X



トップページ身体・健康
1002コメント335KB

網膜色素変性症情報交換スレ Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:46:31.10ID:BeFhMUs40
同じ悩みを持つ者同士、情報交換し、励まし合い、頑張りましょう。

関連サイトの続きと過去スレは >>2

【関連サイト】

日本網膜色素変性症協会(JRPS)
http://www.jrps.org/

日本ロービジョン学会
http://www.jslrr.org/

ロービジョン対応医療機関リスト
http://www.jslrr.org/m_list

東海光学の遮光眼鏡専用サイト EyeLife
http://www.eyelifemegane.jp/

日本点字図書館
http://www.nittento.or.jp/

京都ライトハウス
http://www.kyoto-lighthouse.or.jp/

前スレ
網膜色素変性症情報交換スレ Part11
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1481053947/
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:59:53.07ID:qnUiCH/j0
そうなんですか。
アクティブですね!
医局やったら場合によってはメール見るの事務のおばちゃんやったりするかもなー。

大学の1機関と考えると、個人とのやりとりはしていないのかもしれませんね。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:06:40.57ID:qnUiCH/j0
大変やなぁ。
私も医療系の職場で技術員してる。忙しい科はマジで激務だものなぁ。
良くこんな患者さん見れると思う。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:11:32.45ID:Wis7qYee0
>>538
今の仕事を頑張って続けるとしても進行性の病気なので、益々仕事が遅くなって行くのでは?
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:22:18.18ID:hKihuif10
同じ医療のお仲間が…!
お言葉ありがたいです
技術系ならたくさん勉強されたのでしょうね…すごい…
半端な覚悟で就く職じゃなかったな〜と後悔が…
患者さんと喋ってる時が一番の癒しです

書き込んだら少しスッキリしました
何も現状変わってないのですけど…
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:36:48.63ID:hKihuif10
>>542

ほんとそうなんですよね…
重々承知はしています

補助と聞いていたので、これならと思って入ったんですがここまでスピード感のある仕事だとは…

いずれは辞めるのでさっさと切り出したい…だけど諸々の理由で言い出せない…数年は頑張るか…それにしても先生怖い…一瞬で辞めたい…
そんな感じで悶々としてます
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:45:54.82ID:qnUiCH/j0
>>543
ありがとうございます、ラッキーで就けただけです笑
因みに私も20代後半です。
私はこの病気を持っているので、不安な気持ちは良く分かるし、
健常者の方よりも患者さん気持ちに寄り添ってあげられるかなーと考えています。
最近は自身もすさんでしまっていますが笑

怒りっぽい先生はきっと色々抑圧された人生を送って来たのでしょう。あなたまで巻き込まれる
必要はないですよ!自分の健康が1番だと思います。
ストレスで体調崩したらそれこそご両親悲しむと思うし。
でも職場に良くしてくれる人がいたり、患者さんとコミュニケーション取れる
機会があるのは羨ましいです。私は部屋にこもりっきりなので笑
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:49:51.37ID:aDSaG7qs0
事務の仲間に言われるならまだしも、それはドクター失格ですね。
たとえ専門外とはいえできるドクターはいろいろな可能性を考え観察しています。
ましてや病名を告げて入れば察するまでもなく。

先生の出来は変わらないだろうから、先生の移動がないなら別の病院にうつって見たらいかがでしょう。

個人病院は先生次第で看護師はじめ周りの雰囲気が決まるというのはその通りだと私はよく思います。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:19:47.12ID:LuehbhDN0
あんまひどいようなら言動録音して最悪訴えてもいいんじゃない
障害者差別禁止法?とか盾にして大分有利に立てる気がする
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 05:31:36.70ID:0oTd01n00
そのうちメンタルやられるよ
まだ20代なら早いうちに障害者雇用で転職したほうがいい
一見遠回りに思えるかもしれないけど、職業訓練を受けると大手の就職口があったりする
その見え方ならもっと重度の人より良い職場に行ける
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:54:58.96ID:wQQdWjrN0
総務に障害者手帳は?
合理的配慮してもらえばいいのでは?
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:53:54.78ID:Uyl/au/o0
>>545
同世代!貴重だ〜!
ありがとうございます 〜〜〜

私も同じ理由で医療の道に進んだのですが…医者の金勘定のタチの悪さに辟易してきました。
自分の面倒も見切れないことに嫌気がさしたのもあります

私は黙々と取り組む仕事の方が性に合ってるので羨ましいです…黙々も続けば参ってしまうのでしょうが…無い物ねだりですね〜
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:04:37.86ID:Uyl/au/o0
皆さまあたたかいお言葉ほんとうにありがとうございます

上の人間で職場の雰囲気が変わるというのは大変良くわかります。先生の気分次第では一言も発してはいけないようなピリピリ状態が続きますし…

暴言がひどくなれば、録音も一つの手段ですね、考えてみます。

手帳の申告はしていますが、総合病院ゆえ事務方の手を離れると治外法権のようなもので…本当に先生の思い一つですね。院内でも評判の曲者医師の元へ、たまたま大当たりしたようです。

実際一人、メンタルやられそうな方がいます(気がつくと魂が抜けたように惚けている)。
今自分が辞めると先生の機嫌が悪くなること必死で、他の方にさらに負荷がかかるのかと思うと…まるで人質を取られたような気分です。

今はきついですが…
いつか必ず退職してみせます…、

RPほとんど関係ない愚痴になってしまいました…!すみません
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 08:00:33.17ID:sfMG3AWE0
ありがとう…
ROM専に戻ります
また吐き出しに来るかもです〜
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:06:29.06ID:WouZoXG50
緑内障板でkus剤の書き込みがありましたので端折ってご紹介。

KUS剤は適応対象が広くて 注射ではなく飲み薬だと聞きました。
緑内障専門医の仕事がなくなるかもしれないと笑いながら言われましたが
緑内障は一過性の障害ではなく継続するのでそれだけで神経保護が維持されるかわからない。。
また人間で治療したのは三人だといわれました。
厚労省も良い薬は見ているので認可も早くなるだろうとも言われました。
京大からの情報に基づく説明。

Kus剤はマウスでrpにも効果がある事が証明されてるか、早く認可降りないかな。
ってか最近京大で治験募集してたのってこれ関係だっけ。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:37:03.79ID:WouZoXG50
すんません、もとのそのまま文章コピペするの気が引けたので、わざと崩してあります。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:28:02.62ID:XXBfW5JL0
私、徐々に白内障がでてきたんだけど、RP持っている人は、専門の先生に見てもらった方がいいんですか?
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:21:10.94ID:UC/lSMwD0
>>558
白内障の手術を受けるタイミングについては
RPの専門医に診断してもらったほうが良いです
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:31:24.80ID:M5V9l0Te0
手術に関しても、rpの人は普通の人よりレンズの袋が入っている袋やったか支えている所がゃ弱くて難しいらしいなら、経験ある医師の方が良いかもね。
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:47:28.78ID:XXBfW5JL0
558です。
ありがとうございます。
なるほど。
良さそうな病院探しておいたほうが良いのですね。
東京なんですけど、私が以前通っていた大学病院は混んでて、もう行きたくないので。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 17:17:58.18ID:n/e8cd+70
どんな感じに眩しいの?
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 20:26:30.44ID:wp4Nl2gY0
今日診断された
人生終わったかと思ったがまだ頑張ろう
25歳男
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:40:12.17ID:IYFWDjwJ0
>>563
フォトショップでオーバレイかけた感じ。
太陽が常にハイビームで自分を攻めたたてくる。
車とか地面の反射も自己主張が激しい。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:42:21.06ID:IYFWDjwJ0
>>564
おう、俺も20代で最近診断されたぜ。
人生終了感半端なかったな。ま、無理せず頑張ろうぜ。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:19:25.30ID:iOLkJ2Hz0
うちの彼は今年46、両目白内障手術を先日終えました。靄が少し晴れた感じだと。両目でギリギリ運転免許とれる程度の視力はあったのですが、なかなか視力が戻らないようです
ちなみにお父様も同じ病気ですが、こちらは70過ぎまで白内障手術しなくても過ごして来ました。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:35:03.69ID:iOLkJ2Hz0
運転免許更新に支障をきたし白内障手術を受けたそうです。一月後には視力も戻り、ギリギリながらも無事更新出来たそうです。
彼の方はお父様に比べると進行が早いように思い心配です。移植適応なら迷わず捧げるのになぁ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:35:54.24ID:JuXnHHqE0
今は眩しさプラス世界が白く見えるようになった。
遮光レンズ無しでは世界が白くて外出不可。
白内障の手術して欲しいのだが、医者はまだ必要なしだと。
メガネなしで遠くが見えるようになるとか利点を説明しといてそりゃ無いぜ。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:51:08.76ID:mZxZYRPp0
白内障で白く見えてるだけなら、手術したら治るし、いいね。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:00:32.73ID:PPtIjSvn0
白内障の手術をしたらとても良く見えるようになったという人と
一気に進行してしまった人
自分の周りでは半々ぐらいだな
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 23:28:50.19ID:mZxZYRPp0
一気に進行した人ってのは手術してもしなくても進行するものだったか、
白内障でぼんやり見えてる内に少しずつ進行していて、手術してクリアになったら
光が入ってくる分見えてない部分がはっきり分かる様になって感覚的に進行した
様に感じるだけだと思っていたのだが、
白内障手術そのものが原因で目に負担がかかって病気が進行するとかもあり得るのだろうか。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 21:40:09.89ID:RfL8M7Q60
軽度だと思うんですが眼精疲労?目の周りの
疲れが多くなってきた。
目開けてるの疲れる。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 19:59:09.93ID:1zXXs3XsO
もう自分が晩年までは視力は残るタイプだと願いたい。

視野がいくら狭くなって歩きづらくなっても
スマホやパソコンを補助器なしで普通に見ることが出来たら満足しますから。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:06:50.00ID:bmRJ6+/v0
スマホやパソコンが網膜に及ぼす影響も侮れないしなあ
それに、晩年になって歩き辛くなると、足腰弱ってそのまま寝たきりコース辿りかねないしなあ

ネガティブ語り、ごめん
自分はやっぱり、晩年までには治療できることを望んでしまうな
健常者並の見え方なんて欲張りは言わないから、なんとか自分の身の回りのことは自分でできるくらいの未来を希望
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:25:52.65ID:rHSdRLpY0
この病気だけど、ニコンの馬鹿高いカメラ買ったわ笑
その時がいつかはわからないけど、それまでベストを尽くしたい。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:36:03.29ID:FmuhUD9Z0
さっき目の前に黒い縦線が見えてとうとう中心からも進行してきたかーと思ったらメガネに睫毛ついてただけだった
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:26:47.82ID:rHSdRLpY0
良かったな笑

視野狭いけどファインダー覗く方が狭くなるから関係ないな。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:44:11.14ID:YxYAlgFJ0
ファインダー内や下部に表示される情報を読めないことが苦痛で俺はキヤノンの一眼レフを捨てた
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:47:58.42ID:br7RXwYh0
人にぶつかる、ひざ下の物を蹴飛ばす事が増えたら早目に白杖買って歩行訓練受けておいたほうがいい
まだまだと思いたい気持ちもわかるけど、早かれ遅かれ必要になることだし
見えているうちのほうが目で見て使い方を確認できるので習うのも楽だよ
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 09:18:19.63ID:86OMg0xF0
視力残る残らないにしろ室内でできる運動はした方がいいよ。
晩年に寝たきりにならない為にもね。
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 14:52:04.72ID:IFL+kffY0
晩年は、ルームランナー買って部屋でウォーキングかな
ラジオを聞きながら
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:07:06.14ID:4tT7g2PS0
コーヒー好きだから、バリスタ買って家で美味しいの飲めたら結構幸せかも。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 07:25:24.80ID:0Bw0+Nuw0
貰ってる。
早めに年金事務所に相談に行ったほうがいいよ。
私は8年間分くらいもらいそこねたので。
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 07:28:47.27ID:0Bw0+Nuw0
>>591
貰ってる。
私はよく知らなかったせいで、
約8年分もらい損ねました。
一度、年金事務所で相談しておいたほうがいいと思います 
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 12:16:04.07ID:PEMV97Tw0
>>593
初診日から一年半の時点まで遡って支給されますよね?
時効?みたいな制度があるのかな?
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 12:35:21.15ID:GUEuiFt80
>>594
申請の5年前の分までしかもらえなません。
私は働いてて、もらえるのがわからず、申請を出したのが初診日から13年後だったので、8年分は時効でもらえませんでした。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 14:45:23.81ID:qOQipzEH0
貰えるだけいいんじゃないか?
今、申請の準備してるけど俺も初診日13年前だよ。
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 15:39:35.90ID:wD4fkaDr0
初診日13年前って、カルテ残ってたんですか?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 15:45:32.54ID:qOQipzEH0
>>598
残ってるよ。
3年前まで通院もしてたしね。
今は別の病院通ってる。
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 18:08:57.87ID:GUEuiFt80
>>596
うん、もらえて良かった。
私ももらい始めたばっかり。
ただ、もらってしまうと、
最初から知っていたらと、
欲が出てくるんだよね。
あと、私は申請出してから決まるまで10ヶ月かかった。長かった。
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 18:09:16.80ID:ye32Psdo0
>>596
うん、もらえて良かった。
私ももらい始めたばっかり。
ただ、もらってしまうと、
最初から知っていたらと、
欲が出てくるんだよね。
あと、私は申請出してから決まるまで10ヶ月かかった。長かった。
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 19:14:56.73ID:8x2C4zvr0
就職前に初診でその時はまだ障害認定されるほどの障害はなかった
就職して数年後に別の病院で診断もらって障害手帳の申請して二級になった
この場合障害年金どうなるんだろう
就職前の初診時に加入してた国民年金で障害年金もらうことになるのか
就職後に加入してる障害厚生年金と障害基礎年金併せての受給になるのか
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 19:27:41.48ID:8lje/8GJ0
私は就職前からRPって診断されてたけど貰えないのかな…
手帳2級とるときに「障害者年金の受給はできませんからね」って看護師さんに釘刺されたので諦めてはいたんだけど スレ見てたら気になってきた

症状の態度的に無理ってことなのか
先天性って部分で難しいのか
初診日はもう20年以上前だなぁ

もらってる人は普通に仕事もしてるの?
いろいろ無知で申し訳ない…
答えてやってもいいよって人いたら教えてくれ〜
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 19:32:40.98ID:iEWY4Qxo0
国民年金収めてて2級なら障害年金もらえるんちゃうの?
厚生の方は無理やけど。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 20:49:43.70ID:qOQipzEH0
初診日の時点で厚生年金加入してないと厚生障害年金は不可
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 21:27:52.10ID:iEWY4Qxo0
自分も働き始める直前に眼鏡作ろうとしたら分かって厚生障害年金もらえないわ。失敗した。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 22:21:50.12ID:8lje/8GJ0
なるほどな〜
じゃあやっぱり無理か…
ありがとう!
あくせく働くわ
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 22:22:23.46ID:t4VfVASe0
初診日が未成年で国民年金納める前でも、二十歳前障害基礎年金貰えるよ。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:33:48.49ID:XtPZlVIl0
障害年金って、そのレベルに達したら眼科医から教えてくれるのでは?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 13:04:12.64ID:XtPZlVIl0
>>613
そうなんだ。
障害手帳は教えてくれたけどね。
そっか、自分で診断書請求しないとダメなんだね。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 20:21:25.68ID:fihhfNny0
みんな障害年金は何年更新なの?
私は最初の更新は、申請日から2年7ヶ月後。認定うけて、1年10ヶ月後かな。
更新したら次は何年有効になるんだろう。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 21:56:03.87ID:SalWML3I0
この症状で体にホクロやシミが多い方は
どれくらいいるのかな
自分は結構多い方かと思います。
色素沈着の影響の仕方に特徴がある?
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:10:30.01ID:W4dUfITc0
>>617
え、証書をちゃんと見たけど、
次の診断書は1回目の証書発行後1年11ヶ月後だよ。
2回目の更新はもっと長くなるのかと思ってた。
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:52:40.06ID:sOgVRwO70
>>616
あれは人によって違う
毎年の人もいれば数年に一度の人もいる
同じ病気なのにね
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 23:18:03.19ID:9Vup3TMd0
>>618
30過ぎてホクロ、シミ増えたけど人並みくらいの量かな?
あと身体的特徴として自分は、低血圧で色白な方かな。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 07:34:30.63ID:u3nMfwib0
顔のほくろはこの十年で大きくなった気がするな〜
加齢名によるものだとは思うが
というか肘に梅干し並みのどでかいほくろがもともとあるw
自分も色は白い方だよ

色素変性が網膜意外にも及ぶかもって考えてるってこと?
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 07:37:45.45ID:u3nMfwib0
あ、色素沈着に特徴があるかもってことか
おもしろいね

両親とも背中や顔に大きめのほくろあるので遺伝かなと思う
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:54:34.21ID:n5/Luclh0
色白でシミも少ないけれど、それは徹底して紫外線を避けてきたからかなと思う
この病気が分かる前から、眼のためじゃなくひたすら美容の観点から紫外線をシャットアウトしてきた
病気を自覚してから日傘は人ごみは避けるとか場所を選ぶようになったけど(日傘の先端が人に刺さると危ない)、遮光眼鏡はもちろんつば広帽子やサンバイザーやあらゆるものを使って相変わらず紫外線を避けてる
発病から15年経つけど、白内障の兆候がないのはこのためかなと分析
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:16:44.97ID:zRCCGLN20
もともとは、紫外線はお肌の大敵!っていう思春期に受けた美容情報によるものだけどね
発病前から、日向より遠回りでも日陰を選んで歩くし、部屋の窓には紫外線カットフィルム貼ったり、もはや紫外線排除は私のライフワークで、旦那からは「女優」と呼ばれてます
もともと進行の遅いタイプだったにせよ、ありがたいことに本当に進行がゆっくりなのは、この女優生活も関係あるのかなあと思うと(分からないけど)もう一生女優道を突き進むしかないかって感じです
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 18:02:57.10ID:aTlmyfdF0
>>626
進行がゆっくりと仰ってますが年齢はおいくつなんですか?
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 19:06:05.13ID:zRCCGLN20
蛍光灯からも出てるんですけど、さすがにそれは諦めてます

年齢はアラフィフです
暗い場所以外は特に不自由なく暮らしてます(暗い場所はお手上げですが)
もう、いい加減美容に気をつけても老ける年齢で、病気にならなければ、しち面倒臭い紫外線対策なんて投げ出して外見諦めて老けてもいいやってなったと思うのですが、病気が分かって、紫外線排除の生活から逃れられなくなりました
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:12:31.42ID:c/rKXV480
>>269
視野何度くらいですか?
どれくらいまでなら生活に影響ないのか、、、。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:26:42.43ID:aTlmyfdF0
>>629
同年代かもしれませんw
不躾ですが現状はどの程度なんです? 視野欠損率、視力、手帳等級は?
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:30:19.12ID:2AhbnoGtO
みんなに聞きたいんだけど
急に立ち上がったり、くしゃみしたり何か目に力を入れた時に光の玉みたいなのが2、3個視界の中に現れてグルグル回ってるみたいな事ありますか?

数十秒経ったら消えるんですけど、なんなのかなー。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:05:26.85ID:l29QFPV00
それ私も子供のころからありました。誰もそんなの見たことないって言っていたけれど、今思うと発症のサインだったのかも。
太い蛍光灯がぐにゃってまがっていて、半円みたいに、ぐるっと1から3回転ほどゆっくり回るんですよね。
疲れているときほど長く続くかな。
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:17:35.83ID:2AhbnoGtO
>>633

蚊文症とは違いますね。

明るい火の玉みたいなのがゆっくり回るんです。
目を閉じても消えないから一瞬焦るんですよね。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:20:51.79ID:2AhbnoGtO
>>634
自分は35才でこの病気が判明して(手帳二級)
39才の時にこの症状が出るようになりました。

みんなも同じなら安心ってわけではないけど、自分だけかもって不安はなくなります。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:06:51.33ID:gB8qLYTr0
良くあるやつですよ。私も火の玉2つ頻繁に回ってます。
光視症って言ったりします。rpの人には多いです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況