X



トップページ身体・健康
1002コメント259KB

ストレートネック5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 15:43:14.26ID:2trFIHrg0
>>507
舌根を上に引き上げるトレーニングしてるよ
いびきメディアってサイト参考にしたがだいぶいい感じ
夜中目が覚めて心臓バクバクするのがなくなった
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 17:09:08.51ID:bnXaOuxk0
>>510
あー、同じかもしれない
自分も寝起きとかたまに息苦しかったり動悸したりしてた
舌根沈下が原因かなと思って、あいうべ体操とかサージカルテープで口塞いで寝たらそれが無くなったから
根本解決まではまだ長そうだけど
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 01:21:16.61ID:5tWQRqaH0
>>512
枕とマットレスやめればだいたいは良くなるぞ
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 03:21:17.68ID:qfa90pbW0
布団の固さとか、自分の体重や体格と合ってる?
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 14:20:50.97ID:wkINa5bi0
PCチェアは前傾か後傾どっちがいいんだろ
大塚家具の人に聞いたらアームレストの調整とランバーサポートがあるなら後は好みと言われた
次が4台目なので外れ引きたくない
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:37:20.05ID:NyDWuq3/0
ランバーサポートがあるなら後傾でも無問題だけど
かえって反り腰になる場合もあるから色々実際に座ってみて相性をみるしかない
後から多少不具合感じるぶんには自分で尻座布団を入れたりして微調整できるし
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 22:59:15.47ID:l4sS3EET0
>>522
仕事内容によるだろw
机の上で作業するなら前傾、パソコンモニタ見ること多ければ後傾

ただパソコン使う人でも姿勢良く背もたれ使わない人なら前傾でもいい
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:22:33.29ID:l4sS3EET0
>>525
パソコン作業でも机の上でキーボード長文打ったり、ペンタブで絵を描くなら前傾、マウスでクリックしてるのがほとんどなら後傾
後傾に合わせて机の角度も倒せるなら後傾でいいよ

ただ後傾で背もたれ倒して仕事してるよりも背もたれ使わず背すじ伸ばして仕事してるほうが周囲には美しく見えるのは当然
一番ダメなのは背中丸めて顔を突き出して作業するすることね
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:39:42.88ID:pbsJkeCG0
周囲から見た美しさを選考基準に入れるのは女だけだね
ペンタブだって最近は液タブだから前傾せずに使える
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:50:34.89ID:l4sS3EET0
勘が悪いやつがいるなw
液タブかペンタブかとか言ってないんだよw
机の上で作業するときの角度の問題
後傾は確かに楽だけど、もっともいいのは背もたれ使わず姿勢を正して作業、
次に背もたれにもたれて後傾、一番ダメなのが背中丸めてクビにを前に突き出す前傾
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:54:08.01ID:NyDWuq3/0
勘が悪いのはお前だよ
後傾で寄りかかっても背筋が伸びるようにランバーサポートってものがあんのよ
その場合は前傾の場合と逆に椅子をうんと引いて巻き肩にならないようにするんだよ
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 23:58:39.20ID:l4sS3EET0
>>530
まだわかんねえのかよw
後傾は楽だけど、腹筋背筋が緩んでくる
背筋伸ばして腹筋背筋を締めながら作業してる人とは雲泥の差だよw
お前は自分のブヨブヨのメタボ腹を見てからコメントしろよw
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:12:45.22ID:+J6UIuN00
前傾とか後傾とか関係ないだろ
坐骨で座るようにするんだよ
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:19:36.63ID:+J6UIuN00
整骨院で言われたわ
膝立ちは勝手に背筋が伸びる
正座も背筋が伸びやすい
これと同じようにするには椅子に腰掛ける時も胡座の時も坐骨で座るようにして下さいと
しんどいから出来てないけど
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:22:16.14ID:6sR8D85n0
関係あるだろw
前傾なら背もたれには背中はつけない
後傾なら背もたれに身体をあずける
全く違う座り方
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 07:55:08.98ID:+a+KtObr0
体が前傾姿勢か後傾かって話じゃなく椅子の座面の話だよね
どっちでも自分の体に合う方で骨盤を立てて座ればいいだけよ
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:01:25.19ID:JNjduehe0
後傾型だと猫背になりやすいからランバーサポートだの腰枕だの付けるんだよね
憧れのハーマンミラー()的なやつはみんな後傾型
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:40:12.59ID:6sR8D85n0
常識だけどアーロンチェアは前傾姿勢用の椅子だよ?
だから漫画家やイラストレーターの人がよく使ってるでしょw
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:50:34.20ID:+a+KtObr0
姿勢の話じゃなく座面の形状だといっとろーが
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:53:14.21ID:6sR8D85n0
だからアーロンチェアは前傾型だって言ってんだろw
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 11:55:45.87ID:m3TERdqP0
プロ漫画家の友達がいってたけどアーロンチェアは尻が下がるから前傾姿勢にはよくないって高いケツ枕入れてる人が多い
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:00:54.19ID:m3TERdqP0
骨盤が沈み込む形になってるからチルトしても尻はさがるよ
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:02:03.87ID:6sR8D85n0
ほんと夏休みのキッズかにわかかしらんけど
そもそも椅子に座ってする作業は前傾になるんだから
アーロンチェアが前傾型なのは当然でしょ
最近パソコンってものが出てきて後傾型が出始めたってことを知らんやつがいるとか。。。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:17:38.17ID:6sR8D85n0
どう見ても前傾じゃんw
どうせ安物のライトの方買って前傾チルトついてないか
前傾チルトの使い方知らないキッズなんだろw
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:23:22.59ID:+a+KtObr0
だからさー座面の話でしょ骨盤が寝るのが問題なんだっつってるじゃんよ
2人とも論点が噛み合ってないよ
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:26:29.81ID:m3TERdqP0
>>545
チルトしても座面は尻が下がる形状だと書いたよね
それを後ろに傾いてるというの
だから尻枕入れるんだよおじいちゃん
あっおばあちゃんなのかな
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:11:17.72ID:S7BKk/oM0
こんなに前傾になっているにも関わらず後傾だとかw
もうどうしようもないわw
ただの腹筋不足のためにアーロンを後傾型とか言い出すやつ
そのケツじゃ何しても後傾になるんだからあきらめろw
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 17:13:07.45ID:UOdqplzP0
あるある。
うつ伏せで本読むとかが辛い
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 17:19:52.58ID:UOdqplzP0
PCやってるときなんかほぼ前傾になるんだから
椅子の形状気にしてもしょうがない
いくらいい椅子使ってても気をつけなきゃいけないのは自分の姿勢な。
リープ使ってて思った
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:22:46.47ID:m3TERdqP0
前傾姿勢のときに腰が曲がるのが首にいかんのよね
骨盤を立てて恥骨から前のめりになるようにしないと背骨のS字カーブが保てない
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:25:35.28ID:m3TERdqP0
だからベストな椅子は尻が沈み込まず腿よりも尻の位置が高くなる椅子なんだが
デフォルトでその形状にすると後方にリクライニングして休憩することができないから廃れたんだよね
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:19:20.74ID:mT3SxjIV0
前に通ってた整骨院のおばちゃん先生が
パソコン作業のときは椅子に浅く腰掛けて恥骨に重心を置く気持ちでおっぱいが机にのっかるぐらい胸を張れって言ってた
どんだけでっかいおっぱいだよと思ったがやってみると確かに首がラクになったよ
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 09:01:56.70ID:EHVA+XU40
>>522だけどみんな色々ありがとう
結論はおっぱいでいいんだな
解決した
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 09:28:14.07ID:Je2one3+0
ストレートネック=おっぱい

ここの皆さんは寝るときは枕つかってる?
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:04:49.01ID:P9Cjw1ou0
枕ないと寝れない
しかも横向きで丁度良い高さになるやつじゃないとダメ
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 13:39:50.37ID:BmqEvUOd0
肋骨の一番下に指入れて、上に上げると肩周りが楽になるよ。肩が思いっきり凝ってると、そもそも指が入らないはず
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:36:45.78ID:V+GlRD8e0
おっぱいの下あたりの大胸筋下部を揉みほぐすと首こりラクになるわ
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:48:14.82ID:EhFUJwIM0
マジで北斗神拳で秘孔突いてもらって肩の張りと頭痛治してくれないかな・・・
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:24:22.36ID:5L6gyQJq0
>>573
べう!
スゥ〜カクカク
あ〜気持ちいいな〜
ちにゃ!
ばごわっ!!
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 09:56:04.77ID:g0Ortzs20
ストレートを通り越して少し後ろに頸椎が反り気味のストレートネック持ちなんだけど
ここ数か月の間に色々悪いことが重なって尺骨神経管症候群になってしまった
治療には原因を取り除くのが一番らしいけど首を治すのは難しいからまずは肩こりから治そうと思う
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 14:32:03.77ID:se/0i8L+0
パソコンのモニターを目の高さまでくるように調整した
楽っちゃ楽だが慣れるのに時間がかかりそうだ
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:11:22.42ID:oxn4KrXN0
顎を引けなんて一律に言うのは良くないな
少なくとも今の俺は顎を上げないと、頚椎の前弯が出ない
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 23:18:46.14ID:rbBeD+WB0
寝る前やリラックスタイムにラクダのポーズをすればいいよ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:22:32.14ID:rp0nU1Nm0
「ラクダのポーズ」でググるとやり方出てくる
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:34:28.55
出来ないやコレ
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:22:47.60ID:opva8woZ0
できるけどめちゃくちゃ腰が痛いんだが大丈夫なのかな
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:42:09.12ID:V+ItKOzc0
>>585
ストレートネックだけでなく腰も反り腰なんでないか?
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:35:17.24ID:p9M6ZWNp0
胸鎖乳突筋, 斜角筋, 僧帽筋を中心にストレッチと体操で鍛えてたら半年くらいで前の状態近くまで戻ってきた
だんだん良くなるわけじゃなくて続けてると「ある日突然」効果が出てくるのね
ストレッチ系は全部そうだけどどの部位も「ゆっくり動かす」のが効くと思う
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:53:05.08ID:XKs6ZbLe0
ラクダのポーズはかろうじて出来た。攣りそうになるし、すぐやめたくなるけど
毎日ストレッチポールに乗って、ただコロコロしてるのと、整体通ってるから
自分の肩甲骨なんとかつかめるレベルまでは柔らかくなった
でも背中、首、肩甲骨は痛いしどうにもならん。
中山式のツボ押しのやつ買ったけどかなり気持ちいい。ただしこれも姑息な手段だな
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 15:57:53.65ID:WhdB/WJQ0
昔は上体そらしで地平線水平線とか眺められたんだけどな・・w
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:16:24.37ID:8KYN3Ng00
ストレートネックのせいで喉に違和感があるってあり得る?
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:47:38.38ID:wCEJXO/D0
>>592
何かに喘息引き起こしやすいって書いてあったような
どこで見たかは忘れた
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:49:58.43ID:YTOlauJ80
ラクダのポーズラクダの要素がどこにもねえ
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:22:41.61ID:ydAJgdjI0
>>596
それ聞いても理解できねー、セルフパロスペシャルのほうがわかる
背中合掌はよりできなきけど、2つともしばらくやってみるかな
>>592
喉に違和感っていつも喉になにか詰まってるような感じ?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 02:15:49.35ID:d0D7M8I80
>>592
筋肉が弱って嚥下力が下がるから当然違和感は出るよ
食べ物が飲み込みにくい、唾が飲み込みにくい、何でも起こりうる
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 03:05:54.77ID:CPJOvXG50
鈴木里奈の脇くんかくんか
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:42:53.24ID:J2Dj0AOl0
ラクダのポーズ、首が痛くなる角度だ
はなからチャレンジする気も起きねぇ
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:47:55.45ID:Bykij+Vc0
これやってみたがいいね
もっとストレッチ方法あれば聞きたい
背中で合掌のやつとかいいけど固くてできん
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:22:31.01ID:Gl7A4gkb0
キャットアンドカウとか?
ストレートネックに良いか分からんけど
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/26(日) 23:27:23.23ID:jGip91xQ0
尺骨神経管症候群で2週間以上手が痺れて感覚麻痺してるよ
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:13:56.94ID:35PcbtLR0
逆湾で頭痛、めまいが治らない。整形外科か鍼灸整骨院か迷ってる。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 11:05:56.23ID:wrQ2vtR60
ラクダのポーズが難しい人は「上を向いた犬のポーズ」をやったらいいよ
猫の背伸びのポーズと交互にやるとなお効果的
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況