X



トップページ身体・健康
1002コメント604KB

【未来技術】糖質制限全般78【人体実験】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 1b4b-1D5D [183.176.28.85])
垢版 |
2017/11/05(日) 09:22:45.48ID:SAf1eZz80
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

実践者向けガイド
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

資料室
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=101
随時追加更新中、ご意見ご要望受付中

<FAQ (En)>
/r/keto FAQ
https://www.reddit.com/r/keto/wiki/faq

/R/KETOGAINS FAQ
https://www.reddit.com/r/ketogains/wiki/index

DID YOU READ IT?
http://i.imgur.com/fc4vt8f.png

マスコットキャラクター「ハゲと鳥」

       _,,,
      _/::o・ァ 
    ∈ミ;;;ノ,ノ
     彡⌒ミ
     (´・ω・`) 
   |≡(∪_∪≡|
   `T ̄∪∪ ̄T
    ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙

※前スレ
【未来技術】糖質制限全般77【人体実験】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1508127912/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0649病弱名無しさん (ワッチョイ a516-IoJz [122.196.177.121])
垢版 |
2017/11/18(土) 23:28:54.14ID:JSdk9JrA0
ケトン体が癌を増悪させる、転移させるって言ってる論文は、どれくらいの重みがあるん?
癌が増悪、転移してる人達は、皆ケトン体モリモリかよw
んなわけないんで、どういうこと?
0650じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ a34b-rBqA [115.30.198.190])
垢版 |
2017/11/19(日) 08:53:01.07ID:v6AnH/b00
結局のところ、九官鳥くんが持ってきた論文は基本的には
invitroの研究とガンのMCT高発現から乳酸とケトンを使ってる!という推測です。
だから常に乳酸とケトンはセットになっているわけです。
そもそもケトンでガンが発生するというエビデンスはありませんし、発ガン後の経過についても
かんたんにできる動物実験ですらケトーシスで腫瘍が増大するという結果の出た論文はありません。
逆にケトーシスで腫瘍が縮小した論文はあります。
これが現時点でわかっているすべてです。
九官鳥くんは「生命の神秘」を重視するならせめてケトーシスで腫瘍増大した動物実験のエビデンスを出しましょう。
0652病弱名無しさん (アウアウイー Sa99-x/r4 [36.12.83.51])
垢版 |
2017/11/19(日) 09:08:49.28ID:yTuY3IC/a
>>650
全然読んでませんやん
ケトン食でマウスでは食事療法を行った実験群で最初に癌の成長が遅くなるが、その後、成長速度が増し、統制群よりも増長する
In an experiment on mice, the tumors in the diet-treated group initially grew less but later tumor growth accelerated and exceeded that of the that of the control group

http://science.sciencemag.org/content/325/5947/1555
0653病弱名無しさん (アウアウイー Sa99-x/r4 [36.12.83.51])
垢版 |
2017/11/19(日) 09:11:06.66ID:yTuY3IC/a
そもそもケトーシスで癌縮退したのは単純に体重が減ったからで食事療法とは関係ないという結論出てます

>他の実験によると、癌の成長が小さくなるのは、体重が減るからで、食事療法とは関係なかった。
Other experiments show that a reduction of tumor growth is seen if the animals lose weight &#8211; independent from the kind of diet

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17313687/
0654病弱名無しさん (アウアウカー Sac9-w7ui [182.251.245.46])
垢版 |
2017/11/19(日) 09:14:22.73ID:0elkKrVya
>>650
人とネズミの違いもある。
0655病弱名無しさん (アウアウイー Sa99-x/r4 [36.12.83.51])
垢版 |
2017/11/19(日) 09:19:47.38ID:yTuY3IC/a
Low carbohydrate diet and ketogenic diet. Different forms of this diet exist,
some with a moderate reduction of carbohydrates some with a reduction to about 10% of total energy intake with the aim of inducing ketosis.
Schmidt et al. (23) published a pilot study on 16 patients with advanced cancer, on a diet with a maximum of 70 g carbohydrates per day, for an intended eight weeks.
Two patients died, three did not accept the diet and three had progressive disease.
Quality of life was assessed in five patients who finished the study. Emotional function and sleep quality was better while other parameters remained stable or deteriorated. The authors argue that this was due to the advanced stage of their cancer.
Side-effects of the diet were fatigue and constipation
0656病弱名無しさん (アウアウイー Sa99-x/r4 [36.12.83.51])
垢版 |
2017/11/19(日) 09:20:37.27ID:yTuY3IC/a
A retrospective analysis of five children with tuberous sclerosis on a ketogenic diet because of untreatable epilepsy did not reveal any influence on brain tumors (24).
A case report of two children with brain tumors on a ketogenic diet describes a reduction of glucose uptake in PET-CT. One girl survived for several months without progression (25).

In an older study, a ketogenic diet with high amounts of omega-3-fatty acids was fed enterally to patients with cachexia from cancer.
The authors did not describe a positive effect on cachexia or on the course of disease (26).

Pre-clinical data are ambiguous.
Some show a reduction of tumor. Yet some in vitro as in vivo experiments, gave warnings as to the safety of this diet. In vitro data showed that cancer cells not only adapt to the situation but develop mutations and characteristics of stem cells.
One hypothesis is that the diet puts the tumor under stress and thus selects for resistance and malignancy.
In an experiment on mice, the tumors in the diet-treated group initially grew less but later tumor growth accelerated and exceeded that of the control group (28, 29, 30, 31).

Other experiments show that a reduction of tumor growth is seen if the animals lose weight &#8211; independent from the kind of diet (32).
0658病弱名無しさん (スッップ Sd03-1G/K [49.98.161.81])
垢版 |
2017/11/19(日) 09:59:29.79ID:kLiSod+yd
長々と議論してまだ結論が出ないのか?
答えは簡単じゃないか
サラダ食え。
サラダ食べればビタミンC補給と糖質抑制が同時に出来る。
糞袋解消にも役立つのに何故しない?
0661病弱名無しさん (スッップ Sd03-1G/K [49.98.161.81])
垢版 |
2017/11/19(日) 10:11:43.40ID:kLiSod+yd
お前らはおそらく食料難を経験したジジイ共だ
エネルギー補給ばかり気にしやがって
さぞかし臭いんだろな
臭くって酸っぱい生ゴミと糞が混じったような臭いを撒き散らす糞袋
お前らのことだ。
0662病弱名無しさん (スッップ Sd03-1G/K [49.98.161.81])
垢版 |
2017/11/19(日) 10:17:07.54ID:kLiSod+yd
過剰なタンパク質と糖質で満たされた気持ち悪い糞袋
甘い糖とタンパク質が好物の嫌気性の気持ち悪い細菌や小さな虫?みたいので身体中が満たされているんだろ?
嫌気性の細菌や虫・・・そうだドブのヘドロと同じだ
本当に汚いな糞袋
気持ち悪いぞ糞袋
0670病弱名無しさん (ワッチョイ fb72-0wpo [223.134.254.66])
垢版 |
2017/11/19(日) 11:25:30.11ID:WpUu7Th60
ダイエット板で糖毒思想を振りまく糖毒DQNw

糖質制限というのは本来は江部医師のようにならない為にあるんだよ
アレは、医師の癖に情弱でやり方を間違えただけで耐糖能逝かれて人生台無し

本当の糖質制限ではカルト連中のような糖毒性というか糖質に関しての認識とは違うから
日頃の自堕落で糖毒体質にしてしまった糖毒DQNの立場なんて考慮しても無意味
0673病弱名無しさん (ワッチョイ 6302-RuWE [139.101.44.77])
垢版 |
2017/11/19(日) 14:59:15.48ID:fF73WaEh0
低炭水化物ダイエットへの警鐘

発売日: 2017年11月02日頃
著者/編集: T.コリン・キャンベル, ハワード・ジェイコブソン

【内容情報】
アトキンス、ゾーン、サウスビーチ、パレオ…糖質(炭水化物)を制限して
動物性タンパク質と脂質を過剰摂取するダイエット法の欺瞞と危険性

史上最大の疫学調査「チャイナ・スタディ」を主導した
栄養学の世界的権威が訴える「食と健康」の真実。
日本語版には食事療法で疾病を治癒した症例を掲載。

【著者情報】
キャンベル,T.コリン(Campbell,T.Colin)
コーネル大学栄養生化学部名誉教授。
50年以上栄養科学研究の第一線で活躍し、「栄養学分野のアインシュタイン」と称される世界的権威。
https://books.rakuten.co.jp/rb/15223100/
0674病弱名無しさん (スフッ Sd03-/Aq4 [49.104.4.43])
垢版 |
2017/11/19(日) 15:09:32.89ID:ASVwuUund
糖質摂取量の基準は6割。
1日摂取が1800〜2000kcalとすると、
グラムで250〜300。
カロリーにして1000〜1200。

対して
タンパク質50g前後
脂質20g前後。

栄養価のない糖質をこれだけ摂取を勧められています。
通常自然界にはこれほどの糖質はあり得ません。

人間だけが不自然なんですね。

糖質をこれほど摂らなければ、本来これほどのカロリーも必要ないのでは
ないのではと感じてしまいますが。
0676病弱名無しさん (アウアウイー Sa99-x/r4 [36.12.73.247])
垢版 |
2017/11/19(日) 15:46:53.63ID:OiHPLFhLa
Effect of diclofenac on SLC16A3/MCT4 by the Caco-2 cell line - ScienceDirect

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1347436716300076
モノカルボン酸輸送担体MCT4はがん細胞に高発現しており,がん患者の予後不良因子であることが知られている.そのため,MCT4は新たながん治療の標的として期待されている.
MCT4そのものの機能を簡便に評価することのできるツールは,MCT4を標的とした医薬品を開発する上で有用である.これまでMCT4の機能解析はXenopus laevis oocyte発現系を用いて行われてきたが,我々は新たに,
Caco-2細胞において典型的なMCT基質である乳酸がMCT4を介して取り込まれる可能性を示した.したがってCaco-2細胞はMCT4の機能を解析するための簡便なツールであることが示唆された.
今後,MCT4の機能に影響を与える化合物の探索を進めて行きたいと考えている.本研究が,がん患者の予後を改善する一助となることを期待している.
0677病弱名無しさん (アウアウイー Sa99-x/r4 [36.12.73.247])
垢版 |
2017/11/19(日) 15:50:06.85ID:OiHPLFhLa
Oxidative stress in cancer associated fibroblasts drives tumor-stroma co-evolution: A new paradigm for understanding tumor metabolism, the field effe... - PubMed - NCBI

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20814239/

トリプルネガティブ乳がん患者160名プロテオミクス解析による評価がベースになっている
がん細胞からの酸化ストレスによりCav-1がダウンレギユレートする。
cav-1の損失によつてNOが過剰な発生をするとミトコンドリア機能が不全を起こす。
これがオートファジー、マイトフアジイーとなり、Cav-1損失を増加させることにより、食事性グルコース代謝はPKM2になり乳酸、ケトン体を産出する。
この燃料はMCT4によってがん細胞のミトコンドリアへエネルギー転送される。
この膨大な燃料を使ってATPを高生産することでがん細胞はバイスタンダー細胞のDNA損傷をおこし、遺伝子を不安定化するのに十分である。
モデルは酸化ストレスによりcav-1損失によるDNA二重鎖切断を高頻度で起こす。
細胞レベルでカップリング共生代謝が成立しているが、
ミトホルミン、クレスチン、NACなどの抗酸化物質の投与で酸化ストレスを消去し、MCT4エネルギー転送を阻害した。その多くを逆転するのに十分であった。
Antioxidant cooking や抗酸化食事療法ではORAC→8-OHdGによる膜過酸化マーカー8-isoprastanやcav-1の傾向は表示の様になると推測される。
図のようにORACが高いとDNA損傷8-OHdGは低くなる。また、膜過酸化マーカー8-isoprastanは良く低下する、Cav-1 損失低下も推定される
0682病弱名無しさん (アウアウイー Sa99-x/r4 [36.12.77.35])
垢版 |
2017/11/19(日) 20:39:36.05ID:IP35oBlLa
http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/1geka/study3.html

研究概要:Monocarboxylate transporters (MCTs)は細胞内に蓄積した酸を細胞外に排出するポンプ機能を示し、細胞内のpHを維持するために作用しています。
我々は大腸癌組織におけるMCT4高発現 (Figure 3.)と臨床病理学的因子、予後を比較検討しました。
結果として、MCT4発現が腫瘍径、壁深達度、遠隔転移、stageに対して有意な相関を示すことを見出し、
単変量解析では腫瘍径、壁深達度、リンパ節転移、遠隔転移、stage、組織型、リンパ管侵襲、静脈侵襲、MCT4発現が有意な予後因子であることを示しました。以上の結果から、より進行した大腸癌では低酸素状態が惹起され、
MCT4が誘導されている可能性が考えられ、MCT4発現は大腸癌の転移や進展に関与にしている可能性が示唆されました。更に、
単変量解析ではMCT4高発現群で有意に予後が悪いことから、
MCT4が癌治療の分子標的になる可能性が示唆されました。今後、MCT4発現の作用メカニズムを行っていく予定です。
0683病弱名無しさん (アウアウイー Sa99-x/r4 [36.12.77.35])
垢版 |
2017/11/19(日) 20:42:04.58ID:IP35oBlLa
http://www.myschedule.jp/jsgs-toyama67/detail.php?sess_id=2964


モノカルボン酸輸送担体(monocarboxylate transporter,MCT)は,乳酸の細胞膜通過に必要な蛋白であり,1994年にはじめてクローニングされ報告された.MCT familyの中でもMCT1,4は解糖,糖新生,酸化,脂質形成の際に乳酸が細胞膜を通過するのに関わり,
高い解糖能を有する癌細胞でその発現が増加することが示されている
.また,血管内皮増殖因子(vascular endothelial growth factor, VEGF)は,
癌の増殖転移などに大きな影響を与えているといわれ,大腸癌でもこれまで肝転移や微小血管密度などとの関連が報告されている
.【目的】大腸癌におけるMCT4,VEGFの関連性を検討した.【
対象と方法】2002年〜2004年に教室で施行された初発大腸癌,根治術症例210例を対象としsanta cruz社MCT4抗体,
VEGF(A-20)抗体を用いて免疫染色を行い,発現と臨床病理学的因子との関連,及びそれぞれの発現の関連をみた
.【患者背景】年齢中央値は67歳,男女比131:79,腫瘍部位は結腸:直腸133:77,腫瘍最大径中央値は45mm,
進行度はStage0:13,StageI:42,StagII:83,StageIIIa:49,StageIIIb:23であった.再発は21例(10%)に認めた.【結果】MCT4陽性例は103例(49%),VEGF陽性例は129例(61%)であった
.臨床病理学的因子でMCT4の発現と関係した因子は腫瘍最大径(≧45mm)であり,VEGFの発現では深達度の浅い(m,sm)癌が発現に影響していた.また,MCT4陽性群ではVEGFが有意に発現していた
.【まとめ】癌の早期の段階でVEGFが発現し,それがMCT4と関わっていくことで腫瘍が増殖していくことが考えられた.
0686病弱名無しさん (アウアウイー Sa99-x/r4 [36.12.77.35])
垢版 |
2017/11/19(日) 20:45:52.79ID:IP35oBlLa
解糖系の最終産物である乳酸は、腫瘍増殖を多面的に促進する要因である
その働きは主に細胞による取り込みに依存し、その取り込みプロセスは 乳酸とプロトンを共輸送symportするシンポーターsymporter である『モノカルボン酸輸送体1/monocarboxylate transporter 1(MCT1)』によって促進される
したがって、この輸送体またはそのシャペロンタンパク質である『ベイシジン/basigin(BSG; CD147)』を標的にすることは癌の魅力的な治療オプションである
(MCT1それ自体が悪性腫瘍の表現型に関与する)が、その発現の調節ならびに両タンパク質の相互作用と活性に関する基本的な情報がまだ欠けている

今回の研究で我々は 酸化力のある腫瘍細胞oxidative tumor cellにおいて
グルコース欠乏が用量依存的に MCT1とCD147タンパク質の発現とそれらの相互作用を上方調節することを明らかにした
このような翻訳後の誘導は、解糖系阻害、低酸素、酸化的リン酸化(OXPHOS)阻害剤のロテノン、
または過酸化水素を用いて再現可能だった一方で、酸化的な基質oxidative substrateならびに特定の抗酸化剤によって阻害された
このことは、それがミトコンドリアによる制御であることを示す

事実、グルコースを除去した上でのMCT1とCD147タンパク質の安定は ミトコンドリア不全とそれに関連する活性酸素種の生成に依存することを我々は発見した

グルコースの供給が限られていると(これは自然に生じるか、または腫瘍への多くの治療中に起きる状況である)、
MCT1とCD147のヘテロ複合体が集積した(その集積する場所は細胞膜の突出protrusionも含まれる)
これにより、酸化力のある腫瘍細胞oxidative tumor cellがグルコースに向かって移動する能力は増加する

MCT1とCD147を過剰発現する細胞の移動は増加したが、
それは グルコースが欠乏していても代わりの酸化的燃料を提供された細胞では阻害された
同様に、抗酸化剤を投与するか、MCT1の発現を欠損させる、または薬理学的にMCT1を阻害しても阻害された

我々の研究は 腫瘍細胞の移動を促進するグルコースセンサーとしてミトコンドリアを同定した一方で、MCT1もこの応答の変換器transducerであることを明らかにした
これはMCT1阻害剤を癌で使用する新たな根拠rationaleを提供する
0687病弱名無しさん (アウアウイー Sa99-x/r4 [36.12.77.35])
垢版 |
2017/11/19(日) 20:47:10.61ID:IP35oBlLa
グルコース欠乏はMCT1発現を増加させ、MCT1依存的な腫瘍細胞の移動を増大させる
Glucose deprivation increases monocarboxylate transporter 1 (MCT1) expression and MCT1-dependent tumor cell migration | Oncogene

https://www.nature.com/articles/onc2013454
0689病弱名無しさん (アウアウイー Sa99-x/r4 [36.12.77.35])
垢版 |
2017/11/19(日) 21:00:48.83ID:IP35oBlLa
Cancer metabolism, stemness and tumor recurrence: MCT1 and MCT4 are functional biomarkers of metabolic symbiosis in head and neck cancer. - PubMed - NCBI

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23574725/

We propose that oxidative stress is a key hallmark of tumor tissues that drives high-energy metabolism in adjacent proliferating
mitochondrial-rich cancer cells, via the paracrine transfer of mitochondrial fuels (such as L-lactate and ketone bodies).
0690病弱名無しさん (アウアウイー Sa99-x/r4 [36.12.77.35])
垢版 |
2017/11/19(日) 21:03:34.26ID:IP35oBlLa
Autophagy and senescence in cancer-associated fibroblasts metabolically supports tumor growth and metastasis, via glycolysis and ketone production: Cell Cycle: Vol 11, No 12

http://www.tandfonline.com/doi/abs/10.4161/cc.20718
0691病弱名無しさん (アウアウオー Sa93-x/r4 [119.104.11.3])
垢版 |
2017/11/19(日) 21:24:37.02ID:NgAaZQfja
Oncogenes induce the cancer-associated fibroblast phenotype: Metabolic symbiosis and “fibroblast addiction” are new therapeutic targets for drug discovery: Cell Cycle: Vol 12, No 17

http://www.tandfonline.com/doi/abs/10.4161/cc.25695


Catabolic fibroblasts donate the necessary fuels (such as L-lactate, ketones, glutamine, other amino acids, and fatty acids) to anabolic cancer cells, to metabolize via their TCA cycle and oxidative phosphorylation (OXPHOS).
This provides a simple mechanism by which metabolic energy and biomass are transferred from the host microenvironment to cancer cells.
Recently, we showed that catabolic metabolism and “glycolytic reprogramming” in the tumor microenvironment are orchestrated by oncogene activation and inflammation, which originates in epithelial cancer cells.
Oncogenes drive the onset of the cancer-associated fibroblast phenotype in adjacent normal fibroblasts via paracrine oxidative stress.
This oncogene-induced transition to malignancy is “mirrored” by a loss of caveolin-1 (Cav-1) and an increase in MCT4 in adjacent stromal fibroblasts, functionally reflecting catabolic metabolism in the tumor microenvironment.
0692病弱名無しさん (アウアウオー Sa93-x/r4 [119.104.11.3])
垢版 |
2017/11/19(日) 21:33:14.24ID:NgAaZQfja
More specifically, we show that the enzymes required for ketone body production are highly upregulated within cancer-associated fibroblasts.
This appears to be mechanistically controlled by the stromal expression of caveolin-1 (Cav-1) and/or serum starvation.
In addition, treatment with ketone bodies (such as 3-hydroxy-butyrate, and/or butanediol) is sufficient to drive mitochondrial biogenesis in human breast cancer cells.

http://www.tandfonline.com/doi/abs/10.4161/cc.22136
0693だもーん ◆fHUDY9dFJs (ワッチョイ 1d04-RuWE [60.61.225.83])
垢版 |
2017/11/19(日) 21:42:43.77ID:fZ0Bfg2e0
初心者質問スレで、このスレ宣伝しといたんだもん

だもーん
0698病弱名無しさん (HappyBirthday! Sac9-tkS5 [182.250.241.22])
垢版 |
2017/11/20(月) 07:26:59.46ID:f/zPUZksaHAPPY
>>697
何で糖質制限してる人が糖質摂取すると、そんなに血糖値が爆上がりする程の糖新生が起こるの?
0699じゃろにます ◆klokDYkn/k (HappyBirthday! a34b-rBqA [115.30.198.190])
垢版 |
2017/11/20(月) 08:08:44.94ID:1tN2Pa5y0HAPPY
>>698
普通、3食に間食と糖質食ってる人はその度に糖新生は抑制されます。
まあ信号ごとに止まってる街乗り状態です。
糖質制限してる人は信号のない高速道路を走ってるようなもんで
常に糖新生は亢進してるわけですよ。
そこへ急に糖質を摂取しても急には止まれないという話。
0700病弱名無しさん (HappyBirthday! Sac9-w7ui [182.251.245.14])
垢版 |
2017/11/20(月) 08:24:22.95ID:7FbehcZEaHAPPY
>>699
慣性の法則?
0701病弱名無しさん (HappyBirthday! Sac9-tkS5 [182.250.241.12])
垢版 |
2017/11/20(月) 08:36:19.48ID:BJYquebgaHAPPY
>>699
その、急には止まれない、が何故血糖値爆上がりするのか?ってこと。歯科医いわく、急に糖質を摂ると糖新生が亢進するのは生理現象らしいけど、それがよく分からん
0702じゃろにます ◆klokDYkn/k (HappyBirthday! a34b-rBqA [115.30.198.190])
垢版 |
2017/11/20(月) 08:36:24.77ID:1tN2Pa5y0HAPPY
>>700
肝臓は巨大な化学工場です。
化学反応の制御に時間がかかるのは当然でしょう。
しかし、低血糖に対しては即座の反応が必要なので肝グリコーゲンというバッファがあるわけです。
もちろん、このバッファは高血糖に対しても備蓄する方向で機能しますが、
空き容量は大して大きくないためにすぐに溢れます。
溢れると高血糖になるわけですが、高血糖は単回で命の危険があるわけではないですから
即座の反応が必要ではない構造と言えますね。
あるいは経口の大量糖質摂取を想定していないということも言えるかもしれません。
0703じゃろにます ◆klokDYkn/k (HappyBirthday! a34b-rBqA [115.30.198.190])
垢版 |
2017/11/20(月) 08:39:30.29ID:1tN2Pa5y0HAPPY
>>701
糖新生が抑制されないまま、経口のグルコースが上乗せされるから。
また、インスリンがグルカゴンの作用を抑制しきれない、とも言える。
あと、糖質制限ではインスリンの一次分泌のための備蓄が減るという考え方もある。
0704病弱名無しさん (HappyBirthday! Sp19-cM51 [126.32.40.180])
垢版 |
2017/11/20(月) 08:44:08.55ID:EvGq3LOipHAPPY
機会的な糖質摂取でピーク値200超までぶっ飛ばすのは膵島機能異常ありきだと思いますがねえ

食後のグルカゴンの反応は炭水化物の含有量により異なる。
http://diabetologistnote.blog119.fc2.com/ブログ-entry-744.html
糖尿病では炭水化物摂取時にグルカゴンは増加
http://diabetologistnote.blog119.fc2.com/ブログ-entry-405.html

高濃度ケトーシス長期曝露後のグルカゴン暴走はこれかな?

グルカゴン作用の抑制は、血中アミノ酸増加を介してα細胞を増加させる。
http://diabetologistnote.blog119.fc2.com/ブログ-entry-606.html
0705病弱名無しさん (HappyBirthday! Sac9-tkS5 [182.250.241.12])
垢版 |
2017/11/20(月) 08:46:13.39ID:BJYquebgaHAPPY
じゃあこの歯科医さんは>>703の状態が正常だと思ってんの?
0710病弱名無しさん (HappyBirthday!W b5c1-YK1S [120.74.44.229])
垢版 |
2017/11/20(月) 12:03:23.76ID:1Vp/VrUI0HAPPY
糖質制限で血糖値爆上げする人が増えてるようだが
彼らは健康なのか?
甲状腺だの橋本病だの摂食障害だの体質に問題ある人が糖質制限やってるだけに見える
ブラックコーヒーで血糖値200超えって健康な人でありえるのか??
0711だもーん ◆fHUDY9dFJs (HappyBirthday! 4d96-RuWE [116.80.65.103])
垢版 |
2017/11/20(月) 12:23:29.29ID:T/yYMz8Z0HAPPY
初心者質問スレ見てたけど、酷いんだもん
0712だもーん ◆fHUDY9dFJs (HappyBirthday! 4d96-RuWE [116.80.65.103])
垢版 |
2017/11/20(月) 12:30:09.51ID:T/yYMz8Z0HAPPY
>>710
ブラックコーヒーの人は、元々ホメオパシーとかやってるようなメンヘラでしょ
緊張が症状に出やすいタイプで、ブラックコーヒー飲むと心臓バクバク頻脈起こして血糖値上がっちゃう

ミルクや脂肪分混ぜると、カフェイン吸収緩やかになって防げるんだもん
0716病弱名無しさん (HappyBirthday! Sp19-cM51 [126.32.56.128])
垢版 |
2017/11/20(月) 13:52:04.65ID:vAVVJTslpHAPPY
>>714
ちょっと糖質食べたぐらいでいちいちこうならないための適応


615: (ワッチョイ 7d10-GXP8) [sage] 2017/11/19(日) 20:37:54.64 ID:5nAav2gc0
糖質制限中にうっかり糖質摂りすぎてケトン生成が止まると
低血糖の体だけが残っていきなり虚脱感でフラフラになったりするよね
唐揚げの衣でなったことがある。ケトスティックで調べたら反応なかった
量が少なかったから一晩寝たら戻ったけど
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1508931237/615
0717病弱名無しさん (HappyBirthday!W b5c1-YK1S [120.74.44.229])
垢版 |
2017/11/20(月) 13:53:26.45ID:1Vp/VrUI0HAPPY
介入前がどういう糖質制限になってたのかは不明だが
>>246の名古屋学芸大のようにインスリン抵抗性ではなくインスリン分泌が減ってるパターンもある

>30分まて&#12441;の初期インスリン分泌能を示す Insulinogenic Indexは介入前後でそれそ&#12441;れ 0.41±0.16及び0.86±0.54と介入によって有意に増加した。これに対してインスリン感受性を示すISIに介入による差はみられなかった(図6)。
0719病弱名無しさん (HappyBirthday! Sp19-cM51 [126.32.56.128])
垢版 |
2017/11/20(月) 14:00:09.39ID:vAVVJTslpHAPPY
>>717
修行で小食してるガリがインスリン分泌量だけデブ並に保たれてたら体重体組成はどうなると思う?
ガリ自慢が自慢のガリを維持できる低インスリン状態を可能にする糖質量and/or食事総量まで減らしてくだけだよね
0726病弱名無しさん (HappyBirthday! Sp19-cM51 [126.32.56.128])
垢版 |
2017/11/20(月) 14:32:56.88ID:vAVVJTslpHAPPY
>>725
だから、それが起こるひとは元から膵島機能異常ありき、潜在的な耐糖能異常ありきではないのですかと
LCHFスレやリーンゲインズスレのウ板民でそんなことになってるひとを見たことがないし、
redditのketogainsの中でも膵島機能の維持に関わるスレが賑わってるのは見かけませんね
0733病弱名無しさん (HappyBirthday! Sp19-cM51 [126.32.56.128])
垢版 |
2017/11/20(月) 15:19:04.38ID:vAVVJTslpHAPPY
相似形ならこうすべきか
健康体重体組成維持ないし減量フェーズの食事量において

高蛋白負荷で腎機能がー
高脂質負荷でコレステロールがー
糖質負荷で耐糖能がー
0735病弱名無しさん (HappyBirthday! Sa99-x/r4 [36.12.73.35])
垢版 |
2017/11/20(月) 18:34:04.37ID:FrmcKF8EaHAPPY
エビデンスなしでよくもまぁ盛り上がれますな
0736だもーん ◆fHUDY9dFJs (HappyBirthday! 4d96-RuWE [116.80.65.103])
垢版 |
2017/11/20(月) 18:38:05.97ID:T/yYMz8Z0HAPPY
新井 圭輔
『糖負荷試験なんてどうでもいいのよ』
肉食動物のライオンに糖負荷試験を施せば、耐糖能異常個体は見つかるかもしれない。その個体に、糖尿病の治療をする(体内インスリンを増やす?)バカはいないはずである。
糖質を原則食べないライオンに糖負荷試験は全くナンセンスである。人間に糖負荷試験をするのも本当は馬鹿げている私は言いたい。

新井 圭輔
食後高血糖が判明すれば、血糖値を上げないような食事をすればいいだけの話である。

---------------------
ああ、予想通り新井さんは追い込まれてきたんだもん
釜池スペシャルに辿り着くまで、あと2年…

悲劇は繰り返すんだもん
0737病弱名無しさん (HappyBirthday! Sa99-x/r4 [36.12.75.100])
垢版 |
2017/11/20(月) 18:42:05.19ID:HPTJGRQjaHAPPY
>>736
ああじゃろさんのライオン理論はここからくるんですか
あの時はほんまに頭おかしいのかって思ってましたが糖毒教だったんですか
0740だもーん ◆fHUDY9dFJs (HappyBirthday! 4d96-RuWE [116.80.65.103])
垢版 |
2017/11/20(月) 18:53:23.44ID:T/yYMz8Z0HAPPY
>>738
糖質断ってて、耐糖能落ちないと本気で思ってるの?
その昔、イヌイットの、子供は、文明に乗って少しずつパンを食べ始めることが出来たらしいけどね
年配者は知らないもん
0742だもーん ◆fHUDY9dFJs (HappyBirthday! 4d96-RuWE [116.80.65.103])
垢版 |
2017/11/20(月) 18:57:07.56ID:T/yYMz8Z0HAPPY
>>741
運動は続けてね
0746だもーん ◆fHUDY9dFJs (HappyBirthday! 4d96-RuWE [116.80.65.103])
垢版 |
2017/11/20(月) 19:23:21.36ID:T/yYMz8Z0HAPPY
>>737
なんだよ、ライオン理論って(笑)
0747だもーん ◆fHUDY9dFJs (HappyBirthday! 4d96-RuWE [116.80.65.103])
垢版 |
2017/11/20(月) 19:23:57.18ID:T/yYMz8Z0HAPPY
>>743
でも、耐糖能どころかタンパク質でも血糖値上がるようになったら嫌でしょ
運動は続けてね
0748だもーん ◆fHUDY9dFJs (HappyBirthday! 4d96-RuWE [116.80.65.103])
垢版 |
2017/11/20(月) 19:24:33.34ID:T/yYMz8Z0HAPPY
>>744
2012年7月15日(日)〜7月16日(月・祝)の第18回のコレには出演してたけどね

http://gancon.jp/program/

それ以来、公の場に姿を現せてないんだもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況