X



トップページ身体・健康
1002コメント348KB

☆自律神経失調症☆Part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (スッップ Sd03-utgF)
垢版 |
2017/10/19(木) 02:39:21.69ID:3tD3VpQAd
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして二列以上表示させてください

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

※前スレ
☆自律神経失調症☆Part95
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504437155/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0402病弱名無しさん (ササクッテロレ Spf1-AGuf)
垢版 |
2017/11/08(水) 13:09:44.97ID:2tGCdVwmp
かれこれ1年半で胃痛や胃もたれや色んな症状が出ていて、ここ2ヶ月くらいはめまいと眩しさと首凝り肩こりが酷くて耳鼻科にかかった時に相談したら脳神経外科を紹介されて行ってきた。
首は若干問題ありだけど、頭とかは何もなかった。

筋肉をほぐす薬としてエチゾラムってのが出たんだけど、薬局で安定剤って言われてびっくりしたわ。
これって下手に飲まない方が良い?
改善した人いる??
デパスのジェネリック版であってますか?
0403病弱名無しさん (ワッチョイWW 31f6-fmqL)
垢版 |
2017/11/08(水) 13:44:26.21ID:M/7hM6oG0
病院回るほどキツイなら別に飲んだらいい
身体に異常が無いなら交感神経の活発になってる影響だろうからエチゾラムは多分効くよ、別に毒じゃない、単純に症状和らげる薬
運動したり朝日浴びたり生活習慣の改善や意識してストレッチするとかしたら自律神経の安定に繋がる
0404病弱名無しさん (ワッチョイWW 42b2-H2Cb)
垢版 |
2017/11/08(水) 14:44:46.68ID:z3ggEUCv0
知り合いの看護師でも普通に飲んでるくらいメジャーな薬。
0405病弱名無しさん (ワッチョイW e1b5-AGuf)
垢版 |
2017/11/08(水) 14:47:56.65ID:M8JEr1UG0
>>403
返信ありがとう
自分では生活を見直して色々やってるんだけど中々効果が出なかったり、治ったら別の症状が出たりしてウンザリしてて今回の症状は頭付近だったので診察して貰いに行ってました

前に心療内科もやんわりすすめられたけど、薬が怖くて行ってなかったので脳神経外科で安定剤出されてびびってました

別に毒じゃない←なんだかとても安心した
とりあえず先生信じて飲んでみます
良くなるといいなー
0406病弱名無しさん (ワッチョイW e1b5-AGuf)
垢版 |
2017/11/08(水) 14:48:46.02ID:M8JEr1UG0
>>404
看護師さんもきっと大変なんだね…
0407病弱名無しさん (ワッチョイW 31f6-JXlb)
垢版 |
2017/11/08(水) 15:08:15.82ID:KTzPUIYp0
>>405
あくまで症状和らげるだけだから飲みながらなんかしら続けないとダメだけどね
スポーツ運動は特にオススメ、走るでも歩くでもとにかく長く続けるといい
0408病弱名無しさん (ワッチョイW e1b5-AGuf)
垢版 |
2017/11/08(水) 16:09:17.84ID:M8JEr1UG0
>>407
今は頭動かすとめまいしたり頭痛してるから歩くくらいしか出来てないけど症状緩和したらもう少し動けるようになるかな
薬に対しての不安は軽減されました
ありがとう
0409病弱名無しさん (ワッチョイ 8904-9hO9)
垢版 |
2017/11/08(水) 18:59:09.19ID:OL9nMkMr0
いつも夜6:00あたりになると、決まって両足が痺れる。。一応「ソラナックス」は
処方されているんだけど。
2か月前に、内科検診、整形外科と色々回ってきたんだけど、どこも異常なし。。

二日に一回ジムでエアロバイクを1時間やり続けて2か月。なんで治らないのかな
ぁ。。あと胃の不快感も6:00あたりに襲ってくるなぁ。。

勘弁してほしい。。
0411病弱名無しさん (ワッチョイ 8162-7T4N)
垢版 |
2017/11/08(水) 20:56:34.34ID:tle81HX+0
自律神経やっちゃってから風邪ひいたことに気づきにくくなった
なんかせき出なくなったし頭痛、喉のヒリヒリはいつものことだし
0413病弱名無しさん (ワッチョイ 8904-9hO9)
垢版 |
2017/11/08(水) 21:09:19.73ID:OL9nMkMr0
>>412
朝昼晩の3錠が処方されています。(もう何年も前からです。)
離脱症状ですかぁ。。
でもこの症状が出たのは、8月に風邪をひいてからなんです。。それまでは何の
症状もありませんでした。
0415病弱名無しさん (ワッチョイ 06e3-Q/5A)
垢版 |
2017/11/08(水) 21:18:09.41ID:2JgrrFQw0
昨日起床後、布団の上に座ってたら何となく頭がフワフワするなと思っていたら、久しぶりに(自分にとっては)本格的なのが来た。
動悸とめまい。急いで頓服のコンスタン1錠服用。
寝不足が原因かなあ。
0416病弱名無しさん (アウアウカー Sa69-BPgv)
垢版 |
2017/11/08(水) 21:23:11.12ID:6hbIw4u4a
自分もきたよ。天気かも。
@東京
0417病弱名無しさん (スププ Sd62-cDlW)
垢版 |
2017/11/08(水) 21:29:07.10ID:b1pvIi6wd
最近布団の調整が上手くいかなくて眠れない
寝てる間に暑くなると熱が籠ってめまいと吐き気がするし
寒いと肩が冷えて背中まで痛みと痺れが出るし
不眠だと自律神経悪化するし悪循環しんどい
0420病弱名無しさん (ワッチョイW e1b5-AGuf)
垢版 |
2017/11/08(水) 22:36:51.45ID:M8JEr1UG0
今日、エチゾラムを処方されて相談したものですが0.5mgを朝晩食後になってるんですがなるべく少なく飲んだ方(夜だけとか)がいいんでしょうか?
離脱症状の話もネットでちょこちょこ見ましたが短期間ならあまりないものでしょうか?
0421病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-oC23)
垢版 |
2017/11/08(水) 22:42:43.45ID:dKW+k0Tv0
瞑想やってみてるんですけど効果ありますか?
0422病弱名無しさん (アウアウウー Saa5-orRI)
垢版 |
2017/11/08(水) 22:55:02.20ID:qW52cddna
サウナに十年ぶりくらいにいってきた、自律神経失調症で、常に汗が垂れてる感じなんだけど、デトックスされて明日はましになってるといいなあ
0424病弱名無しさん (スッップ Sd62-UGBL)
垢版 |
2017/11/08(水) 23:17:00.19ID:bwd4xy24d
>>420
何目的で処方されたの?
ガチで答えると、出来るだけ飲まない方がいい
エチゾラムはベンゾ系でようは、抗不安薬に分類される
筋弛緩作用もあるので、肩こりなどでよく処方されるけど
高確率で離脱症状が出て苦しむ

自律神経を整えるなら、最弱だけど直に自律神経に作用するグランダキシンの方がいい
それでも、これも一応ベンゾ系なので最弱とは言え本当ならば避けたい
0425病弱名無しさん (ワッチョイ 4d76-7T4N)
垢版 |
2017/11/08(水) 23:36:05.79ID:RIXYuaPk0
背中胸痛動悸息切れが治らない
物理的な検査はほとんどやって異常なしだったから
もう心療内科とかの域なのかな(ストレスでさらに酷くなるのもわかってきた)
色々事情話すのイヤだし、何か安定財?とかの薬下さいってだけで薬もらえないかな
0426病弱名無しさん (ワッチョイW 5fb5-+bI6)
垢版 |
2017/11/09(木) 00:17:20.55ID:crYPoEbx0
>>424
ひどい首こりと肩こりのせいで頭痛やめまいや目の見え方に影響があるから、筋弛緩作用が多分一番の目的だと思います。

ネットで調べて、離脱症状は短期間なら大丈夫とか人によりけりなんですね…
0427病弱名無しさん (ワッチョイWW ff22-V5TH)
垢版 |
2017/11/09(木) 00:25:51.33ID:G9d+8ktU0
>>425
とりあえず行ってみたら?私は事情聞かれたけど心当たりが手術しかなかった。
他にもあったけど数年前だったので話してない。根掘り葉掘り聞かない医者もいるから行ってみないとわかんない。
0428病弱名無しさん (スッップ Sd9f-RbzL)
垢版 |
2017/11/09(木) 00:48:44.47ID:mHpmJM1Md
>>426
コリからのめまいや頭痛への筋弛緩目的なら
普通にミオナール、テルネリンなどの抗不安薬では無い
純粋な筋弛緩薬の方がいいと思います

今の状況でエチゾラムを使用すると、おそらくコリがほぐれ楽になるかもしれませんが
薬を止めた時に離脱症状として
コリが更に酷くなり、それによってめまいも頭痛も酷くなるかと思います
離脱症状では筋硬直が高確率で出現するので

結局その離脱症状を抑えるためにまたエチゾラムを飲まなければならないっていう堂堂巡りになりますよ
0430病弱名無しさん (ワッチョイW 5fb5-+bI6)
垢版 |
2017/11/09(木) 06:46:14.28ID:crYPoEbx0
>>428
確かに、抗不安薬である必要はないですね
とりあえず安易に飲むのはやめておこうと思います
色々と詳しくありがとうございました
0431病弱名無しさん (ワッチョイ 5f62-TPjW)
垢版 |
2017/11/09(木) 07:45:36.18ID:0huhlmCJ0
>>421

この病気を治すには、瞑想とウォーキングが有効。瞑想は寿命を決めるというテロメアという
遺伝子の長さを保つ効果があるらしくいろんな面で効果がある。
0433病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp33-+bI6)
垢版 |
2017/11/09(木) 11:15:40.24ID:27ERwsQtp
>>432
飲んでいた人がいたらと思い書き込みましたが意外といらっしゃらないのですね
薬剤師さんは説明書通りの回答しかなく、飲む飲まないは自己判断な感じでした
どんな薬にも副作用はありますしね
検査を受けて何もなかったからか、今は以前ほど辛くないので飲まずにウォーキングを頑張ろうと思います
ご親切にありがとうございました
0434病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fb2-JiD9)
垢版 |
2017/11/09(木) 13:47:05.75ID:lQSDQYyn0
営業で外回りをしています。
最近手のひらと足の裏だけすごく熱いです
冷たいところに触れると気持ちいいです。
自律神経だと思うのですが対処療法ありますか?
0435病弱名無しさん (スププ Sd9f-KLCy)
垢版 |
2017/11/09(木) 14:17:26.55ID:blZj6A+Nd
夏も同じような感じなら熱が籠ってるんだと思うけどこの季節だけなら冷えが悪化して手足だけ熱いとかでは?
お腹温めたり温かいもの飲むのはどうだろう
0436病弱名無しさん (アウアウカー Sad3-hFEH)
垢版 |
2017/11/09(木) 15:32:15.52ID:N0DrgZKNa
ここで言われてるパニックって、
ほんとにもう死にそう!ってレベルですか?
数分でおさまりますか?
私は不安感や動悸はあるけど、
弱い?のがずーっと続く感じで辛いです
0438病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-4HLK)
垢版 |
2017/11/09(木) 17:28:58.67ID:tnB8vxBQd
ストレスが引き金になってここ数ヶ月血圧が高い
元々低血圧だったからまさか自分が高血圧になると思ってもみなかった
次々と不調がでてきてもう疲れた
0441病弱名無しさん (ワッチョイ 7ff1-2HIz)
垢版 |
2017/11/09(木) 18:49:23.33ID:nmk0ccqY0
>>434
今まで何らかの症状で病院を受診されて自律神経失調症と診断された経験がおありだという前提で考えますと
そういう症状を呈する病気って無いと思うのでまず自律神経失調症のひとつでしょう。
熱く感じる所を触ってみると多少の火照りを感じるかもしれませんが、火照り・のぼせ・冷えというのは大抵は自律神経失調症で交感神経の過剰な興奮だと思います。
対症療法としては「それで死ぬ訳では無いので気にしない」「無我夢中になれる物を見つけて熱中する」というのがあります。
心療内科で一時的に眠気を呈しない安定剤(レキソタン2mgなど)を処方してもらって数日間頓用してもいいですが
大抵、数日で消失する症状だと思います。TVやゲーム、好きな漫画やおしゃべりに夢中になっている時は症状を感じないのではないかと思います。
私の場合だと配達に出てる時はネクタイやベルトをゆるめ目の上にタオルを水でしぼったのを乗せて体を伸ばし30分くらい眠ったり
鉄棒にぶら下がったりストレッチやったり、暖かい飲み物を時間をかけてゆっくり飲んだりしてます。
それでも動悸や冷や汗をかいたりしたらレキソタンを飲んだりします。
私は医師から「アンタは真面目過ぎるんで、パチンコやソープへ行って遊べばいいよ」と言われましたw
非日常性によってストレスから解放されるそうです。
0442病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fb2-JiD9)
垢版 |
2017/11/09(木) 20:33:45.91ID:lQSDQYyn0
>>435
試してみます!
0444名無しさん (ワッチョイWW ffc4-P1qO)
垢版 |
2017/11/10(金) 00:02:19.80ID:801kSfvq0
夜はちゃんと眠れるんだけどそれ以外の症状は日替わりででる
朝起きた時の動悸が一番頻度高いけどない時もある
3ヶ月くらい続いてなんか治る見込みないから病院行くかな
0445病弱名無しさん (ワッチョイWW ff22-V5TH)
垢版 |
2017/11/10(金) 00:06:48.96ID:oAeYDK+J0
>>429
あー、同じ!体動かすとパキパキいいませんか!?結局腰痛のせいで腰をかばうのかいろんなとこに力がはいってしまいます。
余計悪化して悪循環。
0451ま、無、?ミッシェルがめ、 (ポキッー Sr33-TjWP)
垢版 |
2017/11/11(土) 14:55:01.31ID:MoFgHvrcr1111
パキシル処方されてるのだが、軽い寒気が出てくること増えた。
医師は世界で一番売れてる薬って言ってるが同じ薬処方されて状況改善された方います?

前にレスした時は悪化した方はいた気がするのですが、医師は安全な薬の一点張りです。
0452病弱名無しさん (ポキッーW df10-timn)
垢版 |
2017/11/11(土) 15:24:15.79ID:mYyacPvd01111
>>451
パキシル飲んでます。
抑うつ状態には効果がありましたが、身体的な症状についてはあまり実感ないです。

人によって合う薬が全然違うので、しばらく飲んでみて効果がなかったら主治医に変更してもらうのがいいと思います。
0453病弱名無しさん (ポキッーWW 5fb2-B+wj)
垢版 |
2017/11/11(土) 15:58:22.98ID:lvBQdZgn01111
>>452
どうもありがとう!
正直、気分的な落ち込み等はないのにうつ病の薬を出されてもって思ったが、 とりあえず医者の指示通り飲み続けてみるわ

調べてみると離脱症状が怖いが、、、
0459病弱名無しさん (アウアウカー Sad3-FjtC)
垢版 |
2017/11/12(日) 08:27:23.33ID:mzScQy7Ta
>>458
同じく。
0461病弱名無しさん (ワッチョイW 7fa0-WWgg)
垢版 |
2017/11/12(日) 13:07:26.75ID:k0P4pjuO0
>>451
俺は、パキシルを
17年飲んでる
毎日夜に一錠
目眩や頭痛、動悸、不整脈、
息苦しさ、手足の震え、
色々な症状があったが
薬を飲んでいれば気にならない
0463病弱名無しさん (ワッチョイW 7f88-/iIU)
垢版 |
2017/11/12(日) 17:06:30.31ID:1FzAiJ+A0
>>462
パキシルの副作用、そうとうひどいから気をつけて
0464病弱名無しさん (ワッチョイWW 5fb2-B+wj)
垢版 |
2017/11/12(日) 17:24:03.08ID:euXDm/Hc0
>>463
いやぁ怖いですけど改善した人もいるみたいなんで、とりあえず2週間ほど飲み続けてみますわ

デパスも似たような離脱症状はあるみたいなんで取り敢えずパキシル飲み続けて見ます
0467病弱名無しさん (ワッチョイWW ffe2-15/i)
垢版 |
2017/11/12(日) 22:53:11.53ID:iDhmbyy00
>>458
そういう施設は必要かもね、、
介護の問題とかも含めて、生きてるだけで幸せって時代は昔に終わってるものなあ
現代だと確実に楽に死ねるって最後の希望的なものだよね
0472病弱名無しさん (ワッチョイW 5f62-WWgg)
垢版 |
2017/11/13(月) 00:41:45.92ID:VF3grGnn0
死にたくはない。なんとかしないと。
0475病弱名無しさん (ササクッテロル Sp33-Uoa9)
垢版 |
2017/11/13(月) 09:59:56.75ID:jMBBO3wip
ホルター心電図とエコーやって心臓に異常が無いことは分かって
あとは自律神経の乱れかもしれないと言うことで終わった。
ただシェロング起立試験?立位心電図?マイクロバイブレーションやってる病院が見つからないから検査しようがない。

みんなどうやって自律神経失調症の確定できたの?
0476病弱名無しさん (ササクッテロル Sp33-Uoa9)
垢版 |
2017/11/13(月) 10:24:47.24ID:jMBBO3wip
ちなみに歩くと脈数が120以上に上がる、息苦しさ、胸痛み、動悸、めまいの症状があります。
色々な所に電話してるけど>>475の検査やってる病院が全くない。
0477病弱名無しさん (スププ Sd9f-KLCy)
垢版 |
2017/11/13(月) 10:52:17.62ID:P83fj+aZd
>>475
少し前まで似たような状況だった
脈も動悸もめまいも無意識に気にしてても症状出るからなぁあと寝不足
気にしないのが一番て言われてもそれが一番難しいよね眠れなくなって悪化するし
検査しないと不安は拭えないだろうし通ってる病院で運動してる時の症状説明してこの検査してる病院ありますか?って聞けばいい
住んでるところにないなら近県も探すとかね
蛇足だけど心臓財団のHPからメールで症状相談出来たりするよ
0478病弱名無しさん (アウアウカー Sad3-WL/h)
垢版 |
2017/11/13(月) 10:54:39.06ID:0dpHviYha
関節症持ちで1年半ほど前から閃輝暗点になりそのすぐ後に下痢が止まらず過敏性腸症候群と診断されたぼくは自律神経失調症でしょうか?
0480病弱名無しさん (ササクッテロル Sp33-Uoa9)
垢版 |
2017/11/13(月) 11:01:37.62ID:jMBBO3wip
>>477
次の診察は約1カ月先だわ。。
総合病院にも電話してるけど全滅です。。

誰か神奈川か東京で検査できる所知らないですか?
0482病弱名無しさん (ササクッテロル Sp33-Uoa9)
垢版 |
2017/11/13(月) 11:07:25.24ID:jMBBO3wip
>>477
ちなみに脈数は薬で治られたんでしょうか?
もし改善されたたならその薬を教えて頂きたいです。
自分は脈数は座ってる時65〜80立ち上がると100以上、歩き始めると120以上になる病名が存在しない脈数変化病です。
0483病弱名無しさん (アウアウカー Sad3-hFEH)
垢版 |
2017/11/13(月) 11:13:23.16ID:4hSR+H4aa
みんなありとあらゆる検査して、自律神経失調症って言われてるの?
自分はかかりつけの医者に症状言って

あーそれ自律神経失調症だねーってかんじよ
血液検査もされたことない
グランダキシン処方で半年経過してる
0484病弱名無しさん (ワッチョイWW 5fec-ASVH)
垢版 |
2017/11/13(月) 12:41:11.43ID:+A34daU90
>>483
年によるんじゃない
おっさんおばさんはガチの病気が潜む可能性あるから医者も調べたがる
若者だとまだまだ病気とか無縁だし消去法で自律神経の乱れが多かったりするし
0485病弱名無しさん (ワッチョイ 5f62-ouqv)
垢版 |
2017/11/13(月) 13:56:04.09ID:c7LIAC8o0
ACのそれ、弁膜症かもよ?っていうCMあるじゃん。
怖いよな。
0486病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-7BPV)
垢版 |
2017/11/13(月) 13:59:34.72ID:TetqdnVMd
>>482
全く同じです。
頻脈で1年。最近、心拍数が前ほど上がらなくなったなぁと思っていたら今度は高血圧になりました。
以前は130-90位だったのが160-110位になり、薬に頼る事に。
心臓は苦しいし最悪です。
0487病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-7BPV)
垢版 |
2017/11/13(月) 14:10:24.49ID:TetqdnVMd
↑追記
起立性高血圧というものみたいです。
起立性障害というと普通は立つと血圧が下がるんだけど、逆に高血圧になる。
0488病弱名無しさん (ササクッテロル Sp33-Uoa9)
垢版 |
2017/11/13(月) 15:11:34.73ID:jMBBO3wip
>>486
マジですか・・・
さっそく血圧測定器、買いますわ・・・
薬は一年間、何を飲まれてたんでしょうか?

自分は1カ月前に心房細動になって、それからこんな脈数になりました。
サンリズム6錠飲むだけで全く効果ないし血圧はそれぐらいだし怖すぎ・・・
0490病弱名無しさん (ワッチョイ 5f57-ouqv)
垢版 |
2017/11/13(月) 19:41:42.23ID:KMH9jCUC0
吐き気と下痢とほてりが酷くて病院で採血とレントゲンしたけど異常なしで
整腸剤と抗菌剤と胃薬と吐き気止め貰って飲んでるけど全然効果なし
前に心療内科で貰ったワイパックス飲んだら吐き気は大分おさまったけど
またそっち系かって感じだ
神経性の下痢って何が気くんだろ
0492病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-7BPV)
垢版 |
2017/11/13(月) 19:56:49.31ID:TetqdnVMd
>>488
1年間、薬は無しでした。
心拍数だけ下げる薬はないとのことで。
現在は血圧も上がってしまったから降圧剤(ビソノテープ、体に貼るやつ)を使用してます。
0496病弱名無しさん (アウアウカー Sad3-rxSL)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:51:42.32ID:K+Tr9SYua
腸が痛い。過敏性腸症候群と診断されていろんな薬飲んだけど、どの薬も全く効かない・・・これは自律神経がやられてるからなんだろうか?
でも症状は本当腸だけだから、自律神経の薬飲むのも抵抗があるんだが。
同じような人で薬のんで治る人はいるのだろうか。
0497病弱名無しさん (アウアウウー Sa23-F7yp)
垢版 |
2017/11/13(月) 22:59:40.21ID:Ye+14DIYa
水曜日に二年ぶりくらいに健康診断受けに行くんだけど、怖い。
重い病気にかかってたら医療費払うお金もないし、潔く逝くしかないよね
0499病弱名無しさん (アウアウカー Sad3-rxSL)
垢版 |
2017/11/14(火) 00:10:40.67ID:g/Vg7N05a
>>498
自律神経の薬で良くなりましたか?
0500病弱名無しさん (アウアウカー Sad3-rxSL)
垢版 |
2017/11/14(火) 00:13:59.29ID:g/Vg7N05a
とにかく毎日腹痛で生活もままならない状態で・・・何とかしなきゃいけないのに解決策が見つからなくて本当に悩んでます。
0501病弱名無しさん (ワッチョイWW df7b-mbKR)
垢版 |
2017/11/14(火) 00:15:08.78ID:zYH1/w+b0
元々機能性胃腸症やってる上に併発。
胃酸の逆流と吐き気がキツい。。

更に最近、眼の疲れと渇きがキツくなってきたんだけど
まさかこれも失調症の症状‥?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況