X



トップページ身体・健康
1002コメント495KB

上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ ed0b-ju0U [116.91.78.65])
垢版 |
2017/10/18(水) 15:46:43.02ID:fQYC06+G0
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455076031/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474648763/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488115959/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492683792/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6 ワッチョイあり
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1495518698/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0068病弱名無しさん (スップ Sd62-Y+hP [1.72.4.1])
垢版 |
2017/10/28(土) 20:30:54.59ID:LCWNNloTd
何言ってるかわかんないんですけどw

正しい治療法の認知が広まるなら喜ばしいが、治らない「なんちゃってBスポ」が広まったところで誰得だよ?
受けられる病院が限られるって、そりゃ、そもそも違う治療してるんだから。
「痛いだけで、ぜんぜん治らない」って悪評が立って、この治療法がまた衰退してしまうのを、日本病巣疾患研究会としても懸念しているわけだ。

セルフが極められるのは、一番の理由は自分だからだよ。
上咽頭の構造を理解して、いま自分がどこをどう触っていて、この部分ならこういう方向からの擦過がしやすいとか、そういうことを感じながらできる。
これは、たとえ医師であれ、他人がやるのとはちょっと違う。
ただ、正しい手技を持った医師の治療からヒントを得ているところが多分にあるので、そこはとても参考になった。

それと、堀田先生がダメだなんて誰か言ってたの?
0069病弱名無しさん (アウアウエー Sa7a-CMBi [111.107.177.171])
垢版 |
2017/10/28(土) 21:37:05.80ID:r5HobY5wa
私の通ってるところのお医者さんは高齢なので、技術?を伝えて後継者を育ててほしいな…と思う。

個人的には痛いだけ、マシというか。痛いほど効果もあると感じています。
全然痛くない(塗れていない)病院もあるので。
0070病弱名無しさん (アウアウカー Saa7-MG0G [182.251.251.17])
垢版 |
2017/10/28(土) 22:21:52.30ID:IeFWNOffa
>>68

前スレッドの890で「動画を上げてる某耳鼻咽喉科医の、ぜんぶ見たけど、はっきり言う、あれじゃ治らない。」と書いた方ですか?

他の方も質問されていたけど、仙台、大阪の先生と、動画を上げてる先生とで、具体的にどこが違うと思われるのでしょうか?(経鼻だけだとダメとか、もっと強くこすって出血させないとダメとか?)
「あれじゃ治らない」の理由を具体的に書いておかないと、フェアじゃない(単なる嫌がらせ)と思いますが…
0071病弱名無しさん (ワッチョイ 838d-nE1B [114.69.113.222])
垢版 |
2017/10/28(土) 22:52:55.15ID:3B+mj44I0
>>68
なんちゃってBスポット治療を行っている数々の病院では、本当に患者さんを1人も治せていないんでしょうか
逆に数少ない本物のBスポット治療を行っている病院では、全ての患者さんが慢性上咽頭炎から速やかに解放されているんでしょうか
それをどうやって把握しているのでしょうか

あなたの言い分を基にするなら、堀田先生はきちんとした指導を受けた上でBスポット治療を始められた先生に該当しますか?
耳鼻咽頭科医ではない内科医の堀田先生が、専門外の領域に躊躇しながらも治療を行ったと書かれています
この時点においては、少なくともあなたのいう「なんちゃってBスポット」に該当してしまうのでは?しかしそれを経て、現在の堀田先生の業績や治療についてはどうお考えなのでしょうか

そもそもセルフを奨励してしまうような書き込み自体が危険です
あなたの信仰している日本病巣疾患研究会は、Bスポット治療は原則として医師に限定するべきだという考えのはずですけど・・・
セルフをやったほうが早く治るというような印象付けは、あなたの最も望まない「素人によるなんちゃってBスポット」を広める危険もあります

いくら正しい技と知識を持った先生に習って「セルフを極めた」なんて言っても免許があるわけでもなく、例えあなたができたからといって皆がセルフを本当に極められるとは限りませんよ
逆に俺はセルフを極めたと「勘違い」し、誤ったBスポット治療を自ら継続して苦しみが長引く人を生み出してしまうリスクの方が高いんじゃないですか?
いくら言ったところで「俺はセルフを極めてるから、今日は病院行かないでセルフで済まそ」っていう悪循環を招くのがオチですよ
0073病弱名無しさん (ニククエ Sd42-Y+hP [49.98.164.62])
垢版 |
2017/10/29(日) 18:45:16.55ID:PO8QxoSHdNIKU
>>70
しつこいね。
それについては、はじめに「書かない」と断ったはずだけど。
それに答えたところで、その医者の手技が良くなることはなく(文字で説明したところで通じない)、貴方の慢性上咽頭炎が治るわけでもない。
それを餌に、71みたいなバカが揚げ足取ってくるだけで面倒くさい。
こっちはそこまで暇じゃないんでね。

きちんと自分の慢性上咽頭炎と向き合って、何としても治そうとする人たちとは、心構えからして違うな。
他人に「教えてくれ、教えてくれ」とねだるばかりの、どこの誰だか分からない奴らとは。

何が言いたいかが伝わってないんだな。
それは反省しなきゃいけないかもしれない。
要するに「Bスポット療法(EAT)」は、正しい手技だけが伝承されておらず、それらしき治療法がかなりの確率で存在しているということ。
そのことを理解していますか?という意味で警鐘を鳴らしてるだけだよ。
それなのに、貴方みたいな横着者たちはすぐに答えを求める。
そして答えが得られないと、警鐘を鳴らしたこちらを攻撃する(アホか)。
その答えが知りたければ、自分で他院を受診してごらん、と、そう言ってるだけ。
騙されたと思って、試しに他の先生の治療をいくつか受けてみろよ、言ってる意味がわかるから。
そういう努力もしないで、答えばかり求めて、教えてもらえないと攻撃するって、どれだけ自分勝手で子供じみているのか。

フェアじゃない?
単なる嫌がらせ?
そう思いたいならそれで結構。
スルーしてくれ。

だけど、一部、そういう「気づき」を持ってくれた人もいるみたいだから、そういう人たちは頑張ってほしい。
0075病弱名無しさん (ニククエ Sd42-Y+hP [49.98.164.62])
垢版 |
2017/10/29(日) 19:43:36.39ID:PO8QxoSHdNIKU
>>71
いきなり極論だねえ。
一人も治せてない?
そんなことは言ってない。
たとえ「なんちゃってBスポ」だとしても、急性上咽頭炎であれば治せると思うから。
でも、ここに来てる人たちの多くって、なかなか治らない慢性化させてしまった人たちなんじゃないの?
それから、本物のBスポですべての患者が速やかに解放されてるかって?
それも極端だね。そもそも慢性上咽頭炎の治療、Bスポット療法(EAT)は、完治まで時間のかかるものだよ。
それをどうやって把握してるか?
そんなもん、できるわけないじゃん。
逆に、誰ができるんだか教えてくれよ。
論点がすり替わってるぜ。
頭に血が上ってカッカしてるのはわかるけど、ちょっと落ち着けよwww
0076病弱名無しさん (ニククエ Sd42-Y+hP [49.98.164.62])
垢版 |
2017/10/29(日) 19:47:26.85ID:PO8QxoSHdNIKU
なんちゃってBスポが多いよ、それじゃ治らずに長い期間苦労するよ、いま受けてるBスポがなんちゃってだとしたら…そんなこと、疑ったこともないでしょ?
でも、なかなか治らないなら、一度は疑って、他院の治療を受けてみては?そうすると、医者によってこうも手技が違うんだ、これは効果がありそうだ、治りそうだ…
そうやって、私の言ってることがわかってもらえたらそれでいい。
「気づき」を与えているだけだ。
セカンドオピニオンってあるでしょう。
それが慢性上咽頭炎の苦しみから脱出できるキッカケになることもあるってこと。
0077病弱名無しさん (ニククエ Sd42-Y+hP [49.98.164.62])
垢版 |
2017/10/29(日) 19:49:30.82ID:PO8QxoSHdNIKU
で、堀田先生のこと。
貴様は本当に失礼な輩だな。
堀田先生はきちんとした治療を行ってるよ。
腎臓内科医が行うからって、「なんちゃってBスポ」ではない。
むしろ専門領域外(耳鼻咽喉科が専門領域だとした場合)ということで、治療を始めるにあたっては、しっかりと勉強されている。
0078病弱名無しさん (ニククエ Sd42-Y+hP [49.98.164.62])
垢版 |
2017/10/29(日) 19:51:23.49ID:PO8QxoSHdNIKU
で、セルフ推奨…もうさー、こっちが何か書けば書いただけ、都合よく一部を切り取って揚げ足取るよね。
信仰だって。宗教的とでも思ってるのかな?
アホらしくて、もう…。
これ見てる“善意ある”人たちのためにもしっかりとお答えしようかと思ったけど、クソアホらしくて面倒…。
あのね、私がいいたいのは、正しい治療をしなさい、ということ。
正しくなければ、それが医者から受ける治療でも、自分でやるセルフでも、「なんちゃって」に変わりはないんだよ。
これは極論だけど、医者のなんちゃってより、正しいセルフってこともあるわけだから(ここ、揚げ足取るなよ)。
確かに、日本病巣疾患研究会では公式にセルフは勧めていないけど、頻繁に通院できない患者さんにはセルフ指導もしてるからね、実際。
免許うんぬんって書いてるけど、医者の世界でもBスポについて免許はないよ(今のところね)。
誰もがセルフを極められるとか言ってないんだけどな。
セルフの最大の難関は「えづき」だと思うので、これを乗り越えられない人は難しいだろうね。
セルフを極めたの勘違いして苦しみが長引く?って、それは現実的じゃないね。
効果が感じられなかったら止めるだろ、そんなセルフ。
それでもやり続けてたらバカだわ、それ。
そうなったら、また医者に診てもらうのが普通だよね。
セルフで効果を感じてる人は続けてる。
まあ、貴様には難しそうだから止めておきなよ。
0079病弱名無しさん (ニククエ Sd42-Y+hP [49.98.164.62])
垢版 |
2017/10/29(日) 19:53:28.25ID:PO8QxoSHdNIKU
結局、こいつは一体何が言いたいんだか、人の揚げ足取ってるだけで中身がないな。
くだらない。

もう最後にする。
こいつと違って、言いたいことはこれだけだ。

なかなか治らないと悩むなら、今の病院、医者、治療を疑え。
騙されたと思って、試しに他院を受診せよ。
たとえ遠方でも、だ。
いくつか試してみてれば、私の言っていることがわかるはず。
正しい治療を受けよ。

それでは、みなさん、お大事に。
早く治ってね。
0081病弱名無しさん (ニククエ Sd42-Y+hP [49.98.164.62])
垢版 |
2017/10/29(日) 20:02:35.59ID:PO8QxoSHdNIKU
>>74
あー、最後にしようと思ったのに、また絡んできたのがいるよ。
せっかくだから相手してやるわ。

知ってるのは私だけではない。
多くの人たちが気づいてる。
ここ読んでると、ここにいる人は、残念ながら気づいてないのかな、と思う。
そう、残念なお前みたいにw

答えない理由はもう言ってるからいいよね。
そんなの、自分で確かめろや、カス。

はいはい、衰退、衰退ね。
私の言ってる、こんな簡単なことを理解できないんだから、それは衰退して当たり前だろうね。
その分野って、どの分野だよ?って思うけど。

でも、衰退するのは私の言うことが理解できない奴らだから、治らずに苦しむのは自業自得だね。
ちゃんと理解できた人だけが救われればそれでいいよ。

さようなら。
0082病弱名無しさん (ニククエ Sd42-Y+hP [49.98.164.62])
垢版 |
2017/10/29(日) 20:06:40.25ID:PO8QxoSHdNIKU
>>80
はいはい、負け犬の遠吠えw

完治してるんで、いつまでも、何でもどうぞ。
これからは、自分の周りで、リアルに会ってる患者さんたちの力になるわ。
0084病弱名無しさん (ニククエ Sd42-9y3u [49.98.174.215])
垢版 |
2017/10/29(日) 20:33:33.04ID:xY2rcd7xdNIKU
>>82
言い方は悪いし、好かれる人じゃないけど話は一理あるとこも。残念な人ですね。リアルで会えたら熱心に話をしてくれそうなだけに。
0085病弱名無しさん (ニククエW bf62-7COR [126.147.54.242])
垢版 |
2017/10/29(日) 22:02:45.45ID:y/L6WWln0NIKU
>>79
おっしゃること、大賛成です。
よーく理解できます。
自分も最初の病院で「本物とは違う?」と疑いの念を抱き、それならと遠方の本物に施術してもらい、その後病院を転々とし、現在は遠方の本物まで通院している身です。

おっしゃること、よく分かります。
ごもっともです。

なんとか他の方にも分かっていただきたいものですがね…

こればかりは数多くの本物と本物以外に会わないと分からないかもしれないですね。
0087病弱名無しさん (ニククエ 4e57-Eec1 [223.218.6.66])
垢版 |
2017/10/29(日) 22:30:28.31ID:YH8oWSl20NIKU
そうだな。どうして真実なのかも言わないと言い張りながら周りを罵倒し自分は完治したと言い張るw
完治してるのに必死にのぞきに来て、今症状に苦しんでいる人に喧嘩売りにしょっちゅう来てる来てるから異常者だな。
0088病弱名無しさん (ニククエ Sa9b-pDzX [106.181.105.224])
垢版 |
2017/10/29(日) 23:36:13.06ID:1SzNCGFdaNIKU
⚫本物のBスポット治療とはどういう治療なのか
⚫その本物のBスポット治療を行っている医院はどこなのか

それだけ書いちゃえば、暇じゃないのにこんな長文重ねる必要もないし、あなた様の役目は終わると思うんですけどね


「俺は慢性上咽頭炎を早く治せる道を知ってるぜ!すげーだろ!でもお前らには教えるつもりはねーよ!ヒントだけなら与えてやったから喜べお前ら」


かまってちゃんなのか、それとも「色々知っててすごーい!羨ましい!」って誉められて自己満足を得たい人なのか、、
無駄なスレ消費と、当人も時間を無駄にしてるだけですわ
0089病弱名無しさん (ニククエ MM57-Eec1 [124.24.244.111])
垢版 |
2017/10/29(日) 23:46:02.15ID:3JF2ftu2MNIKU
色んな方の書き込みを見て不安に感じてしまいました。
自分が不安に思うのは以下の疑問が出てきているからです。

・Bスポットで血が出ることが異常なのか?(つまり健康な人でも擦れば血が出るのでは?)
・Bスポットで完治まで行く人がいるのか?(かなり長く継続治療されている方が多いのかなと)
・Bスポット以外の方法はないか?(アズレン系うがい薬による鼻うがいが一番という耳鼻科医のHPもありました)
0090病弱名無しさん (ニククエ Sa9b-H8Oo [106.143.52.61])
垢版 |
2017/10/29(日) 23:46:18.48ID:lUntURDlaNIKU
>>88
この自己完結しちゃうタイプの人には触れるな…
教える気は無いぞと明言してるんだからトップシークレットなんだろ
ここ以上にこの治療で盛り上がって秘密の場所や会合が有るみたいだしな

うん、だからさ
そっちで騒いで欲しいです
ここの人達は分かって無い怠惰な人しかいないとの事だし、そっちで広めてください
0091病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-pDzX [106.181.105.224])
垢版 |
2017/10/30(月) 00:47:26.19ID:P/DbK2Cpa
>>90
全くその通りですね。患者会みたいのを主催したいと言ってましたし、そこで好きなだけやればいいと思います
そこでも他人の意見は封殺して、自己満足を得るための会合にするでしょうからね

>>89
Bスポット治療での出血は、炎症があることを示す1つの指標になると同時に治療ができた証にもなります
私は1年以上の治療の後に安定した状態に落ち着くことができましたが、それを維持できてさえいれば、いくら擦られても出血はありません

しかし安定した今でも半月に一度のBスポット治療は欠かさずに来るように担当の先生から指導を受けており、それに従って治療を継続しています

上咽頭を直接洗浄することがてきる鼻うがいには一定の効果があると私は感じていますし、今でも欠かさずに続けています
ちなみに、私はセルフでのBスポット治療は行ったことはありません

その他に自発的に行った自己改善等は多岐にわたりますし、どれが効果があったのかは分からないのが本音です
ですので自信を持ってオススメできないのが正直なところです

完治とは断言できないのが残念ですが
私は慢性上咽頭炎を克服して、定期的な診療にて目視での所見に加えて塩化亜鉛の擦過でも出血のない=炎症が収まっている状態を維持できています
0092病弱名無しさん (ワッチョイ 838d-nE1B [114.69.113.222])
垢版 |
2017/10/30(月) 01:34:01.28ID:dz7dWuqs0
>>89
やはりこの病気の治癒に必要なのは医師の正しい診断と、根気良くBスポット治療に通うことが大前提です。これは誰も異論はないでしょう
文献によれば何度かの治療でケロっと治ってしまう患者さんも居るようですし、私が実際に先生に聞いた話では3〜4年以上に渡って苦しんでいる方もおられる病気です

この病気の原因については患者さんそれぞれに異なる部分が確実にあると思いますし、それがまたこの病気を厄介にしています
だから「自分はこのやり方で、この期間で治った。だから他の患者さんも自分と同じように治療とケアをすれば同じように治るよ」というのが断言できないんですよね
0093病弱名無しさん (ワッチョイ 9293-Pewa [101.55.184.170])
垢版 |
2017/10/30(月) 02:30:11.99ID:bqef9dNB0
>>85
遠方の本物とはどこかぜひ教えて頂けないでしょうか?
固有名詞だけならヒントだけでも。
私もいくつか通ってみましたが、確かになんちゃってが多いような気がします。
恐らく、えづくほどの喉からの強烈な擦過がクラシックかつ正当なBスポなんでしょうけどね、、
となると、東京だと板橋になっちゃいますかねぇ。たぶん、あそこの処置が最強のような。。
0095病弱名無しさん (ワッチョイW bf62-ksfU [126.203.196.70])
垢版 |
2017/10/30(月) 15:18:48.77ID:3paNNJb30
臭いのある人ってどんな臭いする?
自分は血生臭さと強烈な酸っぱさが混じったなんともいえない拡散力で喉奥がヒリヒリする
口だけハフハフしてにおっても全く臭くないから喉奥から来てると思う
レトルトの松茸のお汚水物に似た感じ
なんで喉の調子が悪くなると酸っぱくなってくるのかわからない
逆流性食道炎も疑ったけど内科、耳鼻科共にそこじゃなかった
0098病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-pDzX [106.181.108.115])
垢版 |
2017/10/30(月) 15:51:14.40ID:7rfmMu4xa
>>95
副鼻腔炎については診察を受けられましたか?
嫌な匂いを感じるという点で、膿が溜まっているなどの細菌的な要因を疑ってもよいかと思います
鼻ではなく、喉奥や咽頭部では「膿栓」と呼ばれる物が発生することがあります。しかしこれは匂いの発生源にはなりますが健康に害は無い場合も多いです

逆流性食道炎ではないとのことですから、耳鼻咽頭科の領域で診療を受けて原因を探ってみるのが良いと思います
0099病弱名無しさん (ササクッテロラ Spbf-7COR [126.152.161.225])
垢版 |
2017/10/30(月) 16:46:08.45ID:7EbUKHL+p
>>93
最強というのかは分かりませんが、個人的には板橋も本物の部類に入るとは思っています。
Bスポットだけではない独特な治療スタイルですがね。
0100病弱名無しさん (ワッチョイW bf62-ksfU [126.203.196.70])
垢版 |
2017/10/30(月) 18:38:21.97ID:3paNNJb30
>>98
耳鼻科ではレントゲンで副鼻腔炎ではないとのことでした
扁桃腺は切除済みなので膿栓は無いです
歯科もとても綺麗な口腔内と言われ異常なし
Bスポでかなり手応えを感じたものの、風邪や過労でぶり返して臭くなる
臭いのない人も多いみたいで羨ましい
0101病弱名無しさん (ワッチョイW 8357-DHNg [114.181.181.216])
垢版 |
2017/10/30(月) 19:17:45.53ID:E+DockG60
なんちゃってBスポットの被害者ってきっとたくさんいるよね、金銭的にも時間的にも後遺症的にも
最初は疑うことなくそ信じてそこに通ってただろうし
自分もこのスレ見るまでは普通に信じてたし
最初からちゃんと治療できる先生に診てもらってればこんな重症にならなかったのに
金返せこのボッタクリヤブ医者って思う
何が本物で偽物かって証明できないのがもどかしい
0102病弱名無しさん (スッップ Sd42-9y3u [49.98.174.215])
垢版 |
2017/10/30(月) 19:36:23.70ID:7PBJ0cqrd
>>101
喉から押し込んで天蓋を激しく擦過するかしないかじゃないの?内視鏡でも鼻綿棒じゃ効果薄いでしょ。
0105病弱名無しさん (ワッチョイW 8357-DHNg [114.181.181.216])
垢版 |
2017/10/30(月) 20:16:16.51ID:E+DockG60
>>102
だよね、やっぱり
セルフでやってる?

自分もそろそろセルフで喉からけんめんしかなーと思い始めてる
症状ある部分ってやっぱり自分にしか的確にわかんないんだよね…
適当に喉からセルフでやって傷つかないかな?
0106病弱名無しさん (ワッチョイ 838d-nE1B [114.69.113.222])
垢版 |
2017/10/30(月) 20:32:45.00ID:dz7dWuqs0
>>100
膿栓は舌の付け根部分にある窪みからも発生しますが、あまりそれが原因としては考えにくいですかね・・・
自分は匂いについては全くといっていいほど感じませんでした。胃や、その他内臓の病気も無いとなると謎ですね

>>101
本物の治療を行っているところでも、複数年に渡ってなが〜く症状に苦しんでいる方はいらっしゃると思うんですよね
自分は1年少しで回復させて頂けましたが、私の通っている所でも3〜4年以上苦しみ続けている患者さんがいるそうです
同じ病院で同じように治療を受けているのに、患者によってこれだけの期間の差があるのがこの病気の厄介なところです

自分から見たら、あの辛い症状をここまで回復させてくれた担当の先生には感謝していますし診断に対しても絶対の信頼をおいています
しかし他の患者さんから見てもそれが同じなのかって言ったら、きっと違うでしょうからね
例え本物であったとしても、患者さんそれぞれの症状の経過具合によっては「この先生のBスポット治療は偽物なんじゃないか」っていう疑念を抱いてしまう方もいると思うんですよ
0107病弱名無しさん (スッップ Sd42-9y3u [49.98.174.215])
垢版 |
2017/10/30(月) 21:02:59.80ID:7PBJ0cqrd
>>105
セルフは鼻からやってるけど、
喉からハルトマンはやってない。
やりたい衝動に駆られるけど、リスクは鼻どころじゃない。
さすがにセルフさせてる先生方も喉からは指導しないでしょう。あの谷先生ですらインタビューで喉からはしないと言ってる。
やるにしても自己責任はもちろんのこと、何かトラブル起きたときに駆けこめる耳鼻科の先生がいるくらいの担保ないと怖いと思うよ。
もちろん、セルフの利点も分かってるけど。
0108病弱名無しさん (ワッチョイW 8357-DHNg [114.181.181.216])
垢版 |
2017/10/30(月) 22:55:19.08ID:E+DockG60
>>107
そうかぁ
やはり喉からは先生に任せるしかないね
あなたの書き込み全部納得だし参考になった
ありがとう
0109病弱名無しさん (ワッチョイ 838d-nE1B [114.69.113.222])
垢版 |
2017/10/31(火) 00:30:40.35ID:O2wPF+yX0
https://mirai-iryou.com/2017/09/29/eat_abrasion/
↑のページの、特に「二人の耳鼻科医に救われた」と「EATは上咽頭擦過が大切」の部分
これがセルフを極めた人の言いたかったことでしょうね

鼻から塩化亜鉛溶液をつけた綿棒を入れて5分ほど静置するだけで終了させてしまう先生もいるとは・・・確かにそれでは絶対治らないだろうなって思います。
自分の先生も喉からの擦過は「辛いだろうけど手加減するのは君にとって良くないから」とゴリゴリやってくれるスタイルです
いまだに嗚咽と涙を流しながらの治療になりますけど、やっぱりコレが効いてくれたんだな〜と思います
0111病弱名無しさん (ワッチョイ 9293-Pewa [101.55.184.170])
垢版 |
2017/10/31(火) 06:23:14.36ID:rMeAtSgE0
>>109
擦過は大前提だけど、どこを擦過するのかも大事だと思います。
よく上咽頭は”のどちんこ(口蓋垂)の裏”と言われますが、そこだけ十分に擦過して改善する人もいるのでしょうけど、
大半の人は咽頭後壁とか天蓋とかに炎症が残っている人の方が多いのではないかと。
あくまで素人の推測なので、エビデンスはありません。自分もそんな感じですので。

そうすると、やはり鼻綿棒よりも擦過面積が広くできる喉から…となりますが、
フレッシュ先生がブログで上げている図では、喉からは天蓋に届きにくい(届かない?)とされています。
喉から、鼻から、経鼻内視鏡で塗れる範囲を図解しているので、未見でしたら見てみてください。
なので、喉から天蓋となると押し込んでやるしかないので嘔吐反射含めかなり苦しくなるはずです。

自分もそうですが、体調不良の状態で医者に行って、痛い・血が出ると言われる治療、
それも普段はやらない喉の奥に器具を突っ込まれるとなれば、当然緊張します。
緊張によるこわばりはより嘔吐反射を強くするような気がします。
嘔吐反射の部位だって人それぞれ微妙に違うので、いくら名医でもそこを避けて擦過というのも無理です。

セルフの利点は、じっくり探りながらできること、
比較的落ち着いてできるので、緊張によるこわばりも弱くなり、擦過しやすくなることもあると思います。
ただ、むやみやたらには、例えば耳管開放部を傷つけるリスクがあり、避けるべきではないかと。
やるにしても、EATをやっている先生、理解のある耳鼻科の先生の見解を伺うべきです。
仙台の堀田先生はセルフはあくまでも鼻から、と仰います。

以前、ここか、後鼻漏のスレで、自分は鼻腔や咽頭の構造を全て理解していて、
抗生剤に浸したガーゼを鼻から挿入する両方を行っていた人がいたような記憶があります。
ここ数日の”極めた人”と似たような感じだったような(笑)

貴方が1年以上頑張られて寛解に至られたのは、敬服いたします。
素人風情で知ったように色々書いてますが、まだそこまで至っていないです。
治ったかな?と思ったら簡単にぶり返したり。
正直、自分も喉からは辛いからできればやりたくないですから(苦笑
それと、並行してされた補助療法も何らかの奏功は必ずあったと思います。
0112病弱名無しさん (アウアウウー Sa9b-pDzX [106.181.118.143])
垢版 |
2017/10/31(火) 07:40:14.11ID:U+ZF0dypa
>>110
やはり炎症を起こしている箇所が擦過できていなければならないわけですからね。自分も、最後まで炎症が残っていたのは天蓋と呼ばれる部位でした
自分の先生は、目視と会話での所見でもそれを見抜いており喉からの擦過で天蓋を狙っていました(ここでしょ〜と仰りながら治療をされて、自分もそうだと反応を返していた)
それが昔ながらのスタイルなのかもしれませんし、先生の技術に感謝するしかないですね

私は反射が強いのと、先生の技術を信頼していたこと、医療行為に素人が手を出すべきではないという個人的判断でセルフは一切行いませんでした
セルフをやるにしても、鼻からというのはリスクを考えれば仰る通りですね

先生の治療が全ての根幹にあった上に、自己改善の効果も何かしら少しはあったと自分でも認識しています
正しい診察と治療をして頂ける先生が近くにあった自分は幸運だったと改めて思います
0114病弱名無しさん (ワッチョイWW ab62-71WD [126.74.26.168 [上級国民]])
垢版 |
2017/11/05(日) 00:44:34.83ID:UOqaFEEm0
先生います?上咽頭炎になったんですが(度々起こる)
抗生物質以外で効果的な治し方教えてください。(平日病院行けない、抗生物質残ってたので今日行かなかった…どうせ頼んでも抗生物質出す所少ない)
上咽頭が熱く腫れるようにピリピリした痛みがあります。咳はありません。この症状は時々(年に2〜3回)起こります。後鼻漏が特に酷くなります。
なぜか抗生物質でしか治りません(糞医者はウイルス性と言い張るがPL系だと何週間経っても治らない、抗生物質飲むと2〜3日で治る、10回近く経験しており間違いない)これは一体何なのでしょう…。
今度行ったときにも相談しますが…。
0117病弱名無しさん (ワッチョイ 9b8d-9Rqp [114.69.113.222])
垢版 |
2017/11/05(日) 17:53:59.88ID:qSxjrEzp0
>>114
上咽頭炎が慢性化している可能性がありますので、Bスポット治療を行っていてしっかりと上咽頭を診察してもらえるお医者さんにかかってみて下さい
年に2回程度までなら通常の人でも風邪を引くレベルですが、年に4回以上繰り返されるようであれば慢性化の可能性が上がってきます
人間は鼻呼吸をする生き物で、取り込んだ空気の通り道にある上咽頭は免疫機能の第一関門です。風邪を引いた時に急性の上咽頭炎を起こすのは、誰でも当たり前のことです

もし上咽頭炎が慢性化している場合、自分ではその症状に気づけない場合も多いです
自分では治ったと思っていても、実際には上咽頭は炎症しっ放しであるという状態です
また、お医者さんでも目視のみの所見では慢性化した炎症を見抜けないことがありますので、慢性化の診断にはBスポット治療を行う必要性がでてきます
0118病弱名無しさん (ワッチョイ df93-mSWA [101.55.184.170])
垢版 |
2017/11/05(日) 22:42:30.49ID:H7ZdJepe0
>>117
あなた、いい人ですね。
0120病弱名無しさん (ワッチョイ df93-mSWA [101.55.184.170])
垢版 |
2017/11/08(水) 05:54:56.29ID:qm4ZV1Dn0
副反応があるのは良いことだけど、収まるまで辛いのは良く分かりますよー
自分もそうだから、頑張りましょう。。
0122病弱名無しさん (オッペケ Sr4f-kL5c [126.204.3.4])
垢版 |
2017/11/08(水) 10:00:28.45ID:hd/41igJr
>>121
自分から先生に伝えることも大切ですよ
治療前にやんわりと、どちら側のどの辺りに違和感が強い旨を伝えてみてください

治療中に塗ってもらいたい場所に当たったら「あ〜あ〜」でもいいので反応を返すと、先生にも分かりやすいと思います
0124病弱名無しさん (ワッチョイW 9b57-sb/s [114.181.181.216])
垢版 |
2017/11/08(水) 10:43:30.10ID:rh71lnoD0
>>123
本当それ
意見すると医者は機嫌思いっきり悪くなるよね
それを機嫌良く受け入れてくれる医者には出会ったことないよ
だから悩んでるんだよ…
0125病弱名無しさん (スッップ Sdbf-7UPU [49.98.174.215])
垢版 |
2017/11/08(水) 18:03:59.87ID:NRRumtYfd
>>124
自分も同じ悩みあるなぁ。
次回、思い切って言ってみるよ。
機嫌悪くなってもやってくれればこっちのもの。
総じてプライド高いから、自分が違っていたと思いたくない、思われたくない先生は多いからね、、
0126病弱名無しさん (スプッッ Sdbf-sb/s [49.98.16.92])
垢版 |
2017/11/08(水) 18:51:55.80ID:4JY+nTfyd
>>125
同じ悩み持ってる人いた

本人が一番変化や異常をわかってるんだから、そこはプライドとかなく素直に聞くべきなのにね…

痛くも苦しくも違和感もなかったらこんなに必死で病院通いしないよね…
はぁもう色々しんどい
0128病弱名無しさん (アウアウウー Sa0f-kL5c [106.181.120.168])
垢版 |
2017/11/08(水) 22:04:37.31ID:bdj1PkdZa
「もっとこうしてほしい」的な言い方をしてしまうと駄目な先生は居ますね、、
「先生のおかげで違和感を感じる部分は減ってきてるんですけど、今はここらへんに残っている感じがします」
「自分の中ではここらへんの違和感が強いのですが、先生から見て頂くとどうですか?」

みたいな、不本意でもあくまで患者からへりくだった言い方を積み重ねて、少しでも先生に処置してほしい場所へ導いていければ良いんですけどね、、

お医者さんに気難しい人が多いのは確かですから、技術が確かだったりそこしか通うところが無ければ、患者側である自分たちが気を使って上手にお付き合いするしかないのがなんともはや、、
炎症が残っている部分に擦過できるかが勝負なわけですから、先生も患者側の訴えは素直に受け入れてほしいところですよね
0129病弱名無しさん (アウアウウー Sa0f-cjZ/ [106.143.84.25])
垢版 |
2017/11/08(水) 22:21:50.85ID:LlD/3+nMa
今頃の時期から春まで、ずっと首が大変な事になってたんですよ
曲がらないし酷いと歩くのも大変くらい
それがセルフやるとおさまるようになったし、歩けないほどまで悪くならない
(当然、発熱頭痛、風邪症状、メンタルダウンもある)
今まで整骨院やら行って説明が通じないし、骨格がそういう風になってとかで説得されていたw
今までのは何だったんだって話……
0130病弱名無しさん (ワッチョイ 35f6-UI8V [118.12.58.196])
垢版 |
2017/11/09(木) 15:16:11.50ID:Q0R9iGm30
上咽頭炎になると口臭がドブ臭くなりますか?
のどから鼻にかけて膿栓の臭いが取れないんだけど、膿栓は無いのに。
0132病弱名無しさん (ワッチョイ 95a4-Z7lb [60.40.142.135])
垢版 |
2017/11/09(木) 19:38:57.11ID:3MdeFD5f0
>>131
一応、耳鼻科で見てもらったんだけどね、「ない。」って言われた。
上咽頭炎って口臭の原因になるの?
0134病弱名無しさん (ワッチョイ 95a4-Z7lb [60.40.142.135])
垢版 |
2017/11/09(木) 20:40:27.54ID:3MdeFD5f0
じゃあ、副鼻腔炎や後鼻漏の可能性を疑った方がいいのかな?
0135病弱名無しさん (ワッチョイ 0d8d-Kfl6 [114.69.113.222])
垢版 |
2017/11/09(木) 21:19:26.02ID:qJlTIU1i0
>>130
白血球が戦って死骸になると膿になりますので、匂いに敏感な人はそれが気になってしまうのかもしれません
急性のものであれば風邪をもらった体が戦ってくれてる証拠ですから、慢性化させないように注意してください

膿栓は、口を開けて見える扁桃の部分に主に溜まりますが、そこから見えない舌の根っこ部分にある窪みにも発生します
そちらの方は診て頂きましたか?もし蓄膿気味だと感じるのであれば、副鼻腔炎などを疑ってみても良いと思います
0137病弱名無しさん (ワッチョイW 0bc4-ZbMi [153.232.48.6])
垢版 |
2017/11/09(木) 23:32:01.21ID:BFrS69Zo0
最近寝てる時の鼻喉の乾燥のせいか、
起きたら鼻の奥から何とも言えない臭みと味がする。
テレビで宣伝してる口呼吸止めるテープって効果あるのかな、というか取れないのかな。
0140病弱名無しさん (ワッチョイ 0d8d-Kfl6 [114.69.113.222])
垢版 |
2017/11/10(金) 01:26:06.13ID:8nEA9Wjs0
>>137
口を止めるテープを身近で使用している人がいますが、寝てる途中に取れてしまうこともあるようです
馬油点鼻も保湿効果が見込めますし、自分は寝る少し前に鼻うがいをして、鼻腔にワセリンを綿棒で薄く塗って寝ています
舌が下がって乾燥を招いている場合がありますから、あいうべ体操を実行してみるのも良いと思います
0141病弱名無しさん (ポキッーW 23b2-veTZ [27.92.105.71])
垢版 |
2017/11/11(土) 17:22:12.19ID:MlT8nGXM01111
駒沢でBスポット治療してくれるところがあったんだけど、ルゴールって書いてあったんだよね
ルゴールだと効かないんだろうか?
日曜日もやっているところだからそこが魅力的なんだけど
フレッシュ先生は一ヶ月先だから、どうしようかと思ってる
0142病弱名無しさん (ポキッー Sd43-3urR [49.98.163.193])
垢版 |
2017/11/11(土) 17:58:58.60ID:1Bj/6huod1111
Bスポット治療に通ってもう出血もしなくなってるし鼻づまりもほぼ解消してるんだけど後鼻漏だけがなくならないんたよね
このままBスポットを続けていくべきなんだろうか
0143病弱名無しさん (ワッチョイ 0d8d-Kfl6 [114.69.113.222])
垢版 |
2017/11/11(土) 23:42:15.39ID:FY7sjjTD0
ルゴール液はヨウ素の含まれる殺菌・消毒薬なので、細菌・ウイルスへの効果が主に期待できます
ルゴールにも間接的な消炎作用はありますが、収斂作用という面においては、塩化亜鉛が適当だと思います
急性の上咽頭炎においてはルゴールで対応できると思われますが、やはり慢性的な場合では塩化亜鉛による擦過が望ましいのではないでしょうか
0145病弱名無しさん (スップ Sd43-ZbMi [49.97.97.164])
垢版 |
2017/11/13(月) 12:21:30.16ID:U5633sK6d
なかなか定期的に治療に来れなくて長い時で1ヶ月は開く。
それでも少しずつ良くなってると信じたい。
今日は久しぶりに喉が痛くなってゴリゴリして貰って痛いしオエッとなったけど。
公園遊びとかしてるも強風で一気に喉が…
夏前から「次はカメラで患部をみよう」と言われてるけど感覚空きすぎてもう冬だよ〜
0146病弱名無しさん (ワッチョイW ebb2-WRnI [113.154.163.48])
垢版 |
2017/11/14(火) 07:21:09.65ID:6EOzSWp50
やっとここをみつけた…神奈川の湘南地域なんだけど、診てくれる病院ないかな?調べてみたら、茅ヶ崎、藤沢、川崎がヒットした。
何を基準に病院選んだらいいのか…
0147病弱名無しさん (スップ Sd03-AIey [1.72.2.233])
垢版 |
2017/11/14(火) 08:10:54.77ID:dx+F70Oad
川崎は賛否両論だが知見はある。
ただし激混み。この時期はインフル含む風邪の子供たちばかりで待合にいるのも嫌になるほど。
茅ヶ崎も結構前からやってるみたいだけど、どうかな、、、
0150病弱名無しさん (ワッチョイWW 9562-KHUG [60.139.123.42])
垢版 |
2017/11/14(火) 11:05:13.05ID:KNNZ0QAH0
すみません。
新入りですが、10日くらい前から、風邪でもなく喉がひたすら痛く、2日前からは上顎の皮も炎症起こしてるみたい。

頭痛と全身痛ひどく、ロキソニン手放せず丸3日寝込んでます。寒気もするし。

市販の薬飲んでみたけど治らずです。
やっぱり耳鼻科行った方が良いですね。
皆さんの慢性とかになるのはこわいなあと思い、ついついレスしてしまいました。

もともと持病(難病)あり、求職中です。
0153病弱名無しさん (ワッチョイWW 9562-KHUG [60.139.123.42])
垢版 |
2017/11/14(火) 14:53:48.06ID:KNNZ0QAH0
すみません、
まとまり悪い内容で。

熱もいつもより低くなって不定愁訴。
上顎の赤いはれと痛み、あと喉の痛み

最初は鼻の奥の痛みから喉痛、乾燥

10日ほどでいろいろ症状移ってしまい動転してます。
0156病弱名無しさん (ワッチョイW 23a2-uaPN [27.126.76.130])
垢版 |
2017/11/14(火) 19:34:16.91ID:846KwSzC0
上顎上顎ってそれ上咽頭じゃないだろ
ただのどが痛いだけじゃん
ムカつくな
こっちは治らなくて困ってんのに
皆さんのように慢性化したらとかムカつくわ
さっさと病院いけアホ
0157病弱名無しさん (スップ Sd03-AIey [1.72.2.233])
垢版 |
2017/11/14(火) 20:51:52.63ID:dx+F70Oad
>>153
ここは優しい人ばかりだよね。
自分からもとっとと耳鼻科行ってきなと貴方にお伝えする。それと、疾病で悩んでいる人への配慮はちゃんと出来るようになろうね。
自分もついついレスしてみたよww
0158病弱名無しさん (ワッチョイW ebb2-4ST1 [113.154.163.48])
垢版 |
2017/11/14(火) 21:53:02.22ID:6EOzSWp50
146です。147、148、149さんありがとうございます。ここ1年で上咽頭炎2ヶ月に一度の割合で発症し、都度39度の熱が出たのがきっかけで慢性化してると診断されました。
川崎か茅ヶ崎を検討してみます。
0159病弱名無しさん (ワッチョイW e562-03Gl [126.147.54.242])
垢版 |
2017/11/14(火) 22:02:16.24ID:sK3cJuTL0
茅ヶ崎やめといたら…
0160病弱名無しさん (ワッチョイW ebb2-4ST1 [113.154.163.48])
垢版 |
2017/11/14(火) 22:46:57.08ID:6EOzSWp50
>>159
そうなんですか(汗)??
0161病弱名無しさん (オッペケ Sr71-qzrQ [126.234.1.84])
垢版 |
2017/11/15(水) 00:06:58.20ID:jXWZmRRwr
内視鏡を使ったBスポット治療を行っている医院に通われてる方は、一度の治療でおいくらかかるんでしょうか

自分のところは内視鏡無しで1回400円かからないくらいなんですが、内視鏡を使うと診療費がどれくらい上がるのか気になります
0162病弱名無しさん (スッップ Sd43-dpPP [49.98.175.127])
垢版 |
2017/11/15(水) 02:53:47.48ID:45WFcg2wd
治療半年め。
擦過して出血はひいてきたけどここ最近ずっと黄色い膿がこすった後についてる。
出血なしの膿だけってまだまだ治りは遠い?
この膿何の菌があるんかなあ
擦過のあとは相変わらずやけるようにヒリヒリ痛い…
普段も痛いとか後鼻漏で鼻が落ちてイライラするし、痛い。
朝起きたら絶対痛い

慢性化なんだよね
0163病弱名無しさん (オッペケ Sr71-E2Gn [126.200.124.234])
垢版 |
2017/11/15(水) 03:01:42.82ID:lwwX4dKxr
最初から慢性化してたんじゃない?
急性で治る人はそもそもこの症状(治療全般)に気付かないと思うんだよ
ならないし、このスレにも出会わないし辿り着かない

キャリアうん十年だと思うが、他人の感じは分からないけど
世間一般の風邪イコールで殆ど急性含むこれなんじゃないのか?なんて極論も俺思ってるし(たぶん間違い)
0165病弱名無しさん (ワッチョイ 8393-VY+y [101.55.184.170])
垢版 |
2017/11/15(水) 06:45:24.83ID:G/KNJCzD0
>>162
出血しない=治療完了ではないらしいよ。大阪の大家曰く。
素人考えだけど、慢性副鼻腔炎併発の可能性を調べてみたら。
yahooのノートの書き込んでる人の症例も参考になるかも。
レントゲン、できればCT取れば一発で分かる。
あとは、フレッシュさんの提唱するアレの可能性もあるけどなぁ・・・
どちらでもなくって、単にまだまだ炎症が残っていることも。
自分も治療中なので、一緒に頑張りましょう。
0166病弱名無しさん (ワッチョイ 8393-VY+y [101.55.184.170])
垢版 |
2017/11/15(水) 06:49:42.54ID:G/KNJCzD0
>>161
鼻のファイバースコピーは診療点数600点。
3割負担なら1800円ですよ。ただ、毎回使うと医者側が保険扱いで通らないかもなぁ。。
さすがに毎回ファイバー使うクリニックで全国どこでもないと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況