>>132
http://www.seihouen.ne.jp/newpage-simoyake.htm
によると、しもやけの根本原因に「淤血」がある。

で、
http://www.ninata.com/index.php?%E7%98%80%E8%A1%80%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97
には、「血液の質と量を管理し、新陳代謝を行い、血液の貯蔵、循環をつかさどっているのは肝臓です。
ストレスは肝臓の働きを悪くして淤血の大きな原因になります」とある。

ということは、肝臓が弱ってしもやけの原因になっている可能性があるので
肝臓をいたわるアプローチがしもやけの改善につながる可能性がある。

おれは疲労感が強かったので肝臓かなと思って、
肝臓にいいというオルニチンを10月末から少しだけ飲むようにしてて、
疲労感はあっという間に消えたんだけど、
しもやけは相変わらず11月から出現。12月に入ってからはぼろぼろ状態。

ところが、一週間前、上記のことを知ってからオルニチンを増量したら、なんかいい感じ。
完治はしてないけどだいぶましになった。
オルニチンは乾燥肌にもいいそうなので、続けてみる予定。
http://ornithine.jp/lab/tiredskin01.html

また、肝臓にいいらしいウコンも飲んでみる予定。
カレー食べた日はしもやけは少し改善傾向だったので
ウコン(ターメリック、カレーに入ってる)のせいだったのかもと思ってる。

(※「淤血」の淤はほんとは別の字だけど表示されないっぽいので代用。)