手術する人ってどこら辺にピント合わせるレンズ選ぶことおおいんだろ。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 16:28:20.53ID:cODDkvej0
>>370
視野欠損した後のことを知れば心配が少し減るかもしれないと思いまして。

私も片方は白内障手術済みです。もう片方は真っ白けで手術予定。
眼内レンズは 1.5m にフォーカスが合うものを入れてもらいましたがちょっと微妙。
近くを見るにも遠くを見るにもメガネが必要になりました。
今後、視覚補助機の使用を考えると、モニターの距離を裸眼で見えたほうがいいかなと思い始めてますが、そうすると歩く足元を見るにもメガネが必要になるかも。ぼやけてても歩けるからいいかな。
0372病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 16:45:52.02ID:9WZUAYC/0
自分はぶどう膜炎に対するステロイドと何度も60前後の眼圧を経験したせいで片目だけ白内障なんだけど
焦点距離をどうしようかとか単焦点と多焦点どっちにしようかで迷って決断出来ていないわ
まだ30代で30年は付き合う事になる物だから迷いまくって決められん

しかも白内障の手術が切っ掛けで眼圧が下がらなくなり
緑内障の手術をするはめになる可能性も高いって言われビビってる
0373病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 17:04:00.21ID:jNKEuE8K0
>>372
自分もステロイドによる白内障両眼。
副作用という事でPMDAも申請した。(大した額はもらえんが)
多焦点は、単焦点より暗いらしいのと、中心まで視野欠損してたので色々迷って断念。ただ主治医からは「これを選ぶように」的な指示や全くアドバイス含めもらってない。

眼鏡3つで不便。(新聞とPC、普段、運転)
本好きなので30cmのレンズにした。
普段は視力0.8位の眼鏡使ってる。人の顔が判別するのに時間かかるようになった。なので新しい人の顔はおぼえられないから次に会っても本当に判らなくなった。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 18:33:54.08ID:WxjZZE8e0
私は医師が多焦点のデメリットを説明してくれてアドバイスしてくれたが嬉しかった。とても誠実な方に執刀してもらえた。

対面する人の顔の半分しか見えないので顔を覚えられないよね。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 20:25:59.95ID:LFbz6E5l0
あと何回ワールドカップ見られるだろう
中心欠損してる方はボール目で追える?
0376病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:08:42.47ID:9WZUAYC/0
>>373
ありがとう
両眼なのか
上で書いた事の他にも片方は白内障手術でピント調節を完全に失った眼
もう片方はピント調節がしっかり有り白内障も全く無いクリアな眼になった場合の違和感とかが気になるんだよね

多焦点ならある程度補えるかな?って思ったけど先生曰く
多焦点は遠くも近くもそつなく見えるけどハッキリとは見えないからちょっとした違和感でも捕らえる若い人には不向きって言われたから
ほぼ単焦点で心は決まってるけど焦点距離がなぁ…

373氏は30cmに合わせたのに新聞とPC用で使ってるのは何で?
3本は不便そうだね…遠近両用とか使っても眼鏡の本数は減らせないのかな
0377病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:20:54.51ID:3uoATC7E0
>>369
これは素晴らしい情報をありがとうございます
強度近視でポインタが見つけにくく、アクセシビリティでポインタを大きくしてるのですが、見つけにくい時もしばしばでした
さっそく導入します
ちなみに解像度も思いっきり下げて、フォントもめちゃくちゃ大きくてしてます
0378病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:42:17.44ID:L/8ivb2E0
マウスポインタは俺も時々見失うなあ・・・・
0379病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 23:42:20.29ID:WxjZZE8e0
>>377
ポインタを見失うことがしばしばありまして。
ポインタを大きくするとクリックする位置まで大ざっぱになるような感じがイヤで、小さいポインタをイライラしながらシェイクしてますw
MouseLocator は、ポインタを動かすタイミングで回りに緑色の輪を表示させて見つけやすくする機能拡張ですが、OSのバージョンとの相性があるようで、毎回リセットされる場合もありました。
緑の輪っかばかり見えて中心のポインタがわからないこともあるのは疲れているときかな..

酷い白内障だった時は、色調反転とポインタ周辺を拡大表示する機能でやり過ごしていたこともあります。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:01:25.59ID:eV7XJK3O0
>>376
片方だけ白内障手術で眼内レンズ入れた経験から
水平が解り難くなったような気がします
左右で焦点距離が違うためだと推測しています
でも手術してないクリアだったほうも子どもの頃から視野中央が見えなかったことが理由かもしれません。
先入観も影響するように思いますので書くことをためらったのですが、あまり心配しないでクリアに見えることを楽しんだほうがいいかもしれませんね
光が乱反射するなど人工のものはそれなりですけどね
0381病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:08:53.92ID:eV7XJK3O0
最近こまったのは、駅構内とか商店街の地図から目的の文字列を探し当てられないこと。
そんなときは通り掛かりの人に「申し訳ないけれどよく見えないので東急ハンズがどこにあるのか指で指し示してくださいませんか?」などとお願いすると親切に応対してくれて嬉しかったです。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 06:01:01.85ID:A9G7f9gP0
>>376
373です。理由は@ABの順です。
@手術前の自分の想定より近くに焦点ができた。
A焦点が近すぎて、視野欠損がすごい気になった。
B視野欠損が気にならないちょっと遠くに焦点を眼鏡でずらした。(これがPC用眼鏡、少しでも焦点遠い方が視野が広くとれるから)

人工レンズで大体の設定はできても、(同じレンズでも)焦点距離は微妙に違い個人差がでる。
レンズの焦点距離はよく考えた方がいいと思う。
遠近眼鏡は片目が見えにくいので、視界のためあえて不便でも普通の眼鏡にした。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 07:06:58.19ID:m+FH09WH0
>>375
サッカーボールどころかバスケットも目で追えない,わw
なので大音量で雰囲気だけ味わっている,
0384病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 10:15:48.84ID:W1iLmqKr0
白内障や中心視野欠損などでご不便な生活を送ってる方々は
年はおいくつ位なのですか?
自分は40代前半で両目とも10度以内の中心部の欠損が多少始まってい
ますが、まだ両目で見ればパソコンや文字を読むのに
不自由はしていません。
知り合いの女性はNTGで50代位から
買い物等で困る事が増えてきたと言ってましたが。
0385病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:57:49.89ID:PB3vLdTJ0
中心視野欠損は視力悪い人がでやすいらしいが、どの辺りからなんだろう
裸眼0.2はまずいかな、世間的にはド近眼だろうけど緑内障はもっと目が悪い人も多いからそれほどでもない気もする
0386病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:11:50.03ID:dVMGIiy30
>>385
裸眼0.2というのは軽度近視だと思います
でもそれ以上悪くならないようにしましょう
0387病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:37:19.87ID:j8hIGOPp0
ここの方、斜視ってありますか?
自分は特に指摘されたことないけど片目の黒目だけ微妙に内側な気がしてる
近視だからなのか
視野欠損はまだないけど関係あるのかどうなのか
0388病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 20:42:16.18ID:e6TktGzk0
斜視のスレってあるでしょ。
緑内障と無関係。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 21:16:20.84ID:eV7XJK3O0
>>384
眼圧と眼球の形状に相関はあるのかな
私は裸眼1.2、40代後半になった頃にウリアデック服用後半年で白内障に(関連確認できず)
片目は10代の頃から視野中央部欠損だったが、もう一方の正常だったほうが白内障になった頃から視野欠損を自覚。NTG。
買い物の際、5桁のプライスタグの左一桁が見えず一瞬驚きます^^;;
0390病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 22:21:23.85ID:Bol9YIdF0
>>389
そんなに目よくて眼圧正常でも緑内障になるもんなんですね
つくづくよくわからない病気だ
10代から視野中央部が欠損してたのはなにか別の原因でもあったのですか?
0391病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 23:55:10.29ID:m+FH09WH0
40になった頃から視野欠損自覚し始めて12,3年。
両眼白内障opして、その後に両眼レクトミー受けて眼圧12,3くらいで安定。
ただ中心視野欠損で自動車運転止めてバイク止めて、今は移動は公共交通機関と自転車利用中。
チャリ楽しくてクロスバイクとロードの二台持ち。
しかし視力も順調に低下して矯正で右0,6左0,3。
これじゃいつかチャリで死ねるかな?w
あと1年乗れるか?3年は持つか?
その前に仕事続けられるか?
身障申請して二ヶ月弱、まだ役所からは音沙汰なし(;´∀`)
0392病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:31:02.83ID:z1bRv5dK0
>>390
網膜がとても薄いとは言われましたが、10代からの欠損は原因不明だそう。
0393病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 00:34:48.08ID:i3r0OEYV0
質問ですが少しでも視野欠損の自覚あれば緑内障ですか?
0394病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 01:49:10.26ID:Ke/LXdXA0
視野欠損の自覚があるなら
さっさと病院行って診断してもらってくれば
0395病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 01:57:34.26ID:z1bRv5dK0
>>393
他にもいろいろな可能性があるようですので
専門医に診てもらったほうがよいと思います
緊急性の高いものもあるようですから
0396病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 02:11:15.87ID:z1bRv5dK0
>>391
私も自動車の運転は諦めました
自転車ならきょろきょろ見わたして把握できる速度で走ればいいと思います!
0397病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 09:17:34.54ID:Y6En5h8a0
すごーく些細な事だが、点眼するとき何を考えてる?
効きます様にとか?それとも無心?

以前は一個一個丁寧に心を込めてやってたけど、
最近は淡々と作業をこなすだけ。
心を込めて結果が変わる訳じゃないけどもう少し気持ちを込めてやってみようかな。
馬鹿馬鹿しくてごめん。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 10:03:46.60ID:z1bRv5dK0
睫毛が伸びますようにって願いながらw
しみる薬は「せーのっ!」って身構えてる
0399病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 12:08:10.90ID:I63moNa60
「治るなら痛くても鍼治療を受けます」そのような患者さんが訪れるのが「手のひら先生のリウマチ相談室です」手のひら先生スタイルの鍼治療は、腰痛肩こりだけの治療ではありません。病院では治せない病気を治療しています。


https://tenohiras.com/sekizuien
0400病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 17:53:49.56ID:gUVqbIkZ0
>>396
車の運転を諦める人は多いのですね。自分は今40代。
両目で見て、視野欠損が
あまり無ければ60歳近くまでは運転するかな。
しないと仕事にならないから。
勿論両目で見て、信号を見落としたり、歩行者が見えなくなったら
40代でも運転は諦めます。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 20:39:03.02ID:LdMa/+z+0
>>400
私は左目が白内障でホワイトアウトしているので、視野欠損している右目だけでは左側の状況がつかめないので自動車の運転はしていません。
両目が補い合ってて信号や歩行者その他が見えるのなら、安全マージンを十分確保した上で運転していいと思います。
運転免許更新の時に視野角度が十分あって視力検査が通ればですけどね。
他の人からは厳しい指摘も飛んできますよね
0402病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 23:53:53.78ID:14UKbIXQ0
>>397
ちゃんと命中しますようにと思いながら点眼です
点眼が下手なので、とにかく失敗しないようにの一心で
0403病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 00:41:37.81ID:fj51qQ1R0
>>369 >>379
MouseLocatorいいですね
古いOSですが安定しています
1024×640なので緑丸の外円は5cmぐらいで、もうポインタを見失うことはないです!
貴重な情報ありがとうございました

症状的には緑内障よりも強度近視とドライアイによる見辛さの方が酷い状態なのですが、ポインタ問題が解決して一歩前進という感じです
0404病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 04:40:59.66ID:UoL8WAZx0
>>403
解決のお手伝いができたことを嬉しく思います!
視覚の減退に限りませんが、なにか補う方法がありますね
緑内障の診断を受ける前に大画面でポインタを見失うことにイライラして探したMouseLocatorですが、思わぬ必需品になってます

先日、短時間ですが視野中央が完全に見えなくなりかなり落ち込みましたので、見えているうちに拡大機能や読み上げ機能、点字など前向きに検討しようかと思います!
0405病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 01:23:14.44ID:kf3LityR0
視野欠損について、見えないもどかしさを家族や親しい人たちに伝えても反応に困惑されるだけだし言われてもどうしようもないことですよね
とっても嬉しかったことは、組織内での一斉の健康診断の際、担当医師が「見えなくてさぞおつらいでしょう」と言ってくださったこと。この一言で涙が出るほど嬉しかったし、なんだか心が軽くなりました。
翌年の健康診断では同じ医師からこの言葉を聞ければいいなって思ったけど聞けなかったことはちょっと残念でしたが、仕方ないですよねー

ときどき、誰かに受けとめてもらいたいと思ってしまいます(._.)
0406病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 23:42:18.65ID:h5sLzd0R0
ポインタの色を金色に変えただけで改善された
0407病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 00:28:50.06ID:EHFdD2uT0
子供とドッチボール出来るくらいには維持できてるけど、将来どうなるか分からんから心配
0408病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 01:03:32.95ID:XdU6G9l40
ワールドカップ、もうボールが目でおえない
0409病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:35:38.40ID:6Xrq3kbd0
このスレみて会社と家のPCのポインター変えたw
特大にして快適
0410病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 22:42:22.57ID:I6MxyIYn0
そろそろまた視野検査に行かねば
老眼の方がそろそろ来てるわ
0411病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 21:22:06.33ID:bJcaM1JU0
中心視野はあるけどポインタが欠けた領域に入って時々消えてしまう
こういうのって色や大きさを変えても無駄だろうね
0412病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:07:52.32ID:ddPvllEb0
ネットでできる視野検査よりマウスポインタのほうがよっぽど高性能な視野検査だと思うw
真っ黒な背景にしてゆっくりマウスポインタ動かしていくとめちゃくちゃ欠損が分かりやすい
0413病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:08:56.92ID:nxzukUAi0
視野の欠けたところにポインタが動くと消えるので
イラッとしながらマウス等を動かして視野の中に入れてる
色や大きさを変えれば発見しやすくなるかもしれないね
ポインタを大きくしたらクリックする領域が小さく感じられたのは相対的なことだから慣れるまで我慢かな
色の変え方をまだ突き止められずに探している(MacOSX)
タッチスクリーンモニタの導入を考えてる
0414病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:10:52.69ID:nxzukUAi0
>>412
ほんとうにそうだね
自分で視野マップ作成できるよね
0415病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:51:06.18ID:jwhE3mIo0
UDブラウザのフォントが見やすい
ぶっこぬきしてmacやpcで使うのはライセンス的にどうなんだろうと疑問ではあるが
0416病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:06:48.77ID:AzaNSkyI0
黒と濃紺の違いが区別がつかなくなってきた。
ユニクロでTシャツ買おうと思って、黒を買うつもりが濃紺のTシャツを買おうとしてた。
濃紺を他の色の隣にと並べると黒にしか見えない。
でも黒の隣に並べると濃紺と分かる。

これは緑内障の影響?白内障で感度が落ちた?
仕事で色を使う人は仕事にならないよね。
0417病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:07:55.09ID:AzaNSkyI0
白内障とは医者に言われていないんだけど、濃紺と黒の違いが分からないならまずいのかな?
0418病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:17:25.67ID:c8Jo2i190
緑内障がビタミンAの摂取不足という可能性がでてきた
0419病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 16:47:21.03ID:AzaNSkyI0
それはないね。
そんな簡単なものならとっくにビタミンAが処方されているわ。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:11:45.70ID:1HDkULQ/0
店内の照明も色の見分けに影響するでしょうね
白内障診断された頃に、眩しい白色照明のメガネ屋さんで黒なのか茶色なのか判別できなかったことがある
他の色と比較してもよくわからなかった
帰宅して電球色蛍光灯の下でやっと判別できた
0421病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:15:29.89ID:1HDkULQ/0
フレームの柄の色のことね↑
みんなから似合うと評判のお気に入りのメガネだけど廃盤でもう売ってない
眼科医からは「老眼鏡作っても意味ない!」と叱られ険悪に
そりゃ白内障だから焦点合わせても見えないものは見えないよね
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 18:56:56.78ID:c8Jo2i190
>>419
今までは危険だとされて、摂取規制されていたから
誰もやらなかっただけ
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:51:14.14ID:41qizcYL0
>>422
エビデンス出せよ。
なければどこの大学が研究しているか論文出せ。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:30:48.69ID:41qizcYL0
てんで話にならないwwww
0427病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 22:33:55.89ID:JF99iEYY0
まるで大航海時代の壊血病だな
0429病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 23:08:04.96ID:c8Jo2i190
眼圧が正常値まで下がったしな
今までは空気による眼圧検査ができない眼圧だったのに
今日はいつもよりも簡単にはかれて、結果がでた
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:32:42.44ID:Oguk/HmV0
眼圧が下がっても視野が回復するわけじゃないんだよね?
0431病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:35:59.51ID:EqogZE5n0
一度失った視力は回復しないね
進行を止めるだけ
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 19:36:22.18ID:EqogZE5n0
視力じゃなくて視野だった
0433病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:08:38.33ID:t7WJNBYE0
進行が止まるというのも稀
緑内障専門にしてる先生は進行を止める、とは言わない、進行を遅くする、と言う
進行速度0.3MDにできれば死ぬまでもつけど、徐々に徐々に視野が減ってく人生は精神的にきつかろうな
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 10:40:58.22ID:4g6V9sV00
>>433
年間0.3mdの悪化に進行を抑えたしても、平均寿命まで生きたら
片目はmd−37、もう片目はmd-21だよ。
俺ってヤバくないか。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 14:00:54.54ID:eMqq1BaJ0
>>434
俺は30半ばで、ギリギリMDはゼロで欠損なし
OCTは真っ赤、特殊な視野検査ではもう欠損が出ている
目薬しても眼圧20切ったことがなく、医者は視野が悪くないからかのんびりしてて、あんまり積極的な治療してくれない
視野欠け始めたら一気に行くんじゃと不安、OCT真っ赤が発覚から数年たちそろそろ欠けて来そう
0.3に押さえられれば平均寿命までで大体-15MDで逃げ切れるけど0.5なら危ないな
つくづく若い緑内障って最悪
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 14:16:21.56ID:qPSM1kEJ0
視野が回復するかは知らないけど
ビタミンAで視力が回復するのは本当
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 15:49:24.29ID:qPSM1kEJ0
俺は30後半になったけど、視力は回復してる
0438病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 18:18:11.50ID:ezwL0LR/0
DL4
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:17:37.57ID:NO9nrwxu0
主治医の申請書(二級)を提出して二ヶ月。
今日役所から手帳届いた。
決定は五級。良いんだか悪いんだか?これで何か変わるのかな?
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:28:20.19ID:+bqBld220
>>436
ビタミンAってどういうものを食べればいいのかな?
0441病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:46:21.40ID:Mq05gQDi0
>>439
等級がついていれば税金の控除がある
0442病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:32:31.33ID:HwOYdE4e0
>>440
好き嫌いせず全部食べるとか
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:49:51.14ID:7R1atXB90
>>440
>ビタミンA
母から食べるように言われた食材として
豚レバー、にんじん、かぼちゃ
を思い出します
0445病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:17:40.46ID:BGP48SZO0
釣りで書いているならいいけど、マジで書いているならバカだな。
脂溶性ビタミンは蓄積するのに。
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 10:53:18.24ID:kRYqTAk90
>>445
だから用法容量を工夫しないといけない
できれば、それを考えてもらって
視力回復や、緑内障のしんこうや、眼圧対策ができるように
活用法や摂取法が確立すればいいと思う
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 15:29:25.52ID:a2kLnzAK0
そんなもの本当に効くならとっくに治療に取り込まれてる
医者にビタミン出される病気はいくらでもある
出されないってことは有意に効果ありというエビデンスがないから
0448病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 16:57:57.86ID:kRYqTAk90
これから、ビタミン療法をやってくれる人が増えれば
医学もエビデンスが得られるか実験すると思うし
新しい発見には拒否反応(アレルギー)がつきものだとも思う
それで発見者の俺が恨まれたとしても、効果があるから発信し続けるけど
0449病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:27:49.45ID:lkeHPZTi0
ホンマもんのバカを見たわ。
おまえ偏差値の低い高卒だろ?
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 16:50:51.63ID:B7FXcOC+0
>>449
ビタミンAで視力が回復して
今になって眼圧も下がるかもしれないと知らされて
よほど悔しいんだな、449が高学歴だとしても449は旧帝大は出てないな
それか60代とか年齢のせいという可能性も
0452病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 17:05:36.41ID:B7FXcOC+0
そんなにエビデンスとか言うなら、エビデンスが得られる方法教えてくれるか
ビタミンAのエビデンス(効果があるor効果がない)、
が得られるように協力してくれたらいいのに
発見できても検証してくれる人がいないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況