X



トップページ身体・健康
374コメント97KB

しもやけ村 2017

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 05:48:56.17ID:KHF/hyDJ0
みんな、集まれ!
しもやけの季節だよ!
0145病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 04:44:25.72ID:O8K7kCWH0
「淤血」のツボ


膈兪穴 https://gogo89.com/shinnkyu-news/%e7%b5%8c%e7%b5%a1%e7%b5%8c%e7%a9%b4/%e8%86%88%e5%85%aa/

 膈兪穴は非常に応用範囲の広い経穴で、日常的によく使われています。
 血病に効くとありますが、これは血液の病気以外にも、
 血の巡りの悪くなる淤血からでる神経症やヒステリーなどにも効果的とされています。


血海穴 https://gogo89.com/shinnkyu-news/%e7%b5%8c%e7%b5%a1%e7%b5%8c%e7%a9%b4/%e8%a1%80%e6%b5%b7/

 血海穴は名前の通り「気血水」のうち血の働きが悪くなったときに使用すると高い効果が現れます。
 血の滞った「淤血」の人などにはよくこの部位に反応が現れているので治療しておくのがよいでしょう。


げき門穴 https://seishindo.info/media/1/20110221-gekimon.png
0147病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 06:52:45.13ID:IpSBF9ev0
裏ボアのあったか靴下履いて寝てたけど、足指が毎晩痒くなるのでヴェポラッブ塗って普通の綿靴下履いてみた。夜中痒くなかったので継続してみる。
ついでにガサガサかかとにも塗ってやったぜー
0148病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:14:49.88ID:gzmx9Typ0
ガサガサかかとは水虫だぞ

かかと水虫 について | ロート製薬: 商品情報サイト
ttp://jp.rohto.com/learn-more/skin-trouble/column/tinea/
0149病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 19:23:37.01ID:7dDFbY/Z0
血圧高い人は霜焼けになるのだろうか
高齢になって血圧(下)が高くなってきたんだが
もっと高くなったら霜焼けにならないのかな
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:40:22.30ID:9HHYwIYl0
どうだろうな・・・
しもやけが出来る俺と母は一応低いがまあどっちも昔よりは高くなってる。
高血圧の親父はしもやけないけどそもそも家事をしないので家事をしたらどうなるかというところだな。
祖母は見た感じはしもやけはなさそうだったが血圧はどうかな・・・
兄貴は多分園児の頃とかはあったかもな・・・血圧は知らないわ。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:48:51.31ID:UpybVdn10
>>149
血圧というより血流の問題だと思うし、高齢による高血圧っていうのは血管のしなやかさがなくなることによって
血圧が高くなるわけだからしもやけはでき続けると思う
自分比で年齢が上がってきたからと言ってしもやけの出来は変わらない感じだし
そういえば、いつだったか医師が血管が絶対に破れない強いものだったら血圧なんてどれだけ高くてもかまわないんです
そうではないから高血圧は心配なんですって言ってたな
0152病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:38:04.02ID:8qvXxphm0
子供の頃は大人になると治ると思ってた
不思議なのは右手はなるけど
左手は一切ならない。
手袋をしなくても水洗いしても平気
0153病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:17:47.87ID:2nK+SZkX0
今年もお世話になります
両足の薬指・小指と踵にできたよ
きついなあ
0154病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:06:28.17ID:NvpMM9050
>>152
右利きならどうしても右はなりやすいよ
普段の生活でも右手で冷たい水触る回数とか多くなるし
パソコンのマウスも利き手で使うから血流悪くなるし
スマホやタブレット使うのも利き手だからね
0155病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 19:07:26.20ID:i5KWB+Yd0
高齢になると血管の収縮が弱まって
常に血液はジャージャー流れている状態になる人もいて
若いころより冷えを感じなくなった、と言っていた人がいたから
少しは良くなるかな、と思っていたけど
残念
0156病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:47:05.81ID:xurhLXku0
やっぱり、何でもかんでも運動って大事なんだなぁ
運動したくねえなあ
0157病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:24:45.77ID:JKHA9di00
北海道に移住したせいで去年初めて入村したんだけど今年も足の小指に出来てしまった・・・
痒いけど搔くと痛いよ〜
0158病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 17:14:36.18ID:/dx5HLIr0
東北とか北海道は家全体があったかいだろ?
だから逆に霜焼けになりにくいと聞いた
0159病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 22:29:42.88ID:YF4iLx9v0
>>158
酪農やってて半屋外みたいな場所でゴム長靴はいて作業してるから底冷えがすごいんだよ
0160病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 14:39:07.86ID:icH+5+F40
女の人は慢性的に鉄分不足だからシモヤケになりやすい
鉄分の吸収阻害するコーヒー紅茶緑茶は冬場はNG
0161病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 17:54:29.62ID:Xg4VtkmR0
ほうじ茶は大丈夫け?

キリンのSUPLIの疲労感軽減というオレンジジュース味のを買ったんだが
抹消血流を維持するみたいに書いてあったがしもやけにいいかもな。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 00:55:33.29ID:1qoE5R/W0
色々試したけどメントール入ってるやつは何故か高確率で痒みが物凄い増して大変なことになるわ
痒みが増すってことは血行がよくなってるから効いてるってことなのかもしれないけど掻くの我慢するのキッツイ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 16:25:35.07ID:pDDCO9Hg0
電気アンカ入れたクッションに、足突っ込んでるけど
日に日に悪くなる
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 02:11:07.80ID:dsbNnMKL0
謹んで新年のお慶びを申し上げます

皆様のしもやけが初春の訪れとともに少しでも癒えますように
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 13:11:40.57ID:+HZPh4Ch0
今年も宜しくです。
12月を何とか乗り切ったわ
この1月、2月が本番だ
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 02:07:59.95ID:21oYdmc50
左足の中三本にできた。痛痒い…
それにしてもこのスレタイ可愛いね^ ^
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 09:04:09.08ID:mjSez7sG0
いつもは右足だけだけど今冬は左足にも…痒いよう
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:04:59.04ID:F1I2vnXT0
足指がすごく冷たくない?
冷えるとピリピリ痛いし
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:39:17.03ID:dwmV2AG40
モコモコした靴下買ったけど冷え性で足先に血液送り出すポンプ機能自体がぶっ壊れてるから
外から伝わる冷気からは防御してくれるけど足自体は全然温まらないわ
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 08:52:39.68ID:uNEmg4N50
正月に風邪を引いて副鼻腔炎になったので耳鼻科でセレスタミンと抗生剤を貰ったんだけど
セレスタミン飲んだら手のしもやけがかなり治ってきた
ステロイドって効くけど怖い薬だわ
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:50:24.51ID:K996eZdK0
正月休みでかなり回復した
特に対策はしてないんだが
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:49:48.08ID:daMsekN+0
五本指の靴下と湯たんぽでだいぶ良くなった
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 09:48:13.86ID:Tz6IknoI0
正月休みで足がかなり回復した。
このままキープしたいんだけど予防的に塗る薬でオススメ教えてちょ。
登山家は凍傷予防でワセリン塗るって聞いたけどあんな感じの固めのグリスみたいなのが良いのかな?
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:40:05.23ID:l8R39Vx30
なんかシモヤケじゃない別の病気の気がしてきたわ
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:16:14.06ID:8LWmNZMP0
>>161
ほうじ茶、ルイボスティ、麦茶

>>170
スクワットとシナモン
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:50:45.01ID:LA9H/AM30
炊事の洗い物するとき、
お湯を使うとテキメン手荒れがひどくなる
(ひどくなってひび割れパックリ、ちょう痛い)
水で洗うと手先が冷え切ってシモヤケになる

……どーーすりゃいいのさ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:36:14.52ID:z2aQdAA+0
つ【ゴム手】

作業用のゴム手から食品工場などで扱うゴム手まで
好きなものを選ぶのだ
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:48:29.30ID:NGwUHKL00
指のしもやけが一気に悪化した
両手の小指、関節の周りパンパンで痛い
曲げられない
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:48:34.26ID:g+TSLu1D0
同じく。昨日今日の寒さで治りかけがぶり返して、もう片方の足にまでできてしまった。痛い…
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:53:18.74ID:LA9H/AM30
>>179
ありがと
その手があったか(なぜか全然思いもつかなかった)
明日さっそく買いに走るよ!
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 11:25:57.46ID:CJxPQ0350
皮めくれて腐ってきたのだが
足の指が紫色
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:37:16.51ID:jr2XFyjtO
全然ダメだ 手足、耳、顔が真っ赤
手足の指は痛いしかゆい最悪
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:54:23.41ID:jr2XFyjtO
>>82太ももが細いほど短命とデンマークの研究にあったな
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:10:34.26ID:pfHLpaj40
昨日までと比べて今日は暖かかったからとても調子がいい
中指がそれなりに曲がる
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:49:46.07ID:93XURPpK0
夜更かしすると何故か指パンパンになるわ
ちゃんと暖かくしてるんだけどな
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:04:31.89ID:XmCcH7ml0
血流の問題かな?
最近痒みが治まってるのは何故だ…
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:56:46.32ID:0IwKcWw80
これは裏技なんだけど熱湯につける荒療治がバツグンに効く。
お風呂で3秒位我慢できる位の温度のお湯を大きめの洗面器に入れて足ををつけてアチーっ!と悶絶しながら左右交互につける。水にはつけなくてよい。
後でちょっと軽いヤケド感でヒリヒリする。
風呂からあがったら5本指ソックス履いて寝る。これを数日やる。
一日ずつ治って行くのがわかる。
痒い→ちょっと痛い→しぼんできてシワシワ→治る
ヒートショックプロテインで治癒力が高まるのか血栓が取れるのか知らんケドまじで効く。
素人は火傷しないようにうかがいながら自己責任で気をつけてやってね。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:50:53.07ID:Zc0eheYg0
>>186
自分は化繊の五本指に懐炉を貼って、更に毛と化繊混紡の中厚先丸を重ねています
治ってはいませんがだいぶ良くなりました
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 00:47:36.01ID:/rcIl4Ve0
五本指靴下って動いているうちになんか指部分だけ脱げてきちゃうんだよね
重ねてはいてると中で脱げた部分がゴロゴロ
付け根までしっかりはくようにはしてるけど、指も腫れてるし大きめのブーツとかしかはけない
こんな時期には冠婚葬祭がないことを祈るのみ
パンプスの中で指がはじけそうになる
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 02:29:12.67ID:xZzfaj3G0
先週末の寒波により手指にしもやけができ
それを湯たんぽに当てていたら水ぶくれの火傷をしてしまった
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 04:33:22.98ID:slLd394c0
あたためると痒くなるから布団から足だけ出してるけどけっこうキツい寒い
なので布団の中に保冷剤を置いて痒くなったら冷やし、ちょっと痛いくらいにすると布団から足を出さずに済む
何やってんだか
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:30:10.14ID:pEHBKRr+0
>>192
靴下の5本指て何がいいの?寒くないの?運動にはいいとは聞くが。
手袋は5本指よりミトンの方が暖かいの実感できるけど靴下もそうじゃないの?
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 17:38:11.59ID:EDvKX1J90
ビタミンEと鉄が含まれる食材
モロヘイヤ、へーゼルナッツ
他は何?
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:13:58.55ID:+sLvpcQr0
>>196
足指の蒸れの軽減です。汗で湿ると断熱できず冷えるので。まめに乾いた靴下に履き替えられれば良いのですが、なかなか難しいですから。
もちろん足指の感覚が良いので踏ん張りも効く気がします。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:31:34.60ID:zgNmpAV/0
>>141
登山メーカーじゃないがコストコのメリノウールのトレイルソックスに変えたら毎年つま先が真っ白→紫→ツヤツヤの金時豆みたいになっていたしもやけがとても軽くて済んだ。
お値段も4足で1600円ほどとものすごく安かったしありがたかったんだけど、この冬は婦人用を扱わなくなってしまって愕然。
男性用の25ー28センチなら今年も扱ってたのでもしご近所にあればお試ししてみるといいかと。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 01:31:40.23ID:nLXCT67Q0
モンベルで1足も買えない値段だ・・
高かったけど雪山にも耐えるらしくて
コストコとそんなに暖かさ変わらなかったらショック
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 09:31:28.25ID:iPDnbaFU0
ユニクロの厚手のヒートテックソックスはイマイチだった
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:26:13.56ID:5/MLF4oR0
毎日午後からの手足のかゆみで狂いそうだったけど
病院でもらったアレロック飲んだらかゆみだけは収まってくれた
でも副作用で眠くなる…
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:32:59.07ID:Yq8GgOuu0
足しもやけ〜とか言ってたら糖尿病だったって事多いらしいから
ちゃんと検査行っとけよ〜
0206病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:42:01.42ID:DpeTC7Oy0
夫が職場まで30分くらい歩くと足が蒸れてしもやけになると言ってます
靴をウォーキングシューズにするのがいいでしょうか?
靴下を持って行って履き替えるようには言ってますが、面倒なのかやりたくないようです
コストコの靴下は買ってみようと思います
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 07:20:40.54ID:BaPQUwgh0
ウォーキングシューズとそれ用の靴下が良いよ
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:43:06.38ID:E+o29Dyp0
水ぶくれが勝手に破れてとんでもないことになったけど、幸いにも暖かい日が続くので湿布も手袋もいらないから助かった
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:39:35.41ID:k7u+LTIo0
>>206
全部合皮みたいなのスニーカーあるけどそれはやめたほうがいい
普通にスニーカー(かかとやつま先は皮になっているけど)がいいと思う
寒くて靴が冷えているせいで霜焼けになりやすい
帰ってきたら、靴の中を乾燥させる 炭のシューズキーパーなど入れておく
湿っていると余計に冷たいから
休みの日は靴の中を日に当てて乾燥させる
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:02:28.93ID:/r2vcAka0
入浴剤だかボディソープだかの匂いが好きなのか、
風呂上がりのわたしの足の甲部分に、ゴーリゴリゴリゴリと
物凄い勢いで頭なすりつける猫がいる
例年しもやけは足指の腹側だけにできてたので無問題だったのに
今年はなぜか腹側が無事で、指の背側にできまくり
(足指の背のほうが、ドス黒い紫に膨れ上がってパンパンになってる)
きのうも風呂上り、猫の頭でしもやけやられて死んだ
はやくしもやけ消える季節になってほしい《心の叫び》
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 21:58:01.07ID:ERxxq7UL0
明日からの寒気で入村者や出戻りが増えそうだな
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:13:26.43ID:KxGP8ZvG0
同じく痒すぎる
冷やせば痛いしあたためれば痒い
拷問だ
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 20:23:17.04ID:b1DFfUfb0
お湯と冷水のバケツに交互に漬けるといいよ
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 23:59:05.98ID:yem8HhO90
更年期BBAなので、命の母Aを飲み始めたらしもやけが快方に向かってきたよ
夜になっても痒くないし皮がボロッと向けた
効能に冷え症も入ってるし「当帰四逆〜生姜湯」と内容が被るところもあるから効果もあるのかも
同年代の女性ならお勧めする、若い女性は命の母ホワイトが良い模様
0217病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 01:00:41.87ID:Qvu7WsAYO
子供の頃は毎年、霜焼けが酷くて手足は勿論、耳や鼻まで腫れて痛痒かった。
大人になってからはだいぶマシになったが、何故か耳だけは霜焼けから解放されない。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:31:56.94ID:XhnWfc3J0
一昨日、ジムへ行って全身の筋トレしたら
今日は体ポカポカ。雪なのに寒くない
冷え性の原因はやっぱりトレーニング不足だった
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:50:08.56ID:9+oodeE90
スクワットがいいらしいけど続かないんだよなあ
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 12:46:23.18ID:aiiBaMKR0
毎日ジムで有酸素やら筋トレするけど外で立ち仕事だからなのか足がしもやけなるわ。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 13:22:15.08ID:9lblibpd0
大寒波で村民増えてるかと思いきや、意外と賑わってないのな
足指のはよくなったけど、数日前から耳の端っこがやたら痒い
まさかとは思ったけど鏡で見ると真っ赤だし暖まると痒いしで、多分これしもやけだよね…
職場寒いんだけど毛糸の帽子や耳当てかぶって仕事するわけにいかないし困る
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 13:29:15.59ID:WqoeCqoX0
寒波が来るたびに悪化するけど、今回はその前の暖かさで±0かな
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:05:36.20ID:aOhZfoPJ0
たしかに強烈な寒波はダメージがあった
しかし一日中、暖かい家の中でだらだら過ごすよりも
出たり入ったり忙しく動き回ってた方がしもやけの状態があきらかに良いんだよな
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 17:04:20.49ID:cEQ/iwd90
足の指先が痒くなったからヘパリンzを4日ぐらい塗ったら治った。 
0226病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 21:27:35.42ID:bcsitTQ8O
よく、針で患部を突いて膿を出したら治るって聞くけど、本当は駄目らしいね。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:44:14.58ID:hqpVqtKK0
マジレスすると寝る前にカラスウリの中にあるネバネバ患部に塗ると翌日にはしぼんでる
カラスウリが乾燥している場合はぬるま湯でネバネバになるまで揉め
0228病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:01:52.73ID:K/9+yX320
前スレか前々スレでもカラスウリいいよって言われてたけど
カラスウリって北海道には生えてないんだよなあ…
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 23:05:43.39ID:hqpVqtKK0
>>228
それはすまなかった
来年のために育てろ
1600円くらい 北海道で育つかは知らん
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 12:25:43.64ID:6OOrEqjq0
保育園の頃祖母さんが野生のカラスウリ採ってきて焼酎か何かに漬けたのを塗ってくれたな。
本当はキカラスウリがいいみたいだけどさすがに多いタイプのカラスウリしかなかったが。
ここ数年は家の裏の山でも野生のカラスウリが生ってるわ。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:37:31.39ID:lOlNd9NZ0
初代村長をやっていた者です。
毎年村を守ってくださっている皆様ありがとうございます。
私は相変わらずしもやけに苦しんでおります。
今日も皮膚科で当帰四逆加呉茱萸生姜湯とユベラを処方してもらって来ました。速効性はないのですが、基本のお薬ですね。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:47:00.39ID:lOlNd9NZ0
女性はパンプスが大敵ですね…
私は冬にパンプスを履くと一発でしもやけが急成長します。
今は両足にたくさんの全盛期のしもやけができています。(治りかけてくると、どす黒いヨボヨボしたしもやけになってくる)
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:33:34.33ID:s8PCA7NI0
ビタミンEのサプリって効果あります?
毎年足指にできてたんですが今年はとうとう指まで…
手の方が知覚高いせいか物凄く痛みますね。。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:37:44.02ID:JnhOBQdu0
>>232
皮靴とかは冷たいから
霜焼けになる原因
通勤中でもスニーカーにしてみたら?

>>233が女ならEは出血が多くなるので、そのつもりでとる
効果は?
処方箋のユベラがいいと思う
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:37:35.86ID:D6kVqw3a0
>>233
あまり無いかなぁ
去年飲んだけど結局酷くて変わらなかったよ。

今年はこの前の寒波でいままで無事だった
左手がやられちゃった
暖めると痒いし、洗い物は手袋必須だし
辛いわ
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 08:26:10.57ID:eBUycxBg0
血行よくするからあるのはあると思う。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:49:26.55ID:bQgHShYA0
DHCのビタミンEとツムラの漢方試したけど効果なかった。
それよりもスクワットやる方が効果絶大だが面倒で。。。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:21:52.26ID:P3VajNwo0
そんなあなたに「ずぼらヨガ」おすすめ
0239病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:41:40.85ID:yb1UUDEI0
予防と治療にいろんなこと同時にやるからどれが効果があってどれが効果が無かったかなんてわからん
そして一番の治療が春を待つことなのも変わらん
とりあえず根拠があって効果があるとされることは試しておけば大体問題ない
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:42:58.77ID:9PKDg+XK0
寒いのに指先が雨に濡れた
指が痒い😭
でもすぐに治るかな
0241病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:57:15.72ID:i4Bal5UA0
しもやけと低温やけどの違いが見た目でわからない
しもやけは痛痒いけど薬塗っておけば大丈夫?
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:10:09.17ID:qxAPBq4H0
>>241
酷くなるとぱっくり割れちゃうこともあるよ
そうなるとそもそも血行も悪くなってるのもあって治りは悪い感じ

低温やけども組織が死んじゃうんだっけ?
いずれにしても傷ができたら化膿しないようにしないと危険
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:23:54.31ID:I69eoaOV0
しもやけの酷くなったところが、治りかけに水ぶくれの皮むけたあとみたいになってる
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 10:05:32.82ID:8/RE0o6w0
しもやけで足指割れちゃうの?ガクブル
低温ヤケドは軽めでもずっと熱い感覚があってピリピリするかなぁ
傷っていうか真っ赤で腫れてる
とりあえずワセリン塗った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況